JP6526578B2 - 椎間板を修復するためのデバイス - Google Patents

椎間板を修復するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6526578B2
JP6526578B2 JP2015562135A JP2015562135A JP6526578B2 JP 6526578 B2 JP6526578 B2 JP 6526578B2 JP 2015562135 A JP2015562135 A JP 2015562135A JP 2015562135 A JP2015562135 A JP 2015562135A JP 6526578 B2 JP6526578 B2 JP 6526578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthesis
shape
anchoring body
working
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015562135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509911A (ja
Inventor
トーネル マーク セルラハイム
トーネル マーク セルラハイム
バルガス サルバドール ラス
バルガス サルバドール ラス
アロンソ アナ ロドリゲス
アロンソ アナ ロドリゲス
フェルレル モントセルラト チャールズ−ハリス
フェルレル モントセルラト チャールズ−ハリス
ロカ ルイス チコ
ロカ ルイス チコ
ラリア パブロ クラベル
ラリア パブロ クラベル
Original Assignee
ネオススルヘリー ソシエダッド リミターダ
ネオススルヘリー ソシエダッド リミターダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネオススルヘリー ソシエダッド リミターダ, ネオススルヘリー ソシエダッド リミターダ filed Critical ネオススルヘリー ソシエダッド リミターダ
Publication of JP2016509911A publication Critical patent/JP2016509911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526578B2 publication Critical patent/JP6526578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/441Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs made of inflatable pockets or chambers filled with fluid, e.g. with hydrogel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30092Properties of materials and coating materials using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/302Three-dimensional shapes toroidal, e.g. rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • A61F2002/30387Dovetail connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30433Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using additional screws, bolts, dowels, rivets or washers e.g. connecting screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30581Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2002/4415Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs elements of the prosthesis being arranged in a chain like manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • A61F2002/4435Support means or repair of the natural disc wall, i.e. annulus, e.g. using plates, membranes or meshes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • A61F2002/444Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient for replacing the nucleus pulposus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • A61F2220/0016Fixation appliances for connecting prostheses to the body with sharp anchoring protrusions, e.g. barbs, pins, spikes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Description

本明細書で開示する本発明は、椎間板を修復するのに使用される骨に植え込み可能なデバイスに関する。
2つの椎骨の間にある椎間板が損傷すると、椎間板がその内部に封入する髄核が、損傷部位を通って椎間板の外に漏れ出して、椎間板ヘルニアを引き起こす恐れがある。ヘルニアが周囲の領域にある神経に接触するので、このようなヘルニアになると痛みを引き起こすことが多い。周囲の神経の損傷も来たすことがある。こうした理由から、椎間板内に髄核を保持し、したがってヘルニアの再発を予防するために、ヘルニアを除去し椎間板の損傷部位を修復する必要がある。
椎間板の裂傷による髄核の漏出を押し止めるためのデバイスが知られている。例えば、特許文献1には、椎骨の椎間板の裂傷に貼付されるバンドから構成されたデバイスが開示されており、そのバンドは、修復される椎間板のすぐ上およびすぐ下の椎骨に作製されたそれぞれの穿孔を貫通するループを形成する複数のひもによって適位置に固定される。これは、デバイスの挿入前に穿孔を作製しなければならないことを意味し、デバイスを植え込むプロセスを複雑にする。デバイスは、植え込みの難しさ以外に、ひもを穿孔に通すだけでなく、実質的にそのひもを結び、バンドの張力を失うことなくこれを全て実施する熟練した外科医を必要とする。
国際公開第2010/40107号には、ヘルニア様の椎間板をカバーするパッチ様の網を貼付することによって、ヘルニア様の椎間板を修復するためのシステムが開示されている。網は、フックまたはファスナの形態の要素によって、修復される椎間板のすぐ上およびすぐ下の椎骨に留められる。網は、修復する部位に差し込むために折り畳み、実質的に留めることができる。そのシステムは、フックまたはファスナが固着されている間に、最初に網を有し、次いで正確にその位置を維持することを必要とし、これが、網を正確に固定することを難しくしている。
縫合糸によって椎間板の損傷部位を修復するためのデバイスも知られており、例えば、特許文献2に、椎間板に締め付けるための縫合糸および1組のアンカから形成されたデバイスが開示されている。そのデバイスにより、椎間板内に拡張可能な支持体を差し込むことによって椎間板の損傷部位を閉鎖し、椎間板を通して糸のアンカを留めることが可能になる。こうしたアンカにより、縫合糸を椎間板に固着させ、したがって、損傷部位を閉じることが可能になる。椎間板の損傷部位がその上側端部または下側端部に近接する場合は、特許文献3に記載の代替の変更形態に示すように、デバイスはさらに、損傷部位に隣接する椎骨に縫合糸を留めるための点を組み込むことができる。縫合糸から形成されたこうしたデバイスに関する問題点は、デバイスにさほど剛性がなく、したがって正確な挿入が難しいことである。さらに、縫合糸は経時的に弱くなり、さらには、例えば椎間板の損傷部位が大きくなる場合に椎間板のうちの縫合糸が固着された部位が壊れると破断する恐れがある。
特許文献4には、別のタイプの骨に植え込み可能なデバイスが開示されており、そのデバイスは、椎間板の損傷部位を塞ぐストッパとして働く拡張可能な栓と、栓を嵌めた椎間板に隣接する椎骨にストッパを固定可能にして栓の移動を防止するストッパを係留するための係留手段とから構成されている。こうしたデバイスを植え込むには、デバイスを差し込むために患者の体内に作る開孔を椎骨間の空間の寸法にすることが必要である。その結果、こうしたデバイスは侵襲性を最小限に抑えた状態で植え込むことができない。こうしたデバイスにはさらに、椎間板の損傷部位に栓を差し込んだ後に外科医が椎骨にデバイスを固定することが必要になり、そのため、固定動作中に正しい位置に栓を維持することが難しくなる。
米国特許出願公開第2008/0082168号 国際公開第2006/119034号 国際公開第2010/045179号 国際公開第02058599号
本発明の第1の目的は、椎間板を修復するのに用いられる骨に植え込み可能な既知のデバイスに対する代替形態を開示することである。
本発明の別の目的は、コンパクトであり侵襲性を最低限に抑えた手術しか必要としない、椎間板の裂傷を治すための骨に植え込み可能なデバイスを開示することである。
そのデバイスが椎骨から神経が占有する空間に向かって突出しないことも望ましい。
本発明の別の目的はやはり、例えば脊椎炎などの変性変化のせいで椎骨間の空間が小さくなることにより椎骨間の空間に発生することがあるばらつきに適合することを可能にする椎間板の裂傷を治すための骨に植え込み可能なデバイスを開示することである。
本発明のデバイスは、椎間板に隣接する椎骨のうちの一方の中に前進しそこに固着されるのに適した係留体と、連結位置で係留体に取り付け可能であり、椎間板の外輪部の内部空間に髄核を保持するかまたはその代わりに使用するように適合されたプロテーゼとを備え、その係留体は、プロテーゼが外輪部の孔に向かって、その孔を通る方向に配向されるように、上述の連結位置にプロテーゼを支持および配設し、プロテーゼは少なくとも1つの作用部分を備え、その少なくとも1つの作用部分が、外輪部の内部空間に作用部分を配置する間に、外輪部の孔を貫通して作用部分を挿入することを可能にするのに適した第1の配置形状と、作用部分が外輪部に内部空間で配置姿勢をとる際に、外輪部の孔を少なくとも部分的に閉塞しかつ/または髄核の少なくとも一部分の代わりに使用されるのに適した少なくとも1つの第2の動作形状とをとりそれを維持するように適合されている。
一部の実装形態によれば、係留体は、第1の端部および第2の端部を決定する細長い形状を有し、プロテーゼは、椎骨から神経が占有する空間に向かって突出しないようにして、言及した連結位置で係留体の側部から延びる。
以下により詳細に説明するように、一部の実装形態によれば、係留体を椎骨に固着させるときには、プロテーゼは既に係留体に連結されている。他の実装形態によれば、プロテーゼは係留体が椎骨に固着された後で係留体に連結される。どの場合でも、プロテーゼを椎骨間の空間に挿入するための挿入操作の間のプロテーゼの作用部分の配向は、言及した係留体によって採用された姿勢によって調整または案内される。
一部の実装形態によれば、デバイスが椎間板の裂傷を閉塞することが意図されたものであるときは、プロテーゼの作用部分は、作用部分が初期状態として動作形状を採用するように必要な特性を備え、この作用部分にその配置形状を採用させる保持手段を備え、保持手段が、プロテーゼの作用部分が椎骨間の空間に挿入されるとその保持機能を不能にするために操作可能または着脱可能である。一部の実装形態によれば、保持手段は、プロテーゼの作用部分を束ねて、作用部分をその配置形状に維持する。保持手段は、例えば、プロテーゼの作用部分をその配置形状に締め付けるのに結び目または結節点と協働する糸を備えることができる。
椎間板の裂傷を閉塞するには、配置形状がコンパクト形状であり、動作形状が言及した形状に対して拡張した形状であることが重要である。
一部の実装形態によれば、プロテーゼの作用部分は、弾性特性および形状記憶特性を有するフレームに支持された可撓性の膜を備え、そのフレームにより、プロテーゼの作用部分が、膜が折り畳まれている第1のコンパクト配置形状から膜が展開している第2の拡大動作形状に自動的に進むことが可能になる。一部の実装形態によれば、フレームは、拡張して膜をアーチ形にする、らせん状のフィラメント要素を備える。
したがって、一変更形態によれば、フレームは、第1の形状によって決定された配置姿勢から扇状のものに拡張し、膜をアーチ形にするらせん状のフィラメント要素を備える。
本発明の別の特性によれば、係留体は、係留ベクトルに従って長手方向に延び、プロテーゼの作用部分は、第1のコンパクト形状に長円の構成を採用する。このような実装形態では、係留体およびプロテーゼは、プロテーゼの作用部分が係留体からつり下げられ係留ベクトルと同一平面にくるように配向されるように、互いに連結されるように用意されている状態にすることができる。一部の実装形態によれば、係留体とプロテーゼとは、係留体が椎骨に固着された後に互いに連結されるように用意されている。
一部の実装形態によれば、係留体は、好ましくは外側にネジ山を有する、口を画定する管の形態の長手方向部分を備え、その口を通して係留体にプロテーゼの接続部分を緊密に差し込むことができ、管は少なくとも1つの組み付け溝を備え、そのため、言及したプロテーゼの作用部分に取り付けられたプロテーゼの接続部分の延長部分が、管の側壁を通って係留体から出ることができる。あるいは、係留体のネジ山の代わりに、係留体から突出し圧力によって椎骨に挿入できるようにする1組の歯などの他の係留手段を使用することができる。一部の実装形態によれば、管内に収容されたプロテーゼの接続部分は、この接続部分と係留体との間の、したがって言及した係留体に対するプロテーゼの遊びを制御できるように管の側壁の内面上を摺動する支持面を備える。一部の実装形態によれば、デバイスはさらに、管の口に挿入できる閉止部を備える。
一部の実装形態によれば、係留体の長手方向部分の少なくとも一部分は管の形態である。このような実装形態では、糸またはケーブルなどの第1の端部が係留体の長手方向部分に固着され、糸またはケーブルなどは内側の空洞を通って延び口から出る。一部の実装形態によれば、糸またはケーブルなどは、デバイスを植え込む間に患者の体外に出るように十分な距離だけ延びる。プロテーゼの接続部分は、適切な場合にはさらに閉止部はそれぞれの貫通孔を備え、その貫通孔を通して、相補的な糸のうち第1の端部の反対側の自由端を挿入することができる。
一部の実装形態によれば、係留体は、長手方向軸に沿って延びるネジの形態で構成されており、プロテーゼは、長手方向軸を中心に回転できるようにして係留体に連結されている。
一部の実装形態によれば、プロテーゼを髄核の全体または一部分の代わりに使用することが意図されているときは、プロテーゼの作用部分の配置形状は実質的に直線の形状であり、動作形状は、外側の輪郭が損傷したヒトの椎間板の空洞内の利用可能な空間に適合する円環、蹄鉄形アーチ、またはらせん状のうちの1つである。プロテーゼの他の配置形状および動作形状も企図されている。
一部の実装形態によれば、プロテーゼの作用部分は、弾性特性および形状記憶特性を有する、ワイヤまたは金属の撚り線など、植え込み可能な材料から作製された芯材を備える。一部の実装形態によれば、ワイヤまたは金属の撚り線は、1つ以上の緩衝要素によって少なくとも部分的にカバーされている。
本明細書で開示したタイプの骨に植え込み可能なデバイスの一利点は、侵襲性を最小限に抑えた外科手技を用いてこのデバイスを植え込みできることである。デバイスは、例えば脊椎炎などの変性変化のせいで椎骨間の空間が小さくなることにより椎骨間の空間に発生することがあるばらつきに適合することもできる。
本発明の第1の変更形態によるデバイスの斜視図である。 図1によるデバイスの分解図である。 プロテーゼの作用部分が関連の椎骨間の空間に挿入される前に配置形状にそれによって維持される実装形態を示す。 構成要素が安定した連結位置にあり患者に正しく植え込まれた、図1および図2によるデバイスを示す。 本発明の第2の変更形態の斜視図を示す。 本来の椎骨間の空間がつぶれたときの本発明の第3の変更形態の挙動を示す一連の図を示す。 本来の椎骨間の空間がつぶれたときの本発明の第3の変更形態の挙動を示す一連の図を示す。 本来の椎骨間の空間がつぶれたときの本発明の第3の変更形態の挙動を示す一連の図を示す。 植え込み環境にある図6aから図6cによる本発明の変更形態の挙動を示す。 植え込み環境にある図6aから図6cによる本発明の変更形態の挙動を示す。 本発明の代替の実施形態を示す。 本発明の代替の実施形態を示す。 本発明の代替の実施形態を示す。 本発明の代替の実施形態を示す。 本発明の代替の実施形態を示す。 植え込み環境にある代替の実施形態の挙動を示す一連の図を示す。 植え込み環境にある代替の実施形態の挙動を示す一連の図を示す。 本発明の第4の変更形態を示す。 本発明の第4の変更形態を示す。 本発明の第5の変更形態を示す。 本発明の第5の変更形態を示す。 損傷したヒトの椎間板の髄核の代わりに使用するのに空間的に適した本発明によるデバイスのプロテーゼのそれぞれの作用部分の代替の形状を示す。 損傷したヒトの椎間板の髄核の代わりに使用するのに空間的に適した本発明によるデバイスのプロテーゼのそれぞれの作用部分の代替の形状を示す。 損傷したヒトの椎間板の髄核の代わりに使用するのに空間的に適した本発明によるデバイスのプロテーゼのそれぞれの作用部分の代替の形状を示す。 損傷したヒトの椎間板の髄核の代わりに使用するのに空間的に適した本発明によるデバイスのプロテーゼのそれぞれの作用部分の代替の形状を示す。 損傷したヒトの椎間板の髄核の代わりに使用するのに空間的に適した本発明によるデバイスのプロテーゼのそれぞれの作用部分の代替の形状を示す。 損傷したヒトの椎間板の髄核の代わりに使用するのに空間的に適した本発明によるデバイスのプロテーゼのそれぞれの作用部分の代替の形状を示す。 損傷したヒトの椎間板の髄核の代わりに使用するのに空間的に適した本発明によるデバイスのプロテーゼのそれぞれの作用部分の代替の形状を示す。 損傷したヒトの椎間板の髄核の代わりに使用するのに空間的に適した本発明によるデバイスのプロテーゼのそれぞれの作用部分の代替の形状を示す。 本発明によるデバイスに適したプロテーゼの作用部分を実現する他の形態を示す。 本発明によるデバイスに適したプロテーゼの作用部分を実現する他の形態を示す。
図1に、動作姿勢にある椎間板を修復するデバイス1の実装形態を示す。デバイス1は係留体2を備え、その係留体2は、第1の尖った端部または先端形状の端部2aおよび第2の端部2bを有する頭なしネジ28の形態に構成されている。係留体2にはプロテーゼ3が連結されている。図1に示すように、プロテーゼ3は、係留体2の側部からつり下げられるように支持されており、椎骨に植え込む間は前方に、すなわち、係留体2の前方移動方向に配向される作用部分4を備える。作用部分4については以下でさらに詳細に説明する。
この変更形態が最初に係留体2を椎骨に係留するかまたはねじ込むのに適しているので、係留体2とプロテーゼ3とは、係留体2が椎骨に固着された後に互いに連結されるように用意されている。そのためには、図2に示すように、係留体2は管14の形態の長手方向部分を備え、管14は係留体2の第2の端部2bで遠位に口16から延びる。その口16を通して安定した連結位置に達するまでプロテーゼ3の接続部分17を緊密に差し込むことができる。管14は、プロテーゼ3の接続部分17の延長部分19を案内するために組み付け溝18を備える。延長部分19はプロテーゼ3の作用部分4に取り付けられる。接続部分17の延長部分19は、溝18を通って延び、管14の側壁20を通って係留体2から出る。
図1および図4に示す姿勢では、プロテーゼ3は係留体2の一方の側部から延び、そのため、プロテーゼ3のどの部分も係留体2の後方部分または第2の端部2bを通って延びることはなく、したがって、椎骨の後方の壁と並んだ神経にぶつかることはない。
一部の実装形態によれば、管14の口16は、係留体2に一定の締め付けトルクを伝達するのに適した工具(図示せず)を受けるように適合されている。一部の実装形態によれば、係留体2は、係留体2にトルクを与えるのに使用される工具の先端の軌道とは異なる軌道をたどってネジ28を植え込むことを可能にするために、その長さの少なくとも一部分に沿って可撓性がある。
こうした実装形態は、通常は手術中にX線を撮ることを含む適切な手段および器具を用いて、最適な方向をたどるように係留体2を配設できるという意味で、椎骨に係留体2をねじ込む動作を実行できる精度を利用している。こうした精度により、プロテーゼが係留体2の管14および組み付け溝18によって案内され椎間板の損傷部位に作用部分4を挿入する動作の間に、プロテーゼ3を適切に位置決めすることができる。係留体2をねじ込む方向は、水平線との間に角度αをなす係留ベクトルd1によって決定される方向である(例えば図7aおよび図7b参照)。一部の実装形態によれば、角度αは約15度と約35度との間にあり、約20度と約30度との間にあることが好ましい。
図2に示すように、デバイス1はさらに、閉止部22を備えることができる。その閉止部22は、プロテーゼ3が係留体2に正しく連結されると管14の口16に挿入することができる。
図1および図2に、作用部分4が拡大動作形状(B)を採用するプロテーゼ3を示す。一部の実装形態によれば、デバイス1は、このプロテーゼ3の作用部分4が、プロテーゼ3を係留体2に連結する間および椎骨間の空間に挿入する間に、拡大動作形状に対するコンパクト配置形状(A)を採用および維持するように用意されており、そのため、有利なことに、侵襲性を最小限に抑えた様式で、例えばカニューレ35を通して、こうした挿入を患者に実行することが可能になり、狭い開口部または椎間板の隙間が小さい開口部を通してプロテーゼの作用部分4を椎骨間の空間に挿入することが可能になる。
一部の実装形態によれば、図1、図2および図4の例に示すように、プロテーゼ3の作用部分4は、弾性特性および/または形状記憶特性を有するフレーム12上に支持された可撓性の膜10を備え、そのフレーム12により、プロテーゼ3の作用部分4が、膜(この図3には図示せず)が折り畳まれている、図3に示すような第1のコンパクト配置形状(A)から膜10が展開している、図1、図2および図4に示すような第2の拡大動作形状(B)に自動的に進むことが可能になる。プロテーゼ3の作用部分4は、初期状態として動作拡張形状(B)を採用するようになっているので、プロテーゼをそのコンパクト配置形状(A)にさせるかまたは別の方法で強制する保持手段8を備えることができる。保持手段8は、プロテーゼの作用部分4が椎骨間の空間に挿入されると保持機能を不能にするために操作可能であり、これは、一部の実装形態によれば、プロテーゼ3が係留体2に連結されると起きる。
図1から図4の例では、フレーム12はフィラメント要素13を備え、フィラメント要素13は、図3に示すような第1のコンパクト配置形状(A)によって決定された圧縮姿勢から拡張する。一部の実装形態によれば、フレーム12は、拡張するときに、図1、図2および図4に示すように膜10をアーチ形または湾曲した形状にさせる。ニチノールなど、形状記憶特性を有する弾性材料でフレーム12をモデル化することによって拡張を実現することができる。この場合は、フレーム12が採用するようになっている拡張形状を、適切な熱処理によってフレーム12に予め固定することが可能である。
一部の実装形態によれば、フレーム12は、コイルを複数備えたらせんの形状である。図1から図3の例では、フレームはコイルを3個備える。しかし、コイルを多数有するらせんの形状を使用することが企図されている。フレーム12が、傘のように拡張できる一端が接続されたリブまたは1組のロッドなど、圧縮姿勢および拡張姿勢を採用できる他の形状を有することも企図されている。
図3aの例では、プロテーゼ3の作用部分4の第1の配置形状(A)は細長い。係留体2の側壁20の組み付け溝18を用いることによって係留体2とプロテーゼ3とを連結する解決策により、作用部分4が係留体2の係留ベクトル(d1)と同一平面内にくるように配向されるようにして係留体2からプロテーゼ3をつり下げることが容易になる(例えば、図7aおよび図7b参照)。図示の例では、係留ベクトル(d1)はネジ28の長手方向軸と一致する。
図3aでは、保持手段8は、プロテーゼ3の作用部分4を束ねて、作用部分4をそのコンパクト配置形状(A)に維持する。保持手段8は、プロテーゼ3の作用部分4をそのコンパクト形状(A)に締め付けるのに結び目または結節点と協働する、Vicryl(商標)などの吸収性の材料から作製された縫合糸などの糸9を備える。そのコンパクト配置形状からプロテーゼの拡張を実現するには、椎骨間の空間に作用部分4が正確に配設されたときに、糸9を切断することができるか、その代わりに、結び目または結節点を操作してプロテーゼ3の作用部分4の周りの糸9の束ねる作用を取り除くことができる。スリーブ、カニューレまたは同様のタイプのデバイスを用いて、プロテーゼの作用部分4をそのコンパクト配置形状(A)に維持することもできる。
図3bに、プロテーゼ3の作用部分4が収容された保持手段8が、プロテーゼ3の作用部分4をそのコンパクト配置形状(A)に維持するようにカニューレ35を備える実施形態を示す。プロテーゼ3の作用部分4は、前記カニューレ35に収容されており、椎骨間の空間にカニューレ35の端部が正確に配置されると専用の工具を用いて作用部分を押すことによって、前記カニューレ35の開口部、例えば前記端部の一方を通して排出されるように用意されている。
カニューレ35は、プロテーゼ3の作用部分4に取り付けられたプロテーゼ3の接続部分17の延長部分19が移動できるように配設された長手方向の溝36を具備することもできる。
プロテーゼ3の作用部分4は、好ましくは、カニューレ35に作用部分4を予め正確に装填可能にするような特別な機械を用いてプロテーゼ3の作用部分4を圧縮することによって、その製造中にカニューレ35に収容される。次いで、プロテーゼ3の作用部分4は、有利なことに、滅菌包装され、既にカニューレ内に配置され開く準備ができた状態で医師に渡され、医師がプロテーゼ3をその差し込み前にさらに操作する必要なしに患者に直接植え込むことができる。
一部の実装形態によれば、スリーブまたはカニューレは、プロテーゼ3の作用部分4を解放してその拡張形状をとることができるようにするために取り外すことができる。他の実装形態によれば、プロテーゼの作用部分4は、プロテーゼ3の作用部分4を解放してその拡張形状をとることができるようにするために保持手段から抜き出される。
一部の実装形態によれば、フレーム12は扇のように展開し、そのため、プロテーゼの作用部分4がその拡張状態では概してパラシュートと同様の形状になる。このような形状により、プロテーゼの作用部分4がデバイス1を植え込む時点で存在する椎骨間の空間に適合することができる。作用部分4は椎間板がつぶれることにより経時的に起きることがある小さくなった椎骨間の空間に適合することも可能にする。
図1および図2に示す例では、プロテーゼ3の接続部分17を作用部分4とつなげる延長部分19は、接続部分17と一体の部材をなすわずかに曲がったアームによって形成されている。一部の実装形態によれば、アームは一端が、図2に示すようなコイルなど、アームをフレーム12の一部分に接続するクランプ29、クリップまたは同様の締め付け手段によって終端している。一部の実装形態によれば、アームは可撓性である。アームは、例えば、フィラメント要素13のうちの1つ以上の要素を延長したものなど、フレーム12の一部分を延長したものによって形成することもできる。アームは、様々な任意の生体適合性の材料から構成することができ、好ましくは金属材料から構成されている。
椎骨間の空間内の適切な位置にプロテーゼ3の作用部分4を配設するのに必要とされるアームの形状は、プロテーゼ3が椎間板がひどくつぶれたことによる非常に小さな椎骨間の空間に適合するのを妨げる障害物となる恐れがある。図6a、図6bおよび図6cに示すものの動作面の特徴による実装形態がこの問題に対処することを目的としている。
図6aから図6cの一連の図に、プロテーゼ3の接続部分17がプロテーゼ3と係留体2との間の連結部に一定の遊びを与えるのに適したデバイス1の変更形態の長手方向断面図を示す。実際に、この変更形態により、プロテーゼ3を係留体2に関節結合して取り付けることが可能になり、そのため、プロテーゼ3は、図6aから図6cに示すように係留体2に対して様々な角度配向を実現することができる。
一部の実装形態によれば、係留体2の管14の内側に収容されたプロテーゼ3の接続部分17は支持面21を備え、その支持面21は、接続部分17と係留体2との間の遊びを制御できるように管14の側壁20の内面20a上を摺動する。図6aから図6cの例では、支持面21は、半球状のキャップの形態で構成され、その正面に留め具として働く突起30を備え、そのため、突起30が管14の側壁20の内面20aに当接することによって、接続部分17の突起30が図6aに示す端部位置に達するときに接続部分17およびその延長部分19の反時計回りの回転が防止される。
図7aおよび図7bに、図6aから図6cのデバイス1が2つの椎骨6の間の利用できる椎骨間の空間7に適合する方法を示す。椎骨間の空間7はデバイス1の耐用期間中に変化することがある。図7aおよび図7bに示すように、デバイス1は、有利なことに、係留体2に対して接続部分17およびその延長部分19の角度位置を変更することを可能にする。プロテーゼ3の作用部分4が延長部分19と連結される様式により、プロテーゼ3の作用部分4の拡張の程度を変更することも可能にする。
図5に、例えば、図1から図2の変更形態とも図6aから図6cの上述の変更形態とも互換性がある特徴部を示す。図5の実装形態では、糸23、ケーブルなどの遠位端が係留体2に固着されており、その糸は近位に係留体2の管状部分14を通って口16に向かって延びる。一部の実装形態によれば、糸23は、デバイス1の植え込み中に患者の体外に出ることができるように十分な距離だけ延びている。
接続部分17および閉止部22など、係留体2に連結されることが意図されたデバイス1の構成要素は、糸23の自由端がそれを通って挿入されるそれぞれの貫通孔24、25を備え、そのため、糸23は、プロテーゼ3を係留体2に連結する前およびその最中にそれぞれの部品を互いに対して案内するように働く。したがって、構成要素17および22は、例えば、糸23に沿って摺動して、係留体2と連結するための連結位置まで構成要素17および22を導くことができる。糸23はまた、位置決めおよび係留体2との連結操作の間に構成要素が意図せずに患者の体内でなくなることを防止するように働く。一部の実装形態によれば、構成要素を位置決めし係留体2に連結するのに使用される工具は、図5に示すように、糸23の自由端を受ける開口も含む。こうした実装形態では、糸23は、構成要素が係留体2に連結されることになる適切な位置に工具を案内するように働き、さらに、位置決めおよび連結操作の間に構成要素が工具から意図せずに外れた際に構成要素を戻すのを助けるように働く。一部の実装形態によれば、糸23は、例えば、Vicryl(商標)などの吸収性の材料から作製される。
図8a、図8bおよび図8cに、プロテーゼ3の作用部分4の代替の実施形態を示す。この代替の実施形態では、フレーム12は、図8aから図8cに示すようなコイルまたはばねのような形状のらせん状のフィラメント要素13を備える。フィラメント要素13は、図8cに示すような可撓性の膜10を備える。可撓性の膜10は、例えば、らせん状のフィラメント要素13がその中を通るチャネルを備えた網とすることができる。
前記可撓性の膜10は、らせん状のフィラメント要素13が第1のコンパクト配置Aによって決定される圧縮姿勢から拡張するときに、可撓性の膜10が管状の円筒様の構成を採用するように配設すべきである。らせん状のフィラメント要素13をなす末端のコイルの一方が作用部分4の延長部分19を受容し、その前にあるコイルが前記延長部分19を横断している。作用部分4が損傷した椎間板に配置され髄核が可撓性の膜10を押すと、こうした構成により保持作用がもたらされ、プロテーゼ3の保持作用が強化される。
図6aから図7bに先に説明した実施形態と同様に、作用部分4は、係留体の管の内側に収容されるように配設された接続部分17も備え、接続部分17はやはりプロテーゼ3と係留体2との間の連結部に有利な一定の遊びを与え、したがって、プロテーゼ3が係留体2の管の内側に収容されるときに、接続部分17と係留体との間の遊びを制御できるように管の側壁の内面上を摺動する支持面を備える。支持面21はやはり、半球のキャップの形態で構成され、その正面に留め具として働く突起30を備え、そのため、突起30が管の側壁の内面に当接することによって、接続部分17およびその延長部分19の反時計回りの回転が防止される。
図8a、図8bおよび図8cの実施形態はまた、先に図7aから図7bで説明した実施形態と類似の利用できる椎骨間の空間に適合して、有利なことに、接続部分17およびその延長部分19の角度位置が係留体2に対して変更することを可能にする。
らせん状のフィラメント要素13は、図8aから図8cに示すようにつるまき線の端部が平行な平面内に内接する楕円形のつるまき線を備えることができる。
らせん状のフィラメント要素13をさらに有効に圧縮できるようにするためには、プロテーゼの作用部分がそのコンパクト配置形状Aを採用するときに、可撓性の膜10は、らせん状のフィラメント要素13のコイル間で例えば内側または外側に正確に折り畳むべきである。アコーディオンのような前記折畳みの効果を得るには、らせん状のフィラメント要素13に配置されたときに例えば熱処理によって可撓性の膜10を収縮させることもでき、それにより、可撓性の膜10が図8cに示す形状を採用する。
図9に、楕円形のつるまき線のような形状のらせん状のフィラメント要素13を一様でないピッチにすることによって、らせん状のフィラメント要素13を良好に圧縮できるようにする、プロテーゼ3の作用部分4の代替の実施形態を示す。したがって、らせん状のフィラメント要素13の異なるコイルを、コンパクト配置形状Aの隣接するコイルのうちの少なくとも1つの内側に配置することができる。
図10に、図8aから図8cのプロテーゼ3の作用部分4を用いた、先に図5に示した配設を示す。
図11aおよび図11bに、係留体2が既に配置された椎骨間の空間7へのプロテーゼ3の配置を記載する。図11aから分かるように、係留体2は糸23を備え、糸23は、例えば図11aに示すようにカニューレ35内に配置されるときにコンパクト配置形状Aに維持しながら、係留体2に連結されることになる作用部分4の案内を助ける働きをする。
前記糸23は管状のワッシャ37を備えることもできる。ワッシャ37は、前記糸23に沿って摺動しプロテーゼ3の接続部分17および閉止部22に挿入可能であり、係留体2内に配置されるとプロテーゼ3および閉止部22のための剛体のガイドとして働く。
糸23は、係留体2が椎骨に正確に取り付けられると接続部分17および閉止部22を通して配置することができ、したがって、前記プロテーゼ3の接続部分17および閉止部22を係留体2に正確に向けることができる。糸23が接続部分17および閉止部22を貫通するのを可能にするためには、糸23は、有利なことに、針のように働く堅い末端フィラメント部分を備え、そのため、医師が糸23をプロテーゼ3の接続部分17および閉止部22に通すことができる。
係留体2にプロテーゼ3を配置し、後から閉止部22を取り付けるのを避けるには、閉止部22を係留体2にねじ込みながら、例えば、閉止部22を保持する工具の補助的な先端部、例えばネジ回しによってプロテーゼ3と係留体2とを係合させて、図11bに示すようにプロテーゼ3を保持することができる。この段階で、管状のワッシャ37は糸23と一緒に切断するかまたは取り出すことができる。
次に図12および図13を参照すると、プロテーゼ3が係留デバイス2に予め取り付けられた状態で、目標の椎骨に係留体2を固着させるのに特に適した、椎間板を修復するデバイスの別の実装形態が示されている。一部の実装形態によれば、係留体2は、長手方向軸(Y)に沿って延びるネジ28の形態で構成されており、プロテーゼ3は、言及した長手方向軸(Y)を中心に回転できるようにして係留体2に連結されている。図13に示すように、ネジ28は、2つの部分28aと28bとに分けることができ、その部分28aおよび28bはいずれも対応する外側のネジ山31aおよび31bを備える。正面部分28aは、背面部分28bと接続するための管状の端部接続部32を備え、接続部32の外面33にはネジ山がない。プロテーゼ3の環状の接続部分17’がネジ28の正面部分28aの接続部32の管状の端部によって緊密に横切られ、その外面33上に組み付けられる。その緊密度は、プロテーゼ3が摩擦によってネジ28に対する位置を安定的に維持するが、手で加える力がそれに加えられたときにプロテーゼ3がネジ28を中心に回転できるように選択される。接続部32の管状の端部はその中に、ネジ28の第2の部分28bに連結するために形成されたロッド34または相補的な接続管の連結部を受けることができ、そのため、図12に示すようにそれを形成する構成要素が適切に連結されると、形状(A)に示すプロテーゼの作用部分4は、ネジ28の長手方向軸Yと同じ平面内において配向される。他の実装形態では、作用部分4は、長手方向軸Yに沿っていない平面内において配向される。
図12および図13の係留体2を植え込む動作を実行するために、本明細書に開示された他の実装形態では、接続部分17をプロテーゼ3につなげる延長部分19の少なくとも一部分を受けることが意図された溝、切り欠きまたは他のタイプの空洞もしくは開孔を目標の椎骨に形成することができる。溝、切り欠きまたは他のタイプの空洞もしくは開孔により、ネジ28が目標の椎骨に固着されているときに延長部分19の少なくとも一部分を受けるための空間が設けられる。その空間の寸法および形状は、図7aおよび図7bに示すように、延長部分19が係留体2に対して一様でない角度配向をとることを可能にするに適したものである。デバイス1の植え込み中には、椎骨中にネジ28を最初に前進させた後に目標の椎骨に作製された溝に延長部分19を適切に配置する際に、ネジ28はプロテーゼ3の配向を変えることなしに最終係留位置まで前進し続けることができる。ネジ28が最終係留位置に前進すると、プロテーゼ3は、プロテーゼ3が椎間板の核に適切に植え込まれるまで、ネジ28の前方への移動によって前方に押しやられる。プロテーゼ3の作用部分4は、植え込まれると、上記で説明した実装形態と同様にして留置することができる。
上述の説明では、様々な実装形態のプロテーゼ3は、プロテーゼ3が椎間板の核内に適切に植え込まれる際に椎間板の環状の壁/リングの損傷部位の閉止を実現するのに適した作用拡張形状をとるのに適した作用部分4から構成されている。一部の実装形態によれば、作用部分4は、膜10を担持するリングを複数形成するように配設された1つ以上のフィラメント13から作製されたフレーム12から構成されている。本発明がこうしたプロテーゼの構造に全く限定されず、他の多数の任意の構造が可能であることに留意することが重要である。
以下の説明では、椎間板の核に差し込まれて椎間板が圧縮荷重を受けているときにその力を吸収する髄核の機能を補うかまたは全体的にその代わりに使用するように適合された緩衝要素を1つ以上有するプロテーゼを含む椎間板を修復するデバイスが開示されている。髄核の一部分のみが椎間板からはみ出しているかまたは取り除かれている例では、緩衝要素を1つ以上備えたプロテーゼを核内に植え込んで、力を吸収する髄核の機能を補うことができる。髄核全体または実質的に全体が核から取り除かれる例では、力を吸収する髄核の機能の少なくとも一部の代わりに使用するように核内に1つ以上の緩衝要素を植え込むことができる。
図16に、係留体102に連結されたプロテーゼ103を備えた、椎骨間を修復するデバイス100を示す。先に説明した実装形態と同様に、係留体102は、デバイス100を目標の椎骨の中に係留するために椎骨の骨塊にねじ込まれるように適合されたネジ128を備える。図16の実装形態では、プロテーゼ103は作用部分として離間した緩衝要素127を複数含み、緩衝要素127は、1つ以上の可撓性のワイヤなど、1つ以上可撓性の要素126から構成された芯材26によって相互接続されている。可撓性のワイヤ以外の可撓性の要素も企図されている。一部の実装形態によれば、ワイヤ126の近位端が、剛体または半剛体の延長部分119によって係留体102と連結される。延長部分119は、本明細書で先に説明したコネクタ17と同様のコネクタによって係留体102に連結することができる。他の実装形態では、ワイヤ126の近位端125は、延長部分119を使用せずに係留体102に連結することができる。こうした実装形態では、ワイヤの遠位端125は、係留体102自体に直接連結することができるか、その代わりに、本明細書で先に説明したコネクタ17と同様のコネクタによって係留体102に連結することができる。
一部の実装形態によれば、可撓性の要素126は、単一構造から構成されるかまたは緩衝要素127のそれぞれに連結された芯材26を備える。一部の実装形態によれば、可撓性の要素126は、緩衝要素127のそれぞれに設けられた通路を貫通し、他の実装形態では、可撓性の要素126は、緩衝要素のそれぞれの表面に取り付けられる。図16の実装形態では、緩衝要素127は、可撓性の要素126上で離間した関係に維持される。離間した関係は、接着剤または他の固定剤を用いて緩衝要素127を可撓性の要素126に固定することによって実現することができる。可撓性のワイヤ126上で径方向に延びる部材(図示せず)の形態である留め具を、緩衝要素を互いに離間させるために設けることもできる。一部の実装形態によれば、緩衝要素127の全てまたは少なくともいくつかが、可撓性の要素126の長さに沿って自由に摺動する。一部の実装形態によれば、可撓性の要素126は、ニチノールなど、弾性特性および形状記憶特性を有する生体適合性の材料から構成されている。形状記憶材料を使用すると、有利なことに、椎間板の核に挿入されるとプロテーゼ103の作用部分または一部分が所定の形態を実現するようにプロテーゼ103を設計することが可能になる。これは、例えば、核内ではプロテーゼ103がらせん構成をとる所定の形態を含むことができる。例えば、プロテーゼ103が核の横方向の内壁面に適合された湾曲した形状をとる所定の形態を含むこともできる。蹄鉄形アーチおよび円形など、他の所定の形態も企図されている。可撓性の要素126は、核の空間に挿入されるときにそれ自体を湾曲させることもできる。
緩衝要素127は中実でも中空でもよく、内部にゲル、ヒドロゲル、重合液などを収容することもできる。一部の実装形態によれば、緩衝要素127は、ポリウレタンから作製され、修復される椎間板の上側の椎骨と下側の椎骨との間で緊密に嵌まることが意図されている。他の実装形態によれば、緩衝要素127は膨張可能な構造である。このような実装形態では、可撓性の部材126は、緩衝要素127の内部と流体連絡しゲル、ヒドロゲル、重合液などを内部に注入するのに適した、ハイポチューブなどの管状の部材を備えることができる。
図16および図17の実装形態では、緩衝要素127は球体構成であり、この構成は疲労強度を良好にする形状である。図16および図17の実装形態ではプロテーゼが様々な数の緩衝要素127および/または様々な寸法の緩衝要素127を具備できることを確認することができる。様々な寸法の緩衝要素127に関しては、図16および図17に示すように、最も近位の緩衝要素127を他の緩衝要素127よりも大きくすることができ、これは、プロテーゼ103がその中を通って挿入される椎間板の開口に栓をすることを目的としている。そのためには、最も近位の緩衝要素127が椎間板の開口に栓をするのに適したどんな寸法および形状を有することもできることが理解される(例えば、以下でさらに詳細に論じる図10および図11の実装形態参照)。椎間板の空洞に髄核がない例では、最も近位の緩衝要素127は開口に栓をするように適合される必要はないが、その代わりに、プロテーゼがそれを通って椎間板の内部空間に差し込まれた開口からプロテーゼ103が外に出ることを防止するかまたは少なくとも抑制するように適合された寸法および形状を有することができる。
他の実装形態によれば、プロテーゼ103は、係留体102を使用することなく椎間板の内部に植え込まれる。上記で説明したように、プロテーゼ103は、内部に植え込まれる際に椎間板の内部空間内でその位置を維持する手段を備えることができる。他の実装形態では、ステープル、縫合、または他の固定手段を用い、椎間板の内部空間に植え込む際にプロテーゼ103を適位置に固定することができる。
一部の実装形態によれば、可撓性の要素126は直径が約1.0mmから3.0mmの範囲にあり、長さが約40mmから約115mmの範囲にあってよい。一部の実装形態によれば、要素126の可撓性はその長さに沿って変わる。例えば、一部の実装形態によれば、要素126の遠位部分は、係留体102の最も近くに位置する近位部分より可撓性が高い。このような実装形態では、遠位部分の方が可撓性が高いことにより、プロテーゼ103がさらに簡単に椎間板の内部空間に合うことが可能になり、可撓性が低い方の部分は、圧縮力が椎間板に加えられたときにプロテーゼ103が椎間板の内部空間から外に出ることに抵抗する、ある程度の剛性をもたらす。一部の実装形態によれば、可撓性の要素126の最も近位のセグメント128は、座屈に抵抗するように可撓性の要素126の他の部分と比べて剛性が高くなる。このことも、圧縮力が椎間板に加えられ得たときにプロテーゼ103が椎間板の内部空間から押し出されることに抵抗する。
図14および図15に、デバイスを植え込む前にドレナージ術を受けている可能性がある、損傷した椎間板の髄核の一部の代わりに使用するのに適した椎間板を修復するデバイスの一部分を示す。図14および図15の例では、プロテーゼ203は、細長い可撓性の部材226に互いに離間した緩衝要素227を複数備える。プロテーゼの近位端に位置する閉止部材230も可撓性の部材226に連結されている。閉止部材230は、図14に示すように、プロテーゼの植え込み中に椎間板の開口を通して閉止部材230を送達することを可能にするのに適した第1のコンパクト形状(A)をとるように適合されている。椎間板の内部空間にプロテーゼを植え込むことに成功すると、図15に示すように閉止部材230は第2の拡張形状(B)をとるように適合されている。図示の実装形態では、閉止部材230に溝240があることで第1のコンパクト状態をとることが可能になる。先に論じたように、最も近位の要素230は、椎間板の開口に栓をしかつ/またはプロテーゼ203が椎間板の内部空間にそれを通して差し込まれた開口からプロテーゼが外に出ることを防止するかもしくは少なくとも抑制するのに適したどんな寸法および形状を有してもよい。一部の実装形態によれば、閉止部材230は、ポリウレタン材料から構成されており、図11に示すように第2の拡張形状(B)をとるときに三日月形をとるように適合されている。このような実装形態ならびに他の実施形態では、閉止部材230が緩衝要素として機能することもできることが理解される。他の実装形態では、閉止部材230は、上記で説明したプロテーゼ3の作用部分4と同様のフレーム構造を備えることができる。
図14から図17の実装形態に関しては、球体の緩衝要素が開示されている。図18および図19に、円筒形、多角形および台形の形態の緩衝要素327を有する植え込み可能なプロテーゼを示す。こうした形状の一利点が、緩衝要素327と椎骨との間の接触面積を大きくして損傷した椎間板がつぶれることを防止する条件に好都合にすることである。プロテーゼ303により、緩衝要素が球体のプロテーゼと比べて椎間板の内部の空洞にプロテーゼを挿入するのに対応するために取り除く必要がある髄核の体積が小さくなる。上記で論じたように、プロテーゼ303の植え込みを簡単にする収縮状態で差し込みできるように緩衝要素327を膨張可能にできることも企図されている。図19の実装形態に関しては、緩衝要素327は、互いにより近接して配設され、さらに、プロテーゼが湾曲した形状を採用するときに互いにフィットするそれぞれの相補的な隣接面を有する。こうした構造により、緩衝要素327と椎骨との間の接触面積が大きくなり、さらに、椎間板に差し込まれるときにプロテーゼが湾曲した構成をとることが容易になる。
図20および図21に、実際にスリーブのように、細長い可撓性の要素426をカバーするかまたは容器に封入することによって形成されたプロテーゼ403が単一の緩衝要素427を備え、椎骨との接触面積が最大限に高められた代替形態を示す。椎間板の内部に緩衝要素427を差し込んだ後で、ゲル、ヒドロゲル、重合液またはミクロスフェアなどの微粒子などの充填材でカバーまたは容器の内部を充填し、強度を向上させることができることも企図されている。充填材は、カニューレまたはシリンジを通して椎間板の内部に配置されたときに緩衝要素427中に注入することができる。図20および図21に示す実装形態では、緩衝要素427は滑らかな外面を有する。しかし、他の実装形態では、隆起または他の形状の形態の外面は一様でない表面を含むことができる。
図21に、スリーブの形態の緩衝要素427によってカバーされた可撓性の要素426長手方向断面図を概略的に示す。緩衝要素427は、プロテーゼ3がそれを通して挿入される椎間板の開孔に栓をすることが意図されたその近位端にフィン様または突起様の延長部分427aを備える。
図22に、芯材26が複数の緩衝要素127によって少なくとも部分的にカバーされ、前記緩衝要素127が芯材26のカバー129内に配設された、代替の実施形態を示す。したがって、カバー129は緩衝要素127を備え、芯材26はカバー129を通して緊密に挿入することができ、カバー129は芯材26が採用する形状にならうように配設される。先に説明したように、緩衝要素127は、弾性とすることができるか、またはゲル、ヒドロゲル、重合液またはミクロスフェアなどの微粒子などの材料で充填して強度を向上させることができ、カバー129は前記緩衝要素127を覆うことができる。緩衝要素127は、任意の形状、例えば図16から図21の実施形態に示した緩衝要素のような形状にすることができる。カバー129は、任意の可撓性の材料、例えば高分子材料から作製することができる。緩衝要素127は、前記カバー129の隆起または他の形状の部分の形態の一様でない表面とすることもでき、そうした表面は、例えば前記カバー129のチャンバを充填するかまたは要素を被覆することによって、前記カバーの製造の一部として取得することもできる。
図23に、緩衝要素127を備えたカバー129が例えば椎間板の内部にカニューレ35を通して配置される、図22に示す実施形態を示す。カニューレ35は、プロテーゼ3の接続部分17の延長部分19が移動できるように配設された長手方向の溝36を有する先に図3bに示したものと同様とすることもできる。プロテーゼ3の緩衝要素127は、カニューレ35内に配置されるときに圧縮することができ、したがって、解放するときに拡張する。
図24aおよび図24bに、緩衝要素527が実質的に円環形状をした他の実装形態を示す。緩衝要素527は、髄核のプロテーゼのように椎間板の内部に挿入して、髄核椎間板全体の代わりに使用することができる。第1のコンパクト形状(A)では、髄核プロテーゼ527は圧縮されており、図24aに示すように、本質的には、植え込みプロセス中に第1の形状(A)を維持しながら、例えば、カニューレを通して挿入されるのに適した直線である。椎骨間の空間に髄核プロテーゼを十分に差し込む際は、図24bに示すように、先に髄核椎間板に占められていた空間を充填する第2の拡張形状(B)を採用する。
髄核プロテーゼは、弾性であり、例えば、生体適合性の可撓性材料から作製することができ、そのため、変形して第1のコンパクト形状(A)になった後でも自動的に第2の拡張形状(B)に戻ることができる。緩衝要素527は中実でも中空でもよく、内部にゲル、ヒドロゲル、重合液などを収容することもできる。一部の実装形態によれば、緩衝要素527は、ポリウレタンから作製され、修復される椎間板の上側の椎骨と下側の椎骨との間で緊密に嵌まることが意図されている。他の実装形態によれば、緩衝要素527は膨張可能な構造である。このような実装形態では、可撓性の部材526は、緩衝要素527の内部と流体連絡しゲル、ヒドロゲル、重合液などを内部に注入するのに適した、管などの管状の部材を備えることができる。図17から図24bに示すプロテーゼはいずれも、図7aおよび図7bに示すように安定した連結位置で係留体に取り付け可能とすることもでき、先の実施形態で説明した手順で椎骨に配置される。

Claims (16)

  1. 1対の椎骨間にある椎間板を修復するためのデバイス(1,100)であって、前記椎間板に隣接する前記椎骨のうちの一方の中に前進しそこに固着されるのに適した係留体(2,102)と、安定した連結位置で前記係留体(2,102)に取り付け可能であり、前記椎間板の外輪部の内部空間に髄核を保持するかまたは前記髄核の代わりに使用するのに適したプロテーゼ(3,103,203,303)とを備えるデバイス(1,100)において、
    前記係留体は、前記プロテーゼが前記外輪部の孔に向かって、その孔を通る方向に配向されるように、上述の前記連結位置に前記プロテーゼを支持および配設するように適合されており、前記プロテーゼは少なくとも1つの作用部分(4)を備え、少なくとも1つの前記作用部分(4)が、前記外輪部の前記内部空間に前記作用部分を配置する間に、前記外輪部の前記孔を貫通して前記作用部分を挿入することを可能にするのに適した第1の配置形状(A)と、前記作用部分が前記外輪部の前記内部空間で配置姿勢をとる際に、前記外輪部の前記孔を少なくとも部分的に閉塞しかつ/または前記髄核の少なくとも一部分の代わりに使用されるのに適した少なくとも1つの第2の動作形状(B)とをとりそれを維持するように適合されており、
    前記係留体(2)が前記椎骨のうちの一方に固着された後に、前記係留体(2)と前記プロテーゼ(3)とが互いに連結されるように適合されており、
    前記係留体(2)が口(16)を画定する管(14)の形態の長手方向部分を備え、前記口(16)を通して前記係留体に前記プロテーゼ(3)の接続部分(17)を緊密に差し込むことができ、前記管(14)が少なくとも1つの組み付け溝(18)を備え、そのため、前記接続部分(17)から前記作用部分(4)に向かって延びて前記接続部分(17)を前記作用部分(4)に繋ぐ延長部分(19)が、前記管の側壁(20)を通って前記係留体から出ることができ、
    前記接続部分(17)が、前記管(14)内に収まる、
    ことを特徴とするデバイス(1,100)。
  2. 請求項1に記載のデバイス(1,100)であって、前記係留体が、第1の端部および第2の端部を決定する細長い形状を有し、前記プロテーゼ(3)が、前記連結位置で前記係留体の側部から延びることを特徴とするデバイス(1,100)。
  3. 請求項2に記載のデバイス(1)であって、前記プロテーゼ(3)の前記作用部分(4)が、初期状態として前記第2の動作形状(B)を採用するようになっており、前記プロテーゼ(3)の前記作用部分(4)に前記第1の配置形状(A)を採用させる保持手段(8)を備え、前記保持手段が、前記プロテーゼの前記作用部分が前記椎骨間の空間に挿入されると前記保持手段の保持機能を不能にするために操作可能または着脱可能であることを特徴とするデバイス(1)。
  4. 請求項3に記載のデバイス(1)であって、前記保持手段(8)が、前記プロテーゼ(3)の前記作用部分(4)を束ねて、前記作用部分(4)を前記第1の配置形状(A)に維持することを特徴とするデバイス(1)。
  5. 請求項3に記載のデバイス(1)であって、前記保持手段がカニューレ(35)を備え、前記カニューレ(35)内では、前記プロテーゼ(3)の前記作用部分(4)が収容されており前記カニューレの開口部を通して排出されるように用意されていることを特徴とするデバイス(1)。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載のデバイス(1)であって、前記第1の配置形状(A)はコンパクト形状であり、前記第2の動作形状(B)は言及した前記第1の配置形状(A)に対して拡張形状であることを特徴とするデバイス(1)。
  7. 請求項6に記載のデバイス(1)であって、前記プロテーゼ(3)の前記作用部分(4)が、弾性特性および形状記憶特性を有するフレーム(12)に支持された可撓性の膜(10)を備え、前記フレーム(12)により、前記プロテーゼの前記作用部分が、前記膜が折り畳まれている前記コンパクト形状の前記第1の配置形状(A)から前記膜が展開している前記拡張形状の前記第2の動作形状(B)に自動的に進むことが可能になることを特徴とするデバイス(1)。
  8. 請求項7に記載のデバイス(1)であって、前記フレーム(12)がらせん状のフィラメント要素(13)を備えることを特徴とするデバイス(1)。
  9. 請求項8に記載のデバイス(1)であって、前記らせん状のフィラメント要素(13)が、コンパクト形状の前記第1の配置形状(A)によって決定された圧縮姿勢から管状の構成に拡張し、前記膜(10)を管状にすることを特徴とするデバイス(1)。
  10. 請求項9に記載のデバイス(1)であって、前記らせん状のフィラメント要素(13)がつるまき線を備え、前記つるまき線が、その軸方向からみて楕円形であり、
    前記楕円形のつるまき線が一様でないピッチを有し、
    前記つるまき線の一端部が平面に接し、他端部が、前記平面と平行な他の平面と接する、
    ことを特徴とするデバイス(1)。
  11. 請求項8から10のいずれかに記載のデバイス(1)であって、前記プロテーゼの前記作用部分がコンパクト形状の前記第1の配置形状(A)を採用するときに、可撓性の前記膜(10)が前記らせん状のフィラメント要素(13)内で内側または外側に折り畳まれていることを特徴とするデバイス(1)。
  12. 請求項9から11のいずれかに記載のデバイス(1)であって、可撓性の前記膜(10)が、前記らせん状のフィラメント要素(13)が中を通るチャネルを備えた網であることを特徴とするデバイス(1)。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載のデバイス(1)であって、前記係留体(2)が係留ベクトル(d1)に従って長手方向に延び、前記プロテーゼ(3)の前記作用部分(4)が前記第1の配置形状(A)に長円の構成を採用するように適合されており、前記プロテーゼが、前記安定した連結位置に取り付けられると、前記プロテーゼの前記作用部分が前記係留体からつり下げられ前記係留ベクトル(d1)と同一平面にくるように配向されるように、前記係留体によって支持および配設されることを特徴とするデバイス(1)。
  14. 請求項1に記載のデバイス(1)であって、前記管(14)内に収容された前記プロテーゼ(3)の前記接続部分(17)が、この接続部分(17)と前記係留体との間の、したがって、言及した前記係留体(2)に対する前記プロテーゼ(3)の遊びを制御できるように前記管(14)の前記側壁(20)の内面(20a)上を摺動する支持面(21)を備えることを特徴とするデバイス(1)。
  15. 請求項14に記載のデバイス(1)であって、相補的な糸(23)またはケーブルが、前記係留体(2)の管(14)の形態の前記長手方向部分に固着され、前記係留体(2)の内側の空洞を通って前記口(16)に向かって延び、前記デバイスを植え込む間に患者の体外に出ることができるように十分な距離だけ延びており、前記プロテーゼ(3)の前記接続部分(17)が、それぞれの貫通孔(24、25)を備え、前記貫通孔(24、25)を通して前記相補的な糸またはケーブルの自由端を挿入できることを特徴とするデバイス(1)。
  16. 請求項15に記載のデバイス(1)であって、前記相補的な糸(23)またはケーブルが堅い終端のフィラメント部分を備えることを特徴とするデバイス(1)。
JP2015562135A 2013-03-15 2014-03-12 椎間板を修復するためのデバイス Active JP6526578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13159635.5 2013-03-15
EP13159635.5A EP2777628B1 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Device for repairing an intervertebral disc
PCT/EP2014/054894 WO2014140136A1 (en) 2013-03-15 2014-03-12 Device for repairing an intervertebral disc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509911A JP2016509911A (ja) 2016-04-04
JP6526578B2 true JP6526578B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=47913066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562135A Active JP6526578B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-12 椎間板を修復するためのデバイス

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9782266B2 (ja)
EP (2) EP2777628B1 (ja)
JP (1) JP6526578B2 (ja)
KR (1) KR102239681B1 (ja)
CN (1) CN105142576B (ja)
AU (1) AU2014230790B2 (ja)
BR (1) BR112015022570B1 (ja)
CA (1) CA2904435C (ja)
ES (1) ES2622157T3 (ja)
MX (1) MX366515B (ja)
PL (1) PL2967896T3 (ja)
RU (1) RU2644942C2 (ja)
WO (1) WO2014140136A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105640669A (zh) * 2014-11-09 2016-06-08 祝桂涛 三d生物力传导人工假体
CN105796165B (zh) * 2014-12-30 2018-09-11 陈晓东 椎间盘的纤维环用修补器
ES2862529T3 (es) * 2015-08-11 2021-10-07 Sc Medica Dispositivo de mantenimiento de un espacio intervertebral
US10342663B2 (en) * 2016-12-19 2019-07-09 Perumala Corporation Disc and vertebral defect packing tape
US9974655B1 (en) * 2016-12-19 2018-05-22 Perumala Corporation Disc and vertebral defect packing tape

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0621020A1 (de) * 1993-04-21 1994-10-26 SULZER Medizinaltechnik AG Zwischenwirbelprothese und Verfahren zum Implantieren einer derartigen Prothese
US7273497B2 (en) * 1999-05-28 2007-09-25 Anova Corp. Methods for treating a defect in the annulus fibrosis
US20120316648A1 (en) * 1999-08-18 2012-12-13 Intrinsic Therapeutics, Inc. Intervertebral disc reinforcement systems
US8323341B2 (en) * 2007-09-07 2012-12-04 Intrinsic Therapeutics, Inc. Impaction grafting for vertebral fusion
US7553329B2 (en) * 1999-08-18 2009-06-30 Intrinsic Therapeutics, Inc. Stabilized intervertebral disc barrier
US7615076B2 (en) 1999-10-20 2009-11-10 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
US7951201B2 (en) * 1999-10-20 2011-05-31 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
US7503936B2 (en) * 2000-08-30 2009-03-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods for forming and retaining intervertebral disc implants
US6733531B1 (en) * 2000-10-20 2004-05-11 Sdgi Holdings, Inc. Anchoring devices and implants for intervertebral disc augmentation
EP1328222B1 (en) 2000-10-27 2005-03-30 SDGI Holdings, Inc. Annulus repair system
FR2829689B1 (fr) * 2001-09-14 2004-06-25 Frederic Fortin Prothese de nucleus et son dispositif d'insertion ainsi que son procede de mise en place
RU2212865C1 (ru) * 2002-03-11 2003-09-27 Чертков Александр Кузьмич Устройство для имплантации протеза межпозвонкового диска поясничного отдела
US20060293753A1 (en) * 2002-08-19 2006-12-28 Lanx, Llc Corrective artificial disc
US20040210310A1 (en) * 2002-12-10 2004-10-21 Trieu Hai H. Implant system and method for intervertebral disc augmentation
GB2420502B (en) * 2003-07-25 2007-01-31 Impliant Ltd Elastomeric spinal disc nucleus replacement
US20050131406A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Archus Orthopedics, Inc. Polyaxial adjustment of facet joint prostheses
GB0406835D0 (en) * 2004-03-26 2004-04-28 Pearsalls Ltd Improvements in and relating to implants
US20050278023A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Zwirkoski Paul A Method and apparatus for filling a cavity
JP4990133B2 (ja) * 2004-07-08 2012-08-01 コストルツィオーニ ストルメンチ オフタルミチ シー.エス.オー. エス.アール.エル. 角膜内皮の検査用の反射顕微鏡および同顕微鏡の操作方法
EP1778134A1 (en) * 2004-07-27 2007-05-02 Synthes USA Supplementation or replacement of a nucleus pulposus, of an intervertebral disc
US20060089646A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Bonutti Peter M Devices and methods for stabilizing tissue and implants
JP2008521563A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ ザ カリフォルニア 脊椎間疾患処理用システム、装置及び方法
CN101132748B (zh) * 2005-03-01 2010-06-16 斯拜恩塞尔有限公司 椎间盘修复
US7582114B2 (en) * 2005-03-03 2009-09-01 Cervical Xpand, Llc Intervertebral stabilizer, methods of use, and instrumentation therefor
US20060247776A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for augmenting intervertebral discs
US20070162135A1 (en) * 2005-06-15 2007-07-12 Jerome Segal Mechanical apparatus and method for artificial disc replacement
US7442210B2 (en) * 2005-06-15 2008-10-28 Jerome Segal Mechanical apparatus and method for artificial disc replacement
AU2006331503B2 (en) * 2005-12-22 2012-09-06 Cook Medical Technologies Llc Coiled intragastric member for treating obesity
US20070150063A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Depuy Spine, Inc. Devices for intervertebral augmentation and methods of controlling their delivery
US20070162132A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-12 Dominique Messerli Flexible elongated chain implant and method of supporting body tissue with same
WO2007084427A2 (en) * 2006-01-13 2007-07-26 Anova Corporation Percutaneous cervical disc reconstruction
US7635389B2 (en) * 2006-01-30 2009-12-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Posterior joint replacement device
US7811326B2 (en) * 2006-01-30 2010-10-12 Warsaw Orthopedic Inc. Posterior joint replacement device
US8864832B2 (en) * 2007-06-20 2014-10-21 Hh Spinal Llc Posterior total joint replacement
US20080082168A1 (en) 2007-07-31 2008-04-03 Marc Peterman Surgical scaffold to enhance fibrous tissue response
US8118873B2 (en) * 2008-01-16 2012-02-21 Warsaw Orthopedic, Inc. Total joint replacement
WO2010040107A1 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Life Spine, Inc. Repair system for spinal disc herniation
US8163022B2 (en) * 2008-10-14 2012-04-24 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
WO2011109363A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-09 Anulex Technologies, Inc. System for intervertebral disc bulge reduction
RU2465870C1 (ru) * 2011-02-28 2012-11-10 Общество с ограниченной ответственностью "Эндокарбон" Протез межпозвоночного диска

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014230790A1 (en) 2015-10-08
CA2904435C (en) 2021-01-19
KR102239681B1 (ko) 2021-04-13
BR112015022570A2 (pt) 2017-07-18
WO2014140136A1 (en) 2014-09-18
MX366515B (es) 2019-07-08
JP2016509911A (ja) 2016-04-04
AU2014230790B2 (en) 2018-05-10
EP2967896B1 (en) 2017-01-11
US9782266B2 (en) 2017-10-10
CN105142576A (zh) 2015-12-09
RU2015140602A (ru) 2017-04-28
ES2622157T3 (es) 2017-07-05
EP2777628A1 (en) 2014-09-17
PL2967896T3 (pl) 2017-07-31
MX2015012858A (es) 2016-06-10
BR112015022570B1 (pt) 2021-10-26
KR20150133226A (ko) 2015-11-27
EP2967896A1 (en) 2016-01-20
US20160015521A1 (en) 2016-01-21
RU2644942C2 (ru) 2018-02-14
CN105142576B (zh) 2017-04-12
CA2904435A1 (en) 2014-09-18
EP2777628B1 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8080061B2 (en) Apparatus and methods for treating bone
JP6526578B2 (ja) 椎間板を修復するためのデバイス
US11406513B2 (en) Prosthetic spinal disk nucleus
CA2623515C (en) Apparatus and methods for vertebral augmentation using linked expandable bodies
BR0013285B1 (pt) implante.
US20020147461A1 (en) Apparatus and methods for closing openings in spinal discs
JP2013537048A (ja) 脊椎手術用インプラントおよび送達システム
KR20110136846A (ko) 척추 뼈 복원 장치 및 사용 방법
US9724101B2 (en) Lumen occluding device, delivery catheter and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250