JP6526341B2 - 除細動器状態インジケータの非可聴感知に対する方法及び装置 - Google Patents

除細動器状態インジケータの非可聴感知に対する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6526341B2
JP6526341B2 JP2018535142A JP2018535142A JP6526341B2 JP 6526341 B2 JP6526341 B2 JP 6526341B2 JP 2018535142 A JP2018535142 A JP 2018535142A JP 2018535142 A JP2018535142 A JP 2018535142A JP 6526341 B2 JP6526341 B2 JP 6526341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring device
diaphragm
sensor
defibrillator
annunciator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019500970A (ja
Inventor
エリック フラント ハルスネ
エリック フラント ハルスネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2019500970A publication Critical patent/JP2019500970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526341B2 publication Critical patent/JP6526341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37217Means for communicating with stimulators characterised by the communication link, e.g. acoustic or tactile
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37252Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data
    • A61N1/37282Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data characterised by communication with experts in remote locations using a network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • A61N1/3931Protecting, e.g. back-up systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3993User interfaces for automatic external defibrillators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/12Analysing solids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/014Resonance or resonant frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • G01N2291/0237Thin materials, e.g. paper, membranes, thin films
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02863Electric or magnetic parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02881Temperature

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本発明は、自動体外式除細動器(AED)を維持する改良された装置及び方法に関する。特に、本発明は、共同配置されたAEDの準備ができている状態を捕らえ、この後に離れたサービスプロバイダの場所に前記状態を通信する監視装置に関する。
図1は、従来のAED100を上面斜視図で示している。AED100は、ケース内部の電子回路を保護し、また、非専門家ユーザをショックから保護する頑丈なポリマケース102内に収容されている。このようなAEDは、一般に、交通量の多いエリアの壁のような典型的な場所において、これらの場所をマークし、示す標識とともに設置されるか、又はAEDは、家庭のどこに配置されてもよい。家庭用AEDは、他のAEDと同様に、長期間使用されない状態でありえ、したがって、これは、クローゼット又は引き出しのような目立たない場所に保管されてもよい。
導線によってケース102に取り付けられるのは、一対の電極パッドである。図1の実施例において、電極パッドは、AED100の上面側の凹部に配置された密封された気密カートリッジ104内にある。電極パッドは、電極パッド上のプラスチックカバーの取り外しを可能にするハンドル108を引っ張ることによって使用のためにアクセスされる。小さな準備完了ライト106は、AEDの準備ができていることをユーザに通知する。この実施例において、AEDが適切にセットアップされ、使用準備が整った後、準備完了ライトが、点滅する。準備完了ライトは、AEDが使用されているときは一定にオンであり、準備完了ライトは、AEDが注意を必要とするときにオフである。
準備完了ライトの下には、オン/オフボタン110がある。オン/オフボタンは、使用するAEDをオンにするために押される。AEDをオフにするために、ユーザは、オン/オフボタンを1秒以上押下する。警告ライト114は、ユーザに対して情報が利用可能である場合に点滅する。ユーザは、利用可能な情報にアクセスするために情報ボタンを押し下げる。警告ライト114は、AEDが患者から心拍情報を取得している場合に点滅し、ショックが勧められる場合に連続的に光り、これらの時間の間に誰も患者に触れるべきではないことを救助者及び他者に警告する。心臓信号が取得されている間の患者とのインタラクションは、検出されるECG信号内に不所望なアーチファクトを導入する可能性がある。ショックボタン116は、ショックが勧められることをAEDが救助者に通知した後にショックを供給するように押し下げられる。AEDの側面における赤外線ポート118は、AEDとコンピュータとの間でデータを転送するのに使用される。このデータポートは、患者が救助された後に使用され、医師は、詳細な分析のためにAED事象データが前記医師のコンピュータにダウンロードされることを望む。
スピーカ120は、患者を治療するようにAEDの使用を通して救助者をガイドするように救助者に音声命令を提供する。AEDが電極パッド交換又は新しいバッテリのような注意を必要とする場合に「チャープ(chirp)」するビーパ(beeper)122が、設けられる。アナンシエータ(annunciator)は、音響エネルギを生成する振動する振動板(diaphragm)を含む。典型的なタイプのアナンシエータは、カリフォルニア州フリーモントのMyn Tahl社により製造される5VオーディオトランスデューサEMX-7T05SCL63のような圧電ディスクビーパである。もちろん、ビーパ122は、動作するのにAEDバッテリ電力を必要とする。
図2は、装置セルフテスト中に発見される可聴不良警報200の結果としてAEDビーパ122から発する典型的なビープシーケンス202を示す。不良が検出された後に、AED100は、約875msのビープ間隔206により分離された125msの長さである一連のビープ204を発するようにビーパ122を駆動する。この例におけるビープ周波数は、2400Hzである。ビープシーケンス202は、3つの「チャープ」であり、装置に「使用する準備ができていない」ことをレンダリングする不良を示す。軽度の低バッテリ状態のような、ユーザの注意を必要とするが、装置を動作不能にするほど深刻ではない不良の場合、ビープシーケンスは、1つだけの「チャープ」であってもよい。ビープシーケンスは、不良が是正されるか又はバッテリが死ぬかのいずれかまで8秒ごとに繰り返される。
他のAEDは、異なるビープシーケンス、周波数、及び反復間隔を持ちうる。全ての場合において、しかしながら、特定のシーケンスは、セルフテスト不良を明確に示し、所定の及び既知の音響特性を持つ。
従来技術の1つの問題は、セルフテスト不良警報が局所的であることである。AEDが警報を発し始めるときに、ユーザが、AEDの視覚又は可聴範囲内にいない場合、是正処置は、可能ではない。AEDバッテリが使い果たされるまで警報が続行する場合、装置が、必要とされるときに使用準備ができないことが、起こる可能性がある。したがって、心停止被害者の治療に対する不要な遅延が、結果として生じうる。
不良を報告する通信モジュールを組み込むAEDは、市場において未だに成功していない。既存の通信回路により必要とされる電力は、AEDバッテリのスタンバイ寿命を許容不可能なレベルまで減少させる傾向にあった。多くのAEDバッテリが、スタンバイ使用において1年以上機能することを意図されるのに対し、このようなバッテリは、低電力通信回路に電力を供給する場合でさえすぐに激減する。必要とされるのは、したがって、AED準備状態インジケータを遠隔で監視し、遠隔通知を提供することができる別個の監視システムである。別個の監視システムは、容易に変更されるか又は再充電されるかのいずれかの独立した電源を配置されるべきであり、また、可能な限り小さな電力を消費するように構成されるべきである。加えて、本発明者は、作動された音響準備状態インジケータの非可聴特性を検出することができるセンサが、局所的なAEDセルフテスト不良警報の非常に低電力の検出を可能にしうることを認識している。このようなセンサは、前記センサの可聴範囲内でAEDから生じる警報の「交差検出(cross-detection)」を防ぐこともできる。
したがって、本発明者は、従来技術のAEDに対する問題を克服する装置及び方法を記載し、好ましくはAED保管場所に隣接して配置され、前記AEDの状態を監視し、当該状態を遠隔の場所に通信する装置を記載する。実施例によっては、振動板を持つ可聴アナンシエータを持つ除細動器の動作状態を感知する監視装置は、前記アナンシエータに隣接して配置され、前記振動板の運動に関する非可聴パラメータを検出するように動作可能であるセンサ、前記センサと電気通信するハードウェアプロセッサ、及び/又は前記ハードウェアプロセッサと通信し、前記振動板の運動を示す信号を提供する出力部を含んでもよい。
実施例によっては、前記非可聴パラメータを検出する前記センサは、前記振動板の運動を検出するように配置された容量性センサ、光学センサ、及び温度センサの1つ以上でありうる。他の実施例において、デカール(decal)が、前記アナンシエータに隣接してAEDケースに配置される。上述のセンサ技術及び/又は加速度計の1つが、前記振動板の運動により誘発される前記AEDケースの振動を感知するように配置されてもよい。
振動板を持つ可聴アナンシエータを持つ除細動器の動作状態を感知する方法も、記載される。
実施例によっては、振動板を持つ可聴アナンシエータを持つ除細動器の動作状態を感知する方法は、前記除細動器に隣接して配置された監視装置を設けるステップ、前記監視装置を用いて前記アナンシエータ振動板の運動を感知するステップ、及び/又は前記感知するステップに対応して出力信号を生成するステップを有してもよい。
実施例によっては、前記監視装置は、前記アナンシエータに隣接して配置され、前記振動板の運動に関する非可聴パラメータを検出するように動作可能であるセンサと、前記センサと電気通信するハードウェアプロセッサと、前記ハードウェアプロセッサと通信し、前記振動板の運動を示す信号を提供する出力部とを有してもよい。
実施例によっては、このような方法は、前記感知するステップからの前記運動を前記アナンシエータ振動板の既知の特性と比較するステップを更に有してもよい。
実施例によっては、前記生成するステップは、前記比較するステップに応答して生じる。
実施例によっては、前記既知の特性は、振動板動作周波数、振動板動作持続時間、及び振動板動作から生じる温度変化の1つである。
実施例によっては、このような方法は、前記生成するステップに応答して前記監視装置から遠隔受信器に無線通信信号を送信するステップを更に有してもよい。
実施例によっては、このような方法は、前記感知するステップの前に所定のスケジュールで前記監視装置を作動する及び/又は前記感知するステップの後に低電力スタンバイモードの動作に入るステップを更に有してもよい。
本開示の目的に対してここで使用されるように、用語「プロセッサ」は、一般に装置、システム又は方法の動作に関連する様々な装置を記載するのに使用される。プロセッサは、ここで論じられる様々な機能を実行するのに多くのやり方(例えば専用ハードウェアを用いて)で実装されることができる。プロセッサは、ここで論じられる様々な機能を実行するようにソフトウェア(例えばマイクロコード)を使用してプログラムされうる1以上のマイクロプロセッサを使用するコントローラの一例でもある。コントローラは、プロセッサを採用して又は採用せずに実装されてもよく、一部の機能を実行する専用ハードウェア及び他の機能を実行するプロセッサ(例えば、1以上のプログラムされたマイクロプロセッサ及び関連する回路)の組み合わせとして実装されてもよい。本開示の様々な実施例において採用されうるコントローラコンポーネントの例は、従来のマイクロプロセッサ、特定用途集積回路(ASIC)及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を含むが、これらに限定されない。
様々な実装において、プロセッサ又はコントローラは、1以上のコンピュータ記憶媒体(一般にここでは「メモリ」と称される、例えばRAM、PROM、EPROM、及びEEPROMのような揮発性及び不揮発性コンピュータメモリ、フロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク、光ディスク、磁気テープ等)と関連付けられてもよい。実装によっては、前記記憶媒体は、1以上のプロセッサ上で実行される場合に、ここで論じられる機能の少なくとも一部を実行する1以上のプログラムでエンコードされてもよい。様々な記憶媒体は、プロセッサ又はコントローラ内に固定されてもよく、又はここに記憶された1以上のプログラムがここで論じられる本発明の様々な態様を実施するようにプロセッサ又はコントローラにロードされることができるように、輸送可能であってもよい。用語「プログラム」はまた「コンピュータプログラム」は、1以上のプロセッサ又はコントローラをプログラムするのに使用されることができるいかなるタイプのコンピュータコード(例えばソフトウェア又はマイクロコード)を参照する一般的な意味でここでは使用される。
様々な実装において、用語「低電力スタンバイ回路」、「クロック」、「状態変化モニタ」、「比較器」は、当技術分野において一般的に知られているコンポーネントに使用され、従来のマイクロプロセッサ、特定用途集積回路(ASIC)及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)において実施されてもよく、又は上述のプロセッサ又はコントローラ内に一体化されてもよい。「出力」及び「信号」は、特定の検出又は処理結果を表す電気又は光エネルギインパルスであると理解されてもよい。
いかなる特定の要素又は動作の議論を容易に識別するために、参照番号の最上位桁は、当該要素が最初に導入された図番号を参照する。
上面斜視図において示される従来技術のAEDを示す。 従来技術のAEDからの典型的な可聴警報シーケンスを示す。 本発明の一実施例による、振動板を持つ可聴アナンシエータを持つ除細動器の動作状態を感知する典型的な監視装置を示す。 AED監視装置におけるセンサの複数の代替的な実施例を示す。 振動板を持つ可聴アナンシエータを持つ除細動器の動作状態を感知する監視装置の典型的なブロック図を示す。 一実施例による遠隔の場所から除細動器を維持するシステムを示す。 一実施例によるAED100を監視する方法を示す。
表現「一実施例において」、「様々な実施例において」、及び「実施例によっては」等は、繰り返し使用される。このような表現は、必ずしも同じ実施例を参照しない。単語「有する」、「持つ」及び「含む」は、文脈が他の形で提示しない限り、同義である。
ここで、図面に示される実施例の記載が、詳細に参照される。実施例は、図面及び関連する記載と関連して記載されるのに対し、その範囲をここに開示される実施例に限定する意図は存在しない。逆に、意図は、全ての代替例、修正例及び同等物をカバーすることである。代替実施例において、追加の装置、又は図示された装置の組み合わせが、ここに開示される実施例に範囲を限定することなしに、追加され又は組み合されてもよい。
図3は、一実施例による、除細動器又はAED100の動作状態を感知する典型的な監視装置300を示す。以前に記載されたように、AED100は、振動板を持つ可聴アナンシエータ122を含む。AED100は、赤外線ポート118を含んでもよい。
AED100の動作状態を感知する監視装置300は、前記除細動器に隣接して配置された好適な位置において示される。この配置は、センサ304が前記アナンシエータに隣接して配置されるようになっている。センサ304は、特に、前記アナンシエータにおける前記振動板の運動に関する非可聴パラメータを検出するように動作可能であるタイプのものである。監視装置300は、センサ304と通信するように配置されたハードウェアプロセッサ306を含む。センサ304が、前記アナンシエータの作動に関してハードウェアプロセッサ306に入力を提供する場合、プロセッサ306は、前記検出に対応する出力308において信号を発する。記載されるように、出力308は、好ましくは、対応する除細動器状態レポートを遠隔受信器に送信するように動作可能である無線送信器に提供される。
また、監視装置300上に示されるのは、ハードウェアプロセッサ306と通信する低電力スタンバイ回路310、クロック312及び電源314である。これらのコンポーネントは、ほとんどの時間に対して監視装置300を低電力スタンバイモードにすることにより、監視装置300が、外部電源なしで、拡張された期間に対して動作することを可能にする。クロック312は、所定の周期性で、及び短い所定の時間に対してハードウェアプロセッサ306を作動するようにスタンバイ回路310を駆動する。作動間隔は、前記間隔が、1つ存在する場合にいずれかのアナンシエータ誘発振動を捕らえるように、選択される。
監視装置300に対するコンポーネントは、プリント回路基板のような1以上の基板316上に配置される。
また、前記アナンシエータの周り又は隣のAED100に加えられるように構成されるオプションのデカール302も、示される。前記デカールは、アナンシエータ誘発振動に対するセンサ304の感度を増大するのに使用されるように選択される。したがって、デカール302は、センサ304が前記振動板の運動により誘発された電気的変化に対して感受性がある場合に、導電性でありえ、又はセンサ304が前記振動板の運動により誘発された振動、反射又は位置変化に対して感受性がある場合に、光学的に反射性であってもよい。デカール302は、好ましくは、AED100に接着剤で付着される。
前記コンポーネントを見る容易性のために図3に示されないのは、AED100の少なくとも片側を囲む監視装置300に対する筐体である。前記筐体は、好ましくは、AED100キャリングケース又は取り付けられた壁と一体化される。
図4は、AEDアナンシエータ作動から非可聴パラメータを検出するように動作可能なセンサの複数の代替実施例を示す。センサ304は、監視装置300の一部として複数の技術の1つでありうる。回路及びハードウェアプロセッサ306による処理が、技術間でいくらか異なりうるが、本発明の範囲に入ると理解されたい。
センサ304は、温度センサ402であってもよい。ビーパ122は、作動中にわずかに加熱することが知られており、この温度変化は、前記アナンシエータ振動板の速い振動性運動により誘発される。したがって、温度センサ402は、ビーパ122の振動板に密接に隣接して配置され、既知の「チャープ」又は一連のチャープに対応する時間間隔にわたり所定の温度変化を検出するのに十分な感度とともに選択される。ハードウェアプロセッサ306は、例えば「チャープ」又はビープシーケンス202の間のビーパ122の既知の温度応答をセンサ信号に対して比較することにより、前記対応する信号を処理する。前記比較するステップが、マッチである場合、ビーパ122の振動板運動が示される。ハードウェアプロセッサ306は、次いで、対応する信号を前記出力部に提供する。
代わりに、センサ304は、振動センサ404であってもよい。振動センサ404の一実施例は、プリント回路アセンブリに取り付けられた加速度計、又はハードウェアプロセッサ306と一体化されたものである。振動センサ404は、AEDケース102において誘導され、ビーパ122と結合するケース102により可能にされた信号を検出するように構成される。この実施例において、ハードウェアプロセッサ306は、前記アナンシエータが作動されたかどうかを決定するように、感知された周波数、持続時間及び/又は振動の反復パターンを既知のパラメータに対して比較する。
AEDケース102との振動センサ404の振動結合は、オプションとして振動センサ304とケース102との間に短絡カップラ(shorting coupler)410を配置することにより改良されうる。短絡カップラ410は、好ましくは、監視装置300とともにインストールされる場合にケース102に対して静止するように配置される。短絡カップラ410は、硬い「ウィスカ」、突起又は物体間で良好な振動性結合を提供することが知られている他の装置でありうる。
代わりに、センサ304は、光学センサ406であってもよい。光学センサ406は、好ましくは、ケース102上の光学的反射面又は前記アナンシエータ振動板のいずれかを照射するライトを含む。光学センサ304内の光感知検出器は、反射光を捕らえ、対応する電気出力信号を生成するように構成される。光学センサ406は、したがって、前記振動板の運動中に前記振動板の位置の変化により引き起こされる反射の変化を検出する。光学センサ406の一例は、レーザダイオードライトと向上した感度及びノイズ抑制のためにレーザダイオード周波数に同調された光センサとの両方を含むLEDレーザダイオードベースの光学的送受信器である。
代替的な構成は、光学センサ406が、ケース102に結合されたアナンシエータ誘発振動により誘発されたデカール302の位置の変化を検出するように、ビーパ122の周りに付けられうる光学的反射デカール302を含む。したがって、前記アナンシエータ振動板に対する光学センサ406の位置決めは、それほど敏感ではない。
代わりに、センサ304は、作動を示す前記アナンシエータ振動板の運動を感知する容量性センサ408であってもよい。容量性センサ408は、3つの様式の1つで配置されうる。十分な感受性の場合、容量性センサ408は、AEDケース102の前記アナンシエータポートの直上に配置されうる。代わりに、容量性センサ408は、前記振動板のより近くに容量性センサ408を配置するようにケース102のポート孔内に延在する可撓性ステムの端部に配置されてもよい。代わりに、導電性デカールが、前記アナンシエータに隣接した前記除細動器の表面に付着されてもよい。容量性センサ408は、この場合、前記デカールに隣接して配置され、したがって、AED100表面のアナンシエータ誘発振動を検出することができる。
図5は、除細動器の動作状態を感知する前記監視装置の典型的なブロック図を示し、前記除細動器は、振動板を持つ可聴アナンシエータを持つ。監視装置502は、複数の要素を含む。機能ブロックとして図示されるが、各要素は、有線配線により基板上で相互接続された回路、半導体プロセッサ及びメモリ、並びに感知装置のような構造により可能にされる。前記要素は、メモリ内に存在し、前記プロセッサの1以上において実行されるソフトウェア命令により制御されてもよい。
監視装置502は、非可聴の関連パラメータである振動板運動パラメータ520において関連付けられたAED100のアナンシエータの作動を示す入力を得る。以前に記載されたタイプのセンサ504は、前記入力を捕らえる。センサ504は、電気通信を介してハードウェアプロセッサ506に前記信号を送る。ハードウェアプロセッサ506は、前記信号を分析し、前記分析が振動板運動に対応する信号を示す場合に、前記プロセッサは、出力508を提供する。
信号分析は、比較器516と、不揮発性媒体等からなるコンピュータ記憶メモリ524とを用いて行われてもよい。メモリ524は、前述の周波数、持続時間、反復率データ並びに既知の温度及び加熱プロファイルのような、前記アナンシエータの既知の特性に対応するデータを記憶する。比較器516は、前記特性プロファイルを前記受信されたパラメータと比較する。検出閾値内の相関は、振動板運動に対応する信号を示す。オプションとして、ハードウェアプロセッサ506は、診断又はトラブルシューティングにおける後の使用のために、チャープの数、検出された警報のタイプ、及びチャープ又は検出された前記振動板の動作の累積数のような前記検出された振動板運動を示すデータを、メモリ524内に記憶してもよい。
また、監視装置502に含まれるのは、クロック512及び状態変化モニタを含みうる低電力スタンバイ回路510である。スタンバイ回路510は、監視装置502のバッテリ514の寿命を最大化するために監視装置502を非常に低電力のスタンバイモードの動作に維持する。好ましくは、クロック512は、AED100のセルフテスト周期に対応する所定のスケジュールで所定の持続時間だけスタンバイ回路510を作動する。したがって、監視装置502は、AED100もアクティブであり、セルフテストを実行している期間に対してのみアクティブである。監視装置5022が、AED100の状態を確定し、必要な通知を出力部508に送った後に、スタンバイ回路510は、ハードウェアプロセッサ506を前記低電力スタンバイモードの動作に戻す。
また、監視装置502に含まれるのは、ハードウェアプロセッサ506と通信するオプションの第2のセンサ518である。第2のセンサ518は、前記除細動器からAEDデータ信号522出力を感知するように動作可能であるように、AED100に隣接して配置される。このデータ通信は、無線RFからであってもよく、したがって、第2のセンサ518は、Wi-Fi、近接場通信(NFC)、又はブルートゥース(登録商標)受信器等であってもよい。前記データ通信は、赤外線データ通信(IRDA)のように光学的であってもよく、したがって、第2のセンサ518は、IrDA受信器であってもよい。スタンバイ回路510は、オプションとして、検出されたAEDデータ信号522に基づいてハードウェアプロセッサ506を作動するようにトリガされてもよい。AEDデータ信号522は、典型的には、AED100が作動する場合に送信されるので、ハードウェアプロセッサ506は、この感知された無線データ通信に基づいて所定の周期性及び次のウェイクアップ作動のタイミングを調整してもよい。
通信器信号526は、オプションとして、他の入力として監視装置502に含められてもよい。このデータ経路は、監視装置502が遠隔プロバイダからの通信に基づいてAEDデータ信号522を介してこれ自体又はAED100を更に調整することを可能にしてもよい。例えば、通信器信号526は、メモリ524内に保持される全ての収集された維持データを送信するようにハードウェアプロセッサ506に信号通知してもよい。
図6は、本発明の一実施例による、遠隔場所から除細動器を維持する状態通信器システム602を示す。前記システムは、監視される前記除細動器又はAED100に加えて4つの主要なコンポーネントを有する。監視装置300は、以前に記載されたように、ビーパ122振動板の運動に関する非可聴パラメータを検出するように動作可能であるセンサ304を含む。センサ304は、信号をハードウェアプロセッサ306に送信し、ハードウェアプロセッサ306は、出力部308を介して無線送信器604に状態信号を提供する。
無線送信器604は、状態通信器システム602の第2のコンポーネントである。好ましくは、無線送信器604は、スマートフォン又はWi-Fiネットワークノードのような標準的な通信装置であり、前記装置は、監視装置300から入力を受信する手段を含むように構成される。入力手段は、USBケーブル、カスタム有線リボンケーブル、NFC/ブルートゥース(登録商標)無線接続、又は同様のインタフェースであってもよい。無線送信器604は、好ましくは、独自の電源を維持し、定期的に又は必要な場合に除細動器状態情報を送信する命令を実行するソフトウェアを持つ。したがって、604は、第3のコンポーネントの無線ネットワーク606上で第4のコンポーネントの遠隔受信器610に除細動器状態レポート送信612を送信する。そこで、サービスプロバイダは、AED100のオーナに接触する又はサービスコールを開始するような、必要とされる是正処置を取ることができる。オプションとして、状態通信器システム602は、610が、
無線送信器604、監視装置300又はAED100に関連した画面上に表示するために返信メッセージを604に送り返し得るように、双方向であってもよい。前記返信メッセージは、検出された不具合の性質に対応するようにAED100又は監視装置300の状態を変更する制御信号であってもよい。
図7は、振動板を持つ可聴アナンシエータを持つ除細動器の動作状態を感知する方法700を示す。方法700は、本発明の装置による監視装置を設けるステップ702で開始し、前記監視装置は、好ましくは、前記除細動器に隣接して配置され、前記除細動器の保管ケース又は取り付けられた壁の一体化部分として含む。監視装置300は、サービス状態、好ましくは低電力スタンバイモードにされ、所定のスケジュールによって動作することを開始する。監視装置300は、例えば直ちに作動し、監視装置300が次のAED100作動を感知するまで作動されたままであり、この後に両方の装置が低電力スタンバイ動作モードに再び入ることにより、手動又は自動のいずれかで、このステップにおいてAED100と同期されてもよい。
ステップ704において、監視装置300は、これ自体を作動する。作動の好適な方法は、所定のスケジュール又は周期性による。前記スケジュール及び周期性は、更に好ましくは、AED100の既知のセルフテスト周期性に対応する。代わりに、監視装置300は、監視装置300バッテリ電力を更に節約するために、2又は3の周期的なセルフテストごとのような、複数のAED100セルフテスト周期性で作動してもよい。監視装置300とAED100との間の同期を維持するために、監視装置300クロックは、AED100タイマとマッチするように作動時に調整されてもよい。
感知ステップ706において、前記作動された監視装置は、以前の装置の記載の実施例の1つによって、隣接したAED100アナンシエータの運動を感知する。例えば、感知ステップ706は、振動板運動の光学的又は容量性感知、作動により誘発された前記アナンシエータにおける温度逸脱、又は前記アナンシエータにより誘発されたAED100ケースの機械的振動の感知でありうる。所定時間内の感知の欠如は、前記方法に、対応する出力ステップ710に進ませるか、又は次のスケジュールされた作動までステップ714において前記低電力スタンバイモードに再び入らせるかのいずれかでありうる。
オプションの比較ステップ708において、感知ステップ706からの感知された運動の特性が、以前に記載された方法の1つにより、前記作動されたアナンシエータ振動板の既知の特性と比較される。比較ステップ708におけるハードウェアプロセッサ306が、マッチを決定する場合、軌道は、生成ステップ710に対して示される。
生成ステップ710は、感知ステップ706及び/又は比較ステップ708に対応する出力信号を生成する。出力信号は、好ましくは、監視装置300により関連付けられた無線送信器604に提供され、無線送信器604は、対応する無線通信信号を遠隔受信器に送信する。代わりに、前記出力信号は、動作性能の記録を保持するように、又はシステム電力を節約する又は邪魔な警報を減少させるように信号が保留されることを可能にするようにコンピュータ記憶メモリ524に提供される。
オプションの同期ステップ712は、低電力スタンバイ動作モードに戻る前に監視装置300により行われる。このステップにおいて、監視装置300は、周期的情報IRDAメッセージ出力のような感知された第2のセンサ318出力の開始に基づいて、次の「ウェイクアップ」作動を次のAED100セルフテスト作動時間に対して調整する。
上の方法ステップを実行した後に、監視装置300は、低電力スタンバイモードステップ714に入る際に低電力スタンバイ動作モードに戻り、次のスケジュールされた作動ステップ704を待機する。前記方法は、前記AED及び/又は監視装置300が中止される場合にステップ716において終了してもよい。
好適な実施例が、ここに記載されているが、本発明の概念及び範囲内に留まる多くの変形例が、可能である。このような変形例は、ここで明細書、図面及び請求項の検討後に当業者に明らかになる。本発明は、したがって、添付の請求項の範囲内であることを除いて限定されるべきではない。

Claims (21)

  1. 振動板を持つ可聴アナンシエータを持つ除細動器の動作状態を感知する監視装置において、
    前記アナンシエータに隣接して配置され、前記アナンシエータ振動板の振動板運動に関連した非可聴パラメータを検出するように動作可能であるセンサと、
    前記センサと電気通信するハードウェアプロセッサと、
    前記ハードウェアプロセッサと通信し、前記振動板運動を示す信号を提供する出力部と、
    を有する、監視装置。
  2. 前記センサが、容量性センサを有する、請求項1に記載の監視装置。
  3. 前記監視装置が、前記アナンシエータに隣接した除細動器表面上で前記除細動器に接着された導電性デカールを更に有し、前記センサが、前記除細動器表面のアナンシエータ誘発振動を検出するように配置される、請求項2に記載の監視装置。
  4. 前記センサが、温度センサを有し、前記非可聴パラメータが、前記振動板の運動により誘発された温度変化である、請求項1に記載の監視装置。
  5. 前記センサが、光学的センサを有し、前記光学的センサが、前記振動板運動中の前記振動板の反射率の変化を検出するように配置される、請求項1に記載の監視装置。
  6. 前記センサが、光学的センサを有し、前記アナンシエータに隣接した除細動器表面上で前記除細動器に接着された光学的に反射するデカールを更に有し、前記光学的センサが、前記除細動器表面のアナンシエータ誘発振動を検出するように配置される、請求項1に記載の監視装置。
  7. 前記センサが、前記除細動器表面のアナンシエータ誘発振動を検出するように配置された加速度計を有する、請求項1に記載の監視装置。
  8. 前記監視装置が、クロックを持つ低電力スタンバイ回路を更に有し、前記低電力スタンバイ回路が、前記ハードウェアプロセッサと通信し、所定の周期性で所定の時間だけ前記ハードウェアプロセッサを作動するように動作可能である、請求項1に記載の監視装置。
  9. 前記所定の周期性が、前記除細動器のセルフテスト周期性に対応する、請求項8に記載の監視装置。
  10. 前記監視装置が、前記ハードウェアプロセッサと通信する第2のセンサを更に有し、前記第2のセンサが、前記除細動器から出力された無線データ通信及び赤外線データ通信の一方を感知するように動作可能であり、前記ハードウェアプロセッサが、前記除細動器からの感知された出力に基づいて前記所定の周期性を調整するように動作可能である、請求項9に記載の監視装置。
  11. 前記ハードウェアプロセッサが、前記所定の時間の後に低電力スタンバイ動作モードに入る、請求項8に記載の監視装置。
  12. 前記監視装置が、前記ハードウェアプロセッサ及び前記出力部と通信するコンピュータ記憶メモリを更に有し、前記コンピュータ記憶メモリが、センサ検出を示すデータを記憶する、請求項1に記載の監視装置。
  13. 前記センサ検出が、前記振動板の動作の回数を有する、請求項12に記載の監視装置。
  14. 前記監視装置が、
    前記ハードウェアプロセッサと通信する比較器と、
    前記比較器及び前記ハードウェアプロセッサと通信する不揮発性コンピュータ記憶媒体であって、前記アナンシエータの既知の特性を記憶するように構成される、当該不揮発性コンピュータ記憶媒体と、
    を有し、
    前記比較器が、前記センサ検出を確認するように前記非可聴パラメータを前記既知の特性と比較する、
    請求項12に記載の監視装置。
  15. 前記既知の特性が、振動板動作周波数、振動板動作持続時間、及び前記振動板の運動から生じる振動板温度変化の1つである、請求項14に記載の監視装置。
  16. 振動板を持つ可聴アナンシエータを持つ除細動器の動作状態を感知する方法において、
    前記除細動器に隣接して配置された監視装置を設けるステップであって、前記監視装置が、前記アナンシエータに隣接して配置され、前記振動板の運動に関する非可聴パラメータを検出するように動作可能であるセンサ、前記センサと電気通信するハードウェアプロセッサ、及び前記ハードウェアプロセッサと通信し、前記振動板運動を示す信号を提供する出力部を有する、ステップと、
    前記監視装置で前記アナンシエータ振動板の運動を感知するステップと、
    前記感知するステップに対応する出力信号を生成するステップと、
    を有する、方法。
  17. 前記方法が、前記感知するステップからの前記運動を前記アナンシエータ振動板の既知の特性と比較するステップを更に有し、前記生成するステップが、前記比較するステップに応答して生じる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記既知の特性が、振動板動作周波数、振動板動作持続時間、及び振動板動作から生じる温度変化の1つである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記生成するステップに応答して遠隔受信器に前記監視装置からの無線通信信号を送信するステップを更に有する、請求項16に記載の方法。
  20. 前記感知するステップの前に所定のスケジュールで前記監視装置を作動するステップと、
    前記感知するステップの後に低電力スタンバイ動作モードに入るステップと、
    を更に有する、請求項16に記載の方法。
  21. 振動板を持つ可聴アナンシエータを持つ除細動器と、
    前記除細動器の外に前記アナンシエータに隣接して配置された電子監視モジュールであって、
    前記振動板の運動に関する非可聴パラメータを検出するように動作可能であるセンサ、
    前記センサと電気通信するハードウェアプロセッサ、及び
    前記ハードウェアプロセッサと通信し、前記振動板運動を示す信号を提供する出力部、
    を有する当該電子監視モジュールと、
    前記出力部と通信し、前記信号の関数に基づいて除細動器状態レポートを送信するように動作可能である無線送信器と、
    を有する、除細動器状態通信器システム。
JP2018535142A 2016-01-11 2017-01-10 除細動器状態インジケータの非可聴感知に対する方法及び装置 Active JP6526341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662277231P 2016-01-11 2016-01-11
US62/277,231 2016-01-11
PCT/EP2017/050393 WO2017121718A1 (en) 2016-01-11 2017-01-10 Method and apparatus for non-audible sensing of a defibrillator status indicator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019500970A JP2019500970A (ja) 2019-01-17
JP6526341B2 true JP6526341B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57777644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535142A Active JP6526341B2 (ja) 2016-01-11 2017-01-10 除細動器状態インジケータの非可聴感知に対する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11103719B2 (ja)
EP (1) EP3402569B1 (ja)
JP (1) JP6526341B2 (ja)
CN (1) CN108472493B (ja)
RU (1) RU2703640C1 (ja)
WO (1) WO2017121718A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11185708B2 (en) 2017-10-18 2021-11-30 Rescuestat Llc Heartstation remote monitor system
CN209559519U (zh) * 2019-04-04 2019-10-29 深圳市美盟救援科技有限公司 一种非接触式自动体外除颤器监测装置
US10806939B1 (en) 2019-05-24 2020-10-20 Galibots Inc. Independent readiness determination for automated external defibrillator deployment
US11865352B2 (en) 2020-09-30 2024-01-09 Zoll Medical Corporation Remote monitoring devices and related methods and systems with audible AED signal listening
FR3128646B1 (fr) 2021-11-04 2024-05-03 Ass Fr Depremiers Repondants Dispositif et procédé d’avertissement pour défibrillateur

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4614192A (en) 1982-04-21 1986-09-30 Mieczyslaw Mirowski Implantable cardiac defibrillator employing bipolar sensing and telemetry means
US5853005A (en) * 1996-05-02 1998-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Acoustic monitoring system
US6148233A (en) 1997-03-07 2000-11-14 Cardiac Science, Inc. Defibrillation system having segmented electrodes
US7991625B2 (en) * 1999-06-23 2011-08-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for providing expert care to a basic care medical facility from a remote location
US6397104B1 (en) 1999-07-16 2002-05-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Defibrillation system having defibrillator with replaceable supply module
US6328699B1 (en) 2000-01-11 2001-12-11 Cedars-Sinai Medical Center Permanently implantable system and method for detecting, diagnosing and treating congestive heart failure
US6871093B2 (en) 2000-12-28 2005-03-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reporting the status for an external defibrillator with an audible report in response to a specified user input
ATE370633T1 (de) 2001-09-10 2007-09-15 Sonion As Miniaturlautsprecher mit integrierter signalverarbeitungselektronik
US6727814B2 (en) 2001-09-24 2004-04-27 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. System, method and apparatus for sensing and communicating status information from a portable medical device
US20040019258A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-29 Kavounas Gregory T. Detecting removal of a medical device from a station
WO2004080116A2 (en) 2003-03-07 2004-09-16 Sonion Horsens A/S Speaker unit with active leak compensation
US20050219228A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Motorola, Inc. Intuitive user interface and method
US20060142806A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and article for storing an automatic external defibrillator for use without a prescription
CA2641569C (en) * 2006-02-09 2015-10-06 Deka Products Limited Partnership Fluid delivery systems and methods
CN2928126Y (zh) 2006-07-27 2007-08-01 北京麦邦光电仪器有限公司 一种除颤器用快速电容充电电路
DE102007014136B4 (de) 2007-03-23 2011-08-25 Dr. Oestreich + Partner GmbH, 50670 Vorrichtung zur medizinischen Versorgung eines Patienten in einem Notfall
US8081071B1 (en) * 2008-08-25 2011-12-20 Vaisnys Gintavas A System and method for monitoring external portable medical devices
JP5492903B2 (ja) 2008-10-27 2014-05-14 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 植込型装置を充電するための方法およびシステム
DE102009035386B4 (de) * 2009-07-30 2011-12-15 Cochlear Ltd. Hörhilfeimplantat
US8744574B2 (en) 2010-11-01 2014-06-03 Physio-Control, Inc. Defibrillator with mutable sound prompts
CA2882901A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 Koninklijke Philips N.V. Environment and use monitoring system for advanced life support devices
RU2685739C2 (ru) * 2014-03-27 2019-04-23 Конинклейке Филипс Н.В. Кодированный индикатор состояния для автоматических наружных дефибрилляторов
US9364682B2 (en) 2014-06-03 2016-06-14 Physio-Control, Inc. Emergency monitor-defibrillator with telemedicine capability
US10322291B2 (en) * 2015-12-04 2019-06-18 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system with isolated patient parameter component

Also Published As

Publication number Publication date
CN108472493B (zh) 2022-08-16
EP3402569A1 (en) 2018-11-21
JP2019500970A (ja) 2019-01-17
US20190015672A1 (en) 2019-01-17
WO2017121718A1 (en) 2017-07-20
RU2703640C1 (ru) 2019-10-21
EP3402569B1 (en) 2019-11-06
US11103719B2 (en) 2021-08-31
CN108472493A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11207535B2 (en) Fault identification logic in an external readiness monitor for an automated external defibrillator (AED)
JP6526341B2 (ja) 除細動器状態インジケータの非可聴感知に対する方法及び装置
US20160249867A1 (en) Systems, methods, components, and software for monitoring and notification of vital sign changes
US20210289290A1 (en) Sound reproduction device and sound reproduction system
CN103347438A (zh) 睡姿感测和监测系统
JP2002140776A (ja) 人体状態検出装置及び人体状態確認システム
CA3153945A1 (en) Wireless patient monitoring compliance system
JP5556528B2 (ja) 監視システム
US10229574B2 (en) Monitoring living beings
JP5722659B2 (ja) 離床検知装置
JP2013532456A (ja) 遠隔ユニットのリンク品質の監視
EP3756176A1 (en) A wearable alarm device and a method of use thereof
JP7012019B2 (ja) 自動体外式除細動器aedに関する外部準備モニタにおける異常識別ロジック
EP2901921A2 (en) Systems for monitoring and notification of vital sign changes
JP2019534755A (ja) 自動体外式除細動器(aed)に対する単回使用検出器
JP7112830B2 (ja) アラームシステム
ES2834109T3 (es) Dispositivo para señalización de alarmas audibles y similares
JP2007198993A (ja) 生活見守り報時時計システム
JP2005284356A (ja) 監視装置
JP2019517284A5 (ja)
KR20090016143A (ko) 다기능 전자 면상 감시 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180705

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250