JP6522108B2 - 通信システムにおけるProSeサービスを制御する方法および装置 - Google Patents

通信システムにおけるProSeサービスを制御する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6522108B2
JP6522108B2 JP2017504415A JP2017504415A JP6522108B2 JP 6522108 B2 JP6522108 B2 JP 6522108B2 JP 2017504415 A JP2017504415 A JP 2017504415A JP 2017504415 A JP2017504415 A JP 2017504415A JP 6522108 B2 JP6522108 B2 JP 6522108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plmn
enb
prose service
cell
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017504415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017522826A (ja
Inventor
デン,ユン
シアン リム,ソー
シアン リム,ソー
リウ,ヨン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2017522826A publication Critical patent/JP2017522826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522108B2 publication Critical patent/JP6522108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/23Manipulation of direct-mode connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0079Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of hand-off failure or rejection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、通信システムに関し、詳細には、通信システムにおける近傍サービス(ProSe:Proximity−based Service)サービスを制御する方法および装置に関する。
LTEシステムへの近傍サービス(ProSe)の導入が承認されている。現在、RAN1/2によって、デバイス間(D2D)発見および通信の大きな進展が達成されている。
合意したR2−141859に従って、直接通信がProSe対応ユーザ機器(UE)に必要とされる場合、以下の2つのモードでリソースが割り当て可能である。
モード1において、eNBはリソース割り当てをスケジュールする。
− UEは接続された状態(RRC_CONNECTED)でデータを伝送することになる。
− UEはeNBに伝送リソースを要求する。eNBは、スケジューリング割り当て(SA)およびデータを伝送するためにUEに対する伝送リソースをスケジュールする。
UEは、eNBにスケジューリング要求を(D−SRを使用してまたはランダム・アクセスで)送信後、バッファ状態報告(BSR)を送信する。BSRに基づいて、eNBは、UEがProSe直接通信で伝送されるある程度のデータを有すると判断し、かつ、伝送に必要とされるリソースを推定することができる。
モード2において、UE自体がリソースを選択する。
− スケジューリング割り当ておよびデータを伝送するためにリソースのプールからリソースをUE自体が選択する。
デバイス間の直接通信について、UEがセルによってサービングされる(すなわち、UEがRRC接続状態(RRC_CONNECTED)かRRCアイドル状態(RRC_IDLE)にある)が、(システム・メッセージを受信するために、ページング・メッセージを受信するためになど)通常はセル上にとどまることができる場合、UEは「カバレッジ・エリアにある(カバレッジにある)」と見なされることになり、以下の規則がUEに対して適用されることになる。
*UEは、カバレッジ・エリア外にある場合、モード2で動作することのみが可能である。
*UEは、カバレッジ・エリア内にあり、かつ、それに応じてeNBによって構成される場合、モード1で動作することができる。
*UEは、カバレッジ・エリア内にあり、かつ、それに応じてeNBによって構成される場合、モード2で動作することができる。
*UEは、カバレッジ・エリア内にある場合、例外的なケースが生じない限り、eNBによって構成される、指示されたモードでのみ動作でき、例外的なケースが生じる場合、UEがモード1で動作するように構成されていたとしても、UEは一時的にモード2で動作することが可能とされてよい。
ProSe対応UEが直接発見を行う必要がある場合、リソースは以下の2つのタイプで割り当て可能である。
タイプ1では、発見情報を通知するためのリソースはUE別リソースとして割り当てられることはない。
*eNBはUEにリソースの構成されたプールを与えて、SIB信号方式によってその構成されたプールを送信することによって発見情報を通知する。
*UE自体は、リソースの指示されたプールから無線リソースを選択し、発見情報を通知する。
タイプ2では、発見情報を通知するためのリソースはUE別リソースとして割り当てられることはない。
*RRC接続状態におけるUEは、eNBに、発見情報を通知するためのリソースをRRCによって要求する。
*eNBはRRCによってリソースを割り当てる。
実際、現在のネットワークは、共有ネットワークであるが、UEは、共有ネットワークにおいて、固有の地上波公共移動通信ネットワーク(PLMN)においてProSeサービスを実行する権限のみを与えられている場合があるため、共有ネットワークには規則は適用できないことになるが、これは、それら規則が、固有のPLMNにおける権限を与えられていないUEに、共有セルにおける別のPLMANにおいて権限を与えられたProSeサービスを実行させることができるからである。
その上、UEは、ネットワークにアクセスして、モード1での直接通信およびタイプ2での直接発見のためのリソースを割り当てるように要求しなければならない。UEは、ネットワークにアクセスして、ProSeサービスを実行する前に権限付与情報を得なければならない。これによって、多くのUEがProSeサービスを同時に実行することが見込まれている場合、ネットワークの負荷がかなり増加する場合がある。今まで、ProSeサービスを実行するいずれのUEも現在のネットワークにおいてネットワークへのアクセスに対して禁止されることはない。既存のアクセス制御機構が実施される場合、通常のUEは通常のサービスを実行することを妨げられることになる。
このことを考慮して、ProSeサービスを制御する解決策を提供することが望ましい。
本発明の概念は、第1のPLMN識別子、および別のPLMNの少なくとも1つの搬送波周波数についての情報が、共有セルにおいて、共有セルのUEに送信されるため、他のPLMNのUEは、搬送波周波数についての情報によって指示される搬送波周波数で、ProSeサービスを、セルに対して再選択するかハンドオーバーされることで、共有セル内で同時に実行されているProSeサービスが多すぎることから生じる過負荷の問題を回避することによって、実行できる。
本発明の第1の態様によると、通信システムのeNBにおけるProSeサービスを制御する方法であって、A.共有セルにおいて、第1のPLMN識別子を共有セルのUEに送信するステップであって、第1のPLMN識別子は、第1のPLMNのUEが、eNBによって制御されており第1のPLMNおよび他のPLMNによって共有される共有セルにおいてProSeサービスを実行することができることを指示する、ステップを含む方法が提供される。
本発明のある実施形態によると、ステップAの後、方法は、B.共有セルにおいて、他のPLMNの少なくとも1つの搬送波周波数についての情報を共有セルのUEに送信するステップであって、少なくとも1つの搬送波周波数についての情報は、他のPLMNのUEがProSeサービスを実行することができる少なくとも1つの搬送波周波数を指示する、ステップと、C.他のPLMNのUEが他のPLMNにおけるProSeサービスを実行しようとする場合、他のPLMNのUEが接続状態にあるかどうかを判断し、接続状態にある場合、ハンドオーバー手順を開始するステップと、をさらに含む。
本発明のある実施形態によると、ステップCの後、方法は、D1.ハンドオーバー手順が失敗する場合、RRC接続解放命令を他のPLMNのUEに送信して、他のPLMNのUEに、eNBとのRRC接続を解放してアイドル状態に入るように命令するステップをさらに含む。
本発明のある実施形態によると、ステップCの後、方法は、D2.ハンドオーバー手順が失敗する場合、解放接続要求を他のPLMNのUEから受信し、受信された解放接続要求に応答して、RRC接続解放命令を他のPLMNのUEに送信して、他のPLMNのUEに、eNBとのRRC接続を解放してアイドル状態に入るように命令するステップをさらに含む。
本発明のある実施形態によると、ステップCの後、方法は、D3.ハンドオーバー手順が失敗する場合、DRX構成情報を他のPLMNのUEに送信するステップであって、DRX構成情報は、他のPLMNのUEがProSeサービスを実行するスリープ時間を指示する、ステップをさらに含む。
本発明のある実施形態によると、ステップAの後、方法は、H.第1のPLMNに対応する、ProSeサービスが共有セルにおいて実行される第1の期間をUEに送信するステップと、L.他のPLMN識別子、および、他のPLMN識別子に対応する、ProSeサービスが共有セルにおいて実行される第2の期間をUEに送信するステップと、D4.他のPLMNにおけるProSeサービスを実行するための無線リソースについての情報を他のPLMNのUEから受信するステップであって、無線リソースについての情報は無線リソースに対応する時間窓を含み、時間窓は第2の期間に位置するステップと、をさらに含む。
本発明のある実施形態によると、ステップD4の後、方法は、D41.他のPLMNのUEが時間窓において共有セル内でスケジューリングされないようにするステップをさらに含む。
本発明のある実施形態によると、ハンドオーバー手順において、デスティネーションeNBに送信された切り換え要求メッセージは、ProSeサービス情報および/またはProSeサービスについてのバッファ状態報告を含む。
本発明の第2の態様によると、通信システムのUEにおけるProSeサービスを制御する方法であって、a.第1のPLMN識別子を共有セルのeNBから受信するステップであって、第1のPLMN識別子は、第1のPLMNのUEが、eNBによって制御されており第1のPLMNおよび他のPLMNによって共有される共有セルにおいてProSeサービスを実行できることを指示する、ステップを含む方法が提供される。
本発明のある実施形態によると、ステップaの後、方法は、b.他のPLMNの少なくとも1つの搬送波周波数についての情報をeNBから受信するステップであって、少なくとも1つの搬送波周波数についての情報は、他のPLMNのUEがProSeサービスを実行することができる少なくとも1つの搬送波周波数を指示する、ステップと、c.他のPLMNのUEが他のPLMNにおけるProSeサービスを実行しようとしかつアイドル状態にある場合、セルを再選択する、または、他のPLMNのUEが他のPLMNにおけるProSeサービスを実行しようとしかつ接続状態にある場合、ProSeサービスを実行する意図のインジケータをeNBに送信するステップと、をさらに含む。
本発明のある実施形態によると、ステップcの後、方法は、d0.ハンドオーバーが成功する場合、他のPLMNのUEを、ProSeサービスを実行するための適切なセルに切り換えてProSeサービスを実行するステップをさらに含む。
本発明のある実施形態によると、ステップcの後、方法は、d1.他のPLMNのUEが、ProSeサービスを実行する意図のインジケータをeNBに送信した後、ある期間において共有セルから別のセルにハンドオーバーされなかった場合、eNBからRRC接続解放命令を受信し、eNBとのRRC接続を解放し、RRC接続解放命令に応答してアイドル状態に入るステップをさらに含む。
本発明のある実施形態によると、ステップcの後、方法は、d2.他のPLMNのUEが、ProSeサービスを実行する意図のインジケータをeNBに送信した後、ある期間において共有セルから別のセルにハンドオーバーされなかった場合、eNBからの受信されたRRC接続解放命令に応答して、eNBにRRC接続解放要求を送信し、eNBとのRRC接続を解放し、アイドル状態に入るステップをさらに含む。
本発明のある実施形態によると、方法は、e.他のPLMNのUEがアイドル状態にある場合、他のPLMNのUEによって少なくとも1つの搬送波周波数におけるセルを優先的に選択し、PLMNを選択し、ProSeサービスを実行するために少なくとも1つの搬送波周波数においてProSeサービスを実行するための適切なセルを再選択するステップをさらに含む。
本発明のある実施形態によると、ステップcの後、方法は、d3.他のPLMNのUEが、ProSeサービスを実行する意図のインジケータをeNBに送信した後、ある期間において共有セルから別のセルにハンドオーバーされなかった場合、DRX構成情報をeNBから受信するステップであって、DRX構成情報は、他のPLMNのUEがProSeサービスを実行するスリープ時間を含む、ステップをさらに含む。
本発明のある実施形態によると、ステップd3の後、方法は、d31.DRX構成情報、および少なくとも1つの搬送波周波数についての情報に従って、DRXスリープ時間における少なくとも1つの搬送波周波数においてProSeサービスを実行するステップをさらに含む。
本発明のある実施形態によると、ステップaの後、方法は、h.第1のPLMNに対応する、ProSeサービスが共有セルにおいて実行される第1の期間をeNBから受信するステップと、l.他のPLMN識別子、および、他のPLMN識別子に対応する、ProSeサービスが共有セルにおいて実行される第2の期間をeNBから受信するステップと、d4.ProSeサービスが他のPLMNにおいて実行される無線リソースについての情報をeNBに送信するステップであって、無線リソースについての情報は第2の期間において無線リソースに対応する時間窓を含み、無線リソースについての情報は、eNBに、時間窓において共有セルにおける他のPLMNのUEをスケジュールしないように命令するように構成される、ステップと、をさらに含む。
本発明の第3の態様によると、通信システムのUEにおけるProSeサービスを制御する方法であって、S71.ProSeサービスを実行するためのアクセス・クラス禁止情報を、第1のPLMNにおいてProSeサービスを実行する権限を与えられたUEに送信するステップと、S731.UEとのRRC接続の確立後、ProSeサービスを実行するための無線リソースについての要求をUEから受信するステップと、S74.ProSeサービスを実行するための無線リソースについてのUEからの要求に応答して、ProSeサービスを実行するための無線リソースについての情報をUEに送信するステップであって、無線リソースについての情報は無線リソースに対応する時間窓を含む、ステップと、を含む方法が提供される。
本発明のある実施形態によると、アクセス・クラス禁止情報は、PLMN固有である、または共有セルのPLMNの全てに対して適用可能である。
本発明のある実施形態によると、アクセス・クラス禁止情報は、ProSe発見禁止情報および/またはProSe通信禁止情報を含む。
本発明のある実施形態によると、アクセス・クラス禁止情報は、アクセス・クラス禁止情報が適用可能であるPLMNを指示するPLMN識別子情報をさらに含む。
本発明の第4の態様によると、通信システムのUEにおけるProSeサービスを制御する方法であって、S72.eNBから、第1のPLMNにおいてProSeサービスを実行するためのアクセス・クラス禁止情報に従ってアクセス決定を行い、決定が成功する場合、eNBとのRRC接続をセットアップするためにRRC接続要求をeNBに送信するステップであって、UEは第1のPLMNにおいてProSeサービスを実行する権限を与えられているステップと、S73.ProSeサービスを実行するための無線リソースについての要求をeNBに送信するステップと、S75.eNBから、ProSeサービスを実行するための無線リソースについての情報における無線リソースに対応する時間窓においてProSeサービスを実行するステップと、を含む方法が提供される。
本発明の第5の態様によると、通信システムのeNBにおけるProSeサービスを制御するための装置であって、ProSeサービスを実行するためのアクセス・クラス禁止情報を第1のPLMNにおいてProSeサービスを実行する権限を与えられたUEに送信するように構成される第1の送信ユニットであって、アクセス・クラス禁止情報は、PLMN固有である、または共有セルのPLMNの全てに対して適用可能である、第1の送信ユニットと、ProSeサービスを実行するための無線リソースについての要求をUEから受信するように構成される受信ユニットと、ProSeサービスを実行するための無線リソースについての情報を、ProSeサービスを実行するための無線リソースについてのUEからの要求に応答してUEに送信するように構成される第2の送信ユニットであって、無線リソースについての情報は無線リソースに対応する時間窓を含む、第2の送信ユニットと、を含む装置が提供される。
本発明の第6の態様によると、通信システムのUEにおけるProSeサービスを制御するための装置であって、eNBから、第1のPLMNにおいてProSeサービスを実行するためのアクセス・クラス禁止情報に従ってアクセス決定を行い、決定が成功する場合、eNBとのRRC接続をセットアップするためにRRC接続要求をeNBに送信するように構成される決定ユニットであって、UEは第1のPLMNにおいてProSeサービスを実行する権限を与えられている、決定ユニットと、ProSeサービスを実行するための無線リソースについての要求をeNBに送信するように構成される第3の送信ユニットと、eNBから、ProSeサービスを実行するための無線リソースについての情報における無線リソースに対応する時間窓においてProSeサービスを実行するように構成されるサービス実行ユニットと、を含む装置が提供される。
本発明のそれぞれの態様は、これらの特定の実施形態の以下の説明からより明らかとなろう。
本発明の他の特徴、目的、および利点は、図面を参照してこの非限定的な実施形態の詳細な説明を読むことでより明らかとなろう。
本発明のある実施形態による、ProSeサービスを制御する方法のフローチャートである。 本発明の別の実施形態による、ProSeサービスを制御する方法のフローチャートである。 図2におけるDRXの期間の概略図である。 図1および図2におけるハンドオーバー手順のフローチャートである。 種々のPLMNにおいてProSeサービスを実行するために割り当てられるリソースの概略図である。 本発明のさらなる実施形態によるProSeサービスを制御する方法のフローチャートである。 本発明のある実施形態によるアクセス禁止方法のフローチャートである。 通信システムのeNBにおけるProSeサービスを制御するためのデバイスの概略図である。 通信システムのUEにおけるProSeサービスを制御するためのデバイスの概略図である。
同一または同様の参照符号は、図面全体を通して同一または対応する構成要素もしくは特徴を示す。
好ましい実施形態の以下の詳細な説明において、本発明の一部を構成する図面を参照する。図面は、本発明が具現化できる特定の実施形態を例示的に示す。例示の実施形態は本発明の実施形態全てを究明することを意図したものではない。本発明における方法のステップは特定の順序で説明されるが、このことは、これらの動作が特定の順序で行われること、または、示される動作全てが所望の結果をもたらすために行われるべきであることを必要とせずまたは示唆せず、対照的に、この文脈で記載されるステップは代替的な順序で行われる可能性があることに留意すべきである。追加としてまたは代替的に、ステップの一部は省略可能であり、ステップのうちの2つ以上は1つのステップに組み込み可能である、および/または、ステップのうちの1つは2つ以上のステップに分解可能である。
共有セルでは、ProSeサービスのための無線リソースはPLMNに固有に割り当てられることになる。セルが複数のPLMNによって共有可能である場合、セルは共有セルと呼ばれることになる。当業者であれば理解できるが、本発明におけるProSeサービスは、ProSe直接通信とすることができる、またはProSe直接発見とすることができる、またはProSe直接発見およびProSe直接通信両方、または、デバイス間通信に関連した任意の他のアクセスもしくは通信とすることができる。
ProSe直接発見について、システム情報ブロック(SIB)は、固有のPLMNに関連付けられたタイプ1において直接発見のためのリソースの構成されたプールを指示する、および/または、SIBは、固有のPLMNに関連付けられたタイプ2における直接発見を実行させることができるかどうかを指示する。
ProSe直接通信について、SIBは、固有のPLMNに関連付けられたモード1において直接通信を可能にするかどうかを指示する。
タイプ1における直接発見をサポートするUEについて、UEが共有セル上にとどまる時、共有セルのSIBが固有のPLMNに関連付けられたタイプ1における直接発見のためリソースの構成されたプールを指示する場合、これらのPLMNにおけるProSe直接発見を通知する権限を与えられたUEは、これらのリソース上で(直接発見の)発見情報を通知することができる。タイプ2における直接発見をサポートするUEについて、UEが共有セル上にとどまる時、固有のPLMNに関連付けられたタイプ2における直接発見が実行可能とされることを共有セルのSIBが指示する場合、これらのPLMNにおけるProSe直接発見を通知する権限を与えられたUEは、発見情報を通知するためのリソースを割り当てるように共有セルに要求することができ、その他の場合、UEは発見を通知可能とされないことになる。例えば、UEは、ProSe直接発見を通知する権限を与えられていない、または、別のPLMNにおいてProSe直接発見を通知する権限を与えられている場合、現時点の共有セルにおいて(タイプ1またはタイプ2における)発見を通知できない。
タイプ1における直接通信をサポートするUEについて、UEが共有セル上にとどまる時、固有のPLMNに関連付けられた直接通信が可能とされることを共有セルのSIBが指示する場合、これらのPLMNにおいてProSe直接通信を実行する権限を与えられたUEは、共有セルに直接通信のための伝送リソースを要求することができ、その他の場合、UEは直接通信が可能とされないことになる。例えば、UEがProSe直接通信を実行する権限を与えられていない、または、別のPLMNにおいて直接通信を実行する権限を与えられている場合、UEは、共有セルのeNBから直接通信のための伝送リソースを得ることはできない、または、共有セルのeNBに直接通信のための伝送リソースを要求することができない。
非共有セルにおいて、ただ一つのPLMNの識別子は、SIB1においてブロードキャストされ、(SIB1以外に新たに定義されたSIBにおける)ProSeサービスのための構成された無線リソースは、PLMNによって割り当てられる。この時、ProSeサービスのための構成された無線リソースが、非共有セルの任意の構成がPLMNに適用可能となるためPLMNに関連付けられることをSIB(新たに定義されたSIBにおける)は、別個に指示することはないことに留意すべきである。
共有セルにおいて、複数のPLMNの識別子はSIB1においてブロードキャストされ、ProSeサービスのための無線リソースは、PLMNにはProSeサービスのための構成された無線リソースが与えられることを指示することによって割り当てられることになる。
固有のPLMNに対してProSeサービスを実行するための無線リソースを割り当てるために、図1は、本発明のある実施形態による、ProSeサービスを制御する方法のフローチャートを示す。
図1を参照すると、ステップAにおいて最初に、eNB110は共有セルにおいて第1のPLMN識別子を共有セルのUEに送信する。この場合、第1のPLMN識別子は、第1のPLMNのUEがeNBによって制御された、第1のPLMNおよび別のPLMNによって共有される共有セルにおいてProSeサービスを実行できることを指示する。留意されるべきであるが、ProSeサービスを実行するUEは典型的には、権限を与えられる必要があるが権限を与えられたUEに限定されることはなく、しかしながら、本発明の技術的解決策は、上記のように、第1のPLMNのUEが共有セルにおいてProSeサービスを実行することができる本発明の実施形態において権限を与えられたUEを例として挙げて示されることになり、このことは、第1のPLMNにおいて権限を与えられたUEが共有セルにおいてProSeサービスを実行できることを意味する。
当業者であれば理解することだが、eNB110は(SBI1以外の)SIB、例えば、直接発見が実行されることを可能にするかどうか、および/または、直接通信が実行されることを可能にするかどうかを含むProSeサービスのための割り当てられた無線リソース、および対応する構成されたリソースを指示するための新たに定義されたSIBにおける第1のPLMN識別子を共有セルのUEに送信することができる。ここで、新たに定義されたSIBは、ProSeサービスのための構成された無線リソースが第1のPLMNに関連付けられ、特に、SIBは第1のPLMN識別子を含むことを別個に指示する。共有セルによって構成されるProSeサービスのための割り当てられた無線リソース(SIB1は、第1のPLMNが主要PLMNである場合の、第1のPLMNおよび他のPLMNを指示する)が主要PLMNのみに利用可能である場合、新たに追加されたSIBは、ProSeサービスのための構成された無線リソースが主要PLMNに関連付けられることを指示することはないが、これは、SIBにおいて構成されたProSeサービスのための割り当てられた無線リソースがプロトコルにおいて規定されるように主要PLMNにのみ利用可能となるからである。
ステップBでは、eNB110は、例えば、少なくとも1つの搬送波周波数についての情報が、他のPLMNのUEがProSeサービスを実行できる少なくとも1つの搬送波周波数を指示するSIBにおいて、共有セルで、他のPLMNの少なくとも1つの搬送波周波数についての情報を共有セルのUEに送信する。
当業者であれば理解すべきことだが、共有セルのSIB1は(主要PLMNに限定されない)少なくとも1つの第1のPLMNおよび少なくとも別のPLMNを示す。例えば、共有セルには1つの第1のPLMNおよび別のPLMNがあり、eNB110は、共有セルにおいて、第1のPLMN識別子を共有セルのUEに送信するため、第1のPLMNの権限を与えられたUEは、共有セルにおいてProSeサービスを実行することを可能とされ、(共有セルのカバレッジ・エリアにおける)他のPLMNの権限を与えられたUE120は共有セルにおいてProSeサービスを実行することを可能とされない。他のPLMNの権限を与えられたUE120がProSeサービスを実行しようとする場合、その搬送波周波数で、PLMNの権限を与えられたUEがProSeサービスを提供され得ることを知るものとする。
ステップCでは、他のPLMNの権限を与えられたUE120が他のPLMNにおいてProSeサービスを実行しようとし、かつ、アイドル状態にある場合、UEはセルを再選択することになり(UEによって現時点で選択されたPLMNが、UEがProSeサービスを実行する権限を与えられているPLMNでない場合の、PLMNを選択することを含む)、他のPLMNのUE120が他のPLMNにおいてProSeサービスを実行しようとし、かつ、RRC接続状態である場合、UEは、ProSeサービスを実行する意図のインジケータをeNB110に送信することになる。
eNB110は、ProSeサービスを実行するために、他のPLMNの権限を与えられたUE120によって選択された適切なセルに対するハンドオーバーを行う。ハンドオーバーが成功する場合、他のPLMNの権限を与えられたUE120は、ProSeサービスを実行するために共有セルから適切なセルへのハンドオーバーを行うことになる。
ステップD1では、ハンドオーバーが失敗する場合、eNB110は、RRC接続解放命令を他のPLMNのUE120に送信して、他のPLMNの権限を与えられたUEに、eNBとのRRC接続を解放してアイドル状態に入るように命令する。他のPLMNの権限を与えられたUE120が、ProSeサービスを実行する意図のインジケータをeNBに送信した後、ある期間においてProSeサービスを実行するために共有セルから別の適切なセルへハンドオーバーされていない、つまり、ハンドオーバー手順が失敗する場合、他のPLMNの権限を与えられたUE120はeNB110からRRC接続解放命令を受信し、RRC接続解放命令に応答して、eNB110とのRRC接続を解放し、かつ、アイドル状態に入ることになる。
オプションとして、UE120が、ProSeサービスを実行する意図のインジケータをeNBに送信した後ある期間(例えば、既定の1秒)においてProSeサービスを実行するために共有セルから別の適切なセルにハンドオーバーされていない、つまり、ハンドオーバー手順が失敗する場合、ステップD2において、他のPLMNの権限を与えられたUE120は、代替的には、例えば、非アクセス層(NAS)を通して解放接続要求をeNB110に送信することができ、eNB110は、解放接続要求を他のPLMNのUEから受信し、(eNB110がコア・ネットワークと相互作用するものとし、それによって、コア・ネットワークは解放信号方式をeNB110に送信することになる場合)受信された解放接続要求に応答して、RRC接続解放命令を他のPLMNの権限を与えられたUE120に送信して、他のPLMNの権限を与えられたUE120に、eNB110とのRRC接続を解放してアイドル状態に入るように命令することになる。
オプションとして、図2に示されるように、本発明の別の実施形態によると、ステップD3では、ハンドオーバーが失敗する場合、eNB110はDRX構成情報を他のPLMNの権限を与えられたUEに送信することになる。この場合、DRX構成情報は、他のPLMNの権限を与えられたUE120がProSeサービスを実行するスリープ時間を示す。他のPLMNの権限を与えられたUE120が、ProSeサービスを実行する意図のインジケータをeNB110に送信した後、ある期間において共有セルから他のセルにハンドオーバーされていない、つまり、ハンドオーバー手順が失敗する場合、他のPLMNの権限を与えられたUE120はeNB110からDRX構成情報を受信し、かつ、DRX構成情報、およびステップBにおける少なくとも1つの搬送波周波数についての情報に従って、DRXスリープ時間において少なくとも1つの搬送波周波数でProSeサービスを実行することになる。
本発明にあるようなハンドオーバーの失敗は、UEが、他のPLMNの任意の搬送波周波数でProSeサービスを実行するために適切にハンドオーバーできないことに言及し、また、ハンドオーバー手順におけるハンドオーバー要求の失敗に言及する。
図3に示されるように、共有セルのeNBは、他のPLMNの権限を与えられたUEに対してDRX期間を構成することができる。例えば、DRX期間は、78msのDRXスリープ時間および50msのDRXアクティブ期間を含む128msである。eNBは、RRC信号方式を介してDRX期間によって他のPLMNの権限を与えられたUEを構成することができる。UEは、共有セルにおいて、かつ、アクティブ期間における共有セルの制御eNBで、通信サービスを実行することができ、UEは、スリープ時間においてステップBにおいて指示される搬送波周波数でProSeサービスを実行することができる。UEは、推奨されるDRX構成パラメータを共有セルの制御eNBに送信することもでき(この場合、UEは、ステップBにおいて指示される搬送波周波数でProSeサービスを実行するために必要とされる期間に従って適切なDRX構成パラメータをeNBに推奨する)、共有セルの制御eNBは、UEに対して推奨されるDRX構成パラメータを修正することもできる。
ステップeでは、他のPLMNの権限を与えられたUE120がアイドル状態にある場合、他のPLMNの権限を与えられたUE120は、少なくとも1つの搬送波周波数におけるセルを優先的に選択し、PLMNを選択し、ProSeサービスを実行するために少なくとも1つの搬送波周波数においてProSeサービスを実行するための適切なセルを再選択することになる。このプロセスでは、UE120は、ステップBにおいて指示される搬送波全てが最優先であると判断する。
図4は、図1および図2におけるハンドオーバー手順のフローチャートを示す。この場合、ステップS40では、モビリティ管理エンティティ(MME)440は、(例えば、初期コンテキスト・セットアップ要求において)UE410のコンテキスト情報をサービングeNB420に送信する。典型的には、UE410のコンテキスト情報は、1つまたは複数のPLMNにおいてProSeサービスを実行するためにUEに対する権限付与情報を含む。例えば、本発明のある実施形態において、UE410のコンテキスト情報は他のPLMNにおけるUE410の権限付与情報を含む。現時点のPLMNは、RRC接続セットアップ完了メッセージにおいてUE410によって報告されるPLMN、例えば第1のPLMNである。
ステップS41では、UE410が他のPLMNにおいてProSeサービスを実行しようとする場合、UE410は、ProSeサービスについてのバッファ状態報告(BSR)をサービングeNB420に送信することになる。
ステップS42では、サービングeNB420は、UE410がProSeサービスを実行する権限を与えられているかどうかをチェックすることになる。UE410が他のPLMNにおいて権限を与えられていることをサービングeNB420が検出するが、現時点のセルがProSeサービスを実行するためにPLMN1の権限を与えられたUEのみをサービングする場合、サービングeNB420は、ステップBにおいて指示される搬送波周波数に対してUE410をハンドオーバーするように決定し、それによって、UE410はProSeサービスを実行することができる。サービングeNB420は、ステップBにおいて指示される搬送波周波数についての測定パラメータによってUE410を構成することができることで、UE410は、ハンドオーバーのために、ステップBに指示される搬送波周波数で候補セルを測定しかつ報告することになる。
ステップS43において、サービングeNB420が適切なセルをステップBにおいて指示される搬送波周波数で位置付けることができる場合、サービングeNB420はハンドオーバー要求をUE410のデスティネーションeNB430に送信することになる。この場合、ハンドオーバー要求は、ProSe関連情報、例えば、ProSeサービスのBSRを含むこともでき、それによって、デスティネーションeNB420は、UE410がProSe直接通信を実行しようとすることを知ることになる。このケースでは、UE410がProSe直接通信を実行する権限を与えられている場合、デスティネーションeNB430は、ハンドオーバー応答においてProSe直接通信のためのリソースを割り当てることもできる。よって、UE410は、ハンドオーバー後、ProSeサービスのBSRをデスティネーションeNB430にさらに報告することはない。
ステップS44では、デスティネーションeNB430がハンドオーバーを可能にする場合、デスティネーションeNB430はハンドオーバー確認をサービングeNB420に送信することになる。
ステップS44Aにおいて、デスティネーションeNB430がハンドオーバーを可能にしない場合、デスティネーションeNB430はハンドオーバー要求失敗メッセージをサービングeNB420に送信することになる。
ステップS45では、サービングeNB420は、デスティネーションeNBからのハンドオーバー確認の受信時にハンドオーバー・コマンドをUE410に送信する。
ステップS46では、UEがサービングeNB420からハンドオーバー・コマンドを受信する場合、UE410はデスティネーションeNB430(デスティネーションeNBによって制御されるセル)にハンドオーバーされ、かつ、ハンドオーバー完了メッセージをデスティネーションeNB430に送信することになる。
ステップS47では、UE410は、ハンドオーバー手順を完了すると、ProSeサービスについてのBSRをデスティネーションeNB430に送信する。このステップは、ハンドオーバー要求がProSe関連情報を含む場合、スキップされることになる。
ステップS48では、デスティネーションeNB430は、UE410が現時点のPLMNにおいてProseサービスを実行する権限を与えられているかどうかをチェックし、与えられている場合、デスティネーションeNB430は、ProSeサービスを実行するための対応する割り当てられたリソースについての情報をUE410に送信することになる。
図5に示されるように、種々のPLMNは共有ネットワークでの種々の期間において無線リソース上で直接発見および/または発見通信を実行することができ、この時、共有セルにおけるPLMNの権限を与えられたUEは、異なる期間でProSeサービスを実行することができる。SIBは、PLMNと、ProSeサービスが無線リソース上で実行される期間との間の関係を指示することになる。例えば、SIBは、無線リソースに対応する期間を指示することになり、この無線リソース上で、PLMN1で権限を与えられたUEがProSeサービスを実行できる。
UE(UEはPLMN1であるPLMNを選択する)が無線リソース上でProSeサービスを実行しようとする場合、UEは、無線リソースについて、その無線リソース上で、UEはProSeサービスまたはProSeサービスのBSRを実行しようとする要求を、(セルがPLMN1およびPLMN2によって共有されることをSIB1が指示する)サービング・セルに送信することになる。UEがPLMN1においてProSeサービスを実行する権限を与えられたUEであるとサービング・セルが判断する場合、サービング・セルは、UEに対して、ProSeサービスを実行するための無線リソース、および対応する時間窓を割り当てることになる。UEは、割り当てられた時間窓において割り当てられた無線リソース上でProSeサービスを実行することのみ可能である。
UE(UEはPLMN1であるPLMNを選択し、接続状態にある)がPLMN2において権限を与えられ、かつ、PLMN2(これがサービング・セルによって与えられると仮定して)においてProSeサービス(例えば、モード2における直接通信またはタイプ1における直接発見で、この場合、ProSeサービスを実行するための無線リソースをUE自体が選択する)を実行しようとする場合、UEは、UEがPLMN2においてProSeサービスを実行することになるある期間をサービングeNBに知らせることになり、それによって、サービングeNBは、UEが、その期間におけるサービング・セルにおいてスケジュールされないようにすることができる。
図6は、本発明のさらなる実施形態による、ProSeサービスを実行する方法のフローチャートを示す。
図6を参照すると、ステップAにおいて最初に、eNB610は、共有セルにおいて、共有セルのUE620に第1のPLMN識別子を送信する。
ステップHでは、eNBは、第1のPLMNに対応する、ProSeサービスが共有セルにおいて実行される第1の期間をUEに送信する。
ステップLでは、eNBは別のPLMN識別子、および、他のPLMN識別子に対応する、ProSeサービスが共有セルにおいて実行される第2の期間をUEに送信する。この場合、共有セルは、eNBによって制御されており第1のPLMNおよび他のPLMNによって共有される。
ステップD4では、他のPLMNのUE620(UEは第1のPLMNであるPLMNを選択し、接続状態にある)は、無線リソースについて、その無線リソース上で、ProSeサービスが他のPLMNにおいて実行される情報を、eNB610に送信する。この場合、無線リソースについての情報は、第2の期間において無線リソースに対応する時間窓を含み、無線リソースについての情報は、eNB610に、時間窓において共有セルにおける他のPLMNのUE620をスケジュールしないように命令する。他のPLMNのUEは他のPLMNにおいて権限を与えられる。
ステップD41では、eNB610は、無線リソースについて、その無線リソース上でProSeサービスが他のPLMNにおいて実行される情報をUE620から受信し、eNB610は、UE620が、無線リソースについての情報に含まれる無線リソースに対応する時間窓において共有セル内でスケジュールされないようにする。
当業者であれば理解できるが、ステップD4における時間窓は、例えば、サブ・フレームについての情報とすることができる、または、期間を表す任意の他の情報とすることができる。
本発明の技術的解決策は、例えばeNBにおいて、図1、図2、図4、および図6に示されるような例示の方法を行うための装置をさらに含むことができる。
本発明の技術的解決策は、例えばUEにおいて、図1、図2、図4、および図6に示されるような例示の方法を行うための装置をさらに含むことができる。
UEは、ProSeサービスを実行する前に、権限付与情報を得るためにネットワークにアクセスしなければならない。権限付与情報を得た後、UEは、リソースを割り当てるように要求するためにネットワークへのアクセスも行って(例えば、モード1における直接通信およびタイプ2における直接発見、ならびに、モード2における直接通信およびタイプ1における直接発見について、UE自体はネットワークにアクセスせずにProSeサービスのための無線リソースを選択することができる)、ProSeサービスを実行することになる。ProSeサービスを実行しようとする多数のUEが同時にネットワークにアクセスする場合、ネットワークは過負荷となる場合があるため、無線リソース(特に、ランダム・アクセス・リソース)を浪費し、かつ、他のUEが通常のサービスを実行するのを妨げる。よって、通信ネットワークに対して、ProSeサービスのための新たなアクセス・クラス禁止(ACB)機構を導入する必要性は大きい。
SIBは、ProSeサービスを実行するための新たなアクセス禁止パラメータを指示することができる。新たなアクセス禁止パラメータは、PLMN固有パラメータとすることができる、または、PLMN全て(共有セルのPLMN全て)に適用可能な共通のパラメータとすることができる。新たなアクセス禁止パラメータは、アクセス・クラス(AC)別(すなわち、AC0〜AC15は種々のアクセス禁止パラメータで構成可能である)、または、アクセス・クラス全てに適用可能な共通のアクセス禁止パラメータ(すなわち、AC0〜AC15は共通のアクセス禁止パラメータで構成可能である)とすることができる。種々のリソースがProSeサービスに必要とされるため、新たなアクセス禁止パラメータは、代替的には、直接発見または直接通信のために別個に構成可能である。
UEが権限付与情報を得るためにまたはProSeサービスを実行するためにネットワークにアクセスしようとする場合、UEは、アクセス・チェックを行う、すなわち、アクセス禁止パラメータに対してアクセス制御チェックを行うことになる。ここで、UEは、アクセス層(AS)または非アクセス層(NAS)のどちらかでアクセス制御チェックを行うことができる。UEがASにおいてアクセス・チェックを行う場合、NASは、ASに対して、ProSeサービスが、RRC接続の状態で、ひいては場合により、新たな確率要因を導入すること、または、既存の確立要因を再利用することによって実行されることを指示することになる。UEがNASにおいてアクセス制御チェックを行う場合、UEが、例えば、SIBから新たなアクセス禁止パラメータを得た後、UEはより高い層(すなわち、非アクセス層)に新たなアクセス禁止パラメータを送信して、さらなるアクセス・チェックを行う。アクセス・チェックの結果が禁止されたものでない場合に限り、UEは、RRC接続を開始し、かつ、ネットワークにアクセスして、権限付与情報を得る、または、ProSeサービスを実行することができる。
図7は、本発明のある実施形態によるアクセス禁止方法のフローチャートを示す。
図7を参照すると、ステップS71において、eNB710は、例えばSIBにおいて、ProSeサービスを実行するためのアクセス・クラス禁止情報をUE720に送信する。この場合、UE720は第1のPLMNにおいてProSeサービスを実行する権限を与えられる。
ステップS72では、UE720は、eNB710から、第1のPLMNにおいてProSeサービスを実行するためにアクセス・クラス禁止情報に従ってアクセス決定を行い、アクセスが成功する場合、UE720は、eNB710とのRRC接続をセットアップするためにRRC接続要求をeNB710に送信することになる。
ステップS73では、UE720は、ProSeサービスを実行するための無線リソースについての要求をeNB720に送信する。
ステップS74では、eNB710は、ProSeサービスを実行するための無線リソースについてのUE720からの要求に応答して、UE720が権限を与えられると判断し、次いで、ProSeサービスを実行するための無線リソースについての情報をUE720に送信する。この場合、無線リソースについての情報は無線リソースに対応する時間窓を保持する。
ステップS75では、UE720は、eNB710から、ProSeサービスを実行するための無線リソースについての情報における無線リソースに対応する時間窓においてProSeサービスを実行する。
UE720がProSeサービスを実行しようとするが、アクセス決定がアクセス禁止パラメータに従って「禁止」となる場合、UE720は、ProSeサービスに関連した権限付与情報を得るために現時点のセルに対してRRC接続要求を開始できない、または、eNB710に、ProSeサービスを実行するための無線リソースを要求することができない。UE720は、意図されたProSeサービスが実行可能とされるセルにアクセスするために、PLMNを選択する、またはセルを再選択することができる。
図8は、通信システムのeNBにおけるProSeサービスを制御するためのデバイスの概略図を示す。ここでは、デバイスは、例えば、図7を参照して上述される実施形態においてeNB710とすることができるまたはeNB710として具現化できる装置800を含む。
図8に示されるように、装置800は、ProSeサービスを実行するためのアクセス・クラス禁止情報を第1のPLMNにおいてProSeサービスを実行する権限を与えられたUEに送信するように構成される第1の伝送ユニット810であって、アクセス・クラス禁止情報は、PLMN固有である、または共有セルのPLMNの全てに対して適用可能である、第1の伝送ユニット810と、ProSeサービスを実行するための無線リソースについての要求をUEから受信するように構成される受信ユニット820と、ProSeサービスを実行するための無線リソースについての情報を、ProSeサービスを実行するための無線リソースについてのUEからの要求に応答してUEに送信するように構成される第2の伝送ユニット830であって、無線リソースについての情報は無線リソースに対応する時間窓を含む、第2の伝送ユニット830と、を含む。
図9は、通信システムのUEにおけるProSeサービスを制御するためのデバイスの概略図を示す。ここで、デバイスは、例えば、図7を参照して上述される実施形態におけるUE720とすることができるまたはUE720として具現化できる装置900を含む。
図9に示されるように、装置900は、eNBから、第1のPLMNにおいてProSeサービスを実行するためのアクセス・クラス禁止情報に従ってアクセス決定を行い、決定が成功する場合、eNBとのRRC接続をセットアップするためにRRC接続要求をeNBに送信するように構成される決定ユニット910であって、UEは第1のPLMNにおいてProSeサービスを実行する権限を与えられている、決定ユニット910と、ProSeサービスを実行するための無線リソースについての要求をeNBに送信するように構成される第3の伝送ユニット920と、eNBから、ProSeサービスを実行するための無線リソースについての情報における無線リソースに対応する時間窓においてProSeサービスを実行するように構成されるProSeサービス実行ユニット930と、を含む。
前述の実施形態は、説明のためのものに過ぎず、本発明を限定することを意図したものではないことに留意すべきである。任意に配置を組み合わせて有利に配置された種々の実施形態で生じる種々の技術的解決策の使用を含む、本発明の趣旨から逸脱しないいずれの技術的解決策も本発明の範囲にあるものとする。さらに、特許請求の範囲におけるいずれの参照符号も、本明細書における特許請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではなく、「含む(comprising)」という用語は、他の特許請求の範囲または説明に列挙されている別のデバイスまたはステップを除外するものではない。

Claims (11)

  1. 通信システムのeNBにおけるProSeサービスを制御する方法であって、
    A.共有セルにおいて、第1のPLMN識別子を前記共有セルのUEへ送信するステップであって、前記第1のPLMN識別子は、第1のPLMNのUEが、前記eNBによって制御されており前記第1のPLMNおよび他のPLMNによって共有される前記共有セルにおいて前記ProSeサービスを実行することができることを指示する、ステップと、
    B.前記共有セルにおいて、前記他のPLMNの少なくとも1つの搬送波周波数についての情報を前記共有セルの前記UEに送信するステップであって、前記少なくとも1つの搬送波周波数についての前記情報は、前記他のPLMNのUEが前記ProSeサービスを実行することができる前記少なくとも1つの搬送波周波数を指示する、ステップと、
    C.前記他のPLMNの前記UEによる前記他のPLMNにおける前記ProSeサービスを実行する意図のインジケータを受信する場合、次いで、ハンドオーバー手順を開始するステップとを含む、方法。
  2. 前記ステップCの後、
    D1.前記ハンドオーバー手順が失敗する場合、RRC接続解放命令を前記他のPLMNの前記UEに送信して、前記他のPLMNの前記UEに、前記eNBとのRRC接続を解放してアイドル状態に入るように命令するステップと、
    D2.前記ハンドオーバー手順が失敗する場合、解放接続要求を前記他のPLMNの前記UEから受信し、受信された前記解放接続要求に応答して、RRC接続解放命令を前記他のPLMNの前記UEに送信して、前記他のPLMNの前記UEに、前記eNBとのRRC接続を解放してアイドル状態に入るように命令するステップと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. D3.前記ハンドオーバー手順が失敗する場合、DRX構成情報を前記他のPLMNの前記UEに送信するステップであって、前記DRX構成情報は前記他のPLMNの前記UEが前記ProSeサービスを実行するスリープ時間を指示する、ステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ステップAの後、
    H.前記第1のPLMNに対応する、前記ProSeサービスが前記共有セルにおいて実行される第1の期間を前記UEに送信するステップと、
    L.前記他のPLMN識別子、および、前記他のPLMN識別子に対応する、前記ProSeサービスが前記共有セルにおいて実行される第2の期間を前記UEに送信するステップと、
    D4.前記他のPLMNにおける前記ProSeサービスを実行するための無線リソースについての情報を前記他のPLMNの前記UEから受信するステップであって、前記無線リソースについての前記情報は前記無線リソースに対応する時間窓を含み、前記時間窓は前記第2の期間に位置するステップと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ステップD4の後、D41.前記他のPLMNの前記UEが前記時間窓において前記共有セル内でスケジューリングされないようにするステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 通信システムのUEにおけるProSeサービスを制御する方法であって、
    a.第1のPLMN識別子を共有セルのeNBから受信するステップであって、前記第1のPLMN識別子は、第1のPLMNのUEが、eNBによって制御されており前記第1のPLMNおよび他のPLMNによって共有される前記共有セルにおける前記ProSeサービスを実行できることを指示する、ステップと、
    b.前記他のPLMNの少なくとも1つの搬送波周波数についての情報を前記eNBから受信するステップであって、前記少なくとも1つの搬送波周波数についての前記情報は、前記他のPLMNのUEが前記ProSeサービスを実行することができる前記少なくとも1つの搬送波周波数を指示する、ステップと、
    c.前記他のPLMNの前記UEが前記他のPLMNにおける前記ProSeサービスを実行しようとしかつアイドル状態にある場合、セルを再選択する、前記他のPLMNの前記UEが前記他のPLMNにおける前記ProSeサービスを実行しようとしかつ接続状態にある場合、前記ProSeサービスを実行する意図のインジケータを前記eNBに送信するステップとを含む、方法。
  7. 前記ステップcの後、d0.ハンドオーバーが成功する場合、前記他のPLMNの前記UEを、前記ProSeサービスを実行するための適切なセルに切り換えて前記ProSeサービスを実行するステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ステップcの後、
    d1.前記他のPLMNの前記UEが、前記ProSeサービスを実行する意図の前記インジケータを前記eNBに送信した後、ある期間において前記共有セルから別のセルにハンドオーバーされなかった場合、前記eNBからRRC接続解放命令を受信し、前記eNBとのRRC接続を解放し、前記RRC接続解放命令に応答して前記アイドル状態に入るステップ、または、
    d2.前記他のPLMNの前記UEが、前記ProSeサービスを実行する意図の前記インジケータを前記eNBに送信した後、ある期間において前記共有セルから別のセルにハンドオーバーされなかった場合、前記eNBに解放接続要求を送信し、前記eNBからの受信されたRRC接続解放命令に応答して、前記eNBとのRRC接続を解放し、前記アイドル状態に入るステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. e.前記他のPLMNの前記UEが前記アイドル状態にある場合、前記他のPLMNの前記UEによって前記少なくとも1つの搬送波周波数におけるセルを優先的に選択し、PLMNを選択し、前記ProSeサービスを実行するために前記少なくとも1つの搬送波周波数において前記ProSeサービスを実行するための適切なセルを再選択するステップをさらに含む、請求項6または8に記載の方法。
  10. 前記ステップcの後、
    d3.前記他のPLMNの前記UEが、前記ProSeサービスを実行する意図の前記インジケータを前記eNBに送信した後、ある期間において前記共有セルから別のセルにハンドオーバーされなかった場合、DRX構成情報を前記eNBから受信するステップであって、前記DRX構成情報は、前記他のPLMNの前記UEが前記ProSeサービスを実行するスリープ時間を含む、ステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  11. 前記ステップaの後、
    h.前記第1のPLMNに対応する、前記ProSeサービスが前記共有セルにおいて実行される第1の期間を前記eNBから受信するステップと、
    l.前記他のPLMN識別子、および、前記他のPLMN識別子に対応する、前記ProSeサービスが前記共有セルにおいて実行される第2の期間を前記eNBから受信するステップと、
    d4.前記ProSeサービスが前記他のPLMNにおいて実行される無線リソースについての情報を前記eNBに送信するステップであって、前記無線リソースについての前記情報は前記第2の期間において前記無線リソースに対応する時間窓を含み、前記無線リソースについての前記情報は、前記eNBに、前記時間窓において前記共有セルにおける前記他のPLMNの前記UEをスケジュールしないように命令するように構成される、ステップと、をさらに含む、請求項6に記載の方法。
JP2017504415A 2014-07-28 2015-07-23 通信システムにおけるProSeサービスを制御する方法および装置 Active JP6522108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410363429.7A CN105451153B (zh) 2014-07-28 2014-07-28 在通信系统中用于控制ProSe业务的方法及装置
CN201410363429.7 2014-07-28
PCT/IB2015/001371 WO2016016715A2 (en) 2014-07-28 2015-07-23 Method of and apparatus for controlling prose service in communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017522826A JP2017522826A (ja) 2017-08-10
JP6522108B2 true JP6522108B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=54347577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504415A Active JP6522108B2 (ja) 2014-07-28 2015-07-23 通信システムにおけるProSeサービスを制御する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11601853B2 (ja)
EP (1) EP3175651B1 (ja)
JP (1) JP6522108B2 (ja)
KR (1) KR102038898B1 (ja)
CN (1) CN105451153B (ja)
ES (1) ES2941732T3 (ja)
TW (1) TW201607354A (ja)
WO (1) WO2016016715A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3120504B1 (en) * 2014-03-18 2019-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Device-to-device communications apparatus and methods
US20170048747A1 (en) * 2015-08-10 2017-02-16 Htc Corporation Device and Method of Handling Application Specific Congestion Control
CN107343299B (zh) * 2016-05-03 2021-01-05 株式会社Kt 用于改变ue的连接状态的方法和装置
US10999795B2 (en) * 2016-10-06 2021-05-04 Qualcomm Incorporated Independent wakeups from deep sleep for broadcast and unicast service
KR20190091528A (ko) * 2016-12-13 2019-08-06 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 불연속 수신 방법 및 장치
CN109151959B (zh) * 2017-06-28 2021-02-12 华为技术有限公司 无线通信方法和无线通信设备
KR101820500B1 (ko) 2017-08-03 2018-01-19 (주)미경테크 백라이트 유닛
CN109168180B (zh) 2017-08-11 2020-03-10 华为技术有限公司 通信方法及源基站、目标基站、核心网设备、终端设备
JP7177182B2 (ja) * 2018-06-11 2022-11-22 本田技研工業株式会社 基地局ネットワーク共有構成
US11096232B2 (en) * 2018-09-07 2021-08-17 Apple Inc. Enhancements to connection rejection procedures
CN111328154B (zh) * 2018-12-14 2022-03-29 大唐移动通信设备有限公司 一种无线资源控制连接管理方法及终端
CN113545113B (zh) * 2019-01-04 2023-07-07 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中执行网络注册的方法及装置
US11425659B2 (en) * 2019-01-15 2022-08-23 Qualcomm Incorporated Periodic reception mode for wireless communications
US20210314853A1 (en) * 2020-04-07 2021-10-07 Qualcomm Incorporated Sharing system information among multiple cells
KR102557658B1 (ko) * 2021-11-15 2023-07-19 주식회사 엘지유플러스 메시 네트워크에서 단말의 무선접속 자동 배치 방법 및 컨트롤러 액세스포인트

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8280377B2 (en) * 2007-10-05 2012-10-02 Lg Electronics Inc. Method of performing cell reselection in wireless communication system
US9848314B2 (en) * 2008-05-19 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Managing discovery in a wireless peer-to-peer network
KR20120069855A (ko) * 2010-12-21 2012-06-29 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 핸드오버를 위한 시스템 및 방법
KR101967721B1 (ko) * 2011-08-10 2019-04-10 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 확장 접속 차단 적용 방법 및 장치
US8848592B2 (en) * 2011-08-15 2014-09-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for supporting CSG service in wireless communication system
GB2494460B (en) 2011-09-12 2013-10-23 Renesas Mobile Corp Methods and apparatus for controlling device-to-device discovery procedure
EP2842296A2 (en) 2012-04-27 2015-03-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatuses for supporting proximity discovery procedures
CN103582127B (zh) 2012-07-18 2017-04-19 电信科学技术研究院 一种d2d资源获取方法、设备及系统
JP6031610B2 (ja) * 2012-08-23 2016-11-24 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド デバイスツーデバイス発見を行うための方法および装置
CN103686691B (zh) 2012-09-18 2018-01-05 电信科学技术研究院 信号及配置信息发送和终端发现方法与设备
US9615361B2 (en) 2012-11-30 2017-04-04 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for improving proximity service discovery in a wireless communication system
KR101961924B1 (ko) * 2013-02-15 2019-03-26 삼성전자주식회사 다중 무선 접속 기술 환경에서 사업자 네트워크 탐색 방법 및 장치
CN105246066A (zh) * 2014-07-11 2016-01-13 中兴通讯股份有限公司 基于网络共享的设备到设备的通信方法及系统
US9723645B2 (en) * 2014-07-14 2017-08-01 Htc Corporation Device and method of handling device-to-device communication

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170036767A (ko) 2017-04-03
TW201607354A (zh) 2016-02-16
CN105451153A (zh) 2016-03-30
WO2016016715A3 (en) 2016-06-30
US20170223584A1 (en) 2017-08-03
EP3175651A2 (en) 2017-06-07
CN105451153B (zh) 2019-02-01
US11601853B2 (en) 2023-03-07
WO2016016715A2 (en) 2016-02-04
EP3175651B1 (en) 2023-03-08
JP2017522826A (ja) 2017-08-10
ES2941732T3 (es) 2023-05-25
KR102038898B1 (ko) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522108B2 (ja) 通信システムにおけるProSeサービスを制御する方法および装置
RU2703512C2 (ru) Оптимизации для ретрансляционной связи
JP6381674B2 (ja) デバイス間(d2d)通信
JP6392441B2 (ja) 無線通信システムにおける端末により行われるD2D(device−to−device)動作方法及びこの方法を利用する端末
KR102200982B1 (ko) Ue의 상태 전환 방법 및 장치
JP6216453B2 (ja) 無線通信システムにおける端末により実行されるセル再選択方法及び前記方法を利用する端末
JP6419935B2 (ja) 無線通信システムにおける端末により実行されるd2d動作方法及びその方法を利用する端末
JP2017513392A (ja) 無線通信システムにおける端末により実行されるd2d動作方法及びその方法を利用する端末
WO2016197656A1 (zh) 一种进行随机接入的方法和设备
KR101657861B1 (ko) 부하 조절
EP3101991B1 (en) D2d operation method performed by terminal in wireless communication system and corresponding terminal
US10334610B2 (en) Method, carried out by user equipment, for transmitting priority information in wireless communication system and user equipment utilizing the method
CN108370498B (zh) 传输方案的确定方法、装置和设备
WO2017049977A1 (zh) 目标区域的选择方法、装置及系统、obu、rsu
WO2016064232A2 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말이 예외적 자원을 사용하여 d2d(device-to-device) 동작을 수행하는 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
JP5704478B2 (ja) システム間セル電力節約制御の方法および装置
US20170273007A1 (en) Method for access control in wireless communication system and apparatus supporting same
KR20190082768A (ko) 무선 원격 통신 장치들 및 방법들
KR101886546B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말에 의해 수행되는 d2d(device-to-device) 동작을 위한 셀 커버리지 판단 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
RU2526532C2 (ru) Терминал, контроллер, система и способ мобильной связи
WO2023068260A1 (ja) セル再選択方法及びユーザ装置
RU2384948C2 (ru) Прерывание использования схемы схождения частотных уровней
EP3493642B1 (en) Terminal state conversion methods and apparatuses
JP2017536031A (ja) 無線通信システムにおける端末が例外的なリソースを使用してd2d動作を実行する方法及び前記方法を利用する端末
CN117296342A (zh) 多播广播服务接收的可用性

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250