JP6518021B1 - 無線通信装置および無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6518021B1
JP6518021B1 JP2018554120A JP2018554120A JP6518021B1 JP 6518021 B1 JP6518021 B1 JP 6518021B1 JP 2018554120 A JP2018554120 A JP 2018554120A JP 2018554120 A JP2018554120 A JP 2018554120A JP 6518021 B1 JP6518021 B1 JP 6518021B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel state
processing unit
wireless communication
state information
opposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018554120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019220594A1 (ja
Inventor
内田 繁
繁 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6518021B1 publication Critical patent/JP6518021B1/ja
Publication of JPWO2019220594A1 publication Critical patent/JPWO2019220594A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0874Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信装置(1)は、アナログビームフォーミングとデジタルプリコーディング処理とを組み合わせたハイブリッドビームフォーミング方式を用いて、複数の対向する無線通信装置である対向装置へ送信する信号を同一周波数で空間多重して同時に伝送可能な送受信部(30)と、複数の対向装置のそれぞれからフィードバックされるチャネル状態情報に基づいて、複数の対向装置のそれぞれに割り当てる送信アレイ数と、複数の対向装置のそれぞれに送信する参照信号の送信数とを決定する制御部(20)と、を備えることを特徴とする。

Description

本発明は、マルチユーザMIMO(Multi-Input Multi-Output)を用いる無線通信装置および無線通信方法に関する。
第五世代移動通信システム(5G)の実現に向けて、SHF(Super High Frequency)帯、EHF(Extremely High Frequency)帯などの高周波数帯の活用や、広帯域の活用が検討されている。高周波数帯における伝搬損失を低減し、周波数利用効率を改善するための技術として、大規模アンテナアレイを用いたMassive MIMO技術が注目されている。Massive MIMO技術では、使用される送信アンテナ数が多く、1つのアンテナ素子に対するデジタルストリーム処理が1対1である場合、処理量が増大してしまう。このため、フェーズドアレイアンテナによりビームを形成するアナログビームフォーミングと、デジタルプリコーディング処理とを組み合わせたハイブリッドビームフォーミング方式を用いて、Massive MIMOを実現することが考えられる。ハイブリッドビームフォーミング方式を用いる場合、ビーム単位でストリーム処理が行われるため、処理量を大幅に低減することが可能である。
また、ビームフォーミングを使用する場合、無線端末から無線基地局へチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)をフィードバックさせて、無線基地局が無線端末との間のチャネル状態に応じて、複数の無線端末のそれぞれに割り当てる送信アレイ数を変化させることで、多重化利得を向上させるランクアダプテーションと呼ばれる技術がある。ランクアダプテーションは、例えば3GPP(Third Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)標準文書でも採用されている。
特許文献1には、大規模アンテナアレイを有する無線基地局に対して無線端末からチャネル状態情報を報告させる方法が開示されている。特許文献1に記載の無線通信システムでは、大規模アンテナアレイの中から有効アンテナアレイを設定し、無線基地局から有効アンテナアレイに対応する参照信号を送信し、無線端末が参照信号を用いてチャネル状態情報を生成し、生成したチャネル状態情報を無線基地局にフィードバックする。
また、空間多重数を増大させる方法としては、無線端末間で空間多重を行うマルチユーザMIMOと呼ばれる技術がある。マルチユーザMIMOは、3GPP LTE標準文書でも採用されている。マルチユーザMIMOシステムでは、無線基地局から複数の無線端末に同一の無線周波数帯において同時に伝送を行うことができる。
特表2016−519537号公報
しかしながら、特許文献1に記載のように、ハイブリッドビームフォーミング方式を用いるマルチユーザMIMOシステムにランクアダプテーションを適用する場合には、無線端末がサポートする最大ランク数に対応するアナログビームを無線端末に向けた上で、そのビーム数に対応する数の参照信号を送信する必要がある。このため、空間多重する無線端末数および無線端末がサポートする最大ランク数が増えるほど、参照信号の送信数が増えて、参照信号を送信するために消費される無線リソースが増大するという問題がある。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、ハイブリッドビームフォーミング方式を用いるマルチユーザMIMOシステムにランクアダプテーションを適用する場合に、参照信号を送信するために消費される無線リソースを抑制することが可能な無線通信装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の無線通信装置は、アナログビームフォーミングとデジタルプリコーディング処理とを組み合わせたハイブリッドビームフォーミング方式を用いて、複数の対向する無線通信装置である対向装置へ送信する信号を同一周波数で空間多重して同時に伝送可能な送受信部と、複数の対向装置のそれぞれからフィードバックされるチャネル状態情報に基づいて、複数の対向装置のそれぞれに割り当てる送信アレイ数と、複数の対向装置のそれぞれに送信するチャネル状態推定用の参照信号の送信数とを決定する制御部と、を備え、1つの対向装置に対して割り当てる送信アレイ数と参照信号の送信数とは同数であることを特徴とする。
本発明にかかる無線通信装置は、ハイブリッドビームフォーミング方式を用いるマルチユーザMIMOシステムにランクアダプテーションを適用する場合に、参照信号を送信するために消費される無線リソースを抑制することが可能になるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる無線通信システムの構成を示す図 図1に示す無線基地局の構成を示す図 図2に示すMAC処理部の動作を示すフローチャート 図2に示す無線基地局の構成要素を実現するためのハードウェア構成を示す図 本発明の実施の形態2にかかるMAC処理部の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態3にかかる無線基地局の構成を示す図 実施の形態3にかかるMAC処理部の動作を示すフローチャート
以下に、本発明の実施の形態にかかる無線通信装置および無線通信方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる無線通信システム100の構成を示す図である。無線通信システム100は、無線基地局1と、無線端末2と、上位装置3とを有する。なお、本発明の無線通信装置の具体的な適用例を説明するために、図1では、無線通信装置が無線基地局1である場合について例示している。
無線基地局1は、複数のアンテナを用いて複数の無線端末2向けの送信ビーム5を形成することができ、1つ以上の送信ビーム5を使用して対向装置である無線端末2と通信することができる無線通信装置である。
無線端末2は、複数のアンテナを有する端末装置であり、無線基地局1から送信ビーム5を用いて送信される信号を受信することができる。なお、図1では2台の無線端末2を示しているが、本発明はかかる例に限られず、2台以上の無線端末2が同時に無線基地局1と通信することもできる。
上位装置3は、コアネットワークと接続された装置であり、ゲートウェイ、MME(Mobility Management Entity)などである。
無線基地局1は、通信回線を介して上位装置3に接続されており、上位装置3は、ネットワーク4に接続されている。ネットワーク4は、無線基地局1、無線端末2および上位装置3を含んで構成される無線通信ネットワークとは異なるネットワークである。
図2は、図1に示す無線基地局1の構成を示す図である。なお図2においては、無線基地局1の主要な構成要素についてのみ示しており、本実施の形態にかかる発明の実現に直接関係しない処理に関する構成要素、例えば、上位装置3との通信処理に関する構成要素などについては、省略している。また、図2では、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)処理を行う無線基地局1を例示している。
無線基地局1は、送信側ベースバンド処理部10と、複数のDAC(Digital to Analog Converter)11と、局部発振器12と、複数のミキサ13と、複数のPA(Power Amplifier)14と、複数のアンテナ15と、受信側ベースバンド処理部16と、複数のADC(Analog to Digital Converter)17と、複数のミキサ18と、複数のLNA(Low Noise Amplifier)19と、MAC(Media Access Control)処理部20と、ビーム形状制御処理部21とを有する。なお、送信側ベースバンド処理部10と、複数のDAC11と、局部発振器12と、複数のミキサ13と、複数のPA14と、複数のアンテナ15と、受信側ベースバンド処理部16と、複数のADC17と、複数のミキサ18と、複数のLNA19と、ビーム形状制御処理部21とを合わせて、送受信部30と称する。
なお、アンテナ15は、アクティブ・フェーズド・アレイ・アンテナのようなアレイ方向の制御が可能な多素子アンテナである。本実施の形態では、アンテナ15は、複数のアレイ・アンテナにより構成されている形態を示しているが、1つのアレイ・アンテナで構成されていてもよい。また、無線基地局1は、複数の無線端末2に対して各無線端末2宛ての信号を空間多重して同時に伝送する機能を提供し、当該機能は、マルチユーザMIMOおよびシングルユーザMIMOを含む。
送信側ベースバンド処理部10は、MIMO処理部102と、RS処理部103と、複数のOFDM処理部104とを有する。MIMO処理部102には、MAC処理部20から複数のストリーム101が入力される。MIMO処理部102は、空間多重で無線端末2に向けて送信する信号ストリーム群であるストリーム101に対して、プリコーディングなどを含むMIMO処理を実行する。複数のストリーム101は、送信先の無線端末2が異なるストリームを含んでおり、空間で多重して送信するデータ列である。プリコーディングとは、ストリーム101に対して送信ウェイトを乗算して重みづけを行うことであり、送信信号が各アンテナ15に振り分けられる処理である。
MIMO処理部102は、無線基地局1と無線端末2との間のチャネル状態情報を、後述するMAC処理部20から取得した上で、送信ウェイトを算出する。このとき、対象となる無線端末2の組み合わせは、後述するMAC処理部20からMIMO処理部102へ通知される。MIMO処理部102は、MIMO処理後の信号を、複数のOFDM処理部104のそれぞれに入力する。
RS処理部103は、復調用参照信号(DMRS:DeModulation Reference Signal)や、チャネル状態情報用参照信号(CSI−RS:Channel State Information Reference Signal)などの参照信号の信号パターンを生成する。このとき、どのようなリソース設定の参照信号を送信するかは、後述するMAC処理部20からRS処理部103に指示される。RS処理部103は、生成した信号を複数のOFDM処理部104のそれぞれに入力する。
OFDM処理部104は、MIMO処理部102およびRS処理部103から入力された信号に対して、リソースエレメントマッピング処理、変調処理、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)処理およびCP(Cyclic Prefix)付与処理などを実施して、無線端末2に向けて送信する送信信号を生成する。リソースエレメントマッピング処理では、入力された複数の信号のそれぞれを、指定されたルールなどに基づいて、OFDMシンボル番号、サブキャリア番号で指定されたリソースエレメントにマッピングする。変調処理では、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)およびQAM(Quadrature Amplitude Modulation)などの変調方式に従い、入力信号が変調される。OFDM処理部104は、生成した複数の送信信号のそれぞれを複数のDAC11のそれぞれに入力する。
DAC11は、送信側ベースバンド処理部10で生成された送信信号をデジタル信号からアナログ信号に変換する。DAC11は、変換後のアナログ信号をミキサ13に入力する。
ミキサ13は、DAC11から入力されたアナログ信号を、局部発振器12が出力した局部発振信号に基づいて、搬送波周波数にアップコンバートする。ミキサ13は、処理後の信号をPA14に入力する。
PA14は、ミキサ13から入力されるアナログ信号の送信電力を増幅する。PA14から出力される送信信号は、アンテナ15から電波として送信される。なお、例えば、中間周波数に変換した後に、搬送波周波数へアップコンバートする方法がとられてもよく、本実施の形態では中間処理の構成は簡略化して模式的に示している。受信側も同様である。
ここで、各アンテナ15は、ビーム形状制御処理部21から指示された設定に基づいてアレイ方向の制御が行われる。さらに、アンテナ15は、無線端末2から送信された信号を受信する。アンテナ15が受信した信号は、LNA19を通してミキサ18に入力される。
ミキサ18は、局部発振器12から出力される局部発振信号に基づいて、アンテナ15から入力された搬送波周波数のアナログ受信信号をベースバンド周波数の信号にダウンコンバートする。ミキサ18はダウンコンバート後の受信信号をADC17に入力する。ADC17は、ミキサ18から入力されたベースバンド周波数のアナログ受信信号をデジタル信号に変換する。ADC17は、変換後のデジタル信号を受信側ベースバンド処理部16に入力する。
受信側ベースバンド処理部16は、チャネル状態情報抽出部161と、MIMO処理部162と、OFDM処理部163とを有する。受信側ベースバンド処理部16は、アンテナ15、LNA19、ミキサ18およびADC17を介して、無線端末2から受信した受信信号を処理し、無線端末2から送信されたデータを復元する。
OFDM処理部163は、ADC17から入力された受信信号に対して、CP除去処理、FFT処理および復調処理などを実施して復調する。OFDM処理部163は、処理後の受信信号をMIMO処理部162に入力する。
MIMO処理部162は、複数のOFDM処理部163のそれぞれから入力された復調後の受信信号を重みづけ合成する。MIMO処理部162は、例えば、無線端末2からの受信信号に含まれている参照信号に基づいて伝送路推定を行い、伝送路推定の結果得られた伝送路推定値から、OFDM処理部163から入力された各受信信号のウェイトを算出し、算出したウェイトを各受信信号に乗算して重みづけを行った後、重みづけされた複数の受信信号を合成する。MIMO処理部162は、合成後の受信信号をチャネル状態情報抽出部161に入力する。
チャネル状態情報抽出部161は、MIMO処理部162から入力された受信信号に含まれる復調データから、無線端末2がフィードバックするチャネル状態情報を抽出して、抽出したチャネル状態情報をMAC処理部20へ入力する。
MAC処理部20は、複数の無線端末2のそれぞれからフィードバックされるチャネル状態情報に基づいて、複数の無線端末2のそれぞれに割り当てる送信アレイ数と、複数の無線端末2のそれぞれに送信する参照信号の送信数とを決定する制御部である。以下、図3を用いて、MAC処理部20の動作の詳細について説明する。
なお、以下では、MAC処理部20の動作のうち、送信側ベースバンド処理部10のRS処理部103に通知するCSI−RSを送信するために使用するリソースを設定する動作と、ビーム形状制御処理部21に通知するアレイ方向制御情報に関連する動作とに絞って説明する。また、前提として、無線基地局1と複数の無線端末2のそれぞれとの間で接続処理が実施済みであり、無線基地局1が制御するアンテナ15のアレイ方向が、各無線端末2に対して適切に決定されている状態とする。アンテナ15のアレイ方向の決定方法としては、例えば、無線基地局1に対する無線端末2の適切なアレイ方向をサーチするために、同期信号またはCSI−RSを無線基地局1から送信して、各無線端末2で観測したSINR(Signal to Interference plus Noise Ratio)が最大となるアレイ方向を示す識別情報を各無線端末2から無線基地局1へ事前にフィードバックする方法が挙げられる。さらに、無線基地局1は、各無線端末2のサポートする最大MIMOストリーム数などの無線端末能力情報を取得済みであることとする。
図3は、図2に示すMAC処理部20の動作を示すフローチャートである。まず、MAC処理部20は、マルチユーザMIMOを行う無線端末2の選択候補を、予め決められたスケジューリング時間ごとに決定する(ステップS101)。選択候補を決定する方法としては、例えば、各無線端末2から取得したチャネルの受信品質を示す値であるCQI(Channel Quality Indicator)、無線端末2に設定された優先度、無線端末2に対する送信データのバッファ量などによって決定する方法が挙げられる。
MAC処理部20は、選択した無線端末2に対して送信アレイおよびCSI−RSリソースの割り当てを行う前に、後述するステップS107における追加割り当て用の送信アレイ数およびCSI−RS数の予約を行うと共に、追加割当対象とする無線端末2を決定する(ステップS102)。予約する送信アレイ数およびCSI−RS数は、予め設定された数、例えば1でもよいし、追加割当対象となる無線端末2の無線端末能力、例えば、無線端末2のサポートする最大MIMOストリーム数に比例した値とすることもできる。また、MAC処理部20は、追加割り当て対象の無線端末2を、通信状態がアクティブな無線端末2に対して周期時間を設定し、周期時間が過ぎた後にステップS101で選択されたタイミングで、選択された無線端末2を追加割当対象の無線端末2とすることができる。
続いて、MAC処理部20は、ステップS101で選択候補となった複数の無線端末2のそれぞれについて、対象の無線端末2が新規に通信を開始する新規端末であるか否かを判断する(ステップS103)。対象の無線端末2が新規端末である場合(ステップS103:Yes)、MAC処理部20は、無線端末2がサポートする最大MIMOストリーム数に基づいて、送信アレイ数およびCSI−RSの送信数を当該無線端末2に割り当てる(ステップS104)。対象の無線端末2が新規端末でない場合、つまり、通信を継続している端末である場合(ステップS103:No)、後述するステップS112で予め決定された送信アレイ数およびCSI−RSの送信数を対象の無線端末2に割り当てる(ステップS105)。
続いて、MAC処理部20は、対象の無線端末2が追加割当対象端末であるか否かを判断する(ステップS106)。ここでは、ステップS102において決定した追加割当無線端末の情報を用いて、判断が行われる。対象の無線端末2が追加割当対象端末である場合(ステップS106:Yes)、ステップS102において予約した追加割当用の送信アレイ数およびCSI−RSの送信数を、対象の無線端末2に追加割当する(ステップS107)。対象の無線端末2が追加割当対象端末でない場合(ステップS106:No)、ステップS107の処理は省略される。
続いてMAC処理部20は、送信アレイ数およびCSI−RSの送信数の割当が不可能か否か、つまり、割り当てる送信アレイ数およびCSI−RSの送信数が上限に達しているか否かを判断する(ステップS108)。割当が不可能な場合(ステップS108:Yes)、ステップS104、またはステップS105およびステップS107で行った対象の無線端末2への割り当てをキャンセルし、ステップS101において決定した選択候補から除外する(ステップS109)。割当が可能な場合(ステップS108:No)、ステップS109の処理は省略される。
以上のステップS103からステップS109の処理を、選択候補の無線端末2の数だけ繰り返す。全ての選択候補について処理が終わると、MAC処理部20は、それぞれの無線端末2に割り当てられた送信アレイ数およびCSI−RSの送信数に基づいて、CSI−RSを送信するために使用するリソースを設定するためのCSI−RSリソース設定情報とアレイ方向制御情報とを生成する。MAC処理部20は、各無線端末2への無線信号送信タイミングに合わせて、送信側ベースバンド処理部10のRS処理部103に対して、CSI−RSリソース設定情報を通知し、ビーム形状制御処理部21に対して、アレイ方向制御情報を通知する(ステップS110)。
その後、CSI−RSリソース設定情報およびアレイ方向制御情報に基づいて、CSI−RSが複数の無線端末2のそれぞれに送信されると、MAC処理部20は、複数の無線端末2のそれぞれからフィードバックされるチャネル状態情報を取得する(ステップS111)。そして、取得したチャネル状態情報に基づいて、各無線端末2に割り当て予定の送信アレイ数およびCSI−RSの送信数を更新する(ステップS112)。例えば、MAC処理部20は、単純に、送信アレイ数およびCSI−RSの送信数を、チャネル状態情報の中に含まれるRI(Rank Indicator)で示されるランク数と同じ数に設定することができる。
図4は、図2に示す無線基地局1の構成要素を実現するためのハードウェア構成を示す図である。プロセッサ301は、具体的には、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)およびシステムLSI(Large Scale Integration)などである。メモリ302は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)などの不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disk)などである。プロセッサ301は、メモリ302に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより、各種の機能を実現することができる。
送信側ベースバンド処理部10のMIMO処理部102は、入力されたストリーム101に対してプリコーディング処理を行う電子回路、または、電子回路と、プロセッサ301およびメモリ302との組み合わせによって実現される。
RS処理部103は、RS信号生成処理などを行う電子回路である。OFDM処理部104は、MIMO処理部102から入力された信号に対して変調処理、IFFT処理およびCP付与処理などを行う電子回路である。
受信側ベースバンド処理部16のMIMO処理部162は、複数のOFDM処理部163のそれぞれから入力された受信信号を重みづけ合成する電子回路、または、電子回路とプロセッサ301およびメモリ302との組み合わせによって実現される。
OFDM処理部163は、ADC17から入力された信号に対して、CP除去処理、FFT処理および復調処理などを行う電子回路である。チャネル状態情報抽出部161は、電子回路、または、電子回路とプロセッサ301およびメモリ302との組み合わせによって実現される。また、MAC処理部20およびビーム形状制御処理部21については、電子回路と、プロセッサ301およびメモリ302との組み合わせによって実現される。
以上説明したように、本発明の実施の形態1によれば、ハイブリッドビームフォーミング方式を用いるマルチユーザMIMOシステムにランクアダプテーションを適用する場合に、送信アレイ数および参照信号であるCSI−RSの送信数がチャネル状態情報に基づいて決定される。このため、参照信号の送信数をチャネル状態に合わせて適応的に決定することができるため、参照信号を送信するために消費される無線リソースを抑制することが可能になる。また、送信アレイ数をチャネル状態に合わせて適応的に決定することができるため、ランクアダプテーションの効果を確保することができるので、周波数利用効率を改善することができる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2にかかる無線基地局1の構成は、図2に示した実施の形態1と同様であるため、ここでは説明を省略する。また、以下、図2に示した符号を用いて説明を行う。
図5は、本発明の実施の形態2にかかるMAC処理部20の動作を示すフローチャートである。ステップS101〜ステップS112の各処理については、図3と同様である。ステップS111においてチャネル状態情報を取得した後、MAC処理部20は、チャネル状態情報に基づいて、送信アレイ数および参照信号の送信数を追加で割り当てる無線端末2の決定手順を変更する(ステップS201)。
例えば、RIが示すランク数が予め定められた閾値以下の場合、CQIから得られるSINRの値が予め定められた閾値以下であり、無線基地局1と無線端末2との間のチャネル状態が良好でないと判断した場合、または、SINRの値が予め定められた閾値以上であり、無線基地局1と無線端末2との間のチャネル状態が良好であると判断した場合、MAC処理部20は、追加で割り当てる無線端末2の決定手順を変更することができる。或いは、MAC処理部20は、ある一定時間内で得られたRI,SINRなどチャネル状態を示す値の分散値が閾値を超え、無線基地局1と無線端末2との間のチャネル状態の変動が大きいと判断した場合、追加で割り当てる無線端末2の決定手順を変更することができる。
決定手順の変更は、例えば、対象の無線端末2に対して、送信アレイ数および参照信号の送信数の追加割当を、次回の処理のステップS102において行うようにしてもよいし、ステップS102において説明した周期時間を短く変更してもよい。また、決定手順を変更するための条件を満たさなくなった場合、MAC処理部20は、決定手順を元に戻すことができる。
各無線端末2へ送信アレイ数および参照信号の送信数を割り当てるタイミングを、チャネル状態に応じて変更することができるため、ランクアダプテーションを適切なタイミングで実行することができるようになり、周波数利用効率が改善される。
実施の形態3.
図6は、本発明の実施の形態3にかかる無線基地局1aの構成を示す図である。無線基地局1aは、送信側ベースバンド処理部10と、複数のDAC11と、局部発振器12と、複数のミキサ13と、複数のPA14と、複数のアンテナ15と、受信側ベースバンド処理部16aと、複数のADC17と、複数のミキサ18と、複数のLNA19と、MAC処理部20aと、ビーム形状制御処理部21とを有する。
以下、実施の形態1と異なる点について主に説明する。無線基地局1aは、無線基地局1の受信側ベースバンド処理部16の代わりに、受信側ベースバンド処理部16aを有する。受信側ベースバンド処理部16aは、チャネル状態情報抽出部161、MIMO処理部162および複数のOFDM処理部163に加えて、RS処理部164を有する。
OFDM処理部163は、ADC17から入力された受信信号に対して、各種の処理を行うと共に、無線端末2からのサウンディング用参照信号であるSRS(Sounding Reference Signal)を受信して、RS処理部164にSRSを通知する。
RS処理部164は、OFDM処理部163から受け取ったSRSから、伝送路推定値を計算し、計算した伝送路推定値をチャネル状態情報抽出部161に入力する。チャネル状態情報抽出部161は、伝送路推定値からチャネル状態情報を計算して、計算したチャネル状態情報をMAC処理部20aへ入力する。
図7は、実施の形態3にかかるMAC処理部20aの動作を示すフローチャートである。図7に示すステップS302,S304,S305,S307,S308,S310,S312の動作は、ステップS102,S104,S105,S107,S108,S110,S112の送信アレイ数の代わりに送受信アレイ数を用い、CSI−RSリソース数の代わりにSRSリソース数を用いる点が異なる。
以上説明したように、本発明の実施の形態3によれば、ハイブリッドビームフォーミング方式を用いるマルチユーザMIMOシステムにランクアダプテーションを適用する場合に、送受信アレイ数および参照信号であるSRSの送信数がチャネル状態情報に基づいて決定される。このため、参照信号の送信数をチャネル状態に合わせて適応的に決定することができるため、参照信号を送信するために消費される無線リソースを抑制することが可能になる。また、送受信アレイ数をチャネル状態に合わせて適応的に決定することができるため、ランクアダプテーションの効果を確保することができるので、周波数利用効率を改善することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1,1a 無線基地局、2 無線端末、3 上位装置、4 ネットワーク、5 送信ビーム、10 送信側ベースバンド処理部、11 DAC、12 局部発振器、13,18 ミキサ、14 PA、15 アンテナ、16,16a 受信側ベースバンド処理部、17 ADC、19 LNA、20,20a MAC処理部、21 ビーム形状制御処理部、30 送受信部、100 無線通信システム、101 ストリーム、102,162 MIMO処理部、103,164 RS処理部、104,163 OFDM処理部、161 チャネル状態情報抽出部、301 プロセッサ、302 メモリ。

Claims (7)

  1. アナログビームフォーミングとデジタルプリコーディング処理とを組み合わせたハイブリッドビームフォーミング方式を用いて、複数の対向する無線通信装置である対向装置へ送信する信号を同一周波数で空間多重して同時に伝送可能な送受信部と、
    複数の前記対向装置のそれぞれからフィードバックされるチャネル状態情報に基づいて、複数の前記対向装置のそれぞれに割り当てる送信アレイ数と、複数の前記対向装置のそれぞれに送信するチャネル状態推定用の参照信号の送信数とを決定する制御部と、
    を備え、
    1つの前記対向装置に対して割り当てる前記送信アレイ数と前記参照信号の送信数とは同数であることを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記制御部は、未だ前記送信アレイ数および送信する参照信号の数を割り当てていない新規の前記対向装置には、当該対向装置がサポートする最大ストリーム数に基づいて、前記送信アレイ数および前記参照信号の送信数を割り当てて、前記チャネル状態情報を取得した後、取得したチャネル状態情報に基づいて、前記送信アレイ数および参照信号の送信数を決定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記制御部は、予め定められた条件が満たされたタイミングで、前記対向装置への前記送信アレイ数および参照信号の送信数の追加割り当てを行うことを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信装置。
  4. 前記制御部は、前記チャネル状態情報に基づいて、前記条件を変更することを特徴とする請求項3に記載の無線通信装置。
  5. 前記制御部は、前記チャネル状態情報から得られるチャネル状態を示す値の分散値を求め、前記分散値が閾値以上である場合、前記条件を変更することを特徴とする請求項4に記載の無線通信装置。
  6. 前記制御部は、前記チャネル状態情報に基づいて、複数の前記対向装置のそれぞれに割り当てる受信アレイ数をさらに決定することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  7. ハイブリッドビームフォーミング方式を用いて複数の対向する無線通信装置である対向装置と空間多重伝送可能な無線通信装置において、
    複数の前記対向装置のそれぞれからフィードバックされるチャネル状態情報に基づいて、複数の前記対向装置のそれぞれに割り当てる送信アレイ数およびチャネル状態推定用の参照信号の送信数を決定するステップ、
    を含み、
    1つの前記対向装置に対して割り当てる前記送信アレイ数と前記参照信号の送信数とは同数であることを特徴とする無線通信方法。
JP2018554120A 2018-05-17 2018-05-17 無線通信装置および無線通信方法 Active JP6518021B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/019131 WO2019220594A1 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 無線通信装置および無線通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019078679A Division JP2019201403A (ja) 2019-04-17 2019-04-17 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6518021B1 true JP6518021B1 (ja) 2019-05-22
JPWO2019220594A1 JPWO2019220594A1 (ja) 2020-06-11

Family

ID=66625449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554120A Active JP6518021B1 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 無線通信装置および無線通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210067223A1 (ja)
EP (1) EP3754861A4 (ja)
JP (1) JP6518021B1 (ja)
CN (1) CN112136279B (ja)
WO (1) WO2019220594A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4040600A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-10 Urugus S.A. Software-defined communication system and device
EP4175191A1 (en) 2021-11-02 2023-05-03 Nokia Technologies Oy Receiver apparatus and transmitter apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185953A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社Nttドコモ ビーム選択方法、基地局、およびユーザ装置
JP2016525808A (ja) * 2013-05-01 2016-08-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて分割ビームフォーミングのために端末がフィードバック情報を送信する方法及びそのための装置
WO2016152301A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 ソニー株式会社 装置
WO2016152315A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 ソニー株式会社 装置
WO2017022112A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 三菱電機株式会社 無線通信装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130127347A (ko) * 2012-05-10 2013-11-22 삼성전자주식회사 아날로그 및 디지털 하이브리드 빔포밍을 통한 통신 방법 및 장치
US9203497B2 (en) 2013-05-10 2015-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for selecting transmit and receive beam in a wireless communication system
US9647735B2 (en) * 2013-05-31 2017-05-09 Intel IP Corporation Hybrid digital and analog beamforming for large antenna arrays
WO2015065155A1 (ko) * 2013-11-04 2015-05-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 전송하는 방법 및 장치
WO2016003133A1 (ko) * 2014-07-03 2016-01-07 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 다중 랭크 지원을 위한 하이브리드 빔포밍 방법 및 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525808A (ja) * 2013-05-01 2016-08-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて分割ビームフォーミングのために端末がフィードバック情報を送信する方法及びそのための装置
JP2015185953A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社Nttドコモ ビーム選択方法、基地局、およびユーザ装置
WO2016152301A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 ソニー株式会社 装置
WO2016152315A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 ソニー株式会社 装置
WO2017022112A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 三菱電機株式会社 無線通信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小原辰徳 他: "5Gにおける高SHF帯・広帯域マルチユーザMassive MIMO伝送へのランクアダプテーションの適", 電子情報通信学会2016年総合大会講演論文集 通信1, JPN6018030932, 1 March 2016 (2016-03-01), pages 404, ISSN: 0003959722 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3754861A1 (en) 2020-12-23
US20210067223A1 (en) 2021-03-04
CN112136279B (zh) 2022-07-29
JPWO2019220594A1 (ja) 2020-06-11
WO2019220594A1 (ja) 2019-11-21
EP3754861A4 (en) 2021-01-06
CN112136279A (zh) 2020-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111357231B (zh) 在无线通信系统中发送探测参考信号的方法和装置
US10381723B2 (en) Wireless communication apparatus
JP6038317B2 (ja) Ri報告を制御するための方法および装置
WO2010016183A1 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
WO2012026195A1 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム
US11177982B2 (en) System and method for providing explicit feedback in the uplink
US20180302888A1 (en) System and Method for Providing Explicit Feedback in Communications Systems with Multi-Point Connectivity
EP3314772B1 (en) A multiple access method in a massive mimo system
CN114598415A (zh) 电子设备及其操作方法、无线通信系统及无线通信方法
US20210067223A1 (en) Radio communication device and radio communication method
CN111656702A (zh) 无线通信系统中发送和接收信号的方法和设备
JP5666871B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、無線通信方法
US20140161059A1 (en) Method for transmitting and receiving data in communication system using multiple antennas and apparatus therefor
JP6541915B2 (ja) 無線通信装置
JP2019201403A (ja) 無線通信装置
CN108702230B (zh) 无线通信装置和发送流数决定方法
JP5958592B2 (ja) 移動局および基地局
JP5884862B2 (ja) 基地局、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム
JP5795723B2 (ja) 無線送信装置及び送信制御方法
KR20140072816A (ko) 다중 안테나를 사용하는 통신 시스템에서 데이터의 송수신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181012

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250