JP6517867B2 - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6517867B2
JP6517867B2 JP2017070412A JP2017070412A JP6517867B2 JP 6517867 B2 JP6517867 B2 JP 6517867B2 JP 2017070412 A JP2017070412 A JP 2017070412A JP 2017070412 A JP2017070412 A JP 2017070412A JP 6517867 B2 JP6517867 B2 JP 6517867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle load
load
spindle
pid control
numerical control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017070412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018173735A (ja
Inventor
宏祐 宇野
宏祐 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017070412A priority Critical patent/JP6517867B2/ja
Priority to DE102018002425.4A priority patent/DE102018002425B4/de
Priority to US15/935,575 priority patent/US10649434B2/en
Priority to CN201810286949.0A priority patent/CN108693768B/zh
Publication of JP2018173735A publication Critical patent/JP2018173735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517867B2 publication Critical patent/JP6517867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4063Monitoring general control system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/36Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential
    • G05B11/42Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential for obtaining a characteristic which is both proportional and time-dependent, e.g. P. I., P. I. D.
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • G05B19/186Generation of screw- or gearlike surfaces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37226Monitor condition of spindle, tool holder, transmit to nc controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43116Calculate overshoot from supply voltage change, adapt motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Description

本発明は数値制御装置に関し、特に適応制御におけるオーバシュートを抑制する技術に関する。
主軸負荷を検出し、送り速度を制御する適応制御技術が知られている。例えば特許文献1及び特許文献2には、図1に示すように、主軸負荷が小さい場合には送り速度を大きくし、主軸負荷が大きい場合には送り速度を小さく制御する技術が記載されている。
特願2015−230615号 特願2016−081690号
しかしながら、加工ワークへの切り込み時に主軸の負荷に応じた適応制御を行う場合において、切り込み開始時の低い負荷を基にPID制御を行うと、オーバシュートが発生するという問題がある。すなわち、図2左図に示すように、ワークに工具が接触しはじめてから、ワークと工具との接触面積が最大となるまでの間は、主軸負荷は比較的低いレベルに留まる。このときの低い負荷に基づいてPID制御を行うと、速度を上げる制御を行ってしまい、図2右図に示すように主軸負荷がオーバシュートする。
図3及び図4はこの問題の発生メカニズムを示している。図3に示すように、PID制御においては、主軸の送り速度の決定要因であるオーバライドO(t)は次式により計算される。ここで、右辺の第1項を比例項、第2項を積分項、第3項を微分項と称する。
切り込み開始時の主軸負荷は、図3右下のグラフのような鋸歯状の波形を示す。これを平滑化したものが図3左下のグラフである。このグラフから明らかなように、切り込み開始時は目標負荷に比べ主軸負荷が小さい。換言すれば、目標負荷と主軸負荷との偏差e(t)が大きい。このような場合、積分項は大きくなる。積分項が大きくなると、オーバライドO(t)が大きくなり、速度を上昇させる制御が行われ、結果として主軸負荷が目標負荷を上回るオーバシュートが発生してしまう。
図5は、オーバシュート発生時の主軸負荷(一点鎖線)及び送り速度(実線)の推移の一例を示すグラフである。送り速度については、指令速度に対する倍率(%)を示している。また主軸負荷については、連続定格(長時間運転可能な負荷)に対する倍率(%)を示している。この例では、連続定格の200%にあたる短時間定格(一定時間に限り運転可能な負荷)を目標負荷としてPID制御を行ったが、制御開始当初の主軸負荷が低いため、送り速度が100%を超えるような制御が行われ、結果として主軸負荷が目標負荷を超えるオーバシュートが発生している。
なお、比例項のゲインを上げることでオーバシュートを抑制することは可能である。しかしながら、そうするとオーバライドが低下し加工速度が遅くなるという新たな問題を発生させてしまうため、適切な対策とは言い難い。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであり、適応制御におけるオーバシュートを抑制することが可能な数値制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施の形態にかかる数値制御装置は、主軸負荷を計測する主軸負荷計測手段と、前記主軸負荷に基づいて送り速度を調整するPID制御を行う速度演算手段と、を有する数値制御装置において、前記主軸負荷と切削体積との比に基づく値をフィードバック値として算出する主軸負荷補正手段をさらに有し、前記速度演算手段は、前記フィードバック値を用いて前記PID制御を行う。
他の実施の形態にかかる数値制御装置では、前記主軸負荷補正手段は、工具とワークとの接触面を示す円弧の弦の長さと、前記工具の直径と、の比を用いて前記フィードバック値を算出する
本発明によれば、適応制御におけるオーバシュートを抑制することが可能な数値制御装置を提供することができる。
従来のPID制御の一例を示す図である。 従来技術の問題点を説明する図である。 従来技術の問題点を説明する図である。 従来技術の問題点を説明する図である。 従来技術の問題点を説明する図である。 本発明の実施の形態にかかるPID制御の概要を説明する図である。 本発明の実施の形態にかかるPID制御の概要を説明する図である。 本発明の効果を説明する図である。 本発明の実施の形態にかかる数値制御装置100の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態にかかる数値制御装置100の動作を示すフローチャートである。 主軸負荷の補正方法の一例を説明する図である。 主軸負荷の補正方法の一例を説明する図である。 主軸負荷の補正方法の一例を説明する図である。 主軸負荷の補正方法の一例を説明する図である。 主軸負荷の補正方法の一例を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。はじめに図6乃至図8を用いて、本発明の実施の形態の概要について説明する。
本実施の形態では、数1に示すような従来のPID制御を基本としつつ、工具によるワークの切削体積と主軸負荷の瞬時値との比でフィードバックを補正する制御を加える。切削体積は工具径と送り速度により求められる。主軸負荷の瞬時値は、瞬間的な切削体積にほぼ比例することが知られている。よって、主軸負荷そのものではなく、主軸負荷と切削体積との比に基づく値をフィードバックすることで、切り込み開始時のフィードバックの小ささを解消することができる。
フィードバックF(t)は例えば次式により求められる。ここで、R(t)は時刻tにおける主軸負荷の瞬時値である。また、数2の右辺の分母は、切削開始から時刻tまでの切削体積を示す。(図6右図参照)
図6左図は、切削開始時点からのフィードバックF(t)の推移を示すグラフである。このグラフは、目標負荷を100%としたときの補正された主軸負荷(F(t))の倍率を示している。従来、主軸負荷が目標負荷に達するまでには一定の時間を要していたところ(図3参照)、本実施の形態ではその時間をほぼ0にできる。なお図6左図において、tの直後に現れる50%付近の値はノイズによるものである。
このように、本実施の形態では図7に示すように、従来のような主軸負荷そのもの(右下の鋸歯状のグラフ)ではなく、主軸負荷と切削体積との比に基づくF(t)(左下のグラフ)をフィードバックする。このPID制御は次式により表される。
このように補正されたフィードバックをPID制御に用いることにより、切り込み開始時においてもフィードバックが低くなることがない。そのため、積分項が大きくならず、負荷のオーバシュートを防ぐことが可能である。図8に本実施の形態による効果を示す。左図に示す従来のPID制御では主軸負荷のオーバシュートが発生していたが、右図に示す本実施の形態のPID制御ではオーバシュートが発生しない。すなわち、本実施の形態によれば従来より正確な制御が可能であり、オーバシュートの心配をする必要がなくなる。換言すれば、従来はオーバシュートを見越して目標負荷を低めに設定する必要があったが、本実施の形態を適用すればそうする必要がない。そのため、目標負荷を従来より大きく設定することが可能である。目標負荷を大きく設定できれば、切削中の速度を大きくすることができるから、加工時間の短縮が可能である。
つづいて、図10のブロック図を用いて、本発明の実施の形態にかかる数値制御装置100の構成について説明する。数値制御装置100は、指令プログラム解析手段101、速度演算手段102、補間手段103、補間後加減速手段104、主軸負荷計測手段108及び主軸負荷補正手段109を有する。
指令プログラム解析手段101は、指令プログラムを解析して工具の移動経路や移動速度を計算する。速度演算手段102は、主軸負荷補正手段109から出力されるF(t)を用いて、数3に基づくPID制御を実行し、送り速度を調整する。補間手段103は、速度演算手段102が計算した移動経路や移動速度の補間処理を行う。補間後加減速手段104は、例えば移動経路にコーナ部などが含まれる場合に、速度演算手段102が計算した移動速度に対し加減速を加える制御を行う。サーボモータ制御手段105は、補間手段103及び補間後加減速手段104から出力される移動経路及び移動速度に応じてサーボモータ2を制御し、工具を移動させる。主軸負荷計測手段108は、主軸の回転を担うスピンドルモータ3に設けられたセンサの出力に基づいて主軸負荷を計測する。主軸負荷補正手段109は、主軸負荷計測手段108が検出した主軸負荷を切削体積で補正したF(t)を計算し、速度演算手段102にF(t)をフィードバックする。
従来のPID制御においては、主軸負荷計測手段108が出力する主軸負荷がフィードバックとして用いられていた。一方、本実施の形態にかかる数値制御装置100の速度演算手段102は、主軸負荷を切削体積で補正したF(t)をフィードバックする点に特徴がある。
図10のフローチャートを用いて、数値制御装置100の動作についてさらに詳しく説明する。数値制御装置100は、所定の実行周期でこのフローチャートにかかる処理を実行する。
S1:主軸負荷補正手段109には、周期Tごとに主軸負荷計測手段108が計測した現在の主軸負荷R(t)が入力される。主軸負荷補正手段109は、R(t)としきい値Rmとの関係がR(t)≧Rmであるか否かを判定する。しきい値Rmとは、PID制御が有効化される主軸負荷の下限値である。R(t)≧Rmでない場合はステップS2に遷移する。その他の場合はステップS3に遷移する。
S2:主軸負荷補正手段109は、PID制御中フラグをオフにし、処理を終了する。
S3:主軸負荷補正手段109は、PID制御中フラグを参照し、PID制御中フラグがオンであるか否かを判定する。PID制御中フラグがオンであることは、現在、PID制御を実行中であることを意味する。PID制御中フラグがオフであればステップS4に遷移する。その他の場合はステップS6に遷移する。
S4:主軸負荷補正手段109は、現在時刻t、PID制御の実行周期(すなわち主軸負荷補正手段109及び速度演算手段102の実行周期)Tに基づき、時刻t=t−Tと設定する。
S5:主軸負荷補正手段109は、PID制御中フラグをオンに設定する。
S6:主軸負荷補正手段109は、主軸負荷を切削体積で補正したF(t)を計算する。制御周期の離散時間をt=t+T、t=t+2T、・・・、t=t+nTとおくと(nは自然数)、F(t)は次式で計算される。
数4におけるC(t)は、直方体のワークに対して回転工具を回転軸と垂直方向に送り、ワークの端面に垂直に切り込んだ際の時間当たりの切削体積に比例する関数である。実際の時間当たりの切削体積で主軸負荷を補正してしまうと、目標負荷との差分が不適当な値となってしまうため、本実施の形態では、工具が全て当たった時の値を1とした比率(現在の時間当たり切削体積の比率)を表すC(t)を用いて主軸負荷を補正する。すると、C(t)は次のように表される。
ここでDは工具径(mm)、P(t)は時刻tからtまでの送り量(mm)である。図11に、C(t)とD、P(t)との関係を示す。図11下図は、ワークに工具が切り込んでいる様子を工具の回転軸方向から見た断面図である。工具が微小時間に切削する体積は、工具とワークとの接触面を示す円弧の弦の長さ(図中に破線で示す)
に比例する。そして、本実施の形態では、弦の長さ=直径Dとなったときを1とするためにC(t)を数5のように定義する。なお、C(t)が1になった後、つまりtiが数7を満たす場合はC(t)を1として扱うものとする。
S7:速度演算手段102は、主軸負荷補正手段109からフィードバックされたF(t)を用いて、数3によりPID制御を行う。
本実施の形態によれば、主軸負荷補正手段109が主軸負荷を切削体積で補正したF(t)を計算して速度演算手段102にフィードバックし、速度演算手段102はF(t)を用いたPID制御を行う。いわば、主軸負荷補正手段109は、主軸負荷を実際よりも大きく見せるような補正をしてフィードバックを行う。これにより、目標負荷と現在の主軸負荷との差分を極力小さくすることができ、当該差分に由来するオーバシュートの発生を抑制することができる。
また、本実施の形態によれば、フィードバックF(t)はR(t)よりも確実に大きくなるため、切込みが工具の幅でないときであっても適切な補正を行うことができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。本発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
例えば、ステップS1において、t=tと設定しても良い。するとC(t)=0となるためその周期ではF(t)が出力できなくなるが、制御は可能である。また、もし制御周期よりもR(t)の取得周期が短い場合は、同様の手順でさらに正確にtを求めることが可能である。
すなわち図13下図に示すように主軸負荷の取得周期が制御周期よりも小さい場合は、t’を計算に使う。これにより、図13上図に示すような主軸負荷の取得周期が制御周期と同じかそれよりも大きい場合に比べ、より正確に切削体積と負荷の値の同期をとることができる。
また、離散時間の合計である
は実行周期や工具の送り速度、工具径によっては精度が低くなる可能性がある。この場合、送り量からC(t)の積分により直接切削体積を求めることで精度を上げることができる。
すなわち図14上図及び中図に示すように、周期TがiTF/60に対して大きくなるほど、数8による計算誤差は大きくなる。このような場合は図14下図に示すように、数9により送り量から積分値を直接求めるならば計算精度は担保できる。
また、上述の実施の形態では積分区間を制御開始時刻からとしたが(図12上図参照)、積分区間を任意の時間で区切っても良い。例えば図12下図に示すように、ti−mからtを積分区間としても差し支えない。その場合、C(t)とR(t)の積分区間はいずれもti−mからtに合わせるべきである。
さらに、積分せずに数10のようにF(t)を定義することもできる。しかし、数10で定義したF(t)をそのまま用いるとノイズの影響でF(t)が変動してしまうため、上述の実施の形態では積分によりノイズを除去した。
また、R(t)及びC(t)に何らかのフィルタを掛けることも可能である。この場合、R(t)及びC(t)に同様のフィルタを掛けることとするならば、上述の実施の形態と同様にF(t)を算出することが可能である。
また、切り込み幅が分かっている場合は単純な切り込みの場合の切削体積を計算できる(図15上図参照)。よって、切り込み幅の設定が出来るようにすることも可能である。なお、簡略化のため、図15下図に示すような近似的な切削体積を計算しても良い。
100 数値制御装置
101 指令プログラム解析手段
102 速度演算手段
103 補間手段
104 補間後加減速手段
105 サーボモータ制御手段
108 主軸負荷計測手段
109 主軸負荷補正手段
2 サーボモータ
3 スピンドルモータ

Claims (2)

  1. 主軸負荷を計測する主軸負荷計測手段と、前記主軸負荷に基づいて送り速度を調整するPID制御を行う速度演算手段と、を有する数値制御装置において、
    前記主軸負荷と切削体積との比に基づく値をフィードバック値として算出する主軸負荷補正手段をさらに有し、
    前記速度演算手段は、前記フィードバック値を用いて前記PID制御を行う
    数値制御装置。
  2. 前記主軸負荷補正手段は、工具とワークとの接触面を示す円弧の弦の長さと、前記工具の直径と、の比を用いて前記フィードバック値を算出する、
    請求項1記載の数値制御装置。
JP2017070412A 2017-03-31 2017-03-31 数値制御装置 Active JP6517867B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070412A JP6517867B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 数値制御装置
DE102018002425.4A DE102018002425B4 (de) 2017-03-31 2018-03-23 Numerische Regelungsvorrichtung
US15/935,575 US10649434B2 (en) 2017-03-31 2018-03-26 Numerical controller
CN201810286949.0A CN108693768B (zh) 2017-03-31 2018-03-30 数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070412A JP6517867B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018173735A JP2018173735A (ja) 2018-11-08
JP6517867B2 true JP6517867B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=63670566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017070412A Active JP6517867B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10649434B2 (ja)
JP (1) JP6517867B2 (ja)
CN (1) CN108693768B (ja)
DE (1) DE102018002425B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6940474B2 (ja) * 2018-12-05 2021-09-29 ファナック株式会社 工作機械
US20230376000A1 (en) * 2020-03-25 2023-11-23 Fanuc Corporation Control device
CN115291564B (zh) * 2022-10-08 2023-01-10 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种基于切削体积的数控加工刀具寿命评价方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180541A (ja) * 1988-12-28 1990-07-13 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 数値制御装置のコーナーオーバーライド方式
JP2002323915A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Toshiba Mach Co Ltd 数値制御装置
JP2005205517A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Niigata Machine Techno Co Ltd 工作機械の切削制御方法および切削制御装置
DE102005041175A1 (de) 2005-08-31 2007-03-01 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren zur adaptiven Vorschubregelung an numerisch gesteuerten Werkzeugmaschinen
JP4382123B2 (ja) * 2007-12-13 2009-12-09 ファナック株式会社 制御モード切り換え機能を有する数値制御装置
JP2010020704A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Sinfonia Technology Co Ltd 制御装置
US20100030366A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Jerry Gene Scherer Method, system, and apparatus for on-demand integrated adaptive control of machining operations
US20150375361A1 (en) 2014-06-25 2015-12-31 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing method
JP2016092935A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 ファナック株式会社 ゲイン自動調整支援装置
JP6333797B2 (ja) 2015-11-26 2018-05-30 ファナック株式会社 主軸負荷により送り速度を制御する数値制御装置
JP6514141B2 (ja) 2016-04-15 2019-05-15 ファナック株式会社 フィードバック制御における出力値の制御を行う数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018002425A1 (de) 2018-10-31
US10649434B2 (en) 2020-05-12
US20180284720A1 (en) 2018-10-04
DE102018002425B4 (de) 2023-05-11
JP2018173735A (ja) 2018-11-08
CN108693768B (zh) 2020-06-26
CN108693768A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9513619B2 (en) Numerical control device which performs tapping operation by using a main spindle and a feed shaft
JP6517867B2 (ja) 数値制御装置
EP2327498B1 (en) Wire-cut electric discharge machine and electric discharge machining method
US9636774B2 (en) Controller for laser beam machining for controlling approaching operation of machining head
US11175647B2 (en) Motor controller
EP0913749A1 (en) Shift command correction method and servo control system in which shift command is corrected
US10029324B2 (en) Wire electric discharge machine having corner shape compensation function
JP2008260081A (ja) ワイヤカット放電加工機の制御装置
JP2011134169A (ja) 制御パラメータ調整方法及び調整装置
US10189103B2 (en) Wire electrical discharge machining apparatus
US10908594B2 (en) Numerical controller
EP2639003A2 (en) Wire electric discharge machine controller for correcting machining route using program commands
JP2009301081A (ja) 位置制御装置
US6742391B2 (en) Feed system controlling method and apparatus for machine tool
CN107300893A (zh) 数值控制装置
JP4511949B2 (ja) ネジ切り制御方法及びその装置
JP6333797B2 (ja) 主軸負荷により送り速度を制御する数値制御装置
JP6697004B2 (ja) 負荷に応じたゲインとpコントローラとを用いた切削加工工程の制御
JP2006338625A (ja) Nc工作機械の加工制御システム
JP6490118B2 (ja) 数値制御装置
US10268178B2 (en) Numerical control device having tool correction function in skiving processing
US10061294B2 (en) Numerical controller performing speed control that suppresses excessive positioning deviation
JP5494378B2 (ja) ねじ切り制御方法及びその装置
EP3305451B1 (en) Machining time-estimating method for wire electrical discharge machine and control device for wire electrical discharge machine
JP5307696B2 (ja) ワイヤカット放電加工方法およびワイヤカット放電加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150