JP6517644B2 - ショウブノール合成酵素、ポリペプチド、遺伝子、並びに、組換え細胞 - Google Patents

ショウブノール合成酵素、ポリペプチド、遺伝子、並びに、組換え細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP6517644B2
JP6517644B2 JP2015183200A JP2015183200A JP6517644B2 JP 6517644 B2 JP6517644 B2 JP 6517644B2 JP 2015183200 A JP2015183200 A JP 2015183200A JP 2015183200 A JP2015183200 A JP 2015183200A JP 6517644 B2 JP6517644 B2 JP 6517644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
synthetase
amino acid
acid sequence
shobunol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015183200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017055703A (ja
Inventor
加奈 福西
加奈 福西
古谷 昌弘
昌弘 古谷
一史 川端
一史 川端
尚志 原田
尚志 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tottori University
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Tottori University
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori University, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Tottori University
Priority to JP2015183200A priority Critical patent/JP6517644B2/ja
Publication of JP2017055703A publication Critical patent/JP2017055703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517644B2 publication Critical patent/JP6517644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、ショウブノール合成酵素、ポリペプチド、遺伝子、並びに、組換え細胞に関する。
セスキテルペンは、イソペンテニル二リン酸(IPP)が3分子縮合したファルネシル二リン酸(FPP)を生合成前駆体とする、炭素15個を持つイソプレン則に従う化合物の総称である。セスキテルペンは、現在3000種類以上のものが知られている。セスキテルペンはバラや柑橘類のような芳香を持ち、香水などにも多用されている。また、生理活性物質としても作用し、医薬品にも用いられている。
セスキテルペンの一種であるショウブノール(Shyobunol)は、香料、化粧品、医薬品およびその中間体、樹脂原料として有用である。
ショウブノールの生合成経路としては、以下の経路が考えられる、まず、ゲラニル二リン酸(GPP)合成酵素の作用によって、イソペンテニル二リン酸(IPP)からゲラニル二リン酸(GPP)が生合成される。続いて、ファルネシル二リン酸(FPP)合成酵素の作用により、ゲラニル二リン酸(GPP)からファルネシル二リン酸(FPP)が生合成される。そして、ショウブノール合成酵素の作用によってファルネシル二リン酸(FPP)からショウブノールが生合成される。しかしながら、現在に至るまでショウブノール合成酵素は同定されていない。
ショウブノール合成酵素以外のセスキテルペン合成酵素としては、例えば、特許文献1〜3に開示されているものがある。
特開2013−63063号公報 特開2011−125272号公報 特開2011−55721号公報
上記現状に鑑み、本発明は、単離されたショウブノール合成酵素及びその遺伝子、並びに、当該遺伝子が導入されショウブノールを生産可能な組換え細胞を提供することを目的とする。
本発明の1つの様相は、下記(a)、(b)又は(c)のタンパク質からなる単離されたショウブノール合成酵素である。
(a)配列番号2で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質、
(b)配列番号2で表されるアミノ酸配列において、1〜20個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつファルネシル二リン酸をショウブノールに変換する活性を有するタンパク質、
(c)配列番号2で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を示すアミノ酸配列を有し、かつファルネシル二リン酸をショウブノールに変換する活性を有するタンパク質。
本発明の他の様相は、上記のショウブノール合成酵素の部分配列を有するポリペプチドであって、ファルネシル二リン酸をショウブノールに変換する活性を有するポリペプチドである。
本発明の他の様相は、上記のショウブノール合成酵素又はポリペプチドをコードする単離された遺伝子である。
本発明の他の様相は、上記の遺伝子を有し、当該遺伝子が発現することによりショウブノールを生産可能である組換え細胞である。
好ましくは、組換え細胞が細菌又は酵母である。
好ましくは、前記遺伝子が、宿主細胞に対して外因性のものである。
好ましくは、前記遺伝子が、宿主細胞に対して内因性のものである。
本発明によれば、新規のショウブノール合成酵素及びその遺伝子が提供される。さらに本発明によれば、組換え細胞を用いたショウブノールの生産が可能となる。
ショウブノールの化学構造とファルネシル二リン酸からの生合成経路を表す説明図である。 実施例で用いたベチバー(Vetiveria zizanioides)の根と葉を表す写真である。 ガスクロマトグラフィーの結果を表すクロマトグラムである。 質量分析の結果を表すマススペクトルである。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明において「遺伝子」という用語は、全て「核酸」あるいは「DNA」という用語に置き換えることができる。
本発明の1つの様相は、下記(a)、(b)又は(c)のタンパク質からなる単離されたショウブノール合成酵素である。
(a)配列番号2で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質、
(b)配列番号2で表されるアミノ酸配列において、1〜20個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつファルネシル二リン酸をショウブノールに変換する活性を有するタンパク質、
(c)配列番号2で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を示すアミノ酸配列を有し、かつファルネシル二リン酸をショウブノールに変換する活性を有するタンパク質。
配列番号1は、本発明者らがベチバー(Vetiveria zizanioides)から単離したショウブノール合成酵素をコードする遺伝子(cDNA)の塩基配列と、対応のアミノ酸配列である。配列番号2は配列番号1のアミノ酸配列のみを抜粋したものである。すなわち配列番号2は、ベチバー由来のショウブノール合成酵素のアミノ酸配列を表す。
本発明のショウブノール合成酵素は、配列番号2で表されるアミノ酸配列において、1〜20個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつファルネシル二リン酸をショウブノールに変換する活性を有するタンパク質を包含する。欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸の数は1〜20個であるが、好ましくは1〜15個、より好ましくは1〜10個、さらに好ましくは1〜5個である。
本発明のショウブノール合成酵素は、配列番号2で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を示すアミノ酸配列を有し、かつファルネシル二リン酸をショウブノールに変換する活性を有するタンパク質を包含する。配列番号2で表されるアミノ酸配列との相同性は80%以上であるが、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上である。
本発明は、上記(a)、(b)又は(c)のタンパク質からなるショウブノール合成酵素の機能的断片を包含する。ショウブノール合成酵素の機能的断片とは、ショウブノール合成酵素の部分配列を有するポリペプチドであって、ショウブノール合成酵素の活性(ファルネシル二リン酸をショウブノールに変換する活性)を有するものを指す。例えば、上記ショウブノール合成酵素の断片であって、かつファルネシル二リン酸をショウブノールに変換する活性を有するポリペプチドは、ショウブノール合成酵素の機能的断片である。
図1にショウブノールの化学構造とファルネシル二リン酸からの生合成経路を示す。本発明のショウブノール合成酵素は、図1に示す反応を触媒する。
本発明は、上記ショウブノール合成酵素又はその機能的断片をコードする単離された遺伝子を包含する。
本発明は、上記の遺伝子を有し、当該遺伝子が発現することによりショウブノールを生産可能である組換え細胞を包含する。
宿主細胞に導入される上記遺伝子は、宿主細胞が本来有していない遺伝子、すなわち外因性の遺伝子であってもよいし、宿主細胞が本来有している遺伝子、すなわち内因性の遺伝子であってもよい。後者は所謂セルフクローニングに該当する。
宿主細胞としては特に限定はなく、原核細胞、真核細胞のいずれでもよい。原核細胞の例としては、細菌、放線菌、が挙げられる。真核細胞の例としては、酵母、糸状菌、真核微細藻類、植物細胞、動物細胞が挙げられる。
このうち、細菌と酵母が宿主細胞として特に好ましく用いられる。
宿主細胞に遺伝子を導入する方法としては特に限定はなく、宿主細胞の種類等によって適宜選択すればよい。例えば、宿主細胞に導入可能でかつ組み込まれた遺伝子を発現可能なベクターを用いることができる。
例えば、宿主細胞が細菌等の原核生物の場合には、当該ベクターとして、宿主細胞において自立複製可能ないしは染色体中への組み込みが可能で、挿入された上記遺伝子(核酸、DNA)を転写できる位置にプロモーターを含有しているものを用いることができる。例えば、当該ベクターを用いて、プロモーター、リボソーム結合配列、上記遺伝子、および転写終結配列からなる一連の構成を宿主細胞内で構築することが好ましい。
以下、実施例をもって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
本実施例では、ベチバー由来ショウブノール合成酵素遺伝子の塩基配列を決定し、当該遺伝子を導入した組換え大腸菌を作製し、当該組換え大腸菌を培養してショウブノールの生合成を行った。
(1)ベチバーの転写産物解析およびショウブノール合成酵素遺伝子(VzTPS1)の塩基配列決定
ベチバー(Vetiveria zizanioides)の根および葉組織(図2)を切り取り、液体窒素にて凍結した。ビーズ式破砕装置(FastPrep 24、MPバイオメディカルズ社製)およびFastRNA Pro Green Kit(MPバイオメディカルズ社製)を用いて全RNAを抽出した。得られた全RNAについて、Agilent 2100 バイオアナライザ(アジレント・テクノロジー社製)およびAgilent RNA6000ナノキット(アジレント・テクノロジー社製)を用いてRNA Integrity Number(RIN)によりRNA品質を定量的に評価し、RIN=8以上のサンプルを以降の実験に供した。
根および葉より取得した全RNAのうち各5μgを北海道システムサイエンス社に提供し、RNAシーケンス解析、シーケンスデータ混合アセンブル、およびBlastXによる相同性検索を行った。シーケンスおよび混合アセンブルの結果、177,472のコンティグ配列を取得した。これらを相同性検索した結果、Zea maysのterpene synthase 7(Genbank accession DAA38747)と54%、Aegilops tauschiiの(+)-delta-cadinene synthase(Genbank accession EMT11542)と52%の相同性を示す遺伝子断片(配列番号1)を見出した。この遺伝子断片をVzTPS1と命名した。VzTPS1は、1521bpのオープンリーディングフレーム(ORF)を含み、506アミノ酸残基、分子量58.3kDa、およびpI=5.8と推定されるタンパク質をコードしていた。VzTPS1の推定アミノ酸配列(配列番号2)中には、RxR 、DDxxDといった、多くのテルペン合成酵素に保存されているモチーフが含まれていた。またVzTPS1のN末端アミノ酸配列には、色素体移行配列が含まれないことが予想された。
(2)ショウブノール合成酵素遺伝子(VzTPS1)発現プラスミド(pVzTPS1)の作製
VzTPS1の推定アミノ酸配列(配列番号2)をGenScript社に提供し、大腸菌コドン使用頻度に最適化したVzTPS1遺伝子を人工合成により作製した(配列番号3)。この際、開始メチオニンコドンATGを含むように制限酵素NdeI認識配列を5’末端に付加し、終止コドン直下に制限酵素XhoI認識配列を付加した。作製した人工合成遺伝子を含むプラスミドをNdeIおよびXhoIで消化し、得られたDNA断片をpRSFDuet-1プラスミド(Novagen社製)のNdeIおよびXhoI部位に連結した。このプラスミドをpVzTPS1と命名した。
(3)プラスミドpVzTPS1を用いた大腸菌発現系によるショウブノールの合成
pVzTPS1プラスミドは、Harada H, Yu F, Okamoto S, Kuzuyama T, Utsumi R, Misawa N 2009, 81: 915-925、に記載の方法に従ってpAC−Mevプラスミドと共に大腸菌に導入し、ドデカンを添加した液体培地にて培養、生産および生産物の抽出を行った。抽出したドデカン層1μLをガスクロマトグラフ質量分析計(GC−MS)にて分析を行った結果、pVzTPS1プラスミドを導入した大腸菌由来のサンプルにおいて、対照となるpRSFDuet−1を導入した大腸菌由来サンプルには見られない新規ピークが複数出現した(図3)。このうち最も大きい保持時間37.5分のピーク(図2、ピーク1)についてマススペクトル解析を行った結果、このピークがショウブノールのスペクトルと一致することが示された(図4)。
以上の結果より、VzTPS1はファルネシル二リン酸を基質としてショウブノールを特異的に合成する酵素の遺伝子であることが示された。

Claims (3)

  1. 下記(a)、(b)又は(c)のタンパク質からなる単離されたショウブノール合成酵素。
    (a)配列番号2で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質、
    (b)配列番号2で表されるアミノ酸配列において、1〜20個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつファルネシル二リン酸をショウブノールに変換する活性を有するタンパク質、
    (c)配列番号2で表されるアミノ酸配列と90%以上の同一性を示すアミノ酸配列を有し、かつファルネシル二リン酸をショウブノールに変換する活性を有するタンパク質。
  2. 請求項1に記載のショウブノール合成酵素をコードする単離された遺伝子。
  3. 請求項に記載の遺伝子を有し、当該遺伝子が発現することによりショウブノールを生産可能である、大腸菌の組換え細胞。
JP2015183200A 2015-09-16 2015-09-16 ショウブノール合成酵素、ポリペプチド、遺伝子、並びに、組換え細胞 Expired - Fee Related JP6517644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183200A JP6517644B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 ショウブノール合成酵素、ポリペプチド、遺伝子、並びに、組換え細胞

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183200A JP6517644B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 ショウブノール合成酵素、ポリペプチド、遺伝子、並びに、組換え細胞

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017055703A JP2017055703A (ja) 2017-03-23
JP6517644B2 true JP6517644B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=58388608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015183200A Expired - Fee Related JP6517644B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 ショウブノール合成酵素、ポリペプチド、遺伝子、並びに、組換え細胞

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6517644B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6514828B2 (ja) 2016-08-12 2019-05-15 株式会社小糸製作所 照明システムおよびセンサシステム
CN116790572B (zh) * 2023-06-09 2024-04-09 中国中医科学院中药研究所 SoSTPS5在作为倍半萜合酶中的应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5457159B2 (ja) * 2009-12-18 2014-04-02 キリンホールディングス株式会社 新規セスキテルペン合成酵素遺伝子及びそれを利用したセスキテルペンの製造方法
JP2011147432A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Kirin Holdings Co Ltd 新規のテルペン類合成酵素活性を有するタンパク質とそれをコードする遺伝子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017055703A (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3085778B1 (en) Valencene synthase polypeptides, encoding nucleic acid molecules and uses thereof
US20180105837A1 (en) Method for producing beta-santalene
US9714440B2 (en) Method for producing patchoulol and 7-epi-α-selinene
KR101878899B1 (ko) 테르펜 생합성의 강화를 위한 1-데옥시-d-크실룰로스 5-포스페이트 신타아제 대립유전자
JP6517644B2 (ja) ショウブノール合成酵素、ポリペプチド、遺伝子、並びに、組換え細胞
CN106102454B (zh) 使用o-甲基转移酶生物合成生成紫檀芪的方法
US10676767B2 (en) Methods and compositions for making ephedrine and related alkaloid compounds
JP7222916B2 (ja) ドリメノール及びそれらの混合物の製造のためのセスキテルペンシンターゼ
CN107119034B (zh) 一种ZmEDS基因及其编码蛋白、定点突变基因及应用
CN114277024B (zh) 一种新型三萜合酶及其应用
WO2017077125A1 (en) Drimenol synthases iii
EP3423474B1 (en) A recombinant polynucleotide involved in lactone synthesis and process for synthesis of lactones thereof
JP2017012011A (ja) イソペンテニル二リン酸のメチル化方法及びメチル化イソペンテニル二リン酸の製造方法
ES2792041T3 (es) Procedimiento de producción de sesquiterpenos
AU2017202313A1 (en) Method for producing beta-santalene
Scholtmeijer et al. Production of (+)-valencene in the mushroom-forming fungus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees