JP6517247B2 - 治療モニタリングを特徴とする超音波せん断波エラストグラフィ - Google Patents

治療モニタリングを特徴とする超音波せん断波エラストグラフィ Download PDF

Info

Publication number
JP6517247B2
JP6517247B2 JP2016575408A JP2016575408A JP6517247B2 JP 6517247 B2 JP6517247 B2 JP 6517247B2 JP 2016575408 A JP2016575408 A JP 2016575408A JP 2016575408 A JP2016575408 A JP 2016575408A JP 6517247 B2 JP6517247 B2 JP 6517247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
medical device
imaging
tissue
acoustic power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016575408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017518843A (ja
JP2017518843A5 (ja
Inventor
ホワ シエ
ホワ シエ
シウェイ ジョウ
シウェイ ジョウ
ジャン‐ルック ロベルト
ジャン‐ルック ロベルト
ヴィジャイ タークル シャンダサニ
ヴィジャイ タークル シャンダサニ
シェン‐ウェン ホァン
シェン‐ウェン ホァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2017518843A publication Critical patent/JP2017518843A/ja
Publication of JP2017518843A5 publication Critical patent/JP2017518843A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517247B2 publication Critical patent/JP6517247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/485Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00529Liver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00547Prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/0066Sensing and controlling the application of energy without feedback, i.e. open loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00738Depth, e.g. depth of ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00994Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combining two or more different kinds of non-mechanical energy or combining one or more non-mechanical energies with ultrasound

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、医用超音波プッシュパルスの発生に関し、より具体的には、壊死生体組織に関与する応用に関する。
無線周波数アブレーション(RFA)は、切除不能な悪性肝腫瘍の低侵襲治療において、広く使用されるようになってきている。RFAプロシージャと関連している臨床的問題は、治療患者の局所再発率が高いことである。肝細胞癌では、1.7%から41%までの幅がある。主な理由は、アブレーションゾーンの不正確な特定、特に寸法測定の誤差が、過少治療につながることである。現在、アブレーションの成功の測定の基になる基準は、正常組織の安全な周辺部と共に、すべての悪性細胞を完全に破壊することである。したがって、医師が、アブレーション領域を特定し、依然として患者を手術している間に、治療の成功を評価可能であることが重要である。従来のBモード超音波(US)、造影US(CEUS)、造影コンピュータ断層撮影(CT)、磁気共鳴イメージング(MRI)及びポジトロン放出断層撮影(PET)を含む様々なイメージングモダリティを用いて、アブレーションゾーンを視覚化することが試みられている。これらのモダリティはすべて、特定の欠点を有することにより、使用が限られている。特にUSは、アブレーション処理された組織と周囲組織との間に適切な輝度コントラストを提供せず、肝臓イメージングへのCEUSの使用は、米国食品医薬品局(FDA)によって承認されておらず、また、他のモダリティは、治療の効果のリアルタイム評価及び動的モニタリングする機能がない。上記欠点は、高密度焦点式超音波(HIFU)及びマイクロ波アブレーションを含む、腫瘍を治療するための他の熱ベースの治療オプションにも同様に当てはまる。
RFAプロシージャ中、熱による壊死により、組織の硬さが高くなる。処置組織と非処置組織との剛性のコントラストが高いことにより、肝臓RFA中の凝固ゾーンを視覚化する超音波エラストグラフィの開発及び使用につながった。例えば剛性率(又は同様の「ヤング率」)及びせん断速度といった組織の機械的特性を定量測定することによって、治療誘導のために、アブレーション領域をモニタリングし評価する音響放射力ベースの超音波せん断波エラストグラフィが提案されている。
音響放射力ベースの超音波せん断波エラストグラフィでは、専用のパルスシーケンスが、1つ以上の長いプッシュパルス(通常、それぞれ、数百マイクロ秒の長さ)と、一連のインタリーブされた追跡パルスとから構成される。音響放射パワーの影響により、プッシュパルスは、焦点領域内の組織を、プローブ表面から遠ざけ、同時に、プッシュビームに垂直な方向において、焦点領域から離れるように伝搬するせん断波を確立する。
焦点深度におけるせん断波経路に沿った各横位置では、せん断波によって引き起こされる組織運動は、主に、プッシュビームと同じ方向にある。したがって、追跡パルスは、各位置について、このような動的反応をモニタリングし、位置毎に、時間の関数として、組織運動の大きさを表す変位波形を導出することができる。
せん断波伝搬経路に沿った幾つかの場所において、変位を追跡することにより、せん断波速度を推定し、更に組織の機械的特性の絶対値を求めることができる。
せん断波が組織内を伝搬する速度は、幾つかの機械的モデルによれば、剛性率、せん断粘度、組織密度及びせん断波周波数によって左右される。
組織が硬いほど、せん断波は速く移動する。しかし、せん断波振動振幅は低くなる。
1つの研究論文において、生体外のブタ肝臓の剛性が、RFAを経験した領域の方が、処置されていない領域よりも著しく大きいことが分かっている。H.Xie、S.Zhou、J.Robert及びV.Shamdasaniによる「Quantitative Assessment of Thermal Lesion Stiffness in the Liver:Initial ex vivo Results」(2011 IEEE International Ultrasonics Symposium Proceedings、2098−2011ページ)を参照されたい。
この研究論文は、せん断波変位信号対雑音比(SNR)を含む要素の組み合わせが、せん断弾性推定の精度における上限に集合的に達し、SNRは、診断超音波イメージングに適用されるFDAのサーマル及びメカニカルインデックス限界によって制限されることを指摘している。
心臓の音響放射力インパルス(ARFI)イメージングの別の生体内研究論文では、ARFIによる変位が、送信パワーレベルと共に上昇することが分かっている。D.Bradway、P.Hollender他による「Feasibility and Safety of Transthoracic Cardiac Acoustic Radiation Force Impulse Imaging Methods」(2012 IEEE International Ultrasonics Symposium Proceedings、2027−2030ページ)を参照されたい。
これには、1.9の診断超音波イメージングのFDA照射限界を超えるメカニカルインデックス(MI)での放出が含まれるが、心臓の生体運動からの放熱及び血液かん流が、温度上昇による潜在的な生物学的影響を減少した。
以下に提案する発明により、上記懸念事項のうちの1つ以上の懸念事項に取り組む。
肝臓RFA視覚化及び評価の応用では、アブレーションゾーンを高精度に描出することが重要である。プロシージャ中、剛性は、何れかの尺度、即ち、ヤング率又は剛性率(軟組織では、ヤング率は剛性率の約3倍)で、約50〜200キロパスカル(kPa)まで増加し、せん断波振幅の著しい減少と低いせん断波SNRとにつながる。変位が、超音波動作追跡精度(<1μm)のレベルを下回ると、誤った推定、更には、剛性の読取不能が生じ、不正確なアブレーションゾーン視覚化と潜在的に不完全なアブレーション治療とがもたらされる。
アブレーション領域展開の進捗の視覚化及び予測は、治療プロシージャの誘導及びその有効性の評価に重要である。周りの処置されていない正常組織と、移行ゾーンと、壊死ゾーンとを確実に区別するために、せん断波エラストグラフィは、5kPaから潜在的には200kPa又はそれ以上の範囲に及ぶ剛性を正確かつロバストに定量化する機能を有するべきである。
本明細書に提案される発明によれば、診断スキャナに、特別なせん断波エラストグラフィ特徴が組み込まれる。当該特徴は、プッシュパルスを、より高い駆動電圧及び/又はより長いプッシュ持続時間で励起し、対象の腫瘍アブレーション領域に対し、せん断波信号振幅を高めることが可能である。肝臓RFA治療の侵襲的性質を考えると、診断メカニカルインデックス(MI)、サーマルインデックス(TI)及び空間ピーク時間平均強度(ISPTA)の安全限界を少し超過することは、熱ベースの治療による凝固壊死よりも深刻な組織損傷をもたらす可能性はないはずである。音響出力が規制限界よりも適度に上げられたせん断波エラストグラフィを使用して、限定臨床試験が、診断イメージング目的だけに生体内で行われた。1つの研究では、1.9、2.5及び3.0のメカニカルインデックスを有するプッシュパルスが、ボランティアの人に対して使用された。予測の通りに、有害事象の臨床的証拠は報告されていない。治療モニタリングのために本明細書に提案される発明の利点には、診断イメージング用に現在デザインされているせん断波エラストグラフィ特徴よりも正確な組織剛性定量化、ロバストな測定及び優れたイメージング再現性が含まれる。患者の安全を守るために、複数の安全機構も提案されている。
本明細書に提案される発明の一態様では、超音波照射安全プロセッサは、a)壊死組織ゾーンと周りの周辺部との両方を含む拡張壊死組織ゾーンと、b)イメージングゾーンとの各自の画定を空間的に関連付ける。プッシュパルスの焦点が、拡張壊死組織ゾーン内にあるかどうかに基づいて、プロセッサは、プッシュパルスが生成される音響パワーのレベルを自動的に決定し、決定されたレベルでパルスを生成させる。
下位の態様として、プロセッサは、パルス焦点が拡張壊死組織ゾーン内にある場合に、それぞれ、1平方センチメートルあたり、1.9、6.0及び720ミリワットを越えるMI、TI及び/又はISPTAを有するようにパルスを生成させる。
この新規の治療に特有の超音波せん断波エラストグラフィ照射安全機能の詳細は、縮尺通りではない以下の図面を用いて、以下に説明される。
図1は、本発明に従って、治療に特有の超音波せん断波エラストグラフィ照射安全機能を特徴とするシステムの一例の概略図である。 図2は、本発明に従って、ユーザ制御及び照射レベルを例示する概念及び概略図である。 図3Aは、本発明に従って、可能なスクリーン及び可能な生体組織領域の概念及び概略図である。 図3Bは、本発明に従って、可能なスクリーン及び可能な生体組織領域の概念及び概略図である。 図3Cは、本発明に従って、可能なスクリーン及び可能な生体組織領域の概念及び概略図である。 図3Dは、本発明に従って、可能なスクリーン及び可能な生体組織領域の概念及び概略図である。 図4は、治療に特有の超音波せん断波エラストグラフィ照射安全機能が動作する方法の例として機能するフロー図である。
図1は、例示的かつ非限定的な例として、治療に特有の超音波せん断波エラストグラフィ照射安全機能が組み込まれた超音波スキャナ100を示す。事実上、当該機能は、従来の診断超音波システムに実装可能である。超音波スキャナ100は、超音波トランスデューサ104が組み込まれた超音波イメージングプローブ102と、超音波ビームフォーマ108と、超音波照射安全プロセッサ112と、ユーザインターフェース116とを含む。ユーザインターフェース116は、スクリーン120を有するディスプレイ118と、機能有効化スイッチ128及び指紋スキャナ132を含むユーザ制御セクション124とを含む。
超音波トランスデューサ104は、例えばAモード、2次元(即ち、「Bモード」)イメージング、ドップラー、コントラストイメージング等の従来の超音波イメージングモード用に構成される。超音波トランスデューサ104は更に、せん断波エラストグラフィイメージングのための音響放射力ベースのプッシュパルス136を生成する、即ち、形成して放出するように構成される。或いは、別々のトランスデューサが設けられていてもよい。例えば1つのトランスデューサが、焦点138を有するプッシュパルス136を発生させるためにデザインされ、もう1つのトランスデューサが、複数のビーム方向に沿った追跡パルスを発生させ、また、Bモードイメージングのためにデザインされてよい。これら2タイプのトランスデューサは、同心円状に配置される。図1において、ドット139が破線として現れ、以下に更に説明されるように、焦点138の部位を表すオンスクリーン表示シンボルに対応する。
上記機能の起動は、安全対策としての指紋スキャナ132を介して達成される。これに代えて又は加えて、パスワードを入力することが求められてもよい。
機能有効化スイッチ128及びユーザ制御セクション124におけるその配置は、追加の安全対策となる。
例示的なシナリオを成す図2を参照するに、ユーザ制御セクション124は、複数のユーザ作動可能ボタンを含む。ユーザ制御セクション124は、システムタッチパネル、キーボード又はディスプレイスクリーン120の一部であってよい。ユーザ作動可能ボタンは、機械的なボタンであっても、ディスプレイスクリーン120上のソフトボタンであってもよい。より一般的には、ユーザ作動可能ボタンは、任意のタイプのユーザ作動可能なスイッチ又は他の制御部であってよい。複数のボタンのうちの2つは、両方とも、せん断波エラストグラフィ応用におけるように、超音波プッシュパルスを生成することを伴う各自の動作モードを起動させるために特化されている。動作モードの1つは、せん断波エラストグラフィの通常の診断モードであってよい。もう1つの動作モード、即ち、「治療モード」は、照射安全機能に特有である。2つのボタン204、208は、制御セクション124の両端212、216に配置される。診断モードボタン204は緑色の色を有する一方で、照射安全機能用の治療モードボタン208は赤色の色を有する。更に、治療モードボタン208は、治療を表すラベル209や、例えば漫画といったアイコン210、又は、その両方を有する。例えば漫画はRFA電極の複数の先端を示す。対照的に、診断モードボタン204には、このようなラベル又はアイコンはない。現在の例では、診断モードボタンには、例えば「診断」といった診断イメージングを表す可視ラベル211が設けられている。これに加えて、治療モードボタン208は、診断モードボタン204よりもかなり大きい。2つのボタン204、208の上記デザインにより、操作者が、2つのボタンのうちの一方を、他方を意図していた場合に、間違って押す可能性が低い。更に、治療モードボタン208が誤って押されたとしても、操作者は、パスワード又は生体認証による照射安全機能の起動が求められる。
図2の例示的なシナリオの治療モードでは、治療対象領域に向けて放出されるプッシュパルス136は、診断超音波イメージング用のFDA照射限界を少し超える音響パワーで生成される。音響パワーが大きいほど、生体組織変位が大きく、したがって、SNRが大きい。有利なことに、FDA診断安全標準からのこの僅かな逸脱によって、プッシュパルス316が、熱アブレーションの部位に置かれ、主に熱的であるプッシュパルスの可能な生物学的作用が、当該部位にマイナスの影響を及ぼさない。
音響パワーは、例えばパルス持続時間、送信電圧及びアパーチャサイズといった幾つかの要因によって変化する。音響パワーは、例えば100ミリ秒未満である所定の期間224に亘る平均音響パワー220として評価可能である。プッシュパルス136用の所定のパワー閾値228を超える音響パワー220は、治療モードにおいてのみ有効にされ、また、パルスの焦点138が、拡張壊死組織ゾーン内にある場合にのみ有効にされる。拡張壊死組織ゾーンとは、例えばアブレーションゾーンといった壊死組織ゾーンと、医師によって計画され、画定可能な周りの周辺部とを含む生体組織内の1つのゾーンである。部分的に包囲する周辺部は、正常な未処置組織とアブレーションゾーンとの間の移行部として機能する。閾値228以下のXミリワット(mW)の音響パワー232は、拡張壊死組織ゾーン内での治療モードには使用されなくてもよい、また、少なくとも通常は、使用されない。その一方で、閾値を超えるYmWの音響パワー236は、治療モードにおいてのみ生成されることが可能であり、また、パルス136の焦点138が、拡張壊死組織ゾーン内にある場合にのみ生成されることが可能である。より具体的には、デフォルトで、必ずしもそうではないが、その焦点138が拡張壊死組織ゾーン内にある治療モードのプッシュパルス136は、閾値228を超える音響パワーで生成される。音響パワーYで生成されるパルス240は、Yが閾値228を超えるという事実によって、1平方センチメートルあたり1.9ミリワットを超えるメカニカルインデックス(MI)244、1平方センチメートルあたり6.0ミリワットを超えるサーマルインデックス(TI)248、及び、1平方センチメートルあたり720ミリワットを超える空間ピーク時間平均強度(ISPTA)252の少なくとも1つで生成される。パルス136は、2つのレベルの音響パワーで生成されることも可能であるが、複数のレベルで交互に生成されてもよい。例えば比較的高いパワーのパルス240は、壊死組織ゾーン内で合焦する場合は、1つのレベルの音響パワーで生成され、周辺部内で合焦する場合は、別の、場合によってはより低いが、パワー閾値228を依然として超えるレベルで生成される。
図3Aは、周辺部308によって囲まれたアブレーションが生じる壊死組織ゾーン304を示す。ゾーン304及びその周辺部308は、「拡張壊死組織ゾーン」312と総じて呼ばれる。拡張壊死組織ゾーンは、人間又は動物の患者の皮膚320下の生体組織316内又は生体外試料内に存在する。壊死組織ゾーン304は、例えばRFA、HIFU及びマイクロ波アブレーションといったアブレーションによって処置された腫瘍に対応するか、当該腫瘍を含む。
上記2つのゾーン304、312と同様に、エラストグラフィイメージングゾーンが、治療モードの準備ステップにおいて画定される。エラストグラフィイメージングゾーンは、治療モードのプッシュパルス136の焦点138が置かれるイメージングゾーン(以下の例に示される)内にあるが、プッシュパルスは、部分的に又はたとえ完全に少しであってもイメージングゾーンの外側にあってもよいことに留意されたい。したがって、スクリーン上にその対応するシンボルが配置されることによって示される。特に、イメージングゾーンは、焦点138のように、生体組織内に存在する。焦点138の幾つかは、拡張壊死組織ゾーン312外であり、したがって、ゾーンの内側からの剛性測定値が、外側からの剛性測定値と比較され、これにより、ゾーンの現在の境界を特定することが可能である。周囲部308と壊死組織ゾーン304との境界もモニタリングされる。
本明細書において説明される例では、アブレーションが、壊死組織ゾーン304における組織の死の原因ではあるが、本明細書において説明される発明の意図する範囲は、アブレーションに限定されない。死の原因は、例えば自然である場合もある。このような場合の幾つかでは、超音波照射のパワーレベルが少し上げられても、マイナスの影響はない。このシナリオでは、エラストグラフィ、せん断波又は他の態様が、境界を決定すること以外の目的で行われてよい。当該目的には、術前の病期診断又は線維症定量化が含まれる。
少なくとも拡張壊死組織ゾーン312及びイメージングゾーンは共に、ディスプレイ118のスクリーン120上に描写される。図3B、図3C及び図3Dに、特定のユーザインタラクションを反映する幾つかの例が示される。ファンアウトが描写の上部に向かって狭くなり、イメージングプローブ102がある場所につながる従来通りのBモード画像が示される。
図3Bでは、Bモード画像328上に、拡張壊死組織ゾーン312の画定332が示される。エラストグラフィイメージングボックス336は、以下に更に説明されるように、プッシュパルス136及び介入生体組織変位追跡を開始することにおける基準に対して適合されるスパン338を有する。スクリーングラフィックであるイメージングボックス336は、生体組織内に存在するイメージングゾーン324に対応する。現在の例では、イメージングゾーン324は、拡張壊死組織ゾーン312から離されている、又は、重なっていないことが分かる。したがって、例えば上記パルス240といった比較的高いパワーのパルス136は発生されていない。したがって、3つのパルス焦点部位344、348、352は、イメージングゾーン324内に適切にあり、また、通常通りに、拡張壊死組織ゾーン312内にない。3つの部位344〜352は、これに応じて、緑色であり、各パルス136が、例えばその焦点138が拡張壊死組織ゾーン312内にないパルス136に対して決定されたようなパワーといった、より低い診断モードタイプの音響パワー232で生成されていることが示される。3つのパルス焦点部位344〜352は、スクリーン上で、Bモード画像328上に、例えばドットといったシンボル356、360、364として重ね合わされる。
図3Cに見られる第2のBモード画像368では、2つのゾーン312、324は重なる(370)。3つのドット372、376、380は、スクリーン上で、重ね合わされていることが分かり、したがって、拡張壊死組織ゾーン312「内」であるので、赤色であり、各パルス部位は、その焦点138が拡張壊死組織ゾーン内にあるパルス136に対応することを意味する。
図3Dに示される第3のBモード画像384でも、2つのゾーン312、324は重なる。しかし、恐らくより典型的なシナリオでは、イメージングゾーン324は、拡張壊死組織ゾーン312を超えて広がり、重ならない部分386が形成される。複数のドットのうちの4つ387、390、391及び394は緑であり、複数のドットのうちの4つ388、389、392及び393は赤色である。エラストグラフィイメージングゾーン324は、例えばイメージングボックス336といった重ね合わされているグラフィックスの基礎となるBモード画像384の任意のターゲット範囲に適合するように広げられる。図3A乃至図3Dにおいて、プッシュ焦点138の数は、説明用に選択されている。横及び軸方向におけるプッシュ焦点138の実際の数は、プッシュパルス音響特性、下にある組織の特性及びエラストグラフィイメージングボックス336のサイズの情報に依存して、システムによって知的に決定される。「軸方向」とは、超音波プローブ102のイメージング深度方向である。「横方向」とは、方位方向である。以下により詳細に説明されるように、ドット387〜394がスクリーン上で見られ、イメージングボックス336が十分なサイズの基準を満たすときはいつでも、生体組織変位追跡は、各部位について行われている。追跡は、直列であっても、部位毎であっても、マルチライン収集といったように並列であってもよい。追跡は、各部位344について、例えば2キロヘルツ(kHz)といったパルス繰り返し周波数(PRF)において、追跡パルスを繰り返し発生させることが必要である。
動作的には、図4に示されるように、診断モードサブプロシージャ410において、緑色ボタン204が押される(ステップS402)。これにより、プッシュパルス動作につながるモードが有効にされる(ステップS404)。プッシュパルス136のいずれの発生も、パワー閾値228を超えない音響パワーで行われる。
メインサブプロシージャ420において、赤色ボタン208が押される(ステップS412)と、ユーザは、パスワードを入力するか、又は、指紋スキャナ上に指をスワイプするといったように、生体認識識別子を入力するように指示される(ステップS414)。パスワード/識別子が承認されなければ(ステップS416)、ユーザは再度指示され(ステップS418)、ステップS414に戻る。拡張壊死組織ゾーン312が、空間的に画定される(ステップS420)。画定332は、リアルタイム超音波イメージングでの腫瘍出現に基づき、医師によって手動で行われても、MRI、CT又は他のイメージングモダリティによって捕捉された術前画像とリアルタイム超音波画像とを位置合わせすることによる腫瘍セグメンテーションによって自動的に行われてもよい。手動の場合、システムユーザインターフェースが、例えば円形、楕円形、長方形、四角形及び自由形状多角形といった形状を画定するための簡単なツールを提供する。次に、超音波照射安全プロセッサ112が、画定されたばかりの拡張壊死組織ゾーン312のサイズ又は範囲に基づいて、ボックススパン閾値TBSを設定する(ステップS422)。ゾーン312が大きいほど、イメージングボックス336のスパン338は大きくなる傾向がある。生体組織変位追跡の開始及び維持は、スパン338が十分に大きいことに依存する。画定されたばかりの拡張壊死組織ゾーン312は、スクリーン120上に表示される(ステップS424)。処理のこの時点において、部位視覚化サブプロシージャ430及び変位追跡サブプロシージャ440が、本サブプロシージャ420の次のステップ、即ち、イメージングボックス操作ステップと同時実行されるように開始される。変位追跡サブプロシージャは、ユーザがイメージングボックス336を十分に拡大するまで「待機状態に置かれる」。メインサブプロシージャ420では、次に、ユーザ制御セクション124が使用されて、Bモード画像328内の腫瘍の場所及びサイズと、追跡によって現在どの場所がイメージングされるべきであるかに基づいて、イメージングボックス336が操作される(例えばドラッグ、拡大、縮小される)(ステップS426)。一連のパルス136は、特定の部位344又は部位のグループ344〜352に合焦され、当該グループ上で繰り返されてよい。イメージングボックス336の操作によって当該一連に加えられる任意のプッシュパルス部位344は、追加された部位のパルスを、当該一連の一部として、動的に生成する。ユーザ制御セクション124からの操作が終了した(ステップS428)が、後に再開された(ステップS430)ことが検出されると、ボックス操作ステップS426に戻る。
メインサブプロシージャ420のステップS426と同時に、部位視覚化サブプロシージャ430は、パルス部位344を視覚化する。最初に、超音波照射安全プロセッサ112は、拡張壊死細胞ゾーン312の空間的画定332を、イメージングゾーン324の空間的画定に空間的に関連付ける(ステップS432)。ユーザが、イメージングゾーンの空間的画定を、多角形のイメージングボックス336の側部の位置と向きとによって、又は、湾曲境界の場合、その位置と、該当する場合、向きとによって提供していてもよい。画定の関連付けに関連して、また、一例として、イメージングゾーン324と拡張壊死組織ゾーン312との重なり(370)がない場合(ステップS434)、拡張壊死組織ゾーン312に向かう又は離れるのではなく、拡張壊死組織ゾーン312に隣接して延在して、3つのパルス焦点部位344〜352について上で説明されたように、パワー閾値228を超えない音響パワーで生成される焦点138の単一線形アレイが形成される(ステップS436)。そうではなく、重なり(370)がある場合(ステップS434)、処理の選択は、イメージングボックス336が、拡張壊死組織ゾーン312内に完全にあるかどうかに依存する(ステップS438)。イメージングボックス336が、拡張壊死組織ゾーン312内に完全にある場合(ステップS438)、拡張壊死組織ゾーン312内に、パワー閾値228を超える音響パワー236で生成される焦点138の単一線形アレイが形成される(ステップS440)。その一方で、イメージングボックス336が、拡張壊死組織ゾーン312内に完全にはない場合(ステップS438)、処理の選択は、拡張壊死組織ゾーン312が、イメージングボックス336内に完全にあるかどうかに依存する(ステップS442)。拡張壊死組織ゾーン312がイメージングボックス336内に完全にある場合(ステップS442)、イメージングボックス336内に、軸及び横方向における焦点138の平面アレイが形成される(ステップS444)。拡張壊死組織ゾーン312内に焦点138を有するプッシュパルスは、パワー閾値228を超える音響パワー236で生成される。拡張壊死組織ゾーン312内に焦点138がないプッシュパルス136は、パワー閾値228を超えない音響パワー232で生成される。イメージングボックス336が、拡張壊死組織ゾーン312を超えて広がる量を考慮に入れることができる。自動プッシュパルス設定は、例えば余剰の広がりの決定された量に対応して拡張壊死組織ゾーン312の外側の1つ以上のプッシュパルスを作成することができる。その一方で、拡張壊死組織ゾーン312が、イメージングボックス336内に完全にはない場合(ステップS442)、他の関係に基づいたルールが適用可能である(ステップS446)。例えば部分的な重なりは、重なり部分では、より高いパワーのパルスを、残りのイメージングボックス部では、より低いパワーのパルスを意味する。このアプローチは、腫瘍全体を剥離するために、潜在的に繰り返し使用されてよい。いずれにせよ、関係にかかわらず、各焦点138の部位344におけるシンボルが、スクリーン上に、例えば緑色又は赤色のドット387〜394として対応して表示される(ステップS448)。イメージングが完了すると(ステップS450)、サブプロシージャは停止する。そうではなく、調整が依然として行われている場合(ステップS450)は、ステップS432に戻る。
更には、メインサブプロシージャ420のステップS426と同時に、変位追跡サブプロシージャ440が、いつボックススパン閾値TBSが満たされるかを確認する(ステップS452)。満たされると(ステップ452)、アブレーションモニタリングサブプロシージャ450が開始され、現在のサブプロシージャ440において、一連のプッシュパルス136のそれぞれが生成される(ステップS454)。一連のパルス136は、特定の部位344又は部位のグループ上に合焦され、当該グループに亘って繰り返されてもよい。各プッシュパルス136は、パルスの部位から生じる対応するせん断波を発生させる(ステップS456)。各プッシュパルス136に対して結果として生じる生体組織変位は、横の場所によって追跡され、追跡結果が記憶される(ステップS458)。追跡が続けられる場合(ステップS460)、閾値確認ステップS452に戻る。
サブプロシージャ450は、剛性マップを更新し、当該マップに基づいて、ゾーン304、312を、リアルタイムで区別する。特にステップS458において記憶された組織変位は、イメージングゾーン324のせん断剛性マップを導出するために使用される(ステップS460)。マップは、剥離された生体組織と移行ゾーンとの間の、また、移行ゾーンと正常な非処置生体組織との間の現在の境界を空間的に特定するために使用される(ステップS462)。このリアルタイムモニタリングが続けられる場合(ステップS464)、ステップS460に戻る。
これらの境界は、アブレーションプロシージャを制御又は停止する医師によって、視覚的にモニタリングされることが可能であり、これにより、生体組織316への過剰な損傷なく、十分なアブレーションが可能にされる。境界を表す線は、スクリーン上にグラフィカル表示可能である。又は、境界は、マップ内に表示される剛性値の動的に更新される色コードレンディションに基づいて、医師によって推測されてもよい。
超音波照射安全プロセッサは、イメージングゾーンと、壊死組織ゾーン及び周りの周辺部を含む拡張壊死組織ゾーンとの各自の画定を空間的に関連付けるように構成される。プッシュパルス焦点が、拡張壊死組織ゾーン内にあるかどうかに基づいて、プロセッサは、パルスが生成される音響パワーのレベルを自動的に決定する。パルス焦点が拡張壊死組織ゾーン内にある場合、パルスは、1平方センチメートルあたり1.9ミリワットを超えるMI、1平方センチメートルあたり6.0ミリワットを超えるTI、及び/又は、1平方センチメートルあたり720ミリワットを超えるISPTAで生成される。イメージングゾーンは、ユーザ介入を必要とすることなく、最適プッシュパルス設定が自動的に動的に導出されて、上記決定及び上記生成を動的にトリガできるように、インタラクティブに画定可能である。複数のプッシュパルス部位の表示によって、変位追跡を動的制御するための空間画定印のユーザ操作が可能となる。
提案される方法は、心臓及び非心臓治療又は検査において、臨床的に有利に応用可能である。例えば肝臓、前立腺及び心筋といった局所組織剛性が、例えば熱ベースのRFアブレーション、HIFU及びマイクロ波アブレーションといった治療によって上昇される生体組織の検査又はモニタリングに、又は、術前の腫瘍の病期診断に、臨床的に応用されてよい。
本発明は、図面及び上記説明において詳細に例示され、説明されたが、当該例示及び説明は、例示的に見なされるべきであり、限定的に見なされるべきではない。本発明は、開示される実施形態に限定されない。
例えばせん断剛性マップは、プッシュパルス部位が追加されたBモード画像上のオーバレイとして表示されても、又は、単独で、横に、別箇のBモード画像にオーバレイして表示されてもよい。別の例として、拡張壊死組織ゾーン、イメージングゾーン、パルス部位シンボル及び超音波画像の視覚化は、3次元で実施されてもよい。
開示された実施形態の他の変形態様は、図面、開示内容及び従属請求項の検討から、請求項に係る発明を実施する当業者によって理解され、実施される。請求項において、「含む」との用語は、他の要素又はステップを排除するものではなく、また、「a」又は「an」との不定冠詞も、複数形を排除するものではない。請求項における任意の参照符号は、範囲を限定すると解釈されるべきではない。
コンピュータプログラムは、例えば光学記憶媒体又は固体媒体といった適切なコンピュータ可読媒体上に、瞬間的に、一時的に、又は、より長い時間の間、記憶されてよい。このような媒体は、一時的な伝播信号ではないという意味においてのみ、非一時的であり、例えばレジスタメモリ、プロセッサキャッシュ及びRAMといった他の形式のコンピュータ可読媒体も含む。
単一のプロセッサ又は他のユニットが、請求項に記載される幾つかの項目の機能を果たしてもよい。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されることだけで、これらの手段の組み合わせを有利に使用することができないことを示すものではない。

Claims (15)

  1. 対象から画像データを受信し、
    前記画像データを拡張壊死組織ゾーン及びイメージングゾーンについて評価し、前記拡張壊死組織ゾーンは、治療ゾーンと、前記治療ゾーンを少なくとも部分的に囲む周辺部とを含み、前記イメージングゾーンは、1つ以上のプッシュパルスのための境界を画定し、
    前記イメージングゾーンの場所に対する前記拡張壊死組織ゾーンの場所に基づいて、プッシュパルスの音響パワーのレベルを決定し、
    決定された前記音響パワーのレベルのプッシュパルスを開始する、
    照射安全プロセッサを含む、医用装置。
  2. 前記画像データは超音波データである、請求項1に記載の医用装置。
  3. 前記治療ゾーンは、アブレーション処理されるべき組織、アブレーション処理された組織、又はこれらの組合せを含む、請求項1に記載の医用装置。
  4. 前記イメージングゾーンの前記場所が前記治療ゾーン内にある場合、前記音響パワーのレベルは所定の閾値を超える、請求項1に記載の医用装置。
  5. 前記イメージングゾーンの前記場所が前記周辺部内にある場合、前記音響パワーのレベルは所定の閾値を超える、請求項1に記載の医用装置。
  6. 前記イメージングゾーンの前記場所が前記治療ゾーン内、前記周辺部内、又はこれらの組合せの内にある場合、前記音響パワーのレベルは所定の閾値を超え、前記治療ゾーンにおける音響パワーのレベルは前記周辺部における音響パワーのレベルよりも大きい、請求項1に記載の医用装置。
  7. 前記所定の閾値は、イメージングのための音響パワーの規制限界を含む、請求項4乃至6の何れか一項に記載の医用装置。
  8. 更に、前記プッシュパルスによって形成されたビームに沿った追跡パルスを発生させる、請求項1に記載の医用装置。
  9. 前記照射安全プロセッサは、ユーザインターフェースに結合される、請求項1に記載の医用装置。
  10. 前記ユーザインターフェースは、グラフィカルディスプレイを含む、請求項9に記載の医用装置。
  11. 前記照射安全プロセッサは更に、前記グラフィカルディスプレイ上に前記拡張壊死組織ゾーン及び前記イメージングゾーンを表示する、請求項10に記載の医用装置。
  12. 前記アブレーション処理されるべき組織及び前記アブレーション処理された組織は、肝臓、前立腺、及び心筋からなるグループから選択される組織を含む、請求項3に記載の医用装置。
  13. 前記画像データは、無線周波数アブレーション、高密度焦点式超音波、マイクロ波アブレーション、及び前腫瘍病期診断手術からなるグループから選択されるプロシージャの対象となる組織を含む、請求項1に記載の医用装置。
  14. 前記照射安全プロセッサは更に、前記拡張壊死組織ゾーン及び前記イメージングゾーンの剛性マップを生成する、請求項10に記載の医用装置。
  15. 前記剛性マップは、前記治療ゾーン、前記周辺部、及び前記イメージングゾーンの間の境界を示す、請求項14に記載の医用装置。
JP2016575408A 2014-06-30 2015-06-15 治療モニタリングを特徴とする超音波せん断波エラストグラフィ Active JP6517247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462019030P 2014-06-30 2014-06-30
US62/019,030 2014-06-30
PCT/IB2015/054498 WO2016001783A1 (en) 2014-06-30 2015-06-15 Ultrasound shear wave elastography featuring therapy monitoring

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017518843A JP2017518843A (ja) 2017-07-13
JP2017518843A5 JP2017518843A5 (ja) 2018-07-26
JP6517247B2 true JP6517247B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=53758484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575408A Active JP6517247B2 (ja) 2014-06-30 2015-06-15 治療モニタリングを特徴とする超音波せん断波エラストグラフィ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11191522B2 (ja)
EP (1) EP3160358B1 (ja)
JP (1) JP6517247B2 (ja)
WO (1) WO2016001783A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180235576A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-23 Covidien Lp Ultrasound doppler and elastography for ablation prediction and monitoring
ES2687485B1 (es) * 2017-03-24 2019-07-31 Univ Granada Dispositivo transluminal y procedimiento para la caracterizacion mecanica de estructuras
JP7237079B2 (ja) * 2018-02-09 2023-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ マルチパラメトリック組織の剛性の定量化
CN112135567A (zh) 2018-05-03 2020-12-25 皇家飞利浦有限公司 用于组织弹性监测和显示的剪切波幅值重建

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050215899A1 (en) * 2004-01-15 2005-09-29 Trahey Gregg E Methods, systems, and computer program products for acoustic radiation force impulse (ARFI) imaging of ablated tissue
US20100016719A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Adaptive regulation of acoustic output power in medical ultrasound imaging
JP2012045198A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Hitachi Medical Corp 治療支援装置及び治療支援システム
US8961418B2 (en) * 2010-10-06 2015-02-24 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Solving for shear wave information in medical ultrasound imaging
US8715187B2 (en) * 2010-12-17 2014-05-06 General Electric Company Systems and methods for automatically identifying and segmenting different tissue types in ultrasound images
KR20120131552A (ko) * 2011-05-25 2012-12-05 삼성전자주식회사 초음파를 이용한 치료 및 진단 방법 및 시스템
JP6004255B2 (ja) * 2012-05-31 2016-10-05 国立大学法人 東京大学 超音波医用装置
KR20140049137A (ko) * 2012-10-12 2014-04-25 삼성전자주식회사 의료영상 분석장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017518843A (ja) 2017-07-13
WO2016001783A1 (en) 2016-01-07
US11191522B2 (en) 2021-12-07
US20170188997A1 (en) 2017-07-06
EP3160358B1 (en) 2020-08-05
EP3160358A1 (en) 2017-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2707037C2 (ru) Система и способ адаптивной абляции и терапии на основании эластографического мониторинга
JP6006473B2 (ja) 高密度集束超音波ビームを追尾し、誘導するシステム及び方法
RU2540090C2 (ru) Устройство визуализации
WO2014077396A1 (ja) 超音波診断装置及び画像処理方法
JP6517247B2 (ja) 治療モニタリングを特徴とする超音波せん断波エラストグラフィ
JP2013043082A (ja) 超音波を利用して治療部位の温度をモニタリングする方法及び装置、超音波を利用した治療及び診断のシステム
JP2008529704A (ja) 集束超音波を用いて発生した焦点の視覚化方法及び装置
JP2008155022A (ja) アブレーション領域の視認性の増強の方法
JP5689591B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波画像処理プログラム
JP2020518385A (ja) ドップラー超音波を用いたアブレーション進行過程の監視のための方法
JP2020518385A5 (ja)
JP6305718B2 (ja) 超音波診断装置及び制御プログラム
JP5679988B2 (ja) 印加された力に対する組織変位のリアルタイムの監視のためのアブレーション制御装置
EP3366252B1 (en) Ultrasound doppler and elastography for ablation prediction and monitoring
KR20140113172A (ko) 초음파 조사 계획 수립 방법 및 장치, 초음파 조사 방법
JP5731267B2 (ja) 治療支援システム及び医用画像処理装置
JP6599885B2 (ja) 正規化された変位差に基づく熱的破壊痕サイズ制御のための手法
CN113332620A (zh) 一种超声医疗设备
JP5998017B2 (ja) 超音波治療装置及び超音波治療支援システム
US9380945B2 (en) Method and apparatus for generating a temperature image
JP2017080040A (ja) 超音波診断装置およびプログラム
JP4286743B2 (ja) 集束超音波照射システム
Dahl et al. Acoustic radiation force imaging
Xie et al. Quantitative assessment of thermal lesion stiffness in the liver: Initial ex vivo results
Chauhan et al. Intra-operative feedback and dynamic compensation for image-guided robotic focal ultrasound surgery

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250