JP6515325B2 - Reinforcement structure of reinforced steel pipe and concrete structure - Google Patents
Reinforcement structure of reinforced steel pipe and concrete structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6515325B2 JP6515325B2 JP2015036181A JP2015036181A JP6515325B2 JP 6515325 B2 JP6515325 B2 JP 6515325B2 JP 2015036181 A JP2015036181 A JP 2015036181A JP 2015036181 A JP2015036181 A JP 2015036181A JP 6515325 B2 JP6515325 B2 JP 6515325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- hole
- main body
- concrete structure
- filler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
本発明は、コンクリート構造物を補強するために設けられる補強鋼管、及び、コンクリート構造物を補強するために導入されるコンクリート構造物の補強構造に関する。 The present invention relates to a reinforced steel pipe provided to reinforce a concrete structure, and a reinforced structure of a concrete structure introduced to reinforce a concrete structure.
従来から、コンクリート構造物の打ち継ぎ面のずれ防止効果を高くすることを目的に、複数回に分けてコンクリートが打ち継がれて形成された新設の打ち継ぎコンクリート構造体に適用されるものとして、特許文献1に開示されるコンクリート構造物が提案されている。
Conventionally, for the purpose of increasing the effect of preventing the displacement of the joint surface of the concrete structure, the present invention is applied to a new joint concrete structure formed by being concreted by being divided into a plurality of times. A concrete structure disclosed in
特許文献1に開示されたコンクリート構造物は、新設の打ち継ぎコンクリート構造体の外面から打ち継ぎコンクリート構造体の打ち継ぎ面を貫通するように設けられた孔と、打ち継ぎ面を貫通するように孔内に設置されたPC鋼材、鋼管等の補強体と、補強体の設置された孔内に充填された充填材とを備えるものである。
The concrete structure disclosed in
しかし、特許文献1に開示されたコンクリート構造物は、補強体として剛性の低いPC鋼材が用いられる場合に、PC鋼材が孔内で湾曲等することから、PC鋼材を孔内の所定の位置に設置することが困難なものとなるおそれがあった。特許文献1に開示されたコンクリート構造物は、充填材を孔内に充填するために注入管が用いられる場合に、補強体として中実状のPC鋼材が用いられることで、注入管とPC鋼材とが孔内で干渉することから、孔内への充填材の充填作業に支障をきたすおそれがあった。
However, in the concrete structure disclosed in
また、特許文献1に開示されたコンクリート構造物は、補強体として鋼管が用いられる場合であっても、鋼管側面に窪み部が形成されない直管状の鋼管が用いられて、鋼管側面が平滑状に形成されることから、硬化した充填材と鋼管とが孔内で十分に付着しないものとなるおそれがあった。特許文献1に開示されたコンクリート構造物は、孔内に注入管が挿入されて孔内の下端部から充填材が注入される場合であっても、孔の延長が長くなって鋼管が障害となることで、孔内の中間部や上端部で充填材の充填が不十分となる部位が形成されるおそれがあった。
Further, in the concrete structure disclosed in
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、コンクリート構造物の孔部の所定の位置に鋼管本体を設置して、孔部で鋼管本体と充填材との付着を十分なものとするとともに、充填材の充填性を大幅に向上させた補強鋼管及びコンクリート構造物の補強構造を提供することにある。 Therefore, the present invention has been devised in view of the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to install a steel pipe main body at a predetermined position of a hole of a concrete structure and An object of the present invention is to provide a reinforced structure of reinforced steel pipe and a concrete structure, in which adhesion between a main body and a filler is sufficient and the filling property of the filler is significantly improved.
第1発明に係る補強鋼管は、コンクリート構造物を補強するために設けられる補強鋼管であって、コンクリート構造物の孔部に挿入される中空状に形成された鋼管本体を備え、前記鋼管本体は、コンクリート構造物の孔部に充填材を充填するときに、前記充填材が通過するものとなる1又は複数の貫通孔が、鋼管側面を貫通させて形成され、前記鋼管本体は、前記鋼管本体の管軸直交方向の内側に向けて、鋼管外側面から凹状に形成された1又は複数の窪み部を有し、前記貫通孔が前記窪み部に形成され、前記窪み部は、前記鋼管本体の管軸直交方向の内側に向けて、鋼管外側面より最も深く凹状に最深部が形成されて、前記貫通孔は、前記最深部の全部を包含するように形成されることを特徴とする。 The reinforced steel pipe according to the first aspect of the present invention is a reinforced steel pipe provided for reinforcing a concrete structure, comprising a hollow steel pipe main body inserted into the hole of the concrete structure, the steel pipe main body being One or more through holes through which the filler passes when filling the pores of the concrete structure are formed by penetrating the side surface of the steel pipe, and the steel pipe main body is the steel pipe main body Toward the inside in the direction perpendicular to the tube axis, having one or a plurality of depressions formed in a concave shape from the outer surface of the steel pipe, the through hole is formed in the depressions, and the depressions A deepest portion is formed in a concave shape deepest than the outer surface of the steel pipe toward the inside in the direction orthogonal to the tube axis, and the through hole is formed so as to include the entire deepest portion .
第2発明に係る補強鋼管は、第1発明において、前記貫通孔は、前記鋼管本体の管軸方向の各々の鋼管断面で、前記鋼管本体の管周方向の1箇所以下に形成されることを特徴とする。 In the reinforced steel pipe according to a second aspect of the present invention , in the first aspect , the through hole is formed at one or less location in the pipe circumferential direction of the steel pipe main body in each steel pipe cross section in the pipe axial direction of the steel pipe main body. It features.
第3発明に係る補強鋼管は、第1発明又は第2発明の何れかにおいて、前記貫通孔は、前記鋼管本体の管周方向を直径とする略円形状、又は、前記鋼管本体の管周方向を短径とする略楕円形状に形成されて、前記直径又は前記短径が、5mm以上、25mm以下となるように形成されることを特徴とする。 In the reinforced steel pipe according to the third aspect of the present invention , in the first aspect or the second aspect of the present invention , the through hole has a substantially circular shape whose diameter is in the pipe circumferential direction of the steel pipe body, or the pipe circumferential direction of the steel pipe body It is characterized in that it is formed in a substantially elliptical shape in which the minor diameter is a minor diameter, and the diameter or the minor diameter is 5 mm or more and 25 mm or less.
第4発明に係るコンクリート構造物の補強構造は、コンクリート構造物を補強するために導入されるコンクリート構造物の補強構造であって、孔部を有するコンクリート構造物と、前記コンクリート構造物の孔部に挿入される中空状に形成された鋼管本体と、前記コンクリート構造物の孔部に充填される充填材とを備え、前記鋼管本体は、前記コンクリート構造物の孔部に前記充填材を充填するときに、前記充填材が通過するものとなる1又は複数の貫通孔が、鋼管側面を貫通させて形成され、前記鋼管本体は、前記鋼管本体の管軸直交方向の内側に向けて、鋼管外側面から凹状に形成された1又は複数の窪み部を有し、前記貫通孔が前記窪み部に形成され、前記窪み部は、前記鋼管本体の管軸直交方向の内側に向けて、鋼管外側面より最も深く凹状に最深部が形成されて、前記貫通孔は、前記最深部の全部を包含するように形成されることを特徴とする。
第5発明に係るコンクリート構造物の補強構造は、第4発明において、前記コンクリート構造物の孔部は、前記コンクリート構造物の、コンクリートが一体化されていない不連続面を貫通することを特徴とする。
A reinforcing structure of a concrete structure according to a fourth aspect of the present invention is a reinforcing structure of a concrete structure to be introduced for reinforcing a concrete structure, comprising: a concrete structure having a hole; and a hole of the concrete structure comprising a steel body formed in a hollow shape to be inserted, and a filler is filled in the hole of the concrete structure in the steel body, filling the filling material into the hole of the concrete structure At the same time, one or more through holes through which the filler passes are formed by penetrating the side of the steel pipe, and the steel pipe main body is directed to the inside of the steel pipe main body in the direction perpendicular to the pipe axis. It has one or a plurality of depressions formed in a concave shape from the side, the through hole is formed in the depressions, and the depressions are directed to the inside of the steel pipe main body in the direction orthogonal to the pipe axis, More than most Ku is deepest recessed, the through hole is characterized by being formed so as to include all of the deepest portion.
The reinforced structure of a concrete structure according to the fifth invention is characterized in that, in the fourth invention , the hole portion of the concrete structure penetrates the discontinuous surface of the concrete structure where the concrete is not integrated. Do.
第1発明〜第3発明によれば、鋼管本体の鋼管側面に貫通孔が形成されるため、孔部の他端側と一端側との間となる区間において、孔部の間隙部と鋼管本体の管内部との間を、充填材が貫通孔を通過して交互に融通されるものとなって、孔部における充填材の充填性を大幅に向上させることが可能となる。 According to the first to third inventions , since the through hole is formed on the side surface of the steel pipe main body, the gap between the hole and the steel pipe main body in the section between the other end side and the one end side of the hole Between the inside of the tube and the inside of the tube, the filling material alternately passes through the through hole, and the filling property of the filling material in the hole can be significantly improved.
第1発明〜第3発明によれば、孔部の間隙部で硬化した充填材と、鋼管本体の管内部で硬化した充填材とが、貫通孔で硬化した充填材を介在させて連結された状態となり、充填材の係止体が貫通孔を挿通するように形成されることで、鋼管本体と硬化した充填材との一体性を向上させて、鋼管本体と充填材との付着性を著しく向上させることが可能となる。 According to the first to third inventions , the filler hardened in the gap between the holes and the filler hardened in the pipe of the steel pipe main body are connected via the filler hardened in the through hole. In this state, the locking member of the filler is formed so as to pass through the through hole, thereby improving the integrity of the steel pipe main body and the hardened filler, and the adhesion between the steel pipe main body and the filler is remarkable. It is possible to improve.
特に、第1発明によれば、窪み部の形状に沿って充填材が硬化するため、鋼管本体の管軸直交方向に凹凸状となる一対の充填材の凹凸体が形成されて、窪み部が一対の凹凸体に挟み込まれることで、鋼管本体と硬化した充填材との一体性を向上させて、鋼管本体と充填材との付着性を著しく向上させることが可能となる。 In particular, according to the first aspect of the present invention , since the filler is cured along the shape of the recessed portion, the concavo-convex body of a pair of fillers is formed in a concavo-convex shape in the direction perpendicular to the tube axis of the steel pipe main body. By being sandwiched between the pair of concavo-convex members, it is possible to improve the integrity of the steel pipe body and the hardened filler, and to remarkably improve the adhesion between the steel pipe body and the filler.
さらに、第1発明によれば、窪み部の最深部の全部を包含するように貫通孔が形成されて、鋼管側面の塑性変形が最大となる最深部が除去されることで、塑性変形によって強度が不安定となった箇所を取り除いて、信頼性の高い鋼管本体を提供することが可能となる。 Further, according to the first invention, a through hole so as to encompass all parts of the deepest portion of the recess is formed, that the plastic deformation of the steel pipe sides deepest portion having the maximum is removed, by plastic deformation It becomes possible to remove the location where strength became unstable and to provide a highly reliable steel pipe main body.
特に、第2発明によれば、鋼管本体の管軸方向の各々の鋼管断面において、鋼管本体の管周方向の1箇所以下に貫通孔が形成されることから、管周方向の複数箇所に貫通孔が形成される場合と比較して、鋼管断面における断面欠損の増大を抑制することができるため、鋼管本体の引張耐力、圧縮耐力等の低下を防止することが可能となる。 In particular, according to the second invention , in each steel pipe cross section in the pipe axial direction of the steel pipe main body, through holes are formed at one or less locations in the pipe circumferential direction of the steel pipe main body. As compared with the case where the hole is formed, the increase in the cross-sectional fracture in the cross section of the steel pipe can be suppressed, so that it is possible to prevent the decrease in the tensile resistance, the compression resistance and the like of the steel pipe main body.
特に、第3発明によれば、貫通孔の直径又は短径が5mm以上、25mm以下となるように形成されるため、充填材に含有される骨材等を、貫通孔で容易に通過させるものとして、充填材の融通を円滑に実施することが可能となる。特に、略楕円形状に貫通孔が形成されることで、鋼管本体の管軸方向の各々の鋼管断面において、鋼管側面の断面欠損の増大を抑制しながら、縦長に形成された貫通孔を骨材等が容易に通過するものとして、骨材等を含有する充填材の融通を非常に円滑に実施することが可能となる。 In particular, according to the third aspect of the present invention , since the diameter or the minor diameter of the through hole is formed to be 5 mm or more and 25 mm or less, aggregates and the like contained in the filler are easily passed through the through hole. As a result, it is possible to smoothly implement the filling material. In particular, by forming through holes in a substantially elliptical shape, in each steel pipe cross section in the pipe axis direction of the steel pipe main body, while suppressing an increase in cross section loss of the steel pipe side surface, the vertically formed through holes are made of aggregate It becomes possible to carry out the interchange of the filler containing the aggregate etc. very smoothly as the one etc. passes easily.
第4発明によれば、断面略中空状に鋼管本体が形成されるため、従来の鉄筋、PC鋼棒等と比較して、部材剛性を著しく向上させたものとして、孔部の他端側から一端側まで部材剛性の高い鋼管本体を直立させて設置することができるため、孔部における鋼管本体の位置合わせを正確に実施することが可能となる。また、断面略中空状に形成された鋼管本体に注入管が挿入されて、注入管と鋼管本体とを干渉させることなく、孔部の所定の位置に注入管及び鋼管本体が設置されることで、孔部への充填材の充填作業を円滑に実施することが可能となる。 According to the fourth aspect of the invention , the steel pipe main body is formed in a substantially hollow shape in cross section, so that the rigidity of the member is significantly improved as compared with the conventional rebar, PC steel rod, etc. Since the steel pipe main body having high rigidity of the member can be erected and installed up to one end side, it is possible to accurately position the steel pipe main body in the hole. Further, the injection pipe is inserted into the steel pipe main body formed into a hollow shape in cross section, and the injection pipe and the steel pipe main body are installed at predetermined positions of the hole without interference between the injection pipe and the steel pipe main body. It is possible to smoothly carry out the filling operation of the filler in the hole.
第4発明によれば、鋼管本体の鋼管側面に貫通孔が形成されるため、孔部の他端側と一端側との間となる区間において、孔部の間隙部と鋼管本体の管内部との間で充填材が貫通孔を通過して交互に融通されるものとなって、孔部に隙間なく充填材を充填させて、充填材を孔部に密実に充填することが可能となる。さらに、窪み部の形状に沿って充填材が硬化するため、鋼管本体の管軸直交方向に凹凸状となる一対の充填材の凹凸体が形成されて、窪み部が一対の凹凸体に挟み込まれることで、鋼管本体と硬化した充填材との一体性を向上させて、鋼管本体と充填材との付着性を著しく向上させることが可能となる。さらに、窪み部の最深部の全部を包含するように貫通孔が形成されて、鋼管側面の塑性変形が最大となる最深部が除去されることで、塑性変形によって強度が不安定となった箇所を取り除いて、信頼性の高い鋼管本体が得られる。
第5発明によれば、コンクリート構造物の上部が傾倒しようとし、不連続面において、鋼管本体に管軸方向の引張力又は圧縮力が作用したとしても、鋼管本体の管内部に充填材が充填されるため、鋼管本体が管軸方向の引張力に抵抗するとともに、硬化した充填材が管軸方向の圧縮力に抵抗する。
According to the fourth aspect of the invention , since the through hole is formed on the side surface of the steel pipe in the steel pipe, in the section between the other end side and the one end side of the hole, the gap between the hole and the inside of the pipe of the steel pipe In the meantime, the filler passes through the through holes and is alternately accommodated, so that it is possible to fill the holes without gaps with the filler so that the fillers can be densely filled in the holes. Furthermore, since the filler is cured along the shape of the recess, a pair of filler projections and recesses which are in the form of projections and recesses in the direction perpendicular to the tube axis of the steel pipe main body is formed, and the recess is sandwiched between the pair of recesses and projections Thus, the integrity of the steel pipe body and the hardened filler can be improved, and the adhesion between the steel pipe body and the filler can be remarkably improved. Furthermore, a through hole is formed so as to cover all of the deepest part of the depressed part, and the deepest part where plastic deformation of the side of the steel pipe is maximized is removed, so that the strength becomes unstable due to plastic deformation. Is removed to obtain a highly reliable steel pipe body.
According to the fifth aspect of the present invention , the upper portion of the concrete structure tends to tilt, and the filler material fills the inside of the steel pipe body even if tensile force or compressive force in the pipe axial direction acts on the steel pipe body at the discontinuous surface. Thus, the steel pipe body resists the tensile force in the axial direction of the pipe, and the hardened filler resists the compressive force in the axial direction of the pipe.
以下、本発明を適用した補強鋼管1及び本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
Hereinafter, a reinforcing
本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、図1に示すように、例えば、鉄筋等が内部8bに配設されることなく構築された橋脚8等の無筋のコンクリート構造物に、本発明を適用した補強鋼管1を別途に設けることで、コンクリート構造物を補強するものである。
The
本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、例えば、鉄道橋、道路橋等の橋梁の橋脚8や、コンクリート護岸壁等として構築されたコンクリート構造物に、本発明を適用した補強鋼管1に係る鋼管本体2を設けることで導入されて、特に、構築されてから数年以上経過した既設のコンクリート構造物を補強するために導入される。本発明を適用した補強鋼管1は、複数の鋼管本体2がコンクリート構造物に0.3m〜1m程度の間隔で設けられる。
The reinforced
コンクリート構造物は、図2に示すように、複数回に分けてコンクリートを打ち継ぐことによって、所定の規模のものとなるように構築されるため、コンクリートを打ち継いだ境界に、コンクリートが一体化されていない不連続面85が形成される。また、コンクリート構造物は、コンクリートを複数回に分けずに連続して打設した場合であっても、コールドジョイント等の発生によって、コンクリートが一体化されていない不連続面85が形成されることもある。
As shown in FIG. 2, concrete structures are constructed to be of a predetermined size by dividing concrete several times, and concrete is integrated at the boundary where concrete is continuous. A
コンクリート構造物は、不連続面85が形成されることによって、打設されたコンクリートが不連続面85を境界として内部8bで分断されたものとなる。コンクリート構造物は、図3に示すように、橋脚8等の外面8aから内部8bに向けて連続してコンクリートの削孔作業等をすることで、コア抜きされた断面略円形状等の孔部80が、不連続面85を貫通させて形成されるものとなる。
By forming the
孔部80は、例えば、橋脚8等の外面8aに配置される一端側80aから、橋脚8等の内部8bに配置される他端側80bまで、2m〜30m程度の延長を有する。孔部80は、特に、不連続面85を境界とした両側で、少なくとも2m〜3m程度の延長を有する。孔部80は、例えば、一端側80aから他端側80bまで、断面略円形状等となるように孔部内側面81が形成されることで、15cm〜30cm程度の孔径を有するものとなる。
The
本発明を適用した補強鋼管1は、コンクリート構造物の孔部80に挿入される断面略中空状に形成された鋼管本体2を備える。鋼管本体2は、断面略円形状となるように鋼管側面21が形成されて、5cm〜20cm程度の外径を有する。鋼管本体2は、孔部80の一端側80aに設けられる第1端部2aから、孔部80の他端側80bに設けられる第2端部2bまで、2m〜30m程度の延長を有する。
The reinforced
鋼管本体2は、橋脚8等のコンクリート構造物の孔部80に挿入したときに、鋼管本体2の鋼管側面21と孔部80の孔部内側面81とが離間することで、鋼管本体2の外側の孔部80に間隙部82が形成される。鋼管本体2は、例えば、鋼管側面21から管軸直交方向Xの外側に向けて複数方向に延びる複数の鋼板等のスペーサーや、略円形状の鋼板等が取り付けられることで、鋼管本体2の鋼管側面21と孔部80の孔部内側面81とを離間させることができる。鋼管本体2は、断面略中空状に形成されることで、鋼管側面21の内側に管内部22が形成される。
When the steel pipe
鋼管本体2は、図4、図5に示すように、管軸直交方向Xの内側に向けて熱間加工等で形成された窪み部3と、管軸方向Yに延びて略直管状に形成された直管部4とを有する。直管部4は、鋼管側面21を鋼管本体2の管軸直交方向Xに凹凸させることなく、管軸方向Yで略同一面上に鋼管側面21が連続することで、管軸方向Yに延びる略直管状に形成される。
As shown in FIG. 4 and FIG. 5, the steel pipe
窪み部3は、鋼管本体2の管軸方向Y及び管周方向Wで、1又は複数形成される。このとき、鋼管本体2の管周方向Wに所定の間隔を空けて形成された複数の窪み部3は、管軸直交方向Xに凹凸させていない鋼管側面21と交互となるように、管周方向Wに連続させることなく、管周方向Wで断続的に形成される。鋼管本体2の管軸方向Yに所定の間隔を空けて形成された複数の窪み部3は、管軸方向Yで直管部4と交互に形成されて、管軸方向Yに連続させることなく、管軸方向Yに断続的に形成される。
The
窪み部3は、鋼管本体2の管軸直交方向Xの内側に向けて、鋼管側面21を湾曲加工等することで、鋼管外側面21aから凹状に形成される。窪み部3は、鋼管本体2の管軸直交方向Xの内側に向けて、鋼管外側面21aより最も深く凹状に鋼管側面21を押圧加工等することで、鋼管本体2の管周方向Wで窪み部3の略中央に最深部3aが形成される。
The recessed
窪み部3は、鋼管本体2の管軸直交方向Xの内側に向けて、鋼管側面21を湾曲加工等することで、鋼管内側面21bから凸状に形成される。窪み部3は、鋼管本体2の管軸直交方向Xの内側に向けて、鋼管内側面21bから凸状に形成されることで、図5に示すように、管内部22の管軸直交方向Xの断面積が、直管部4と比較して狭小なものとなる。
The
鋼管本体2は、図4〜図6に示すように、鋼管側面21を管軸直交方向Xに貫通させて、1又は複数の貫通孔20が形成される。鋼管本体2は、複数の窪み部3の一部又は全部に、各々1箇の貫通孔20が形成される。鋼管本体2は、これに限らず、窪み部3の形成されていない箇所となる直管部4等に、一部又は全部の貫通孔20が形成されてもよい。
The steel pipe
鋼管本体2は、鋼管本体2の管軸方向Yの各々の鋼管断面において、図5(a)に示すように、1箇所のみに貫通孔20が形成される部位と、図5(b)に示すように、1箇所にも貫通孔20が形成されない部位とを有して、鋼管本体2の管周方向Wの1箇所以下に貫通孔20が形成されるものとなる。鋼管本体2は、これに限らず、鋼管本体2の管軸方向Yの各々の鋼管断面において、複数箇所に貫通孔20が形成されてもよい。
The steel pipe
貫通孔20は、図5、図6(a)に示すように、鋼管本体2の管周方向Wを直径dとする略円形状、又は、図5、図6(b)に示すように、鋼管本体2の管周方向Wを短径d1とするとともに鋼管本体2の管軸方向Yを長径d2とする略楕円形状に形成される。このとき、貫通孔20は、直径d又は短径d1が、5mm以上、25mm以下となるように形成される。貫通孔20は、窪み部3に形成される場合に、窪み部3の最深部3aの周囲等で鋼管側面21を切削加工等することで、窪み部3の最深部3aの一部又は全部を包含するように形成される。
The through
鋼管本体2は、図4に示すように、鋼管本体2の管軸方向Yに延びる略楕円形状等に各々の窪み部3が形成されて、管周方向Wの3〜9程度の箇所で、鋼管本体2の管軸方向Yに沿って縦長に窪み部3が形成される。鋼管本体2は、これに限らず、図7(a)に示すように、各々の窪み部3が鋼管本体2の管周方向Wに延びる横長に形成されてもよく、また、図7(b)に示すように、鋼管側面21が略同一面上に連続して形成されて管軸方向Yに延びる略直管状の通常鋼管等が用いられてもよい。
In the steel pipe
本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、図2に示すように、本発明を適用した補強鋼管1に係る鋼管本体2と、コンクリート構造物の孔部80に充填される充填材6とを備える。充填材6は、モルタル、コンクリート等のセメント系材料等の経時硬化性材料や、ウレタン系材料等の経時硬化性材料が用いられて、孔部80の間隙部82及び鋼管本体2の管内部22に充填された後に、所定の時間を経過してから硬化する。
The reinforcing
本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、図8〜図13に示すように、橋脚8等のコンクリート構造物の孔部80に鋼管本体2を設置して、注入管70を用いて充填材6を孔部80に充填する充填工程と、注入管70を引き抜いて撤去する撤去工程とを経ることで、コンクリート構造物を補強するために導入されるものとなる。
The reinforcing
充填工程では、最初に、図8に示すように、橋脚8等のコンクリート構造物が削孔等されて形成された孔部80に、本発明を適用した補強鋼管1に係る鋼管本体2が挿入されるとともに、鋼管本体2の管内部22にトレミー管等の注入管70が挿入される。このとき、充填工程では、例えば、注入管70の側面若しくは鋼管内側面21bから管軸直交方向Xに延びる複数の鋼板等のスペーサー、又は、注入管70の先端部70bに略円形状の鋼板等が設けられることで、注入管70の側面と鋼管内側面21bとが離間される。注入管70は、鋼管本体2の第1端部2aから第2端部2bまで鋼管内側面21bから所定の間隔で離間させて、鋼管本体2の第2端部2bに注入管70の先端部70bを到達させて設けられる。
In the filling step, first, as shown in FIG. 8, the steel pipe
充填工程では、次に、図9に示すように、注入管70の基端部70aから供給された充填材6を、鋼管本体2の第2端部2bに到達させた注入管70の先端部70bから孔部80に吐出させる。このとき、充填材6は、注入管70の先端部70bから吐出されることで、孔部80の他端側80bに注入されて、孔部80の他端側80bから一端側80aにかけて、孔部80の間隙部82及び鋼管本体2の管内部22に充填される。
In the filling step, next, as shown in FIG. 9, the tip end portion of the
充填工程では、孔部80の間隙部82及び鋼管本体2の管内部22に充填材6を充填させるときに、図10に示すように、孔部80の他端側80bから一端側80aにかけて、孔部80の間隙部82及び鋼管本体2の管内部22を充填材6が通過する。このとき、鋼管本体2は、鋼管側面21に貫通孔20が形成されるため、充填材6が貫通孔20を通過するものとなる。
In the filling step, when filling the filling
充填工程では、図11(a)に示すように、孔部80の間隙部82から鋼管本体2の管内部22に向けて貫通孔20を充填材6が通過して、又は、図11(b)に示すように、鋼管本体2の管内部22から孔部80の間隙部82に向けて貫通孔20を充填材6が通過する。
In the filling step, as shown in FIG. 11 (a), the
撤去工程では、図12に示すように、孔部80の間隙部82及び鋼管本体2の管内部22に充填材6を充填した後に、孔部80の他端側80bから一端側80aにかけて、注入管70を引き上げる。このとき、注入管70は、鋼管本体2の第2端部2bから第1端部2aまで引き抜かれながら、注入管70の先端部70bから鋼管本体2の管内部22に充填材6を吐出させるものとなる。
In the removal step, as shown in FIG. 12, after the
本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、最後に、図13に示すように、橋脚8等のコンクリート構造物の孔部80に鋼管本体2が設置された状態で、孔部80に充填した充填材6を硬化させて、コンクリート構造物の不連続面85を貫通するようにして、鋼管本体2及び硬化した充填材6が孔部80に設けられる。
Finally, as shown in FIG. 13, the reinforcing
このとき、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、管内部22で充填材6を充填、硬化させた鋼管本体2が、橋脚8等のコンクリート構造物の不連続面85を境界として、コンクリート上部83とコンクリート下部84とに架設するように設けられるものとなる。
At this time, in the reinforcing
橋脚8等のコンクリート構造物は、図14に示すように、地震等によって横方向の外力Fが作用することで、不連続面85を境界としてコンクリート上部83とコンクリート下部84とが分断されて、コンクリート上部83が横方向に傾倒するように変位しようとするものとなる。橋脚8等のコンクリート構造物は、横方向の外力Fが左右両側から交互に作用することから、コンクリート上部83が横方向で交互に傾倒するように変位しようとするものとなる。
As shown in FIG. 14, in the concrete structure such as the
本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、コンクリート上部83が傾倒しようとするときに、コンクリート構造物の不連続面85において、鋼管本体2に管軸方向Yの引張力P又は圧縮力Cが作用するものとなる。このとき、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、鋼管本体2の管内部22に充填材6が充填されるため、鋼管本体2が管軸方向Yの引張力Pに抵抗するとともに、硬化した充填材6が管軸方向Yの圧縮力Cに抵抗する。
The reinforcing
本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、管軸方向Yの圧縮力Cに対して硬化した充填材6が抵抗するものとなるため、管軸方向Yの圧縮力Cを鋼管本体2に負担させないものとして、鋼管本体2の座屈変形を防止することが可能となる。さらに、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、コンクリート上部83が横方向で交互に傾倒するように変位することで、管軸方向Yの引張力Pと圧縮力Cとが鋼管本体2に交互に作用するものの、鋼管本体2の管内部22で充填材6が硬化するため、硬化した充填材6で鋼管側面21が拘束されて、鋼管本体2の座屈変形を防止することが可能となる。
In the reinforcing
これにより、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、管内部22で充填材6を充填、硬化させた鋼管本体2が、コンクリート上部83とコンクリート下部84とに架設するように設けられることで、鋼管本体2の管軸方向Yに作用する引張力P又は圧縮力Cに、鋼管本体2及び硬化した充填材6を十分に抵抗させるものとして、コンクリート上部83が横方向に傾倒して倒壊しないように、橋脚8等のコンクリート構造物を補強することが可能となる。
Thereby, the reinforced
また、橋脚8等のコンクリート構造物は、地震等によって横方向の外力Fが作用することで、不連続面85を境界としてコンクリート上部83とコンクリート下部84とが分断されて、不連続面85で横方向のせん断力Sが鋼管本体2に作用するものとなる。
Further, in the concrete structure such as the
ここで、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、鋼管本体2の管軸方向Yに作用する引張力Pに抵抗するために、図15(a)に示すように、本発明を適用した補強鋼管1に係る鋼管本体2が、貫通孔20が形成されることによる断面欠損部分を除いて、鋼管側面21を形成する管体の断面部分のみで、所定の鋼管断面積を有することが必要となる。また、従来のPC鋼棒9も、同程度の引張力Pに抵抗するために、図15(b)に示すように、鋼管本体2の鋼管側面21を形成する管体の断面部分と同程度の鋼棒断面積を有することが必要となる。
Here, in order to resist the tensile force P which acts on the pipe axial direction Y of the steel pipe
本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、図15に示すように、鋼管本体2に管内部22が形成されるため、鋼管本体2の鋼管側面21を形成する管体の断面部分の鋼管断面積と従来のPC鋼棒9の鋼棒断面積とを同程度のものとしながら、鋼管本体2の鋼管側面21と硬化した充填材6との鋼管接触面23を、従来のPC鋼棒9と硬化した充填材6との鋼棒接触面90より大きくすることができる。
In the reinforcing
これにより、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、図14、図15に示すように、コンクリート上部83から横方向のせん断力Sが鋼管本体2に作用して、鋼管本体2の鋼管側面21と硬化した充填材6とが鋼管接触面23で接触した場合であっても、鋼管本体2の鋼管接触面23が大きく確保されることで、せん断力Sに抵抗して鋼管側面21から硬化した充填材6に作用する支圧力が緩和されて、硬化した充填材6の破損、崩壊を防止することが可能となる。さらに、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、鋼管本体2の管内部22で硬化した充填材6が鋼管側面21を拘束するため、せん断力Sに対する抵抗力を鋼管側面21に確実に発揮させることが可能となる。
Thereby, as shown in FIG. 14 and FIG. 15, the reinforcing
本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、孔部80の間隙部82及び鋼管本体2の管内部22に充填材6を充填した後に、図12に示すように、トレミー管等の注入管70が鋼管本体2の管内部22から撤去されるため、鋼管本体2の管内部22で硬化した充填材6が注入管70によって管軸直交方向Xに分断されないものとすることができる。これにより、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、鋼管本体2の管内部22で硬化した充填材6を注入管70で分断させないものとして、鋼管本体2の管内部22で充填材6を一体的に硬化させることで、横方向のせん断力S等に対する硬化した充填材6の抵抗力を著しく向上させることが可能となる。
The reinforcing
本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、図8に示すように、断面略中空状に鋼管本体2が形成されるため、従来の鉄筋、PC鋼棒9等と比較して、部材剛性を著しく向上させたものとなる。これにより、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、孔部80の他端側80bから一端側80aまで、部材剛性の高い鋼管本体2を直立させて設置して、孔部80における鋼管本体2の位置合わせを正確に実施することが可能となる。
The reinforcing
本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、断面略中空状に形成された鋼管本体2に注入管70が挿入されて、注入管70が鋼管内側面21bから所定の間隔で離間するため、孔部80に充填材6を充填するときに注入管70と鋼管本体2とを干渉させないものとすることができる。これにより、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、孔部80で注入管70と鋼管本体2とを干渉させないものとして、孔部80の所定の位置に注入管70及び鋼管本体2を設置することで、孔部80への充填材6の充填作業を円滑に実施することが可能となる。
In the reinforcing
本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、図10に示すように、注入管70が鋼管内側面21bから所定の間隔で離間するため、鋼管本体2の管内部22に充填材6を充填するときに、充填材6を鋼管内側面21bに直接に接触させながら硬化させることができる。これにより、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、鋼管本体2の管内部22で硬化した充填材6と鋼管本体2とを強固に一体化させて、鋼管本体2の管軸方向Yの引張力P又は圧縮力Cに対する鋼管本体2及び硬化した充填材6の抵抗力を著しく向上させることが可能となる。
In the reinforcing
特に、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、1又は複数の窪み部3を鋼管本体2が有することで、窪み部3が硬化した充填材6に対して管軸直交方向Xで凹凸状に形成される。これにより、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、孔部80の間隙部82及び鋼管本体2の管内部22で硬化した充填材6が、鋼管本体2の鋼管側面21に凹凸状に接触することで、鋼管本体2と硬化した充填材6との一体性を向上させて、鋼管本体2と充填材6との付着を十分なものとすることが可能となる。
In particular, in the reinforcing
本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、孔部80の他端側80bから一端側80aにかけて、孔部80の間隙部82及び鋼管本体2の管内部22に充填材6が充填されるため、孔部80の他端側80bから一端側80aに向けて順番に、充填材6の自重を利用して充填材6を隙間なく孔部80に充填させることが可能となる。
In the reinforcing
本発明を適用した補強鋼管1は、図10、図11に示すように、鋼管本体2の鋼管側面21に貫通孔20が形成されるため、孔部80の間隙部82と鋼管本体2の管内部22との間で、充填材6を貫通孔20に通過させながら、孔部80の間隙部82及び鋼管本体2の管内部22に充填材6を充填することができる。これにより、本発明を適用した補強鋼管1は、孔部80の他端側80bと一端側80aとの間となる区間において、孔部80の間隙部82と鋼管本体2の管内部22との間を、充填材6が貫通孔20を通過して交互に融通されるものとなって、孔部80の他端側80bから隙間なく孔部80に充填材6を充填して、孔部80における充填材6の充填性を大幅に向上させることが可能となる。
In the reinforced
本発明を適用した補強鋼管1は、窪み部3に貫通孔20が形成される場合において、ローラを用いた熱間加工で鋼管側面21に窪み部3を形成するときに、ローラの略中央等に切削刃を有する突起等が設けられることで、鋼管側面21に窪み部3を形成すると同時に、窪み部3に貫通孔20を形成して、貫通孔20の形成を効率的に実施することが可能となる。
The reinforced
特に、本発明を適用した補強鋼管1は、図5、図10に示すように、窪み部3が形成された箇所において、管内部22の管軸直交方向Xの断面積が直管部4と比較して狭小なものとなる。このとき、本発明を適用した補強鋼管1は、鋼管本体2の管内部22において、管軸方向Yで窪み部3が形成された箇所を通過する充填材6の内圧を、直管部4を通過する充填材6の内圧より大きなものとして、窪み部3に形成された貫通孔20から充填材6を孔部80の間隙部82に向けて勢いよく通過させることができる。これにより、本発明を適用した補強鋼管1は、充填材6を貫通孔20で勢いよく通過させて、充填材6の融通を円滑に実施することが可能となる。
In particular, as shown in FIGS. 5 and 10, in the reinforced
本発明を適用した補強鋼管1は、鋼管本体2の管軸方向Yの各々の鋼管断面において、鋼管本体2の管周方向Wの1箇所以下に貫通孔20が形成されることから、管周方向Wの複数箇所に貫通孔20が形成される場合と比較して、鋼管断面における断面欠損の増大を抑制することができる。これにより、本発明を適用した補強鋼管1は、鋼管断面における断面欠損の増大を抑制して、鋼管本体2の引張耐力、圧縮耐力等の低下を防止することが可能となる。
In the reinforced
本発明を適用した補強鋼管1は、貫通孔20の直径d又は短径d1が5mm以上、25mm以下となるように形成されるため、充填材6に含有される骨材等を、貫通孔20で容易に通過させるものとして、充填材6の融通を円滑に実施することが可能となる。特に、本発明を適用した補強鋼管1は、短径d1を5mm以上、25mm以下として、略楕円形状に貫通孔20が形成されることで、鋼管本体2の管軸方向Yの各々の鋼管断面において、鋼管側面21の断面欠損の増大を抑制しながら、縦長に形成された貫通孔20を骨材等が容易に通過するものとして、骨材等を含有する充填材6の融通を非常に円滑に実施することが可能となる。
The reinforced
本発明を適用した補強鋼管1は、図6に示すように、窪み部3の最深部3aの一部又は全部を包含するように貫通孔20が形成されることで、押圧加工等による鋼管側面21の塑性変形が最大となる最深部3aが、貫通孔20を形成するときに切削加工等によって除去されるものとなる。これにより、本発明を適用した補強鋼管1は、鋼管側面21の塑性変形が最大となる最深部3aが除去されることで、塑性変形によって強度が不安定となった箇所を取り除いて、信頼性の高い鋼管本体2を提供することが可能となる。
In the reinforced
本発明を適用した補強鋼管1は、図4に示すように、鋼管本体2の管軸直交方向Xの内側に向けて、窪み部3が鋼管外側面21aから凹状に形成されるとともに、鋼管内側面21bから凸状に形成される。このとき、本発明を適用した補強鋼管1は、図16(a)に示すように、窪み部3の形状に沿って充填材6が硬化することで、鋼管本体2の管軸直交方向Xに凹凸状となる一対の充填材6の凹凸体60が形成されて、窪み部3が一対の凹凸体60に挟み込まれる。また、本発明を適用した補強鋼管1は、図16(b)に示すように、孔部80の間隙部82で硬化した充填材6と、鋼管本体2の管内部22で硬化した充填材6とが、貫通孔20で硬化した充填材6を介在させて連結された状態となり、充填材6の係止体61が貫通孔20を挿通するように形成される。
In the reinforced
これにより、本発明を適用した補強鋼管1は、図16に示すように、窪み部3が一対の充填材6の凹凸体60に挟み込まれて、さらに、充填材6の係止体61が貫通孔20に挿通されることで、鋼管本体2と硬化した充填材6との一体性を向上させて、鋼管本体2と充填材6との付着性を著しく向上させることが可能となる。
Thereby, as shown in FIG. 16, in the reinforced
なお、本発明を適用した補強鋼管1は、コンクリート構造物の孔部80の延長が長くなった場合において、複数の鋼管本体2を管軸方向Yに連結させたものとすることもできる。
In the reinforced
以上、本発明の実施形態の例について詳細に説明したが、上述した実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。 As mentioned above, although the example of the embodiment of the present invention was explained in detail, any of the above-mentioned embodiments only shows the example of the embodiment in the case of carrying out the present invention. The scope should not be interpreted in a limited manner.
例えば、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、新設のコンクリート構造物に導入することもできる。また、本発明を適用したコンクリート構造物の補強構造7は、鉄筋等が内部に配設された鉄筋コンクリート構造物をさらに補強するものとして、新設又は既設のコンクリート構造物に導入することもできる。
For example, the reinforcing
1 :補強鋼管
2 :鋼管本体
2a :第1端部
2b :第2端部
20 :貫通孔
21 :鋼管側面
21a :鋼管外側面
21b :鋼管内側面
22 :管内部
23 :鋼管接触面
3 :窪み部
3a :最深部
4 :直管部
6 :充填材
60 :凹凸体
61 :係止体
7 :コンクリート構造物の補強構造
70 :注入管
70a :基端部
70b :先端部
8 :橋脚
8a :外面
8b :内部
80 :孔部
80a :一端側
80b :他端側
81 :孔部内側面
82 :間隙部
83 :コンクリート上部
84 :コンクリート下部
85 :不連続面
W :管周方向
X :管軸直交方向
Y :管軸方向
1: Reinforcement steel pipe 2:
Claims (5)
コンクリート構造物の孔部に挿入される中空状に形成された鋼管本体を備え、
前記鋼管本体は、コンクリート構造物の孔部に充填材を充填するときに、前記充填材が通過するものとなる1又は複数の貫通孔が、鋼管側面を貫通させて形成され、
前記鋼管本体は、前記鋼管本体の管軸直交方向の内側に向けて、鋼管外側面から凹状に形成された1又は複数の窪み部を有し、前記貫通孔が前記窪み部に形成され、
前記窪み部は、前記鋼管本体の管軸直交方向の内側に向けて、鋼管外側面より最も深く凹状に最深部が形成されて、
前記貫通孔は、前記最深部の全部を包含するように形成されること
を特徴とする補強鋼管。 A reinforced steel pipe provided to reinforce a concrete structure,
A hollow steel pipe body inserted into the hole of the concrete structure;
In the steel pipe main body, one or more through holes through which the filler passes when the filler in the hole of the concrete structure is formed are formed by penetrating the side surface of the steel pipe,
The steel pipe main body has one or a plurality of depressions concavely formed from the outer surface of the steel pipe toward the inside in the direction perpendicular to the pipe axis of the steel pipe main body, and the through holes are formed in the depressions .
The recessed portion is formed deepest in a concave shape deepest than the outer surface of the steel pipe toward the inner side in the direction perpendicular to the pipe axis of the steel pipe main body,
The said through-hole is formed so that all of the said deepest part may be included . The reinforced steel pipe characterized by the above-mentioned .
を特徴とする請求項1記載の補強鋼管。 The reinforced steel pipe according to claim 1 , wherein the through hole is formed at one or less location in a pipe circumferential direction of the steel pipe main body in each steel pipe cross section in the pipe axial direction of the steel pipe main body.
を特徴とする請求項1又は2に記載の補強鋼管。 The through hole is formed in a substantially circular shape whose diameter is in the circumferential direction of the steel pipe main body, or in a substantially elliptical shape whose minor axis is in the circumferential direction of the steel pipe main body, and the diameter or the minor diameter is It forms so that it may become 5 mm or more and 25 mm or less. The reinforced steel pipe of Claim 1 or 2 characterized by the above-mentioned.
孔部を有するコンクリート構造物と、前記コンクリート構造物の孔部に挿入される中空状に形成された鋼管本体と、前記コンクリート構造物の孔部に充填される充填材とを備え、
前記鋼管本体は、前記コンクリート構造物の孔部に前記充填材を充填するときに、前記充填材が通過するものとなる1又は複数の貫通孔が、鋼管側面を貫通させて形成され、
前記鋼管本体は、前記鋼管本体の管軸直交方向の内側に向けて、鋼管外側面から凹状に形成された1又は複数の窪み部を有し、前記貫通孔が前記窪み部に形成され、
前記窪み部は、前記鋼管本体の管軸直交方向の内側に向けて、鋼管外側面より最も深く凹状に最深部が形成されて、
前記貫通孔は、前記最深部の全部を包含するように形成されること
を特徴とするコンクリート構造物の補強構造。 The reinforcement structure of a concrete structure introduced to reinforce the concrete structure,
Comprises a concrete structure having a hole, a steel body formed in a hollow shape to be inserted into the hole of the concrete structure, and a filler is filled in the hole of the concrete structure,
The steel body, when filling the filling material into the hole of the concrete structure, one or more through holes becomes that the filling material to pass through, is formed by penetrating the steel side,
The steel pipe main body has one or a plurality of depressions concavely formed from the outer surface of the steel pipe toward the inside in the direction perpendicular to the pipe axis of the steel pipe main body, and the through holes are formed in the depressions .
The recessed portion is formed deepest in a concave shape deepest than the outer surface of the steel pipe toward the inner side in the direction perpendicular to the pipe axis of the steel pipe main body,
The reinforcing structure of a concrete structure , wherein the through hole is formed so as to include all of the deepest portion .
を特徴とする請求項4記載のコンクリート構造物の補強構造。 The reinforcing structure of a concrete structure according to claim 4 , wherein the hole portion of the concrete structure penetrates a discontinuous surface of the concrete structure which is not integrated with concrete.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015036181A JP6515325B2 (en) | 2015-02-26 | 2015-02-26 | Reinforcement structure of reinforced steel pipe and concrete structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015036181A JP6515325B2 (en) | 2015-02-26 | 2015-02-26 | Reinforcement structure of reinforced steel pipe and concrete structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016156232A JP2016156232A (en) | 2016-09-01 |
JP6515325B2 true JP6515325B2 (en) | 2019-05-22 |
Family
ID=56825347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015036181A Active JP6515325B2 (en) | 2015-02-26 | 2015-02-26 | Reinforcement structure of reinforced steel pipe and concrete structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6515325B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109610864A (en) * | 2018-11-14 | 2019-04-12 | 南宁学院 | A kind of corner crack repairing method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009167752A (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Nippon Steel Corp | Steel pipe for ground reinforcement and method of ground reinforcement using it |
JP5388785B2 (en) * | 2009-10-06 | 2014-01-15 | 株式会社ジェイアール総研エンジニアリング | Construction method for concrete structures |
JP5085809B2 (en) * | 2011-02-22 | 2012-11-28 | 新日本製鐵株式会社 | Recessed steel pipe and composite pile |
JP5965778B2 (en) * | 2012-08-16 | 2016-08-10 | エスティーエンジニアリング株式会社 | Long mirror bolt method |
-
2015
- 2015-02-26 JP JP2015036181A patent/JP6515325B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016156232A (en) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5239190B2 (en) | Reinforcing method for existing RC member and panel for reinforcing existing RC member | |
KR20190123639A (en) | Steel Assembly Pile | |
JP2008231799A (en) | Base isolation structure | |
JP6460835B2 (en) | Reinforcing structure of concrete structure and method of reinforcing the same | |
JP2005282174A (en) | Steel pipe sheet pile joint, joint structure of steel pipe sheet pile, and steel pipe sheet pile foundation | |
JP6515325B2 (en) | Reinforcement structure of reinforced steel pipe and concrete structure | |
JP6532792B2 (en) | Precast floor slabs and bridges | |
KR20130090664A (en) | Method for reinforcing hollow core slab and hollow core slab thereof | |
KR102123542B1 (en) | Construction method of cast-in-placed-pile using steel rebar banding | |
JP2018009388A (en) | End structure of preceding element and construction method of underground continuous wall | |
JP3173063U (en) | Pile for injecting fluidized solidifying material | |
JP6515277B2 (en) | Joint structure of steel pipe and reinforced structure of concrete structure | |
JP2004285698A (en) | Deformed precast pile | |
KR20190137432A (en) | Soil retaining wall for phc pile | |
JP4404263B2 (en) | Concrete jointing method | |
KR102035495B1 (en) | Double Wall Structure with Resisting Shear Force Member | |
JP7009889B2 (en) | Ground improvement body and construction method of ground improvement body | |
JP6914051B2 (en) | Building structure | |
JP6878128B2 (en) | Joining structure between wall balustrades | |
JP5340877B2 (en) | How to build a tunnel | |
JP5192724B2 (en) | Shear reinforcement method and filler filling method | |
JP6162772B2 (en) | Shield excavation wall | |
KR20080013236A (en) | Bored precast pile for foundation and mold forming bored precast pile | |
NL2027451B1 (en) | Method for providing a foundation element | |
EP2711474B1 (en) | Installation of a pipe into a wall or floor element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190318 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6515325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |