JP6513054B2 - コンテンツ配信システムのクライアント装置、コンテンツの取得方法及びプログラム - Google Patents

コンテンツ配信システムのクライアント装置、コンテンツの取得方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6513054B2
JP6513054B2 JP2016120177A JP2016120177A JP6513054B2 JP 6513054 B2 JP6513054 B2 JP 6513054B2 JP 2016120177 A JP2016120177 A JP 2016120177A JP 2016120177 A JP2016120177 A JP 2016120177A JP 6513054 B2 JP6513054 B2 JP 6513054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
content
time
client device
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016120177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017225044A (ja
Inventor
福井 啓允
啓允 福井
内藤 整
整 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2016120177A priority Critical patent/JP6513054B2/ja
Publication of JP2017225044A publication Critical patent/JP2017225044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513054B2 publication Critical patent/JP6513054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ配信システムのクライアント装置におけるコンテンツの取得技術に関する。
例えば、ユーザが指定した視点での映像を配信するコンテンツ配信システムが提案されている。この様なシステムにおいては、サーバ装置側において各視点に対応するコンテンツ(映像)が保持されており、ユーザが視点を選択すると、サーバ装置は、選択された視点に対応するコンテンツを配信する。ここで、ユーザが選択した視点の映像のみを、当該ユーザが使用しているクライアント装置に配信する構成とすると、ユーザが視点を切り替えても、切替後の視点での映像がクライアント装置で受信されるまで切替後の映像をクライアント装置は表示することができない。このため、用意された総ての視点の映像を常にクライアント装置に配信することも考えられるが、クライアント装置に配信するデータ量が大きくなり、ネットワークの帯域を圧迫する。このため、特許文献1は、総ての視点の映像を配信するが、ユーザが指定した視点とは異なる視点の映像については、その品質を落として配信する構成を提案している。この構成により、総ての視点の品質を同じとする場合と比較して、クライアント装置に配信されるデータ量を下げることができる。また、ユーザが視点を変更すると、品質は落ちるが、直ちに変更後の視点での映像を表示することができる。
特開2013−183209号公報
しかしながら、特許文献1の構成においても、ユーザが指定する視点とは異なる視点に対応するコンテンツが常に配信されるためネットワークの帯域が圧迫される。
本発明は、ネットワークの帯域を圧迫させることなく、要求するコンテンツを変更した際においてもスムーズに変更後のコンテツを再生できるクライアント装置、コンテンツの取得方法及びプログラムを提供するものである。
本発明の一側面によると、コンテンツを分割したセグメントを単位としてコンテンツ配信を行うコンテンツ配信システムのクライアント装置は、取得するコンテンツをユーザが選択するための選択手段と、前記ユーザが前記選択手段により選択したコンテンツのセグメントを順に取得して再生する再生手段と、第1コンテンツの再生中に前記ユーザが前記選択手段により第2コンテンツを選択すると、前記第1コンテンツの再生中の第1セグメントの再生完了後に前記第2コンテンツの第2セグメントを再生するために、前記第2セグメントの取得を完了すべき第1時刻を判定する第1判定手段と、既に取得した1つ以上のセグメントの受信時間に基づき、前記第1時刻までに前記第2セグメントを受信可能であるかを判定する第2判定手段と、を備えており、前記再生手段は、前記第2判定手段が前記第1時刻までに前記第2セグメントを受信可能であると判定すると、前記第2セグメントを要求するメッセージを前記コンテンツ配信システムに送信することを特徴とする。
本発明によると、ネットワークの帯域を圧迫させることなく、要求するコンテンツを変更した際においてもスムーズに変更後のコンテツを再生できる。
一実施形態によるコンテンツ配信システムの構成図。 一実施形態によるコンテンツ配信処理のシーケンス図。 一実施形態による視点の説明図。 一実施形態によるサーバ装置が保持するコンテンツの説明図。 一実施形態によるコンテンツ配信処理の説明図。 一実施形態によるコンテンツ配信処理の説明図。 一実施形態によるクライアント装置の構成図。
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は例示であり、本発明を実施形態の内容に限定するものではない。また、以下の各図においては、実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。
図1は、本実施形態によるコンテンツ配信システムの構成図である。例えば、インターネットといったネットワーク2にはサーバ装置3とクライアント装置1が接続されている。サーバ装置3は、配信対象のコンテンツを保持しており、クライアント装置1からの要求に従い、クライアント装置1が指定するコンテンツを当該クライアント装置1に配信する。なお、以下では、サーバ装置3及びクライアント装置1は、DASH(Dynamic Adaptive Streaming over HTTP)に従いコンテンツ配信及び受信を行うものとして説明する。しかしながら、本発明は、コンテンツを複数のセグメントに分割し、セグメントを単位としてコンテンツの要求及び配信を行う任意のコンテンツ配信システムに適用できる。
図2は、本実施形態によるコンテンツ配信のシーケンス図である。クライアント装置1は、S1で、取得したいコンテンツのMPD(Media Presentation Description)ファイルをサーバ装置3に要求するためのMPD要求メッセージを送信する。MPDファイルには、コンテンツを構成するセグメントと、そのURIが記述されている。サーバ装置3は、クライアント装置1からMPD要求メッセージを受信すると、S2で、要求されたMPDファイルをクライアント装置1に送信する。以後、クライアント装置1は、セグメントの再生時間順にセグメントを取得する。このため、クライアント装置1は、まず、S3で、最初のセグメントをサーバ装置3に要求するセグメント要求メッセージを送信し、サーバ装置3は、セグメント要求メッセージを受信すると、S4で、要求されたセグメントをクライアント装置1に配信する。
なお、本実施形態において、クライアント装置1は、セグメント要求メッセージに視点情報を含める。図3は、本実施形態による視点情報の説明図である。ユーザがクライアント装置1を操作し、基準方向(図3では視点Aの方向)に対する角度θを指定することで視点を選択する。本実施形態において、サーバ装置3は、8つの視点A〜Hに対応するコンテンツ(映像)を保持しており、クライアント装置1は、ユーザが指定した視点に最も近い視点を選択し、当該視点を示す情報をセグメント要求メッセージに含める。例えば、図3の選択位置をユーザが選択すると、視点Cを示す情報がセグメント要求メッセージに含まれる。なお、視点数や、視点と角度との対応関係は、MPDファイルでクライアント装置1に通知される。
図4は、サーバ装置3が保存するコンテンツを示す図である。サーバ装置3は、各視点に対応するコンテンツを保持している。この各視点に対応するコンテンツは、同じ対象物を異なる視点から見た映像に対応する。また、各視点での映像は、同じ再生時間のセグメントに分割されている。以下では、セグメントを、図4に示す様に、その視点を示す文字列と、その時間順を示す数字の組み合わせで表現する。例えば、視点Aの最初のセグメントがセグメントA1であり、視点Aの2番目のセグメントがセグメントA2である。さらに、視点Bの最初のセグメントがセグメントB1であり、セグメントA1とセグメントB1が示す映像は、視点が異なるが同じ時間の映像となる。なお、上記の通り、本実施形態において、ユーザは任意の視点を指定し、クライアント装置1がサーバ装置3側で用意されている視点に従って、ユーザが指定した視点に最も近い視点を選択し、選択した映像をサーバ装置3に要求する。
図5は、本実施形態によるクライアント装置1での処理の説明図である。例えば、ユーザが視点Aを選択したことにより、クライアント装置1は、セグメントA1をダウンロードし、時刻t1からセグメントA1を再生する。また、クライアント装置1は、セグメントA1の再生終了後、次のセグメントA2を再生するためにセグメントA2のダウンロードを予め行っている。図5は、このセグメントA2のダウンロード中、かつ、セグメントA1の再生中にユーザが、視点Bを選択し、よって、取得するコンテンツを視点Aから視点Bに切り替えたことを示している。図5に示す様に、各セグメントの再生時間をSとすると、クライアント装置1は、時刻t4=t1+Sから2番目のセグメントを再生する必要がある。通常、セグメントのデータを処理して再生を開始するまでには所定の時間が必要であり、この時間をxとする。この場合、時刻t4から視点Bの2番目のセグメントをクライアント装置1が再生するには、時刻t3=t4−xまでにセグメントB2の取得をクライアント装置1は完了させなければならない。以下、この時刻t3を受信期限t3とも呼ぶ。
したがって、クライアント装置1は、時刻t3までにセグメントB2を取得できるか否かを以下の様に判定し、取得可能と判定すると、セグメントB2をサーバ装置3に要求する。なお、クライアント装置1は、過去にダウンロードしたセグメントに関して、ダウンロードに要した時間の平均値Mを保持しているものとする。まず、クライアント装置1は、セグメントA2のダウンロードが完了した時刻t2において、期間Y=t3−t2を計算し、値(M/Y)が所定の閾値λ以下であるかを判定する。なお、閾値λは0より大きく、かつ、1以下の値である。値(M/Y)が閾値λ以下であると、クライアント装置1は、時刻t3までにセグメントB2の受信が可能であるとし、時刻t2において、サーバ装置3にセグメントB2を要求する。図5では、時刻t3までにセグメントB2を受信でき、よって、時刻t4からセグメントB2を再生している様子を示している。なお、値(M/Y)が閾値λより大きいと、クライアント装置1は、時刻t4から既に受信したセグメントA2を再生し、視点Bへの切替は3番目のセグメントから行う。
さらに、クライアント装置1は、値(M/Y)が所定の閾値λ以下であることにより時刻t2でサーバ装置3にセグメントB2を要求すると、その受信状態を監視する。そして、時刻t3においてセグメントB2のダウンロードが完了していないと、サーバ装置3にセグメントB2の配信を停止させるメッセージを送信し、時刻t4からら既に受信したセグメントA2を再生する。この場合も、視点Bへの切替は3番目のセグメントからとなる。なお、本実施形態では、ユーザが選択する視点の変更を行ったときにダウンロード中のセグメントがあると、視点の変更時点から受信期限t3までの期間において新たな視点のセグメントを受信可能であるかを判定するのではなく、ダウンロード完了後から受信期限t3までの期間において新たな視点のセグメントを受信可能であるかを判定している。これは、例えば、視点の変更時点から受信期限t3までの期間において新たな視点のセグメントを受信可能であるかを判定し、受信可能なときに新たな視点のセグメントを要求すると、2つのセグメントのダウンロードが同時に行われ、よって、ネットワーク2の帯域をより多く使用するからである。しかしながら、2つのセグメントを同時にダウンロードすることを許容する場合、視点の変更時点から受信期限t3までの期間において新たな視点のセグメントを受信可能であるかを判定し、受信可能なときに新たな視点のセグメントを要求する構成であっても良い。
以上、選択する視点が変更されると、変更後の視点のセグメントを、その再生タイミングで再生できる様に受信可能であるかを判定する。そして、その再生タイミングで再生できる様に受信可能であると、変更後の視点のセグメントを要求して再生を行う。一方、その再生タイミングで再生できる様に受信可能ではないと、既に受信した変更前の視点のセグメントを再生し、その次のセグメントから変更後の視点でのセグメントを要求する。さらに、変更後の視点のセグメントを要求しても、ダウンロードが遅く、その再生タイミングで再生できないと判定すると、変更後の視点のセグメントの要求をキャンセルし、変更前の視点でのセグメントを再生する。なお、キャンセルするのは、不要なセグメントの配信を停止させ、ネットワーク2の帯域が無駄に使用されることを防ぐためであるが、要求をキャンセルことなく、クライアント装置1において単に受信したセグメントを廃棄する構成であっても良い。以上の構成により、ユーザが選択した視点以外の映像を常に配信することなく、視点の切替を可能なスムーズに行うことができる。
図6は、本実施形態によるクライアント装置1での処理の変形例の説明図である。図5の処理との相違点は、時刻t2において、値(M/Y)が閾値λ以下であると、クライアント装置1は、期間Z=M/λを求め、さらに、w=Y−Zを求めることである。そして、クライアント装置1は、セグメントB2を時刻t5=t2+wにおいて要求する。つまり、図5の処理より、セグメントB2の要求時刻を遅らせる。これは、時刻t2から時刻t5までの間に、ユーザが再度視点を切り替える場合に備えた処理である。図6では、時刻t5でセグメントB2を要求し、時刻t4からセグメントB2を再生している。しかしながら、ユーザが時刻t2からt5の間に例えば視点Dに切替を行うと、クライアント装置1は、セグメントD3を要求し、セグメントD3を時刻t3までに受信すると、時刻t4からセグメントD3の再生を開始する。
なお、上記実施形態においてクライアント装置1は、ユーザが選択した視点のセグメントのみを受信していた。しかしながら、クライアント装置1が、ユーザが選択した視点のセグメントと、その両側の視点のセグメントを常に要求する構成とすることもできる。この場合、ユーザの切替後の視点が、切替前の視点の隣であると、切替後の視点のセグメントについては、常に、要求しているためそのまま切替を行う。一方、ユーザの切替後の視点が、切替前の視点の隣ではないと、上述した処理により切替後の視点のセグメントを要求する。この様にすることで、サーバ装置3が配信する映像データは増加するが、両隣の視点のみであるため、その増加量は大きくない。
図7は、本実施形態によるクライアント装置1の構成図である。選択部13は、ユーザとの入出力インタフェースであり、ユーザは選択部13によりコンテンツを選択する。例えば、選択部13は、サーバ装置3が保持しているコンテンツの複数の視点のうち、ユーザが指定した視点に最も近い視点をユーザが選択した視点と判定する。取得再生部10は、ユーザが選択したコンテンツのセグメントを順に取得して再生する。第1判定部11は、第1コンテンツの再生中にユーザが第2コンテンツを選択すると、第1コンテンツの再生中の第1セグメントの再生完了後に第2コンテンツの第2セグメントを再生するために、第2セグメントの取得を完了すべき第1時刻を判定する。図5及び図6において第1時刻は時刻t3である。第2判定部12は、既に取得した1つ以上のセグメントの受信時間に基づき、第1時刻までに第2セグメントを受信可能であるかを判定する。そして、取得再生部10は、第2判定部12が第1時刻までに第2セグメントを受信可能であると判定すると、第2セグメントを要求するメッセージをネットワーク2、つまり、コンテンツ配信システムに送信する。一方、第2判定部12が第1時刻までに第2セグメントを受信不可能と判定すると、取得再生部10は、第1セグメントの再生完了後に第1コンテンツの第1セグメントの次のセグメントを再生し、第2コンテンツへの切替はその後に行う。したがって、取得再生部10は、第2コンテンツの第2セグメントの次のセグメントを要求するメッセージをコンテンツ配信システムに送信する。
なお、第2判定部12は、第1時刻までの第1期間に対する、既に取得した1つ以上のセグメントの受信時間の平均値の比が閾値以下であると、第1時刻までに第2セグメントを受信可能であると判定する。ここで、閾値は、0より大きく、かつ、1以下の値である。なお、第1期間は、ユーザが第2コンテンツを選択したときから第1時刻までの期間とすることができる。また、ユーザが第2コンテンツを選択したときに受信中の第1コンテンツのセグメントがあると、第1期間は、受信中のセグメントの受信が完了したときから第1時刻までの期間とすることもできる。この場合、第2判定部12は、受信中のセグメントの受信が完了すると、第1時刻までに第2セグメントを受信可能であるかを判定する。
さらに、取得再生部10は、第2判定部12が第1時刻までに第2セグメントを受信可能であると判定すると、既に取得した1つ以上のセグメントの受信時間に基づき、第2セグメントを要求するメッセージをコンテンツ配信システムに送信する第2時刻を決定することができる。例えば、第2時刻は、第1時刻より前記平均値を前記閾値で除した時間以上早い時刻とすることができる。また、取得再生部10は、第2セグメントを要求するメッセージをコンテンツ配信システムに送信後、第2セグメントの受信状態を監視する。そして、第1時刻において第2セグメントの受信が完了していないと、第2セグメントの配信を停止させるメッセージを前記コンテンツ配信システムに送信する。これにより、無駄な帯域消費を抑える。
なお、記実施形態において、ユーザは、同じ対象を異なる視点から見た複数のコンテンツから選択した視点に対応するコンテンツを取得して再生し、かつ、再生中に視点を切り替えることで、コンテンツを切り替えるものであった。つまり、多視点映像のコンテンツを再生するものであった。しかしながら、本実施形態は、複数の視点に対応する複数の視点から取得するコンテンツを選択して再生する構成に限定されず、その内容が異なる複数のコンテンツから1つのコンテンツをユーザが選択・取得・再生する場合にも適用できる。
なお、本発明によるクライアント装置1は、コンピュータを上記クライアントとして動作させるプログラムにより実現することができる。これらコンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶されて、又は、ネットワーク経由で配布が可能なものである。
10:取得再生部、11:第1判定部、12:第2判定部、13:選択部

Claims (12)

  1. コンテンツを分割したセグメントを単位としてコンテンツ配信を行うコンテンツ配信システムのクライアント装置であって、
    取得するコンテンツをユーザが選択するための選択手段と、
    前記ユーザが前記選択手段により選択したコンテンツのセグメントを順に取得して再生する再生手段と、
    第1コンテンツの再生中に前記ユーザが前記選択手段により第2コンテンツを選択すると、前記第1コンテンツの再生中の第1セグメントの再生完了後に前記第2コンテンツの第2セグメントを再生するために、前記第2セグメントの取得を完了すべき第1時刻を判定する第1判定手段と、
    既に取得した1つ以上のセグメントの受信時間に基づき、前記第1時刻までに前記第2セグメントを受信可能であるかを判定する第2判定手段と、
    を備えており、
    前記再生手段は、前記第2判定手段が前記第1時刻までに前記第2セグメントを受信可能であると判定すると、前記第2セグメントを要求するメッセージを前記コンテンツ配信システムに送信することを特徴とするクライアント装置。
  2. 前記第2判定手段が前記第1時刻までに前記第2セグメントを受信不可能と判定すると、前記再生手段は、前記第2コンテンツの前記第2セグメントの次のセグメントを要求するメッセージを前記コンテンツ配信システムに送信し、前記第1セグメントの再生完了後に前記第1コンテンツの前記第1セグメントの次のセグメントを再生することを特徴とする請求項1に記載のクライアント装置。
  3. 前記再生手段は、前記第2セグメントを要求するメッセージを前記コンテンツ配信システムに送信後、前記第2セグメントの受信状態を監視し、前記第1時刻において前記第2セグメントの受信が完了していないと、前記第2セグメントの配信を停止させるメッセージを前記コンテンツ配信システムに送信することを特徴とする請求項1又は2に記載のクライアント装置。
  4. 前記第2判定手段は、前記第1時刻までの第1期間に対する、既に取得した1つ以上のセグメントの受信時間の平均値の比が閾値以下であると、前記第1時刻までに前記第2セグメントを受信可能であると判定し、
    前記閾値は、0より大きく、かつ、1以下の値であることを特徴とする請求項1又は2に記載のクライアント装置。
  5. 前記第1期間は、前記ユーザが前記選択手段により前記第2コンテンツを選択したときから前記第1時刻までの期間であることを特徴とする請求項4に記載のクライアント装置。
  6. 前記ユーザが前記選択手段により前記第2コンテンツを選択したときに受信中の前記第1コンテンツのセグメントがあると、前記第1期間は、前記受信中のセグメントの受信が完了したときから前記第1時刻までの期間であり、
    前記第2判定手段は、前記受信中のセグメントの受信が完了すると、前記第1時刻までに前記第2セグメントを受信可能であるかを判定することを特徴とする請求項4に記載のクライアント装置。
  7. 前記第2判定手段が前記第1時刻までに前記第2セグメントを受信可能であると判定すると、前記再生手段は、既に取得した1つ以上のセグメントの受信時間に基づき、前記第2セグメントを要求するメッセージを前記コンテンツ配信システムに送信する第2時刻を決定することを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載のクライアント装置。
  8. 前記第2時刻は、前記第1時刻より、前記平均値を前記閾値で除した時間以上早い時刻であることを特徴とする請求項7に記載のクライアント装置。
  9. 前記コンテンツ配信システムは、同じ対象を異なる視点から見た、複数の視点それぞれに対応するコンテンツを配信し、
    前記第1コンテンツ及び前記第2コンテンツは同じ対象を異なる視点から見たコンテンツであり、
    前記選択手段は、前記複数の視点のうち、前記ユーザが指定した視点に最も近い視点を前記ユーザが選択した視点と判定し、
    前記再生手段は、前記ユーザが選択した視点のコンテンツのセグメントを時間順に取得して再生することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のクライアント装置。
  10. 前記第1コンテンツ及び前記第2コンテンツの各セグメントの再生時間は同じであり、
    前記第1コンテンツの前記第1セグメントの次のセグメントと、前記第2セグメントは同じ時間の映像を示していることを特徴とする請求項9に記載のクライアント装置。
  11. コンテンツを分割したセグメントを単位としてコンテンツ配信を行うコンテンツ配信システムのクライアント装置におけるセグメントの取得方法であって、
    第1コンテンツの再生中にユーザが第2コンテンツを選択すると、前記第1コンテンツの再生中の第1セグメントの再生完了後に前記第2コンテンツの第2セグメントを再生するために、前記第2セグメントの取得を完了すべき第1時刻を判定する第1判定ステップと、
    既に取得した1つ以上のセグメントの受信時間に基づき、前記第1時刻までに前記第2セグメントを受信可能であるかを判定する第2判定ステップと、
    前記第1時刻までに前記第2セグメントを受信可能であると判定すると、前記第2セグメントを要求するメッセージを前記コンテンツ配信システムに送信する送信ステップと、
    を含むことを特徴とする取得方法。
  12. 請求項1から10のいずれか1項に記載のクライアント装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2016120177A 2016-06-16 2016-06-16 コンテンツ配信システムのクライアント装置、コンテンツの取得方法及びプログラム Active JP6513054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120177A JP6513054B2 (ja) 2016-06-16 2016-06-16 コンテンツ配信システムのクライアント装置、コンテンツの取得方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120177A JP6513054B2 (ja) 2016-06-16 2016-06-16 コンテンツ配信システムのクライアント装置、コンテンツの取得方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017225044A JP2017225044A (ja) 2017-12-21
JP6513054B2 true JP6513054B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=60688577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016120177A Active JP6513054B2 (ja) 2016-06-16 2016-06-16 コンテンツ配信システムのクライアント装置、コンテンツの取得方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6513054B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11437654B2 (en) 2017-11-22 2022-09-06 Tdk Corporation Battery pack
JP7365212B2 (ja) * 2019-12-03 2023-10-19 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 動画再生装置、動画再生システム、および動画再生方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150747A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置及び本線映像配信装置
KR101528991B1 (ko) * 2011-01-11 2015-06-15 애플 인크. 실시간 또는 준 실시간 스트리밍
US20140136653A1 (en) * 2012-02-27 2014-05-15 Qualcomm Incorporated Dash client and receiver with download rate acceleration
KR101560727B1 (ko) * 2014-04-07 2015-10-15 네이버 주식회사 멀티트랙 비디오 컨텐츠의 제공을 위한 멀티트랙 비디오 컨텐츠 서비스 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017225044A (ja) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11683540B2 (en) Method and apparatus for spatial enhanced adaptive bitrate live streaming for 360 degree video playback
US10939148B2 (en) Playback synchronization among adaptive bitrate streaming clients
JP5481606B1 (ja) 画像生成システムおよび画像生成用プログラム
US9843825B1 (en) Distributed and synchronized media switching
EP3679717A1 (en) Personalized content streams using aligned encoded content segments
JP2011526381A (ja) ピアツーピアネットワークのための放送シーディング
WO2017154406A1 (ja) 広告配信サーバ、番組配信サーバ及び再生端末、並びに映像配信システム
US20130110980A1 (en) System and method for predicitive trick play using adaptive video streaming
JP6560696B2 (ja) データのセグメント受信を制御するクライアント、プログラム及び方法
JP6513054B2 (ja) コンテンツ配信システムのクライアント装置、コンテンツの取得方法及びプログラム
US9332421B2 (en) Method and apparatus for random access to multimedia content in wireless communication system
JP6305738B2 (ja) メディア再生制御装置、メディア再生制御方法、及びプログラム
EP2651123B1 (en) Personal network video recording device and method for operation of a personal network video recording device.
JP2019092133A (ja) 送信装置、受信装置、通信システムおよびプログラム
US20230217047A1 (en) Method, system, and computer-readable recording medium for implementing fast-switching mode between channels in multi-live transmission environment
JP2004040502A (ja) 情報再生装置、情報再生方法および情報再生システム
CN112243136A (zh) 内容播放方法、视频存储方法和设备
EP3681122B1 (en) System, method and devices for low latency transmission
EP3360332A1 (en) Client and method for playing a sequence of video streams, and corresponding server and computer program product
JP6160612B2 (ja) 情報処理装置及び方法、再生装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム
JP6885351B2 (ja) 品質予測装置、品質予測方法及びプログラム
JP2019152972A (ja) 配信装置、情報処理方法及びプログラム
US11350160B1 (en) Management of a client device buffer
JP5301481B2 (ja) 再生時間継続再生方法、映像配信方法、映像再生方法、映像配信システムおよびプログラム
KR20140126094A (ko) 멀티미디어 시스템에서 컨텐츠 재생 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150