JP6510399B2 - 通信システム、通信方法、およびプログラム - Google Patents
通信システム、通信方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6510399B2 JP6510399B2 JP2015256930A JP2015256930A JP6510399B2 JP 6510399 B2 JP6510399 B2 JP 6510399B2 JP 2015256930 A JP2015256930 A JP 2015256930A JP 2015256930 A JP2015256930 A JP 2015256930A JP 6510399 B2 JP6510399 B2 JP 6510399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- priority
- priority control
- identification information
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
特許文献1に記載の帯域予約装置は、ユーザによって操作された通信端末から送信される予約情報に応じて、移動体通信システムにおける通信帯域の使用の予約を事前に受け付けることにより、予約に応じたデータ通信サービスを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(通信システムの構成)
図1は、本実施形態に係る通信システムのネットワーク構成の一例を示す概略図である。
本実施形態に係る通信システム1は、CP(Contents Provider;コンテンツプロバイダ)サーバと端末との間で行われる通信を制御するシステムである。通信システム1は、例えば、無線技術の標準化団体3GPP(Third Generation Partnership Project)によって仕様が定義されたLTE(Long Term Evolution)方式の無線通信の無線アクセス網を含んで構成される。
EPC20は、認証、移動制御、ベアラ管理、課金、QoS(Quality of Service)制御など行う。EPC20は、P−GW(Packet Data Network Gateway)200と、S−GW(Serving Gateway)201と、PCRF(Policy and Charging Rules Function)202と、MME(Mobility Management Entity)203と、を含んで構成される。
PCRF202(優先制御部)は、通信のQoS制御、優先制御、および課金のための制御を行う。また、PCRF202は、通信制御装置10から送信された情報に基づいて通信の優先制御を行うことがある。MME203は、eNodeB600を収容し、端末の移動管理、および端末の認証(セキュリティ制御)などを行う。
CPサーバ31は、優先通信の対象ではない一般のウェブサイトを公開するCPサーバである。なお、後述するように、CPサーバ31と端末71との間の通信は、優先的に行われない。
また、説明を簡略するため、図1においては、CPサーバ30−1、CPサーバ30−2、およびCPサーバ31は、1つずつしか図示していないが、それぞれ複数あってもよい。
無線アクセス網60は、EPC20と端末(端末70、および端末71)との間の通信を中継する無線ネットワークである。無線アクセス網60は、例えば、LTE方式での無線通信を実現するアクセス網であるE−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)である。無線アクセス網60は、eNodeB(evolved Node B)600を含んで構成される。eNodeB600は、LTE方式の無線通信に対応した無線基地局である。
端末71は、優先通信の対象ではない一般の端末である。優先通信の対象ではない端末71と優先通信の対象ではないCPサーバ31との間の通信は、優先的に行われない。
課金サーバ90は、CPサーバ(CPサーバ30−1、CPサーバ30−2、およびCPサーバ31)または端末(端末70、および端末71)に対して課金を行うためのシステムであり、例えば、オンライン課金システム(OCS;Online Chaerging System)、またはオンライン課金システム(OFCS;Offline Chaerging System)を含んで構成される。
次に、通信制御装置10の機能構成について、図面を参照しながら説明する。
図2は、本実施形態に係る通信制御装置の機能構成を示すブロック図である。
通信制御装置10は、取得部100と、優先度判定部101と、優先制御情報生成部102と、送信部103と、検出部104と、を含んで構成される。
なお、通信データに含まれる情報のその他の例については後述する。
なお、通信データの解析結果によっては、優先度判定部101は、当該通信データに対応する通信に対する優先度の判定を行わなくてもよい。その場合、優先度の判定が行われなかった通信の優先順位は、例えば、最も低い優先順位とされる。
なお例えば、通信データは、IPパケットのデータ部分(ペイロード)を含むデータであり、通信制御装置10は、優先度判定部101においてペイロードを解析するDPI(Deep Packet Inspection)機能を有する装置であってもよい。
送信部103は、PCRF202に対して、優先制御情報と優先制御の対象となる通信を識別するための識別情報(例えば、端末識別情報、またはCPサーバ識別情報)を送信する。これにより、PCRF202(優先制御部)は、通信制御装置10から受信した識別情報によって識別される特定の通信に対して、通信制御装置10から受信した優先制御情報に応じた優先通信を行うように(例えば、優先制御情報が示す通信帯域、またはタイムスロットを割り当てるように)P−GW200(優先実行部)を制御することができる。
なお、PCRF202(優先制御部)は、通信制御装置10(情報処理装置)から受信した優先制御情報だけでなく、例えばP−GW200から受信した通信装置の障害情報(例えば、EPC20、または無線アクセス網60において生じた障害の障害情報)と組み合わせて、優先制御を行うか否かの判定処理を行ってもよい。
例えば、通信装置の障害情報とは、端末を収容する通信装置に隣接する別の通信装置が故障している状態、或いは、端末が経由する基幹伝送路を構成する通信装置で故障が発生している状態を示す情報などであり、端末を収容する通信装置の以遠で障害が発生しているため、優先制御を行わないなどの判定処理を行うことができる。
なお、本実施形態に係る通信システム1においては、通信制御装置10が優先度判定部101を備え、EPC20がPCRF202(優先制御部)およびP−GW200(優先実行部)を備えるものとしたが、これに限られない。例えば、通信システム1は、優先度判定部101、優先制御部、および優先実行部をそれぞれ異なる装置に備える構成であってもよい。または、例えば、通信システム1は、優先度判定部101、優先制御部、および優先実行部の一部または全部を、同一の装置に備える構成であってもよい。
優先度判定部101は、検出データを検出部104から取得する。なお、優先度判定部101は、取得した検出データが示す通信状態によっては、新たな優先通信を行わないよう優先度の判定を行わないこともある。例えば、優先度判定部101は、EPC20において行われている通信全体において通信トラフィック量が所定の量よりも多い場合(すなわち、通信が混み合っている場合)、または、EPC20において行われている通信全体において優先通信が占める割合が所定の割合よりも高い場合などには、優先度の判定を行わない。これにより、優先度判定部101は、更に新たな優先通信を行うための通信帯域を確保することが困難な通信状態である場合には新たな優先通信を行わないようにEPC20を制御することができる。または例えば、優先度判定部101は、EPC20において行われている通信全体において通信トラフィック量が所定の量よりも少ない場合、または、EPC20において行われている通信全体において優先通信が占める割合が所定の割合よりも低い場合には、優先度の判定を行わない。これにより、優先度判定部101は、優先通信を行わなくても十分な通信速度を確保できる通信状態である場合には新たな優先通信を行わないようにEPC20を制御することができる。
なお、優先度判定部101が、異なる優先度への変更を示す優先度変更情報、または優先接続の解除を示す優先解除情報を通信装置へ送信するような構成であってもよい。
例えば、PCRF202は、通信制御装置10から取得した通信を特定する情報と通信帯域の割当量を示すデータに基づくルールを示すPCC(Policy and Charging)ルールを、P−GW200へ出力する。PCCルールを受信したP−GW200は、S−GW201に優先ベアラ(デディケイテッドベアラ(Dedicated Bearer))の生成を要求し、当該PCCルールに応じたQoS(Quality of Service)制御の開始を指示する。なお、デディケイテッドベアラとは、デフォルトベアラに対してQoS単位で追加的に設定されるベアラである。
そして、MME203は、eNodeB600に、E−RAB(E−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network) Radio Access Bearer)の設定を要求する。
eNodeB600は、当該要求に応じて、端末(例えば、端末70、または端末71)に、RRC(Radio Resource Control)再設定要求を送信する。端末(例えば、端末70、または端末71)は、RRC再設定要求を受信したことに応じて、eNodeB600との間で通信接続を確立する。
端末(例えば、端末70、または端末71)は、eNodeB600との間の通信接続を確立すると、完了通知をeNodeB600へ送信する。eNodeB600は、完了通知を受信したことに応じて、E−RAB設定応答(E−RAB Setup Responce)をMME203へ送信する。
S−GW201は、デディケイテッドベアラが設定されたことを示す応答を受信したことに応じて、P−GW200へ、当該応答を送信する。
以上により、デディケイテッドベアラが生成されることにより優先通信による通信接続が確立し、端末(例えば、端末70、または端末71)に対し、通信制御装置10から送信された通信を特定する情報を示すデータと、通信制御装置10から送信された通信帯域の割当量を示すデータとに基づく通信帯域の割当てに応じたサービスの提供が開始される。
次に、通信システム1の動作について図面を参照しながら説明する。
図3は、本実施形態に係る通信システム1の動作を示すフローチャートである。
本フローチャートは、通信制御装置10の取得部100が、EPC20から(PCRF202を介して)送信された通信データを受信した際に開始する。なお、EPC20が、通信制御装置10へ通信データを送信するタイミングは、例えば、新規の通信接続の要求が発生したタイミング、優先通信でない一般通信から優先通信へ変更する要求が発生したタイミング、および優先通信において優先度の変更の要求が発生したタイミングなどである。
優先度の判定結果および識別情報を示す情報を取得する。優先制御情報生成部102は、取得した情報が示す優先度の判定結果に応じて優先通信の内容を決定する(例えば、優先度の判定結果に応じて優先通信に割り当てる通信帯域、またはタイムスロットの割当量を決定する)。なお、優先度の判定結果と優先通信の内容(例えば、優先通信に割り当てる通信帯域、またはタイムスロットの割当量とが対応付けられたテーブル)は、優先制御情報生成部102が備える記憶部(図示せず)に予め記憶されている。なお、当該テーブルは外部の装置に記憶されていてもよく、通信制御装置10が、外部の装置に記憶されたテーブルから優先通信に割り当てる通信帯域、またはタイムスロットの割当量を示すデータを取得するような構成であってもよい。
優先制御情報生成部102は、識別情報と優先通信に割り当てる通信帯域、またはタイムスロットの割当量を示すデータとを送信部103へ出力する。その後、ステップS004へ進む。
P−GW200(優先実行部)は、PCRF202(優先制御部)からの指示に従って、指定された通信に対して、指定された通信帯域、またはタイムスロットを割り当てる。以上により、優先通信による通信接続が確立される。
なお、P−GW200(優先実行部)が、端末(例えば、端末70または端末71)からP−GW200またはeNodeB600との間だけでなく、端末とCPサーバ(CPサーバ30−1、CPサーバ30−2、またはCPサーバ31)との間の通信経路にある全ての装置に対して、優先制御情報を送信して優先制御させるような構成であってもよい。
以上で、本フローチャートを終了する。
(通信データ例1)
通信データには、例えば、上述したように、通信の優先順位または優先度を示す優先度情報が含まれる。例えば、上述したように、優先度情報には、「クラス1」、「クラス2」、および「クラス3」のように、優先度を示すクラスを示すデータが含まれる。なお、優先度情報は、そのほか例えば、最も優先度の高い通信の優先度を100として、1から100までの値で優先度を示すデータであっても構わない。その場合、優先度判定部101が、例えば、上記の値が80以上である場合は「クラス1」、上記の値が40以上80未満である場合は「クラス2」、および上記の値が40未満である場合は「クラス3」とクラス分けをすることによって、優先度の判定および優先順位の決定をするようにしてもよい。
通信データには、例えば、通信を行う端末におけるユーザによる操作入力を示す情報が含まれる。当該情報は、例えば、優先接続を要求することを示す情報、または優先順位を特定するための情報を含む。すなわち本例においては、例えば、ユーザが端末を操作して優先接続を希望する要求をし、その要求に基づいて優先通信が行われる。また、通信データには、例えば、ユーザと通信事業者(例えば、EPC20を使用して通信サービスを提供する事業者、および無線アクセス網60を使用して無線通信サービスを提供する事業者)との契約内容(ユーザが加入している契約プラン)、または例えば、ユーザとコンテンツプロバイダ(例えば、CPサーバ30−1、CPサーバ30−2、およびCPサーバ31を使用してコンテンツを提供する事業者など)との契約内容に応じた優先順位を示す情報が含まれる。
通信データには、例えば、アプリケーションを識別する識別情報、通信接続先を識別する識別情報、当該通信接続先に対応付けられたURL(Uniform Resource Locator;統一資源位置指定子)、または、当該通信接続先に対応付けられたIPアドレスが含まれる。また、通信データには、例えば、通信データが所定の時間帯に送信または受信されたことを示す時間帯情報、所定の場所に位置する端末から通信データが送信されたことを示す場所情報、または、通信データが所定の種別の通信データであることを示す通信種別情報が含まれていてもよい。
さらに、通信データには、例えば、特定の通信モジュール(例えば、LTE通信モジュール)の型番等を示すID(Identifier;識別子)が含まれていてもよい。これにより、通信システム1は、一意に識別可能な「もの」がインターネットやクラウドに接続され、情報交換することにより相互に制御する仕組みであるIoT(Internet of Things;モノのインターネット)において、一意に識別可能なあらゆる「もの」に対して、通信の優先制御を行うことができる。
優先度判定部101は、これらの識別情報、URL、IPアドレス、またはIPアドレスの構成(例えば、IPアドレスの文字列の長さなど)を示す情報に応じて優先度を判定する。すなわち、例えば、端末側において、特定の識別情報に対応するアプリケーション(当該端末にインストールされた識別情報)が通信を行う場合に優先通信が行われる。また、例えば、特定の識別情報に対応する通信接続先(例えば、特定のCPサーバ、または特定のサイトなど)、または特定のIPアドレスに対応する通信接続先(例えば、CPサーバ)が通信を行う場合に優先通信が行われる。
(優先制御例1)
PCRF202(優先制御部)は、通信制御装置10から取得した通信データに含まれる、通信を識別する識別情報(例えば、端末識別情報、またはCPサーバ識別情報など)と、通信データに含まれる、通信帯域、またはタイムスロットの割当量を示すデータに基づいて、当該通信に対し通信帯域、またはタイムスロットを割り当てるようにP−GW200(優先実行部)を制御する。
これにより、PCRF202(優先制御部)は、通信を行う端末を識別する端末識別情報、または通信を行うCPサーバを識別するCPサーバ識別情報に基づいて、当該通信ごとの通信帯域、またはタイムスロットの割当量に差異を持たせることによって優先制御を行うことができる。
通信制御装置10の検出部104は、EPC20から(PCRF202を介して)検出データを取得する。本例においては、検出データには、EPC20における通信において接続されている通信接続の数(すなわち、同時接続数)を示すデータが含まれる。検出部104は、取得した検出データを優先度判定部101へ出力する。優先度判定部101は、取得した検出データが示す同時接続数が所定の数を超えている場合には、通信の優先度の判定を行わない。すなわち、優先度判定部101は、EPC20から、新たな優先通信を要求することを示す通信データを取得した場合であっても、検出データが示す同時接続数(例えば、当該通信データが示す通信を行う端末が通信接続するeNodeB600における同時接続数)が所定の数を超えている場合には、当該要求に対する優先度の判定を行わない。これにより、通信制御装置10は、EPC20における通信の同時接続数が所定の数を超えている場合には新たな優先通信が開始されないような優先制御を行うことができる。
通信制御装置10の検出部104は、EPC20から(PCRF202を介して)検出データを、定期的に(例えば、10秒毎に)取得する。本例においては、検出データには、EPC20において通信接続中である全ての優先通信についての、各優先通信を識別する識別情報、および各優先通信が開始された時刻を示す情報が含まれる。検出部104は取得した検出データを優先度判定部101へ出力する。なお、本例においては、優先度判定部101は、当該検出データを一時的に記憶する記憶部(図示せず)を備える。当該記憶部に記憶された検出データは、検出部104が新たな検出データを取得するごとに上書き更新される。
なお、本例においては、優先度判定部101は、接続中の優先通信の中でより早くから優先通信を開始していた通信ほど優先度を高くするように判定したが、逆に、より優先度を低くするように判定してもよい。
なお、優先度判定部101またはPCRF202(優先制御部)が、各優先通信の接続時間を各種の識別情報(例えば、端末識別情報)毎に管理し、所定の開始時刻から所定の終了時刻までの間において、優先通信による連続した通信パケット量または累積した通信パケット量が所定の値より多い通信に対しては、通信帯域またはタイムスロットの割当を少なくするように制御するような構成であってもよい。(また、その場合、優先度判定部101またはPCRF202(優先制御部)は、例えば、既に通信を切断している端末に対しては、次回以降の接続時にタイムスロットの割当量を少なくするように優先制御部を制御するようにしてもよい。)また、例えば、前記所定の値を、所定の開始時刻から所定の終了時刻までの間において端末識別情報毎に管理された、各優先通信におけるパケット流量の平均値とすることにより、通信システム1は、各優先通信におけるパケット流量の全体平均を超えて優先通信を行っている端末等の優先制御を行うことができる。
上述した優先制御例3と同様に、通信制御装置10の検出部104は、EPC20から(PCRF202を介して)検出データを、定期的に(例えば、10秒毎に)取得する。本例においては、検出データには、EPC20において通信接続中である全ての優先通信についての、各優先通信を識別する識別情報、および各優先通信が開始されてからの経過時間(優先接続時間)を示す情報が含まれる。検出部104は取得した検出データを優先度判定部101へ出力する。なお、本例においては、優先度判定部101は、当該検出データを一時的に記憶する記憶部(図示せず)を備える。当該記憶部に記憶された検出データは、検出部104が新たな検出データを取得するごとに上書き更新される。
(優先制御例5)
本例において、通信制御装置10の優先度判定部101は、例えば、上記の優先制御例4で説明した特定の通信のように優先度判定の対象外とした(すなわち、優先通信を終了させた)通信を識別するための対象外通信識別情報を一定期間(例えば、優先度判定の対象外としてから1時間)記憶する記憶部(図示せず)を備える。なお、当該情報は、通信そのものに対応付けられた識別情報であってもよいし、当該通信を行う端末を識別する端末識別情報、または当該通信を行うCPサーバを識別するCPサーバ識別情報であってもよい。
さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Claims (8)
- 情報処理装置と通信装置とを有する通信システムであって、
前記情報処理装置は、
アプリケーションを識別するアプリケーション識別情報を含む通信データを取得する取得部と、
前記通信データに基づいて通信帯域の割当ての優先順位を特定するための優先度を判定する優先度判定部と、
前記優先度判定部による判定結果に基づいて優先制御情報を生成する優先制御情報生成部と、
通信を中継する通信装置に対して前記通信を行う装置を識別するための装置識別情報と前記アプリケーション識別情報と前記優先制御情報とを送信する送信部と、
を備え、
前記通信装置は、
前記装置識別情報と前記アプリケーション識別情報と前記優先制御情報とに基づいて前記通信の優先制御を行う優先制御部、
を備えることを特徴とする通信システム。 - 前記優先制御部は、前記通信ごとの通信帯域の割当量を変更することによって前記優先制御を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記優先制御部は、前記通信における同時接続数を制限することによって前記優先制御を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記優先制御部は、先に接続された前記通信に対し、後に接続された通信よりも通信帯域の割当量を多くする、または少なくすることによって前記優先制御を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記優先制御部は、優先接続の対象である複数の前記装置における前記通信の優先接続時間を監視し、複数の前記装置に含まれる第1の装置の前記通信の前記優先接続時間が、複数の前記装置に含まれる第2の装置の前記通信の前記優先接続時間よりも長い場合、前記優先制御として、前記第1の装置を優先接続の対象外にすることにより、前記第1の装置以外の前記装置の前記通信に対して通信帯域の割当量を多くする
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記優先制御部は、前記優先接続をしない通信へ変更した通信を、所定の期間は優先接続をする通信へ変更しない
ことを特徴とする請求項5に記載の通信システム。 - コンピュータを用いた通信方法であって、
取得部が、アプリケーションを識別するアプリケーション識別情報を含む通信データを取得する取得ステップと、
優先度判定部が、前記通信データに基づいて通信帯域の割当ての優先順位を特定するための優先度を判定する優先度判定ステップと、
優先制御情報生成部が、前記優先度判定ステップにおける判定結果に基づいて優先制御情報を生成する優先制御情報生成ステップと、
送信部が、通信を中継する通信装置に対して前記通信を行う装置を識別するための装置識別情報と前記アプリケーション識別情報と前記優先制御情報とを送信する送信ステップと、
優先制御部が、前記装置識別情報と前記アプリケーション識別情報と前記優先制御情報とに基づいて前記通信の優先制御を行う優先制御ステップと、
を有することを特徴とする通信方法。 - コンピュータに、
アプリケーションを識別するアプリケーション識別情報を含む通信データを取得する取得ステップと、
前記通信データに基づいて通信帯域の割当ての優先順位を特定するための優先度を判定する優先度判定ステップと、
前記優先度判定ステップにおける判定結果に基づいて優先制御情報を生成する優先制御情報生成ステップと、
通信を中継する通信装置に対して前記通信を行う装置を識別するための装置識別情報と前記アプリケーション識別情報と前記優先制御情報とを送信する送信ステップと、
前記装置識別情報と前記アプリケーション識別情報と前記優先制御情報とに基づいて前記通信の優先制御を行う優先制御ステップと、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015256930A JP6510399B2 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 通信システム、通信方法、およびプログラム |
CN201680051180.3A CN108028809B (zh) | 2015-12-28 | 2016-12-26 | 信息处理装置、信息处理方法以及程序记录介质 |
EP16881722.9A EP3399708B1 (en) | 2015-12-28 | 2016-12-26 | Information processing device, information processing method, and program |
US15/754,868 US10667279B2 (en) | 2015-12-28 | 2016-12-26 | Information processing device, information processing method, and program |
PCT/JP2016/088676 WO2017115747A1 (ja) | 2015-12-28 | 2016-12-26 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015256930A JP6510399B2 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 通信システム、通信方法、およびプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019071590A Division JP6727368B2 (ja) | 2019-04-03 | 2019-04-03 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017120997A JP2017120997A (ja) | 2017-07-06 |
JP6510399B2 true JP6510399B2 (ja) | 2019-05-08 |
Family
ID=59272720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015256930A Active JP6510399B2 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 通信システム、通信方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6510399B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7565693B2 (ja) | 2020-02-19 | 2024-10-11 | 本田技研工業株式会社 | 通信制御装置、通信システム、通信制御方法、及びプログラム |
JP7394653B2 (ja) | 2020-02-19 | 2023-12-08 | 本田技研工業株式会社 | 通信装置、通信システム、無線基地局、通信制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5276177B2 (ja) * | 2009-09-04 | 2013-08-28 | 株式会社日立製作所 | 経路選択装置及び移動体無線通信システム |
US20120195196A1 (en) * | 2010-08-11 | 2012-08-02 | Rajat Ghai | SYSTEM AND METHOD FOR QoS CONTROL OF IP FLOWS IN MOBILE NETWORKS |
JP2014236354A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社Nttドコモ | 基地局、ユーザ装置、輻輳状態通知制御方法、及び切り替え制御方法 |
US10206136B2 (en) * | 2013-09-05 | 2019-02-12 | Nec Corporation | Communication apparatus, control apparatus, communication method, control method, and program |
-
2015
- 2015-12-28 JP JP2015256930A patent/JP6510399B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017120997A (ja) | 2017-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3563610B1 (en) | Network slice selection | |
US9497128B2 (en) | Service rate control method, system and device | |
WO2017115747A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
KR102056684B1 (ko) | 통신 시스템에서 데이터 흐름 전송을 위한 개선된 우선권 핸들링 | |
US8645510B2 (en) | Method of distributing PCC rules among IP-connectivity access network (IP-CAN) bearers | |
WO2015033580A1 (ja) | 通信装置、制御装置、通信方法、制御方法およびプログラム | |
US20170310493A1 (en) | Network entity and service policy management method | |
CN108306843B (zh) | 一种业务数据流传输方法、系统和pgw | |
US20240130001A1 (en) | Methods and apparatuses for accessing a service outside a mobile communications network in a multipath connection | |
KR102064386B1 (ko) | 데이터의 크기 정보를 이용한 과금 제어 방법 및 장치 | |
JP6510399B2 (ja) | 通信システム、通信方法、およびプログラム | |
WO2017128819A1 (zh) | 基于应用的策略和计费控制方法及装置、存储介质 | |
JP6567977B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
WO2013053376A1 (en) | A method of and apparatus for establishing bearer attributes | |
WO2015033579A1 (ja) | 通信装置、制御装置、通信システム、通信方法、制御方法およびプログラム | |
JP6727368B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP7030159B2 (ja) | 通信システム、情報処理方法及びプログラム | |
Gomez et al. | A software radio LTE network testbed for video quality of experience experimentation | |
JP6829290B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
CN105025453B (zh) | 一种邻近通信的计费方法和设备 | |
JP6933883B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP6566875B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 | |
KR102315347B1 (ko) | HSS(Home Subscriber Server) 및 HSS의 제어 방법 | |
KR100986841B1 (ko) | 이동통신 시스템에서의 패킷 서비스간 우선순위 조정 방법 | |
WO2015033581A1 (ja) | 通信装置、制御装置、管理装置、通信方法、制御方法、管理方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6510399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |