JP6510031B2 - 増幅器 - Google Patents

増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP6510031B2
JP6510031B2 JP2017505796A JP2017505796A JP6510031B2 JP 6510031 B2 JP6510031 B2 JP 6510031B2 JP 2017505796 A JP2017505796 A JP 2017505796A JP 2017505796 A JP2017505796 A JP 2017505796A JP 6510031 B2 JP6510031 B2 JP 6510031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
amplifier circuit
bypass
power
modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526270A (ja
Inventor
ミミス、コンスタンティノス
ワトキンス、ギャビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2017526270A publication Critical patent/JP2017526270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510031B2 publication Critical patent/JP6510031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/083Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers
    • H03F1/086Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers with FET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0277Selecting one or more amplifiers from a plurality of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/204A hybrid coupler being used at the output of an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/207A hybrid coupler being used as power measuring circuit at the output of an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/504Indexing scheme relating to amplifiers the supply voltage or current being continuously controlled by a controlling signal, e.g. the controlling signal of a transistor implemented as variable resistor in a supply path for, an IC-block showed amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/555A voltage generating circuit being realised for biasing different circuit elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21139An impedance adaptation circuit being added at the output of a power amplifier stage

Description

本明細書に記載される実施形態は、一般に、負荷変調および電源変調を有する増幅器回路に関する。
ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))データ通信、デジタルテレビジョン(DTV)伝送およびLTE−Advanced通信伝送などの通信信号は、大きいピーク対平均電力比(PAPR)を有する。そのことにより、電力増幅器(PA)の効率が非常に低くなる。電力消費を減少させるために、PA効率を高めることは、モバイルデバイスおよび固定基地局の送信器の両方にとって非常に重要である。
以下では、実施形態が図面を参照して説明されることになる。
増幅器回路を示す図。 図1に示される増幅器回路についての利得および効率対出力電力を示す図。 電源変調される増幅器回路を示す図。 図3に示される電源変調される増幅器回路の動作領域を示す図。 図3に示される増幅器回路についての利得および効率対出力電力を示す図。 図3に示される増幅器回路についての正規化電源電圧を示す図。 動的負荷変調を有する増幅器回路を示す図。 図7に示される電源変調される増幅器回路の動作領域を示す図。 図7に示される増幅器回路についての利得および効率対出力電力を示す図。 図7に示される増幅器回路についての負荷制御信号を示す図。 実施形態にしたがう増幅器回路を示す図。 図11に示される電源変調される増幅器回路の動作領域を示す図。 図11に示される増幅器回路についての利得および効率対出力電力を示す図。 図11に示される増幅器回路についての正規化電源電圧および負荷制御信号を示す図。 実施形態にしたがう増幅器回路を示す図。 図15に示される増幅器回路の動作領域を示す図。 図16に示される動作領域で作動させた、図15に示される増幅器回路についての利得および効率対出力電力を示す図。 図16に関して記載されるような別個の領域における動的負荷変調と電源変調を使用する、図15に示される増幅器回路についての正規化電源電圧および負荷制御信号を示す図。 一実施形態において電荷ポンプ変調器として実装された電源変調器を示す図。 一実施形態において電荷ポンプ変調器として実装された電源変調器を示す図。
一実施形態では、増幅器回路が開示される。増幅器回路は、無線周波数信号を増幅するように構成される増幅デバイス、増幅デバイスは、出力ダイナミックレンジを有する、と、増幅デバイスの出力が出力ダイナミックレンジの第1の領域内であるときに増幅デバイスに供給される電源電圧を変調するように構成される電源変調器と、増幅デバイスの出力に結合された同調可能整合ネットワークと、増幅デバイスの出力が出力ダイナミックレンジの第2の領域内であるとき、同調可能整合ネットワークを制御し、それによって、増幅デバイスの出力が加えられる負荷を変調するように構成される負荷制御器とを備える。
一実施形態では、電源変調器は、電荷ポンプ回路を備える。
一実施形態では、第1の領域と第2の領域とは重複しない。
一実施形態では、第1の領域は、第2の領域よりも高い出力電力を備える。
一実施形態では、増幅器回路は、電源変調器を選択的にバイパスするように構成される電源変調器バイパス回路をさらに備える。
一実施形態では、電源変調器バイパス回路は、無線周波数信号のピーク対平均電力比が閾値より下であるときに電源変調器をバイパスするように構成される。
一実施形態では、電源変調器バイパス回路は、電源変調器が動作できないときに電源変調器をバイパスするように構成される。
一実施形態では、増幅器回路は、負荷制御器を選択的にバイパスするように構成される負荷制御器バイパス回路をさらに備える。
一実施形態では、負荷制御器バイパス回路は、無線周波数信号のピーク対平均電力比が閾値より下であるときに負荷制御器をバイパスするように構成される。
一実施形態では、負荷制御器バイパス回路は、負荷制御器が動作できないときに負荷制御器をバイパスするように構成される。
図1は、増幅器回路100を示す。増幅器回路100は、ベースバンド処理モジュール110と無線周波数電力増幅器(RFPA)120とを備える。ベースバンド処理モジュール110は、局部発振器(LO)116を使用してアップコンバージョンモジュール114によってアップコンバートされるベースバンド信号112を出力する。アップコンバートされた信号が、RFPA120により増幅される無線周波数(RF)信号118である。RFPA120は、増幅要素122を備える。増幅要素122は、固定電源電圧124により供給される。整合ネットワーク(MN)126が増幅要素122の出力間に接続される。RFPA120の出力が、増幅されたRF信号130である。カプラ132が、増幅されたRF信号130へのフィードバック経路を結合する。フィードバック経路は、RFフィードバック信号134を搬送する。RFフィードバック信号134は、LO116を使用してダウンコンバージョンモジュール136によってダウンコンバートされる。これが、ベースバンド処理モジュール110へと送られるベースバンドフィードバック信号138を提供する。
図2は、図1に示される増幅器回路についての利得および効率対出力電力を示す。図2に示されるように、利得は、−20dBの正規化出力電力についての約5dBから、−10dBの正規化出力電力についての約15dBに増える。利得は、次に、−10dBと−2dBの間の正規化出力電力について約15dBで横ばいになる。利得は、0dBの正規化出力電力について約10dBに下がる。効率は、−20dBの正規化出力電力についての約2%から、−10dBの正規化出力電力についての20%に増える。効率は、次に、出力電力とともにより急激に増加し、−1dBの正規化出力電力について60%のピークに到達する。
図2に示されるように、図1に示されるものなどの増幅器は低い効率を有する。デジタルプレディストーション(digital pre-distortion)と組み合わせても、増幅し、OFDMタイプの信号のとき、もたらす平均効率は依然として30%未満になる。このことは、8dBのピーク対平均電力比を有する信号の下で増幅器の効率が30%をゆうに下回ることが予想される図2に示される。
図3は、電源変調される増幅器回路300を示す。図1にも示される要素には、共通の参照数字が使用される。電源変調される増幅器回路300は、ベースバンド信号112を提供することに加えて電源変調器制御信号342をも提供するベースバンド処理モジュール310を備える。電源変調器340は、電源変調器制御信号342を使用して、増幅デバイス122に供給される電源電圧324を変調する。電源変調される増幅器回路300の残りの特徴は、図1を参照して上に記載されたとおりである。
図4は、図3に示される電源変調される増幅器回路の動作領域を示す。図4に示されるように、電源変調は、高い出力電力のために実装される。しかし、低い出力電力については、デバイス利得は低下する。
図5は、図3に示される増幅器回路についての利得および効率対出力電力を示す。図5に示されるように、効率は、−20dBの正規化出力電力に対して約10%であり、これは、−6dBの正規化出力電力に対して約62%に増え、次に−4dB〜−1dBの範囲の正規化出力電力に対して約60%に下がる。利得は、正規化出力電力で、−20dBの正規化出力電力に対して約7dBから、−2dBの正規化出力電力に対して約12dに増える。
図6は、図3に示される増幅器回路についての正規化電源電圧を示す。図5および図6中の曲線は、図3に示される回路のプロトタイプ上で実施された測定に由来する。出力電力効率と利得とを測定する際に、入力電力Pinと電源電圧との全ての組合せが適用された。図中の利得、入力電力および電源電圧についてプロットされた単線は、各出力電力レベルにおける最大効率をもたらす値に対応する。これが、図5中に与えられた効率の曲線である。図6に示されるように、正規化電源電圧は、−20dB〜−10dBの範囲の正規化出力電力について約0.35Vに設定される。正規化電源電圧は、−7dB〜−6dBの正規化出力電力について0.5Vへと増加される。正規化電源電圧は、−2dBの正規化出力電力について0.85Vに増加され、−1dBの正規化出力電力について1vに増加される。図6は、全ての正規化出力電力について1の値を有する負荷制御信号も示す。これは、整合ネットワーク126が固定インピーダンスを有することを説明するものである。
第1に、−8dB出力電力領域における増幅器回路300の効率は、図2に示される増幅器回路に関して、劇的に増加されたことがわかる。第2に、増幅器の入力および電源電圧を制御する信号は、電力の増加とともに単調に増加する信号であり、そのため、増幅器を駆動する信号の周波数成分は、著しくは増加されない。
増幅器の利得は、電源電圧の強い関数であり、一般的に低い電源電圧では低下する。これは、電源電圧が−10dB未満の出力電力では制御されないことの理由でもある。デバイス利得がここでは固定されない電源電圧に依存するという事実に起因して、入力電力は、効率および直線性を最大化するために電源電圧とともに制御されなければならない。このことが、Pin対出力電力の平滑でない曲線をもたらす。
図7は、動的負荷変調を有する増幅器回路700を示す。図1にも示される要素については、共通の参照数字が使用される。動的負荷変調される増幅器回路700は、ベースバンド信号112を提供することに加えて、負荷制御器750によって受け取られる負荷変調信号752をも提供するベースバンド処理モジュール710を備える。負荷制御器750は、増幅要素122の出力に結合される同調可能整合ネットワーク(TMN)726のインピーダンスを制御する。TMN726のインピーダンスは、負荷制御信号754によって制御される。負荷制御器750は、負荷制御信号754を提供するために負荷変調信号752を増幅する増幅器として実装される。増幅器回路700の残りの特徴は、図1を参照して上に記載されたとおりである。
図8は、図7に示される負荷変調される増幅器の動作領域を示す。図8に示されるように、低い出力電力では、動的負荷変調からの効率の向上はない。高い出力電力では、動的負荷変調が実行される。
図9は、図7に示される動的負荷変調される増幅器回路の利得および効率を示す。図9に示されるように、効率は、−20dBの正規化出力電力に対して約4%であり、これは、−1dBの正規化出力電力に対して約60%へとずっと増える。利得は、正規化出力電力で、−20dBの正規化出力電力に対して約5dBから、−2dBの正規化出力電力に対して約12dBに増える。
図10は、図7に示される増幅器回路についての、負荷制御信号を示す。図10に示されるように、電源電圧は、全ての正規化出力電力に対して1Vの正規化電源電圧として示される単一の値をとる。正規化負荷制御信号は、−20dBの正規化出力電力の約0.125の値を有する。これは、−16dB〜−10dBの範囲内の正規化出力電力に対して、0.1に下がる。負荷制御信号の値は、次に、−7dBの正規化出力電力に対して約0.13に増加する。負荷制御信号の値は、次に、−3dB〜0dBの正規化出力電力に対して、約0.2から約0.65へと急激に増加する。
上に記載されたように、図7に見られる動的負荷変調アーキテクチャでは、同調可能整合ネットワーク(TMN)は、追加増幅器により制御される。これは、以前に記載された電源変調器と比較して、設計が比較的容易である。これは、システム効率に追加で大きい影響を及ぼさない、低い駆動電流要件のためである。必要な電流は、電源変調器からの電流の1%と低い。このアーキテクチャは、単一ステージのシステムと比較してより大きい効率の増加を依然として実現するが、電源変調ほど高くない。これは2つの理由に起因する。第1には、2つのシステムに含まれ、電源変調に好都合に働く異なる損失メカニズムのためであり、第2には、図10に示されるような、実際のTMNが提供できる、1:3と1:6の間の有限の同調範囲に起因する。同様に、駆動信号は、信号が大きい周波数拡張を示さないようにするために魅力的である、単調に増加する関数である。
図11は、実施形態にしたがう増幅器回路1100を示す。増幅器回路1100は、その高い有効ダイナミックレンジを拡げるために、電源変調と動的負荷変調との組合せを使用する。
増幅器回路1100は、ベースバンド処理モジュール1110と無線周波数電力増幅器(RFPA)120とを備える。ベースバンド処理モジュール1110は、負荷制御器としての役割を果たす増幅器750、および電源変調器340に結合される。RFPA120は、増幅要素122を備える。同調可能整合ネットワーク(TMN)726が増幅要素122の出力に結合される。負荷制御器は、TMN726のインピーダンスを制御するように構成される。電源変調器340が、増幅要素122に結合される。RFPAの出力が、カプラ130によって、フィードバック経路に結合される。
ベースバンド処理モジュール1100は、ベースバンド信号112と、電源変調器制御信号342と、負荷変調信号752とを出力する。ベースバンド信号は、局部発振器(LO)116を使用してアップコンバージョンモジュール114によってアップコンバートされる。アップコンバートされた信号が、RFPA120により増幅される無線周波数(RF)信号である。
RF信号118は、増幅要素122のゲートに供給される。増幅要素122のドレインに供給される電源電圧324は、電源変調器340によって変調される。TMN726のインピーダンスは、負荷制御信号754によって制御される。負荷制御器増幅器750は、負荷制御信号754を提供するために負荷変調信号752を増幅する。
カプラ132は、増幅されたRF信号130へのフィードバック経路を結合する。フィードバック経路は、RFフィードバック信号134を搬送する。RFフィードバック信号134は、LO116を使用してダウンコンバージョンモジュール136によってダウンコンバートされる。これが、ベースバンド処理モジュール110へと送られるベースバンドフィードバック信号138を提供する。
図11に示される増幅器回路は、図12に示されるような各出力電力レベルにおける電源および負荷変調で動作する。これらの組合せは、較正と特徴付けプロシージャとを使用して決定され得る。
図12は、図11の増幅器回路とともに使用される、動的負荷変調および電源変調の制御の例を示す。図12に示されるように、動的負荷変調と電源変調は、出力電力の範囲にわたって一緒に使用される。
図13は、図11に示される増幅器回路についての利得および効率対出力電力を示す。図13に示されるように、効率は、−20dBの正規化出力電力に対して約12%であり、これは、−6dBの正規化出力電力に対して約65%に増え、次に−4dB〜−1dBの範囲内の正規化出力電力に対して約60%に下がる。利得は、正規化出力電力で、−20dBの正規化出力電力に対して約7dBから、−2dBの正規化出力電力に対して約12dBに増える。
図14は、図12に関して記載されるような動的負荷変調と電源変調を一緒に使用する図11に示される増幅器回路についての正規化電源電圧および負荷制御信号の例を示す。ここで提示される曲線は、図12に関して記載されるタイプの増幅器を表すが、当業者は、様々な実装間で値が変わることを理解されよう。当業者は、このことが記載される他の曲線にも該当することも理解されよう。
図14に示されるように、電源電圧は、−20dB〜−11dBの正規化出力電力に対して0.3Vに設定され、次に−11dB〜−6dBの正規化出力電力に対して0.5Vに増加する。−6dB〜−1dBの正規化出力電力から、電源電圧は、0.5Vから1Vの出力電圧で増加される。正規化負荷制御信号は、−20dBの正規化出力電力の約0.125の値を有する。これは、−14dBの正規化出力電力に対して約0.2に増加し、次に、−11dBの正規化出力電力に対してより急激に0.5に増加する。負荷制御信号の値は、次に、−9dBの正規化出力電力に対して約0.22に下がる。負荷制御信号の値は、−9dB〜−6dBの正規化出力電力に対して約0.2から約0.65へと増加する。負荷制御信号の値は、正規化出力電力が−6dBから−4dBに変わると、約0.65から0.5に下がる。負荷制御信号の値は、−3dBの正規化出力電力に対して0.5から、0dBの正規化出力電力に対して1に増加する。
第1の問題は、電源変調器の非常に高い複雑さがこのシステムには存在することになることである。これは、RFPAの電源電圧が、その効率を増加させるために、速い速度で変調されなければならないためである。この問題は、やはり速い、すなわち高周波数成分を有する大電流を電源変調器が増幅器に提供しなければならないために発生する。非常に複雑な、または電力的に非効率な変調器を有することなくこれらの条件の両方を実現するのは困難である。これは、大きいサイズのトランジスタが、大電流を提供するのに必要とされることになり、それにより高周波数においてそれらのトランジスタが非効率になるためである。これに対抗するために、信号を低周波数成分と高周波数成分とに分割し、増幅器に送るためそれらを再合成する前に、別個に成分を増幅するというトポロジが存在する。しかし、そのような変調器中に存在する複数の経路に起因して、それらの設計は複雑である。図13に示されるように、増幅器回路の効率および利得特性は、負荷変調と電源変調の両方を使用することにより改善される。しかし、図14に示されるように、負荷制御信号は、それが単調増加関数でない、問題となる領域を有する。この問題となる領域が、プロット中に書き込まれている。それらは、時間領域における信号の急激な変化をもたらし、その周波数容量を拡大させる。これは、経路中の回路の周波数応答が高周波数成分に対応できなければならないため、システム入力を駆動するデジタル−アナログ変換器にとって、また回路の部品の両方にとって問題となる。
図15は、実施形態にしたがう増幅器回路1500を示す。増幅器回路1500は、その高い有効ダイナミックレンジを拡張するために、電源変調と動的負荷変調との組合せを使用する。増幅器回路1500は、電源変調器バイパススイッチ1541と負荷制御器バイパススイッチ1551とを有する。増幅器回路の残りは、図11に関して上に記載されたとおりである。電源変調器バイパススイッチ1541は、電源変調器340がバイパスされることを可能にする。負荷制御器バイパススイッチ1551は、負荷制御器750がバイパスされることを可能にする。
図15に示される増幅器回路は、入力信号の特性に基づいて、その動作を適合することができる。ピーク対平均電力比(PAPR)が低い場合、動的負荷変調または電源変調は、それぞれ負荷制御器750または電源変調器340をバイパスすることにより、ディセーブルにされ(disabled)得る。
追加または代替として、電源変調器340または負荷制御器750は、関連する回路が損傷を受け、誤動作している場合にバイパスされ得る。このことは、増幅器回路が、その部品が損傷を受ける場合でも依然として動作することを可能にする。図15に示されるように、電源変調器が機能しない場合に固定電源電圧が提供され得、一方で動的負荷変調が何らかの効率向上を依然として提供することになるように、バイパスメカニズムが含まれる。同様にして、TMNまたはTMN増幅器が機能せず、負荷を変調することができず、増幅器に固定のインピーダンスを示す場合、負荷制御信号がバイパスされ得、電源変調だけが効率を向上させることになる。バイパススイッチは、ベースバンドフィードバック信号138に基づいてベースバンド処理モジュール1510によって制御され得る。
このようにして、そのような実施形態は、フレキシブルな増幅回路を提供する。信号特性に応じて、増幅器回路は、より良好な性能のためにその動作を適合することができる。例えば、5〜6dBのPAPRを有する信号のみが増幅される場合、電源変調器およびそれを駆動するアナログ−デジタル変換器(ADC)はスイッチオフされ得、電力消費を減らす一方で、PAのために十分な効率向上を依然として提供する。信号のPAPRが増加するとすぐに、電源変調が再び導入され得る。そのような制御は、ベースバンド処理モジュール1310によって実装され得る。
図16は、図15に示される増幅器回路1500の動作領域を示す。図16に示されるように、動的負荷変調は、低出力電力領域で動作され、電源変調は、高出力電力領域で動作される。図16に示される例では、2つの動作領域は重複しない。
図17は、図16に示される動作領域で動作される図15に示される増幅器回路についての利得および効率対出力電力を示す。図17に示されるように、効率は、−20dBの正規化出力電力に対して約8%であり、これは、−6dBの正規化出力電力に対して約65%に増え、次に−4dB〜−1dBの範囲の正規化出力電力に対して約60%に下がる。利得は、正規化出力電力で、−20dBの正規化出力電力に対して約7dBから、−2dBの正規化出力電力に対して約12dBに増える。
図17と図13との比較から、図16に関して記載されたように動作領域を分離することによって、低出力電力では効率が少し減少することがわかる。
図18は、図16に関して記載されるような別個の領域における動的負荷変調と電源変調とを使用する図15に示される増幅器回路について、正規化電源電圧および負荷制御信号を示す。図18に示されるように、電源電圧は、−20dB〜6dBの範囲における正規化出力電力に対して0.5Vに設定され、次に−6B〜0dBの正規化出力電力の範囲にわたって、徐々に1Vに増加する。
正規化負荷制御信号は、−20dBの正規化出力電力の約0.125の値を有する。これは、−11dBの正規化出力電力に対して約0.25に増加する。負荷制御信号の値は、次に、−4dBの正規化出力電力に対して1の値に到達するように、正規化出力電力でより急激に増加する。負荷制御信号は、−4dBよりも大きい全ての正規化出力電力に対して、1の値のままとなる。
図18に示されるように、電源電圧と負荷制御信号の両方の正規化出力電力への依存関係は、単調である。制御信号への高周波成分の導入を避けるので、回路要件を簡略化する。モードの分離は、実際の実装を容易にもする。2つのモードが分離されない場合、システムを駆動することは、特に、LTE−Advancedのような広帯域信号では、不可能ではないにしても、非常に難しくなる。
一実施形態において、電源変調器は、電荷ポンプ変調器として実装される。これは、比較的簡単で効率的な変調器を提供する。他の変調器タイプも使用され得る。
図19は、一実施形態において、電荷ポンプ変調器として実装される電源変調器を示す。電源変調器1900は、レベルシフトおよびバイアスネットワーク1910と、エンベロープ増幅器1920と、ダイオードD1と、コンデンサC1とを備える。
電源変調器1900は、エンベロープ信号342に応答してRFPAについての電源電圧324を提供する。エンベロープ信号342は、上に記載された実施形態中のベースバンド処理モジュールによって提供される電源変調器制御信号342である。
変調器電源電圧V+が、エンベロープ増幅器1920に提供される。変調器電源電圧V+は、ダイオードD1によってRFPAの電源電圧324に結合される。エンベロープ信号342は、レベルシフトおよびバイアスネットワーク1910に結合される。レベルシフトおよびバイアスネットワーク1910からの出力が、エンベロープ増幅器1920の入力に結合される。エンベロープ増幅器1920の出力とRFPAの電源電圧324の間に、コンデンサC1が接続される。
エンベロープ増幅器1920が入力RF信号の全エンベロープをトラッキングしないように電源変調器1900が構成される。所望の出力電圧が閾値より下であるとき、レベルシフトおよびバイアスネットワーク1910からの出力がゼロに設定され、したがって、エンベロープ増幅器1920の出力はゼロである。この動作形態では、変調器電源電圧V+は、RFPAの電源電圧324に結合される。この動作形態では、コンデンサC1は、ダイオードD1を通って流れる電流により充電される。
所望の出力電圧が閾値より上であるとき、レベルシフトおよびバイアスネットワーク1910は、入力信号をエンベロープ増幅器1920に提供する。これが、エンベロープ増幅器1920の出力における電圧をもたらす。コンデンサC1がV+の電圧で充電されるので、エンベロープ増幅器1920の出力電圧が電圧V+に加えられるという結果となる。こうして、コンデンサC1が電荷ポンプとして働き、電源変調器1900は、変調器電源電圧V+よりも大きい出力電圧324を供給することができる。
図20は、一実施形態において、電荷ポンプ変調器として実装される電源変調器を示す。図20に示される電源変調器2000は、電力制御信号2020によって制御されるスイッチモード電源(SMPS)2010を備える。電力制御信号2020は、上に記載されたベースバンド処理モジュールによって提供される。図20に示される電源変調器2000の残りの特徴は、図19を参照して上に記載されたとおりである。電源変調器2000中でSMPS2010を加えることが、回路の全体的な効率を増加させる出力電力制御を実現するという利点をもたらす。
いくつかの実施形態が記載されたが、これらの実施形態は、例としてのみ提示されており、本発明の範囲を限定する意図はない。実際に、本明細書に記載される新規の増幅器回路は、様々な他の形態で実現され得る。さらに、本明細書に記載される方法およびデバイスにおける、様々な省略、代替、および変更が、本発明の精神から逸脱することなくなされ得る。添付する請求項およびそれらの等価物は、本発明の範囲および精神に入るので、そのような形態または変更形態をカバーすることが意図される。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
〔1〕
無線周波数信号を増幅するように構成される増幅デバイス、前記増幅デバイスは、出力ダイナミックレンジを有する、と、
前記増幅デバイスの出力が前記出力ダイナミックレンジの第1の領域内であるときに前記増幅デバイスに供給される電源電圧を変調するように構成される電源変調器と、
前記増幅デバイスの出力に結合された同調可能整合ネットワークと、
前記増幅デバイスの前記出力が前記出力ダイナミックレンジの第2の領域内であるとき、前記同調可能整合ネットワークを制御し、それによって、前記増幅デバイスの前記出力が加えられる前記負荷を変調するように構成される負荷制御器と
を備える、増幅器回路。
〔2〕
前記電源変調器は、電荷ポンプ回路を備える、〔1〕に記載の増幅器回路。
〔3〕
前記第1の領域と前記第2の領域とは、重複しない、〔1〕に記載の増幅器回路。
〔4〕
前記第1の領域は、前記第2の領域よりも高い出力電力を備える、〔3〕に記載の増幅器回路。
〔5〕
前記電源変調器を選択的にバイパスするように構成される電源変調器バイパス回路をさらに備える、〔1〕に記載の増幅器回路。
〔6〕
前記電源変調器バイパス回路は、前記無線周波数信号の前記ピーク対平均電力比が閾値より下であるときに前記電源変調器をバイパスするように構成される、〔5〕に記載の増幅器回路。
〔7〕
前記電源変調器バイパス回路は、前記電源変調器が動作できないときに前記電源変調器をバイパスするように構成される、〔5〕に記載の増幅器回路。
〔8〕
前記負荷制御器を選択的にバイパスするように構成される負荷制御器バイパス回路をさらに備える、〔1〕に記載の増幅器回路。
〔9〕
前記負荷制御器バイパス回路は、前記無線周波数信号の前記ピーク対平均電力比が閾値より下であるときに前記負荷制御器をバイパスするように構成される、〔8〕に記載の増幅器回路。
〔10〕
前記負荷制御器バイパス回路は、前記負荷制御器が動作できないときに前記負荷制御器をバイパスするように構成される、〔8〕に記載の増幅器回路。

Claims (9)

  1. 無線周波数信号を増幅するように構成される増幅デバイス、前記増幅デバイスは、出力ダイナミックレンジを有する、と、
    前記増幅デバイスの出力が前記出力ダイナミックレンジの第1の領域内であるときに前記増幅デバイスに供給される電源電圧を変調するように構成される電源変調器と、
    前記増幅デバイスの出力に結合された同調可能整合ネットワークと、
    前記増幅デバイスの前記出力が前記出力ダイナミックレンジの第2の領域内であるとき、前記同調可能整合ネットワークを制御し、それによって、前記増幅デバイスの前記出力が加えられる負荷を変調するように構成される負荷制御器とを備え、
    ここにおいて、前記第1の領域は、前記第2の領域よりも高い出力電力を備える、増幅器回路。
  2. 前記電源変調器は、電荷ポンプ回路を備える、請求項1に記載の増幅器回路。
  3. 前記第1の領域と前記第2の領域とは、重複しない、請求項1に記載の増幅器回路。
  4. 前記電源変調器を選択的にバイパスするように構成される電源変調器バイパス回路をさらに備える、請求項1に記載の増幅器回路。
  5. 前記電源変調器バイパス回路は、前記無線周波数信号のピーク対平均電力比が閾値より下であるときに前記電源変調器をバイパスするように構成される、請求項に記載の増幅器回路。
  6. 前記電源変調器バイパス回路は、前記電源変調器が動作できないときに前記電源変調器をバイパスするように構成される、請求項に記載の増幅器回路。
  7. 前記負荷制御器を選択的にバイパスするように構成される負荷制御器バイパス回路をさらに備える、請求項1に記載の増幅器回路。
  8. 前記負荷制御器バイパス回路は、前記無線周波数信号のピーク対平均電力比が閾値より下であるときに前記負荷制御器をバイパスするように構成される、請求項に記載の増幅器回路。
  9. 前記負荷制御器バイパス回路は、前記負荷制御器が動作できないときに前記負荷制御器をバイパスするように構成される、請求項に記載の増幅器回路。
JP2017505796A 2015-05-27 2015-05-27 増幅器 Active JP6510031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/GB2015/051536 WO2016189263A1 (en) 2015-05-27 2015-05-27 Amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526270A JP2017526270A (ja) 2017-09-07
JP6510031B2 true JP6510031B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=53276186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505796A Active JP6510031B2 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 増幅器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10277169B2 (ja)
JP (1) JP6510031B2 (ja)
WO (1) WO2016189263A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110311631B (zh) * 2019-05-29 2023-06-27 上海联影医疗科技股份有限公司 射频功率放大器、射频功率放大方法以及磁共振成像系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3424959A (en) * 1964-09-24 1969-01-28 Jordan Controls Inc Split phase induction motor solid state position control with braking at balance
US4314441A (en) * 1977-07-22 1982-02-09 Westinghouse Electric Corp. Gas turbine power plant control apparatus including an ambient temperature responsive control system
US4414540A (en) * 1981-07-06 1983-11-08 General Electric Company Automatic redundant transducer selector for a steam turbine control system
US7202734B1 (en) 1999-07-06 2007-04-10 Frederick Herbert Raab Electronically tuned power amplifier
US7336514B2 (en) * 2001-08-10 2008-02-26 Micropulse Technologies Electrical power conservation apparatus and method
EP2561611B1 (en) * 2010-04-19 2015-01-14 RF Micro Devices, Inc. Pseudo-envelope following power management system
US9247496B2 (en) * 2011-05-05 2016-01-26 Rf Micro Devices, Inc. Power loop control based envelope tracking
WO2013174411A1 (en) 2012-05-21 2013-11-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) High efficiency wideband dynamic load modulation power amplifier architecture
JP2014183463A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Fujitsu Ltd 電力増幅器の制御装置及び制御方法
US10027288B2 (en) 2013-10-28 2018-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Amplifier
US9520907B2 (en) * 2014-02-16 2016-12-13 Mediatek Inc. Methods and apparatus for envelope tracking system
WO2015145097A1 (en) 2014-03-27 2015-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Amplifier circuitry for envelope modulators, envelope modulators incorporating said amplifier circuitry and method of modulating a signal envelope

Also Published As

Publication number Publication date
US10277169B2 (en) 2019-04-30
WO2016189263A1 (en) 2016-12-01
US20180123521A1 (en) 2018-05-03
JP2017526270A (ja) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9425744B2 (en) Multi mode bias modulator operating in envelope tracking mode or average power tracking mode and envelope tracking power amplifier using the same
US9490752B2 (en) RF amplifier having a transition shaping filter
US9559637B2 (en) Multi-mode bias modulator and envelope tracking power amplifier using the same
US20190158039A1 (en) Power amplifier module
KR101664718B1 (ko) 이중 구동 전압을 이용하는 평균 전력 추적 모드 전력 증폭 장치
KR101746107B1 (ko) 적응형 전력증폭기 및 이를 포함하는 rf 송신기
CN101821954A (zh) 具有极化发送器的功率放大器控制器
US20050280466A1 (en) Method and apparatus for an enhanced efficiency power amplifier
US10547279B2 (en) Switched amplifier
US20020079960A1 (en) Method and apparatus for high efficiency power amplification
US20170310282A1 (en) Adaptive impedance power amplifier
US8810314B2 (en) Envelope tracking amplifier
JP2018129711A (ja) 電力増幅回路および高周波モジュール
CN111357194A (zh) 数字功率放大器(dpa)系统和数字多尔蒂功率放大器(ddpa)系统
KR101119374B1 (ko) 비대칭 전력 분배기
US10673400B2 (en) Gain stabilization for supply modulated RF and microwave integrated circuits
US8054878B2 (en) Apparatus and method for amplifying signal power in a communication system
TW202306308A (zh) 負載調變之推拉式功率放大器
US10938358B2 (en) Digital power amplifier
JP6510031B2 (ja) 増幅器
US11128326B2 (en) Digital radio frequency circuitry
US20160013759A1 (en) Amplifier circuitry for envelope modulators, envelope modulators incorporating said amplifier circuitry and method of modulating a signal envelope
JP4237589B2 (ja) 電力増幅器
WO2021005633A1 (ja) アウトフェージング増幅器及び通信装置
KR101686351B1 (ko) 3-웨이 도허티 전력증폭기 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190403

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6510031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151