JP6505539B2 - 眼科用顕微鏡 - Google Patents
眼科用顕微鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6505539B2 JP6505539B2 JP2015147569A JP2015147569A JP6505539B2 JP 6505539 B2 JP6505539 B2 JP 6505539B2 JP 2015147569 A JP2015147569 A JP 2015147569A JP 2015147569 A JP2015147569 A JP 2015147569A JP 6505539 B2 JP6505539 B2 JP 6505539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- pair
- eye
- light receiving
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 181
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 98
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 75
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 claims description 52
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 141
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 112
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 12
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 5
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 3
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 3
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 210000003161 choroid Anatomy 0.000 description 1
- 210000004240 ciliary body Anatomy 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 210000004220 fundus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000000649 photocoagulation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004127 vitreous body Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
図1〜図6に、実施形態に係る眼科用顕微鏡の構成を示す。図1及び図2は光学系の構成を示す。図1は後眼部を観察するときの光学系を示し、図2は前眼部を観察するときの光学系を示す。図5は照射系に含まれるOCT系の光学系の構成を示す。図4及び図5は後述の主観察光学系と照射系の光路とを模式的に表す。図6は処理系の構成を示す。
照明系10は、被検眼Eに照明光を照射する。図示は省略するが、照明系10は、照明光を発する光源や、照明野を規定する絞りや、レンズ系などを含む。照明系の構成は、従来の眼科装置(たとえばスリットランプ顕微鏡、眼底カメラ、レフラクトメータ等)と同様であってよい。
本実施形態では、左右一対の主受光系20L及び20Rが設けられている。主受光系20Lは、術者の左眼E0Lに提示される像を取得するための構成を有し、主受光系20Rは、右眼E0Rに提示される像を取得するための構成を有する。主受光系20Lと主受光系20Rは同じ構成を備える。主受光系20L(20R)は、対物レンズ21L(21R)と、結像レンズ22L(22R)と、撮像素子23L(23R)とを含む。
本実施形態では、左右一対の主接眼系30L及び30Rが設けられている。主接眼系(左主接眼系)30Lは、主受光系20Lにより取得された被検眼Eの像を術者の左眼E0Lに提示するための構成を有し、主接眼系(右主接眼系)30Rは、主受光系20Rにより取得された被検眼Eの像を右眼E0Rに提示するための構成を有する。主接眼系30Lと主接眼系30Rは同じ構成を備える。主接眼系30L(30R)は、表示部31L(31R)と、主接眼レンズ系32L(32R)とを含む。
照射系40は、照明系10により発せられた照明光と異なる光を、主受光系20の対物光軸(AL1及びAR1、並びにAL2及びAR2)と異なる方向から被検眼Eに照射する。本例の照射系40は、OCTのための光(測定光)を被検眼Eに照射する。
OCT系60は、OCTを実行するための干渉光学系を含む。OCT系60の構成の例を図3に示す。図3に示す光学系は、スウェプトソースOCTの例であり、波長走査型(波長掃引型)光源からの光を測定光と参照光とに分割し、被検眼Eからの測定光の戻り光と参照光路を経由した参照光とを干渉させて干渉光を生成し、この干渉光を検出する。干渉光学系による干渉光の検出結果(検出信号)は、干渉光のスペクトルを示す信号であり、制御部100に送られる。
副観察光学系3には、左右一対の副受光系80L及び80Rが設けられている。副受光系(左副受光系)80Lは、術者を補助する助手の左眼E1Lに提示される像を取得するための構成を有する。副受光系(右副受光系)80Rは、助手の右眼E1Rに提示される像を取得するための構成を有する。副受光系80Lと副受光系80Rは同じ構成を備える。副受光系80L(80R)は、結像レンズ82L(82R)と、撮像素子83L(83R)とを含む。
副観察光学系3には、左右一対の副接眼系90L及び90Rが設けられている。副接眼系(左副接眼系)90Lは、副受光系80Lにより取得された被検眼Eの像を助手の左眼E1Lに提示するための構成を有する。副接眼系(右副接眼系)90Rは、副受光系80Rにより取得された被検眼Eの像を助手の右眼E1Rに提示するための構成を有する。副接眼系90Lと副接眼系90Rは同じ構成を備える。副接眼系90L(90R)は、表示部91L(91R)と、副接眼レンズ系92L(92R)とを含む。
制御部100は、眼科用顕微鏡1の各部の制御を実行する(図6参照)。照明系10の制御の例として次のものがある:光源の点灯、消灯、光量調整;絞りの調整;スリット照明が可能な場合にはスリット幅の調整。撮像素子23、83の制御として、露光調整やゲイン調整や撮影レート調整などがある。
データ処理部200は、各種のデータ処理を実行する。このデータ処理には、たとえば、画像を形成する処理や、画像を加工する処理などが含まれる。また、データ処理部200は、画像や検査結果や測定結果の解析処理や、被検者に関する情報(電子カルテ情報等)に関する処理を実行可能であってよい。データ処理部200には変倍処理部210とOCT画像形成部220とが設けられている。
ユーザインターフェイス(UI)300は、観察者等と眼科用顕微鏡1との間で情報のやりとりを行うための機能を備える。ユーザインターフェイス300は、表示デバイスと操作デバイス(入力デバイス)とを含む。表示デバイスは、表示部31又は表示部91を含んでよく、それ以外の表示デバイスを含んでもよい。操作デバイスは、各種のハードウェアキー及び/又はソフトウェアキーを含む。操作デバイスの少なくとも一部と表示デバイスの少なくとも一部とを一体的に構成することが可能である。タッチパネルディスプレイはその一例である。
通信部400は、他の装置に情報を送信する処理と、他の装置から送られた情報を受信する処理とを行う。通信部400は、既定のネットワーク(LAN、インターネット等)に準拠した通信デバイスを含んでいてよい。たとえば、通信部400は、医療機関内に設けられたLANを介して、電子カルテデータベースや医用画像データベースから情報を取得する。また、外部モニタが設けられている場合、通信部400は、眼科用顕微鏡1により取得される画像を、実質的にリアルタイムで外部モニタに送信することができる。
本実施形態の眼科用顕微鏡の効果について説明する。
上記の実施形態は、本発明を実施するための例示に過ぎない。本発明を実施しようとする者は、本発明の要旨の範囲内において任意の変形、省略、追加、置換等を施すことが可能である。以下、上記の実施形態における図面を適宜に参照する。
上記の実施形態において、フォーカスレンズ24L及び24R並びにウェッジプリズム25L及び25Rは、眼底観察時には光路から退避され、前眼部観察時には光路に挿入される。このような動作を自動化することが可能である。実施形態では、被検眼の観察部位を変更するための補助光学部材が使用される。たとえば、眼底観察時には光路に前置レンズ50が配置され、前眼部観察時には光路から退避される。
上記の実施形態の照明系(10L及び10R)は、一対の主受光系(20L及び20R)と同軸に配置されている。本変形例では、一対の主受光系に対して非同軸に照明系が配置された構成、つまり、一対の主受光系の対物光軸と異なる方向から照明光を照射可能な構成について説明する。本変形例の光学系の構成例を図8に示す。眼科用顕微鏡1Aの照明系10Sは、たとえばスリット光を被検眼に照射可能である。このような眼科用顕微鏡の典型的な例としてスリットランプ顕微鏡がある。本変形例では、スリットランプ顕微鏡のように、照明系10Sと、主受光系20L及び20Rとの相対位置を変更可能である。つまり、照明系10Sと、主受光系20L及び20Rとが、同一の軸周りに回動可能に構成される。それにより、スリット光で照明されている角膜等の断面を斜め方向から観察することが可能である。
上記の実施形態では、ビームスプリッタ45が被検眼Eからの照明光の戻り光を透過させることにより当該戻り光を副観察光学系3に導く場合について説明した。しかしながら、図9に示すように、ビームスプリッタ45が被検眼Eからの照明光の戻り光を反射させることにより当該戻り光を副観察光学系3に導いてもよい。
上記の実施形態では、副観察光学系3の光路はOCT系60の光路から分岐される場合について説明したが、図10に示すように、副観察光学系3の光路は前眼部照明系の光路から分岐されてもよい。
本実施形態の変形例の眼科用顕微鏡の効果について説明する。
10L、10R 照明系
20L、20R 主受光系
21L、21R、47 対物レンズ
23L、23R、83L、83R 撮像素子
30L、30R 主接眼系
31L、31R、91L、91R 表示部
40 照射系
45 ビームスプリッタ
80L、80R 副受光系
90L、90R 副接眼系
100 制御部
Claims (7)
- 被検眼に照明光を照射可能な照明系と、
前記照明系と同軸に設けられ、第1対物レンズ及び第1撮像素子をそれぞれ含み、互いの対物光軸が非平行に配置され、前記被検眼に照射された照明光の戻り光をそれぞれの前記第1対物レンズを介してそれぞれの前記第1撮像素子に導く一対の主受光系と、
第1表示部と、前記第1表示部の表示面側に配置された1以上のレンズとをそれぞれ含む一対の主接眼系と、
前記一対の主受光系の一方の前記第1撮像素子からの出力に基づく画像を前記一対の主接眼系の一方の前記第1表示部に表示させ、かつ、前記一対の主受光系の他方の前記第1撮像素子からの出力に基づく画像を前記一対の主接眼系の他方の前記第1表示部に表示させる制御部と、
光源と、前記対物光軸に非同軸に配置された第2対物レンズとを含み、前記光源からの光を前記第2対物レンズを介して前記被検眼に照射する照射系と、
前記光源と前記第2対物レンズとの間に配置され、前記照射系の光路からの分岐光路を形成する分岐素子と、
前記分岐素子により形成された前記分岐光路に入射した前記被検眼からの戻り光を一対の第2撮像素子のそれぞれ又は一対の接眼レンズのそれぞれに導く一対の副受光系と、
を含む眼科用顕微鏡。 - 前記照射系は、前記被検眼の前眼部を照明する前眼部照明系を含み、
前記前眼部照明系は、前眼部照明光源と、前記第2対物レンズとを含み、
前記分岐素子は、前記前眼部照明光源と前記第2対物レンズとの間に配置され、前記前眼部照明系の光路から前記分岐光路を形成する
ことを特徴とする請求項1に記載の眼科用顕微鏡。 - 前記照射系は、光コヒーレンストモグラフィを用いて前記被検眼のデータを収集するOCT系を含み、
前記OCT系は、OCT光源からの光を測定光と参照光とに分割し、前記第2対物レンズを介して前記被検眼に照射された前記測定光の戻り光と前記参照光との干渉光を検出する干渉光学系を含み、
前記干渉光の検出結果に基づいて前記被検眼の画像又は解析結果を生成するデータ処理部を含み、
前記分岐素子は、前記OCT光源と前記第2対物レンズとの間に配置され、前記測定光の光路から前記分岐光路を形成する
ことを特徴とする請求項1に記載の眼科用顕微鏡。 - 前記OCT系は、前記被検眼を前記測定光でスキャンするための光スキャナを含み、
前記分岐素子は、前記光スキャナと前記第2対物レンズとの間に配置されている
ことを特徴とする請求項3に記載の眼科用顕微鏡。 - 前記一対の副受光系は、前記戻り光の一部をそれぞれ導く一対の平行光路を形成する
ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の眼科用顕微鏡。 - 前記一対の副受光系は、前記戻り光の一部を前記一対の第2撮像素子のそれぞれに導き、
前記一対の副受光系のそれぞれは、第2表示部と、前記第2表示部の表示面側に配置された1以上のレンズとを含み、
前記制御部は、前記一対の副受光系の一方の前記第2撮像素子からの出力に基づく画像を前記一対の副接眼系の一方の前記第2表示部に表示させ、かつ、前記一対の副受光系の他方の前記第2撮像素子からの出力に基づく画像を前記一対の副接眼系の他方の前記第2表示部に表示させる
ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の眼科用顕微鏡。 - 前記制御部は、前記一対の主受光系に対する前記一対の副受光系の位置に応じて前記第2撮像素子からの出力に基づく画像を回転させて前記第2表示部に表示させる
ことを特徴とする請求項6に記載の眼科用顕微鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015147569A JP6505539B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | 眼科用顕微鏡 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015147569A JP6505539B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | 眼科用顕微鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017023584A JP2017023584A (ja) | 2017-02-02 |
JP6505539B2 true JP6505539B2 (ja) | 2019-04-24 |
Family
ID=57948995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015147569A Active JP6505539B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | 眼科用顕微鏡 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6505539B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7042663B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2022-03-28 | 株式会社トプコン | 眼科用顕微鏡 |
US12029485B2 (en) * | 2017-08-30 | 2024-07-09 | Topcon Corporation | Ophthalmic microscope |
JP7117145B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2022-08-12 | 株式会社トプコン | 眼科用顕微鏡 |
WO2019044861A1 (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-07 | 株式会社トプコン | 眼科用顕微鏡 |
JP7213378B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2023-01-26 | 株式会社トプコン | Oct機能拡張ユニット |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4857493A (ja) * | 1971-11-16 | 1973-08-11 | ||
DE10336475B9 (de) * | 2003-08-08 | 2006-09-07 | Carl Zeiss | Mikroskopiesystem |
EP2444021B8 (en) * | 2004-04-20 | 2018-04-18 | Alcon Research, Ltd. | Integrated surgical microscope and wavefront sensor |
JP4721981B2 (ja) * | 2006-08-09 | 2011-07-13 | 三鷹光器株式会社 | 立体顕微鏡 |
JP5632386B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2014-11-26 | カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト | 画像化システム |
DE102011102256A1 (de) * | 2011-05-23 | 2012-11-29 | Carl Zeiss Meditec Ag | Mikroskopiesystem zur augenuntersuchung und verfahren zum betreiben eines mikroskopiesystems |
-
2015
- 2015-07-27 JP JP2015147569A patent/JP6505539B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017023584A (ja) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6502720B2 (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
JP6499937B2 (ja) | 眼科用顕微鏡システム | |
JP6490469B2 (ja) | 眼科用顕微鏡システム | |
JP6499936B2 (ja) | 眼科用顕微鏡システム | |
JP6490519B2 (ja) | 眼科用顕微鏡システム | |
JP6505539B2 (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
US11871994B2 (en) | Ophthalmologic microscope and function expansion unit | |
JP6915968B2 (ja) | 眼科用手術顕微鏡 | |
JP7049147B2 (ja) | 眼科用顕微鏡及び機能拡張ユニット | |
JP6538466B2 (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
JP6505527B2 (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
JP2017029333A (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
US11166631B2 (en) | Ophthalmologic microscope and function expansion unit | |
WO2016170815A1 (ja) | 眼科手術用顕微鏡 | |
WO2017002383A1 (ja) | 眼科用顕微鏡システム | |
JP6818391B2 (ja) | 眼科用顕微鏡及び機能拡張ユニット | |
WO2017110145A1 (ja) | 眼科用顕微鏡システム | |
JP7098370B2 (ja) | 眼科用顕微鏡及び機能拡張ユニット | |
JP6839902B2 (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
JP6577266B2 (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
JP2017012536A (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
JP6839901B2 (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
WO2018203577A1 (ja) | 眼科用顕微鏡及び機能拡張ユニット | |
JP2022091766A (ja) | Oct機能拡張ユニット | |
JP2021062292A (ja) | 眼科用手術顕微鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20161226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6505539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |