JP6504913B2 - 皮膚毛細血管の観察方法 - Google Patents

皮膚毛細血管の観察方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6504913B2
JP6504913B2 JP2015103047A JP2015103047A JP6504913B2 JP 6504913 B2 JP6504913 B2 JP 6504913B2 JP 2015103047 A JP2015103047 A JP 2015103047A JP 2015103047 A JP2015103047 A JP 2015103047A JP 6504913 B2 JP6504913 B2 JP 6504913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
spacer
skin
image
capillaries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015103047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016217881A (ja
Inventor
麦 瀧本
麦 瀧本
智 内藤
智 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2015103047A priority Critical patent/JP6504913B2/ja
Publication of JP2016217881A publication Critical patent/JP2016217881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504913B2 publication Critical patent/JP6504913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、皮膚表層の毛細血管を観察する方法に関する。
ヒトの皮膚は、表皮、真皮およびその付属器官(汗腺等)より構成されている。表皮は最表層に位置する厚さ100〜200μm程度の組織であり、体内側より順に、基底層・有棘層・顆粒層・角層の4層より構成されている。最も上層に位置する角層は、外界からの刺激に対する防御の最前線であり、生体の恒常性を維持する上で重要な役割を担っている。また角層は美容的にも重要な部位である。即ち、いわゆる肌荒れや化粧のりといった現象は、角層構造の乱れや角層組成の変化等と密接に関連する。従って健康な肌や、美しい肌を実現するには、角層を良い状態に維持する必要がある。
基底層で作られたケラチノサイトが角化し、有棘層、顆粒層を経て扁平な角層細胞に分化することによって角層は形成される。表皮(基底層・有棘層・顆粒層・角層)には毛細血管が存在しないため、ケラチノサイトの代謝・分化に必要な酸素や栄養素は、表皮下にある真皮の血管系より供給される。具体的には、表皮・真皮境界にある乳頭構造中の毛細血管や、乳頭外にある表皮近傍の毛細血管が、供給の最終段の役割を担っている。
これらの毛細血管には、常に血液が流れているわけではない。皮膚の状況に応じて、毛細血管に流れる血液量は制御されていると考えられている。例えば、表皮代謝が活発な部位では、毛細血管に流れる血液量が大きくなっていると考えられる。
このように表皮近傍の毛細血管における血流挙動は、1)表皮におけるケラチノサイトの代謝や分化に直接的な影響を及ぼす因子であり、2)角層の状態に間接的に寄与する因子であり、3)最終的には、健康で美しい肌の実現に寄与する因子であると考えられている。従って、皮膚表層における毛細血管での血流状態を把握することは、皮膚の健康状態の把握、肌荒れ等の皮膚トラブルの原因の究明、皮膚の状態を改善する物質や物理的作用の評価等に有用である。
既存の代表的な皮膚表層の血流評価法としては、レーザードップラー法やレーザースペックル法(非特許文献1)、及び光学顕微鏡観察(非特許文献2,非特許文献3)が挙げられる。皮膚にレーザー光を照射し、流れている赤血球の表面で光が反射する際の、反射光のドップラーシフト(レーザードップラー法)や、反射光強度の時間変動(レーザースペックル法)から血流を評価する場合、一般的には深さ1mm程度までの平均的な血流情報を取得する。それに対して、表皮の代謝・分化に直接寄与する上述の毛細血管は、皮膚表面からおよそ400μm程度の範囲に存在する。従ってレーザードップラー法やレーザースペックル法では、皮膚表層の毛細血管のみの情報を取得することができない。
皮膚表層の毛細血管での血流状態を直接観察する手法としては、光学顕微鏡観察が知られている。しかし毛細血管(直径10〜50μm)の血流を観測できる解像度を得るには、観察視野は通常数mmしか確保できない。一般に毛細血管の形状や分布は不均一であり、このように狭い領域の一回の観察結果からは、その皮膚の毛細血管の特性(毛細血管の形状や分布)を的確に把握することができない。そのため有意な結果を得るには多数回の観察が必要となり、測定者や被験者に多大な負担を強いることとなる。
また、人の血管網を広視野で観察する手法としては、MRIによる血管のイメージングが知られている(特許文献1)。ただしこの手法の空間分解能はmmのオーダーであるため、毛細血管の観察は困難である。
特表2002−539880号公報
"Reproducibility of Non-Invasive Assessment of Skin Endothelial Function Using Laser Doppler Flowmetry and Laser Speckle Contrast Imaging" Puissant, C. et. al. PLoS ONE 2013, 8, 4, e61320. "The effects of aging on the cutaneous microvasculature" Kelly, R.I. et. al. J Am Acad Dermatol 1995, 33, 5, 749-756. "Geometrical capillary network analysis" Sainthillier, J.-M., et. al. Skin Res Technol 2003, 9, 4, 312-320.
本発明は、ヒトの皮膚表面の毛細血管を、広視野で精度よく観察する手法及びそれに用いられる装置を提供することに関する。
本発明者らは、ヒトの皮膚表層の毛細血管を、広視野且つ精度よく観察する手法について検討した結果、高空間分解能のスキャナを用い、スペーサーを介して皮膚表面をスキャナのガラス面に接触させない状態でスキャンした場合に、毛細血管を鮮明に画像化することができ、毛細血管の状態を的確に把握できることを見出した。
すなわち、本発明は、以下の1)〜2)に係るものである。
1)スキャナを用いた画像取得システムにより、皮膚表層の毛細血管を観察する方法であって、
スキャナが、Gのチャンネルにおいて空間周波数50本/mm以上の構造を観察可能な空間分解能を有するものであり、当該スキャナの被写体配置面には開口部を有するスペーサーが設置され、
前記スペーサーの開口部内をコンタクト剤で満たした後、被験者の身体部位を当該スペーサーの上部に接触させて配し、スペーサー開口部に呈示された皮膚表面をスキャンしてスキャン画像を取得し、当該画像データに基づいて毛細血管の状態を解析する、毛細血管の観察方法。
2)スキャナを用いた画像取得システムにより皮膚表層の毛細血管を観察する装置であって、
Gのチャンネルにおいて空間周波数50本/mm以上の構造を観察可能な空間分解能を有するスキャナ、取得した画像を表示する画像表示部、画像取得及び光源の制御並びに画像データを処理する制御部を有し、前記スキャナの被写体配置面には開口部を有するスペーサーが設置され、被験者の身体部位をスペーサーの上部に接触させて、スキャン画像を取得する、毛細血管の観察装置。
本発明の方法によれば、皮膚表層における毛細血管を鮮明に画像化でき、毛細血管の数、形状、分布等を的確に把握できる。これにより、皮膚の健康状態の把握、肌荒れ等の皮膚トラブルの原因の究明等が可能となる。また、本発明のスキャン画像を用いることにより、毛細血管の状態に変化を与える物質や皮膚の状態を改善する物質等の評価を行うことが可能となる。
毛細血管の観察装置の全体構成図。 スペーサー部分の断面模式図。 GT−X820および4800ppi高解像度イメージスキャナの光学的な空間分解能。ガラス面−試料間距離を横軸に、観察可能な試料の空間周波数を縦軸に記載。(a)GT−X820、スキャンと垂直方向、(b)GT−X820、スキャンと平行方向、(c)4800ppi高解像度イメージスキャナ、スキャンと垂直方向、(d)4800ppi高解像度イメージスキャナ、スキャンと平行方向。◆:R、■:G、▲:B。 前腕内側部皮膚毛細血管のスキャナ画像。(a)コンタクト剤あり、スペーサーあり、(b)コンタクト剤あり、スペーサーなし、(c)コンタクト剤なし、スペーサーなし 前腕内側部皮膚毛細血管のスキャナ画像(時間変化)。点線で囲んだ領域:血管の明瞭さを示す。 前腕内側部皮膚毛細血管のスキャナ画像。左:GT−X820スキャナ使用、右:4800ppi高解像度イメージスキャナ使用
本発明の毛細血管の観察方法は、被験者の身体部位の皮膚表面のスキャン画像を取得し、当該画像データに基づいて毛細血管の状態を解析するものである。
本発明において、身体部位としては、毛細血管の状態を観察する必要のあるヒトの身体外部が挙げられ、具体的には手、足、腕、脚、胴体、顔等が挙げられる。
図1に、本発明の毛細血管の観察方法を実施するための一実施形態である装置の全体構成図を示す。以下、これを参照して説明する。
本発明の方法を実施するための装置には、画像を取得するためのスキャナ9と、取得した画像を表示する画像表示部7と、画像取得及び光源の制御や画像データを処理する制御部6が含まれる。
スキャナは、イメージセンサー及びレンズを組み合わせた画像取得部1と光源(2,3)とを組み合わせたユニットを有し、当該ユニットを被写体配置面(通常ガラス板)に沿って走査しながら、被写体からの反射光を画像として逐次取得する機構、取得した画像データを外部に転送する機構を保有していればよく、読み取り方式は、縮小光学系又は密着光学系の何れでもよい。また、CCDイメージセンサー、CMOSイメージセンサーの何れの撮像素子を採用したものでもよい。
斯かるスキャナとしては、ラインセンサーとこれを囲むように光源を配置したフラットベッド型スキャナが好適に用いられる(図1:1,2,3参照)。
また、スキャナ内部には、内部から被写体を写すための観察ミラー8を取り付けるのが好ましい。これにより、同じ部位を複数回観察するための被写体の位置調整が可能となる。
本発明において、スキャナは、Gのチャンネルにおいて空間周波数50本/mm以上の構造を観察可能な空間分解能を有するものが使用される。
ここで、空間周波数とは、ミリメートルあたりの線数(本/mm)を意味する。当該空間周波数は、標準試料(テストターゲット)、例えばUSAF1951テストターゲットのような空間分解能のテストターゲットを観察することにより測定される。
USAF 1951テストターゲットには、「グループ」「エレメント」の二つの数で定められるサイズの異なる線(3本)が印刷されている。グループ5、エレメント5の構造は空間周波数50.8本/mmに相当することから、同サンプルのグループ5、エレメント5の3本の線を識別できれば、空間周波数は50本/mm以上であり、本発明において、使用可能なスキャナといえる。また、毛細血管は緑色の光をよく吸収することから、カラー画像をR、G、Bの3チャンネルに分割した際、Gのチャンネルにおいて上記の空間分解能を有することが好ましい。
本発明において、観察可能な空間周波数は50本/mm以上であればよいが、好ましくは100本/mm以上、より好ましくは200本/mm以上で、好ましくは500本/mm以下、より好ましくは250本/mm以下である。また、好ましくは50〜500本/mm、より好ましくは100〜250本/mmである。
また、スキャナの読み取り解像度は、毛細血管の太さが約10μmである点から、2400dpi(1ピクセル約10μm)以上が好ましく、より好ましくは3600dpi(1ピクセル約7μm)以上、更に好ましくは4800dpi以上(1ピクセル約5μm)である。また、画像の精細さと、扱いやすいデータ容量および被験者負荷の小さいデータ取得時間の両立の点から、2400〜9600dpi、好ましくは2400〜4800dpiである。
また、読み取り階調は、コントラスト強調が可能であり、かつ、周辺組織と血管を色調区別し得る点から、R/G/Bが、それぞれ8bit(256階調)以上であり、R/G/Bがそれぞれ16bit(65536階調)以上であるのが好ましい。
上記のスキャナは、市販のスキャナを、適宜改良して作製すること(例えば、観察ミラーの設置、レンズの改良等)することができる。市販のスキャナとしては、例えば、フラットベッドスキャナ(「4800ppi高解像度イメージスキャナ」、アイメジャー株式会社、最大解像度:4800dpi)等が使用できる。
本発明の方法においては、測定対象となる被験者の身体部位が、スペーサーを介してスキャナの被写体配置面上(ガラス板)に配され、当該身体部位の皮膚表面がガラス板に接触しないようにしてスキャニングが行われる。
図2にスペーサー部分の断面模式図を示す。被験者の身体部位がスペーサーの上部に押し当てられた際、スペーサーの開口部においてスキャナのガラス面に接することなく保持される。
スペーサーは、測定対象となる被験者の身体部位をセットした場合に、測定対象となる皮膚表面がスキャニングされるように開口部を有し、且つ一定の厚さを有する部材である(図1:5)。
ここで、開口部の形状は、矩形でも円形でもよい。すなわち、スペーサーの形状は、円形リング状或いは四角リング状である。開口部のサイズは、観察する視野の大きさ及び皮膚表面の平坦性を勘案して適宜選択することができ、開口部の内部面積が、好ましくは100mm以上、より好ましくは225mm以上で、好ましくは900mm以下、より好ましくは625mm以下である。また、好ましくは100mm〜900mm、より好ましくは225mm〜625mmである。
例えば、矩形とする場合には、その内周は、好ましくは5〜100mm×5〜100mm、より好ましくは10〜50mm×10〜50mm、より好ましくは15〜25mm×15〜25mmが挙げられ、更には15mm×25mm、25mm×25mmが挙げられる。
スペーサーの厚さ(ガラス板に設置した場合のガラス板からの高さ)は、被験者の身体部位を押し当てた際に、スペーサーの開口内で皮膚表面が突出して、スキャナのガラス板に接することがなく、且つスキャナの空間分解能が維持される程度に皮膚表面とスキャナのガラス板との距離が保持されていること、すなわち、皮膚表面がスキャナの被写界深度内にあることが必要である。
この点を考慮すると、スペーサーの厚さは、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.5mm以上であり、且つ好ましくは6mm以下、より好ましくは1mm以下である。また、0.1〜6mm、好ましくは0.5〜1mmである。
スペーサーの素材は、皮膚を傷つけないよう適度な柔らかさと、皮膚・ガラス面に密着するよう形状に追随するような適度な弾力を有する素材であるのが好ましい。斯かる素材としては、例えば、シリコンゴム、天然ゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム等が挙げられるが、耐水性、耐油性、無臭、無毒性の点から、シリコンゴムを用いるのが好ましい。
また、当該素材は任意の色であり得るが、スペーサー外からの光の遮断を抑える観点から、無色透明又は白色半透明であるのが好ましい。
斯様に、スペーサーを介し、被験者の皮膚表面がスキャナの被写体配置面と接触しないようにしてスキャニングすることより、測定箇所が圧迫されることによる血流低下を防止でき、正確な毛細血管の状態が計測できる。
さらに、毛細血管のより明瞭なスキャン画像を得るためには、角層(屈折率約1.5)と空気(屈折率約1.0)の界面における光の反射を低減することが有効である。そのために、皮膚表面とスキャナのガラス面の間を特定の屈折率を有するコンタクト剤で満たすことが有効である。斯かるコンタクト剤としては、無色透明であり、屈折率が約1.3〜1.55であるものが好ましい。
また、皮膚へ追随性の点から、粘度が5.0×10−4〜1.5×10 Pa・sであるのが好ましく、更にはスペーサーから流出しない程度以上の粘性の点から3.0×10−2〜1.2×10 Pa・sであるのがより好ましく、更には気泡の入りにくさ、除去のしやすさの点から3.0×10−2〜40 Pa・sであるのがより好ましい。
ここで、屈折率はJIS K 7142に準拠し23℃においてアッベ屈折計により測定することができ、また文献値(化学便覧(日本化学会編)等)をもとに計算して求めることもできる。
また、粘度は、25℃において、市販のレオメータを用いたフローカーブ測定や、B型(単一円筒型回転式)粘度計を用いた測定により求めることができる。
好適なコンタクト剤としては、例えばグリセリン(屈折率約1.5)、イマージョンオイル(屈折率1.52)、スクワラン(屈折率約1.45)等の油剤、プロゼリー(ジェクス株式会社)等の市販の超音波ゼリー(屈折率約1.3)、水(屈折率約1.3)等が挙げられ、この内、グリセリン、スクワラン、超音波ゼリーがより好ましい。
上記スキャナにより、スペーサー開口部内に呈示された皮膚表面がスキャンされ、スキャン画像が取得される。画像データの解析は、画像データを画像表示装置により表示して人により毛細血管の状態を観察すること、或いはコンピュータを用いて画像分析し、毛細血管の状態を解析することにより行われる。
ここで、毛細血管の状態とは、毛細血管の数、分布(均一・不均一)、形状等が挙げられる。
上述した実施形態に関し、本発明においてはさらに以下の態様が開示される。
<1>スキャナを用いた画像取得システムにより、皮膚表層の毛細血管を観察する方法であって、
スキャナがGのチャンネルにおいて空間周波数50本/mm以上の構造を観察可能な空間分解能を有するものであり、当該スキャナの被写体配置面には開口部を有するスペーサーが設置され、
前記スペーサーの開口部内をコンタクト剤で満たした後、被験者の身体部位を当該スペーサーの上部に接触させて配し、スペーサー開口部に呈示された皮膚表面をスキャンしてスキャン画像を取得し、当該画像データに基づいて毛細血管の状態を解析する、毛細血管の観察方法。
<2>スキャナの読み取り解像度が、2400dpi以上である上記<1>の方法。
<3>スペーサーの開口部内の面積が100〜900mmである上記<1>又は<2>の方法。
<4>スペーサーの厚さが、0.1〜6.0mmである上記<1>〜<3>のいずれかの方法。
<5>スペーサーの素材が、シリコンゴムである上記<1>〜<4>のいずれかの方法。
<6>コンタクト剤が、屈折率1.3〜1.55の流動性素材である上記<1>〜<5>のいずれかの方法。
<7>コンタクト剤の粘度が、5.0×10−4〜1.5×10 Pa・sである上記<6>の方法。
<8>毛細血管の数、形状又は分布を解析する、上記<1>〜<7>のいずれかの方法。
<9>スキャナを用いた画像取得システムにより皮膚表層の毛細血管を観察する装置であって、
Gのチャンネルにおいて空間周波数50本/mm以上の構造を観察可能な空間分解能を有するスキャナ、取得した画像を表示する画像表示部、画像取得及び光源の制御並びに画像データを処理する制御部を有し、前記スキャナの被写体配置面には開口部を有するスペーサーが設置され、被験者の身体部位をスペーサーの上部に接触させて、スキャン画像を取得する、毛細血管の観察装置。
<10>上記<1>又は<9>において、スキャナのGのチャンネルにおける観察可能な空間周波数は、好ましくは100本/mm以上、より好ましくは200本/mm以上で、好ましくは500本/mm以下、より好ましくは250本/mm以下である。また、好ましくは50〜500本/mm、より好ましくは100〜250本/mmである。
<11>上記<1>又は<9>において、スキャナの読み取り解像度は、2400dpi以上が好ましく、より好ましくは3600dpi以上、更に好ましくは4800dpi以上である。また、好ましくは2400〜9600dpi、より好ましくは2400〜4800dpiである。
<12>上記<1>又は<9>において、スペーサーの開口部内の面積は、好ましくは100mm以上、より好ましくは225mm以上で、好ましくは900mm以下、より好ましくは625mm以下である。また、好ましくは100mm〜900mm、より好ましくは225mm〜625mmである。
<13>上記<1>又は<9>において、スペーサーの厚さは、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.5mm以上であり、且つ好ましくは6mm以下、より好ましくは1mm以下である。また、0.1〜6mm、好ましくは0.5〜1mmである。
<14>上記<1>又は<9>において、コンタクト剤の粘度は、好ましくは3.0×10−2〜1.2×10 Pa・s、より好ましくは3.0×10−2〜40 Pa・sである。
<15>上記<1>又は<9>において、コンタクト剤は、好ましくはグリセリン、スクワラン、又は超音波ゼリーである。
<スキャナの空間分解能の検討>
広視野血管画像撮影装置として、汎用のフラットベッドスキャナ(GT−X820、EPSON)、および高解像度のフラットベッドスキャナ(イメージスキャナ4800dpi、アイメジャー株式会社)を用いた。
標準試料(1951 USAFテストターゲット、Edmund Optics)を各スキャナのガラス面状に置き、下記条件で観察した:
・イメージスキャナ4800dpi(高解像度スキャナ):読み取り解像度4800dpi、階調RGB 各16bit
・GT−X820:読み取り解像度6400dpi、階調RGB 各16bit。
1951 USAFテストターゲットには3本のラインが異なるスケールで記入されている。この3本のラインを識別できるスケールに基づいて、スキャンと平行及び垂直方向における識別可能なパターンの空間周波数を、R、G、Bの各チャンネルについて評価した。
結果を図3に示す。
GT−X820では、Gのチャンネルにおける最も高い空間周波数は、スキャンと垂直方向及び平行方向で、それぞれ約25本/mmおよび約40本/mmであった。これらの空間分解能では、毛細血管程度の10μmの構造の判別は困難である。一方、イメージスキャナ4800dpiでは、ガラス面から1mmまでの距離で、Gのチャンネルでの観察可能な空間周波数が50本/mm以上であった。これは、毛細血管程度の10μmの構造を判別可能な空間分解能であると考えられる。
実施例1 皮膚毛細血管の観察1
スキャナとして、「4800ppi高解像度イメージスキャナ」(アイメジャー株式会社)を用いて、ガラス板上に、内周15mm×25mm、厚さ1.5mmの矩形の開口を有する、外周25mm×35mmのシリコンゴムのスペーサーを設置した。
スペーサーの開口部にグリセリン(屈折率約1.5)を満たした後、被験者A(30代健常男性)の前腕内側部をスペーサー上部に置き、解像度4800dpiでスキャンした。 得られたスキャン画像を20倍以上に拡大した結果、毛細血管が鮮明に観察された(図4(a))。
次いで、同一箇所の皮膚を2分間隔で同様にスキャンした結果、上記構造が明滅する様子が観察された。これは、血液の環流状態の変化に対応すると考えられた(図5)。
以上より、300mm以上の広視野で、毛細血管の数、形状、分布等を観察できることが示された。
尚、コンタクト剤を使用し、スペーサーを使用せずにスキャンした場合、取得された画像(図4(b))においては、皮膚の圧迫により血流が低下し、一部の毛細血管が不明瞭化した。また、コンタクト剤およびスペーサーを使用せずにスキャンした場合、取得された画像(図4(c))においては落屑や皮膚上のきめなどの構造での光反射により、皮膚内部の構造が不明瞭化し、毛細血管の鮮明な画像は得られなかった。
実施例2 皮膚毛細血管の観察2
一般的な汎用スキャナ(GT−X820)と高解像度スキャナ(イメージスキャナ4800dpi)を用い、実施例1と同様のスペーサーとコンタクト剤を用い、2人の被験者の前腕内側部の皮膚を観察した結果、空間周波数50本/mm以上の構造を観察可能な高解像度スキャナでは、空間周波数50本/mm未満の構造を観察可能な汎用スキャナに比べて明瞭に毛細血管が観察された(図6)。特に、汎用スキャナでは毛細血管の観察が困難であった被験者B(20代健常女性)においても、高解像度スキャナを用いることで明瞭に毛細血管を観察可能であることが分かった(図6(c)(d))。
1 画像取得部
2 光源
3 光源
4 スペーサー
5 被写体配置面(ガラス板)
6 制御部
7 画像表示部
8 観察ミラー
9 スキャナ
11 身体部位
12 コンタクト剤
13 スペーサー
14 被写体配置面(ガラス板)

Claims (9)

  1. スキャナを用いた画像取得システムにより、皮膚表層の毛細血管を観察する方法であって、
    スキャナがGのチャンネルにおいて空間周波数50本/mm以上の構造を観察可能な空間分解能を有するものであり、当該スキャナの被写体配置面には開口部を有するスペーサーが設置され、
    前記スペーサーの開口部内をコンタクト剤で満たした後、被験者の身体部位を当該スペーサーの上部に接触させて配し、スペーサー開口部に呈示された皮膚表面をスキャンしてスキャン画像を取得し、当該画像データに基づいて毛細血管の状態を解析する、毛細血管の観察方法。
  2. スキャナの読み取り解像度が、2400dpi以上である請求項1記載の方法。
  3. スペーサーの開口部内の面積が100〜900mmである請求項1又は2記載の方法。
  4. スペーサーの厚さが、0.1〜6.0mmである請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. スペーサーの素材が、シリコンゴムである請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. コンタクト剤が、屈折率1.3〜1.55の流動性素材である請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. コンタクト剤の粘度が、5.0×10−4〜1.5×10 Pa・sである請求項6記載の方法。
  8. 毛細血管の数、形状又は分布を解析する、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. スキャナを用いた画像取得システムにより皮膚表層の毛細血管を観察する装置であって、
    Gのチャンネルにおいて空間周波数50本/mm以上の構造を観察可能な空間分解能を有するスキャナ、取得した画像を表示する画像表示部、画像取得及び光源の制御並びに画像データを処理する制御部を有し、前記スキャナの被写体配置面には開口部を有するスペーサーが設置され、被験者の身体部位をスペーサーの上部に接触させて、スキャン画像を取得する、毛細血管の観察装置。
JP2015103047A 2015-05-20 2015-05-20 皮膚毛細血管の観察方法 Active JP6504913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103047A JP6504913B2 (ja) 2015-05-20 2015-05-20 皮膚毛細血管の観察方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103047A JP6504913B2 (ja) 2015-05-20 2015-05-20 皮膚毛細血管の観察方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016217881A JP2016217881A (ja) 2016-12-22
JP6504913B2 true JP6504913B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=57578292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103047A Active JP6504913B2 (ja) 2015-05-20 2015-05-20 皮膚毛細血管の観察方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6504913B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7201318B2 (ja) 2017-12-28 2023-01-10 花王株式会社 手荒れの特徴の可視化又は数値化方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682490B1 (fr) * 1991-10-11 1993-12-17 Oreal Appareil pour observer in vivo la structure microscopique de la peau ou d'un tissu similaire.
US20020065452A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Roland Bazin Process for diagnosing conditions of external body portions and features of products applied thereto
JP2006314557A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Olympus Medical Systems Corp 生体観測装置
JP2007054483A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Olympus Corp 装着型顕微鏡システム
AU2009225617B2 (en) * 2008-03-18 2014-07-10 Balter, Inc. Optical method for determining morphological parameters and physiological properties of tissue
JP2010210401A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Kao Corp 脂質量測定方法及びコンタクト剤
US20130095041A1 (en) * 2010-04-26 2013-04-18 Ame Health Ltd Skin Profiling and Its Use in Testing Cosmetics
JP2014132992A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Mitsubishi Electric Corp 血管検知装置
JP2015062978A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 京セラ株式会社 ボールエンドミル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016217881A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200233198A1 (en) Method and system for full-field interference microscopy imaging
Mota et al. Non‐invasive periodontal probing through Fourier‐domain optical coherence tomography
JP6504914B2 (ja) 皮膚毛細血管の観察方法
US8180131B2 (en) Methods, systems and computer program products for mixed-density optical coherence tomography (OCT) imaging
JP6858245B2 (ja) 撮像装置、画像表示システム及び画像表示方法
CN108135477A (zh) 处理光学相干断层扫描
JP5635762B2 (ja) 乳頭形状又はコラーゲン様構造の算出方法
CN106725349A (zh) 一种可检测血流的皮肤镜
JP6504913B2 (ja) 皮膚毛細血管の観察方法
Ren et al. Quasi-simultaneous multimodal imaging of cutaneous tissue oxygenation and perfusion
JP2022508969A (ja) 試料物質の機械的性質を評価するための光学触知装置および方法
WO2021155361A1 (en) Methods and systems for non-destructive estimation of scattering particle size
JP6688164B2 (ja) 皮膚毛細血管の観察方法
US10695006B2 (en) Apparatus and display control method
JP7202569B2 (ja) 皮膚毛細血管の撮影及び解析方法
TWI588492B (zh) 陣列式近場光學高散射材料檢測方法
JP7346012B2 (ja) 皮膚観察方法
Applegate et al. Real-time handheld probe tracking and image formation using digital frequency-domain diffuse optical spectroscopy
Hajjarian et al. Measurement of bulk mechanical properties of tissue using laser speckle rheology
JP7164090B2 (ja) 皮膚毛細血管の撮影及び解析方法
Fang et al. Stereoscopic optical palpation for tumour margin assessment in breast-conserving surgery
Lu et al. A polarization-sensitive light field imager for multi-channel angular spectroscopy of light scattering in biological tissues
Sahyoun Short-wave infrared optical imaging techniques for the assessment and quantification of dental disease
Cho et al. Quantitative Depth Measurement of the Human Gingival Sulcus Based on Interferometry System with Detection Algorithm
Bouazzi et al. Noninvasive Clinical Assessment of Skin Inflammation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6504913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250