JP6504387B2 - 重金属を含む廃水の凝集横流沈降分離装置 - Google Patents

重金属を含む廃水の凝集横流沈降分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6504387B2
JP6504387B2 JP2015007723A JP2015007723A JP6504387B2 JP 6504387 B2 JP6504387 B2 JP 6504387B2 JP 2015007723 A JP2015007723 A JP 2015007723A JP 2015007723 A JP2015007723 A JP 2015007723A JP 6504387 B2 JP6504387 B2 JP 6504387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
flow
sedimentation
heavy metals
sedimentation separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015007723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016131922A (ja
Inventor
波多野 倫
倫 波多野
Original Assignee
日本ソリッド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ソリッド株式会社 filed Critical 日本ソリッド株式会社
Priority to JP2015007723A priority Critical patent/JP6504387B2/ja
Publication of JP2016131922A publication Critical patent/JP2016131922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504387B2 publication Critical patent/JP6504387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

本発明は、重金属を含む廃水の凝集横流沈降分離装置に関する。
従来、金、銀、白金などの金属は、例えばアルカリや酸を用いて鉱石に含まれる目的の金属を溶解し、その溶液から金属を取り出す湿式製錬法が採用されている。
この湿式製錬法の場合、多量の廃水が生ずるが、この廃水中には、多くの重金属が含有されているために、そのまま放流することができなかった。そこでこれらの廃水中から重金属等を除去するために、シックナーや凝集横流沈降分離装置によって処理がされていた。
しかしながら、シックナーで処理する場合、多量の廃水を処理するためには莫大な設備を作らなければならず、また、固液分離された汚泥物も水分含量が多いために、その後の処理に多額の費用を要していた。
また凝集横流沈降分離装置の場合、凝集剤等を添加してフロックを形成させ、凝集横流沈降分離装置を流下する間に固形粒子の沈降分離を行っていた。この凝集横流沈降分離装置の場合、汚泥物は圧密され、水分含量も少ないことから、多くの精錬所で採用されている。しかしながら汚泥物を凝集横流沈降分離装置外に取りだす場合、凝集横流沈降分離装置内にトラクターまたはショベルカー、ダンプカーが進入し、トラクターで汚泥をかき集めてポンプで吸い出すかまたはショベルカーで掬い上げてダンプカーにのせて運び出すため、凝集横流沈降分離装置内に固液分離を促進するための装置類を設置することが不可能であった。
従来の製錬用の凝集横流沈降分離装置は、図1および図2に示すように、例えば幅15m、深さ1.5m、長さ200m規模の凝集横流沈降分離装置1の一方に廃水の流入口2を設け、該流入口2の下流側に潜堤3を設け、他方流入口2に対向するように放流口4を設けると共に、凝集横流沈降分離装置1内にトラクターまたはショベルカー、ダンプカーが進入するためのスロープ状の斜路5が設けられている。潜堤3には、トラクターまたはショベルカー、ダンプカーが進入するためのゲート16が設けられている。
この凝集横流沈降分離装置は、通常2基以上を設置し、一方が汚泥物の搬出を行う場合は、他の凝集横流沈降分離装置に切り替えて連続処理を行っていた。
しかしながら、このような構造の凝集横流沈降分離装置は固形粒子の自然沈降を利用するため、放流口4における重金属の含有量が短期間で、国が定める基準値に達するために、直ぐに停止せざるを得なかった。従って1回の汚泥物の回収量も少ないと云う欠点があった。
従来の水深の浅い凝集横流沈降分離装置は、沈殿物(汚泥物)の上を廃水が流れて、撹拌擾乱し、その上、風の影響で、浅い凝集横流沈降分離装置に沈殿した沈殿物が擾乱し易く、再浮上し、汚濁が常時発生する状態となり、その結果放流口における水質の悪化を招来していた。すなわち、一回の運転時間が短いために交互運転頻度が多くなり、また汚泥物を凝集横流沈降分離装置外に搬出するために該凝集横流沈降分離装置内の大量の水抜きが必要と成り、かつ汚泥物の濃度が低い(水分含量が多い)ため、投棄場所の面積確保をしなければならない等の問題があった。
本発明者は、これら従来の水深の浅い凝集横流沈降分離装置における欠点を解消すべく種々の研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、水深の浅い凝集横流沈降分離装置において、流入口2の下流側に撤去可能な越流壁および/または水流傾斜板を少なくとも1列設けることを特徴とする凝集横流沈降分離装置である。
本発明によれば、一回当りの運転時間を飛躍的に長くすることができるので交互運転頻度が少なくて済み、汚泥物の搬出時の凝集横流沈降分離装置内の水抜きの水量を少なくし、圧密度の高い汚泥物(水分含量が少ない)を得ることができる。それに伴って投棄場所のスペースを減少させることができる。
従来の凝集横流沈降分離装置の平面図 図1の凝集横流沈降分離装置の断面図 本発明の凝集横流沈降分離装置の断面図 図3に示す凝集横流沈降分離装置の平面図 本発明の越流壁として用いるコンクリートブロックの斜視図 本発明の越流壁として用いるパネル型の正面図 本発明の水流傾斜板の正面図 本発明の水流傾斜板を連結した状態を示した正面図
発明の対象となる凝集横流沈降分離装置は、特に金属の精錬時に生起する重金属を含有する廃水の処理に適したものであり、水深が通常1〜5m、長さ5〜700mの規模のものである。
次に本発明を図面を参照しながら説明する。
図3は、幅10m、水深1m、長さ150mの凝集横流沈降分離装置の断面図であり、図4はその平面図である。
凝集横流沈降分離装置1の流入口2から約6mの位置に潜堤3が設けられていると共に、凝集横流沈降分離装置1内にトラクターまたはショベルカー、ダンプカーが進入するためのスロープ状の斜路5が設けられている。潜堤3には、トラクターまたはショベルカー、ダンプカーが進入するためのゲート16が設けられている。
また潜堤3の下流側に流入口2から約30mの間隔を置いた位置に撤去可能な越流壁6が設けられている。この越流壁6の設ける位置は、廃水の単位時間当たりの流入量、廃水中の重金属含有量等を考慮して適宜決定される。この撤去可能な越流壁6は必要によりさらに下流側に越流壁6と間隔を設けて複数壁設けることができる。図3および図4の場合は流入口2から約70mの位置に2段目の越流壁7を設けた場合の凝集横流沈降分離装置である。
本発明の撤去可能な越流壁6は例えば大型土嚢をそれぞれ隣接させて1列に設けることによって構築することができる。また撤去可能な越流壁6は大型土嚢の外、図5に示すようなコンクリート製ブロック8や図6に示す重錘代りのブロック体9にH型鋼10を鉛直に固定した支柱を間隔を設けて一列に配置し、そのH型鋼間にパネル11を差し込んで越流壁6とすることもできる。
本発明は、前記撤去可能な越流壁6の下流側にさらに間隔を設けて水流傾斜板12を少なくとも流入口2に対向するよう1列設ける。図3および図4においては、最前列の水流傾斜板12は流入口2から約90mの位置に設置し、7列設けた場合を例示したものである。
本発明の水流傾斜板12とは、図7に示すように垂下体13の上縁部にフロート14を設けたものであり、これを図8に示すように連結して流入口2に対向するように展張する。
水流傾斜板12の垂下体13としては板状体、シート膜、メッシュ体、その他例えば実公平7−591号公報に開示されているものが使用できる。
また垂下体13の板状体としては、プラスチック板、金属板等が揚げられる。
凝集横流沈降分離装置に展張される水流傾斜板12は、その両端を凝集横流沈降分離装置の両側壁に固定して設けてもよいが、例えば凝集横流沈降分離装置の両側壁の上縁部にレールを敷設し、そのレール上を滑走する連結具に水流傾斜板12の両端部を固定することもできる。このようにすることによって水流傾斜板12の展張位置を任意に変えることができるので、凝集横流沈降分離装置内の汚泥物の蓄積程度により適当な箇所に容易に設置することができる。
本発明の凝集横流沈降分離装置に越流壁6と水流傾斜板12とを併用する場合は、図3および図4に示すように越流壁6の下流側に水流傾斜板12を設けることが好ましい。
次に本発明を図3および図4に示した凝集横流沈降分離装置を用いた処理方法について説明する。
重金属を含有する廃水を凝集横流沈降分離装置の流入口2から300m/hrの量を連続的に投入すると汚泥物15が沈積し、放流口4部における廃水の濁度が1mg/Lに成るまで連続的に処理した。
また比較のため撤去可能な越流壁6・7および水流傾斜板12を用いない場合の処理を行った。その結果は以下のとおりである。
Figure 0006504387
1・・・・・凝集横流沈降分離装置
6・・・・・撤去可能な越流堤
12・・・・水流傾斜板

Claims (1)

  1. 製錬用凝集横流分離装置の流入口の下流側に、トラクターまたはショベルカー、ダンプカーが進入するためのゲートを有する潜堤を設け、かつ該潜堤の下流側に撤去可能な越流壁と、該越流壁の下流側に垂下体の上縁部にフロートを設けた水流傾斜板とを各々少なくとも1列設けることを特徴とする、製錬用凝集横流沈降分離装置。
JP2015007723A 2015-01-19 2015-01-19 重金属を含む廃水の凝集横流沈降分離装置 Active JP6504387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015007723A JP6504387B2 (ja) 2015-01-19 2015-01-19 重金属を含む廃水の凝集横流沈降分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015007723A JP6504387B2 (ja) 2015-01-19 2015-01-19 重金属を含む廃水の凝集横流沈降分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016131922A JP2016131922A (ja) 2016-07-25
JP6504387B2 true JP6504387B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=56434954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015007723A Active JP6504387B2 (ja) 2015-01-19 2015-01-19 重金属を含む廃水の凝集横流沈降分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6504387B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184903U (ja) * 1983-05-28 1984-12-08 ユニチカ株式会社 沈降槽用整流ネツト
JP2563997Y2 (ja) * 1993-12-24 1998-03-04 株式会社 ホクコン 分離槽構築用のプレキャストコンクリートブロックセット
JPH1034162A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Kawasaki Steel Corp 廃水処理設備
JPH11267409A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 沈降式廃水処理槽
US7509759B2 (en) * 2005-01-26 2009-03-31 General Construction Company System and method of dewatering dredge spoils using sloping drain barge
JP5756282B2 (ja) * 2010-11-26 2015-07-29 Dowaテクノエンジ株式会社 重金属含有酸性廃水の処理システム
JP5349551B2 (ja) * 2011-07-25 2013-11-20 中国電力株式会社 土砂沈殿用構造物、沈殿池施工方法、及び水路回復方法
JP5938738B2 (ja) * 2011-10-14 2016-06-22 日本ソリッド株式会社 沈降分離装置および原水の処理方法
JP5990908B2 (ja) * 2011-12-27 2016-09-14 日本ソリッド株式会社 横流沈殿池
JP6083688B2 (ja) * 2012-01-19 2017-02-22 日本ソリッド株式会社 天井が蓋われた横流沈殿池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016131922A (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7820056B2 (en) Method of flocculating sedimentation treatment
US5770091A (en) Method of plain sedimentation and physical-chemical sedimentation of domestic or industrial waste water
JP2012115770A (ja) 濁水処理装置
CN106395931B (zh) 一种泥渣分级自滤废水处理方法
CN109019791A (zh) 水处理系统
JP6292612B2 (ja) 河川水の清澄化方法
CN106861251A (zh) 一种可翻转式斜板沉淀池
JP4918703B2 (ja) 濁水の処理方法
WO2018032830A1 (zh) 河湖泊涌污染底泥处理余水再生系统
JP6504387B2 (ja) 重金属を含む廃水の凝集横流沈降分離装置
CN210885400U (zh) 一种污水处理用浮选装置
JP5249545B2 (ja) マイクロバブルを利用した水処理装置及び水処理方法
JP2006043626A (ja) 水処理装置
CN206318808U (zh) 地面雨水过滤装置
KR20190102376A (ko) 고효율 혼화·응집침전설비를 갖춘 굴착폐수처리장치 및 방법
JP3274577B2 (ja) 濁水処理装置
KR101710108B1 (ko) 토목, 건축현장에서 발생된 오염수 여과장치
JP5080734B2 (ja) 泥水処理方法、泥水処理装置及び泥水処理用海藻ペースト
CN112321077A (zh) 一种高效沉淀及反硝化污水处理系统
Nadya et al. Design and Development of New Debris Strainer in Water Treatment Plant
WO2014202633A1 (en) Wastewater purification system
JP3506724B2 (ja) 濾過機内蔵型シックナ
CN205575747U (zh) 一种工业废水深度处理过滤装置
CN215208826U (zh) 一种酿醋工艺中絮状污水的沉淀分离装置
JPH04322705A (ja) 沈澱槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250