JP6503775B2 - Vehicle lamp - Google Patents
Vehicle lamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP6503775B2 JP6503775B2 JP2015028951A JP2015028951A JP6503775B2 JP 6503775 B2 JP6503775 B2 JP 6503775B2 JP 2015028951 A JP2015028951 A JP 2015028951A JP 2015028951 A JP2015028951 A JP 2015028951A JP 6503775 B2 JP6503775 B2 JP 6503775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light distribution
- link member
- movable shade
- spring member
- vehicle lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 63
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 38
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
この発明は、配光を切り替えることができる車両用灯具に関するものである。 The present invention relates to a vehicular lamp capable of switching light distribution.
この種の車両用灯具は、従来からある(たとえば、特許文献1、特許文献2、特許文献3)。以下、従来の車両用灯具について説明する。
There are conventional vehicle lamps of this type (for example,
従来の特許文献1の車両用灯具は、光源と、ベース部材と、ベース部材に回動可能に支持されているシェードと、すれ違いビーム用配光パターン形成位置から走行ビーム用配光パターン形成位置にシェードを回動させるソレノイドと、すれ違いビーム用配光パターン形成位置にシェードを付勢させるコイルばねと、ソレノイドのプランジャとシェードとを駆動連結したクランクシャフトと、を備えるものである。従来の特許文献1の車両用灯具は、配光をすれ違いビーム用配光パターンと走行ビーム用配光パターンとに切り替えることができる。
The vehicle lamp of the
従来の特許文献2の車両用灯具は、光源と、レンズホルダーと、レンズホルダーに回動自在に支持されている可動シェードと、第1の位置から第2の位置に可動シェードを回動させる駆動機構と、第1の位置に可動シェードを付勢させるリターンスプリングと、駆動機構の出力軸と可動シェードとを連結した摺動軸と、を備えるものである。従来の特許文献2の車両用灯具は、配光をロービームの配光パターンとハイビームの配光パターンとに切り替えることができる。
The vehicle lamp disclosed in
従来の特許文献3の車両用灯具は、光源ユニットと、支持プレートと、支持プレートに回動可能に支持されている可動シェードと、第1の位置から第2の位置に可動シェードを回動させるソレノイドと、第1の位置に可動シェードを付勢させる付勢バネと、ソレノイドの出力軸と可動シェードとを連結したリンク部材と、を備えるものである。従来の特許文献3の車両用灯具は、配光をロービームの配光パターンとハイビームの配光パターンとに切り替えることができる。
The vehicle lamp of the
ところが、従来の特許文献1の車両用灯具は、コイルばねとクランクシャフトとが別個の部品から構成されている。従来の特許文献2の車両用灯具は、リターンスプリングと摺動軸とが別個の部品から構成されている。従来の特許文献3の車両用灯具は、付勢バネとリンク部材とが別個の部品から構成されている。この結果、従来の特許文献1、2、3の車両用灯具は、部品点数が多い。
However, in the conventional vehicle lamp of
この発明が解決しようとする課題は、従来の車両用灯具では、部品点数が多い、という点にある。 The problem to be solved by the present invention is that the conventional vehicle lamp has a large number of parts.
この発明は、光源と、光源が取り付けられているヒートシンク部材と、ヒートシンク部材に取り付けられているブラケットと、ブラケットに第1位置と第2位置との間を切替可能に取り付けられていて、光源からの光を所定の配光に光学制御する可動配光光学制御部材と、ブラケットに取り付けられていて、駆動部の駆動力により第1位置に位置する可動配光光学制御部材を第2位置に切り替えて、配光を切り替える駆動機構と、ブラケットに取り付けられていて、可動配光光学制御部材と駆動部とにそれぞれ連結されている連結部材と、を備え、連結部材が、可動配光光学制御部材を第1位置に付勢させる付勢部と、駆動力を可動配光光学制御部材に伝達する駆動力伝達部と、から構成されていて、付勢部が、ばね部材から構成されていて、駆動力伝達部が、リンク部材から構成されていて、ばね部材の一端とリンク部材の一端とが、接続部を介して一体に接続されていて、接続部が、駆動部に連結されていて、ばね部材の他端が、駆動機構に固定されていて、リンク部材の他端が、可動配光光学制御部材に連結されていて、ばね部材とリンク部材とが、同一軸上のコイル形状をなす、ことを特徴とする。 The inventions includes a light source, a heat sink member in which the light source is mounted, and a bracket attached to the heat sink member, between a first position and a second position attached to be switchable to the bracket, the light source Movable light distribution optical control member for optically controlling light from the lens to a predetermined light distribution, and the movable light distribution optical control member attached to the bracket and positioned at the first position by the driving force of the drive unit A drive mechanism for switching light distribution, and a connection member attached to the bracket and connected to the movable light distribution optical control member and the drive unit, wherein the connection member controls the movable light distribution optical control. a biasing unit for biasing the member to the first position, the driving force consists, a driving force transmitting unit for transmitting to the movable light distribution optical control member, the urging portion, and is a spring member The driving force transmitting unit is formed of a link member, one end of the spring member and one end of the link member are integrally connected via the connecting portion, and the connecting portion is connected to the driving portion, The other end of the spring member is fixed to the drive mechanism, and the other end of the link member is connected to the movable light distribution optical control member, and the spring member and the link member form a coil shape on the same axis. , It is characterized.
この発明は、付勢部が、ばね部材から構成されていて、駆動力伝達部が、リンク部材から構成されていて、ばね部材の一端とリンク部材の一端とが、接続部を介して一体に接続されていて、接続部が、駆動部に連結されていて、ばね部材の他端が、駆動機構に固定されていて、リンク部材の他端が、可動配光光学制御部材に連結されている、ことを特徴とする。 Integrally This inventions is urging unit, be composed of a spring member, the driving force transmitting portion is, be composed of the link member, and one end of the one end and the link member of the spring member, via connection The connection portion is connected to the drive portion, the other end of the spring member is fixed to the drive mechanism, and the other end of the link member is connected to the movable light distribution optical control member Are characterized.
この発明は、リンク部材の剛性が、ばね部材の剛性より大である、ことを特徴とする。 The inventions, the rigid link member is greater than the stiffness of the spring member, characterized in that.
この発明は、ばね部材とリンク部材とが、同一軸上のコイル形状をなす、ことを特徴とする。 The inventions includes a spring member and the link member, form a coil shape on the same axis, characterized in that.
この発明は、接続部が線材からなり、線材からなる接続部と、同一軸とが、平行もしくはほぼ平行である、ことを特徴とする。 The inventions, the connection part is made of wire, and a connecting portion made of a wire material, and the same axis, parallel or substantially parallel, characterized in that.
この発明は、ばね部材の巻数が、リンク部材の巻数よりも多い、もしくは、ばね部材のコイル中心径が、リンク部材のコイル中心径よりも大きい、ことを特徴とする。 The inventions is the number of turns of the spring member is larger than the number of turns of the link member, or, the coil center diameter of the spring member is larger than the coil center diameter of the link member, characterized in that.
この発明の車両用灯具は、連結部材の付勢部と駆動力伝達部とが一体に構成されているので、従来の車両用灯具と比較して、部品点数を軽減することができる。 According to the vehicle lamp of the present invention, since the biasing portion of the connecting member and the driving force transmitting portion are integrally formed, the number of parts can be reduced as compared with the conventional vehicle lamp.
以下、この発明にかかる車両用灯具の実施形態(実施例)の1例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。図1において、半導体型光源、投影レンズ、可動シェード、ソレノイド、連結部材のハッチングを省略してある。図4、図6において、取付軸のハッチングを省略してある。この明細書において、前、後、上、下、左、右とは、この発明にかかる車両用灯具を車両に装備した際の前、後、上、下、左、右である。図2において、符号「F」は「前」、「B」は「後」、「U」は上、「D」は「下」、「L」は「左」、「R」は「右」である。 Hereinafter, one example of an embodiment (example) of a vehicle lamp according to the present invention will be described in detail based on the drawings. The present invention is not limited by this embodiment. In FIG. 1, hatching of the semiconductor type light source, the projection lens, the movable shade, the solenoid, and the connecting member is omitted. Hatching of the mounting shaft is omitted in FIGS. 4 and 6. In this specification, front, back, top, bottom, left and right are front, back, top, bottom, left and right when the vehicle lamp according to the present invention is mounted on a vehicle. In FIG. 2, the code "F" is "front", "B" is "rear", "U" is upper, "D" is lower, "L" is "left", and "R" is "right". It is.
(実施形態の構成の説明)
以下、この実施形態における車両用灯具の構成について説明する。この例は、たとえば、自動車用前照灯のヘッドランプについて説明する。
(Description of the configuration of the embodiment)
Hereinafter, the configuration of the vehicle lamp in this embodiment will be described. This example describes, for example, a headlamp of a motor vehicle headlamp.
(車両用灯具1の説明)
図1において、符号1は、この実施形態における車両用灯具である。前記車両用灯具1は、車両の前部の左右両側にそれぞれ搭載されている。前記車両用灯具1は、図1に示すように、ランプハウジング(図示せず)と、ランプレンズ(図示せず)と、光源としての半導体型光源2と、リフレクタ3と、投影レンズ4と、ヒートシンク部材5と、可動配光光学制御部材としての可動シェード6と、駆動機構としてのソレノイド7と、連結部材8と、取付部材としてのブラケット10およびホルダ11と、を備える。
(Description of the vehicle lamp 1)
In FIG. 1, the code |
前記ランプハウジングおよび前記ランプレンズ(たとえば、素通しのアウターレンズなど)は、灯室(図示せず)を画成する。前記半導体型光源2および前記リフレクタ3および前記投影レンズ4および前記ヒートシンク部材5および前記可動シェード6および前記ソレノイド7および前記連結部材8および前記ブラケット10および前記ホルダ11は、プロジェクタタイプのランプユニットを構成する。前記ランプユニット2、3、4、5、6、7、8、10、11は、前記灯室内に配置されていて、かつ、前記ブラケット10および前記ホルダ11および上下方向用光軸調整機構(図示せず)および左右方向用光軸調整機構(図示せず)を介して前記ランプハウジングに取り付けられている。
The lamp housing and the lamp lens (e.g., a transparent outer lens, etc.) define a lamp chamber (not shown). The semiconductor
なお、前記灯室内には、前記ランプユニット2、3、4、5、6、7、8、10、11以外のランプユニット、たとえば、クリアランスランプユニット、ターンシグナルランプユニット、デイタイムランニングランプユニットなどが配置される場合がある。また、前記灯室内には、インナーパネル(図示せず)やインナーハウジング(図示せず)やインナーレンズ(図示せず)などが配置される場合がある。
In the lamp room, lamp units other than the
(ブラケット10およびホルダ11の説明)
前記ブラケット10と前記ホルダ11とは、別体構造あるいは一体構造をなす。なお、前記取付部材は、前記ブラケット10および前記ホルダ11以外の取付部品を備える場合がある。
(Description of the
The
前記ブラケット10は、板形状をなしている。前記ブラケット10は、第1板部101と、第2板部102と、第3板部103と、から構成されている。
The
前記第1板部101は、左右横長の長方形の板形状をなす。前記第1板部101の後側(前記半導体型光源2側であって、前記投影レンズ4と反対側)の面には、前記ヒートシンク部材5が配置されている。前記第1板部101の前側(前記半導体型光源2と反対側であって、前記投影レンズ4側)の面には、前記ソレノイド7が取り付けられている。
The
前記第1板部101の前側の面の左側には、この例では円柱形状をなす取付軸104の一端が固定されている。前記取付軸104は、前後方向に配置されている。前記取付軸104の中心軸(軸)O1は、光軸(前記車両用灯具1の光軸、前記リフレクタ3の反射面の光軸(図示せず)、前記投影レンズ4の光軸Zなど。以下、「光軸Z」と称する)と平行もしくはほぼ平行である。前記取付軸104には、前記連結部材8が取り付けられている。
One end of a
前記第2板部102は、前記第1板部101の左右両側から後側に直角もしくはほぼ直角に折り曲げられて一体に設けられている。左右の前記第2板部102の上側には、左右の凸片が一体にそれぞれ設けられている。左右の前記第2板部の前記凸片の外側面には、この例では円柱形状をなす左右の回転軸105の一端がそれぞれ固定されている。
The
左右の前記回転軸105は、左右方向に配置されている。左右の前記回転軸105の中心軸(軸)O2は、前記光軸Zおよび前記取付軸104の前記中心軸O1と直交もしくはほぼ直交する。左右の前記回転軸105の外側の端部には、段部を介して径が小さい軸部109がそれぞれ一体に設けられている。左右の前記軸部109には、前記可動シェード6が第1位置と第2位置との間を回転可能にかつ切替可能に取り付けられている。
The left and right
右の前記第2板部102の前記凸片の前側には、第1ストッパ106が右側に直角もしくはほぼ直角に折り曲げられて一体に設けられている。前記第1ストッパ106は、前記可動シェード6の前記第1位置を決める。すなわち、前記可動シェード6を前記第1位置に位置させる。
On the front side of the convex piece of the
前記第3板部103は、左右の前記第2板部102の後側から左右両側に直角もしくはほぼ直角に折り曲げられて一体に設けられている。右の前記第3板部103の上側には、第2ストッパ107が前記第1ストッパ106と対向して一体に設けられている。前記第2ストッパ107は、前記第3板部103に対して後側に傾斜して折り曲げられている。この結果、前記第1ストッパ106と前記第2ストッパ107とは、前記回転軸105の前記中心軸O2を中心とする中心角度の開角度で前後に相対向している。前記第2ストッパ107は、前記可動シェード6の前記第2位置を決める。すなわち、前記可動シェード6を前記第2位置に位置させる。
The
前記第3板部103には、取付孔や位置決め孔などが設けられている。前記第3板部103には、前記ヒートシンク部材5が取り付けられている。前記第3板部103は、前記上下方向用光軸調整機構および前記左右方向用光軸調整機構(および前記取付部品)を介して前記ランプハウジングに取り付けられている。
The
前記ホルダ11は、リング形状をなしている。前記ホルダ11には、前記投影レンズ4が取り付けられている。
The
(半導体型光源2の説明)
前記半導体型光源2は、たとえば、LED、OELまたはOLED(有機EL)などの自発光半導体型光源である。前記半導体型光源2は、光(図示せず)を放射する発光部20を有する。前記発光部20は、長手方向が前記光軸Zに対して左右方向に交差(この例では、直交もしくはほぼ直交)する長方形形状の発光面を有する。前記発光部20は、この例では、上向きである。
(Description of the semiconductor type light source 2)
The semiconductor-
前記半導体型光源2は、前記ヒートシンク部材5に実装されていて、かつ、前記ヒートシンク部材5にホルダ21を介して取り付けられている。前記ホルダ21は、前記ヒートシンク部材5にスクリューなど(図示せず)により取り付けられている。前記半導体型光源2には、点灯回路(図示せず)からの電流が供給される。
The semiconductor type
(リフレクタ3の説明)
前記リフレクタ3は、たとえば、樹脂部材などの耐熱性が高くかつ光不透過性の材料からなる。前記リフレクタ3は、前記ヒートシンク部材5にスクリューなど(図示せず)により取り付けられている。
(Description of reflector 3)
The
前記リフレクタ3は、前側部分および下側部分が開口し、かつ、後側部分および上側部分および左右両側部分が閉塞した中空形状をなす。前記リフレクタ3の閉塞部分の凹内面には、楕円を基調(回転楕円面を基本)とした自由曲面または回転楕円面からなる反射面(収束型反射面)30が設けられている。前記反射面30は、前記半導体型光源2の前記発光部20の中心もしくはその近傍に位置する第1焦点F1と、第2焦点(第2焦線)F2と、前記第1焦点F1と前記第2焦点F2とを結ぶ前記光軸Zと、を有する。前記反射面30は、前記半導体型光源2の上向きの前記発光部20の前記発光面からの光を反射光(図示せず)として前記投影レンズ4側に反射させるものである。
The
(投影レンズ4の説明)
前記投影レンズ4は、たとえば、PC材、PMMA材、PCO材などの樹脂製のレンズからなるものである。すなわち、前記半導体型光源2の前記発光部20から放射される光は、高い熱を持たないので、前記投影レンズ4として樹脂製のレンズを使用することができる。前記投影レンズ4は、前記ホルダ11に取り付けられている。
(Description of the projection lens 4)
The projection lens 4 is made of, for example, a lens made of resin such as PC material, PMMA material, PCO material or the like. That is, since the light emitted from the
前記投影レンズ4は、焦点(焦線、レンズ焦点、レンズ焦線、物空間側の焦点面であるメリジオナル像面)F3および前記光軸Zを有する。前記投影レンズ4の前記焦点F3は、前記反射面30の前記第2焦点F2もしくはその近傍に位置する。前記投影レンズ4の前記光軸Zと、前記反射面30の前記光軸とは、前記第2焦点F2および前記焦点F3もしくはその近傍において交差している。なお、前記投影レンズ4の前記光軸Zと、前記反射面30の前記光軸とは、一致もしくはほぼ一致している場合もある。
The projection lens 4 has a focal point (focal line, lens focal point, lens focal line, meridional image plane which is a focal plane on the object space side) F3 and the optical axis Z. The focal point F3 of the projection lens 4 is located at or near the second focal point F2 of the reflecting
前記投影レンズ4は、非球面を基本とする投影レンズである。前記投影レンズ4は、後面の入射面40と、前面の出射面41と、から構成されている。前記入射面40は、前記リフレクタ3と対向する。前記入射面40は、平面もしくは非球面のほぼ平面(前記リフレクタ3に対して凸面あるいは凹面)をなす。前記出射面41は、非球面の凸面をなす。
The projection lens 4 is a projection lens based on an aspheric surface. The projection lens 4 is composed of an
前記投影レンズ4は、前記半導体型光源2の前記発光部20からの前記光であって、前記リフレクタ3の前記反射面30からの前記反射光を、外部すなわち車両の前方に照射する。すなわち、前記投影レンズ4は、ロービーム配光パターン(図示せず)、ハイビーム配光パターン(図示せず)を車両の前方に照射する。
The projection lens 4 irradiates the reflected light from the
(ヒートシンク部材5の説明)
前記ヒートシンク部材5は、たとえば、樹脂や金属製ダイカスト(アルミダイカスト)などの熱伝導率が高い材料からなる。前記ヒートシンク部材5は、上板部50と、複数枚のフィン部52と、から構成されている。前記上板部50には、前記半導体型光源2および前記リフレクタ3が取り付けられている。前記ヒートシンク部材5は、前記ブラケット10に取り付けられている。前記ヒートシンク部材5は、放熱部材と取付部材とを兼用しても良い。
(Description of the heat sink member 5)
The
(可動シェード6の説明)
前記可動シェード6は、光不透過部材、この例では金属板から構成されている。前記可動シェード6は、金属板をプレス絞り加工して形成されている。前記可動シェード6は、前側の第1シェード61と、後側の第2シェード62と、から構成されている。前記第1シェード61と前記第2シェード62とは、加締め、リベット止め、溶接などにより一体に固定されている。前記第1シェード61および前記第2シェード62の上縁には、前記ロービーム配光パターンのカットオフライン(図示せず)を形成するエッジがそれぞれ設けられている。
(Description of movable shade 6)
The
前記第1シェード61の左右両端部には、後側に凹んだ凹部を介して取付片63がそれぞれ一体に設けられている。左右の前記取付片63は、前記光軸Zおよび前記取付軸104の前記中心軸O1と平行もしくはほぼ平行であり、かつ、前記回転軸105の前記中心軸O2と直交もしくはほぼ直交する。左右の前記取付片63は、Eリング64により、左右の前記回転軸105の前記軸部109に回転可能に取り付けられている。すなわち、左右の前記取付片63には、円形の取付孔がそれぞれ設けられている。前記取付孔を介して左右の前記取付片63を左右の前記回転軸105の前記軸部109に外側から嵌合(外嵌)して、左右の前記回転軸105の先端に前記Eリング64をそれぞれ固定する。ここで、左右の前記取付片63は、左右の前記軸部109に回転可能に取り付けられているので、左右の前記取付片63の前記取付孔の内周面と左右の前記軸部109の外周面との間には、きわめて微小の隙間が存在する。このために、左右の前記取付片63は、左右の前記軸部109に対して、前記回転軸105の前記中心軸O2方向(左右方向)に移動可能である。このように、前記可動シェード6は、前記半導体型光源2と前記投影レンズ4との間において、前記ブラケット10に前記回転軸105の前記中心軸O2回りに回転可能にかつ前記回転軸105の前記中心軸O2方向に移動可能に配置されている。前記可動シェード6の回転軸である前記回転軸105の前記中心軸O2は、前記光軸Zに対して上から見た平面視あるいは下から見た底面視において相互に直角もしくはほぼ直角をなし、かつ、左右に水平もしくはほぼ水平である。
Mounting
右の前記取付片63の上側には、ストッパ片67が前記第1ストッパ106および前記第2ストッパ107と対向して一体に設けられている。前記ストッパ片67は、前記第1ストッパ106と前記第2ストッパ107との間に配置されている。前記ストッパ片67が前記第1ストッパ106に当接した時には、前記可動シェード6は、図1中の実線、図2、図3、図5中の二点鎖線に示すように、前記第1位置に位置する。前記ストッパ片67が前記第2ストッパ107に当接した時には、前記可動シェード6は、図1中の二点鎖線、図5中の実線に示すように、前記第2位置に位置する。
A
この結果、前記可動シェード6は、前記ブラケット10に前記第1位置と前記第2位置との間を、前記中心軸O2回りに回転切替可能にかつ前記中心軸O2方向に移動切替可能に取り付けられている。前記可動シェード6は、前記第1位置に位置する時には、前記半導体型光源2からの光であって、前記リフレクタ3からの反射光を所定の配光すなわち前記ロービーム配光パターンに光学制御する。前記可動シェード6は、前記第2位置に位置する時には、前記半導体型光源2からの光であって、前記リフレクタ3からの反射光を所定の配光すなわち前記ハイビーム配光パターンに光学制御する。
As a result, the
前記第1シェード61の下縁の中央部分には、連結片65が前側に直角もしくはほぼ直角に折り曲げられて一体に設けられている。前記連結片65は、左右の前記取付片63と平行もしくはほぼ平行である。すなわち、前記連結片65は、前記光軸Zおよび前記取付軸104の前記中心軸O1と平行もしくはほぼ平行であり、かつ、前記回転軸105の前記中心軸O2と直交もしくはほぼ直交する。前記連結片65には、小円形状の連結孔66が設けられている。
At the central portion of the lower edge of the
(ソレノイド7の説明)
前記ソレノイド7は、前記ブラケット10の前側の面に取り付けられているケース70を備えるものである。なお、前記ソレノイド7は、前記ブラケット10の一部を前記ケース70の一部とする場合もある。
(Description of solenoid 7)
The
前記ケース70内には、コイルなど(図示せず)が収納されている。前記ケース70の左側の側面には、駆動部としてのプランジャー71が進退可能に取り付けられている。前記プランジャー71は円柱形状をなす。前記プランジャー71の進退方向すなわち中心軸(軸)O3は、前記光軸Zおよび前記取付軸104の前記中心軸O1と直交もしくはほぼ直交する。この結果、前記プランジャー71の前記中心軸O3は、左右の前記回転軸105の前記中心軸O2と平行もしくはほぼ平行である。すなわち、駆動部の駆動力の作用方向であって前記プランジャー71の進退方向(前記中心軸O3)は、前記可動シェード6の左右の前記回転軸105(前記中心軸O2)と平行もしくはほぼ平行である。
In the
前記プランジャー71の先端部の上側の部分には、スリット72が前記中心軸O3に対して直交もしくはほぼ直交するように設けられている。前記スリット72には、前記連結部材8が連結されている。前記ケース70の上面の左側の縁には、フック73が上側に一体に設けられている。前記フック73には、前記連結部材8が固定されている。前記ソレノイド7の前記ケース70は、ケース部材と取付部材とを兼用しても良い。
A
前記ソレノイド7は、前記プランジャー71が後退する時の駆動力により、前記第1位置に位置する前記可動シェード6を前記第2位置に切り替えて、前記ロービーム配光パターンから前記ハイビーム配光パターンに切り替えるものである。
The
(連結部材8の説明)
前記連結部材8は、前記ブラケット10の前記取付軸104に取り付けられていて、前記可動シェード6の前記連結片65と前記ソレノイド7の前記プランジャー71とにそれぞれ連結されている。前記連結部材8は、この例では、図7に示すように、2個のねじりコイルばね(トーションコイルバネ)を結合したダブルトーションばねからなる。すなわち、前記連結部材8は、線材、この例では、断面円形の丸棒のばね鋼材から構成されている。
(Description of connecting member 8)
The
前記連結部材8は、付勢部80と、駆動力伝達部81と、から構成されている。前記付勢部80は、前記可動シェード6を前記第1位置に付勢させるものである。前記駆動力伝達部81は、前記駆動力を前記可動シェード6に伝達するものである。
The connecting
前記付勢部は、1個のねじりコイルばねのばね部材80から構成されている。前記駆動力伝達部は、同じく1個のねじりコイルばねのリンク部材81から構成されている。前記ばね部材80の一端すなわち一方のアーム82と前記リンク部材81の一端すなわち一方のアーム83とは、接続部84を介して一体に接続(結合)されている。前記ばね部材80の前記一方のアーム82および前記リンク部材81の前記一方のアーム83と、前記接続部84とは、相互に直角もしくはほぼ直角に折れ曲がっている。
The biasing portion is composed of a
前記ばね部材80のコイル部および前記リンク部材81のコイル部は、Eリング87により前記取付軸104に取り付けられている。すなわち、前記ばね部材80の前記コイル部および前記リンク部材81の前記コイル部を前記取付軸104に外側から嵌合(外嵌)して、前記取付軸104の先端に前記Eリング87を固定する。前記ばね部材80の前記コイル部と前記取付軸104との間には、前記ばね部材80の前記コイル部が巻き締められる分の空間が設けられている。前記リンク部材81の前記コイル部と前記取付軸104との間には、前記リンク部材81の前記コイル部が前記取付軸104に対して回転できる程度の空間が設けられている。
The coil portion of the
前記接続部84は、前記プランジャー71の前記スリット72中に収納されている。この結果、前記接続部84は、前記プランジャー71に連結されている。すなわち、前記接続部84は、前記スリット72の前記プランジャー71の先端側の面に常時弾性当接している。前記接続部84と前記スリット72の面との弾性当接は、図5、図7中の実線および二点鎖線に示すように、前記接続部84の前記中心軸O1回りの回転と前記プランジャー71の前記中心軸O3方向の進退とを許容するものである。
The
前記ばね部材80の他端すなわち他方のアーム85は、前記ソレノイド7の前記ケース70の前記フック73に係合されている。この結果、前記ばね部材80の他端は、前記ソレノイド7に固定されている。
The other end of the
前記リンク部材81の他端すなわち他方のアーム86の先端部分は、前記可動シェード6の前記連結片65の前記連結孔66中に斜め下方から挿入されている。この結果、前記リンク部材81の他端は、前記可動シェード6に連結されている。すなわち、前記連結孔66中に斜め下方から挿入されているので、前記他方のアーム86の先端部分は、前記連結孔66の縁に常時弾性当接している。前記他方のアーム86の先端部分と前記連結孔66の縁との弾性当接は、図5、図7中の実線および二点鎖線に示すように、前記他方のアーム86の先端部分の前記中心軸O1回りの回転と前記可動シェード6の前記連結片65の前記中心軸O2回りの回転とを許容するものである。
The other end of the
図2、図3、図5、図7に示すように、前記連結孔66中に斜め下方から挿入されている前記他方のアーム86(図2、図3中の二点鎖線を参照)は、前記可動シェード6の回転軸(図2、図3中の一点鎖線の前記中心軸O2を参照)対して、傾斜している。かつ、前記他方のアーム86(図2、図3中の二点鎖線を参照)と、前記可動シェード6の回転軸(図2、図3中の一点鎖線の中心軸O2を参照)とは、ねじれの位置の位置関係にある。また、前記他方のアーム86の回転軸すなわち前記中心軸O1と、前記可動シェード6の回転軸すなわち前記中心軸O2とは、図2、図3、図5、図7に示すように、ねじれの位置の位置関係にあり、かつ、上から見た平面視あるいは下から見た底面視において直角もしくはほぼ直角をなす。
As shown in FIG. 2, FIG. 3, FIG. 5, and FIG. 7, the other arm 86 (see the two-dot chain line in FIG. 2 and FIG. 3) It is inclined with respect to the rotation axis of the movable shade 6 (refer to the central axis O2 of the alternate long and short dash line in FIG. 2 and FIG. 3). And said other arm 86 (refer the dashed-two dotted line in FIG. 2, FIG. 3) and the rotating shaft of the said movable shade 6 (refer central-axis O2 of the dashed-dotted line in FIG. 2, FIG. 3), It is in the positional relationship of the position of the twist. The rotation axis of the
前記リンク部材81の剛性は、前記ばね部材80の剛性より大である。すなわち、前記リンク部材81のばね定数は、前記ばね部材80のばね定数より大である。この例では、前記ばね部材80の巻数(有効巻数)は、前記リンク部材81の巻数(有効巻数)よりも多く、また、前記ばね部材80のコイル中心径と前記リンク部材81のコイル中心径とは、同一もしくはほぼ同一である。この例の前記ばね部材80および前記リンク部材81(前記連結部材8)は、軸方向の長さが長くなるが、径方向の寸法を小さくすることができる。
The rigidity of the
なお、前記ばね部材80の巻数と前記リンク部材81の巻数とを同じもしくはほぼ同じにして、前記ばね部材80のコイル中心径を前記リンク部材81のコイル中心径よりも大きくする場合がある。この場合の前記ばね部材80および前記リンク部材81(前記連結部材8)は、径方向の寸法が大きくなるが、軸方向の長さを短くすることができる。また、巻数とコイル中心径とを同時に変化させても良い。さらに、巻数とコイル中心径と線径とを任意に組み合わせても良い。
The coil center diameter of the
前記ばね部材80の前記コイル部と前記リンク部材81の前記コイル部とは、同一軸すなわち前記取付軸104の前記中心軸O1上のコイル形状をなす。すなわち、前記ばね部材80の前記コイル部の中心線と前記リンク部材81の前記コイル部の中心線とは、一致もしくはほぼ一致するものである。前記取付軸104の前記中心軸O1と線材からなる前記接続部84(前記接続部84の前記ばね部材80の前記一方のアーム82と前記リンク部材81の前記一方のアーム83との接続方向であって、前記接続部84の丸棒の中心線)とは、平行もしくはほぼ平行である。すなわち、前記ばね部材80の前記コイル部の中心線および前記リンク部材81の前記コイル部の中心線と、前記接続部84の丸棒の中心線とは、平行もしくはほぼ平行である。
The coil portion of the
(実施形態の作用の説明)
この実施形態における車両用灯具1は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。
(Description of the operation of the embodiment)
The
常態すなわちソレノイド7のコイルに通電していない状態の時は、連結部材8のばね部材80のばね力により、ソレノイド7のプランジャー71が前進した状態(図2、図3中の実線、図5中の二点鎖線にて示す伸長した状態)にある。この時、図3に示すように、前から見た正面視において、連結部材8のリンク部材81の他方のアーム86には、中心軸O1回りに反時計方向の力F4が作用している。このために、他方のアーム86の先端部分が挿入されている可動シェード6の連結片65の連結孔66の縁には、力F5が作用している。この力F5は、下向きの第1分力F6と右向きの第2分力F7とに分解されている。
In a normal state, that is, when the coil of the
下向きの第1分力F6は、可動シェード6を中心軸O2回りに前側(図1に示すように、左側から見た左側面視において反時計方向)に回転させる力として可動シェード6に作用する。このために、可動シェード6のストッパ片67は、ブラケット10の第1ストッパ106に当接している。この結果、可動シェード6は、図1〜図3中の実線および図5中の二点鎖線に示すように、第1位置に位置する。
The downward first component force F6 acts on the
一方、右向きの第2分力F7は、図3、図4に示すように、可動シェード6を中心軸O2に沿って右に移動させる力として可動シェード6に作用する。このために、可動シェード6は、右に片寄せられて、可動シェード6の左の取付片63の右側面は、ブラケット10の左の回転軸105の段部面108に当接する。これにより、可動シェード6は、ガタなく第1位置に位置する。右向きの第2分力F7は、下向きの第1分力F6と比較して小さく、可動シェード6を右に片寄せできる程度の大きさの力である。
On the other hand, the second component force F7 directed to the right acts on the
なお、可動シェード6が右に片寄せられると、可動シェード6の右の取付片63の左側面は、ブラケット10の右の回転軸105の段部面108から離れて、取付片63の左側面と段部面108との間には、隙間SRが発生する。この隙間SRが発生しても、可動シェード6は、右向きの第2分力F7により、右に片寄せられて、ガタなく第1位置に位置する。
When the
この状態の時に、半導体型光源2の発光部20を点灯発光させる。すると、上向きの発光部20から放射された光は、リフレクタ3の反射面30で反射光として、投影レンズ4側に反射する。ここで、反射光の一部が第1位置に位置する可動シェード6により遮蔽される。第1位置に位置する可動シェード6により遮蔽されなかった反射光が投影レンズ4側に進む。投影レンズ4側に進んだ反射光は、投影レンズ4の入射面40から投影レンズ4中に入射して、投影レンズ4の出射面41からロービーム配光パターンとして、外部すなわち車両の前方に照射される。
In this state, the
半導体型光源2の発光部20を点灯発光させている状態において、ソレノイド7のコイルに通電する。すると、ソレノイド7のプランジャー71は、連結部材8のばね部材80のばね力に抗して、前進状態(伸長状態)から中心軸O3に沿って後退する。プランジャー71の後退に伴って、図5に示すように、前から見た正面視において、連結部材8のばね部材80の一方のアーム82およびリンク部材81の一方のアーム83および接続部84が中心軸O1回りに時計方向(二点鎖線に示す状態から実線に示す状態)に回転する。
In a state in which the
ここで、連結部材8において、リンク部材81の剛性は、ばね部材80の剛性より大である。また、ばね部材80の他方のアーム85は、ソレノイド7のフック73に係合固定されている。このために、図5に示すように、前から見た正面視において、連結部材8のリンク部材81の他方のアーム86は、中心軸O1回りに時計方向(二点鎖線に示す状態から実線に示す状態)に回転する。
Here, in the connecting
プランジャー71が後退した状態(図5中の実線にて示す短縮した状態)にある時、図5に示すように、前から見た正面視において、連結部材8のリンク部材81の他方のアーム86には、中心軸O1回りに時計方向の力F8が作用している。このために、他方のアーム86の先端部分が挿入されている可動シェード6の連結片65の連結孔66の縁には、力F9が作用している。この力F9は、上向きの第1分力F10と左向きの第2分力F11とに分解されている。
When the
上向きの第1分力F10は、可動シェード6を中心軸O2回りに後側(図1に示すように、左側から見た左側面視において時計方向)に回転させる力として可動シェード6に作用する。このために、可動シェード6のストッパ片67は、ブラケット10の第2ストッパ107に当接している。この結果、可動シェード6は、図1中の二点鎖線および図5中の実線に示すように、第2位置に位置する。
The upward first component force F10 acts on the
一方、左向きの第2分力F11は、図5、図6に示すように、可動シェード6を中心軸O2に沿って左に移動させる力として可動シェード6に作用する。このために、可動シェード6は、左に片寄せられて、可動シェード6の右の取付片63の左側面は、ブラケット10の右の回転軸105の段部面108に当接する。これにより、可動シェード6は、ガタなく第2位置に位置する。左向きの第2分力F11は、上向きの第1分力F10と比較して小さく、可動シェード6を左に片寄せできる程度の大きさの力である。
On the other hand, the second component force F11 directed leftward acts on the
なお、可動シェード6が左に片寄せられると、可動シェード6の左の取付片63の右側面は、ブラケット10の左の回転軸105の段部面108から離れて、取付片63の右側面と段部面108との間には、隙間SLが発生する。この隙間SLが発生しても、可動シェード6は、左向きの第2分力F11により、左に片寄せられて、ガタなく第1位置に位置する。
When the
この時、今まで、第1位置に位置する可動シェード6により遮蔽されていた反射光の一部は、第2位置に位置する可動シェード6により遮蔽されずに、第1位置に位置する可動シェード6により遮蔽されなかった反射光と共に投影レンズ4側に進む。投影レンズ4側に進んだ反射光は、投影レンズ4の入射面40から投影レンズ4中に入射して、投影レンズ4の出射面41からハイビーム配光パターンとして、外部すなわち車両の前方に照射される。
At this time, a part of the reflected light that has been blocked by the
そして、ソレノイド7のコイルへの通電を遮断する。すると、ソレノイド7のプランジャー71は、連結部材8のばね部材80のばね力により、後退状態から中心軸O3に沿って前進する。これにより、図5に示すように、前から見た正面視において、連結部材8のばね部材80の一方のアーム82およびリンク部材81の一方のアーム83および接続部84が中心軸O1回りに反時計方向(実線に示す状態から二点鎖線に示す状態)に回転する。
Then, the energization of the coil of the
ここで、連結部材8において、リンク部材81の剛性は、ばね部材80の剛性より大である。また、ばね部材80の他方のアーム85は、ソレノイド7のフック73に係合固定されている。このために、図5に示すように、前から見た正面視において、連結部材8のリンク部材81の他方のアーム86は、中心軸O1回りに反時計方向(実線に示す状態から二点鎖線に示す状態)に回転する。
Here, in the connecting
この時、図3に示すように、前から見た正面視において、連結部材8のリンク部材81の他方のアーム86には、中心軸O1回りに反時計方向の力F4が作用している。この結果、前記の通り、可動シェード6は、右に片寄せられて、第1位置にガタなく位置する。そして、投影レンズ4の出射面41からロービーム配光パターンが外部すなわち車両の前方に照射される。
At this time, as shown in FIG. 3, in the front view seen from the front, a force F4 in the counterclockwise direction is acting around the central axis O1 on the
(実施形態の効果の説明)
この実施形態における車両用灯具1は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、その効果について説明する。
(Description of the effect of the embodiment)
The
この実施形態における車両用灯具1は、連結部材8の付勢部としてのばね部材80と駆動力伝達部としてのリンク部材81とが一体に構成されているので、従来の車両用灯具と比較して、部品点数を軽減することができる。これにより、この実施形態における車両用灯具1は、構成を簡略化することができ、製造コストを安価にすることができる。
In the
この実施形態における車両用灯具1は、ばね部材80の一端である一方のアーム82とリンク部材81の一端である一方のアーム83とが接続部84を介して一体に接続されていて、その接続部84がソレノイド7のプランジャー71に連結されていて、ばね部材80の他端である他方のアーム85がソレノイド7のケース70に固定されていて、リンク部材81の他端である他方のアーム86が可動シェード6に連結片65の連結孔66を介して連結されている。これにより、この実施形態における車両用灯具1は、ソレノイド7のプランジャー71の進退の駆動力を連結部材8を介して可動シェード6に可動シェード6の回転力として確実に伝達することができる。このために、この実施形態における車両用灯具1は、連結部材8の付勢部としてのばね部材80と駆動力伝達部としてのリンク部材81とが一体に構成されていても、配光をロービーム配光パターンとハイビーム配光パターンとに確実に切り替えることができる。
In the
この実施形態における車両用灯具1は、リンク部材81の剛性がばね部材80の剛性より大であるから、リンク部材81の一方のアーム83と他方のアーム86とが1個の剛体とみなされる。この結果、この実施形態における車両用灯具1は、ソレノイド7のプランジャー71の進退に伴って、リンク部材81の一方のアーム83が取付軸104の中心軸O1回りに反時計方向、時計方向に回転すると、リンク部材81の他方のアーム86が中心軸O1回りに時計方向、反時計方向に回転する。これにより、この実施形態における車両用灯具1は、ソレノイド7のプランジャー71の進退の駆動力を連結部材8を介して可動シェード6に可動シェード6の回転力として確実に伝達することができる。このために、この実施形態における車両用灯具1は、連結部材8の付勢部としてのばね部材80と駆動力伝達部としてのリンク部材81とが一体に構成されていても、配光をロービーム配光パターンとハイビーム配光パターンとに確実に切り替えることができる。
In the
この実施形態における車両用灯具1は、ばね部材80とリンク部材81とが同一軸すなわち取付軸104の中心軸O1上のコイル形状をなす。すなわち、この実施形態における車両用灯具1は、ばね部材80のコイル部の中心線とリンク部材81のコイル部の中心線とが一致もしくはほぼ一致するものである。これにより、この実施形態における車両用灯具1は、ソレノイド7のプランジャー71の進退の駆動力を連結部材8を介して可動シェード6に可動シェード6の回転力として確実に伝達することができる。このために、この実施形態における車両用灯具1は、連結部材8の付勢部としてのばね部材80と駆動力伝達部としてのリンク部材81とが一体に構成されていても、配光をロービーム配光パターンとハイビーム配光パターンとに確実に切り替えることができる。
In the
この実施形態における車両用灯具1は、取付軸104の中心軸O1と接続部84のばね部材80の一方のアーム82とリンク部材81の一方のアーム83との接続方向であって、線材からなる接続部84の丸棒の中心線とが、平行もしくはほぼ平行である。これにより、この実施形態における車両用灯具1は、ソレノイド7のプランジャー71の進退の駆動力を連結部材8を介して可動シェード6に可動シェード6の回転力として確実に伝達することができる。このために、この実施形態における車両用灯具1は、連結部材8の付勢部としてのばね部材80と駆動力伝達部としてのリンク部材81とが一体に構成されていても、配光をロービーム配光パターンとハイビーム配光パターンとに確実に切り替えることができる。
The
この実施形態における車両用灯具1は、ばね部材80の巻数(有効巻数)がリンク部材81の巻数(有効巻数)よりも多く、また、ばね部材80のコイル中心径とリンク部材81のコイル中心径とが同一もしくはほぼ同一である。この結果、この実施形態における車両用灯具1は、リンク部材81のばね定数がばね部材80のばね定数より大となるので、リンク部材81の剛性がばね部材80の剛性より大となる。これにより、この実施形態における車両用灯具1は、ソレノイド7のプランジャー71の進退の駆動力を連結部材8を介して可動シェード6に可動シェード6の回転力として確実に伝達することができる。このために、この実施形態における車両用灯具1は、連結部材8の付勢部としてのばね部材80と駆動力伝達部としてのリンク部材81とが一体に構成されていても、配光をロービーム配光パターンとハイビーム配光パターンとに確実に切り替えることができる。
In the
しかも、この実施形態における車両用灯具1は、ばね部材80の巻数(有効巻数)がリンク部材81の巻数(有効巻数)よりも多く、また、ばね部材80のコイル中心径とリンク部材81のコイル中心径とが同一もしくはほぼ同一である。この結果、この実施形態における車両用灯具1は、ばね部材80およびリンク部材81すなわち連結部材8が軸方向(コイル部の中心線方向であって、取付軸104の中心軸O1方向)の長さが長くなるが、径方向の寸法を小さくすることができる。
Moreover, in the
(実施形態以外の例の説明)
なお、この実施形態においては、ばね部材80の巻数(有効巻数)がリンク部材81の巻数(有効巻数)よりも多く、また、ばね部材80のコイル中心径とリンク部材81のコイル中心径とが同一もしくはほぼ同一である。ところが、この発明においては、ばね部材80の巻数とリンク部材81の巻数とを同じもしくはほぼ同じにして、ばね部材80のコイル中心径をリンク部材81のコイル中心径よりも大きくしても良い。この場合においては、ばね部材80およびリンク部材81すなわち連結部材8が径方向の寸法が大きくなるが、軸方向の長さを短くすることができる。また、この発明においては、巻数とコイル中心径とを同時に変化させても良い。さらに、巻数とコイル中心径と線径とを任意に組み合わせても良い。
(Description of examples other than the embodiment)
In this embodiment, the number of turns (the number of effective turns) of the
また、この実施形態においては、可動シェード6がブラケット10に第1位置と第2位置との間を切替可能に取り付けられている。ところが、この発明においては、可動シェード6がブラケット10以外の取付部材に第1位置と第2位置との間を切替可能に取り付けられていても良い。
Further, in this embodiment, the
さらに、この実施形態においては、光源として半導体型光源2を使用するものである。ところが、この発明においては、光源として、半導体型光源2以外の光源、たとえば、放電灯光源、ハロゲンランプ光源、白熱灯光源などであっても良い。
Furthermore, in this embodiment, the semiconductor type
さらにまた、この実施形態においては、楕円を基調とした反射面30を有するリフレクタ3と投影レンズ4とから構成されているプロジェクタタイプの車両用灯具について説明するものである。ところが、この発明においては、プロジェクタタイプの車両用灯具以外の車両用灯具、たとえば、レンズ直射タイプの車両用灯具や反射タイプの車両用灯具などであっても良い。
Furthermore, in this embodiment, a projector type vehicle lamp composed of a
さらにまた、この実施形態においては、可動配光光学制御部材として可動シェード6を使用するものである。ところが、この発明においては、可動配光光学制御部材として、可動シェード6以外の可動配光光学制御部材、たとえば、配光の光路(向き)を変えたり、あるいは、配光を拡散もしくは集中(集束)させたりするレンズ部材、また、特定の波長の光を透過させたりもしくは遮蔽したりするフィルタ部材などであっても良い。
Furthermore, in this embodiment, the
さらにまた、この実施形態においては、駆動機構としてソレノイド7を使用するものである。ところが、この発明においては、駆動機構として、ソレノイド7以外の駆動機構、たとえば、モータなどであっても良い。このモータの場合の駆動部は、出力軸となる。
Furthermore, in this embodiment, a
1 車両用灯具
10 ブラケット(取付部材)
11 ホルダ(取付部材)
101 第1板部
102 第2板部
103 第3板部
104 取付軸
105 回転軸
106 第1ストッパ
107 第2ストッパ
108 段部面
109 軸部
2 半導体型光源(光源)
20 発光部
21 ホルダ
3 リフレクタ
30 反射面
4 投影レンズ
40 入射面
41 出射面
5 ヒートシンク部材
50 上板部
52 フィン部
6 可動シェード(可動配光光学制御部材)
61 第1シェード
62 第2シェード
63 取付片
64 Eリング
65 連結片
66 連結孔
67 ストッパ片
7 ソレノイド(駆動機構)
70 ケース
71 プランジャー(駆動部)
72 スリット
73 フック
8 連結部材
80 ばね部材(付勢部)
81 リンク部材(駆動力伝達部)
82 一方のアーム
83 一方のアーム
84 接続部
85 他方のアーム
86 他方のアーム
87 Eリング
B 後
D 下
F 前
F1 第1焦点
F2 第2焦点
F3 焦点
F4 反時計方向の力
F5 力
F6 下向きの第1分力
F7 右向きの第2分力
F8 時計方向の力
F9 力
F10 上向きの第1分力
F11 左向きの第2分力
L 左
O1 取付軸の中心軸
O2 回転軸の中心軸
O3 プランジャーの中心軸
R 右
SL 隙間
SR 隙間
U 上
Z 光軸
1
11 Holder (mounting member)
101
DESCRIPTION OF
61
70
72 slit 73
81 Link member (driving force transmission unit)
82 one
Claims (4)
前記光源が取り付けられているヒートシンク部材と、
前記ヒートシンク部材に取り付けられているブラケットと、
前記ブラケットに第1位置と第2位置との間を切替可能に取り付けられていて、前記光源からの光を所定の配光に光学制御する可動配光光学制御部材と、
前記ブラケットに取り付けられていて、駆動部の駆動力により前記第1位置に位置する前記可動配光光学制御部材を前記第2位置に切り替えて、前記配光を切り替える駆動機構と、
前記ブラケットに取り付けられていて、前記可動配光光学制御部材と前記駆動部とにそれぞれ連結されている連結部材と、
を備え、
前記連結部材は、前記可動配光光学制御部材を前記第1位置に付勢させる付勢部と、前記駆動力を前記可動配光光学制御部材に伝達する駆動力伝達部と、から構成されていて、
前記付勢部は、ばね部材から構成されていて、
前記駆動力伝達部は、リンク部材から構成されていて、
前記ばね部材の一端と前記リンク部材の一端とは、接続部を介して一体に接続されていて、
前記接続部は、前記駆動部に連結されていて、
前記ばね部材の他端は、前記駆動機構に固定されていて、
前記リンク部材の他端は、前記可動配光光学制御部材に連結されていて、
前記ばね部材と前記リンク部材とは、同一軸上のコイル形状をなす、
ことを特徴とする車両用灯具。 Light source,
A heat sink member to which the light source is attached;
A bracket attached to the heat sink member;
A movable light distribution optical control member that is switchably attached to the bracket between the first position and the second position and optically controls light from the light source to a predetermined light distribution;
A drive mechanism that is attached to the bracket and switches the movable light distribution optical control member located at the first position to the second position by the driving force of a drive unit, and switches the light distribution;
A connecting member attached to the bracket and connected to the movable light distribution optical control member and the drive unit, respectively;
Equipped with
The connecting member includes an urging unit that urges the movable light distribution optical control member to the first position, and a driving force transmission unit that transmits the driving force to the movable light distribution optical control member. Te,
The biasing portion is composed of a spring member, and
The driving force transmitting unit is constituted by a link member, and
One end of the spring member and one end of the link member are integrally connected via a connection portion,
The connection unit is coupled to the drive unit,
The other end of the spring member is fixed to the drive mechanism,
The other end of the link member is connected to the movable light distribution optical control member,
The spring member and the link member have a coil shape on the same axis,
A vehicle lamp characterized in that.
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。 The stiffness of the link member is greater than the stiffness of the spring member,
The vehicular lamp according to claim 1, characterized in that.
ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用灯具。 The connecting portion is made of a wire, and the connecting portion made of a wire and the same axis are parallel or substantially parallel.
The vehicle lamp according to claim 1 or 2 , characterized in that:
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用灯具。 The number of turns of the spring member is larger than the number of turns of the link member, or the coil center diameter of the spring member is larger than the coil center diameter of the link member.
The vehicle lamp according to any one of claims 1 to 3 , characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015028951A JP6503775B2 (en) | 2015-02-17 | 2015-02-17 | Vehicle lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015028951A JP6503775B2 (en) | 2015-02-17 | 2015-02-17 | Vehicle lamp |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016152129A JP2016152129A (en) | 2016-08-22 |
JP6503775B2 true JP6503775B2 (en) | 2019-04-24 |
Family
ID=56696937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015028951A Active JP6503775B2 (en) | 2015-02-17 | 2015-02-17 | Vehicle lamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6503775B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6520856B2 (en) | 2016-08-02 | 2019-05-29 | 株式会社デンソー | Display operation device |
WO2018135615A1 (en) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 市光工業株式会社 | Vehicle lamp |
JP7159668B2 (en) * | 2018-07-23 | 2022-10-25 | 市光工業株式会社 | Movable shade mechanism for vehicle headlight and vehicle headlight |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4867530B2 (en) * | 2006-08-31 | 2012-02-01 | 市光工業株式会社 | Vehicle headlamp |
JP2014056792A (en) * | 2012-09-14 | 2014-03-27 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular lighting fixture |
-
2015
- 2015-02-17 JP JP2015028951A patent/JP6503775B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016152129A (en) | 2016-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6510330B2 (en) | Vehicle lighting system | |
JP4895224B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5713792B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP6111805B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2010238605A (en) | Lighting fixture unit | |
JP5952578B2 (en) | Vehicle lighting | |
WO2016159363A1 (en) | Vehicle lighting fixture | |
JP6503775B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP2011082005A (en) | Lighting fixture for vehicle | |
JP6645018B2 (en) | Vehicle headlights | |
JP6665676B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2014154253A (en) | Lamp fitting for vehicle | |
JP2016091988A (en) | Vehicular lighting device | |
JP6171172B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2017208208A (en) | Lamp | |
JP6825308B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2010282794A (en) | Lighting fixture for vehicle | |
JP2015018702A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP6435908B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5088261B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6244739B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6209857B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP6415262B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6175892B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2017204448A (en) | Vehicular lamp fitting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6503775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |