JP6502320B2 - ハイブリッドアブラナ属植物およびその生産方法 - Google Patents

ハイブリッドアブラナ属植物およびその生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6502320B2
JP6502320B2 JP2016508151A JP2016508151A JP6502320B2 JP 6502320 B2 JP6502320 B2 JP 6502320B2 JP 2016508151 A JP2016508151 A JP 2016508151A JP 2016508151 A JP2016508151 A JP 2016508151A JP 6502320 B2 JP6502320 B2 JP 6502320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atcc
elite event
plant
pta
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016508151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520300A5 (ja
JP2016520300A (ja
Inventor
ドミニク、ルーアン
グレタ、ド、ボト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience NV
Original Assignee
Bayer CropScience NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience NV filed Critical Bayer CropScience NV
Publication of JP2016520300A publication Critical patent/JP2016520300A/ja
Publication of JP2016520300A5 publication Critical patent/JP2016520300A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502320B2 publication Critical patent/JP6502320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8287Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for fertility modification, e.g. apomixis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • C12N15/823Reproductive tissue-specific promoters
    • C12N15/8231Male-specific, e.g. anther, tapetum, pollen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8287Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for fertility modification, e.g. apomixis
    • C12N15/8289Male sterility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Description

本発明は、植物が、特に、アブラナ属ゲノム内のある特定の位置における雄性不稔遺伝子およびアブラナ属ゲノム内の別の特定の位置における稔性回復遺伝子の存在により、2つの特定の形質転換イベントの組合せを有することを特徴とする、トランスジェニックアブラナ属植物、植物材料および種子、特にナタネ植物に関する。本発明はまた、ハイブリッド種子の生産に特に適切なトランスジェニックアブラナ属植物、特にナタネ植物のペアに関する。より具体的には、これらの植物の一方はそのゲノム内における雄性不稔遺伝子の存在のための雄性不稔であることを特徴とし、他方は雄性不稔遺伝子の活性を防ぐことができる稔性回復遺伝子を保有することを特徴とする。本発明のアブラナ属植物のペアは、ハイブリッド種子形成能と最適な総合的農業生産力、遺伝的安定性および異なる遺伝的背景への適合性を併せ持つ。
植物における導入遺伝子の表現型の発現は、遺伝子自体の構造および植物ゲノム内でのその位置の両方によって決まる。同時に、ゲノム内で異なった位置に導入遺伝子(外来DNA中)が存在すれば、植物の総合的表現型に異なった様式で影響を及ぼす。遺伝子操作による植物の商業上注目される形質の、農業上または工業上好結果をもたらす導入は、種々の要因に依存する冗長な手法であり得る。実際の形質転換および遺伝的に形質転換された植物の再生は、詳細な遺伝子同定、育種および圃場試験での評価を含む一連の選抜工程の最初の段階に過ぎない。
用語「ナタネ」は、アブラナ属(Brassica)種の総ての種子を包含する。アブラナ属は、中国およびインドからフィンランドおよびカナダまで、最も有用な油料作物の1つとして栽培されている。ほとんどのアブラナ属の種類は十字花科(Cruciferae)に属する。それらは7(ブラシカ・フルティクロサ(Brassica fruticulosa))から12(シナプシス・アルバ(Sinapsis alba))の範囲の異数性の染色体数を有する2倍体種として起源するものであった。カナダで最も広範囲に栽培されているアブラナ属種は、ターニップレイプ、またはブラシカ・カンペストリス(Brassica campestris)(aa、n=10)として知られている。ブラシカ・オレラセア(Brassica oleracea)(cc、n=9)は、最近の進化歴で、ブロッコリー、カリフラワーおよびキャベツを含む少なくとも6つの主要な園芸タイプに分化した。ブラシカ・ニグラ(Brassica nigra)(bb、n=8)またはブラックマスタードは商業上重要度の低い作物であるが、その種子に関して、それからカラシナが最初に作出されたことが主に知られている。これらの基本型から、より最近の進化段階で交雑によって異数性ハイブリッドが得られた。これらのうち最も重要なのはブラシカ・ナプス(Brassica napus)(aacc)(その冬型は北欧で最高のナタネ収量を上げる)、ブラシカ・ジュンセア(Brassica juncea)(aabb)またはインド亜大陸の主要油料作物の1つであるブラウンマスタードである。異なるアブラナ属種(特に、適合するゲノムを有するもの)の間での交雑は可能であり、育種目的ではよく行われるが、総ての形質(または遺伝子)がある種から他の種に移すことができるわけではなく、または異なる種に移す場合に、総ての形質が同じ特徴(もしくは発現パターン)を保持するわけではない。従って、あるアブラナ属種において天然遺伝子またはキメラ遺伝子の最適な発現を付与する遺伝子座が、別のアブラナ属種で必ずしも同じ効果を有するわけではない。
アブラナ属種は雌雄同体であり、一般に60〜70%が自家受粉する。選抜の基礎としてのハイブリッドの作出および遺伝的変種の導入は、従来、自家不和合性および細胞質雄性不稔などの自然に存在する現象の順応に依存していた。手による除雄または除雄剤の使用などの人工受粉制御法は、それぞれ実行可能性の限界および高いコストのためにアブラナ属の育種では広く適用されていない。
雄性不稔植物または雌性不稔植物の作出のために、トランスジェニック法が開発され、これらの方法は従来技術に代わる興味深い代替法を提供する。
EP0,344,029は核雄性不稔を得るための系を記載しており、これにより、植物は、例えば、タペータム特異的プロモーターTA29の制御下にバルナーゼ分子をコードするDNAを含んでなる雄性不稔遺伝子で形質転換され、植物に組み込まれた際にタペータム細胞の選択的破壊が確保される。タバコおよびナタネ植物をこのような遺伝子で形質転換すると、花粉の形成が完全に抑えられた植物が得られる(Mariani et al. 1990, Nature 347: 737-741)。
キメラPTA29:バルナーゼ遺伝子を含んでなるブラシカ・ナプス植物の葯の発達の細胞化学的および組織化学的分析は、De Block and De Brouwer (1993, Planta 189:218-225)により記載されている。
雄性不稔植物の後代において稔性を回復させるために、雄性不稔植物を、発現すると雄性不稔遺伝子の活性を阻害または抑制する稔性回復遺伝子を有するトランスジェニック植物と交配する系が開発された(US5,689,041;US5,792,929;De Block and De Brouwer,前掲)。
良好な農業生産力を有する形質転換体の頻度を高めるための雄性不稔植物の作出における共調節遺伝子の使用がWO96/26283に記載されている。一般に、不稔DNAがバルナーゼをコードする場合、共調節DNAはバルスターをコードする。
エリートイベントMS−B2、および雄性不稔を付与するこのエリートイベントを含んでなる雄性不稔植物は、導入遺伝子の特徴および挿入された導入遺伝子にすぐ隣接する植物DNA配列の特徴を含め、WO01/31042(引用することにより本明細書の一部とされる)に詳細に記載されている。
エリートイベントMS−B2を含んでなるリファレンス種子は、1999年10月14日にATCC受託番号PTA−850としてATCC(10801 University Blvd., Manassas, VA 20110-2209)に寄託された。同じ種子の別のサンプルが、受託番号PTA−2485として寄託された。MS−B2の別名はMS 11である。
エリートイベントRF−BN1、および雄性不稔を付与するこのエリートイベントを含んでなる植物は、導入遺伝子の特徴および挿入された導入遺伝子にすぐ隣接する植物DNA配列の特徴を含め、WO01/41558(引用することにより本明細書の一部とされる)に詳細に記載されている。
エリートイベントRF−BN1を含んでなるリファレンス種子は、1999年9月20日にATCC受託番号PTA−730としてATCC(10801 University Blvd., Manassas, VA 20110-2209)に寄託された。RF−BN1の別名はRf 3である。
WO01/41558にはまた、エリートイベントMS−BN1、前記イベントを含んでなる雄性不稔植物、ならびにこのような植物およびその後代を同定するための方法が記載されている。MS−BN1の別名はMS 8である。
MS−BN1イベントおよびRF−BN1イベントは、In Vigor(登録商標)Canolaの銘柄で販売されているハイブリッドB.ナパス植物に含まれている。
以上に述べたこれらの文献は、アブラナ属植物におけるMS−B2とRF−BN1の特定の組合せも記載していなければ、ハイブリッド種子の生産におけるその使用も記載していない。ブラシカ・ジュンセアのRF−BN1も、アブラナ属油料種子植物の収量を増大させるためのMS−B2の使用も、これまでのところ記載されていない。
一実施形態では、本発明は、ナタネ植物、例えば、ブラシカ・ナプスまたはブラシカ・ジュンセアからハイブリッド種子を生産するための方法であって、エリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)を含んでなる雄性不稔母本ナタネ植物を準備する工程;エリートイベントRF−BN1(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)を好ましくはホモ接合型で含んでなる雄性稔性父本ナタネ植物を準備する工程;前記父本ナタネ植物からの花粉を前記母本ナタネ植物に受粉させる工程;前記母本植物からハイブリッド種子を採種する工程を含んでなる方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、その核ゲノム内に少なくとも1コピーのエリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)と少なくとも1コピーのエリートイベントRF−BN1(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)とを含んでなるナタネ植物、例えば、ブラシカ・ナプスまたはブラシカ・ジュンセア植物を提供する。また、このようなナタネ植物の細胞または組織または種子も提供される。
本発明のさらに別の実施形態では、ハイブリッド種子の生産において使用するためのナタネ植物のペアが提供され、前記ナタネ植物の一方は、エリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)を含んでなり、前記ナタネ植物の他方は、エリートイベントRF−BN1(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)を含んでなる。
その核ゲノム内に少なくとも1コピーのエリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)と少なくとも1コピーのエリートイベントRF−BN1(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)とを含んでなる、ナタネ植物、例えば、ブラシカ・ナプスまたはブラシカ・ジュンセア植物のゲノムDNAを提供することも本発明の目的である。
また、本発明により、エリートイベントRF−BN1(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)を含んでなるブラシカ・ジュンセア、ならびにその細胞および種子も提供される。このような植物は、エリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)をさらに含んでなり得る。
本発明はさらに、トランスジェニックナタネ植物、例えば、ブラシカ・ジュンセア植物において種子収量を増大させるための、エリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)の使用を提供する。
本発明のさらに別の実施形態では、ナタネ植物の収量を増大させるための方法であって、エリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)を有するナタネ植物を準備する工程を含んでなる方法が提供される。
除草剤施用後のMS/RFハイブリッドB.ナパス系統の雑種強勢の比較。パネルA:グルホシネートアンモニウム施用無し。パネルB:グルホシネートアンモニウム施用1回。パネルC:グルホシネートアンモニウム施用2回。四角:MS−BN1/RF−BN1植物;点:MS−B2/RF−BN1植物。 除草剤施用後のMS/RFハイブリッドB.ナパス系統の収量の比較。パネルA:グルホシネートアンモニウム施用無し、パネルB:グルホシネートアンモニウム施用1回。パネルC:グルホシネートアンモニウム施用2回。濃いグレーのバー:MS−BN1/RF−BN1植物;薄いグレーのバー:MS−B2/RF−BN1植物。Loc1〜Loc5:圃場試験場所;AVG:全場所の平均。収量は、100%としたMS−BN1/RF−BN1植物と比較した%として表す。
詳細な説明
本発明は、ナタネ植物、特に、ブラシカ・ナプスおよびブラシカ・ジュンセアにおける雄性不稔イベントMS−B2と稔性回復イベントRF−BN1の新規な組合せを記載する。
本発明は、とりわけ、稔性回復を付与するエリートイベントRF−BN1が、その植物が雄性不稔を付与するエリートイベントMS−B2もさらに含む場合に、アブラナ属ナタネ植物において稔性を回復させるのに十分効果的であるという予期しない発見に基づく。RF−BN1は、これまで、エリートイベントMS−BN1を含んでなるナタネ植物において稔性を回復させるために首尾良く使用されてきたが、RF−BN1がまたエリートイベントMS−B2を含んでなるナタネ植物において稔性を回復させるためにも使用可能であるかどうかは予測できなかった。エリートイベントを含んでなる異なった雄性不稔は、トランスジェニック雄性不稔遺伝子により発現されるバルナーゼ産物の発現レベルが異なり、RF−BN1内のトランスジェニック稔性回復遺伝子により産生されるバルナーゼ阻害因子バルスターのレベルが他の個々の雄性不稔イベントにおけるバルナーゼの発現とマッチすると予測できない。以下の例で示されるように、本発明の組合せは、同じ雄性不稔イベントMS−B2と他の稔性回復イベントの組合せで本質的により高い収量をもたらした。
さらに、RF−BN1は、Cゲノムに位置することがこれまでに記載されている(WO01/31042参照;また、例えば、www.agbios.com/dbase.php?action=showProd&data=MS8xRF3も参照)。従って、B.ナパス(aacc)由来のRF−BN1を、Cゲノムを含まないB.ジュンセア(aabb)へ導入するということは、当業者ならば簡単とは考えない。しかしながら、本明細書で、RF−BN1はAゲノムに位置するので交雑によりB.ジュンセアに導入可能であるというデータを提供する。
さらに、圃場試験は、MS−B2の存在がMS−B2不含の同質遺伝子植物系統と比較した場合に平均収量(子実収量)を増大させることを明らかにしていない。
よって、本発明の一実施形態では、ナタネ植物、例えば、ブラシカ・ナプスまたはブラシカ・ジュンセアからハイブリッド種子を生産するための方法であって、
・雄性不稔遺伝子を含んでなるエリートイベントMS−B2を含んでなる雄性不稔母本ナタネ植物を準備する工程;
・稔性回復遺伝子を、好ましくはホモ接合型で含んでなるエリートイベントRF−BN1を含んでなる雄性稔性父本ナタネ植物を準備する工程;
・父本ナタネ植物からの花粉を母本ナタネ植物に受粉させる工程;および
・前記母本植物からハイブリッド種子を採種する工程
を含んでなる方法が提供される。
用語「遺伝子」とは、本明細書で使用する場合、プロモーターと5’非翻訳領域(5’UTR)(一緒にプロモーター領域を形成する)、コード領域(タンパク質をコードしてもコードしなくてもよい)、およびポリアデニル化部位を含んでなる非翻訳3’領域(3’UTR)などのいくつかの機能的に連結されたDNA断片を含んでなるDNA配列を意味する。一般に、植物細胞では、5’UTR、コード領域および3’UTRが転写されてRNAとなり、タンパク質コード遺伝子の場合には、このRNAが翻訳されてタンパク質となる。遺伝子は、例えばイントロンなどの付加的DNA断片を含み得る。本明細書で使用する場合、遺伝子座は、植物のゲノム内の所与の遺伝子の位置である。
用語「キメラ」は、遺伝子またはDNA配列に関する場合、その遺伝子またはDNA配列が本来互いに関連がなく、例えば異なる供給源に由来する少なくとも2つの機能的に関連するDNA断片(例えば、プロモーター、5’UTR、コード領域、3’UTR、イントロン)を含んでなることを示して使用される。「外来」とは、植物種に関する遺伝子またはDNA配列に関する場合、その遺伝子またはDNA配列がその植物種には本来見られないか、またはその植物種のその遺伝子座には本来見られないことを示して使用される。用語「外来DNA」は、本明細書では、形質転換の結果として植物のゲノムに組み込まれた場合のDNA配列を意味して使用される。「形質転換DNA」とは、本明細書で使用する場合、形質転換に使用される組換えDNA分子を意味する。形質転換DNAは通常、形質転換植物に1以上の特定の特徴を付与することができる少なくとも1つの「目的遺伝子」(例えば、キメラ遺伝子)を含んでなる。用語「組換えDNA分子」は、例示のために使用され、従って、DNAであり得、かつ、組換えまたは他の手順によって得ることができる単離された核酸分子を含み得る。
本明細書で使用する場合、用語「導入遺伝子」は、植物のゲノム内に組み込まれた場合の目的遺伝子を意味する。「トランスジェニック植物」とは、その全細胞のゲノム内少なくとも1つの導入遺伝子を含んでなる植物を意味する。
本発明の植物に存在する外来DNAは好ましくは、2つの目的遺伝子、より具体的には、雄性不稔遺伝子と除草剤耐性遺伝子か稔性回復遺伝子と除草剤耐性遺伝子のいずれかを含んでなる。
「雄性不稔遺伝子」は、本明細書で使用する場合、植物を、植物内で発現した際に稔性があり生存能力のある花粉を産生することができない植物にする遺伝子を意味する。雄性不稔遺伝子の一例は、タペータム細胞での発現を指示するプロモーターの制御下にバルナーゼをコードするDNA配列を含んでなる遺伝子である。より具体的には、本発明によれば、雄性不稔遺伝子は、本明細書に記載されるような「TA29−バルナーゼ」である。
「稔性回復遺伝子」は、本明細書で使用する場合、雄性不稔遺伝子を含んでなる植物内で発現した際に、雄性不稔遺伝子の表現型発現を抑制し、その植物において稔性を回復させることができる遺伝子を意味する。より具体的には、稔性回復遺伝子は、少なくとも雄性不稔DNAが発現される細胞において発現を指示するプロモーターの制御下に雄性不稔遺伝子の表現型発現を抑制することができるタンパク質またはポリペプチドをコードするDNAを含んでなる。より具体的には、本発明によれば、稔性回復遺伝子は、本明細書に記載されるような「TA29−バルスター」である。
組換えDNA分子の植物ゲノムへの組み込みは一般に、細胞または組織の形質転換から(または別の遺伝子操作から)生じる。組み込みの特定の部位は、偶然によるかまたは所定の位置である(標的化組込みが使用される場合)。
外来DNAは、植物ゲノムにおける組換えDNA分子の組み込みの部位の位置および構成によって特徴的であり得る。組換えDNAが挿入されている植物ゲノム内の部位は、「挿入部位」または「標的部位」とも呼ばれる。植物ゲノムにおける導入遺伝子の挿入は、「標的部位欠失」と呼ばれる植物DNAの欠失と関連し得る。「隣接領域」または「隣接配列」とは、本明細書で使用する場合、外来DNAのすぐ上流で隣接するか、またはすぐ下流で隣接して位置する植物ゲノムの少なくとも20bp、好ましくは少なくとも50bp、最大5000bpの配列を意味する。外来DNAのランダムな組込みをもたらす形質転換手順は種々の隣接領域と形質転換体を生じ、それらは各形質転換体に特徴的かつユニークである。導入遺伝子が従来の交配により植物に導入される場合、植物ゲノムにおけるその挿入部位、またはその隣接領域は一般に変わらない。「挿入領域」は、本明細書で使用する場合、(非形質転換)植物ゲノムにおける導入遺伝子の上流隣接領域および下流隣接領域により包含され、かつ、挿入部位(および可能性のある標的部位欠失)を含む、少なくとも40bp、好ましくは少なくとも100bp、最大10000bpを超える領域に相当する領域を意味する。ある種内の突然変異による微細な違いを考慮すれば、挿入領域は、その種の所与の植物内の外来DNAの上流隣接領域および下流隣接領域を含んでなる配列と少なくとも85%、好ましくは90%、より好ましくは95%、最も好ましくは100%の配列同一性を保持する。
目的遺伝子の発現は、その遺伝子がその植物に(1または複数の目的遺伝子の遺伝子の一部または全部の構造および機能に基づき)形質転換の際に使用される組換えDNA分子、すなわち、形質転換DNAの導入によって付与することを意図した1以上の表現型形質(例えば、除草剤耐性)を付与するということを意味する。
「イベント」とは、遺伝子操作の結果として少なくとも1コピーの1または複数の目的遺伝子を含んでなる外来DNAを有する(人工)遺伝子座と定義される。あるイベントの典型的な対立遺伝子の状態は、外来DNAが存在するかしないかである。本明細書で使用する場合、「MS」イベントおよび「RF」イベントは、それぞれ「TA29−バルナーゼ」および「TA29−バルスター」導入遺伝子を有するイベントを意味する。あるイベントは、1以上の導入遺伝子の発現により表現型的に特徴付けられる。遺伝子レベルで、イベントは植物の遺伝子構成の一部である。分子レベルでは、イベントは制限地図(例えば、サザンブロット法により決定されるもの)により、ならびに/または導入遺伝子の上流および/もしくは下流隣接配列、および/または導入遺伝子の分子の立体配置により特徴付けられる。通常、少なくとも1つの目的遺伝子を含んでなる形質転換DNAで植物を形質転換すると、それぞれユニークな複数のイベントが生じる。
「エリートイベント」は、本明細書で使用する場合、同じ形質転換DNAでの形質転換によって、またはこのような形質転換により得られる植物と戻し交配することによって得られる一群のイベントから、導入遺伝子の発現および安定性ならびにそれを含んでなる植物の最適な農業特性との適合性に基づいて選択されるイベントである。よって、エリートイベント選抜の判定基準は、以下のものの1以上、好ましくは2以上、有利には全部である:
a)導入遺伝子の存在が、農業生産力または商業価値に関するものなどの植物の他の所望の特徴を損なわないこと;
b)そのイベントが十分に定義された分子の立体配置により特徴付けられ、それが安定に受け継がれ、かつ特性管理(identity control)のための適当な診断ツールが開発可能であること;
c)導入遺伝子内の1または複数の目的遺伝子が、そのイベントのヘテロ接合(または半接合)状態でもホモ接合状態でも、そのイベントを有する植物が通常の農学的使用で曝される可能性のある環境条件の範囲において、商業的に許容可能なレベルで、適性、適当で安定な空間的および時間的表現型発現を示すこと。
外来DNAは、所望の商業上の遺伝的背景への遺伝子移入を可能とする植物ゲノム内の位置に連結されることが好ましい。
エリートイベントとしてのイベントの状態は、異なった関連の遺伝的背景におけるエリートイベントの遺伝子移入および1つ、2つまたは総ての判定基準、例えば、上記のa)、b)およびc)との適合性を観察することにより確認される。
加えて、本明細書に記載の雄性不稔および稔性回復をコードする導入遺伝子については、エリートイベントの選抜は、これらのイベント間の適合性、より具体的には、雄性不稔イベントを有する植物と稔性回復イベントを有する植物の間の交配から得られる後代に関して決定付けられ、ここで、両イベントは以下の特徴を有する:
a)稔性回復表現型、すなわち、雄性稔性の十分な表現型発現;および
b)前記2つのイベントを有する植物が通常の農学的使用で曝される可能性のある環境条件の範囲で、商業的に許容可能なレベルでの表現型発現。
よって、「エリートイベント」は、上記の判定基準に応える導入遺伝子を含んでなる遺伝子座を意味する。植物、植物材料、または種子などの後代は、そのゲノム内に1以上のエリートイベントを含んでなり得る。
エリートイベントMS−B2は、WO01/31042(特に、実施例1および3を参照)に詳細に記載されているように特性決定された。形質転換DNAは、実施例1に記載されている。導入遺伝子の挿入後に隣接する植物DNA配列が単離および同定されている(WO01/31042、特に、実施例3.2ならびに配列番号1および2を参照)。また、生物材料においてエリートイベントMS−B2の同定を可能とする診断的PCRも、WO01/31042、特に、実施例5に記載されている。エリートイベントMS−B2がアブラナ属植物、細胞、種子または組織に存在する場合、そのゲノムDNAを用いて、それぞれ配列番号3および配列番号4のヌクレオチド配列を有する2つのプライマーを用いるポリメラーゼ連鎖反応を使用して160〜200bpの間、特に約183bpのDNA断片を増幅することができる。リファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−850またはPTA−2485として寄託されている。エリートイベントMS−B2の別名はMS11である。
エリートイベントRF−BN1は、WO01/41558(特に、実施例1bおよび4.2.2を参照)に詳細に記載されているように特性決定された。形質転換DNAは実施例1bに記載されている。導入遺伝子の挿入後に隣接する植物DNA配列は、単離および同定されている(WO01/31042、特に、実施例4.2.2ならびに配列番号5および6を参照)。生物材料においてエリートイベントRF−BN1の同定を可能とする診断的PCRも、WO01/41558、特に、実施例5.2に記載されている。エリートイベントRF−BN1がアブラナ属植物、細胞、種子または組織に存在する場合、そのゲノムDNAを用い、それぞれ配列番号7および配列番号8のヌクレオチド配列を有する2つのプライマーを用いるポリメラーゼ連鎖反応を使用して、195〜235bpの間、特に、約215bpのDNA断片を使用することができる。リファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている。RF−BN1の別名は、RF3またはACS−BN003−6である。
RF−BN1またはMS−B2を保有する植物は、例えば、ATCCに寄託されている種子から得ることができる。このような植物をさらに繁殖させ、かつ/または同じ植物種の他の栽培品種に本発明のエリートイベントを導入するために従来の育種スキームで使用することができる。寄託された種子はブラシカ・ナプス種に属する。しかしながら、B.ナパス由来のAゲノムに位置する対立遺伝子または導入遺伝子をB.ジュンセアに導入する方法が当技術分野で周知であり、反復戻し交配を含む。
本発明は、稔性回復ゲノムを含んでなるそれらの核ゲノムエリートイベントRF−BN1を含んでなるB.ジュンセア植物、種子、細胞および組織を初めて提供する。これまでに入手可能な情報は、エリートイベントRF−BN1がCゲノム上に存在することを示したが、本明細書で提供される情報では、RF−BN1挿入はAゲノム内に位置するので、エリートイベントのB.ジュンセアへの移行が可能である。
MS−B2および/またはRF−BN1を保有するアブラナ属植物はまた、それらのグルホシネート耐性も特徴とし、これは、本発明に関して、植物が除草剤リバティー(商標)に対して耐性であることを含む。リバティー(商標)に対する耐性は、3〜4葉期(3V〜4V)の植物に少なくとも200グラムの有効成分/ヘクタール(g.a.i./ha)、好ましくは400g.a.i./ha、可能性としては最大1600g.a.i./haを噴霧しても植物を枯死させないという基準によって定義される。MS−B2および/またはRF−BN1を保有する植物はさらに、PATアッセイ(De Block et al, 1987, EMBO J. 6: 2513-2518)で決定される、それらの細胞におけるホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼの存在によって特性決定することもできる。
本発明のアブラナ属植物は、慣行法により栽培することができる。35S−bar遺伝子の存在は、それらがグルホシネート耐性であることを確定する。従って、このようなアブラナ属植物が栽培されている圃場の雑草は、有効成分としてグルホシネートを含んでなる除草剤(例えば、リバティー(商標))の施用によって防除することができる。
圃場試験では、さらに、アブラナ属植物におけるMS−B2の存在が、MS−B2を含まない同質遺伝子植物系統と比較した場合に種子または子実収量の増大をもたらすことが明らかになった。よって、本発明の実施形態は、エリートMS−B2を有するナタネ植物を準備する工程を含んでなる、ナタネ植物の種子収量を増大させるための方法である。
以下の特許請求の範囲で使用されるように、そうではないことが明示されない限り、用語「植物」は、任意の成熟段階の植物組織、ならびに限定されるものではないが、任意の種子、葉、茎、花、根、単細胞、生殖体、細胞培養物、組織培養物またはプロトプラストを含むこのような任意の植物から採種された、または由来する任意の細胞、組織、または器官を包含することを意図する。植物細胞は、本明細書で使用する場合、再生可能でない植物細胞も包含する。
「アブラナ属」植物は、本明細書で使用する場合、アブラナ科の植物、好ましくは、Aゲノムを含んでなる植物に関する。好ましくは、アブラナ属植物は、ブラシカ・ナプス種、ブラシカ・ラパ(Brassica rapa)(またはカンペストリス(campestris))種、またはブラシカ・ジュンセア種の1つに属すると考えられる。あるいは、植物は、これらのアブラナ属種の交雑に起源する種、例えば、B.ナポカンペストリス(B. napocampestris)、またはこれらのアブラナ属種の1つとクルシフェラセア(Cruciferacea)の別の種の人工交配に起源する種に属し得る。本明細書で使用する場合、「油料種子植物」は、ブラシカ・ナプス種、ブラシカ・ラパ(もしくはカンペストリス)種、またはブラシカ・ジュンセア種のうちいずれか1つを意味する。
本発明による油料種子植物はまた、クロピラリド(Clopyralid)、ジクロホップ(Diclofop)、フルアジホップ(Fluazifop)、グルホシネート(Glufosinate)、グリホセート(Glyphosate)、メタザクロル(Metazachlor)、トリフルラリン(Trifluralin)、エタメトスルフロン(Ethametsulfuron)、キンメラック(Quinmerac)、キザロホップ(Quizalofop)、クレトジム(Clethodim)、テプラロキシジム(Tepraloxydim)を含む除草剤;アゾキシストロビン、カルベンダジム、フルジオキソニル(Fludioxonil)、イプロジオン(Iprodione)、プロクロラズ(Prochloraz)、ビンクロゾリン(Vinclozolin)を含む殺真菌剤、または カルボフラン、有機リン剤(Organophosphates)、ピレトロイド(Pyrethroids)、チアクロプリド(Thiacloprid)、デルタメトリン(Deltamethrin)、イミダクロプリド(Imidacloprid)、クロチアニジン(Clothianidin)、チアメトキサム(Thiamethoxam)、アセタミプリド(Acetamiprid)、ジネトフラン(Dinetofuran)、β−シフルトリン(Cyfluthrin)、γおよびλシハロトリン(Cyhalothrin)、τ−フルバリレート(Fluvaleriate)、エチプロル(Ethiprole)、スピノサド(Spinosad)、スピノトラム(Spinotoram)、フルベンジアミド(Flubendiamide)、リナキシピル(Rynaxypyr)、サイアジピル(Cyazypyr)または4−[[(6−クロルピリジン−3−イル)メチル](2,2−ジフルオルエチル)アミノ]フラン−2(5H)−オンを含む殺虫剤で処理することができる。
本明細書で使用する場合「含んでなる」は、述べられているように、記載の特徴、整数、工程もしくは成分を明示することと解釈されるべきであり、1以上の特徴、整数、工程もしくは成分、またはその群の存在または付加を排除するものではない。よって、例えば、ヌクレオチドまたはアミノ酸の配列を含んでなる核酸またはタンパク質は、実際に引用されたもの以外のさらなるヌクレオチドまたはアミノ酸を含んでなってもよく、すなわち、より大きな核酸またはタンパク質に埋め込まれていてもよい。機能的または構造的に定義されるDNA配列を含んでなるキメラ遺伝子は、付加的DNA配列を含んでなってもよいなどである。
以下の実施例で、エリートイベントMS−B2およびRF−BN1を保有するナタネ植物の特徴を説明する。
そうではないことが示されない限り、総ての組換えDNA技術は、Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbour Laboratory Press, NY and in Volumes 1 and 2 of Ausubel et al. (1994) Current Protocols in Molecular Biology, Current Protocols, USAに記載のとおりの標準的プロトコールに従って行う。植物分子研究のための標準的な材料および方法は、Plant Molecular Biology Labfax (1993) by R.D.D. Croy published by BIOS Scientific Publications Ltd (UK) and Blackwell Scientific Publications, UKに記載されている。
説明および実施例において、以下の配列が参照される。
配列番号1: 5’隣接配列MS−B2
配列番号2: 3’隣接配列MS−B2
配列番号3: MS−B2の検出用のオリゴヌクレオチドプライマー1
配列番号4: MS−B2の検出用のオリゴヌクレオチドプライマー2
配列番号5: 5’隣接配列RF−BN1
配列番号6: 3’隣接配列RF−BN1
配列番号7: RF−BN1の検出用のオリゴヌクレオチドプライマー1
配列番号8: RF−BN1の検出用のオリゴヌクレオチドプライマー2
配列番号9: プラスミドpTHW118
配列番号10: プラスミドpTCO113
本発明の上記説明は、例示であることを意図し、限定されない。
当業者ならば、記載の実施形態における様々な変更または改変を想到し得る。これらは本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく行うことができる。
実施例1.MS−B2およびRF−BN1の簡単な説明
1.1.エリートイベントMS−B2
エリートイベントMS−B2は、タペータム特異的プロモーターの制御下にバルナーゼ遺伝子を含んでなるキメラDNAを用いたB.ナパス植物のアグロバクテリウムを介した形質転換により作出した(pTCO113)。
プラスミドpTCO113は、本質的には中間ベクターpGSV1に由来した。ベクターpGSV1はそれ自体、pGSC1700(Cornelissen and Vandewielle, 1989)に由来するが、TL−DNA型pTiB6S3の左境界配列および右境界配列からなる人工T−領域と、T−DNA境界リピート間へのキメラ遺伝子の挿入を可能とするマルチリンカークローニング部位とを含んでなる。pGSV1ベクターは、大腸菌での発現のための調節シグナルを含むプラスミドメインフレーム上にバルスター遺伝子が提供されている。
pTCO113の境界リピート間に含まれるDNAの詳細な説明を表1に示す(配列番号10)。
Figure 0006502320
Figure 0006502320
隣接配列は、WO01/31042に記載のように単離した。
右(5’)隣接領域
5’隣接領域をおよそ415bpの断片として増幅し、その全配列を決定した(配列番号1)。ヌクレオチド1〜234の間の配列は植物DNAに相当し、ヌクレオチド235〜415の間の配列はT−DNAに相当する。
左(3’)隣接領域
3’隣接領域をおよそ416bpの断片として増幅し、その全配列を決定した(配列番号2)。ヌクレオチド1〜193の間の配列はT−DNAに相当し、ヌクレオチド194〜416の間の配列は植物DNAに相当する。
MS−B2のPCR同定
WO01/31042に記載にされるように、MS−B2を含んでなる生物材料を、そこに記載されているPCR同定プロトコールを用いて同定することができる。
外来DNAおよびMS−B2の隣接配列を特異的に認識する以下のプライマーを使用することができる:
B01: 5’-gAA.ATC.CAT.gTA.AAg.CAg.CAg.gg-3’(配列番号3)
(標的:植物DNA)
B02: 5’-gCT.Tgg.ACT.ATA.ATA.CTT.gAC-3’(配列番号4)
(標的:T−DNA)
PCR反応において予想される増幅断片は:
プライマー対B01−B02に関して:183bp(MS−B2エリートイベント)
である。
1.2.エリートイベントRF−BN1
エリートイベントRF−BN1は、TA29プロモーターの制御下にバルスター遺伝子を含んでなるキメラDNAを用いたB.ナパス植物のアグロバクテリウムを介した形質転換により作出した(pTHW118)。
プラスミドpTHW118もまた、本質的に中間体ベクターpGSV1(上記)に由来した。pTHW118の境界リピート間に含まれるDNAの詳細な説明を表2に示す(配列番号9)。
Figure 0006502320
隣接配列は、WO01/41558に記載のように単離した。
右(5’)隣接領域
5’隣接領域をおよそ1077bpの断片として増幅し、その全配列を決定した(配列番号5)。ヌクレオチド1と881の間の配列は植物DNAに相当し、ヌクレオチド882と1077の間の配列はT−DNAに相当する。
左(3’)隣接領域
3’隣接領域をおよそ1500bpの断片として増幅し、その全配列を決定した(配列番号6)。のヌクレオチド1〜166間の配列はT−DNAに相当し、ヌクレオチド167〜1441の間の配列は植物DNAに相当する。
RF−BN1のPCR同定
WO01/41558に記載されるように、RF−BN1を含んでなる生物材料を、そこに記載されているPCR同定プロトコールを用いて同定することができる。
RF−BN1を含んでなる植物材料を同定するために、導入遺伝子およびRF−BN1の隣接配列を特異的に認識する以下のプライマーを使用する。
BNA03: 5’-TCA.TCT.ACg.gCA.ATg.TAC.CAg-3’(配列番号7)
(標的:導入遺伝子)
BNA04: 5’-Tgg.ACC.CCT.Agg.TAA.ATg.CC-3’(配列番号8)
(標的:植物DNA)
PCR反応において予想される増幅断片は:
プライマー対BNA03−BNA04に関して:215bp(RF−BN1エリートイベント)
である。
実施例2.RF−BN1遺伝子座が位置するゲノムの同定およびブラシカ・ジュンセアへの導入
RF−BN1遺伝子座がブラシカ・ナプスのAゲノム上に位置するかCゲノム上に位置するかを決定するために、アブラナ属ゲノム上でRF−BN1が既知のマーカーと一緒に受け継がれるかまたは連鎖しているかどうかを、RF−BN1導入遺伝子をホモ接合状態で含むドナー系統と導入遺伝子を含まない反復親の間の交配に由来する4つの異なる分離B.ナパスBC1集団において分析した。AFLP法を用いて遺伝子マーカーを作出した。AFLP分析はVos et al. (1995, NAR 23:4407-4414、EP0534858およびUS6,045,994)から採用した。RF−BN1に連鎖したAFLPマーカーを同定するために、Michelmore et al. (1991, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88:9828-9823)に従って大量分離体分析(bulked segregant analysis)(BSA)を行った。
RF−BN1陽性植物プール(可視的AFLPマーカーを含有する)とRF−BN1陰性植物プール(前記マーカーが見られなかった)の間で示差的増幅を示したAFLP遺伝子マーカーの総てを、BSA分析においてAFLPマーカーが連鎖している可能性があることが示されているBC1集団の少なくとも46の個々のサンプルで分析した。RF−BN1 PCRマーカーと著しい量の共分離を示したマーカーのみを保持し、この基準を満たさない潜在的な他のマーカーはBSA分析から偽陽性として排除した。連鎖分析は、JoinMap Version 3.0 (Van Ooijen and Vorrips (2001) JoinMap Version 3.0, Software for the calculation of genetic linkage maps, Plant Research International, Wageningen, The Netherlands)を個々に用いて、各BC1集団について1個体の植物で生成された、保持されているAFLPマーカーおよびRF−BN1 PCRマーカーデータからのデータを用いて行った。RF−BN1遺伝子座前後の4つの個々の地図は著しい一致を示したので、これらの4つのBC1地図は、RF−BN1遺伝子座のローカルマッピングが可能な同じソフトウエアを用い、RF−BN1遺伝子座前後の領域を表す1つのBC1地図に統合することができた。
次に、得られたRF−BN1領域のローカルマップを、全B.ナパス染色体を表す遺伝子リファレンスマップと比較した。このリファレンスマップに関しては、染色体番号はSharpe et al. (1995, Genome 38:112-1121) and Parkin et al. (1995, Genome 38:1122-1131)に従ってすでに割り付けられている。N01〜N10はAゲノム染色体であり、N11〜N19はCゲノム染色体である。RF−BN1領域マップとAゲノム染色体であることが知られているリファレンスマップからのN07染色体との間には極めて明確な相関が見られた。RF−BN1は、B.ナパスのAゲノム上に位置する。
イベントRF−BN1を、イベントRF−BN1を含んでなるDrakkar変種植物からブラシカ・ジュンセア栽培品種への反復戻し交配によって導入した。少なくとも4世代の加速化戻し交配の後、B.ジュンセア植物を調べ、以下のことが確認された:
a)外来DNAの存在は、農業生産力または商業的価値に関するものなどの植物の他の所望の特徴を損なわなかった;
b)イベントは十分に定義された分子の立体配置を特徴とし、それは安定に受け継がれた;および
c)外来DNA中の1または複数の目的遺伝子は、そのイベントのヘテロ接合(または半接合)状態でもホモ接合状態でも、そのイベントを有する植物が通常の農学的使用で曝される可能性のある環境条件の範囲において、商業的に許容可能なレベルで、適性、適当で安定な空間的および時間的表現型発現を示した。さらに、これらの植物を野生型ブラシカ・ジュンセア種に比べた場合のそれらの農業的特徴および生産力に関して評価した。
圃場における詳細試験では、ブラシカ・ジュンセア中のRF−BN1が、最適な農業生産力を兼ね備えた外来DNA中の目的遺伝子の十分な発現、すなわち、雄性不稔表現型を示す植物をもたらすことが示された。よって、元はB.ナパスにおいて開発されたが、驚くことに、RF−BN1はブラシカ・ジュンセアにおいてもエリートイベントであった。さらに、RF−BN1は、MS−B2を含んでなるB.ジュンセア植物において稔性を回復させるために効果的に使用することができた。
実施例3.MS−B2/RF−BN1植物の農業生産力
MS−B2/RF−BN1イベントを含んでなるアブラナ属ナタネ植物に、同質遺伝子非トランスジェニック対照チェックならびに他の回復イベントを含んでなるMS−B2植物とともに圃場試験を行った。相対的収量データを下表にまとめる。
さらなる植物系統の圃場試験データも平均値、有意性などの計算のための分析に含めたことに留意されたい。
MS−B2およびRF−BN1収量を含んでなる植物系統は、MS−B2および他の稔性回復イベント(RF−BN2)を含んでなる植物系統よりも一貫して高い収量であることが明らかである。
さらに、MS−B2を含んでなる植物系統は、同質遺伝子非トランスジェニック植物系統よりも高い収量であることも明らかである。
Figure 0006502320
Figure 0006502320
Figure 0006502320
Figure 0006502320
実施例4.MS−BN1/RF−BN1 B.ナパス植物に比べたMS−B2/RF−BN1 B.ナパス植物の農業生産力
MS−B2/RF−BN1 B.ナパスハイブリッドの回復を確認し、同じ遺伝的背景のMS−BN1/RF−BN1ハイブリッドと比較して除草剤耐性および農業生産力を評価するために、圃場試験を5箇所(4反復/全区画)で行った。
グルホシネート噴霧の不在下(A)、またはグルホシネート(リバティー(登録商標))の従来施用の1回処理(B)または2回処理(C)の場合で収量および成長力を決定した。
結果を図1にまとめる。MS−B2/RF−BN1ハイブリッドの成長力は、非処理(A)、グルホシネートアンモニウムでの1回処理(B)2回処理(C)のいずれの場合でも常にMS−BN1/RF−BN1の成長力より大きい。
MS−B2/RF−BN1ハイブリッドは全体的に、MS−BN1/RF−BN1ハイブリッドよりも早期に開花(開始および終了)する傾向があり、早期に成熟した。
上記のA、B、C型の圃場試験に関して収量も決定し、結果を図2にまとめる。MS−B2/RF−BN1ハイブリッドは、MS−BN1/RF−BN1ハイブリッドよりも2〜5%高い収量を有する。
MS−B2/RF−BN1における回復は総ての遺伝子型および位置で完全であると見られた。
要約すると、本発明は、以下に符番した段落に記載される実施形態で表される。
1.ナタネ植物からハイブリッド種子を生産するための方法であって、
a.エリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)を含んでなる雄性不稔母本ナタネ植物を準備する工程;
b.エリートイベントRF−BN1(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)を好ましくはホモ接合型で含んでなる雄性稔性父本ナタネ植物を準備する工程;
c.前記父本ナタネ植物からの花粉を前記母本ナタネ植物に受粉させる工程;
d.前記母本植物からハイブリッド種子を採種する工程
を含んでなる、方法。
2.前記ナタネ植物がブラシカ・ナプス種またはブラシカ・ジュンセア種に属する、段落1に記載の方法。
3.その核ゲノム内に少なくとも1コピーのエリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)と少なくとも1コピーのエリートイベントRF−BN1(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)とを含んでなるナタネ植物。
4.前記ナタネ植物がブラシカ・ナプス種またはブラシカ・ジュンセア種に属する、段落3に記載のナタネ植物。
5.段落3のナタネ植物の細胞または組織または種子。
6.ハイブリッド種子の生産において使用するためのナタネ植物のペアであって、前記ナタネ植物の一方がエリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)を含んでなり、前記ナタネ植物の他方がエリートイベントRF−BN1(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)を含んでなる、ペア。
7.段落2に記載のナタネ植物のゲノムDNA。
8.エリートイベントRF−BN1(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)を含んでなるブラシカ・ジュンセア植物または植物細胞。
9.エリートイベントRF−BN1を含んでなる段落5に記載のブラシカ・ジュンセア植物からの種子(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)。
10.エリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)をさらに含んでなる、段落8に記載の植物または細胞。
11.トランスジェニックナタネ植物において種子収量を増大させるための、エリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)の使用。
12.前記ナタネ植物がブラシカ・ジュンセアである、段落11に記載の使用。
13.ナタネ植物の収量を増大させるための方法であって、エリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)を有する前記ナタネ植物を準備する工程を含んでなる、方法。
14.ハイブリッドB.ジュンセアの種子および植物を生産するための方法であって、
a.エリートイベントMS−B2を含んでなるB.ジュンセア植物とエリートイベントRF−BN1を含んでなるB.ジュンセア植物を間作すること;
b.植物を他家受粉させること;
c.エリートイベントMS−B2を含んでなるB.ジュンセア植物からの種子を採種すること
を含んでなる、方法。
15.後代植物を生産するためまたは種子を生産するための、エリートイベントRF−BN1を含んでなるB.ジュンセア植物の使用。
16.MS−B2を含んでなるB.ジュンセア植物に雄性稔性を回復させるためのRF−BN1の使用。
17.RF−BN1を含んでなるB.ジュンセアのゲノムDNA。
18.MS−B2をさらに含んでなる、段落17に記載のゲノムDNA。
19.そのゲノム内に配列番号5のヌクレオチド配列を有する配列と配列番号6のヌクレオチド配列を有する配列とを含んでなり、前記の配列と配列の間にバルスター阻害因子コード配列をさらに含んでなる、B.ジュンセア植物の細胞、植物または種子。
20.そのゲノム内に配列番号1のヌクレオチド配列を有する配列と配列番号2のヌクレオチド配列を有する配列とをさらに含んでなり、前記の配列と配列の間にバルナーゼ阻害因子コード配列をさらに含んでなる、段落19に記載の植物細胞、植物または種子。
21.ハイブリッドB.ナパス種子および植物を生産するための方法であって、
a.エリートイベントMS−B2を含んでなるB.ナパス植物とエリートイベントRF−BN1を含んでなるB.ナパス植物を間作すること;
b.植物を他家受粉させること;
c.エリートイベントMS−B2を含んでなるB.ナパス植物から種子を採種すること
を含んでなる、方法。
22.RF−BN1を含んでなり、MS−B2をさらに含んでなる、B.ナパスのゲノムDNA。
23.そのゲノム内に、配列番号5のヌクレオチド配列を有する配列と配列番号6のヌクレオチド配列を有する配列(前記の配列と配列の間にバルスター阻害因子コード配列をさらに含んでなる)、ならびに配列番号1のヌクレオチド配列を有する配列と配列番号2のヌクレオチド配列を有する配列(前記の配列と配列の間にバルナーゼ阻害因子コード配列をさらに含んでなる)を含んでなる、B.ナパスの植物細胞、植物または種子。

Claims (14)

  1. ナタネ植物からハイブリッド種子を生産するための方法であって、
    a.エリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)を含んでなる雄性不稔母本ナタネ植物を準備する工程;
    b.エリートイベントRF−BN1(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)を含んでなる雄性稔性父本ナタネ植物を準備する工程;
    c.前記父本ナタネ植物からの花粉を前記母本ナタネ植物に受粉させる工程;
    d.前記母本植物からハイブリッド種子を採種する工程
    を含んでなる、方法。
  2. 前記雄性稔性父本ナタネ植物が、エリートイベントRF−BN1をホモ接合型で含んでなる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ナタネ植物がブラシカ・ナプス種またはブラシカ・ジュンセア種に属する、請求項1または2に記載の方法。
  4. その核ゲノム内に少なくとも1コピーのエリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)と、少なくとも1コピーのエリートイベントRF−BN1(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)とを含んでなる、ナタネ植物。
  5. 前記ナタネ植物がブラシカ・ナプス種またはブラシカ・ジュンセア種に属する、請求項に記載のナタネ植物。
  6. 請求項のナタネ植物の細胞または組織または種子。
  7. ハイブリッド種子の生産において使用するためのナタネ植物のペアであって、前記ナタネ植物の一方がエリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)を含んでなり、前記ナタネ植物の他方がエリートイベントRF−BN1(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)を含んでなる、ペア。
  8. 請求項に記載のナタネ植物のゲノムDNA。
  9. エリートイベントRF−BN1(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)を含んでなる、ブラシカ・ジュンセア植物または植物細胞。
  10. エリートイベントRF−BN1を含んでなる請求項に記載のブラシカ・ジュンセア植物からの種子(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA−730として寄託されている)。
  11. エリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)をさらに含んでなる、請求項に記載の植物または細胞。
  12. トランスジェニックナタネ植物において種子収量を増大させるための、エリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)の使用。
  13. 前記ナタネ植物がブラシカ・ジュンセアである、請求項12に記載の使用。
  14. ナタネ植物の収量を増大させるための方法であって、エリートイベントMS−B2(前記エリートイベントを含んでなるリファレンス種子は、ATCCに寄託番号ATCC_PTA 2485またはATCC_PTA−850として寄託されている)を有する前記ナタネ植物を準備する工程を含んでなる、方法。
JP2016508151A 2013-04-19 2014-04-16 ハイブリッドアブラナ属植物およびその生産方法 Active JP6502320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13164421 2013-04-19
EP13164421.3 2013-04-19
PCT/EP2014/057770 WO2014170387A1 (en) 2013-04-19 2014-04-16 Hybrid brassica plants and methods for producing same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016520300A JP2016520300A (ja) 2016-07-14
JP2016520300A5 JP2016520300A5 (ja) 2018-08-09
JP6502320B2 true JP6502320B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=48128196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508151A Active JP6502320B2 (ja) 2013-04-19 2014-04-16 ハイブリッドアブラナ属植物およびその生産方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US9920332B2 (ja)
EP (1) EP2986727B1 (ja)
JP (1) JP6502320B2 (ja)
CN (2) CN105121651B (ja)
AR (2) AR095880A1 (ja)
AU (1) AU2014255731B2 (ja)
CA (1) CA2909731C (ja)
CL (1) CL2015002972A1 (ja)
DK (1) DK2986727T3 (ja)
EA (2) EA036298B1 (ja)
ES (1) ES2694131T3 (ja)
HU (1) HUE044202T2 (ja)
LT (1) LT2986727T (ja)
PL (1) PL2986727T3 (ja)
PT (1) PT2986727T (ja)
SI (1) SI2986727T1 (ja)
UA (1) UA120252C2 (ja)
WO (1) WO2014170387A1 (ja)
ZA (1) ZA201507369B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021525774A (ja) 2018-06-04 2021-09-27 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft 除草活性二環式ベンゾイルピラゾール
CA3152291A1 (en) * 2019-08-26 2021-03-04 Nuseed Nutritional Australia Pty Ltd Brassica juncea line nubj1207

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8810120D0 (en) 1988-04-28 1988-06-02 Plant Genetic Systems Nv Transgenic nuclear male sterile plants
US5689041A (en) 1989-08-10 1997-11-18 Plant Gentic Systems N.V. Plants modified with barstar for fertility restoration
CZ291877B6 (cs) 1991-09-24 2003-06-18 Keygene N.V. Způsob amplifikace přinejmenším jednoho restrikčního fragmentu z výchozí DNA a způsob přípravy sestavy amplifikovaných restrikčních fragmentů
AU715758B2 (en) 1995-02-21 2000-02-10 Bayer Cropscience Nv Method to obtain male-sterile plants
US6509516B1 (en) * 1999-10-29 2003-01-21 Plant Genetic Systems N.V. Male-sterile brassica plants and methods for producing same
US6506963B1 (en) * 1999-12-08 2003-01-14 Plant Genetic Systems, N.V. Hybrid winter oilseed rape and methods for producing same
WO2005003381A1 (en) 2003-07-04 2005-01-13 Johnson & Johnson Research Pty. Limited Method for detection of alkylated cytosine in dna
ATE442449T1 (de) * 2003-07-07 2009-09-15 Univ Delhi South Campus Methode zur herstellung verbesserter fruchtbarkeitswiederherstellungslinien für sterile männliche transgene nutzpflanzen und eine dns-konstruktion zur benutzung in dieser methode
AU2003271381B8 (en) * 2003-12-24 2010-11-18 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Brassica plant resistant to the fungus Leptosphaeria maculans (blackleg)
CN101016554B (zh) * 2007-01-24 2011-07-27 中国农业科学院油料作物研究所 转基因油菜Rf3事件外源插入载体旁侧序列及其应用
DE102009001681A1 (de) * 2009-03-20 2010-09-23 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
WO2010125065A2 (en) * 2009-04-28 2010-11-04 Bayer Cropscience Ag Compositions comprising a strigolactone compound and a chito-oligosaccharide compound for enhanced plant growth and yield
CA2784936A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Bayer Cropscience N.V. Herbicide tolerant plants
EP3560329A1 (en) * 2011-05-02 2019-10-30 Board of Regents of the University of Nebraska Plants with useful traits and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014255731A1 (en) 2015-10-22
EA036298B1 (ru) 2020-10-23
CN105121651B (zh) 2021-10-12
ZA201507369B (en) 2019-10-30
US9920332B2 (en) 2018-03-20
UA120252C2 (uk) 2019-11-11
EA037658B1 (ru) 2021-04-27
CN105121651A (zh) 2015-12-02
LT2986727T (lt) 2018-11-26
PL2986727T4 (pl) 2019-07-31
CA2909731C (en) 2020-09-29
PL2986727T3 (pl) 2019-07-31
PT2986727T (pt) 2018-11-16
EP2986727A1 (en) 2016-02-24
DK2986727T3 (en) 2018-11-26
CA2909731A1 (en) 2014-10-23
CL2015002972A1 (es) 2016-04-15
SI2986727T1 (sl) 2019-04-30
CN113528451A (zh) 2021-10-22
AR118610A2 (es) 2021-10-20
EA201592011A1 (ru) 2016-02-29
EP2986727B1 (en) 2018-08-01
US20160068859A1 (en) 2016-03-10
HUE044202T2 (hu) 2019-10-28
ES2694131T3 (es) 2018-12-18
JP2016520300A (ja) 2016-07-14
WO2014170387A1 (en) 2014-10-23
EA201890295A2 (ru) 2018-06-29
AU2014255731B2 (en) 2018-07-26
EA201890295A3 (ru) 2018-10-31
CN113528451B (zh) 2024-09-17
AR095880A1 (es) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1228227B1 (en) Male-sterile brassica plants and methods for producing same
US8026352B2 (en) Methods for determining the presence or absence of elite event RF-BN1 in Brassica plant material
JP4592954B2 (ja) グルホシネート耐性イネ
CA3000551C (en) Soybean transgenic event shzd32-01 and methods of use thereof
AU2016296468B2 (en) Methods and compositions for selective regulation of protein expression
JP6502320B2 (ja) ハイブリッドアブラナ属植物およびその生産方法
AU2020396217A1 (en) CCA gene for virus resistance
EP4038193A1 (en) Begomovirus resistance related genes
WO2023135335A1 (en) Modified tom2a gene involved in tobamovirus resistance
WO2020178855A1 (en) Brinjal (solanum melongena) event mah-45151 and composition and method of detection
AU2019312814A1 (en) CYSDV resistance in members of the cucurbitaceae family
EA040147B1 (ru) Растение-восстановитель фертильности

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180323

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250