JP6502086B2 - Dicomネットワークによる医療用装置間のリアルタイム通信 - Google Patents

Dicomネットワークによる医療用装置間のリアルタイム通信 Download PDF

Info

Publication number
JP6502086B2
JP6502086B2 JP2014258380A JP2014258380A JP6502086B2 JP 6502086 B2 JP6502086 B2 JP 6502086B2 JP 2014258380 A JP2014258380 A JP 2014258380A JP 2014258380 A JP2014258380 A JP 2014258380A JP 6502086 B2 JP6502086 B2 JP 6502086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
message
medical
request
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014258380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015122749A (ja
Inventor
エリアフ・ジーノ
マティットヤフ・アミット
ギル・ジゲルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2015122749A publication Critical patent/JP2015122749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502086B2 publication Critical patent/JP6502086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10064Fluorescence image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • G06T2207/10121Fluoroscopy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、概して、医療用装置に関し、特に、医療用装置間の通信のための方法及びシステムに関する。
医療におけるデジタル画像と通信(DICOM)は、画像診断に使用される規格である。DICOM規格は、医療用装置間で画像診断データを送信するためのデータファイル形式及びネットワーク通信プロトコルを含む。DICOMは、例えば、参照により本明細書に援用する、米国電機製造者協会(NEMA)によって2011年に出版された、「医用におけるデジタル画像と通信(DICOM)」という名称の規格において明記されている。
本発明の一実施形態は、医用測定結果を伝達するためのメッセージを含むデータに対する要求を、通信プロトコルを使用して、第1の医療用装置から第2の医療用装置に送ることを含む方法を提供する。要求に応答して、要求されたデータと医用測定結果の代わりのダミーペイロードとを含む少なくとも1つのメッセージが第2の医療用装置で生成され、少なくとも1つのメッセージは、通信プロトコルを使用して、第2の医療用装置から第1の医療用装置に送られる。
いくつかの実施形態では、要求を送ることは、第1の医療用装置と第2の医療用装置との間で少なくとも1つのアソシエーションを確立することを含み、少なくとも1つのメッセージを送ることは、少なくとも1つのアソシエーションが確立している状態で、要求に応答して複数のメッセージの形でデータを送ることを含む。他の実施形態では、要求を送ることは、第1の医療用装置と第2の医療用装置との間で少なくとも1つのアソシエーションを確立することを含み、少なくとも1つのメッセージを送ることは、少なくとも1つのアソシエーションが確立している状態で、1つ又は2つ以上のバーストの形でデータを送ることを含む。
いくつかの実施形態では、通信プロトコルは、医療におけるデジタル画像と通信(DICOM)プロトコルを含む。他の実施形態では、第1の医療用装置は位置追跡システムを含む。更に他の実施形態では、第2の医療用装置はX線透視撮像システムを含む。
いくつかの実施形態では、医用測定結果は画像を含み、ダミーデータはダミー画像を含む。他の実施形態では、第1の医療用装置は位置追跡システムを含み、第2の医療用装置はX線透視撮像システムを含み、少なくとも1つのメッセージを送ることは、X線透視撮像システムの空間的位置をそれぞれ報告する1つ又は2つ以上のメッセージを送ることを含む。
いくつかの実施形態では、方法は、X線透視撮像システムを作動させることなく、位置追跡システムを使用して、X線透視撮像システムの報告された位置を操作者に提示することを含む。他の実施形態では、方法は、報告された位置に基づいて、位置追跡システムの磁場に対してX線透視撮像システムによって生じる歪みを補償することを含む。
また、本発明の一実施形態によれば、第1の医療用装置及び第2の医療用装置を含むシステムが提供される。第1の医療用装置は、医用測定結果を伝達するためのメッセージを含むデータに対する要求を、通信プロトコルを使用して送るように構成される。第2の医療用装置は、要求に応答して、要求されたデータと医用測定結果の代わりのダミーペイロードとを含む少なくとも1つのメッセージを生成し、通信プロトコルを使用して、少なくとも1つのメッセージを第1の医療用装置に送るように構成される。
本発明は、図面と併せてとらえることで、以下の本発明の実施形態の詳細な説明から、より十分に理解されるであろう。
本発明の一実施形態による、体内プローブ追跡及び撮像システムの概略描画図である。 本発明の一実施形態による、医用通信システムを概略的に示すブロック図である。 本発明の一実施形態による、医療処置中のX線透視装置の位置を評価する方法を概略的に示すフローチャートである。
概論
医用通信ネットワークは、例えば、撮像デバイス(例えば、X線透視撮像システム)を、サーバ、データ記憶デバイス、スキャナ、プリンタ、及び他のネットワーク周辺機器と接続するのに使用される。いくつかの医用通信ネットワークは、上記に言及した医療におけるデジタル画像と通信(DICOM)プロトコルを使用する。従来のDICOM動作では、ネットワークを通して医療用装置間に少なくとも1つのアソシエーションが確立され、要求されたデータが送られ、次にアソシエーションが終了される。DICOMメッセージのペイロードは、X線透視画像又は心電図など、様々な種類の医用測定データを含んでもよい。
本明細書に記載する本発明の実施形態は、医療用装置間の通信のための改善された方法及びシステムを提供する。開示する技術は、画像及び他の非リアルタイム医用測定値の転送を規定する、リアルタイムデータを転送するためのDICOMなどのプロトコルを使用する。
いくつかの実施形態では、ある医療用装置が、リアルタイムデータに対する要求を第2の医療用装置に送る。要求に応答して、第2の医療用装置は、要求されたデータを含むDICOMメッセージを構築する。医用測定データを伝達することを目的としたメッセージのフィールド又はタグに、第2の装置が小さいサイズのダミーペイロードを挿入する。結果として得られるメッセージはサイズが小さく、したがって、リアルタイムメッセージ通信に適している。
いくつかの実施形態では、第2の医療用装置は、単一の要求に応答して、メッセージのシーケンスの形で要求されたデータを送る。2つの医療用装置間のアソシエーションは、メッセージ毎にアソシエーションを終了し再び確立する代わりに、全シーケンスの間、確立したままになっている。この特徴により、メッセージ通信のオーバーヘッド及び待ち時間が更に低減され、したがって、リアルタイム性能が改善される。
例示的な一実施形態では、第1の医療用装置は磁気位置追跡システムを含み、第2の医療用装置はX線透視撮像システムを含む。この実施形態では、X線透視撮像システムは、磁気位置追跡システムに対して、リアルタイムのX線透視撮像システムの空間的位置を報告する一連のメッセージを送る。磁気位置追跡システムは、このリアルタイムデータを使用して、例えば、患者に放射線を照射することなくX線透視撮像システムを適切に位置付け、且つ/又は磁気位置追跡システムの磁場に対してX線透視撮像システムによって生じる金属干渉を補償してもよい。
本明細書に記載する方法及びシステムにより、DICOMなどの非リアルタイムプロトコルを使用して、医療用装置が互いにリアルタイムで通信することができる。これらの技術は、DICOMインフラストラクチャ(例えば、医療用装置内のDICOMドライバ及び通信ソフトウェア)をほとんど又は全く修正することなく、DICOMに基づくレガシーシステム又はネットワークと共に使用することができる。
システムの説明
図1は、本発明の一実施形態による、体内プローブ追跡及び撮像システム10の概略描画図である。カテーテル15などの体内プローブは、コンソール30内のカテーテル追跡システム(CTS)20とも呼ばれる位置追跡システムに接続され、テーブル又はストレッチャー19の上に横たわっている患者の生体17に経皮的に挿入される。カテーテル15は、患者の心臓28などの器官内へと進められる遠位先端24に磁気センサコイル22を備える。
図1に示されるようないくつかの実施形態では、CTS 20は、患者の身体を通して磁場を発生させる、1つ又は2つ以上の磁場発生器26を備える。磁場は、カテーテルの磁気センサコイル22内で電気信号を誘起する。設置パッド又は送信機設置パッドとも呼ばれる磁場発生器26は、患者の下に位置してもよい。カテーテルの磁気センサコイル22内で誘起された電気信号は、CTS 20によって、患者17の体内におけるセンサ22の、したがってカテーテル遠位先端の位置を追跡し特定するのに使用される。追跡されるカテーテル遠位先端の位置は、一般的に、出力ディスプレイモニタ50上で操作者70に対して表示される。
他の実施形態では、インピーダンス測定に基づく非磁気的なカテーテル追跡が使用されてもよい。この場合、CTS 20は、カテーテル15の本体上で遠位先端24付近に配設された1つ又は2つ以上の電極と、1つ又は2つ以上の皮膚パッチ電極(図面には図示なし)との間で、複数の電流を駆動し測定するように構成される。CTS 20は、測定した電流を使用して複数のインピーダンスを計算し、それらのインピーダンスを使用して、患者の身体17内におけるカテーテル15の遠位先端24の位置が特定される。
いくつかの治療及び診断医療処置では、CTS 20は、コンソール30内のX線透視撮像システム(FIS)40などの撮像システムと併用される。心臓又は体内の他の任意の適切な対象領域のX線透視画像は、図1に示されるようにFIS 40に接続されたX線透視装置42によって取得される。
X線透視装置42は、患者17の上方に取り付けられ、C形アームガントリ44上で患者の周りを回転する。操作者70は、心臓のX線透視画像をディスプレイ50上で見ることができる。ディスプレイ50は、FIS 40及びCTS 20それぞれに対する別個のディスプレイ、又はFIS 40及びCTS 20両方に対する共通のディスプレイを含んでもよい。図1に示される磁気追跡及び三次元(3D)マッピングシステム20の例は、CARTO及びCARTO3システム(Biosense Webster,Diamond Bar,California)である。
図1に示されるようなシステム構成は、単に視覚的に明瞭にするために示される例示的な構成である。システム10の任意の好適な構成が使用され実施されてもよい。
いくつかの実施形態では、FIS 40及びCTS 20は、上記に言及したDICOMプロトコルを使用して互いと通信する。本明細書に記載する実施形態は主としてDICOMに言及しているが、開示する技術は、他の任意の好適な通信プロトコルと共に使用することができる。
DICOMは、例えば格納又は表示用に医用測定データを送るため、医療用装置に対して通信を提供するのに使用される、十分に確立されたプロトコルである。DICOMのデータ項目又はメッセージは、詳細に後述するように、画像又は心電図などの医用測定データを含む。それに加えて、DICOMデータ項目は、患者の個人データ及び他のシステムパラメータ又はメタデータなど、他のデータを含んでもよい。それに加えて、又は別の方法として、開示する技術を、他の任意の好適な医療用装置又はシステム間でのリアルタイム通信を実施するのに使用することができる。
使用事例
開示する技術の1つの使用事例は、X線透視装置42を位置付ける際の患者に対する放射線の照射を最小限に抑えることに関連している。従来、操作者70は一般的に、器官内の標的領域のX線透視画像を要する。処置の準備の際、操作者は試行錯誤によって、患者に対するX線透視装置42の位置決めを繰り返す。かかるプロセスにおいて、X線透視装置42が位置付けられ、患者に対して放射を加えることによって画像が取得され、所望の配向を有する画像が得られたかを評価するため、取得した画像が分析される。得られなかった場合、X線透視装置42が再度位置付けられ、別の画像が取得される。このプロセスにより、患者は不必要に高い線量又は放射に晒される。
本発明のいくつかの実施形態では、FIS 40は、患者に対するX線透視装置42のリアルタイム位置を報告する一連のDICOMメッセージをCTS 20に送る。このリアルタイム情報を使用して、CTS 20は、患者に放射線を照射する必要なしに、X線透視装置42の配向を操作者70に対して示すことができる。FIS 40による放射線照射は、X線透視装置が適切に位置付けられたときにのみ開始される。結果として、患者の放射線照射が最小限にまで低減される。
別の使用事例は、CTS 20の磁場に対してX線透視装置42によって生じる金属歪みの補償と関連している。一般的に、CTS 20は、(例えば、磁気源26を使用して)患者の身体に外部磁場を印加し、それによってカテーテル15の遠位先端24にあるセンサ22内で電気信号が誘起される。センサ内で誘起された電気信号は、CTS 20によって、体内におけるカテーテルの位置を識別するのに使用される。しかしながら、X線透視装置42は通常、大型の金属製本体を備える。金属製本体は、CTSの磁気源26によって発生する印加磁場を歪ませて、カテーテル追跡中の患者の体内におけるカテーテルの測定位置の誤差を誘発することがある。
本発明のいくつかの実施形態では、FIS 40は、患者に対するX線透視装置42のリアルタイム位置を報告する一連のDICOMメッセージをCTS 20に送る。X線透視装置42の既知のリアルタイム位置を使用して、CTS 20は、X線透視装置によって生じる磁場歪みを補償することができる。結果として、CTSは、大型で金属製のX線透視装置が存在する場合であっても、カテーテル22の位置を正確に追跡することができる。
DICOMプロトコルを使用するネットワーク上での医療用装置間の通信
図2は、本発明の一実施形態による、医用通信システム200を概略的に示すブロック図である。(図1のシステム10を実施するのに使用することができる)この例では、CTS 20及びFIS 40は、ネットワーク210を通して互いに通信する。カテーテル追跡システム(CTS)20は、CTSの様々な処理タスクを実施するCTSプロセッサ220と、データバス270を通してCTS 20をネットワーク210に接続するCTSインターフェース230とを備える。X線透視撮像システム(FIS)40は、FISの様々な処理タスクを実施するFISプロセッサ240と、データバス260を通してFIS 40をネットワーク210に接続するFISインターフェース250とを備える。
FISプロセッサ240及び/又はCTSプロセッサ220は、例えば、FIS及びCTSそれぞれの座標系を共通の座標系(例えば、身体座標系(BCS))に対して位置合わせするのに使用されてもよい。それに加えて、又は別の方法として、FISプロセッサ240及びCTSプロセッサ220は、ネットワーク210を通して1つ又は2つ以上の医療用装置とのネットワークアソシエーションを確立するのに使用されてもよい。
FIS 40及び/又はCTS 20のいくつかの要素は、ハードウェアに、例えば1つ又は2つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)に実装されてもよい。それに加えて、又は別の方法として、FIS 40及び/又はCTS 20のいくつかの要素を、ソフトウェアを使用して、又はハードウェア要素及びソフトウェア要素の組み合わせを使用して実装することができる。いくつかの実施形態では、FISプロセッサ240及び/又はCTSプロセッサ220は、本明細書に記載の機能を実施するようにソフトウェアにプログラミングされた、汎用コンピュータを備える。ソフトウェアは、例えば、ネットワークを通して電子形式でコンピュータにダウンロードされてもよく、或いは、光学、磁気、若しくは電子メモリなどの有形の持続性媒体上に提供及び/又は格納されてもよい。
図2に示されるようなシステム構成は、単に概念を明確にするための例示的な構成である。医療用装置の2つ以上がネットワーク210を通して通信するように、任意の好適な通信プロトコルが使用されてもよい。別の方法として、他の任意の好適なシステム構成を使用して、本明細書に記載する実施形態の機能を行うことができる。任意の好適な撮像システムが使用されてもよく、FIS 20に限定されない。
DICOMデータ項目
DICOMのメッセージ、即ちデータ項目は、上記に引用したDICOM規格書に記載されているような標準形式を使用する。「メッセージ」及び「データ項目」という用語は、本明細書では互換的に使用される。各メッセージは1つ又は2つ以上のデータフィールドを含み、各フィールドは固有の属性を、即ちタグを備える。例えば、タグは、患者情報、又は撮像システムの特定の位置属性を含んでもよい。各メッセージは、画像若しくは心電図などの医用測定データを伝達するためのフィールド又はタグを更に含む。
DICOMデータ項目の一例が以下の表1に示されており、この表は、タグ、属性名、VR(値表現)、及び値(例えば、実データ)を示す列を有する。表1に示されるDICOMデータ項目は、単に概念を明確にするために選択されたものであり、本発明の実施形態を限定しようとするものではない。
表1は、DICOM規格書において言及されている多くの可能なDICOMタグの中から、本発明の実施形態に関連して選択されたTAGのみを示している。また、値を示す表1の最後の列は、特定のタグによって規定されるパラメータの値を有することにも留意されたい。しかしながら、表1では、値の列におけるタグの説明(括弧内)は、単に参照として与えられるものであり、医療セッション毎に異なるタグパラメータの実際の値ではない。
タグは、上記に参照したDICOM規格書に列挙されている表現を有する。例えば、タグ(0008,0060)は、DICOM規格において、モダリティとして、即ち医療処置で使用される撮像設備の種類として定義されている。モダリティの一例は、「XA=X線血管撮影法」である。患者データは、形式(0010,xxxx)のタグの集合によって与えられ、ここで、xxxxは、DICOM規格に準拠したいずれかの4桁の表現である。
同様に、X線透視撮像システムに対する特定のタグは、形式(0018,xxxx)のタグの集合によって与えられる。X線透視装置の位置データをこのタグの集合の中に見出すことができる。例えば、タグ(0018,1111)は、「線源患者間距離」、即ち線源から患者までのX線透視装置の距離である。タグ(0018,1510)は、「位置決め装置第一角度」、即ちC形アームのX線透視装置右前斜位(RAO)/左前斜位(LAO)角度である。画像画素データの属性は形式(0028,xxxx)のタグの集合で定義され、画素データはタグ(7FE0,0010)で与えられる。
VRを示す列は、値表現、即ちDICOM規格に記載されているようなタグに準拠した、特定のタグで記述されるデータの種類である。表1に示されるタグの場合、CSはコード列を表し、PNは患者名を表し、ASは年齢列を表し、DSは十進数列を表し、USは符号なし短整数を表し、OWはその他のワード列を表す。
DICOM通信プロトコルは、一般的に、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)に基づく。従来、少なくとも1つのネットワークアソシエーションが、ネットワークに接続された2つ以上の医療用装置間で確立される。DICOMのデータ項目、即ちメッセージは、ネットワークに接続された医療用装置によって要求されると、ネットワークを通して送信される。データメッセージが転送された後、ネットワークアソシエーションは終了される。
ダミーペイロードを使用したDICOMメッセージのサイズ縮小
開示する実施形態では、第1の医療用装置は、DICOMなどの通信プロトコルを使用して、データに対する要求を第2の医療用装置に送る。要求に応答して、第2の医療用装置は、要求されたデータ及びダミーペイロードを含む少なくとも1つのメッセージを生成するように構成される。ダミーペイロードは、データ項目の全体サイズを縮小し、リアルタイム通信を可能にするため、医用測定値の代わりに(例えば、X線透視画像の代わりに)挿入される。次に、通信プロトコルにしたがって、第1の医療用装置にメッセージが送られる。
例示的な一実施形態では、医療セッションが開始されると、第1及び第2の医療用装置間で少なくとも1つのネットワークアソシエーションが確立され、医療セッションが終わったときにのみ終了される。アソシエーションが確立された状態で、FIS 40がDICOMデータ項目を作成すると同時にX線透視装置の位置をリアルタイムでCTS 20に送信するため、DICOM通信プロトコルが使用される。リアルタイムのX線透視装置位置データは、例えば、CTS 20内で線源26によって発生する磁場に対する金属製のX線透視装置42による歪みを補正するために、又は操作者70が、FIS 40によって患者17に放射が加えられる前に、CTS 20内におけるX線透視画像の配向を見積もるのに使用される。
DICOMデータ項目が、表1に示されるタグ(7FE0,0010)のように従来のX線透視画像ファイルを保有する場合、DICOMデータ項目は非常に大きなものとなる。かかる大きいDICOMデータ項目を、画像画素データとまとめられたX線透視装置位置と共にFIS 40からCTS 20へと送信することにより、データメッセージが、ネットワークを通してX線透視装置42の位置をリアルタイムで更新するには非常に長すぎる。例えば、画素データが単一のX線透視画像を表すとき、サイズは一般的に2〜2.5MB程度である。いくつかの事例では、従来のDICOMデータ項目は、タグ(7FE0,0010)と共にフィールド内のデータ項目にまとめられた、異なる配向の複数のX線透視画像を含む。
Figure 0006502086
本発明の実施形態では、FISプロセッサ240は、データ項目のサイズを縮小するため、実際の医用測定値の代わりに、ダミーペイロードをデータ項目に挿入するように構成される。例えば、ダミーペイロードは、DICOMのデータフィールド(例えば、表1のタグ(7FE0,0010))に挿入される、サイズが1×1画素のダミー画像を含んでもよい。一般的な2〜2.5MBのサイズを有するX線透視画像と比べて、ダミーの1×1画素のサイズは僅かに2バイトである。この方法を使用することにより、DICOMデータ項目のサイズが大幅に縮小される。したがって、これで、X線透視装置の位置データを、ネットワーク210を通してFIS 40からCTS 20へとリアルタイムで送信することが可能である。
DICOMプロトコルに特有の専門用語を使用した、本発明の実施形態によるX線透視装置位置の送信を更に説明するため、CTS 20は、ネットワーク210を通してFIS 40との第1のアソシエーションを確立する。CTS 20はC_MOVEというDICOMコマンドを送る。C_MOVEというDICOMコマンドは、FISにデータを送るように指示する、FIS 40にとっては既知であるタグの集合(例えば、SOP_INSTANCE_UID(0008,0018)、SERIES_INSTANCE_UID(0020,000E)、PATIENT_ID(0010,0020))を含む。
C_MOVEコマンドにおけるタグの値フィールドにまとめられているのは、固有識別子(UID)である。UIDは、CTS 20が、通常のX線透視画像(例えば、ダミーペイロードを用いたファイルサイズの縮小を伴わない)、又はリアルタイムのX線透視装置のガントリ位置データ(例えば、ダミーペイロードを用いる)、又は他の任意の好適なデータを要求しているか否かを特定する。CTS 20がネットワーク210を通してFIS 40にC_MOVEコマンドを送ると、FISプロセッサ240はUIDによって、ネットワーク210を通してCTS 20に送られるデータがダミーペイロードによるファイルサイズの縮小を要求しているかを識別する。
次に、FIS 40は、第1のアソシエーションが確立されたまま、CTS 20との第2のアソシエーションを確立し、C_STOREメッセージを送り始める。C_STOREというDICOMコマンド(例えば、メッセージ)は、CTS 20に対して要求されたデータを有するタグの集合を含む。C_MOVEというUIDがガントリ44のリアルタイム位置に対する要求を含むとき、FISプロセッサ240は、ダミーの1×1画素画像を適切なC_STOREタグフィールドにまとめる。次に、FIS 40は、テーブル19の移動又は回転に伴う、X線源(例えば、X線透視装置42)画像増強管間距離(SID)、幾何学形状情報の変化など、C_STOREというDICOMメッセージにおけるガントリ44の配向の何らかの変化に関して、CTS 20に対して更新を送る。
CTS 20がFIS 40からのリアルタイムメッセージを要求しなくなると、CTS 20は、FIS 40との第1のアソシエーションを終了又は中止する(例えば、C_MOVEの場合)。これに応答して、FIS 40は、第2のアソシエーションを自動的に終了する(例えば、C_STORE)。FIS 40とCTS 20との間の全ての通信がこのように終わる。
上述した実施形態では、FIS 40とCTS 20との間の第1及び第2のアソシエーションは、医療セッションが持続している間は確立されたままである。FIS 40は、X線透視装置位置の更新をCTS 20に周期的に送る。しかしながら、代替実施形態では、CTS 20は、バーストモードで動作するようにFIS 40に要求してもよい。バーストモードでは、FIS 40は、ガントリ位置が変化すると、又は他の何らかの事象に応答して、必要に応じて但し必ずしも周期的間隔ではなく、X線透視装置位置の更新をネットワーク210を通して送信する。アソシエーションは確立されたままなので、CTSプロセッサ220は、CTS 20がガントリ位置の更新を受信するとそれを使用するように構成される。
図3は、本発明の一実施形態による、医療処置中のX線透視装置の位置を評価する方法を概略的に示すフローチャートである。図3のフローチャートに記載される実施形態は、バーストモードで通信しているCTS 20及びFIS 40に向けたものであり、FIS 40は、アソシエーションが確立している状態で、1つ又は2つ以上のバーストの形でC_STOREタグを送る。
位置合わせステップ300で、X線透視撮像システム(FIS)40及びカテーテル追跡システム(CTS)20は、共通の座標系に対して位置合わせされる。確立ステップ310で、CTS 20は、ネットワーク210を通してFIS 40とのDICOMアソシエーションを確立する。CTSがFISからの移動動作を要求する、このDICOMアソシエーションでは、CTSはサービスクラスユーザ(SCU)として役立ち、FISはサービスクラスプロバイダ(SCP)として役立つ。要求ステップ320で、CTS 20は、FIS 40におけるX線透視装置42の位置に対するC_MOVE要求を送る(例えば、C_MOVE値フィールドにおけるリアルタイムデータを示す適切なUIDを含む)。
第2の確立ステップ325で、FIS 40はCTS 20とのアソシエーションを確立する。FISがサーバに対するクライアントとしてのCTSにデータを送る、このDICOMアソシエーションでは、FISはSCUとして役立ち、CTSはSCPとして役立つ。構築ステップ330で、FIS 40(例えば、FISプロセッサ240)は、FIS位置情報及びダミーの1×1画素画像を含むDICOMメッセージを構築する。送信ステップ340で、プロセッサ240は、インターフェース250を使用して、ネットワーク210を通してDICOMのC_STOREメッセージを送る。
抽出ステップ350で、CTS 20(例えば、CTSプロセッサ220)は、インターフェース230を介してDICOMメッセージを受信し、そのメッセージからX線透視装置42の位置を抽出し、ディスプレイ50の心臓の3Dマップ上で操作者70に対してその位置を表示する。
決定ステップ360で、CTSプロセッサ220はX線透視装置42が適正位置にあるかを評価する。適正位置にない場合、移動ステップ370で、X線透視装置42を(手動又は自動で)移動させ、更新されたDICOMのC_STOREメッセージが構築ステップ330で構築される。このように(例えば、バーストモードで)、FISは、位置報告毎に別個の要求を要しない。FISは、単一の要求に応答して、X線透視装置の個々の位置をそれぞれ含む一連の複数のC_STOREメッセージをC_MOVE要求に応答して送ってもよい。
X線透視装置42が適正位置にある場合、FIS 40内のX線透視装置42が作動ステップ380で作動して、X線透視画像が取得される。終了ステップ390で、全てのアソシエーションがここで(例えば、医療セッションの終わりに)終了する。
本明細書に記載する実施形態は主としてX線透視撮像について対処しているが、本明細書に記載の方法及びシステムは、ネットワークを通して通信する他の撮像設備で、また一般に他の任意の好適な種類の医療用装置間で通信するのに使用することができる。
したがって、上述の実施形態は一例として引用したものであり、また本発明は上記に具体的に図示及び記載したものに限定されないことは認識されるであろう。むしろ、本発明の範囲には、上述された種々の特徴の組み合わせ及び下位の組み合わせ、並びに上記の説明を読むことで当業者には想到されるであろう、先行技術に開示されていないそれらの変形及び修正が含まれる。参照により本特許出願に組み込まれた文書は、これらの組み込まれた文書内のどんな用語でも、本明細書で明示的又は暗黙的に行われる定義と相反するように定義される場合を除き、本出願の一体部分と見なされるべきであり、本明細書における定義のみが検討されるべきである。
〔実施の態様〕
(1) 医用測定結果を伝達するためのメッセージを含むデータに対する要求を、通信プロトコルを使用して、第1の医療用装置から第2の医療用装置に送ることと、
前記要求に応答して、要求された前記データと前記医用測定結果の代わりのダミーペイロードとを含む少なくとも1つのメッセージを前記第2の医療用装置で生成し、前記少なくとも1つのメッセージを、前記通信プロトコルを使用して、前記第2の医療用装置から前記第1の医療用装置に送ることと、を含む、方法。
(2) 前記要求を送ることが、前記第1の医療用装置と前記第2の医療用装置との間で少なくとも1つのアソシエーションを確立すること(opening)を含み、前記少なくとも1つのメッセージを送ることが、前記少なくとも1つのアソシエーションが確立している状態で、前記要求に応答して複数のメッセージの形で前記データを送ることを含む、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記要求を送ることが、前記第1の医療用装置と前記第2の医療用装置との間で少なくとも1つのアソシエーションを確立することを含み、前記少なくとも1つのメッセージを送ることが、前記少なくとも1つのアソシエーションが確立している状態で、1つ又は2つ以上のバーストの形で前記データを送ることを含む、実施態様1に記載の方法。
(4) 前記通信プロトコルが、医療におけるデジタル画像と通信(DICOM)プロトコルを含む、実施態様1に記載の方法。
(5) 前記第1の医療用装置が位置追跡システムを含む、実施態様1に記載の方法。
(6) 前記第2の医療用装置がX線透視撮像システムを含む、実施態様1に記載の方法。
(7) 前記医用測定結果が画像を含み、前記ダミーデータがダミー画像を含む、実施態様1に記載の方法。
(8) 前記第1の医療用装置が位置追跡システムを含み、前記第2の医療用装置がX線透視撮像システムを含み、前記少なくとも1つのメッセージを送ることが、前記X線透視撮像システムの空間的位置をそれぞれ報告する1つ又は2つ以上のメッセージを送ることを含む、実施態様1に記載の方法。
(9) 前記X線透視撮像システムを作動させることなく、前記位置追跡システムを使用して、前記X線透視撮像システムの報告された前記位置を操作者に提示することを含む、実施態様8に記載の方法。
(10) 報告された前記位置に基づいて、前記位置追跡システムの磁場に対して前記X線透視撮像システムによって生じる歪みを補償することを含む、実施態様8に記載の方法。
(11) 医用測定結果を伝達するためのメッセージを含むデータに対する要求を、通信プロトコルを使用して送るように構成された、第1の医療用装置と、
前記要求に応答して、要求された前記データと前記医用測定結果の代わりのダミーペイロードとを含む少なくとも1つのメッセージを生成し、前記通信プロトコルを使用して、前記少なくとも1つのメッセージを前記第1の医療用装置に送るように構成された、第2の医療用装置と、を備える、システム。
(12) 前記第1及び第2の医療用装置が、前記要求を送る際に、前記第1の医療用装置と前記第2の医療用装置との間で少なくとも1つのアソシエーションを確立するように構成され、前記第2の医療用装置が、前記少なくとも1つのアソシエーションが確立している状態で、前記要求に応答して複数のメッセージの形で前記データを送るように構成された、実施態様11に記載のシステム。
(13) 前記第1及び第2の医療用装置が、前記要求を送る際に、前記第1の医療用装置と前記第2の医療用装置との間で少なくとも1つのアソシエーションを確立するように構成され、前記第2の医療用装置が、前記少なくとも1つのアソシエーションが確立している状態で、1つ又は2つ以上のバーストの形で前記データを送るように構成された、実施態様11に記載のシステム。
(14) 前記通信プロトコルが、医療におけるデジタル画像と通信(DICOM)プロトコルを含む、実施態様11に記載のシステム。
(15) 前記第1の医療用装置が位置追跡システムを含む、実施態様11に記載のシステム。
(16) 前記第2の医療用装置がX線透視撮像システムを含む、実施態様11に記載のシステム。
(17) 前記医用測定結果が画像を含み、前記ダミーデータがダミー画像を含む、実施態様11に記載のシステム。
(18) 前記第1の医療用装置が位置追跡システムを含み、前記第2の医療用装置がX線透視撮像システムを含み、前記X線透視撮像システムが、前記要求に応答して、前記X線透視撮像システムの空間的位置をそれぞれ報告する1つ又は2つ以上のメッセージを送るように構成された、実施態様11に記載のシステム。
(19) 前記位置追跡システムが、前記X線透視撮像システムを作動させることなく、前記X線透視撮像システムの報告された前記位置を操作者に提示するように構成された、実施態様18に記載のシステム。
(20) 前記磁気位置追跡システムが、報告された前記位置に基づいて、前記位置追跡システムの磁場に対して前記X線透視撮像システムによって生じる歪みを補償するように構成された、実施態様18に記載のシステム。

Claims (18)

  1. 医用測定結果を伝達するためのメッセージを含むデータに対する要求を、通信プロトコルを使用して送るように構成された、第1の医療用装置と、
    前記要求に応答して、要求された前記データと前記医用測定結果の代わりのダミーペイロードとを含む少なくとも1つのメッセージを生成し、前記通信プロトコルを使用して、前記少なくとも1つのメッセージを前記第1の医療用装置に送るように構成された、第2の医療用装置と、を備え
    前記第1の医療用装置が位置追跡システムを含み、前記第2の医療用装置がX線透視撮像システムを含み、前記X線透視撮像システムが、前記要求に応答して、前記X線透視撮像システムの空間的位置をそれぞれ報告する1つ又は2つ以上のメッセージを送るように構成される、システム。
  2. 前記第1及び第2の医療用装置が、前記要求を送る際に、前記第1の医療用装置と前記第2の医療用装置との間で少なくとも1つのアソシエーションを確立するように構成され、前記第2の医療用装置が、前記少なくとも1つのアソシエーションが確立している状態で、前記要求に応答して複数のメッセージにより前記データを送るように構成された、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1及び第2の医療用装置が、前記要求を送る際に、前記第1の医療用装置と前記第2の医療用装置との間で少なくとも1つのアソシエーションを確立するように構成され、前記第2の医療用装置が、前記少なくとも1つのアソシエーションが確立している状態で、バーストモードにより前記データを送るように構成された、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記通信プロトコルが、医療におけるデジタル画像と通信(DICOM)プロトコルを含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1の医療用装置が位置追跡システムを含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記第2の医療用装置がX線透視撮像システムを含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記医用測定結果が画像を含み、前記ダミーペイロードがダミー画像を含む、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記位置追跡システムが、前記X線透視撮像システムを作動させることなく、前記X線透視撮像システムの報告された前記空間的位置を操作者に提示するように構成された、請求項に記載のシステム。
  9. 記位置追跡システムが、報告された前記空間的位置に基づいて、前記位置追跡システムの磁場に対して前記X線透視撮像システムによって生じる歪みを補償するように構成された、請求項に記載のシステム。
  10. 医用測定結果を伝達するためのメッセージを含むデータに対する要求を、通信プロトコルを使用して、第1の医療用装置から第2の医療用装置に送ることと、
    前記要求に応答して、要求された前記データと前記医用測定結果の代わりのダミーペイロードとを含む少なくとも1つのメッセージを前記第2の医療用装置で生成し、前記少なくとも1つのメッセージを、前記通信プロトコルを使用して、前記第2の医療用装置から前記第1の医療用装置に送ることと、を含み、
    前記第1の医療用装置が位置追跡システムを含み、前記第2の医療用装置がX線透視撮像システムを含み、前記少なくとも1つのメッセージを送ることが、前記X線透視撮像システムの空間的位置をそれぞれ報告する1つ又は2つ以上のメッセージを送ることを含む、方法。
  11. 前記要求を送ることが、前記第1の医療用装置と前記第2の医療用装置との間で少なくとも1つのアソシエーションを確立することを含み、前記少なくとも1つのメッセージを送ることが、前記少なくとも1つのアソシエーションが確立している状態で、前記要求に応答して複数のメッセージにより前記データを送ることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記要求を送ることが、前記第1の医療用装置と前記第2の医療用装置との間で少なくとも1つのアソシエーションを確立することを含み、前記少なくとも1つのメッセージを送ることが、前記少なくとも1つのアソシエーションが確立している状態で、バーストモードにより前記データを送ることを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記通信プロトコルが、医療におけるデジタル画像と通信(DICOM)プロトコルを含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記第1の医療用装置が位置追跡システムを含む、請求項10に記載の方法。
  15. 前記第2の医療用装置がX線透視撮像システムを含む、請求項10に記載の方法。
  16. 前記医用測定結果が画像を含み、前記ダミーペイロードがダミー画像を含む、請求項10に記載の方法。
  17. 前記X線透視撮像システムを作動させることなく、前記位置追跡システムを使用して、前記X線透視撮像システムの報告された前記空間的位置を操作者に提示することを含む、請求項10に記載の方法。
  18. 報告された前記空間的位置に基づいて、前記位置追跡システムの磁場に対して前記X線透視撮像システムによって生じる歪みを補償することを含む、請求項10に記載の方法。
JP2014258380A 2013-12-23 2014-12-22 Dicomネットワークによる医療用装置間のリアルタイム通信 Active JP6502086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/138,591 2013-12-23
US14/138,591 US9740821B2 (en) 2013-12-23 2013-12-23 Real-time communication between medical devices over a DICOM network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015122749A JP2015122749A (ja) 2015-07-02
JP6502086B2 true JP6502086B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=52282497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014258380A Active JP6502086B2 (ja) 2013-12-23 2014-12-22 Dicomネットワークによる医療用装置間のリアルタイム通信

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9740821B2 (ja)
EP (1) EP2899657B1 (ja)
JP (1) JP6502086B2 (ja)
CN (1) CN104720832B (ja)
AU (1) AU2014274639B2 (ja)
CA (1) CA2875307C (ja)
IL (1) IL235532A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3060617C (en) * 2017-04-20 2022-10-04 The Cleveland Clinic Foundation System and method for holographic image-guided non-vascular percutaneous procedures
US11304623B2 (en) 2018-12-25 2022-04-19 Biosense Webster (Israel) Ltd. Integration of medical imaging and location tracking

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961608B2 (en) 2000-06-05 2005-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Interventional MR imaging with detection and display of device position
US6823207B1 (en) * 2000-08-26 2004-11-23 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Integrated fluoroscopic surgical navigation and imaging workstation with command protocol
US6666579B2 (en) * 2000-12-28 2003-12-23 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for obtaining and displaying computed tomography images using a fluoroscopy imaging system
US7769427B2 (en) 2002-07-16 2010-08-03 Magnetics, Inc. Apparatus and method for catheter guidance control and imaging
US7218763B2 (en) * 2003-02-27 2007-05-15 Eastman Kodak Company Method for automated window-level settings for magnetic resonance images
US20050063575A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Ge Medical Systems Global Technology, Llc System and method for enabling a software developer to introduce informational attributes for selective inclusion within image headers for medical imaging apparatus applications
EP1866871A4 (en) * 2005-03-30 2012-01-04 Worcester Polytech Inst THREE-DIMENSIONAL FREEHAND ULTRASOUND DIAGNOSIS IMAGING WITH SENSORS FOR DETERMINING THE POSITION AND ANGLE
DE102005036852A1 (de) 2005-08-04 2007-02-22 Siemens Ag Verfahren bzw. "Vorrichtung" zum Ermitteln einer Lage eines Patienten bei einem auf einem medizinischen Bildgebungsverfahren basierenden Erstellen eines Bildes eines Untersuchungsbereichs des Patienten
GB2435976A (en) * 2006-03-09 2007-09-12 Medicsight Plc Digital medical image processing for CAD detection of abnormalities
ATE544258T1 (de) 2006-06-16 2012-02-15 Panasonic Corp Vermeidung von übertragungswiederholungsanfragen in einem übertragungswiederholungsschema
US8126239B2 (en) 2006-10-20 2012-02-28 Siemens Aktiengesellschaft Registering 2D and 3D data using 3D ultrasound data
JP5379955B2 (ja) * 2007-02-20 2013-12-25 株式会社東芝 X線診断装置
JP5300224B2 (ja) * 2007-08-02 2013-09-25 株式会社東芝 データ変換装置、データ変換プログラム、及びx線ct装置
US8050474B2 (en) * 2008-04-11 2011-11-01 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for generation of a composite medical image of vessel structure
KR20110083961A (ko) * 2010-01-15 2011-07-21 삼성전자주식회사 Led 조명을 이용한 실내 측위 시스템 및 방법
US8422463B2 (en) * 2010-12-29 2013-04-16 General Electric Company System and method for dynamic data management in a wireless network
KR101176448B1 (ko) 2011-12-26 2012-08-30 주식회사 인피니트헬스케어 기준 좌표를 이용한 의료 영상 데이터 관리 장치 및 그 방법
EP2639690B1 (en) * 2012-03-16 2017-05-24 Sony Corporation Display apparatus for displaying a moving object traversing a virtual display region
US9002437B2 (en) * 2012-12-27 2015-04-07 General Electric Company Method and system for position orientation correction in navigation

Also Published As

Publication number Publication date
EP2899657B1 (en) 2019-01-30
IL235532A (en) 2017-12-31
CA2875307A1 (en) 2015-06-23
CN104720832A (zh) 2015-06-24
US9740821B2 (en) 2017-08-22
AU2014274639A1 (en) 2015-07-09
IL235532A0 (en) 2015-02-26
EP2899657A1 (en) 2015-07-29
CN104720832B (zh) 2020-05-01
CA2875307C (en) 2022-08-30
AU2014274639B2 (en) 2019-08-22
JP2015122749A (ja) 2015-07-02
US20150178448A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yaniv et al. Electromagnetic tracking in the clinical environment
JP2007050247A (ja) 生理ネットワーク及びそれに用いるためのワークステーション
KR20080042808A (ko) 캐씨터 네비게이션 시스템
JP2008173473A (ja) 磁気共鳴画像化−x線ハイブリッドシステムを用いた心臓病の治療装置及び方法
WO2007138492A2 (en) Improved calibration method for catheter tracking system using medical imaging data
JP2007144162A (ja) 改良型腫瘍アブレーションのシステム及び方法
US10311586B2 (en) Systems and methods for anatomy-based registration of medical images acquired with different imaging modalities
JP6502086B2 (ja) Dicomネットワークによる医療用装置間のリアルタイム通信
Oliveira-Santos et al. A navigation system for percutaneous needle interventions based on PET/CT images: design, workflow and error analysis of soft tissue and bone punctures
US20090088633A1 (en) Method for the combined image display of a catheter inserted into the heart area of a patient with electrophysiological cardiological data
JP7154853B2 (ja) 散乱補間を用いたインピーダンスに基づく位置追跡の性能の改善
JP2017000749A (ja) 冠状静脈洞のカテーテル画像の位置合わせ
CN110088843A (zh) 医学成像中的指南和协议遵守
US11468569B2 (en) Providing a prognosis data record
EP3675039A1 (en) Integration of medical imaging and location tracking
JP2019150358A (ja) 画像処理装置と画像処理プログラムと画像処理方法
US11972857B2 (en) Automated subject monitoring for medical imaging
US10872690B2 (en) System and method for remote visualization of medical images
WO2021151054A1 (en) Intraoperative 2d/3d imaging platform
Wang et al. Feasibility, safety and effectiveness of mapping system assisted conduction system pacing: A single-center prospective study
EP3024408B1 (en) Wrong level surgery prevention
CN109646111A (zh) 清创器警告系统
US20230310095A1 (en) Systems and methods for surgical tracking and prediction
Ordas et al. Interfacing proprietary hardware with the image-guided surgery toolkit (IGSTK): a case for the OpenIGTLink protocol
KR101629144B1 (ko) 실시간 생체 데이터 모니터링을 위한 hl7 메시지 간소화 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250