JP2017000749A - 冠状静脈洞のカテーテル画像の位置合わせ - Google Patents

冠状静脈洞のカテーテル画像の位置合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP2017000749A
JP2017000749A JP2016111676A JP2016111676A JP2017000749A JP 2017000749 A JP2017000749 A JP 2017000749A JP 2016111676 A JP2016111676 A JP 2016111676A JP 2016111676 A JP2016111676 A JP 2016111676A JP 2017000749 A JP2017000749 A JP 2017000749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
coronary sinus
heart
image data
coordinate space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016111676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6727936B2 (ja
Inventor
メイル・バル−タル
Meir Bar-Tal
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2017000749A publication Critical patent/JP2017000749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727936B2 publication Critical patent/JP6727936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/065Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
    • A61B5/066Superposing sensor position on an image of the patient, e.g. obtained by ultrasound or x-ray imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Devices for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/503Clinical applications involving diagnosis of heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/08Volume rendering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B2090/364Correlation of different images or relation of image positions in respect to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0044Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10064Fluorescence image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • G06T2207/10121Fluoroscopy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30048Heart; Cardiac

Abstract

【課題】 心臓における電気伝播を評価する。
【解決手段】 心臓カテーテル法は、生存被験者の心臓の画像データを画像処理コンピュータシステムにインポートすることと、第1の座標空間において心臓及び冠状静脈洞の第1のモデルとして画像データを表すことと、プローブを冠状静脈洞内に導入することと、により実行される。その後、プローブのX線透視画像データを使用して、第2の座標空間において冠状静脈洞の第2のモデルを調製し、第1のモデルの冠状静脈洞と位置合わせして第2のモデルの冠状静脈洞を配置することにより、第1のモデルを第2の座標空間に変換する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、心臓生理学に関する。より具体的には、本発明は、心臓における電気伝播の評価に関する。
本明細書で使用される特定の頭字語及び略語の意味を表1に示す。
Figure 2017000749
心房細動などの心不整脈は、罹患及び死亡の重要な原因である。いずれも本明細書に参照により援用されている、共にBen Haimに付与された、本願と同一譲受人に譲渡された米国特許第5,546,951号及び米国特許第6,690,963号、並びに国際公開第96/05768号は、心臓組織の電気的特性、例えば、局所興奮到達時間を、心臓内の正確な場所の関数として検知する方法について開示している。データは、遠位先端部に電気及び場所センサを有する、心臓内に進められる、1つ又は2つ以上のカテーテルを用いて取得される。これらのデータに基づいて心臓の電気活動のマップを作成する方法は、本明細書に参照により援用される、共にReisfeldに付与された、本願と同一譲受人に譲渡された米国特許第6,226,542号及び米国特許第6,301,496号に開示されている。これらの特許に示唆されているように、場所及び電気活動は、通常、心臓の内側表面上の約10〜約20箇所の点で最初に測定される。これらのデータポイントは、その後、心臓表面の予備的な再構成又はマップを生成するのに概ね充分である。かかる予備的なマップは、心臓の電気活動のより包括的なマップを生成するために、更なる点で採取されたデータと組み合わさられる場合が多い。実際、臨床現場では、100箇所以上の部位におけるデータを蓄積して、心腔の電気活動の詳細な包括的マップを生成することも珍しいことではない。その後、生成された詳細なマップは、心臓の電気活動の伝播を変化させ、正常な心調律を回復させるために、治療上の行動指針、例えば、組織のアブレーションを決定するための基準となり得る。
心臓表面上の各点の軌跡を判定するために、位置センサを収容したカテーテルが使用されてもよい。かかる軌跡を使用して、組織の収縮力などの運動特性を推測することができる。本明細書に参照によりその全体が援用されるBen Haimに付与された米国特許第5,738,096号に開示されるように、心臓において充分な数の点で軌跡情報がサンプリングされると、そのような運動特性を示すマップを構築することができる。
心臓内のある点における電気活動は、通常、多電極カテーテルを進めて、心腔内の複数の点における電気活動を同時に測定することにより測定される。1つ又は2つ以上の電極により測定された時間的に変化する電位から得られる記録は、電位図として知られている。電位図は、単極誘導又は双極誘導により測定することが可能であり、例えば、局所興奮到達時間として知られる、ある点における電気伝播の開始を測定するために用いられる。
現在、カテーテルを用いた心臓手術中に、大量の解剖学的及び機能的データが収集される。本データを患者の心臓の実際の位置に位置を調整し続けること、及びカテーテルと解剖学的構造との関係を理解することは、手術の成功にとって両方共重要である。ある手法において、カテーテルは、他の様式により撮影された画像に位置合わせされる。
本手法の例は、Willisに対する米国特許第7,720,520号に提示されている。参照用カテーテル又は参照用要素は、解剖学上の体と接触して配置される。ナビゲーション座標系内の物理構造は、参照用要素又は参照用カテーテルを使用して位置を突き止められる。物理構造に対応する画像座標内の画像基準(image reference)の位置が突き止められる。例えば、医療画像を表示し、表示された画像基準を電子的にマーキングすることによって、又は画像基準に対応する画像データの位置を自動的に突き止めることによって、画像基準の位置が突き止められる。その後、ナビゲーション座標系及び画像座標系は、ナビゲーション座標系内の物理構造の場所及び画像座標系内の画像基準の場所に基づいて、位置合わせされ、図形情報を医療画像データと統合することができる。
本発明の開示された実施形態によれば、心臓の再構成画像は、CT又はMRIデータなどの心臓画像データから、カテーテル挿入の前に調製される。再構成画像では、心臓及び患者の運動による、冠状静脈洞など心構造の運動が考慮される。再構成画像を使用して、冠状静脈洞は、カテーテル挿入され、X線透視画像データを使用して再構成される。冠状静脈洞の再構成画像は、心臓の再構成画像と位置合わせして配置されるので、結果として得られる画像は、例えば、CARTOマップなど、表示又は生成され得る心臓の機能的電気解剖学画像(functional electroanatomic image)の座標空間と一致する座標空間を有する。その後、対象の心構造は、オペレータにより機能的電気解剖学画像上で特定することができる。
本発明の実施形態に従って、生存被験者の心臓の画像データを画像処理コンピュータシステム内へインポートすることと、第1の座標空間におい心臓及び冠状静脈洞の第1のモデルとして画像データを表すことと、プローブを冠状静脈洞内へ導入することと、により実行される方法が提供される。その後、方法は、プローブのX線透視画像データを取得することと、X線透視画像データを使用して、冠状静脈洞の第2のモデルを第2の座標空間において調製することと、第2のモデルの冠状静脈洞を第1のモデルの冠状静脈洞と位置合わせして配置することにより、第1のモデルを第2の座標空間に変換することと、を更に実行される。
画像データは、心臓のコンピュータ断層撮影又は磁気共鳴イメージングにより得られる。
方法の一態様によれば、第1のモデルは、3次元モデルである。
方法の更に別の態様によれば、第2のモデルを調製することは、プローブの2次元の経路を再構成することを含む。
方法の別の態様によれば、第2のモデルを調製することは、プローブの3次元の経路を2次元の経路から推定することを含む。
方法の他の態様は、第2の座標空間において、変換された第1のモデル内の心構造の位置を突き止めることを含む。
本発明の実施形態によると、生存被験者の心臓の冠状静脈洞内に導入するように適合された心臓カテーテルと、ディスプレイと、プロセッサと、を備える、機器が更に提供される。プロセッサは、心臓の画像データを画像処理コンピュータシステム内にインポートすることと、第1の座標空間において心臓及び冠状静脈洞の第1のモデルとして画像データを表すことと、プローブを冠状静脈洞内へ導入することと、により実行される方法を行うためのX線透視撮像装置と協働する。その後、方法は、プローブのX線透視画像データを取得することと、X線透視画像データを使用して、冠状静脈洞の第2のモデルを第2の座標空間において調製することと、第2のモデルの冠状静脈洞を第1のモデルの冠状静脈洞と位置合わせして配置することにより、第1のモデルを第2の座標空間に変換することと、を更に実行される。
本発明をより良く理解するために、一例として、本発明の詳細な説明について言及するが、その説明は以下の図面と併せて読まれるべきであり、図面における同様の要素には、同様の参照数字が与えられている。
本発明の実施形態に従って構成され、動作する、心臓カテーテル挿入処置を行うためのシステムの描図である。 本発明の実施形態に従う冠状静脈洞カテーテルを使用する心臓の画像の位置合わせの方法のフローチャートである。 本発明の実施形態に従って、心臓の3次元モデルに適用される冠状静脈洞の再構成のプロセスにおける段階を示す合成画像である。
以下の説明では、本発明の様々な原理が充分に理解されるように、多くの具体的な詳細について記載する。しかしながら、これら詳細の全てが本発明を実施するうえで必ずしも必要であるとは限らないことは当業者にとって明らかであろう。この場合、一般的な概念を無用に分かりにくくすることのないよう、周知の回路、制御論理、並びに従来のアルゴリズム及びプロセスに対するコンピュータプログラム命令の詳細については、詳しく示していない。
本発明の態様は、典型的には、コンピュータ可読媒体などの恒久的なストレージ内に保持されるソフトウェアプログラミングコードにおいて具現化することができる。クライアント/サーバー環境では、かかるソフトウェアプログラミングコードは、クライアント又はサーバーに格納することができる。ソフトウェアプログラミングコードは、USBメモリ、ハードドライブ、電子メディア又はCD−ROMなどのデータ処理システムと共に使用するための各種の既知の非一時的媒体のいずれかで具現化することができる。コードは、かかる媒体上で配布されてもよく、又はユーザに1つのコンピュータシステムのメモリ若しくはストレージから、なんらかのネットワークを介して他のコンピュータシステム上の記憶装置に配布することで、かかる他のシステムのユーザが使用することができる。
本発明の実施形態により、医療処置中、心構造の特定が可能になる。冠状静脈洞カテーテルのX線透視法に基づいて、冠状静脈洞の位置が正確に分かると、他の部分の位置を突き止める共通の座標系が存在するという条件で、冠状静脈洞の位置は、心臓の他の部分の位置と関連するので、本発明の実施形態により、X線透視法から判別された冠状静脈洞を、他の撮像様式を使用して調製された心臓の3次元モデルと位置合わせをして配置することができる。
システムの概要
ここで、図面を参照し、開示される本発明の一実施形態に従って、構築され、動作する、生存被験者の心臓12に対してカテーテル挿入処置を行うためのシステム10の描図である図1を最初に参照する。システムは、患者の脈管系を通って、心臓12の心腔又は脈管構造内に操作者16によって経皮的に挿入されるカテーテル14を備えている。通常、医師である操作者16は、アブレーション標的部位において、カテーテルの遠位先端部18を心臓壁と接触させる。次いで、電気活動マップ、(すなわち、カテーテルの遠位部分の)解剖学的な位置情報、及び他の機能的な画像は、その開示内容が本明細書において参照により援用される米国特許第6,226,542号、及び同第6,301,496号、並びに本願と同一譲受人に譲渡された米国特許第6,892,091号に開示される方法に従い、コンソール24内に位置するプロセッサ23を使用して調製することができる。システム10の各要素を具現化している市販製品の1つは、Biosense Webster,Inc.(3333 Diamond Canyon Road,Diamond Bar,CA 91765)より入手可能な、CARTO(登録商標)3 Systemとして入手可能であり、これは、アブレーションに必要とされる心臓の電気解剖学的マップを生成することが可能である。このシステムは、本明細書に説明される本発明の原理を具現化するように、当業者によって変更されてもよい。
例えば、電気活動マップの評価によって異常と判定された区域は、熱エネルギーの印加によって、例えば、心筋に高周波エネルギーを印加する遠位先端部18の1つ又は2つ以上の電極に、カテーテル内のワイヤを介して高周波電流を流すことなどによってアブレーションすることができる。エネルギーは組織内に吸収され、組織の電気的興奮性が永久に失われる点(典型的には約60℃)まで加熱(又は冷却)する。支障なく行われた場合、この処置によって心臓組織に非伝導性の損傷部が形成され、前記損傷部が、不整脈を引き起こす異常な電気経路を遮断する。本発明の原理を様々な心腔に適用することによって、多くの様々な心不整脈を治療することができる。
カテーテル14は、通常、アブレーションを行うために、操作者16が、所望により、カテーテルの遠位端の方向転換、位置決め、及び方向決めを行うことを可能にする、好適な制御部を有するハンドル20を備えている。操作者16を支援するために、カテーテル14の遠位部分には、コンソール24内に位置する位置決めプロセッサ22に信号を提供する位置センサ(図示せず)が収容されている。
アブレーションエネルギー及び電気信号は、カテーテル先端部、及び/又は遠位先端部18に若しくはその付近に位置する1つ若しくは2つ以上のアブレーション電極32を介して、コンソール24に至るケーブル34経由で心臓12へ、かつ心臓12から、搬送することができる。ペーシング信号及び他の制御信号は、コンソール24から、ケーブル34及び電極32を介して、心臓12へと搬送することができる。また、コンソール24に接続されている検知電極33は、アブレーション電極32の間に配設されて、ケーブル34へ接続している。
ワイヤ接続部35は、コンソール24を体表面電極30及び位置決めサブシステムの他の構成要素とつないでいる。参照により本明細書に援用されるGovariet al.に付与された米国特許第7,536,218号に教示されているように、電極32及び体表面電極30を使用して、アブレーション部位における組織のインピーダンスを測定することができる。温度センサ(図示せず)、典型的には、熱電対又はサーミスタを、電極32のそれぞれの上に、又は電極32のそれぞれの付近に、載置することができる。
コンソール24には通常、1つ又は2つ以上のアブレーション電力発生装置25が収容されている。カテーテル14は、任意の既知のアブレーション技術、例えば、高周波エネルギー、超音波エネルギー、凍結法、及びレーザーにより生成された光エネルギーを使用して、心臓にアブレーションエネルギーを伝導するように適合されてもよい。このような方法は、参照により本明細書に援用される、本願と同一譲受人に譲渡された、米国特許第6,814,733号、同第6,997,924号、及び同第7,156,816号に開示されている。
位置決めプロセッサ22は、カテーテル14の場所及び向きの座標を測定するシステム10における位置決めサブシステムの要素である。
一実施形態では、位置決めサブシステムは、磁場生成コイル28を使用して、所定の作業体積内に磁場を生成し、カテーテルにおけるこれらの磁場を検知することによって、カテーテル14の位置及び向きを判定する磁気位置追跡の配置構成を含む。位置決めサブシステムでは、例えば、参照により本明細書に援用される米国特許第7,756,576号、及び上記の米国特許第7,536,218号に教示されるインピーダンス測定を用いることができる。
X線透視撮像装置37は、Cアーム39、X線源41、イメージ増幅器モジュール43、及び可調コリメータ45を有している。コンソール24内に位置し得る制御プロセッサ(図示せず)によって、操作者は、例えば、撮像パラメータを設定し、コリメータ45を制御して、視野の大きさ及び位置を調節することによって、X線透視撮像装置37の動作を制御することが可能である。制御プロセッサは、ケーブル51を介してX線透視撮像装置37と通信して、X線源41を起動及び停止するか、又はコリメータ45を制御することによってその放射を対象の所望領域に限定し、イメージ増幅器モジュール43から画像データを取得することができる。制御プロセッサと接続された任意追加的なディスプレイモニタ49により、操作者は、X線透視撮像装置37によって生成された画像を見ることができる。ディスプレイモニタ49が備えられない場合には、X線透視画像は、モニタ29上で、分割画面によるか、又はX線透視画像以外の画像と交互にかのいずれかで見ることができる。
上述したように、カテーテル14は、コンソール24に結合されており、これにより操作者16は、カテーテル14を観察し、その機能を調節することができる。プロセッサ23は、通常、適切な信号処理回路を備えたコンピュータである。プロセッサ23は、モニタ29を駆動するように結合されている。信号処理回路は、通常、カテーテル14内の遠位側に位置する上述した(図示しない)センサ及び複数の場所検知電極によって生成される信号を含むカテーテル14からの信号を、受信、増幅、フィルタリング、及びデジタル化する。デジタル化された信号は、コンソール24及び位置決めシステムによって受信され、カテーテル14の位置及び向きを算出し、電極からの電気信号を分析し、所望の電気解剖学的マップを生成するために使用される。
簡略化のために図示されないが、通常、システム10は、他の要素を備える。例えば、システム10は、心電図(ECG)同期信号をコンソール24に提供するために、1つ又は2つ以上の体表面電極から信号を受信するように結合された心電図用モニタを備えてもよい。上述の通り、システム10はまた、通常、患者の身体の外側に取り付けられた外部から貼付された参照用パッチ、又は心臓12内に挿入され、心臓12に対して固定位置に維持されている、体内に置かれたカテーテルのいずれかにおいて、参照用位置センサを備える。アブレーション部位を冷却するための液体をカテーテル14を通って循環させるための従来のポンプ及びラインが設けられている。
動作
次に、本発明の実施形態に従う、冠状静脈洞カテーテルを使用して心臓の画像を位置合わせする方法のフローチャートである図2を参照する。プロセスの工程は、説明を分かりやすくするために、特定の線形的順序で示されている。しかしながら、かかる工程の多くは、並行して、非同期的に、又は異なる順序で行われてもよい点は明らかであろう。当業者であれば、プロセスを、例えば、状態図において、多数の相互に関連する状態又は事象としても代替的に表現され得ることを理解するであろう。更に、例示されているプロセスの工程のすべてが、かかる方法の実施に必要とされるわけではない。
最初の工程53において、心臓のCT(又はMRI)画像が取得される。これは、現在のセッションの前になされてもよいが、いずれの場合でも、心臓カテーテルの導入前である。本工程で作成された画像は、「CT座標」と便宜上称される、用いられる画像取得装置固有の縮尺及び座標系を有する。用語「CT座標空間」は、CT座標に記載された点を有する3次元空間を表す。冠状静脈洞は、画像上のCT座標内に画定される。
次に、工程71では、例えば、上述のCARTO 3システムなどの画像処理コンピュータ内にCT画像がインポートされる。この段階において、インポートされた画像は、CT座標空間に置かれている。しかしながら、画像処理コンピュータを使用して標準的に生成された画像は、他の座標系を有し、異なる座標空間に置かれている。この座標系及び空間は、本明細書では、便宜上、「CARTO座標」及び「CARTO座標空間」とそれぞれ称される。本専門用語の使用により、本方法の適用がCARTO 3システムへ限定されるものではないことを理解されたい。むしろ、本工程は、多くの他の種類の画像処理コンピュータにより行われてもよい。
次に、工程55において、工程71の画像処理コンピュータを使用して、CT座標空間における心臓の3次元モデルがCT画像から調製される。これは、Biosense Websterから入手可能なCARTOMERGE(商標)モジュールを使用して行われてもよい。
次に、工程73において、冠状静脈洞カテーテルが、X線透視下で冠状静脈洞内に導入される。
次に、工程75において、冠状静脈洞カテーテルを配置した状態で、参照により本明細書に援用される同一出願人による同時継続出願中の第14/621,570号及び同第14/621,581号に教示された手法を使用して、画像処理コンピュータにより冠状静脈洞が再構成される。簡潔に言えば、冠状静脈洞カテーテルの3次元の経路は、エピポーラ幾何又は線分の逐次近似法(iterative reconstruction)を使用して推定することができる。冠状静脈洞を再構成する1つの方法において、患者の心臓の位置が経時的に追跡される。心臓の運動を補償するために、運動の前後に取得され、心肺周期内に同期された、2つの2次元のX線透視画像に基づいて、アルゴリズムによって、冠状静脈洞カテーテルの経路又は走路を3次元で再構成する。2つの再構成されたカテーテル間の変換を計算し、データを整合するために使用する。再構成された冠状静脈洞は、運動補償が施され(motion-compensated)、CARTO座標空間に存在する。
次に、本発明の実施形態に従って、工程55において記載される心臓の3次元モデル81に適用される冠状静脈洞の再構成のプロセスにおける段階を示す合成画像である図3を参照する。X線透視フレームから採取された図面の下部において、回廊(corridor)83の略図が描かれ、(破線にて表される)CSカテーテル経路85の周囲に実例として表されている。カテーテル経路85は、以前のフレームから画定され、人間のオペレータにより注釈を付けられていてもよい。カテーテル経路85からのCSカテーテル87の逸脱は、上記の出願第14/621,570号及び同第14/621,581号に更に詳細に説明されるように、好適な変換により補償される。
図3と共に図2を再び参照して、工程77において、再構成された冠状静脈洞は、モデル81内の冠状静脈洞89をX線透視画像の分析から得られた変換されたカテーテル経路85に位置を調整することにより、工程55において調製された3次元モデルと位置合わせして配置される。3次元モデル81がCT座標空間に存在していることを想起されたい。次に、モデル81は、CARTO座標空間に変換される。Biosense Websterから入手可能なCARTOMERGE(商標)画像統合モジュールは、画像の位置合わせ及び座標変換を行うために好適である。位置又は冠状静脈洞は、心臓の他の部分の位置に密接に関係しているため、モデル81上の心臓の残りの部分は、画像処理コンピュータにより生成及び表示された他の心臓の画像と位置合わせされることとなる。
そして、最後の工程79において、今度は、冠状静脈洞及び他の心構造は、CARTO座標空間における画像処理コンピュータディスプレイ上で正確に位置を突き止められる。
当業者であれば、本発明が上記で具体的に図示及び記載されたものに限定されない点を理解するであろう。むしろ、本発明の範囲は、上述した様々な特徴の組み合わせ及び部分的組み合わせ、並びに上記の説明を読むことで当業者が想到するであろう、先行技術にはない特徴の変形例及び改変例をも含むものである。
〔実施の態様〕
(1) 方法であって、
生存被験者の心臓の画像データを画像処理コンピュータシステムにインポートする工程であって、該心臓は、冠状静脈洞を有する、工程と、
第1の座標空間において該心臓の第1のモデルとして該画像データを表す工程であって、該第1のモデルは、該冠状静脈洞を含む、工程と、
プローブを該冠状静脈洞内へ導入する工程と、
その後、該プローブのX線透視画像データを取得する工程と、
該X線透視画像データを使用して、該冠状静脈洞の第2のモデルを第2の座標空間において調製する工程と、
該第2のモデルの該冠状静脈洞を該第1のモデルの該冠状静脈洞と位置合わせして配置することにより、該第1のモデルを該第2の座標空間に変換する工程と、を含む、方法。
(2) 前記画像データは、前記心臓のコンピュータ断層撮影により得られる、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記画像データは、前記心臓の磁気共鳴イメージングから得られる、実施態様1に記載の方法。
(4) 前記第1のモデルは、3次元モデルである、実施態様1に記載の方法。
(5) 第2のモデルを調製する工程は、前記プローブの2次元の経路を再構成することを含む、実施態様1に記載の方法。
(6) 第2のモデルを調製する工程は、前記プローブの3次元の経路を前記2次元の経路から推定することを含む、実施態様5に記載の方法。
(7) 前記第2の座標空間において、前記変換された第1のモデル内の心構造の位置を突き止めることを更に含む、実施態様1に記載の方法。
(8) 機器であって、
生存被験者の心臓の冠状静脈洞内に導入するように適合された心臓カテーテルと、
ディスプレイと、
プロセッサであって、
該心臓の画像データをインポートする工程と、
第1の座標空間において該心臓の第1のモデルとして該画像データを表す工程であって、該第1のモデルは、該冠状静脈洞を含む、工程と、
プローブを該冠状静脈洞内へ導入する工程と、
その後、該プローブのX線透視画像データを取得する工程と、
該X線透視画像データを使用して、該冠状静脈洞の第2のモデルを第2の座標空間において調製する工程と、
該第2のモデルの該冠状静脈洞を該第1のモデルの該冠状静脈洞と位置合わせして配置することにより、該第1のモデルを該第2の座標空間に変換する工程と、
を行うためにX線透視撮像装置と協働する、プロセッサと、を備える、機器。
(9) 前記画像データは、前記心臓のコンピュータ断層撮影により得られる、実施態様8に記載の機器。
(10) 前記画像データは、前記心臓の磁気共鳴イメージングから得られる、実施態様8に記載の機器。
(11) 前記第1のモデルは、3次元モデルである、実施態様8に記載の機器。
(12) 第2のモデルを調製する工程は、前記プローブの2次元の経路を再構成することを含む、実施態様8に記載の機器。
(13) 第2のモデルを調製する工程は、前記プローブの3次元の経路を前記2次元の経路から推定することを含む、実施態様12に記載の機器。
(14) 前記第2の座標空間において、前記変換された第1のモデル内の心構造の位置を突き止めることを更に含む、実施態様8に記載の機器。

Claims (14)

  1. 方法であって、
    生存被験者の心臓の画像データを画像処理コンピュータシステムにインポートする工程であって、該心臓は、冠状静脈洞を有する、工程と、
    第1の座標空間において該心臓の第1のモデルとして該画像データを表す工程であって、該第1のモデルは、該冠状静脈洞を含む、工程と、
    プローブを該冠状静脈洞内へ導入する工程と、
    その後、該プローブのX線透視画像データを取得する工程と、
    該X線透視画像データを使用して、該冠状静脈洞の第2のモデルを第2の座標空間において調製する工程と、
    該第2のモデルの該冠状静脈洞を該第1のモデルの該冠状静脈洞と位置合わせして配置することにより、該第1のモデルを該第2の座標空間に変換する工程と、を含む、方法。
  2. 前記画像データは、前記心臓のコンピュータ断層撮影により得られる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記画像データは、前記心臓の磁気共鳴イメージングから得られる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のモデルは、3次元モデルである、請求項1に記載の方法。
  5. 第2のモデルを調製する工程は、前記プローブの2次元の経路を再構成することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 第2のモデルを調製する工程は、前記プローブの3次元の経路を前記2次元の経路から推定することを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第2の座標空間において、前記変換された第1のモデル内の心構造の位置を突き止めることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 機器であって、
    生存被験者の心臓の冠状静脈洞内に導入するように適合された心臓カテーテルと、
    ディスプレイと、
    プロセッサであって、
    該心臓の画像データをインポートする工程と、
    第1の座標空間において該心臓の第1のモデルとして該画像データを表す工程であって、該第1のモデルは、該冠状静脈洞を含む、工程と、
    プローブを該冠状静脈洞内へ導入する工程と、
    その後、該プローブのX線透視画像データを取得する工程と、
    該X線透視画像データを使用して、該冠状静脈洞の第2のモデルを第2の座標空間において調製する工程と、
    該第2のモデルの該冠状静脈洞を該第1のモデルの該冠状静脈洞と位置合わせして配置することにより、該第1のモデルを該第2の座標空間に変換する工程と、
    を行うためにX線透視撮像装置と協働する、プロセッサと、を備える、機器。
  9. 前記画像データは、前記心臓のコンピュータ断層撮影により得られる、請求項8に記載の機器。
  10. 前記画像データは、前記心臓の磁気共鳴イメージングから得られる、請求項8に記載の機器。
  11. 前記第1のモデルは、3次元モデルである、請求項8に記載の機器。
  12. 第2のモデルを調製する工程は、前記プローブの2次元の経路を再構成することを含む、請求項8に記載の機器。
  13. 第2のモデルを調製する工程は、前記プローブの3次元の経路を前記2次元の経路から推定することを含む、請求項12に記載の機器。
  14. 前記第2の座標空間において、前記変換された第1のモデル内の心構造の位置を突き止めることを更に含む、請求項8に記載の機器。
JP2016111676A 2015-06-04 2016-06-03 冠状静脈洞のカテーテル画像の位置合わせ Active JP6727936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/730,386 2015-06-04
US14/730,386 US20160354049A1 (en) 2015-06-04 2015-06-04 Registration of coronary sinus catheter image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017000749A true JP2017000749A (ja) 2017-01-05
JP6727936B2 JP6727936B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=56101339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111676A Active JP6727936B2 (ja) 2015-06-04 2016-06-03 冠状静脈洞のカテーテル画像の位置合わせ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160354049A1 (ja)
EP (1) EP3100682B1 (ja)
JP (1) JP6727936B2 (ja)
CN (1) CN106236257B (ja)
AU (1) AU2016203605B2 (ja)
CA (1) CA2930682A1 (ja)
ES (1) ES2797786T3 (ja)
IL (1) IL245719B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10674982B2 (en) 2015-08-06 2020-06-09 Covidien Lp System and method for local three dimensional volume reconstruction using a standard fluoroscope
US10575746B2 (en) 2017-12-14 2020-03-03 Biosense Webster (Israel) Ltd. Epicardial mapping
AU2019200594B2 (en) * 2018-02-08 2020-05-28 Covidien Lp System and method for local three dimensional volume reconstruction using a standard fluoroscope

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110351A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 General Electric Co <Ge> 心臓の解剖学的領域の3dモデルと追尾システムとを介入蛍光透視システムの投影画像を用いて位置合わせするための方法及び装置
US20080219536A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Siemens Corporate Research, Inc. Registration of ct volumes with fluoroscopic images
JP2014507235A (ja) * 2011-03-02 2014-03-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ナビゲーションガイダンスのための視覚化
JP2014076331A (ja) * 2012-09-20 2014-05-01 Toshiba Corp 画像処理システム、x線診断装置及び画像処理方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391199A (en) 1993-07-20 1995-02-21 Biosense, Inc. Apparatus and method for treating cardiac arrhythmias
US5738096A (en) 1993-07-20 1998-04-14 Biosense, Inc. Cardiac electromechanics
ES2210662T3 (es) 1994-08-19 2004-07-01 Biosense, Inc. Sistemas medicos de diagnosis, de tratamiento y de imagen.
US6690963B2 (en) 1995-01-24 2004-02-10 Biosense, Inc. System for determining the location and orientation of an invasive medical instrument
US6226542B1 (en) 1998-07-24 2001-05-01 Biosense, Inc. Three-dimensional reconstruction of intrabody organs
US6301496B1 (en) 1998-07-24 2001-10-09 Biosense, Inc. Vector mapping of three-dimensionally reconstructed intrabody organs and method of display
US6892091B1 (en) 2000-02-18 2005-05-10 Biosense, Inc. Catheter, method and apparatus for generating an electrical map of a chamber of the heart
US6814733B2 (en) 2002-01-31 2004-11-09 Biosense, Inc. Radio frequency pulmonary vein isolation
US7778686B2 (en) * 2002-06-04 2010-08-17 General Electric Company Method and apparatus for medical intervention procedure planning and location and navigation of an intervention tool
US6997924B2 (en) 2002-09-17 2006-02-14 Biosense Inc. Laser pulmonary vein isolation
US7156816B2 (en) 2002-11-26 2007-01-02 Biosense, Inc. Ultrasound pulmonary vein isolation
US20070055142A1 (en) * 2003-03-14 2007-03-08 Webler William E Method and apparatus for image guided position tracking during percutaneous procedures
US20050010105A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-13 Sra Jasbir S. Method and system for Coronary arterial intervention
US20050143777A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Sra Jasbir S. Method and system of treatment of heart failure using 4D imaging
US20050137661A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Sra Jasbir S. Method and system of treatment of cardiac arrhythmias using 4D imaging
US7720521B2 (en) * 2004-04-21 2010-05-18 Acclarent, Inc. Methods and devices for performing procedures within the ear, nose, throat and paranasal sinuses
US20070208252A1 (en) * 2004-04-21 2007-09-06 Acclarent, Inc. Systems and methods for performing image guided procedures within the ear, nose, throat and paranasal sinuses
US7720520B2 (en) * 2004-12-01 2010-05-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Method and system for registering an image with a navigation reference catheter
US20050203502A1 (en) * 2005-04-22 2005-09-15 Boveja Birinder R. Method and system for monitoring atrial fibrillation ablations with an ablation interface device
US7536218B2 (en) 2005-07-15 2009-05-19 Biosense Webster, Inc. Hybrid magnetic-based and impedance-based position sensing
US7756576B2 (en) 2005-08-26 2010-07-13 Biosense Webster, Inc. Position sensing and detection of skin impedance
US7918793B2 (en) * 2005-10-28 2011-04-05 Biosense Webster, Inc. Synchronization of ultrasound imaging data with electrical mapping
WO2008038282A2 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Mazor Surgical Technologies Ltd. System for positioning of surgical inserts and tools
US20080147086A1 (en) * 2006-10-05 2008-06-19 Marcus Pfister Integrating 3D images into interventional procedures
US20100283484A1 (en) * 2006-10-16 2010-11-11 Cohen Richard J Method and Apparatus for Localizing an Object in the Body
US8718338B2 (en) * 2009-07-23 2014-05-06 General Electric Company System and method to compensate for respiratory motion in acquired radiography images
US8634896B2 (en) * 2010-09-20 2014-01-21 Apn Health, Llc 3D model creation of anatomic structures using single-plane fluoroscopy
US9785246B2 (en) * 2010-10-06 2017-10-10 Nuvasive, Inc. Imaging system and method for use in surgical and interventional medical procedures
WO2013190409A2 (en) * 2012-06-20 2013-12-27 Koninklijke Philips N.V. Multicamera device tracking
US9629595B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-25 Hansen Medical, Inc. Systems and methods for localizing, tracking and/or controlling medical instruments
US9576107B2 (en) * 2013-07-09 2017-02-21 Biosense Webster (Israel) Ltd. Model based reconstruction of the heart from sparse samples

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110351A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 General Electric Co <Ge> 心臓の解剖学的領域の3dモデルと追尾システムとを介入蛍光透視システムの投影画像を用いて位置合わせするための方法及び装置
US20080219536A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Siemens Corporate Research, Inc. Registration of ct volumes with fluoroscopic images
JP2014507235A (ja) * 2011-03-02 2014-03-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ナビゲーションガイダンスのための視覚化
JP2014076331A (ja) * 2012-09-20 2014-05-01 Toshiba Corp 画像処理システム、x線診断装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2930682A1 (en) 2016-12-04
EP3100682B1 (en) 2020-05-13
US20160354049A1 (en) 2016-12-08
JP6727936B2 (ja) 2020-07-22
EP3100682A1 (en) 2016-12-07
IL245719B (en) 2021-02-28
ES2797786T3 (es) 2020-12-03
CN106236257B (zh) 2021-07-09
IL245719A0 (en) 2016-08-31
AU2016203605B2 (en) 2020-05-07
CN106236257A (zh) 2016-12-21
AU2016203605A1 (en) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10441188B2 (en) Automatic display of earliest LAT point
JP6719885B2 (ja) 心内信号を利用した位置合わせマップ
JP6195705B2 (ja) 統合的な心房細動アブレーション
CN108694743B (zh) 将二维图像/照片投影到3d重建诸如心脏的心外膜视图上的方法
JP5819035B2 (ja) コンプレックス細分化心房電位図の作成のためのコンピュータプログラム、コンピュータ可読媒体および装置
EP3092944A1 (en) Combined electrophysiological mapping and cardiac ablation methods, systems, components and devices
EP2064990A1 (en) Determining locations of ganglia and plexi in the heart using complex fractionated atrial electrogram
JP2019042514A (ja) メッシュ適合アルゴリズム
JP6621677B2 (ja) 冠状静脈洞カテーテル画像を用いた心臓の運動の補償
JP2008173473A (ja) 磁気共鳴画像化−x線ハイブリッドシステムを用いた心臓病の治療装置及び方法
CN113288155A (zh) 反向ecg标测
JP2016116858A (ja) 遠距離場非感受性心内カテーテル電極
JP6328421B2 (ja) 画像のシミュレーションによるx線曝露の低減
JP2015020074A (ja) 周波数の識別による心臓活動の可視化
JP2017119098A (ja) 球状マッピングカテーテルの接触の最適化
JP6727936B2 (ja) 冠状静脈洞のカテーテル画像の位置合わせ
US20090088633A1 (en) Method for the combined image display of a catheter inserted into the heart area of a patient with electrophysiological cardiological data
US20190000339A1 (en) Systems, apparatus, and methods for electro-anatomical mapping of a catheter with electrode contact assessment and rotor projection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250