JP6500313B2 - 輝度調整方法、画像読取装置、該画像読取装置を用いる輝度校正用シール、色判別方法及び色判別装置 - Google Patents
輝度調整方法、画像読取装置、該画像読取装置を用いる輝度校正用シール、色判別方法及び色判別装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6500313B2 JP6500313B2 JP2016204774A JP2016204774A JP6500313B2 JP 6500313 B2 JP6500313 B2 JP 6500313B2 JP 2016204774 A JP2016204774 A JP 2016204774A JP 2016204774 A JP2016204774 A JP 2016204774A JP 6500313 B2 JP6500313 B2 JP 6500313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- black
- image
- white
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 60
- 238000012850 discrimination method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 163
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 17
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 16
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 13
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 9
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
[1]本発明は、自動輝度調整機能を有する撮像素子を備える画像読取装置を用いて、被測定物が有する有彩色又は無彩色部分の色判別を数値化するとき、前記被測定物の輝度値を調整し、校正する輝度調整方法であって、
前記画像読取装置が前記被測定物と接触する側に、
白色と黒色からなり、前記白色と黒色のどちらかの色をAとし、他方の色をBとするとき、前記Aが占める領域の面積比率が前記AとBとを合わせた領域の面積に対して30〜70%であり、かつ、前記画像読取装置を回転するときに前記白色と黒色との境目が前記被測定物の測定画像の中心を基準点にして点対称にならないように偏心する白黒模様を有する平面を、撮像素子側からみて前記画像読取装置の視野面積に対して50%以上の面積比率で配置し、
前記白黒模様を有する平面と同じ面内で、かつ、前記被測定物の測定画像の中心を含まない箇所に、前記被測定物の所望の色部分を指定して画像として測定するための透明部分又は開口部分を設け、
前記透明部分又は開口部分を通して、前記被測定物において有彩色又は無彩色の部分を有するピクセル(画素)位置に相当する領域に保存されるバイナリデータから赤、緑、青の各値を取得することにより、前記有彩色又は無彩色が本来有する輝度値又はその輝度値に近い値に調整し、校正された輝度値を算出することを特徴とする輝度調整方法を提供する。
[2]本発明は、前記白黒模様において、前記白色と黒色がそれぞれ占める領域を合計で3以上用いて、それらの組合わせにより前記白色と黒色が交互に隣り合わせて配置されており、前記白色が占める領域の面積比率が前記白色と黒色とを合わせた領域の面積に対して40〜60%であることを特徴とする前記[1]に記載の輝度調整方法を提供する。
[3]本発明は、前記透明部分又は開口部分が、前記白黒模様の白地の部分に、前記被測定物の測定画像の中心から離れた位置に1以上の箇所で設けられていることを特徴とする前記[1]又は[2]に記載の輝度調整方法を提供する。
[4]本発明は、自動輝度調整機能を有する撮像素子を備え、被測定物が有する有彩色又は無彩色部分の色判別を数値化するとき、前記被測定物の輝度値を調整し、校正する輝度調整機能を有する画像読取装置であって、
前記画像読取装置が前記被測定物と接触する側に、
白色と黒色からなり、前記白色と黒色のどちらかの色をAとし、他方の色をBとするとき、前記Aが占める領域の面積比率が前記AとBとを合わせた領域の面積に対して30〜70%であり、かつ、前記画像読取装置を回転するときに前記白と黒との境目が前記被測定物の画像中心を基準点にして点対称にならないように偏心する白黒模様を有する平面を、撮像素子側からみて前記画像読取装置の視野面積に対して50%以上の面積比率で配置し、
前記白黒模様を有する平面と同じ面内で、かつ、前記被測定物の測定画像の中心を含まない箇所に、前記被測定物の有彩色部分を指定して画像として測定するための透明部分又は開口部分を設けることを特徴とする画像読取装置を提供する。
[5]本発明は、前記白黒模様において、前記白色と黒色がそれぞれ占める領域を合計で3以上用いて、それらの組合わせにより前記白色と黒色が交互に隣り合わせて配置されており、前記白色が占める領域の面積比率が前記白色と黒色とを合わせた領域の面積に対して40〜60%であることを特徴とする前記[4]に記載の画像読取装置を提供する。
[6]本発明は、前記透明部分又は開口部分が、前記白黒模様の白地の部分に、前記被測定物の測定画像の中心から離れて1以上の箇所で設けられていることを特徴とする前記[4]又は[5]に記載の画像読取装置を提供する。
[7]本発明は、発光素子が取付けられたカメラを備える画像読取装置を用いて被測定物が有する有彩色又は無彩色部分の色判別を数値化するとき、前記被測定物の輝度値を調整し、校正するために前記画像読取装置が前記被測定物と接触する側の面の全部又は一部に貼付ける輝度較正用シールであって、
白色と黒色からなり、前記白色と黒色のどちらかの色をAとし、他方の色をBとするとき、前記Aが占める領域の面積比率が前記AとBとを合わせた領域の面積に対して30〜70%であり、かつ、前記画像読取装置を回転させたときに前記白と黒との境目が前記被測定物の画像中心を基準点にして点対称にならないように偏心する白黒模様が、撮像素子側からみて前記画像読取装置の視野面積に対して50%以上の面積比率を占めるように着色又は合成された部分と、
前記被測定物の有彩色部分を指定して画像として測定するために、前記被測定物の測定画像の中心を含まない箇所に設ける透明部分又は開口部分と、
被測定物と接触する側の面に形成される接着層又は粘着層と、
を有する輝度校正用シールを提供する。
[8]本発明は、前記白黒模様において、前記白色と黒色がそれぞれ占める領域を合計で3以上用いて、それらの組合わせにより前記白色と黒色が交互に隣り合わせて配置されており、前記白色が占める領域の面積比率が前記白色と黒色とを合わせた領域の面積に対して40〜60%であることを特徴とする前記[7]に記載の輝度校正用シールを提供する。
[9]本発明は、前記[7]又は[8]に記載の輝度校正用シールが、さらに、前記被測定物の有彩色部分又は無彩色部分を指定して画像として測定するために、前記被測定物の測定画像の中心を含まない箇所に設ける透明部分又は開口部分が、前記白黒模様の白地の部分に、前記被測定物の測定画像の中心から離れて1以上の箇所で設けられることを特徴とする輝度校正用シールを提供する。
[10]本発明は、被測定物が有する有彩色又は無彩色を数値化によって色判別を行う方法であって、
前記[4]〜[6]のいずれか一項に記載の画像読取装置を用いて、前記被測定物の色を平面で読み取るステップと、
前記透明部分又は開口部分を通して、前記被測定物の測定エリア内に存在する有彩色又は無彩色が有するピクセル(画素)位置に相当する領域に保存されるバイナリデータから赤、緑、青(RGB)の各値を取得するステップと、
前記赤、緑、青(RGB)の各値から、有彩色又は無彩色を有するピクセルが有する色相値及び輝度値の少なくとも一つを算出するステップと、
前記有彩色又は無彩色が有するピクセルの赤、緑、青(RGB)の各値、並びに色相値及び輝度値の少なくとも一つを前記測定エリア内で平均化するステップと、
を有する色判別方法を提供する。
[11]本発明は、被測定物の見本サンプル及び測定サンプルを用いて前記[10]に記載の色判別方法によって色の解析を行うときに、さらに
前記見本サンプルにおいて、前記測定エリア内の画像の色が有する前記RGBの各値、並びに輝度値及び色相値の少なくとも一つを基準設定データとして蓄積するステップと、
前記測定サンプルにおいて、前記測定エリア内の画像の色が有する前記RGBの各値、並びに輝度値及び色相値の少なくとも一つを、前記見本サンプルの基準設定データと対比することによって、前記測定サンプルの色が所望の色であるか否かを判定するステップと、を有することを特徴とする色判別方法を提供する。
[12]本発明は、被測定物が有する有彩色を数値化によって色判別を行う装置であって、
前記被測定物の色を平面で読み取るための前記[4]〜[6]のいずれか一項に記載の画像読取装置、
前記透明部分又は開口部分を通して、前記被測定物の有彩色又は無彩色が有するピクセル(画素)位置に相当する領域に保存されるバイナリデータから赤、緑、青(RGB)の各値を取得するステップと、
前記赤、緑、青(RGB)の各値から、有彩色又は無彩色を有するピクセルの色相値及び輝度値の少なくとも一つを算出するステップと、
前記有彩色又は無彩色が有するピクセルの赤、緑、青(RGB)の各値、並びに色相値及び輝度値の少なくとも一つを前記測定エリア内で平均化するステップと、を行う計算手段、及び
該計算手段に使用する解析パラメータ、解析結果、及び判定結果の少なくともいずれかを表示する表示手段、を備えることを特徴とする色判別装置を提供する。
[13]本発明は、前記[12]に記載の色判別装置が、被測定物の見本サンプル及び測定サンプルの色を平面で読み取る前記画像読取装置、及び前記見本サンプル及び測定サンプルの各画像を画像データとして記憶する手段を有し、さらに、
前記計算手段が、前記見本サンプルにおいて、前記測定エリア内の画像の色が有する前記RGBの各値、並びに輝度値及び色相値の少なくとも一つを基準設定データとして蓄積するステップと、
前記測定サンプルにおいて、前記測定エリア内の画像の色が有する前記RGBの各値、並びに輝度値及び色相値の少なくとも一つを、前記見本サンプルの基準設定データと対比することによって、前記測定サンプルの色が所望の色であるか否かを判定するステップと、を有することを特徴とする色判別装置を提供する。
[発明の効果]
本発明の白黒模様による輝度調整方法を図面を用いて説明する。図1に、本発明で使用する白黒模様の例を示す。図1は、自動輝度調整機能を有する画像読取装置によって被測定物の画像1の色を読み取むとき、画像読取装置の視野面2に写し出された状態の白黒模様3を示す図である。図1(a)は、画像読取装置の視野面2が、該視野面2よりも小さな面積を有する白黒模様3によって覆われた例であり、視野面2において白黒模様3以外の他の領域は透明部分又は開口部分である。また、図1(b)は、画像読取装置の視野面2が、(a)よりも広い面積を有する白黒模様3によって覆われた例であり、白黒模様3の内部(白色部分において一点鎖線で囲んだ部分)に透明部分又は開口部分が設けられている。図1では、画像1の形状として円形を示しているが、本発明で測定する画像は円形に限定されず、任意の形状の画像について測定が可能である。また、画像読取装置の視野面2も、図1に示す正方形には限定されず、長方形又は円形等の様々な形状の視野面を用いて測定を行うことができる。
上記で説明したように、輝度調整機能を有する白黒模様を使用することにより、画像(色)の明るさによって本来有する輝度値と異なる値を算出するような撮像素子を備える画像読取装置であっても、測定輝度値を色本来の輝度値に自動的に調整し、校正することができる。したがって、輝度の調整及び校正を行うために測定装置の複雑化、大型化、及び煩雑なプログラミング作業を行う必要がなくなる。
本発明で使用する白黒模様は、図2に示すように、画像読取装置5のアダプタ12に設けられた開口部又はその開口部に取付けた透明板9によって形成される測定窓7に相当する部分に、白黒模様を有するシール8を貼付又は印刷することにより形成される。それらの中で、白黒模様を有するシール8を市販の画像読取装置に貼付する方法が、画像の色の明るさに適した色黒模様を貼りかえるだけの簡単な操作を行うだけで様々な色の測定に対して臨機応変に対応できることから好適である。その際には、例えば、図1及び図3に示すような白黒模様3を片側面に有する輝度較正用シールを使用して、接着又は粘着によって貼付する。
本発明の画像読取装置を用いて行う色判別方法を説明する。
求めた色差(ΔE)の許容差は、下記の表1に示す事例に従って、その等級を表示してもよい。下記の表1に示す許容差の等級は、JIS規格又は各種の工業会で一般的に使用されている事例である。
ここで、LはHLS色空間における輝度を示し、R、G及びBは、それぞれRGB色空間における赤、緑及び青の値である。上記一般式(1)において、RGBの各係数は、“人間の眼はそう感じているようだ”という経験則から導かれたものである。
次に、本発明の色判別方法を実施するために色判別装置について図4を用いて説明する。
一般的に使用されるカラーチェッカー(Colorchecker CLASSIC:x−rite製)を用いて、本発明の輝度調整方法を適用した場合と適用しない場合との間で輝度値の読取精度について評価した結果を説明する。前記カラーチェッカーにおいて使用した色の例を図5に示す。本評価においては、明るさを明確に区別できる色として採用した無彩色(白色、灰色及び黒色)を用いており、図5に示す色はNo.19からNo.24の順に、No.19(White)、No.20(Neutral8)、No.21(Neutral6.5)、No.22(Neutral5)、No.23(Neutral3.5)及びNo.24(Black)である。
本実施例において、本発明で使用する白黒模様において、白色と黒色のどちらかの色をAとし、他方の色をBとするとき、前記Aが占める面積比率を前記AとBとを合わせた領域の面積に対して30〜70%の範囲に設定することの臨界的意義を説明する。
図1(a)に示す方法により、見本サンプルと測定サンプルと間で色判別を行った。図8に、本発明の画像読取装置を用いて測定した見本サンプルと測定サンプルの画像例を示す。図8に示す画像は、本実施例で使用した白黒模様を同時に写し出したものである。測定エリア4は、実線の○印で囲んだ領域であり、見本サンプルと測定サンプルにおいて測定箇所は異なるものの、同じブルーの色に配色された箇所を測定対象とした。
Claims (13)
- 自動輝度調整機能を有する撮像素子を備える画像読取装置を用いて、被測定物が有する有彩色又は無彩色部分の色判別を数値化するとき、前記被測定物の輝度値を調整し、校正する輝度調整方法であって、
前記画像読取装置が前記被測定物と接触する側に、
白色と黒色からなり、前記白色と黒色のどちらかの色をAとし、他方の色をBとするとき、前記Aが占める領域の面積比率が前記AとBとを合わせた領域の面積に対して30〜70%であり、かつ、前記画像読取装置を回転するときに前記白色と黒色との境目が前記被測定物の測定画像の中心を基準点にして点対称にならないように偏心する白黒模様を有する平面を、撮像素子側からみて前記画像読取装置の視野面積に対して50%以上の面積比率で配置し、
前記白黒模様を有する平面と同じ面内で、かつ、前記被測定物の測定画像の中心を含まない箇所に、前記被測定物の所望の色部分を指定して画像として測定するための透明部分又は開口部分を設け、
前記透明部分又は開口部分を通して、前記被測定物において有彩色又は無彩色の部分を有するピクセル(画素)位置に相当する領域に保存されるバイナリデータから赤、緑、青の各値を取得することにより、前記有彩色又は無彩色が本来有する輝度値又はその輝度値に近い値に調整し、校正された輝度値を算出することを特徴とする輝度調整方法。 - 前記白黒模様において、前記白色と黒色がそれぞれ占める領域を3以上用いて、それらの組合わせにより前記白色と黒色が交互に隣り合わせて配置されており、前記白色が占める領域の面積比率が前記白色と黒色とを合わせた領域の面積に対して40〜60%であることを特徴とする請求項1に記載の輝度調整方法。
- 前記透明部分又は開口部分が、前記白黒模様の白地の部分に、前記被測定物の測定画像の中心から離れた位置に1以上の箇所で設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の輝度調整方法。
- 自動輝度調整機能を有する撮像素子を備え、被測定物が有する有彩色又は無彩色部分の色判別を数値化するとき、前記被測定物の輝度値を調整し、校正する輝度調整機能を有する画像読取装置であって、
前記画像読取装置が前記被測定物と接触する側に、
白色と黒色からなり、前記白色と黒色のどちらかの色をAとし、他方の色をBとするとき、前記Aが占める領域の面積比率が前記AとBとを合わせた領域の面積に対して30〜70%であり、かつ、前記画像読取装置を回転するときに前記白と黒との境目が前記被測定物の画像中心を基準点にして点対称にならないように偏心する白黒模様を有する平面を、撮像素子からみて前記画像読取装置の視野面積に対して50%以上の面積比率で配置し、
前記白黒模様を有する平面と同じ面内で、かつ、前記被測定物の測定画像の中心を含まない箇所に、前記被測定物の有彩色部分を指定して画像として測定するための透明部分又は開口部分を設けることを特徴とする画像読取装置。 - 前記白黒模様において、前記白色と黒色がそれぞれ占める領域を3以上用いて、それらの組合わせにより前記白色と黒色が交互に隣り合わせて配置されており、前記白色が占める領域の面積比率が前記白色と黒色とを合わせた領域の面積に対して40〜60%であることを特徴とする請求項4に記載の画像読取装置。
- 前記透明部分又は開口部分が、前記白黒模様の白地の部分に、前記被測定物の測定画像の中心から離れて1以上の箇所で設けられていることを特徴とする請求項4又は5に記載の画像読取装置。
- 発光素子が取付けられたカメラを備える画像読取装置を用いて被測定物が有する有彩色又は無彩色部分の色判別を数値化するとき、前記被測定物の輝度値を調整し、校正するために前記画像読取装置が前記被測定物と接触する側の面の全部又は一部に貼付ける輝度較正用シールであって、
白色と黒色からなり、前記白色と黒色のどちらかの色をAとし、他方の色をBとするとき、前記Aが占める領域の面積比率が前記AとBとを合わせた領域の面積に対して30〜70%であり、かつ、前記画像読取装置を回転させたときに前記白と黒との境目が前記被測定物の画像中心を基準点にして点対称にならないように偏心する白黒模様が、撮像素子側からみて前記画像読取装置の視野面積に対して50%以上の面積比率を占めるように着色又は合成された部分と、
前記被測定物の有彩色部分を指定して画像として測定するために、前記被測定物の測定画像の中心を含まない箇所に設ける透明部分又は開口部分と、
被測定物と接触する側の面に形成される接着層又は粘着層と、
を有する輝度校正用シール。 - 前記白黒模様において、前記白色と黒色がそれぞれ占める領域を3以上用いて、それらの組合わせにより前記白色と黒色が交互に隣り合わせて配置されており、前記白色が占める領域の面積比率が前記白色と黒色とを合わせた領域の面積に対して40〜60%であることを特徴とする請求項7に記載の輝度校正用シール。
- 請求項7又は8に記載の輝度校正用シールが、さらに、前記被測定物の有彩色部分又は無彩色部分を指定して画像として測定するために、前記被測定物の測定画像の中心を含まない箇所に設ける透明部分又は開口部分が、前記白黒模様の白地の部分に、前記被測定物の測定画像の中心から離れて1以上の箇所で設けられることを特徴とする輝度校正用シール。
- 被測定物が有する有彩色又は無彩色を数値化によって色判別を行う方法であって、
請求項4〜6のいずれか一項に記載の画像読取装置を用いて、前記被測定物の色を平面で読み取るステップと、
前記透明部分又は開口部分を通して、前記被測定物の測定エリア内に存在する有彩色又は無彩色が有するピクセル(画素)位置に相当する領域に保存されるバイナリデータから赤、緑、青(RGB)の各値を取得するステップと、
前記赤、緑、青(RGB)の各値から、有彩色又は無彩色を有するピクセルが有する色相値及び輝度値の少なくとも一つを算出するステップと、
前記有彩色又は無彩色が有するピクセルの赤、緑、青(RGB)の各値、並びに色相値及び輝度値の少なくとも一つを前記測定エリア内で平均化するステップと、
を有する色判別方法。 - 被測定物の見本サンプル及び測定サンプルを用いて請求項10に記載の色判別方法によって色の解析を行うときに、さらに
前記見本サンプルにおいて、前記測定エリア内の画像の色が有する前記RGBの各値、並びに輝度値及び色相値の少なくとも一つを基準設定データとして蓄積するステップと、
前記測定サンプルにおいて、前記測定エリア内の画像の色が有する前記RGBの各値、並びに輝度値及び色相値の少なくとも一つを、前記見本サンプルの基準設定データと対比することによって、前記測定サンプルの色が所望の色であるか否かを判定するステップと、を有することを特徴とする色判別方法。 - 被測定物が有する有彩色を数値化によって色判別を行う装置であって、
前記被測定物の色を平面で読み取るための請求項4〜6のいずれか一項に記載の画像読取装置、
前記透明部分又は開口部分を通して、前記被測定物の有彩色又は無彩色が有するピクセル(画素)位置に相当する領域に保存されるバイナリデータから赤、緑、青(RGB)の各値を取得するステップと、
前記赤、緑、青(RGB)の各値から、有彩色又は無彩色を有するピクセルの色相値及び輝度値の少なくとも一つを算出するステップと、
前記有彩色又は無彩色が有するピクセルの赤、緑、青(RGB)の各値、並びに色相値及び輝度値の少なくとも一つを前記測定エリア内で平均化するステップと、
を行う計算手段、及び
該計算手段に使用する解析パラメータ、解析結果、及び判定結果の少なくともいずれかを表示する表示手段、を備えることを特徴とする色判別装置。 - 請求項12に記載の色判別装置が、被測定物の見本サンプル及び測定サンプルの色を平面で読み取る前記画像読取装置、及び前記見本サンプル及び測定サンプルの各画像を画像データとして記憶する手段を有し、さらに、
前記計算手段が、前記見本サンプルにおいて、前記測定エリア内の画像の色が有する前記RGBの各値、並びに輝度値及び色相値の少なくとも一つを基準設定データとして蓄積するステップと、
前記測定サンプルにおいて、前記測定エリア内の画像の色が有する前記RGBの各値、並びに輝度値及び色相値の少なくとも一つを、前記見本サンプルの基準設定データと対比することによって、前記測定サンプルの色が所望の色であるか否かを判定するステップと、を有することを特徴とする色判別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016204774A JP6500313B2 (ja) | 2016-10-19 | 2016-10-19 | 輝度調整方法、画像読取装置、該画像読取装置を用いる輝度校正用シール、色判別方法及び色判別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016204774A JP6500313B2 (ja) | 2016-10-19 | 2016-10-19 | 輝度調整方法、画像読取装置、該画像読取装置を用いる輝度校正用シール、色判別方法及び色判別装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018066621A JP2018066621A (ja) | 2018-04-26 |
JP2018066621A5 JP2018066621A5 (ja) | 2018-06-14 |
JP6500313B2 true JP6500313B2 (ja) | 2019-04-17 |
Family
ID=62085990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016204774A Active JP6500313B2 (ja) | 2016-10-19 | 2016-10-19 | 輝度調整方法、画像読取装置、該画像読取装置を用いる輝度校正用シール、色判別方法及び色判別装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6500313B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000025696A1 (en) * | 1998-11-03 | 2000-05-11 | Shade Analyzing Technologies, Inc. | Interactive dental restorative network |
JP4967490B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2012-07-04 | 大日本印刷株式会社 | プロファイル作成システム |
US20140285806A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Alfred M. Haas | Ca |
JP6500370B2 (ja) * | 2013-09-12 | 2019-04-17 | 株式会社リコー | 光沢度判定装置、測色装置、画像形成装置、および光沢度判定方法 |
-
2016
- 2016-10-19 JP JP2016204774A patent/JP6500313B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018066621A (ja) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105865630B (zh) | 用于显示测试的比色系统 | |
US20210004995A1 (en) | Methods and apparatus for enhancing color vision and quantifying color interpretation | |
KR100238960B1 (ko) | 색감측정장치 | |
JP2015536459A (ja) | 分光器で支援された特別設計パターン閉ループ較正による高精度イメージング測色計 | |
US11112368B2 (en) | System and method for evaluating and determining color in gemstones | |
JP2003511662A (ja) | 電子撮像装置によるカラーマッチングの方法 | |
JP2015127680A (ja) | 計測装置、システムおよびプログラム | |
JP2001202508A (ja) | カラー画像の変換方法、変換装置、及び記録媒体 | |
JP2012035067A (ja) | モニタ使用による色感特性検査法 | |
JP2010139324A (ja) | 色ムラ測定方法、および色ムラ測定装置 | |
JP6500313B2 (ja) | 輝度調整方法、画像読取装置、該画像読取装置を用いる輝度校正用シール、色判別方法及び色判別装置 | |
US20080062415A1 (en) | Method of optically inspecting and visualizing optical measuring values obtained from disk-like objects | |
CN208187552U (zh) | 取色装置 | |
JP6543845B2 (ja) | 色判別方法及び色判別装置 | |
JP2006071316A (ja) | 膜厚取得方法 | |
JP2019046134A (ja) | 画像検査装置、及び画像検査方法 | |
JP6813749B1 (ja) | 対象物の色を数値化する方法、信号処理装置、および撮像システム | |
JPWO2022113369A5 (ja) | ||
CN111798442A (zh) | 一种白度测量方法及白度测量中的参数标定方法 | |
US7522316B2 (en) | Device and method for automated calibration of digital input devices | |
EP3671556A1 (en) | Method for determining a greyness level of a strand of hair | |
JPH08114503A (ja) | 色測定装置 | |
JP4598501B2 (ja) | 温度測定表示装置 | |
CN114453280B (zh) | 一种显示面板缺陷检测方法 | |
JP2017153054A (ja) | 着色検査装置および着色検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180320 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6500313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |