JP6498485B2 - アクチュエータ及び直動モータ - Google Patents
アクチュエータ及び直動モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6498485B2 JP6498485B2 JP2015058708A JP2015058708A JP6498485B2 JP 6498485 B2 JP6498485 B2 JP 6498485B2 JP 2015058708 A JP2015058708 A JP 2015058708A JP 2015058708 A JP2015058708 A JP 2015058708A JP 6498485 B2 JP6498485 B2 JP 6498485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- actuator
- output
- displacement
- preload
- piezo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 135
- 230000036316 preload Effects 0.000 claims description 118
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 107
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 16
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 10
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 36
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
一対の容量的アクチュエータと、
前記容量的アクチュエータの伸縮の変位を拡大する座屈型変位拡大機構と、を備えたアクチュエータにおいて、
前記座屈型変位拡大機構は、
一対の前記容量的アクチュエータの間に配置される出力部と、
一対の前記容量的アクチュエータの外側の端面の動作を規制する一対のサイドブロックと、
出力特性を調整する出力特性調整手段と、を有することを特徴とする。
次に、図3に基づいてアクチュエータ1を構成する座屈型変位拡大機構40の基本的動作を説明する。図3は、座屈型変位拡大機構40の基本的動作を説明する概念図である。また、図3は説明の関係上、キャップCP1〜CP4は省略した。
図6は、座屈型変位拡大機構40に予荷重の高精度な調整を可能にする2種類の出力特性調整機構を説明する模式図である。因みに、図6は転がり接触式座屈型アクチュエータを示している。図6に示すように、本発明は、第1の機構として出力部14の変位y以外に、弾性体19(PCS)に対して出力軸方向に一定の変位y0を与えることで、出力部14の変位−推力特性の推力オフセット量を調整する機構を有する。以下、第1の機構をPCS予圧機構60と表記する。
PCS予圧機構60について説明する。出力部14(弾性体19)に対して一定の変位を可変可能に与える予圧機構として、図7に示すくさび形の変位調整手段を利用して実施できる。
図7はPCS予圧機構60を備えたアクチュエータユニット100の斜視図である。図8は図7とは異なる構造SH1でPCS予圧機構60を実現した場合の縦断面図である。
次に、ピエゾ予圧機構70について説明する。
ピエゾ素子10L、10Rに、その伸縮方向に対して一定の圧縮量(ZPL)を可変可能に与える予圧機構として、図11に示す手段により実施できる。
以下、その点を論理的に説明する。
図12に、PCS予圧機構60、ピエゾ予圧機構70を備え、転がりジョイントを用いて構成された転がり接触式座屈型アクチュエータの各構成要素に作用する力を示す模式図を示した。
次に、PCS予圧機構60により、予荷重を調整可能な論理を説明する。ここで、図14に示すようにPCS予圧機構60(スペーサSH1)により弾性体19に対する一定の変位量y0が与えられる。即ち、式(3)に対して、弾性体19(PCS)に対する一定の変位量y0(予荷重)が作用した場合、推力Fyは式(4)で表される。
図15は、PCS予圧機構60の予荷重を3段階変化させた際の、変位−推力特性の変化の例を示すグラフである。
次に、ピエゾ予圧機構70により、ピエゾ素子10L、10Rの伸縮方向に対する予荷重を調整可能な論理を説明する。ピエゾ予圧機構70とは、図11で説明した通り、ピエゾ素子10Lおよび10Rの外側の端部とキャップCP1、CP2およびCP3、CP4との間にスペーサSH3を介在させることで、ピエゾ素子に一定の変位量ZPLを付与させる機構である。ここで、図17に示すようにピエゾ予圧機構70(スペーサSH3)によりピエゾ素子10L、10Rに対して伸縮方向に一定の変位量zPLが与えられる。
図18は、ピエゾ素子に電圧が印加された状態(以下、PZT−ON)における、厚さの異なる3つのスペーサSH3(zPL)毎の変位−推力特性の例を示している。図19は、ピエゾ素子に電圧が印加されていない状態(以下、PZT−OFF)における、厚さの異なる3つのスペーサSH3(zPL)毎の変位−推力特性の例を示している。
100 アクチュエータユニット
1000 圧電アクチュエータ型直動モータ
2 フレーム部
3 接合器
10L、10R ピエゾ素子
12L、12R サイドブロック
14 出力部
15 ベース部
18 板バネ
40 座屈型変位拡大機構
50 変位調整手段
500 予圧付与手段
51 板バネ
52 荷重調整部
52a 台座
52b 滑り部
52c ボルト
53 支持部
54 調整手段
55 締結部
510 ホルダー部
520 コイルバネ
60、600 PCS予圧機構
SH1 スペーサ
SH2 スペーサ
70 ピエゾ予圧機構
SH3 スペーサ
Claims (4)
- 一対の容量的アクチュエータと、
前記容量的アクチュエータの伸縮の変位を拡大する座屈型変位拡大機構と、を備えたアクチュエータにおいて、
前記座屈型変位拡大機構は、
一対の前記容量的アクチュエータの間に配置される出力部と、
一対の前記容量的アクチュエータの外側の端面の動作を規制する一対のサイドブロックと、
出力特性を調整する出力特性調整手段と、を有することを特徴とするアクチュエータ。 - 前記出力特性調整手段は、
前記容量的アクチュエータの伸縮方向における予荷重を調整する、及び、
前記座屈型変位拡大機構の出力軸方向の予荷重を調整する、のうち少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ。 - 前記出力特性調整手段は、
前記容量的アクチュエータに対して、前記前記容量的アクチュエータの伸縮方向に圧縮量を与える、及び、
前記座屈型変位拡大機構の出力部と前記アクチュエータのベース部とを弾性結合する弾性体に対して、前記座屈型変位拡大機構の出力軸方向に変位を与える、のうち少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ。 - 複数のアクチュエータと、
出力ロッドと、を備え、
複数の前記アクチュエータの動作により、前記出力ロッドを移動させる直動モータであって、
前記アクチュエータは、
容量的アクチュエータと、
前記容量的アクチュエータの伸縮の変位を拡大する座屈型変位拡大機構と、を備え、
前記座屈型変位拡大機構は、出力特性を調整する出力特性調整手段を有する、ことを特徴とする直動モータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015058708A JP6498485B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | アクチュエータ及び直動モータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015058708A JP6498485B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | アクチュエータ及び直動モータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016178836A JP2016178836A (ja) | 2016-10-06 |
JP6498485B2 true JP6498485B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=57071584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015058708A Active JP6498485B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | アクチュエータ及び直動モータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6498485B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6961505B2 (ja) * | 2017-03-13 | 2021-11-05 | 住友重機械工業株式会社 | 変位拡大機構及び弁駆動装置 |
CN107888107B (zh) * | 2017-12-15 | 2023-09-12 | 南京航空航天大学 | 一种内置于超声电机的调节预压力方法及装置 |
JP2020102920A (ja) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | 住友重機械工業株式会社 | 変位拡大機構、アクチュエータ、及び、変位拡大機構の調整方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63178362U (ja) * | 1987-05-08 | 1988-11-18 | ||
JPH071806Y2 (ja) * | 1988-03-17 | 1995-01-18 | 日本電気株式会社 | 圧電素子変位増幅機構 |
JP3496099B2 (ja) * | 1994-03-23 | 2004-02-09 | 太平洋セメント株式会社 | 変位拡大機構付位置決め装置 |
US7663294B2 (en) * | 2006-10-20 | 2010-02-16 | The Boeing Company | Enhanced displacement piezoelectric motor |
JP6328905B2 (ja) * | 2012-10-16 | 2018-05-23 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | 座屈型アクチュエータ |
-
2015
- 2015-03-20 JP JP2015058708A patent/JP6498485B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016178836A (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Drossel et al. | Smart3–Smart materials for smart applications | |
Li et al. | Design and development of a new piezoelectric linear Inchworm actuator | |
US6291928B1 (en) | High bandwidth, large stroke actuator | |
Choi et al. | A compliant parallel mechanism with flexure-based joint chains for two translations | |
US20060175936A1 (en) | Method of damping actuator and actuator | |
JP6328905B2 (ja) | 座屈型アクチュエータ | |
CN104895913B (zh) | 两自由度运动解耦柔性铰链机构 | |
JP6498485B2 (ja) | アクチュエータ及び直動モータ | |
CN105071686B (zh) | 一种对称式双足驱动非共振压电直线电机 | |
JP2013002599A (ja) | バネ部材 | |
CA3035120A1 (en) | Piezoelectric actuator and low frequency underwater projector | |
CN103192279B (zh) | 一种二维解耦运动平台 | |
CN203171265U (zh) | 一种二维解耦运动平台 | |
CN108923616B (zh) | 一种耐受振动和冲击的柔性音圈作动器 | |
CN114123850A (zh) | 一种箝位力可调的尺蠖式压电作动器及其使用方法 | |
CN102664554A (zh) | 被动箝位式压电驱动器 | |
RU2603353C1 (ru) | Усиливающий пьезоэлектрический актюатор | |
US9496478B2 (en) | Method of damping actuator with translation mechanism and actuator | |
Pan et al. | Design and fabrication of a large displacement piezoelectric actuator | |
JP6961505B2 (ja) | 変位拡大機構及び弁駆動装置 | |
US20180226903A1 (en) | Hybrid electroactive actuator device | |
JP6427446B2 (ja) | アクチュエータ | |
WO2016147507A1 (ja) | 容量性アクチュエータモータ、容量性アクチュエータ、及び、容量性アクチュエータユニット | |
EP4020787A1 (en) | Band-type brake device, robot joint, and collaborative robot | |
CN112886860A (zh) | 一种基于三相压电叠堆驱动方式的旋转超声电机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6498485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |