JP6497403B2 - 表示プログラム、及び、表示装置 - Google Patents
表示プログラム、及び、表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6497403B2 JP6497403B2 JP2017047035A JP2017047035A JP6497403B2 JP 6497403 B2 JP6497403 B2 JP 6497403B2 JP 2017047035 A JP2017047035 A JP 2017047035A JP 2017047035 A JP2017047035 A JP 2017047035A JP 6497403 B2 JP6497403 B2 JP 6497403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- displayed
- thumbnail image
- display
- page number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本明細書では、非スクロール時に画像の内容を把握し易くなるとともに、スクロール時に現在どの画像が表示されているかを容易に判断できる技術を開示する。
この場合、識別子を常に画像の上に重ねて表示すれば、識別子によって占有される面積を低減できるとともに、スクロールさせたときに現在どの画像が表示されているかを識別子から判断できる。しかしながら、その場合は識別子が常に画像の上に重なっていることとなり、非スクロール時に画像の内容を把握し難くなる。
更に、上記の表示プログラム、及び、表示装置によると、スクロール処理によって画像を移動させるときは各画像の識別子を表示するので、現在どの画像が表示されているかを容易に判断できる。
更に、上記の表示プログラム、及び、表示装置によると、スクロール処理によって画像を移動させるとき、識別子を画像の上に重ねて表示するので、各画像の近傍に識別子を表示するための領域がない場合であっても識別子を視認可能な大きさで表示できる。
本発明の実施形態1を図1ないし図12によって説明する。
(1)全体構成
図1は、本発明の実施形態1に係る携帯電話1(表示装置の一例)と、携帯電話1と通信可能に接続されているプリンタ2とを示す模式図である。携帯電話1は通話機能に加えて無線通信機能を有しており、無線LANルータ3などを介してLAN(Local Aria Network)やインターネットなどの通信ネットワーク4に無線接続される。携帯電話1は通信ネットワーク4を介してプリンタ2に印刷を指示することにより、プリンタ2に画像を印刷させることができる。
図2は、携帯電話1の電気的構成を簡略化して示すブロック図である。携帯電話1は、制御部11、送受信部12、音声入出力部13、無線通信部14、表示部15、操作部16、記憶部17を備えて構成されている。
ンドプロセッサなどを備えて構成されており、アンテナを介して基地局5との間で音声信号の送受信を行う。また、送受信部12は基地局5との間でパケット通信を行うことも可能に構成されている。
音声入出力部13は、マイク、スピーカ、音声処理回路などを備えて構成されている。マイクによって入力された音声信号は送受信部12によって基地局5に送信され、送受信部12によって基地局5から受信した音声信号はスピーカによって発音される。
なお、携帯電話1を通信ネットワーク4に無線接続できる規格であれば無線通信の規格はWi−Fiに限られない。例えば、携帯電話1はBluetooth(登録商標)によって無線接続される構成であってもよいし、IrDAなどの赤外線による光無線データ通信によって無線接続される構成であってもよい。
また、本実施形態では携帯電話1を通信ネットワーク4に無線接続する場合を例に説明するが、携帯電話1は通信ネットワーク4に有線接続されてもよい。
また、携帯電話1が通信ネットワーク4を介さずにプリンタ2に直接接続される構成であってもよい。
操作部16は、表示デバイスの表示面を覆う略透明なタッチパネル、タッチパネルを制御する制御回路、各種の操作ボタンなどを備えて構成されている。ユーザは操作部16を操作することにより、電話番号の入力やアプリケーションプログラムの操作などを行うことができる。
図4は、表示プログラムによって表示部15に表示される画面20の一例を示す模式図である。表示プログラムは、1以上のページからなるPDF文書について、ページ毎に当該ページの内容を表すサムネイル画像21(画像の一例)を作成し、作成したサムネイル画像21を画面20に一覧表示し、一覧表示したサムネイル画像21の中から印刷するページのサムネイル画像21をユーザに選択させるプログラムである。
を印刷させる。
「Deselect All」ボタン26は、サムネイル画像21の選択を一括して解除するボタンである。
「Cancel」ボタン28は、画像を印刷させずに表示プログラムを終了するボタンである。
図5は、画面20にサムネイル画像21を表示する処理を説明するための模式図であって、表示プログラムが起動された直後の画面20の変化を時系列で示す模式図である。サムネイル画像21は表示プログラムが起動されると直ぐに画面20に表示されるのではなく、先ず表示領域画像30とページ番号31とが表示される。なお、画面20Aでは一つの表示領域画像にのみ符号を付している。同様に、画面20Aでは一つのページ番号にのみ符号を付している。
表示領域画像30は、サムネイル画像21が表示される領域の輪郭を表す枠であってもよいし、サムネイル画像21より低解像度の画像であってもよいし、画面20の背景色やページ番号の表示色とは異なる色で塗りつぶされた画像であってもよい。画面20Aでは表示領域画像30として領域の輪郭を表す枠を表示している。
表示領域画像30のサイズは、1画面に表示するサムネイル画像21の行列の数に応じて予め設定されている。
図示するようにページ番号31は表示領域画像30の画像領域内に表示される。言い換えると、ページ番号31は表示領域画像30からはみ出さないように表示される。
なお、表示領域画像30とページ番号31とを別々に表示するのではなく、表示領域画像30にページ番号31を上から重ねて合成した画像を表示させてもよい。
サムネイル画像21は、当該サムネイル画像21の縦横比を維持しつつ、表示領域画像30によって示される領域内に表示可能な最大のサイズで表示される。
ここで、実施形態1に係る表示プログラムはマルチスレッドプログラムとして実装されており、複数の処理を並列に実行できるものである。
S102では、表示プログラムは各表示領域画像30の上にページ番号31を重ねて表示する。
S105では、表示プログラムはS103で作成したサムネイル画像21を画面20の各領域に表示する。ここで、表示プログラムは、サムネイル画像21を各領域に表示する一方、ページ番号31は表示しない。
図7は、画面20に表示されているサムネイル画像21をスクロールさせるスクロール処理を説明するための模式図であって、スクロール中の画面20の変化を時系列で示す模式図である。
PDF文書のページ数が多い場合は、一部のサムネイル画像21だけが画面20に表示される。一部のサムネイル画像21だけが画面20に表示されている場合、ユーザはタッチパネルに指を接触させ、接触させた指を上方向又は下方向に移動させることにより、サムネイル画像21を上下方向にスクロールさせることができる。これにより、ユーザは全てのサムネイル画像を表示させることができる。以下の説明では指を上方向に移動させる場合を例に説明する。
そして、ユーザの指が停止すると、あるいはユーザの指がタッチパネルから離れるとスクロール操作が終了し、サムネイル画像21の移動が停止する。図示する例では画面20Iに示す位置で指の移動が停止している。
また、図8に示すように、各ページ番号31は選択マーク22に重ならない位置に表示される。ここで、図8は画面20Eを拡大して示す模式図である。なお、ページ番号31又は選択マーク22の一方が透過して表示されていれば、ページ番号31と選択マーク22とを重ねて表示してもよい。
また、画面20E〜20Iに示すように、ページ番号31は画面20に一部の領域のみが表示されているサムネイル画像21についても表示される。
S201では、表示プログラムは各サムネイル画像21の上にページ番号31を重ねて表示する。
S203では、表示プログラムは新たに画面20に表示されたサムネイル画像21の上にページ番号31を重ねて表示する。
S205では、表示プログラムはページ番号31を非表示にする。
図10は、画面20に表示されているサムネイル画像21を拡大縮小する拡大縮小処理を説明するための模式図であって、拡大縮小中の画面20の変化を時系列で示す模式図である。
そして、表示された各表示領域画像30の上に、その表示領域画像30によって示される領域に表示されるサムネイル画像21に対応するページのページ番号31が重ねて表示される。画面20Kに示すように、ページ番号31は表示領域画像30の画像領域内に表示される。
S301では、表示プログラムは画面20に表示するサムネイル画像21の数を拡大又は縮小後のサムネイル画像21のサイズに応じて変更するとともに(変更処理の一例)、各サムネイル画像21を表示するレイアウトを決定する。
S303では、表示プログラムは各表示領域画像30の上にページ番号31を重ねて表示する。
S305では、表示プログラムは表示領域画像30とページ番号31とを非表示にする。
S306では、表示プログラムはS304で作成した新しい大きさのサムネイル画像21を各領域に表示する。
図12は、全体を画面20に表示できるサムネイル画像21の数が1つだけになるまでサムネイル画像21が拡大された場合を時系列で示す模式図である。全体を画面20に表示できるサムネイル画像21の数が1つだけになるまでサムネイル画像21が拡大された場合は、横方向のスクロールが可能となり、上下方向のスクロール操作は受け付けられなくなる。
図10に示す画面20K及び画面20Mに示すように、ページ番号31は拡大縮小後のサムネイル画像21のサイズに応じて拡大縮小される。例えば、サムネイル画像21を拡大した場合にはページ番号31も大きく表示され、サムネイル画像21を縮小した場合にはページ番号31も小さく表示される。
以上説明した実施形態1に係る表示プログラムによると、スクロール処理が実行されていないときはページ番号31を表示しないので、各サムネイル画像21の近傍にページ番号31を表示するための領域を確保しなくてよく、その分サムネイル画像21を大きく表示できる。
更に、表示プログラムによると、スクロール処理によってサムネイル画像21を移動させるときは各サムネイル画像21のページ番号31を表示するので、現在どのサムネイル画像21が表示されているかを容易に判断できる。
更に、表示プログラムによると、スクロール処理によってサムネイル画像21を移動させるとき、ページ番号31をサムネイル画像21の上に重ねて表示するので、各サムネイル画像21の近傍にページ番号31を表示するための領域がない場合であってもページ番号31を視認可能な大きさで表示できる。
よって表示プログラムによると、非スクロール時にサムネイル画像21の内容を把握し易くなるとともに、スクロール時に現在どのサムネイル画像21が表示されているかを容易に判断できる。
。これにより、スクロール処理が実行されていないときのサムネイル画像21の把握がより容易になる。
例えばサムネイル画像21のサイズが大きい場合はページ番号31も大きくすることにより、ページ番号31をより容易に確認できる。また、例えばサムネイル画像21のサイズが小さい場合はページ番号31のサイズも小さくすることにより、ページ番号31においてサムネイル画像21の画像領域からはみ出す部分を小さくできる。これにより、サムネイル画像21の周囲にページ番号31がはみ出す分の領域を確保しなくてよく、より多くのサムネイル画像21を表示できる。
各ページからサムネイル画像21を作成して表示する場合は、サムネイル画像21が表示されるまでに時間を要する。同時に表示されるサムネイル画像21の数が多い場合や、ページが高解像度である場合は特に時間を要する。表示プログラムによると、サムネイル画像21が表示される前に表示領域画像30とページ番号31とを表示するので、ユーザは表示されるサムネイル画像21の数や各領域にどのページのサムネイル画像21が表示されるかをより早い段階で知ることができる。
また、表示プログラムによると、表示処理によってサムネイル画像21が表示される前に表示領域画像30及びページ番号31を非表示にするので(「画像が表示されるタイミングに基づいて表示領域画像30及び前記識別子を非表示にする」の一例)、ページ番号31によってサムネイル画像21の内容を把握し難くなってしまわないようにすることができる。
各ページからサムネイル画像21を作成して表示する場合は、サムネイル画像21が表示されるまでに時間を要する。同時に表示されるサムネイル画像21の数が多い場合や、ページが高解像度である場合は特に時間を要する。また、サムネイル画像21を拡大縮小すると画面20に表示されるサムネイル画像21の数も変化する。
表示プログラムによると、拡大縮小されたサムネイル画像21が表示される前に拡大縮小後のサムネイル画像21の表示領域画像30とページ番号31とを表示するので、ユー
ザは拡大縮小後に表示されるサムネイル画像21の数や各領域にどのページのサムネイル画像21が表示されるかをより早い段階で知ることができる。
また、表示プログラムによると、拡大又は縮小したサムネイル画像21が表示される前に表示領域画像30及びページ番号31を非表示にするので(「拡大又は縮小した画像を表示するタイミングに基づいて表示領域画像30及び識別子を非表示にする」の一例)、ページ番号31によってサムネイル画像21の内容を把握し難くなってしまわないようにすることができる。
次に、本発明の実施形態2を図13によって説明する。
実施形態2では、スクロール処理において、各サムネイル画像21を当該サムネイル画像21の輪郭を示す枠に置き換えて移動させる。
また、表示プログラムによると、サムネイル画像21の代わりに輪郭を示す枠32を表示することによってサムネイル画像21の内容の視認性を低くしている。これにより、ページ番号31をより明確にユーザに視認させることができる。
なお、各サムネイル画像21を枠32に置き換えるのではなく、当該サムネイル画像21より低解像度の画像に置き換えてもよい。
実施形態2に係る表示プログラムはその他の点において実施形態1と実質的に同一である。
次に、本発明の実施形態3を図14ないし図15によって説明する。
実施形態1では表示装置として携帯電話1を例に説明したが、実施形態3では携帯電話1よりも表示部15の表示面積が大きいタブレット型コンピュータを例に説明する。
ユーザがタッチしたサムネイル画像21が選択されていないサムネイル画像21である場合、言い換えると、選択マーク22が表示されていないサムネイル画像21である場合は、そのサムネイル画像21が選択されるとともに、そのサムネイル画像21に対応するページの印刷プレビュー画像33がプレビュー領域51に表示される。
一方、ユーザにより新たにサムネイル画像21が選択されると、既に表示されている印刷プレビュー画像33に替えて、新たに選択されたサムネイル画像21のページが印刷プレビュー画像33として表示される。
なお、実施形態3に係る画面40にも、実施形態1と同様に「Select All」ボタンや「Deselect All」ボタンを設けてもよい。
サムネイル表示領域50にサムネイル画像21を表示する処理は実施形態1と同様であり、サムネイル画像21が表示される各領域にサムネイル画像21の表示領域を示す表示領域画像30が表示され、その表示領域画像30によって示される領域に表示されるサムネイル画像21に対応するページのページ番号31が表示領域画像30の上に重ねて表示される。そして、サムネイル画像21の作成が完了すると、表示領域画像30とページ番号31とが非表示にされ、各表示領域画像30が表示されていた領域に、その表示領域画像30に対応するサムネイル画像21が表示される。
PDF文書のページ数が多い場合は、一部のサムネイル画像21だけがサムネイル表示領域50に表示される。ユーザはサムネイル画像21を横にスクロールさせることにより、全てのサムネイル画像21を画面40に表示させることができる。
次に、本発明の実施形態4を説明する。
実施形態4では、サムネイル画像21のサイズが大きいほどサムネイル画像21のサイズに対するページ番号31のサイズの比率を小さくする。言い換えると、サムネイル画像21のサイズが小さくなるほどサムネイル画像21のサイズに対するページ番号31のサイズの比率を大きくする。
このようにすれば、サムネイル画像21を元のサイズから2倍に拡大した場合のサムネイル画像21の倍率に対するページ番号31の倍率の比は0.75(=1.5/2)となり、サムネイル画像21を元のサイズから3倍に拡大した場合のサムネイル画像21の倍率に対するページ番号31の倍率の比は0.66(=2/3)となる。その結果、サムネイル画像21のサイズに応じてページ番号31を拡大しつつ、サムネイル画像21のサイズが大きいほどサムネイル画像21のサイズに対するページ番号31のサイズの比率が小さくなる。
また、サムネイル画像21の詳細を確認したいユーザにとっては大きい画像サイズに対してページ番号31を小さくすることが望ましく、複数のサムネイル画像21の全体を確認したいユーザにとっては小さい画像サイズに対してページ番号31を大きく表示することでサムネイル画像21の識別を容易にすることができる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
21を表示してもよい。
また、画像の移動が終了する少し前(例えば0.5秒前)にページ番号31を非表示にしてもよい。
れたページをどのように利用するかは適宜に選択可能である。例えば選択されたページを電子メールに添付して送信してもよい。
また、画像を表示可能なディスプレイとタッチパネルとを備えるプリンタに本発明を適用してもよい。例えば、プリンタにおいては、着脱可能に装着されたリムーバブルメモリに記憶されている複数のデジタル画像のサムネイル画像21をディスプレイに一覧表示し、ユーザが選択したサムネイル画像21に対応するデジタル画像を印刷するダイレクトプリント機能が知られている。このダイレクトプリント機能において、一覧表示されているサムネイル画像21をディスプレイ上でスクロール表示させる場合に本発明を適用してもよい。
Claims (3)
- 複数ページからなる文書ファイルであって、前記複数ページ各々にページ番号が付与されている前記文書ファイルを記憶する記憶部と、
表示部と、
操作部と、
制御部と、を備える端末の制御部で実行されるプログラムであって、
前記ページごとに当該ページの内容を表す複数のサムネイル画像を作成する作成処理と、
前記操作部によって拡大縮小操作が受け付けられると、前記サムネイル画像を前記拡大縮小操作に応じたサイズに拡大又は縮小する拡大縮小処理と、
前記作成処理により前記サムネイル画像を作成中に、各前記サムネイル画像の表示領域を示す表示領域画像を前記表示部に表示するとともに、各前記表示領域画像の上に前記ページ番号を重ねて表示する表示処理であって、前記拡大縮小処理により前記拡大縮小操作に応じて拡大または縮小したサイズの前記サムネイル画像を作成中、前記表示領域画像を前記表示部に表示するとともに、各前記表示領域画像の上に前記ページ番号を重ねて表示する前記表示処理と、
前記サムネイル画像の表示中に、前記サムネイル画像をスクロール方向にスクロールするためのスクロール操作を前記操作部を介して受け付けるスクロール受付処理と、
を前記制御部に実行させ、
前記スクロール受付処理において、
前記拡大縮小操作に応じて拡大されることにより、前記表示部に表示された前記サムネイル画像の数が1個となる場合、所定の方向と前記スクロール方向とが平行であれば、前記スクロール操作を受け付け、前記所定の方向と前記スクロール方向とが垂直であれば、前記スクロール操作を受け付けず、
前記所定の方向は、前記操作部によって受け付けられた前記拡大縮小操作に応じて拡大される前に表示された前記サムネイル画像の数が2個以上である場合に、前記ページ番号が1ページ目であるページの内容を表す前記サムネイル画像と、前記ページ番号が2ページ目であるページの内容を表す前記サムネイル画像と、が並べられる方向であることを特徴とするプログラム。 - 請求項1に記載のプログラムであって、
前記表示領域画像では、前記サムネイル画像の表示領域の輪郭を示す枠であるプログラム。 - 請求項1または2に記載のプログラムであって、
前記表示処理は、前記ページ番号を前記拡大縮小操作に応じたサイズにして、前記表示部に表示するプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017047035A JP6497403B2 (ja) | 2017-03-13 | 2017-03-13 | 表示プログラム、及び、表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017047035A JP6497403B2 (ja) | 2017-03-13 | 2017-03-13 | 表示プログラム、及び、表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015088151A Division JP6108244B2 (ja) | 2015-04-23 | 2015-04-23 | 表示プログラム、及び、表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019046816A Division JP6731192B2 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | 表示プログラム、及び、表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017107246A JP2017107246A (ja) | 2017-06-15 |
JP6497403B2 true JP6497403B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=59060722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017047035A Active JP6497403B2 (ja) | 2017-03-13 | 2017-03-13 | 表示プログラム、及び、表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6497403B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07111618B2 (ja) * | 1988-06-15 | 1995-11-29 | 株式会社日立製作所 | スクロール画面表示方法及び装置 |
JP3769868B2 (ja) * | 1997-04-18 | 2006-04-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書管理装置 |
JP2000082278A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-03-21 | Hitachi Denshi Ltd | 動画像編集方法 |
US6983424B1 (en) * | 2000-06-23 | 2006-01-03 | International Business Machines Corporation | Automatically scaling icons to fit a display area within a data processing system |
JP2004258838A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報検索方法、情報検索装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP2006277100A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Canon Inc | データ移動方法及び装置 |
JP4590320B2 (ja) * | 2005-07-14 | 2010-12-01 | キヤノン株式会社 | 情報管理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム |
JP4817779B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2011-11-16 | ソニー株式会社 | 電子機器、電子機器の表示制御方法、グラフィカル・ユーザ・インターフェースおよび表示制御プログラム |
-
2017
- 2017-03-13 JP JP2017047035A patent/JP6497403B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017107246A (ja) | 2017-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012168790A (ja) | 表示プログラム、及び、表示装置 | |
JP6003444B2 (ja) | 表示プログラム、及び、情報処理装置 | |
US20080282179A1 (en) | Tab browsing in mobile communication terminal | |
JP5413688B2 (ja) | 画像区画プログラム、及び、表示装置 | |
JP5928436B2 (ja) | 遠隔制御装置、遠隔操作装置、画面送信制御方法、画面表示制御方法、画面送信制御プログラム、および画面表示制御プログラム | |
US9015637B2 (en) | Portable communication terminal, browsing method, and browsing program | |
US20150293731A1 (en) | Linkage system and linkage method for image processing, portable terminal device, and image processing linkage program | |
JP6108244B2 (ja) | 表示プログラム、及び、表示装置 | |
JP4757785B2 (ja) | 選択装置、制御方法、選択装置制御プログラム、および記録媒体 | |
JP5737350B2 (ja) | 表示プログラム、及び、表示装置 | |
JP6497403B2 (ja) | 表示プログラム、及び、表示装置 | |
JP7264217B2 (ja) | 表示プログラム、及び、表示装置 | |
JP4988663B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP6992846B2 (ja) | 表示プログラム、及び、表示装置 | |
JP6731192B2 (ja) | 表示プログラム、及び、表示装置 | |
JP6677131B2 (ja) | 画像形成装置、方法およびプログラム | |
JP5468923B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
US20180210630A1 (en) | Display device and display method | |
JP5983227B2 (ja) | プログラム、及び、情報処理装置 | |
JP2009276855A (ja) | 情報処理装置 | |
JP5053199B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP5364690B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2012178166A (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2018037874A (ja) | プログラム及び携帯端末 | |
JP2018037873A (ja) | プログラム及び携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170324 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6497403 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |