JP6496076B2 - 音響波画像の表示装置および表示方法 - Google Patents

音響波画像の表示装置および表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6496076B2
JP6496076B2 JP2018501669A JP2018501669A JP6496076B2 JP 6496076 B2 JP6496076 B2 JP 6496076B2 JP 2018501669 A JP2018501669 A JP 2018501669A JP 2018501669 A JP2018501669 A JP 2018501669A JP 6496076 B2 JP6496076 B2 JP 6496076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
acoustic wave
color
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018501669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017145988A1 (ja
Inventor
覚 入澤
覚 入澤
村越 大
大 村越
井上 知己
知己 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017145988A1 publication Critical patent/JPWO2017145988A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496076B2 publication Critical patent/JP6496076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0035Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7425Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7445Display arrangements, e.g. multiple display units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4416Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/06Arrangements of multiple sensors of different types
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7435Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5261Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from different diagnostic modalities, e.g. ultrasound and X-ray
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、音響波画像を表示する方法および、その方法を実施する装置に関する。
近年、光音響効果を利用した非侵襲の計測(光音響計測)が注目されている。光音響計測では、例えば、可視光、近赤外光または中間赤外光の波長帯域のパルス光を被検体に向けて出射する。被検体内の光吸収物質は、パルス光のエネルギーを吸収して、弾性波(光音響波)を発生する。光音響計測では、光音響波を検出することで、光吸収物質の濃度などが定量的に計測される。被検体内の光吸収物質には、例えば血液中に含まれるグルコースやヘモグロビンなどがある。また、検出された光音響波に基づいて画像(光音響画像)を生成することで、被検体内における光吸収物質の分布を画像化することができる。このような光音響画像を生成する技術は、光音響イメージング(PAI:Photoacoustic Imaging)あるいは光音響トモグラフィー(PAT:Photo Acoustic Tomography)と呼ばれている。
例えば特許文献1および2には、光音響イメージングを行って光音響画像を取得する装置が示されている。特許文献2には、光音響画像取得装置において、光音響画像だけでなく、いわゆる反射超音波画像も取得可能に構成されることが記載されている。
一般に、反射超音波画像を取得する装置は、被検体に向けて送信された音響波(多くは超音波)が被検体内で反射した反射音響波を検出して得られた信号に基づいて、被検体の内部の断層画像等を取得する。一方、光音響画像取得装置は、一般に、被検体に向けてレーザ光等の光を出射し、この光を吸収することにより被検体内から発生した光音響波を検出して得られた信号に基づいて、被検体の内部の光吸収物質の分布を示す光音響画像を取得する。本明細書においては、これらの2つのタイプの装置によって取得される画像を、まとめて音響波画像と称する。
例えば前者の音響波画像の一例であり、反射超音波画像の一種であるいわゆる超音波Bモード画像は、被検体内部の断層面等を良好に示す。一方、光音響画像は、被検体の血管等の光吸収体を良好に示す。画像の表示に際して、反射超音波画像と光音響画像は、互いに重畳して表示されることが多い。2種類の音響波画像を重畳して示す画像は、臨床および医学研究の分野において利用価値の高いものとなっている。
特開2013−158531号公報 特開2015−181660号公報
ここで、反射超音波画像と光音響画像の双方を取得可能な装置において、2種類の音響波画像を重畳して画像表示装置に表示する場合、一方の音響波画像に対して特有の処理を施したり、あるいは一方の音響波画像を非表示とする処理を施したりすることを考える。
上記の装置において、音響波画像に対する処理が多岐に亘る場合、処理対象の画像を選択したり、あるいは処理を指定したりするに当たって、いわゆるGUI(グラフィカルユーザインターフェース)を利用して入力操作を行うことが考えられる。
しかし、GUIを利用して入力操作を行うようにした従来の装置においては、画像表示画面に重畳表示した複数の音響波画像の各々を的確に把握する点で、改良の余地が残されている。
本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであり、光音響画像を含む複数の音響波画像を表示する装置において、複数の音響波画像の各々を的確に把握可能とすることを目的とする。
本発明による音響波画像の表示装置は、
被検体に向けて出射された光を受けることにより被検体内から発生した光音響波の検出信号に基づいて生成された第1の音響波画像および、被検体に向けて送信された音響波が被検体内で反射した反射音響波の検出信号に基づいて生成された第2の音響波画像を画像表示手段に表示するシステムにおける音響波画像の表示装置であって、
画像表示手段において、第1の音響波画像を第1の表示色で表示させ、かつ第2の音響波画像を第1の表示色とは異なる第2の表示色で表示させる画像表示制御部と、
第1の音響波画像に施す処理を指定するための第1のメニューアイコン群および、第2の音響波画像に施す処理を指定するための第2のメニューアイコン群を表示するメニューアイコン表示手段と、
メニューアイコン表示手段において、第1のメニューアイコン群を第1の表示色で表示させ、第2のメニューアイコン群を第2の表示色で表示させるメニューアイコン表示制御部と、
を備えたものである。
音響波画像およびメニューアイコン群の「表示色」とは、表示対象をある1つの色でベタ状に表示する場合の色を示すことは勿論、表示対象をある1つの色相で濃淡をかけて示す場合の色も示すものである。さらに上記の「表示色」とは、表示対象を複数の色相で表示する場合の複数の色相をも示すものである。
また、第1の音響波画像および第1のメニューアイコン群を共に第1の表示色で表示するということ、つまり、第1の音響波画像の表示色と第1のメニューアイコン群の表示色とが同じであるということは、画像表示手段とメニューアイコン表示手段の能力差によって両者の表示色が微妙に異なる程度の場合も含むものとする。これは、第2の音響波画像および第2のメニューアイコン群に関する第2の表示色についても同様である。
また、メニューアイコン群の表示色と音響波画像の表示色とが同じであるということは、音響波画像およびメニューアイコン群の双方をベタ状に単色で表示する場合には、勿論、そのベタ状表示部分の色が同じであることを意味する。
さらに、メニューアイコン群の表示色と音響波画像の表示色とが同じであるということは、音響波画像およびメニューアイコン群の一方を単色でベタ状に表示し、他方を単色で濃淡をかけて表示するような場合は、それらの単色同士が同じであることを意味する。
さらに、メニューアイコン群の表示色と音響波画像の表示色とが同じであるということは、音響波画像およびメニューアイコン群の双方を単色で濃淡をかけて表示するような場合は、それらの単色同士が同じであることを意味する。
さらに、メニューアイコン群の表示色と音響波画像の表示色とが同じであるということは、音響波画像およびメニューアイコン群の双方を複数色で表示するような場合は、それらの複数色同士が同じであることを意味する。
以上説明したメニューアイコン群と音響波画像の表示色に関することは、後述する操作アイコンと音響波画像の表示色に関しても同様である。
本発明による音響波画像の表示装置においては、
第1の音響波画像を選択するための第1の操作アイコンおよび、第2の音響波画像を選択するための第2の操作アイコンを表示する操作アイコン表示手段と、
第1の操作アイコンを第1の表示色で表示させ、第2の操作アイコンを第2の表示色で表示させる操作アイコン表示制御部と、
がさらに設けられ、
画像表示制御部は、第1の操作アイコンに加えられた表示色を変更する操作に応答して、第1の音響波画像の表示色を第1の表示色とは異なる第3の表示色に変更させ、第2の操作アイコンに加えられた表示色を変更する操作に応答して、第2の音響波画像の表示色を第2の表示色とは異なる第4の表示色に変更させ、
メニューアイコン表示制御部は、第1の操作アイコンに加えられた表示色を変更する操作に応答して、第1のメニューアイコン群の表示色を第1の表示色とは異なる第3の表示色に変更させ、第2の操作アイコンに加えられた表示色を変更する操作に応答して、第2のメニューアイコン群の表示色を第2の表示色とは異なる第4の表示色に変更させ、
操作アイコン表示制御部は、第1の操作アイコンに加えられた表示色を変更する操作に応答して、第1の操作アイコンの表示色を第1の表示色とは異なる第3の表示色に変更させ、第2の操作アイコンに加えられた表示色を変更する操作に応答して、第2の操作アイコンの表示色を第2の表示色とは異なる第4の表示色に変更させる、
ことが望ましい。
上記の構成とする場合、画像表示制御部、メニューアイコン表示制御部および操作アイコン表示制御部は、第1または第2の操作アイコンに表示色を変更する操作が再度加えられると、変更した表示色を変更前の表示色に復帰させることが望ましい。
なお、上記第1、第2、第3および第4の表示色は、必ずしも全部が互いに相違していなくてもよく、例えば第1の表示色と第4の表示色が同じ、あるいは第2の表示色と第3の表示色が同じであってもよい。
また、表示色を変更する操作は特定の操作に限られるものではなく、例えば操作アイコン表示画面がタッチパネルである場合のタッチ、長押し、タップ、およびドラッグ・アンド・ドロップ等が挙げられる。あるいは、操作アイコン表示画面がマウス等のポインターによるカーソルを併せて示す画面である場合のクリック、ダブルクリック、およびドラッグ・アンド・ドロップ等が挙げられる。
また、本発明による音響波画像の表示装置において、
第2の音響波画像は、カラードップラ画像とパワードップラ画像とを含み、
画像表示制御部は、第2の操作アイコンに表示色を変更する操作が1回加えられる毎に、画像表示手段に表示させる音響波画像を、カラードップラ画像とパワードップラ画像との間で切り替えることが望ましい。
また、本発明による音響波画像の表示装置においては、
第1の音響波画像を選択するための第1の操作アイコンおよび、第2の音響波画像を選択するための第2の操作アイコンを表示する操作アイコン表示手段と、
第1の操作アイコンを第1の表示色で表示させ、第2の操作アイコンを第2の表示色で表示させる操作アイコン表示制御部と、
がさらに設けられ、
画像表示制御部は、第1および第2の音響波画像を画像表示手段において手前側から奥側へ重ねて表示し、
操作アイコン表示制御部は、操作アイコン表示手段において第1および第2の操作アイコンを重ねて、手前側から奥側への表示順序を、第1および第2の音響波画像の手前側から奥側への表示順序と同じにして表示し、
操作アイコン表示制御部は、第1または第2の操作アイコンに加えられる表示順序を変更する操作に応答して、該第1および第2の操作アイコンの表示順序を変更し、
画像表示制御部は、変更された第1および第2の操作アイコンの表示順序に応じて、第1および第2の音響波画像の表示順序を変更することが望ましい。
上記の構成とする場合、
操作アイコン表示制御部は、表示順序が手前側にある操作アイコンを、表示順序が奥側にある操作アイコンを視認可能とする透過状態に表示し、
画像表示制御部は、第1および第2の音響波画像のうち、表示順序が手前側にある音響波画像を、表示順序が奥側にある音響波画像を視認可能とする透過状態に表示することが望ましい。
上記の「透過状態」とは、全透過状態および半透過状態の双方を指すものである。
上記の構成とする場合、
操作アイコン表示制御部は、操作アイコンの透過状態における透過の程度を調整可能であり、
画像表示制御部は、音響波画像の透過状態における透過の程度を調整可能であることが望ましい。
本発明による音響波画像の表示装置においては、
第1の音響波画像を選択するための第1の操作アイコンおよび、第2の音響波画像を選択するための第2の操作アイコンを表示する操作アイコン表示手段と、
第1の操作アイコンを第1の表示色で表示させ、第2の操作アイコンを第2の表示色で表示させる操作アイコン表示制御部と、
がさらに設けられ、
画像表示制御部は、第1の音響波画像および第2の音響波画像の表示の有無を変更可能であり、第1の操作アイコンに加えられた表示の有無を変更する操作に応答して第1の音響波画像を表示有りの状態と表示無しの状態との間で切り替え、第2の操作アイコンに加えられた表示の有無を変更する操作に応答して第2の音響波画像を表示有りの状態と表示無しの状態との間で切り替えることが望ましい。
上記の構成とする場合、
操作アイコン表示制御部は、
第1または第2の音響波画像が表示有りの状態とされた場合、この表示有りの状態とされた音響波画像を選択する操作アイコンを第1の形態で表示し、
第1または第2の音響波画像が表示無しの状態とされた場合、この表示無しの状態とされた音響波画像を選択する操作アイコンを第1の形態とは異なる第2の形態で表示することが望ましい。
上記第1の形態は操作アイコンを着色表示した形態であり、上記第2の形態は操作アイコンを外枠線で表示した形態であることが望ましい。
あるいは、上記第1の形態は操作アイコンを着色表示した形態であり、上記第2の形態は操作アイコンを無彩色で表示した形態であってもよい。
あるいは、上記第1の形態は、着色部の中に該着色部の色と異なる色の文字を記して操作アイコンとした形態であり、上記第2の形態は、第1の形態の着色部の色と文字の色とを反転させた形態であってもよい。
さらに、上記第1の形態は操作アイコンを着色表示した形態であり、上記第2の形態は操作アイコンに所定の記号を付した形態であってもよい。
また、本発明による音響波画像の表示装置において、メニューアイコン表示手段は、画像表示手段と別の表示画面を有していることが望ましい。
あるいは、メニューアイコン表示手段は、画像表示手段と共通の表示画面を有していてもよい。
また、本発明による音響波画像の表示装置において、操作アイコン表示手段は、画像表示手段と別の表示画面を有していることが望ましい。
あるいは、操作アイコン表示手段は、画像表示手段と共通の表示画面を有していてもよい。
一方、本発明による音響波画像の表示方法は、
被検体に向けて出射された光を受けることにより被検体内から発生した光音響波の検出信号に基づいて生成される第1の音響波画像および、被検体に向けて送信された音響波が被検体内で反射した反射音響波の検出信号に基づいて生成される第2の音響波画像を画像表示手段に表示する音響波画像の表示方法において、
第1の音響波画像を第1の表示色で表示させ、かつ第2の音響波画像を第1の表示色とは異なる第2の表示色で表示し、
第1の音響波画像に施す処理を指定するための第1のメニューアイコン群および、第2の音響波画像に施す処理を指定するための第2のメニューアイコン群をメニューアイコン表示手段に表示し、
メニューアイコン表示手段において、第1のメニューアイコン群を第1の表示色で表示させ、第2のメニューアイコン群を第2の表示色で表示するものである。
本発明の音響波画像の表示装置および方法によれば、複数の音響波画像の各々を直感的に的確に把握可能となる。
本発明の一実施形態に係る音響波画像の表示方法を実施する音響波画像撮影装置の全体構成を示す概略図 上記音響波画像撮影装置を示す斜視図 音響波画像の一例を示す概略図 音響波画像の別の例を示す概略図 音響波画像のさらに別の例を示す概略図 音響波画像のさらに別の例を示す概略図 メニューアイコンの一例を示す概略図 図7のメニューアイコンの別の状態を示す概略図 図7のメニューアイコンのさらに別の状態を示す概略図 メニューアイコンの別の例を示す概略図 図10のメニューアイコンの別の状態を示す概略図 図10のメニューアイコンのさらに別の状態を示す概略図 図10のメニューアイコンのさらに別の状態を示す概略図 図10のメニューアイコンのさらに別の状態を示す概略図 操作アイコンの一例を示す概略図 図15の操作アイコンの別の状態を示す概略図 図15の操作アイコンのさらに別の状態を示す概略図 図15の操作アイコンのさらに別の状態を示す概略図 図15の操作アイコンのさらに別の状態を示す概略図 図15の操作アイコンのさらに別の状態を示す概略図 図15の操作アイコンのさらに別の状態を示す概略図 音響波画像およびアイコンを表示する装置の一例を示す概略図 音響波画像およびアイコンを表示する装置のさらに別の例を示す概略図 音響波画像およびアイコンを表示する装置のさらに別の例を示す概略図
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る音響波画像の表示方法を実施する音響波画像撮影装置10の全体構成を示す概略図である。なお図1において、プローブ11の形状は概略的に示してある。本実施形態に係る音響波画像撮影装置10は、一例として、光音響信号に基づいて光音響画像を生成する機能を有する。音響波画像撮影装置10は、図1に概略的に示すように、超音波探触子からなるプローブ11、超音波ユニット12、レーザユニット13、画像表示部14a、メニューアイコン表示部14b、操作アイコン表示部14cおよび入力部15を備えている。以下、それらの構成要素について順次説明する。
プローブ11は、例えば生体である被検体Mに向けて測定光および超音波を出射する機能を有する。また、プローブ11は、被検体M内を伝搬する音響波Uを検出する機能を有する。プローブ11は、被検体Mに対して測定光を出射し、その測定光の出射に起因して被検体内で生じた光音響波を検出する。また、プローブ11は、被検体Mに対して超音波(音響波)を出射(送信)し、被検体Mで反射して戻って来た反射超音波(反射音響波)を検出(受信)する。
本明細書において「音響波」とは、超音波および光音響波を含む用語である。「超音波」とはプローブにより送信された弾性波およびその反射波(反射超音波)を意味する。「光音響波」とは吸収体65が測定光を吸収することにより発する弾性波を意味する。プローブ11が発する音響波は超音波に限定されるものでは無く、被検対象や測定条件等に応じて適切な周波数を選択してさえいれば、可聴周波数の音響波を用いてもよい。なお被検体M内の吸収体65としては、例えば血管、金属部材等が挙げられる。
プローブ11は、例えばセクタ走査対応のプローブ、リニア走査対応のプローブ、または、コンベックス走査対応のプローブとして構成される。音響波画像の取得に使用されるプローブのタイプは、撮像部位などに応じて適宜選択される。プローブ11には、レーザユニット13とプローブ11との間を接続する光ファイバ60が接続される。レーザユニット13から発せられた測定光であるレーザ光Lは、光ファイバ60によって光出射部40まで導光される。
プローブ11は、音響波検出器である振動子アレイ20と、光出射部40とを有する。図1の例では、プローブ11は、光出射部40を2つ有しており、2つの光出射部40は、振動子アレイ20を挟んで対向した位置に配置される。振動子アレイ20および2つの光出射部40は、筐体50の内部に収容される。
本実施形態において振動子アレイ20は、超音波送信素子としても機能する。振動子アレイ20は、図示外の配線を介して、超音波送信用の回路および音響波受信用の回路等と接続されている。
振動子アレイ20は、一方向に並設された複数の超音波振動子を有する。超音波振動子は、電気音響変換素子である。超音波振動子は、例えば圧電セラミクスから構成された圧電素子である。または、超音波振動子は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)のような高分子フィルムから構成された圧電素子であってもよい。超音波振動子は、受信した音響波Uを電気信号に変換する。図1では、図示を省略するが、プローブ11は、振動子アレイ20の被検体側に音響レンズを有していてもよい。
なお、振動子アレイ20は、上記では、複数の超音波振動子が一次元に配列されている例について説明したが、これには限定されない。振動子アレイ20において、複数の超音波振動子が二次元に配列されていてもよい。
振動子アレイ20において、超音波振動子に交番電圧が印加されると、超音波振動子は交番電圧の周波数に対応した周波数の超音波を発生させ、振動子アレイ20から超音波が送信される。なお、超音波の送信と受信は互いに分離させてもよい。つまり、例えばプローブ11とは異なる位置から超音波の送信を行い、その送信された超音波に対する反射超音波をプローブ11で受信してもよい。
光出射部40は、光ファイバ60によって導光されたレーザ光Lを被検体Mに向けて出射させる。本実施形態において光出射部40は、光ファイバ60の先端部、つまり測定光の光源であるレーザユニット13から遠い方の端部によって構成されている。図1に示されるように、本実施形態では2つの光出射部40が、振動子アレイ20を間に置いて、振動子アレイ20の例えばエレベーション方向の両側に配置されている。「エレベーション方向」とは、複数の超音波振動子が一次元に配列された場合、その配列方向に対して直角で、かつ振動子アレイ20の検出面に平行な方向である。
なお光出射部は、光ファイバ60の先端に光学的に結合させた導光板および拡散板を含んでいてもよい。導光板には、例えばアクリル板、または石英板が用いられる。また拡散板には、マイクロレンズが基板上にランダムに配置されているレンズ拡散板を使用することができる。レンズ拡散板としてはホログラフィカル拡散板を用いてもよいし、エンジニアリング拡散板を用いてもよい。レンズ拡散板を用いるのに代えて、例えば拡散微粒子が分散された石英板等を拡散板として用いてもよい。
レーザユニット13は、測定光としてのレーザ光Lを発する。レーザユニット13は、例えばQスイッチアレキサンドライトレーザ等のフラッシュランプ励起Qスイッチ固体レーザを含む。レーザユニット13は、例えば超音波ユニット12の制御部34から発せられるトリガ信号を受信する。レーザユニット13は、トリガ信号を受信するとレーザ光Lを出力する。レーザユニット13は、1〜100nsec(ナノ秒)のパルス幅を有するパルスレーザ光Lを出力するものであることが好ましい。
レーザ光Lの波長は、計測の対象となる被検体M内の吸収体65の光吸収特性に応じて適宜選択される。例えば計測対象が生体内のヘモグロビンである場合、つまり血管を撮像する場合、レーザ光Lの波長は、近赤外波長域に属する波長であることが好ましい。近赤外波長域とはおよそ700〜2500nmの波長域を意味する。レーザ光Lの波長は任意であり、近赤外波長域に属する波長には限定されない。レーザユニット13は、単波長のレーザ光Lを出射してもよいし、複数波長のレーザ光Lを出射してもよい。複数波長としては、例えば750nmおよび800nmの組み合わせが考えられる。レーザ光Lが複数の波長を含む場合、複数の波長の光は、同時に出射されてもよいし、交互に切り替えながら出射されてもよい。
なおレーザユニット13は、アレキサンドライトレーザを含むことには限定されない。レーザユニット13には、例えば、近赤外波長域のレーザ光の出力が可能なYAG−SHG(Second harmonic generation:第二次高調波発生)−OPO(Optical Parametric Oscillation:光パラメトリック発振)レーザ、波長変換を行わないYAGレーザ、あるいはTi−Sapphire(チタン−サファイア)レーザを含んでいてもよい。さらにレーザユニット13は、フラッシュランプ励起固体レーザに限らず、レーザダイオード励起固体レーザを含むものであってもよい。
光ファイバ60は、レーザユニット13から出射されたレーザ光Lを、2つの光出射部40まで導く。光ファイバ60には、特に限定されないが、石英ファイバ等の公知の光ファイバを使用することができる。光ファイバ60には、例えば1本の太い光ファイバが用いられてもよいし、あるいは複数の光ファイバ素線が束ねられてなるバンドルファイバが用いられてもよい。光ファイバ60にバンドルファイバが用いられる場合、一束にまとめられた複数の光ファイバ素線の光入射端面に対してレーザ光Lを入射し、複数の光ファイバ素線を2つに分岐し、2つに分岐された光ファイバ素線の光出射端のそれぞれを光出射部40としてもよい。
超音波ユニット12は、受信回路21、受信メモリ22、データ分離手段23、光音響画像生成部24、ドップラ画像生成部25、Bモード画像生成部26、画像処理部27、表示制御部28、送信制御回路33および制御部34を有する。
制御部34は、音響波画像撮影装置10の各部を制御する。制御部34は、図示外のトリガ制御回路を備える。トリガ制御回路は、例えば光音響画像を取得する場合には、レーザユニット13に光トリガ信号を送信する。レーザユニット13は、光トリガ信号を受信すると、Qスイッチ固体レーザにおいて励起源のフラッシュランプを点灯し、レーザロッドの励起を開始する。レーザロッドの励起状態が維持されている間、レーザユニット13はレーザ光Lを出力可能な状態となる。
制御部34のトリガ制御回路は、光トリガ信号の送信後、レーザユニット13にQスイッチトリガ信号を送信する。レーザユニット13は、Qスイッチトリガ信号を受信すると、Qスイッチ固体レーザのQスイッチを開いてレーザ光Lを出力する。レーザユニット13からレーザ光Lが出力するタイミングは、Qスイッチトリガ信号によって制御される。制御部34は、Qスイッチトリガ信号の送信を行い、かつ、サンプリングトリガ信号を受信回路21に送信する。このサンプリングトリガ信号は、受信回路21のAD変換器(Analog to Digital convertor)における光音響信号のサンプリングの開始タイミングを規定する。サンプリングトリガ信号を受信した受信回路がサンプリングを開始することにより、レーザ光Lの出力と同期して光音響信号をサンプリングすることが可能となる。
制御部34は、超音波画像を取得する場合は、送信制御回路33に超音波送信を指示する超音波トリガ信号を送信する。送信制御回路33は、超音波トリガ信号を受けると、プローブ11から超音波を送信させる。制御部34は、超音波送信のタイミングに合わせて受信回路21にサンプリングトリガ信号を送信し、反射超音波信号のサンプリングを開始させる。
受信回路21は、プローブ11の振動子アレイ20が出力する光音響波検出信号を受信し、受信した検出信号を受信メモリ22に格納する。受信回路21は典型的には、低ノイズアンプ、可変ゲインアンプ、ローパスフィルタ、およびAD変換器を含んで構成される。プローブ11が出力する光音響波検出信号は、低ノイズアンプで増幅された後に、可変ゲインアンプで深度に応じたゲイン調整がなされ、ローパスフィルタで高周波成分がカットされた後にAD変換器でデジタル信号に変換され、受信メモリ22に格納される。受信回路21は、例えば1つのIC(Integrated Circuit)で構成される。なお、上記ローパスフィルタは、AD変換時に折り返し雑音が発生することを防止するために設けられている。ローパスフィルタのカットオフ周波数は、一般に、AD変換のサンプリング周波数の半分程度の周波数に設定される。ローパスフィルタのカットオフ周波数は、具体的には10MHz〜30MHz程度に設定される。
本実施形態においてプローブ11は、光音響波の検出信号と反射超音波の検出信号とを出力する。受信メモリ22には、デジタル化された光音響波検出信号および反射超音波検出信号が格納される。なお、詳しくいえば、上記光音響波検出信号は被検体Mに向けて出射されたレーザ光Lを受けることにより被検体M内から発生した光音響波を検出して得られた信号である。一方上記反射超音波検出信号は、被検体Mに向けて出射された音響波である超音波が被検体M内で反射した反射音響波を検出して得られた信号である。データ分離手段23は、受信メモリ22から光音響画像用のデータ、つまりデジタル化された光音響波検出信号を読み出して、光音響画像生成部24に送信する。またデータ分離手段23は、受信メモリ22から反射超音波画像用のデータ、つまりデジタル化された反射超音波検出信号を読み出して、ドップラ画像生成部25あるいはBモード画像生成部26に送信する。
光音響画像生成部24は、受信メモリ22からデータ分離手段23を経て受信した光音響波検出信号を再構成して、光音響画像を生成する。具体的には、光音響画像生成部24は、振動子アレイ20の各超音波振動子の位置に応じた遅延時間で各超音波振動子から出力された信号に基づく光音響波検出信号を加算し、1ライン分の光音響波検出信号を生成する(遅延加算法)。光音響画像生成部24は、遅延加算法に代えて、CBP法(Circular Back Projection)により再構成を行ってもよい。あるいは光音響画像生成部24は、ハフ変換法またはフーリエ変換法を用いて再構成を行ってもよい。再構成された複数ライン分の光音響波検出信号は、検波処理および対数変換処理等の信号処理を受けてから、被検体Mのある断面に関する光音響画像(断層画像)を表示する信号として、画像処理部27を経て表示制御部28に送られる。
Bモード画像生成部26は、受信メモリ22からデータ分離手段23を経て受信した反射超音波検出信号に対して、基本的に上記光音響波検出信号に対するのと同様の処理を施して、超音波画像(断層画像)を示す複数ライン分の反射超音波検出信号を生成する。そのようにして生成された反射超音波検出信号は、被検体Mのある断面に関する超音波Bモード画像(以下、単にBモード画像と称する)を表示する信号として、画像処理部27を経て表示制御部28に送られる。
ドップラ画像生成部25は、受信メモリ22からデータ分離手段23を経て受信した反射超音波検出信号から速度情報を周波数解析し、ドップラ効果による血流、組織、および/または造影剤エコー成分を抽出して、例えば血流部を示すカラードップラ画像を表示するカラードップラ画像信号を生成する。このカラードップラ画像信号も、画像処理部27を経て表示制御部28に送られる。
ドップラ画像生成部25はさらに、抽出したドップラ効果による血流、組織および/または造影剤エコー成分に基づいて、血流の平均速度、分散および/またはパワー等の空間分布をカラーで表現した、いわゆるカラーフローマップデータを生成可能である。そのようなカラーフローマップデータに基づけば、血流の平均速度、分散および/またはパワー等の空間分布をカラーで色分けしたり、あるいは単色の中で輝度および/または彩度で区別したカラーフローマップを画像表示部14aにおいて表示することができる。
さらにドップラ画像生成部25は、ドップラ信号のパワーの2次元分布を示す画像を作成してもよい。パワードップラ画像は通常、ドップラ信号のパワーのパワー分布を、カラーで色分けしたり、あるいは単色の中で輝度および/または彩度で区別したりして表示するための画像である。
表示制御部28は、上記の光音響画像を表示する信号に基づいて光音響画像を画像表示部14aに表示させる。また、上記の超音波Bモード画像を表示する信号に基づいてBモード画像を画像表示部14aに表示させ、カラードップラ画像信号に基づいてカラードップラ画像を画像表示部14aに表示させる。これら3種類の画像は別々に、あるいは合成されて合成画像として画像表示部14aに表示される。後者の場合、表示制御部28は、例えば光音響画像とBモード画像とを重畳させて画像合成を行う。光音響画像とBモード画像とを重畳して表示する場合、光音響画像では画像化することができない部分をBモード画像において観察可能となる。
さらに、上記3種類の画像を全て合成して画像表示部14aに表示させることも可能である。その場合は、上記光音響画像とBモード画像との合成画像において、例えば生体である被検体Mの血流部分を着色表示するカラードップラ画像が併せて表示されることになる。カラードップラ画像を表示することに代えて、上述のカラーフローマップを表示することも可能である。
なお、以上述べた3種類の音響波画像は、互いに時間を置いて取得される。それらの音響波画像を重畳表示するために、例えば表示制御部28は各画像を示す画像信号を一時的に記憶するバッファメモリを備えている。
次に、以上説明した光音響画像、ドップラ画像およびBモード画像を表示する点について、より詳しく説明する。なお、以下では、音響波画像撮影装置10において取得された3種類の音響波画像を表示する場合について説明するが、これには限定されない。本発明は、取得された画像が一旦例えばデータベースを構成する記憶手段に格納され、その後記憶手段から読み出された画像を表示する場合においても、適用可能である。
図1に示した画像表示手段としての画像表示部14a、メニューアイコン表示手段としてのメニューアイコン表示部14b、操作アイコン表示部手段としての操作アイコン表示部14cおよび入力部15は、同図に示した超音波ユニット12と共に公知のコンピュータシステムから構成されている。図2は、音響波画像撮影装置10を示す斜視図である。音響波画像撮影装置10は、画像表示部14a、メニューアイコン表示部14b、操作アイコン表示部14cおよび入力部15を含む。なおこの図2において、先に説明した図1中のものと同等の要素には同番号を付してあり、それらについての説明は特に必要の無い限り省略する(以下、同様)。
音響波画像撮影装置10は一例として、いわゆるタワー型の装置として構成されている。筐体10Cの内部には、超音波ユニット12とレーザユニット13とが収容される。画像表示部14aはより具体的には、例えば液晶表示装置等からなる画像表示装置14の画像表示画面である。入力部15は例えば1つのタッチパネル15T、複数の入力ボタン15Bおよび、複数の入力キー15K等から構成されている。画像表示部14aおよびタッチパネル15Tは、それぞれカラー画像が表示可能に構成されている。
本実施形態では、入力機能も備えた上記タッチパネル15Tが、図1に示したメニューアイコン表示部14bおよび操作アイコン表示部14cとして用いられている。つまりメニューアイコン表示部14bおよび操作アイコン表示部14cは、入力部15の一部を構成する。メニューアイコン表示部14bおよび操作アイコン表示部14cは、入力部15の一部ではあるが、図1では便宜的にメニューアイコン表示部14bおよび操作アイコン表示部14cを入力部15と分けて示している。
ここで、上記光音響画像、ドップラ画像およびBモード画像の各一例が、画像表示装置14の画像表示部14aに個別に表示された状態を、それぞれ図3、図4および図5に概略的に示す。なお以下では、光音響画像をIpa、ドップラ画像をIdp、Bモード画像をIbと称することとする。また、光音響画像Ipaを第1の音響波画像、ドップラ画像Idpを第2の音響波画像、Bモード画像Ibを第3の音響波画像と考える。
図3に示すように光音響画像Ipaは、表皮Sに比較的近い部分に存在する血管Cv等を示す。図4に示すようにドップラ画像Idpは、上記血管Cvよりも深い位置にある血流部Ve等を示すものとなっている。図5に示すようにBモード画像Ibは、例えば生体である被検体M(図1を参照)の表皮Sから内部にかけての断層面を示す。
ドップラ画像Idpは、例えばカラードップラ画像である。カラードップラ画像においては多くの場合、プローブ11(図1を参照)に近付く向きに流れる血流部Veは暖色系の単色で、プローブ11から遠去かる向きに流れる血流部Veは寒色系の単色で表示される。
カラードップラ画像をドップラ画像Idpとして表示することに代えて、あるいはこれに加えて、カラーフローマップや、あるいはパワードップラ画像をドップラ画像Idpとして表示することも可能である。さらには、ドップラ画像Idpに代えて、あるいはカラードップラ画像と共にエラストグラフィ画像を表示してもよい。
図6は、図3から図5に示される3種類の画像Ipa、IdpおよびIbを、画像表示部14aにおいて重畳表示した例を示す。重畳表示において、3種類の画像は、例えば画像観察者側(手前側)から見て光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibの順に重ねられる。なお、本明細書において、重ねて表示する音響波画像の表示順序に関し、「手前側」あるいは「奥側」という記述は、特に説明が無い場合は全て、画像観察者側から見た「手前側」あるいは「奥側」を意味するものとする。
図1に示した表示制御部28は、上記重畳表示の制御を行う。表示制御部28は重畳表示の制御も含めた、画像表示に関わる全ての制御を行う画像表示制御部として機能する。さらに表示制御部28は、後述するようにメニューアイコン表示部14bにおけるメニューアイコンの表示を制御するメニューアイコン表示制御部としても機能し、さらには、操作アイコン表示部14cにおける操作アイコンの表示を制御する操作アイコン表示制御部としても機能する。
画像処理部27は、光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibに対して各種処理(画像処理)を実施する。以下、画像処理部27が処理を行う場合に、処理対象の画像を選択する点および、その処理を選択する点について説明する。
図2に示したタッチパネル15Tはメニューアイコン表示部14bとしても機能する。タッチパネル15Tの表示画面には、図7に示すように複数の光音響画像用メニューアイコンFpa、複数のドップラ画像用メニューアイコンFdpおよび、複数のBモード画像用メニューアイコンFbが表示される。複数の光音響画像用メニューアイコンFpaは横1列に並べて配置される。複数のドップラ画像用メニューアイコンFdpは横1列に並べて配置され、複数のBモード画像用メニューアイコンFbは横1列に並べて配置される。以下では適宜、複数の光音響画像用メニューアイコンFpaを第1のメニューアイコン群と呼び、複数のドップラ画像用メニューアイコンFdpを第2のメニューアイコン群と呼び、複数のBモード画像用メニューアイコンFbを第3のメニューアイコン群と称する。
図7に示されるように、複数の光音響画像用メニューアイコンFpa、複数のドップラ画像用メニューアイコンFdpおよび、複数のBモード画像用メニューアイコンFbは、互いに別グループにまとめて配置されている。ここで「互いに別グループに」とは、ある群のメニューアイコンが、その他の群のメニューアイコンとは明らかに区別できる位置に集めて配置されていることを意味する。
なおタッチパネル15Tの一部(図7中における右上の隅部)には、複数の操作アイコンを表示する操作アイコン表示領域Rが設けられている。その操作アイコンについては後に説明する。
複数の光音響画像用メニューアイコンFpaはそれぞれ、光音響画像Ipaに対して実施される所定の処理を指定するためのアイコンである。複数のドップラ画像用メニューアイコンFdpはそれぞれ、ドップラ画像Idpに対して実施される所定の処理を指定するためのアイコンである。複数のBモード画像用メニューアイコンFbはそれぞれ、Bモード画像Ibに対して実施される所定の処理を指定するためのアイコン各画像に対して実施される所定の処理としては例えば増幅、ダイナミックレンジ調整、STC(Sensitivity Time gain Control)、エコーエンハンス、ノイズ除去処理およびボカシ処理等が挙げられる。
各メニューアイコンには、指定される処理を特定するための表示がなされていることが好ましい。例えば、第1のメニューアイコン群に含まれるある光音響画像用メニューアイコンFpaにより指定される処理がSTC処理である場合、図7に例示するように、その光音響画像用メニューアイコンFpaには「STC」という表示がなさされていることが好ましい。
例えば、重畳画像において手前側から順に光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibの順に重ねられている場合を考える。この場合、複数の光音響画像用メニューアイコンFpa、複数のドップラ画像用メニューアイコンFdpおよび複数のBモード画像用メニューアイコンFbは、重畳画像における3種類の音響画像の表示順序(重なりの順序)と対応した順序で配置されていることが好ましい。例えば、光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibの重畳画像における手前側から奥側へ向かう方向の表示順序と、第1のメニューアイコン群、第2のメニューアイコン群、および第3のメニューアイコン群のタッチパネル15Tの表示画面上における画面上側から下側に向かう方向の表示順序とが一致していることが好ましい。その場合、装置使用者は、各画像Ipa、IdpおよびIbと、各メニューアイコンFpa、FdpおよびFbとを直感的に結び付けて把握できるようになる。
また、重畳画像において、重畳される3種類の音響画像には相互に異なる表示色が割り当てられることが好ましい。例えば、重畳画像において、光音響画像Ipaは赤色で表示され、ドップラ画像Idpは黄色で表示され、Bモード画像Ibは灰色で表示される。その場合、各画像に対応したメニューアイコンは、各画像の表示色と同じ表示色で表示されることが好ましい。例えば上記の例では、光音響画像用メニューアイコンFpaを赤色で表示し、ドップラ画像用メニューアイコンFdpを黄色で表示し、Bモード画像用メニューアイコンFbを灰色で表示することが好ましい。色が対応していることで、表示順序とは別の観点で、装置使用者は、各画像Ipa、IdpおよびIbと、各メニューアイコンFpa、FdpおよびFbとを直感的に結び付けて把握できるようになる。
ここで、上述のように画像の表示色とメニューアイコンの表示色とが同じであるということは、画像表示装置14とタッチパネル15Tの性能差によって、両者の表示色が微妙に異なる程度の場合も含むものとする。これは、2種類の表示色の別の組合せに関しても同様である。
なお、上述のようにメニューアイコンの表示色と、表示画像の表示色とを対応付けることは、必ずしも必要ではない。
タッチパネル15Tは、メニューアイコンのいずれかが操作されると、メニューアイコンの操作により指定された処理を識別する情報を画像処理部27に送信する。例えば、装置使用者がタッチパネル15Tにおいて上記光音響画像用メニューアイコンFpaのいずれかを押すと、そのメニューアイコンが示す処理が光音響画像Ipaに対して指定されたことを画像処理部27に送信する。その場合、画像処理部27は、光音響画像Ipaを示す信号に対して指定された処理を実施する。画像表示部14aには、指定された処理が実施された光音響画像が表示される。
同様に、装置使用者がタッチパネル15Tにおいてドップラ画像用メニューアイコンFdpのいずれかを押すと、そのメニューアイコンが示す処理がドップラ画像Idpに対して指定されたことが画像処理部27に送信される。画像処理部27は、ドップラ画像Idpを示す信号に対して指定された処理を実施し、画像表示部14aには、指定された処理が実施されたドップラ画像が表示される。また、装置使用者がタッチパネル15TにおいてBモード画像用メニューアイコンFbのいずれかを押すと、そのメニューアイコンが示す処理がBモード画像Ibに対して指定されたことが画像処理部27に送信される。画像処理部27は、Bモード画像Ibを示す信号に対して指定された処理を実施し、画像表示部14aには、指定された処理が実施されたBモード画像が表示される。
なお、図1では、画像処理部27が、光音響画像生成部24、ドップラ画像生成部25及びBモード画像生成部26の後段に設けられる例を示しているが、画像処理部27が配置される位置はこれには限定されない。画像処理部27を、それら画像生成部の前段に配置し、それら画像生成部に入力される信号に対して処理を実施してもよい。あるいは、それら画像生成部の内部に画像処理部27を配置し、画像生成部の内部において画像生成の途中の信号に対して信号処理を実施してもよい。
本実施形態では、第1のメニューアイコン群、第2のメニューアイコン群、および第3のメニューアイコン群を利用して、光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibの重なり順序を変更することが可能である。以下、その点について説明する。
タッチパネル15T上において、メニューアイコンFpa、FdpおよびFbは、使用者の指等を使って、ドラッグ・アンド・ドロップ操作することが可能になっている。なお、ドラッグ・アンド・ドロップの操作は、タッチパネルを指で操作することにより行うことには限定されない。例えばタッチパネル15Tとは異なる表示装置にメニューアイコン表示部14bが構成される場合において、装置使用者は、例えばマウス等の入力手段を用いてドラッグ・アンド・ドロップ操作を行ってもよい。
図8は、図7のメニューアイコンの別の状態を示す。装置使用者は、例えば最上段に表示される第1のメニューアイコン群に含まれる光音響画像用メニューアイコンFpaの1つを、図8中に太い矢印で示すように、ドップラ画像用メニューアイコンFdpの1つの上にドラッグ・アンド・ドロップする。ドラッグ・アンド・ドロップの操作がなされた場合、タッチパネル15Tにおけるメニューアイコン群の上から下に向かう方向の表示順序を、ドラッグ・アンド・ドロップ操作に従って変更することが好ましい。
図9は、ドラッグ・アンド・ドロップ操作後のメニューアイコンの状態を示す。装置使用者が、光音響画像用メニューアイコンFpaをドップラ画像用メニューアイコンFdpの上にドラッグ・アンド・ドロップすると、図9に示すように、それまで最上段に並んで配置されていた複数の光音響画像用メニューアイコンFpaが2段目の位置に移動し、2段目の位置に並んで配置されていた複数のドップラ画像用メニューアイコンFdpが最上段の位置に移動する。
タッチパネル15Tにおいてメニューアイコン群の表示順序が変更された場合、変更後のメニューアイコン群の表示順序に対応して、重畳画像における光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibの表示順序を変更することが好ましい。例えば、上記した例のように、光音響画像用メニューアイコンFpaとドップラ画像用メニューアイコンFdpの表示順序が入れ替えられた場合、それに対応して、画像表示部14aに表示される重畳画像における光音響画像Ipaとドップラ画像Idpとの表示順序を変更することが好ましい。具体的には、画像表示部14aに表示される重畳画像において表示順序を変更し、ドップラ画像Idpを最も手前側に表示し、その奥側に光音響画像Ipaを表示することが好ましい。Bモード画像Ibについては、Bモード画像用メニューアイコンFbの表示順序に変更はないため、重畳画像において最も奥側に表示されるBモード画像Ibの表示順序は変更されない。
本実施形態において、表示制御部28(図1を参照)は、入力部としても作用するタッチパネル15Tから入力される信号に基づいて、光音響画像用メニューアイコンFpaおよびドップラ画像用メニューアイコンFdpの表示位置変更並びに、光音響画像Ipaおよびドップラ画像Idpの重なり順序(表示順序)変更を制御する。表示制御部28は、メニューアイコン表示制御部として機能すると共に、画像表示制御部としても機能する。
第1のメニューアイコン群、第2のメニューアイコン群、および第3のメニューアイコン群の表示順序と、重畳して表示される光音響画像、ドップラ画像、およびBモード画像の表示順序とに対応関係がある場合であって、メニューアイコン群の表示順序を変更した場合には、その変更に対応して重畳して表示される光音響画像、ドップラ画像、およびBモード画像の表示順序を変更することが好ましい。その場合、装置使用者が、各画像Ipa、IdpおよびIbと、各メニューアイコンFpa、FdpおよびFbとを直感的に結び付けて把握できるという効果はそのまま維持される。
なお、上記では、光音響画像用メニューアイコンの1つをドップラ画像用メニューアイコンの1つの上にドラッグ・アンド・ドロップする例を説明したが、これには限定されない。例えば、ドップラ画像用メニューアイコンFdpの1つを、光音響画像用メニューアイコンFpaの1つの上にドラッグ・アンド・ドロップしてもよい。その場合も、上記と同様に、光音響画像用メニューアイコンの表示順序とドップラ画像用メニューアイコンとの表示順序が入れ替えられ、また、重畳画像における光音響画像の表示順序とドップラ画像の表示順序とが入れ替えられる。
メニューアイコンFpa、FdpおよびFbの表示は、その他の形態で行うこともできる。以下図10〜図14を参照して、その他の形態について説明する。この例では、メニューアイコンFpa、FdpおよびFbは、表計算ソフトウェア「エクセル」(登録商標)における作業シートの表示形態と類似した形態で表示される。
すなわち、図10〜図12に示すようにタッチパネル15Tにおいて、第1のメニューシートNpa、第2のメニューシートNdpおよび第3のメニューシートNbが選択的に表示される。第1のメニューシートNpaには、光音響画像Ipaに施す処理を指定する光音響画像用メニューアイコンFpaが横1列に並べて表示される。第2のメニューシートNdpには、ドップラ画像Idpに施す処理を指定するドップラ画像用メニューアイコンFdpが横1列に並べて表示され、第3のメニューシートNbには、Bモード画像Ibに施す処理を指定するBモード画像用メニューアイコンFbが横1列に並べて表示される。
本例においても、複数の光音響画像用メニューアイコンFpa、複数のドップラ画像用メニューアイコンFdpおよび、複数のBモード画像用メニューアイコンFbは、互いに別グループにまとめて配置されている。
例えば図10に示される第1の選択タブTpaは、第1のメニューシートNpaに対応したタブである。例えば図11に示される第2の選択タブTdpは、第2のメニューシートNdpに対応したタブである。例えば図12に示される第3の選択タブTbは、第3のメニューシートNbに対応したタブである。タッチパネル15T上において第1の選択タブTpaがタッチされると第1のメニューシートNpaが表示される(図10を参照)。第2の選択タブTdpがタッチされた場合は第2のメニューシートNdpが表示され(図11を参照)、第3の選択タブTbがタッチされた場合は第3のメニューシートNbが表示される(図12を参照)。
本例では、選択タブがタッチされた場合、タッチされた選択タブに対応するメニューシートが表示される。タッチされた選択タブに従って第1のメニューシートNpa、第2のメニューシートNdpあるいは第3のメニューシートNbを選択的に表示させることにより、処理対象の画像を選択することができる。また、各メニューシートに表示されている光音響画像用メニューアイコンFpa、ドップラ画像用メニューアイコンFdpあるいはBモード画像用メニューアイコンFbを用いることで、処理対象として選択した画像に施す処理を指定することができる。
本例でも光音響画像用メニューアイコンFpaを光音響画像Ipaと同じ表示色で表示し、ドップラ画像用メニューアイコンFdpをドップラ画像Idpと同じ表示色で表示し、Bモード画像用メニューアイコンFbをBモード画像Ibと同じ表示色で表示することが好ましい。また、本例においては、第1のメニューシートNpaを選択するための第1の選択タブTpaと、第2のメニューシートNdpを選択するための第2の選択タブTdpと、第3のメニューシートNbを選択するための第3の選択タブTbとの、所定の方向(タッチパネル15Tの左から右に向かう方向)に関する並びの順序(表示順序)を、重畳画像に重ねて表示される光音響画像Ipaとドップラ画像IdpとBモード画像Ibとの表示順序と対応させることが好ましい。
上記のようにした場合、装置使用者は、各画像Ipa、IdpおよびIbと、各メニューシートとを(つまりは各メニューシートのアイコンFpa、FdpおよびFbとを)直感的に結び付けて把握できるようになる。
本例においては、第1のメニューシートNpaを全体的に光音響画像用メニューアイコンFpaと同じ色で表示し、第2のメニューシートNdpを全体的にドップラ画像用メニューアイコンFdpと同じ色で表示し、そして第3のメニューシートNbを全体的にBモード画像用メニューアイコンFbと同じ色で表示することが好ましい。
本例においては、第1の選択タブTpa、第2の選択タブTdpおよび第3の選択タブTbを利用して、重畳画像における光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibの表示順序を変更することが好ましい。以下、その点について説明する。
本例において、メニューシートNpa、Ndp及びNbは、選択タブのタッチに従って、いずれか1つが選択的に表示される。第1の選択タブTpa、第2の選択タブTdpおよび第3の選択タブTbの所定の方向に関する表示順序は、重畳画像における光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibの表示順序に対応している。
装置使用者は、タッチパネル15T上において、指などを用いて第1の選択タブTpa、第2の選択タブTdpおよび第3の選択タブTbを、ドラッグ・アンド・ドロップ操作することが可能である。選択タブのドラッグ・アンド・ドロップ操作についても、上記したメニューアイコンのドラッグ・アンド・ドロップと同様に、例えばマウス等の入力手段を用いて行われてもよい。
図13は、図10のメニューアイコンの別の状態を示す。装置使用者は、例えば左右方向の中央に表示されるドップラ画像用メニューアイコンFdpを表示させるための第2の選択タブTdpを、図13中に太い矢印で示すように、光音響画像用メニューアイコンFpaを表示させるための第1の選択タブTpaの上にドラッグ・アンド・ドロップする。
図14は、ドラッグ・アンド・ドロップ操作後のメニューアイコンの表示状態を示す。装置使用者が第2の選択タブTdpを第1の選択タブTpaの上にドラッグ・アンド・ドロップすると、図14に示すように、それまでタッチパネル15Tの左から2番目に表示されていた第2の選択タブTdpが左から1番目の位置に移動し、左から1番目に表示されていた第1の選択タブTpaが左から2番目の位置に移動する。この場合、選択タブの表示順序の変更にしたがって、重畳画像における音響画像の表示順序を変更することが好ましい。例えば、それまで手前側から光音響画像、ドップラ画像、Bモード画像の表示順序で重ねられていた重畳画像を、手前側からドップラ画像、光音響画像、Bモード画像の表示順序で重ねられていた重畳画像に変更することが好ましい。
本実施形態において、表示制御部(図1を参照)は、入力部としても作用するタッチパネル15Tから出力される信号に基づいて、第1の選択タブTpaおよび第2の選択タブTdpの表示位置変更並びに、光音響画像Ipaおよびドップラ画像Idpの重なり順序変更を制御する。表示制御部28は、この場合もメニューアイコン表示制御部として機能すると共に、画像表示制御部としても機能する。
本例においても、装置使用者が、各画像Ipa、IdpおよびIbと、各メニューシートとを(つまりは各メニューシートのアイコンFpa、FdpおよびFbとを)直感的に結び付けて把握できるという効果はそのまま維持される。
なお、上記では、第2の選択タブTdpを第1の選択タブTpa上にドラッグ・アンド・ドロップする例を説明したが、これには限定されない。例えば、第1の選択タブTpaを第2の選択タブTdpの上にドラッグ・アンド・ドロップしてもよい。その場合も、上記と同様に、第1の選択タブと第2の選択タブの表示順序が入れ替えられ、また、重畳画像における重畳画像における光音響画像の表示順序とドップラ画像の表示順序とが入れ替えられる。
ここで、光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibの重なり順序を変更可能にした場合、各画像の色によっては、手前側の画像によって、それよりも奥側の画像が見えなくなるか、あるいは見え難くなることがある。例えば赤色で表示されている光音響画像Ipaの奥側に、灰色で表示されているBモード画像Ibが重ねられる場合、Bモード画像Ibが見えなくなるか、あるいは見え難くなる。
上記問題に対処するために本実施形態では、第1の選択タブTpa、第2の選択タブTdpあるいは第3の選択タブTbを用いて選択した表示画像を、その表示画像よりも奥側に有る表示画像が視認できるように透過状態にすることを可能としている。すなわち、上記の例の場合は、第1の選択タブTpaに対して所定の操作の一例として、「ダブルクリック」操作を加える。このダブルクリック操作は、例えば図10〜図14に示したタッチパネル15Tがメニューアイコン表示部14b(図1および図2を参照)として用いられる場合は、使用者の指を使って行うことができる。あるいは、マウス等の入力手段を用いて行うこともできる。
上記ダブルクリック操作がなされると、赤色で表示される第1の選択タブTpaが透過状態に表示される。加えて、第1の選択タブTpaに対応したメニューシートNpaのメニューアイコンFpaによって処理が指定される光音響画像Ipaも、画像表示部14aにおいて赤色で透過状態に表示される。それにより、灰色で表示されるBモード画像Ibが、光音響画像Ipaによって隠されることなく、視認可能となる。
ここで、第1の選択タブTpaおよび光音響画像Ipaの透過状態は、ほぼ全透過状態であってもよいし、半透過状態であってもよい。
上記ダブルクリック操作がなされた場合、タッチパネル15Tに濃淡バーを表示させることとしてもよい。例えば、表示画面の任意の位置に、図19に示すような濃淡バーVBを表示させる。装置使用者は、濃淡バーVB上の所望の位置をタッチあるいはクリックする。タッチされた濃淡バーVB上の位置に応じて、第1の選択タブTpaおよび光音響画像Ipaの透過状態を調整可能としておくことが望ましい。
以上、メニューアイコンFpa、FdpおよびFbにより指定された処理をそれぞれ光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibに対して施す点、並びにそれらのメニューアイコンFpa、FdpおよびFbに関連する付帯機能に関して説明したが、次に、さらなる高機能化を実現する操作アイコンについて説明する。
さらなる高機能化を実現する操作アイコンは、例えば図7〜図14に示した操作アイコン表示領域Rに表示される。図15〜図21に、上記操作アイコンを概略的に示す。本実施形態では光音響画像Ipaの表示に関わる光音響画像用操作アイコン(第1の操作用アイコン)Gpa、ドップラ画像Idpの表示に関わるドップラ画像用操作アイコン(第2の操作用アイコン)Gdpおよび、Bモード画像Ibの表示に関わるBモード画像用操作アイコン(第3の操作用アイコン)Gbが表示される。
光音響画像用操作アイコンGpa、ドップラ画像用操作アイコンGdpおよびBモード画像用操作アイコンGbは、図1に示す操作アイコン表示部14cとして機能するタッチパネル15Tの一部に表示される。本例ではドップラ画像用操作アイコンGdpおよびBモード画像用操作アイコンGbの各一部を塗りつぶすことにより、操作アイコン表示部14cにおいて手前側から奥側に向かって、光音響画像用操作アイコンGpa、ドップラ画像用操作アイコンGdpおよびBモード画像用操作アイコンGbがこの順序で手前側から奥側に向かって重なって見えるように表示している。
本実施形態においては、重ねて表示される操作用アイコンの表示順序と、重畳画像における光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibの表示順序とが対応していることが好ましい。例えば、光音響画像用操作アイコンGpa、ドップラ画像用操作アイコンGdpおよびBモード画像用操作アイコンGbの順で手前側から重ねられる場合、重畳画像において光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibもこの順で重ねられていることが好ましい。このようにすることで、装置使用者は、各画像Ipa、IdpおよびIbと、各操作アイコンGpa、GdpおよびGbとを直感的に結び付けて把握できるようになる。
本例において、操作アイコンの表示色は、対応する画像の表示色と同じであることが好ましい。例えば、光音響画像Ipaが例えば赤色で表示され、ドップラ画像Idpが例えば黄色で表示され、Bモード画像Ibが例えば灰色で表示されることを考える。その場合、それに対応させて光音響画像用操作アイコンGpaを赤色で表示し、ドップラ画像用操作アイコンGdpを黄色で表示し、Bモード画像用操作アイコンGbを灰色で表示することが好ましい。操作用アイコンには、対応する画像の種別を示す表示がなされていることが好ましい。例えば光音響画像用操作アイコンGpaには光音響画像用であることを示す「PA」の表示がなされ、ドップラ画像用操作アイコンGdpにはドップラ画像用であることを示す「DP」の表示がなされ、Bモード画像用操作アイコンGbにはBモード画像用であることを示す「B」の表示がなされていることが好ましい。これらの点からも、装置使用者は、各画像Ipa、IdpおよびIbと、各操作アイコンGpa、GdpおよびGbとを直感的に結び付けて把握できるようになる。
なお、上述のように操作アイコンの表示色と、表示画像の表示色とを対応付けることは、必ずしも必要ではない。
ここで、上記操作アイコンGpa、GdpおよびGbのいずれか、例えば光音響画像用操作アイコンGpaに対して、所定の操作の1つである「長押し」をすると、赤色で表示されていた光音響画像用操作アイコンGpaの表示色を赤からその他の所定の色、例えば緑色に変えることができる。このように光音響画像用操作アイコンGpaの表示色が変わった状態を、概略的に図16に示す。なお、緑色に変わった光音響画像用操作アイコンGpaを再度長押しすると、このアイコンGpaの表示色は元の赤色に戻る。
操作アイコンの表示色が変更された場合、その操作アイコンに対応する音響画像の表示色も変更することが好ましい。例えば、光音響画像用操作アイコンGpaの表示色が緑に変更された場合、画像表示部14aにおける光音響画像Ipaの表示色も同じく緑色に変更することが好ましい。また、メニューアイコン表示部14bにおける光音響画像用メニューアイコンFpa(図7および図10を参照)も同じく緑色に変えられることが好ましい。光音響画像用操作アイコンGpa以外の、ドップラ画像用操作アイコンGdpまたはBモード画像用操作アイコンGbを長押しした場合も同様である。
本実施形態において、表示制御部28(図1を参照)は、入力部としても作用するタッチパネル15Tから出力される信号に基づいて、画像の表示色の変更、および操作アイコンの表示色の変更を制御する。表示制御部28は、操作アイコン表示制御部として機能すると共に、画像表示制御部としても機能する。
以上のように表示制御部28が機能する点は、後述するように光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibの重なり順序を変更する場合、および光音響画像用操作アイコンGpa、ドップラ画像用操作アイコンGdpおよびBモード画像用操作アイコンGbの重なり順序を変更する場合、さらにはドップラ画像Idpとして複数種類の画像を表示可能としておいて、表示する画像を選択する場合についても同様である。
先に述べた通り本実施形態では、ドップラ画像Idpとしてカラードップラ画像と、血流の平均速度、分散および/またはパワー等の空間分布をカラーで色分けするカラーフローマップとが作成可能となっている。図1に示す表示制御部28は、これらのカラードップラ画像またはカラーフローマップを示す画像(以下、カラーフローマップ表示画像という)を選択的に画像表示部14aにおいて表示できるように画像表示を制御する。
ドップラ画像用操作アイコンGdpは、上記のカラードップラ画像またはカラーフローマップ表示画像を選択的に表示するためにも利用可能である。すなわち、ドップラ画像用操作アイコンGdpに対する所定の操作の1つとして、このドップラ画像用操作アイコンGdpに「長押し」の操作が1回なされる毎に、カラードップラ画像表示とカラーフローマップ表示画像とが切り替えられる。このような表示画像の制御も、図1の表示制御部28によってなされる。
カラーフローマップ表示画像を表示する場合、カラーフローマップ表示画像を複数色で色分け表示してもよい。その場合は、ドップラ画像用操作アイコンGdpをカラーフローマップ表示画像に対応した複数色で表示してもよい。カラーフローマップ表示画像ではなくカラードップラ画像を表示する場合は、ドップラ画像用操作アイコンGdpを単色で表示するようにしてもよい。
またドップラ画像Idpとして、カラードップラ画像あるいは、パワードップラ画像を選択的に表示してもよい。これら両画像を選択的に表示する場合も、例えばドップラ画像用操作アイコンGdpに対して「長押し」が1回なされる毎に、図1に示した表示制御部28により、表示画像の切替えがなされる。
カラードップラ画像を表示する場合、カラードップラ画像を例えば青色から赤色に至る色を用いてグラデーション表示してもよい。その場合、ドップラ画像用操作アイコンGdpをカラードップラ画像の表示色に対応した色を用いてグラデーション表示するのが望ましい。また、パワードップラ画像を表示する場合は、パワードップラ画像を例えば暖色から寒色に至る色を用いてグラデーション表示してもよい。その場合、ドップラ画像用操作アイコンGdpを、パワードップラ画像の表示色に対応した色を用いてグラデーション表示するのが望ましい。なお図19に、ドップラ画像用操作アイコンGdpがグラデーション表示された状態を概略的に示す。
また、カラードップラ画像とパワードップラ画像とを選択的に表示する場合、ドップラ画像用操作アイコンGdpに、表示されるドップラ画像の種別に応じた文字を表示することが好ましい。例えば、カラードップラ画像を表示する場合はドップラ画像用操作アイコンGdpに例えば「CD」の文字を表示し、パワードップラ画像を表示する場合は例えばドップラ画像用操作アイコンGdpに「PWD」の文字を表示することが好ましい。そのようにすれば、カラードップラ画像として表示されている画像がカラードップラ画像であるか、あるいはパワードップラ画像であるかを、ドップラ画像用操作アイコンGdpから容易に知ることができる。
なお、ドップラ画像用操作アイコンGdpをグラデーション表示する場合は、図19に示すように濃淡バーVBを表示させ、この濃淡バーVB上の所望の位置をタッチすることにより、ドップラ画像用操作アイコンGdpの濃淡の程度を好ましい状態に指定するようにしてもよい。
ここで操作アイコンGpa、GdpおよびGbは、タッチパネル15T上において使用者の指等を使って、「ドラッグ・アンド・ドロップ」操作することが可能になっている。このドラッグ・アンド・ドロップ操作は、特にタッチパネル15T以外の操作アイコン表示部14cが適用される場合等は、例えばマウス等の入力手段を用いて行うようにしてもよい。
図15に示した状態から、例えば光音響画像用操作アイコンGpaを、ドップラ画像用操作アイコンGdpの上にドラッグ・アンド・ドロップすると、タッチパネル15Tの表示は図17に示す通りに変化する。つまり、それまで最も手前側に表示されていた光音響画像用操作アイコンGpaが1つ奥側の位置に移動し、手前側から2番に表示されていたドップラ画像用操作アイコンGdpが最も手前側に移動する。
上記のアイコンの表示順序の変更に対応して、画像表示部14aに表示される重畳画像における画像の表示順序が変更される。具体的には、最も手前側に表示されていた光音響画像Ipaが手前側から2番目に移動し、手前側から2番目に表示されていたドップラ画像Idpが最も手前側に表示される。なお、各操作アイコンの重なり位置の変更は、操作アイコン表示部14c(図1を参照)における表示位置を変更すると共に、各操作アイコンの塗りつぶし状態を変えることによってなされる。
上記のようにした場合も、装置使用者が、各画像Ipa、IdpおよびIbと、各操作アイコンGpa、GdpおよびGbとを直感的に結び付けて把握できるという効果はそのまま維持される。
また、図17の状態になった後、さらにドップラ画像用操作アイコンGdpを、Bモード画像用操作アイコンGbの上にドラッグ・アンド・ドロップすると、タッチパネル15Tの表示は図18に示す通りに変化する。つまり、それまで最も手前側に表示されていたドップラ画像用操作アイコンGdpが、2つ奥側(最も奥側)の位置に移動し、最も奥側に表示されていたBモード画像用操作アイコンGbが最も手前側の位置に移動する。これに対応して、重畳画像における表示順序も変更し、ドップラ画像Idpが手前から3番目に表示され、Bモード画像Ibが最も手前側に表示される。
なお、上述の通りにして表示画像Ipa、IdpおよびIbの重なり順序と、操作アイコンGpa、GdpおよびGbの重なり順序が変更される場合は、それに合わせて、図7〜図9に示した光音響画像用メニューアイコンFpa、ドップラ画像用メニューアイコンFdp、およびBモード画像用メニューアイコンFbも、それらの上下方向位置(詳しくは、タッチパネル15Tにおける上下方向位置)を、画像Ipa、IdpおよびIbの重なり順序との対応が保たれるように変更させるのが望ましい。これは、図10〜図14に示したメニューシート選択タブTpa、TdpおよびTbの左右方向位置(詳しくはタッチパネル15Tにおける左右方向位置)に関しても同様である。
また本実施形態では、光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibに関する所定の表示状態の1つである、表示の有無が制御可能とされている。以下、この点について説明する。図20に示すように、光音響画像用操作アイコンGpa、ドップラ画像用操作アイコンGdpおよびBモード画像用操作アイコンGbの1つに対して、加える所定の操作の1つとして例えば「1回タッチ後のタップ」操作がなされると、その操作が加えられた操作アイコンが非表示(表示無しの状態)とされる。
図20では、一例として、光音響画像用操作アイコンGpaが非表示状態となったところを示している。それと共に、光音響画像用操作アイコンGpaによって選択される表示画像である、光音響画像Ipaも非表示状態とされる。なおタッチパネル15Tの、光音響画像用操作アイコンGpaが表示されていた部分に、上記「1回タッチ後のタップ」操作がなされると、光音響画像用操作アイコンGpaおよび光音響画像Ipaは表示有りの状態に復帰する。
以上述べた光音響画像用操作アイコンGpaおよび光音響画像Ipaを表示したり、非表示とする制御も、図1に示した表示制御部28によってなされる。
なお、上記光音響画像用操作アイコンGpaに限らず、その他の操作アイコンを操作しても、同様の表示状態制御がなされる。例えば図21には、ドップラ画像用操作アイコンGdpが非表示状態とされた例を示す。この場合は、ドップラ画像用操作アイコンGdpによって選択される表示画像である、ドップラ画像Idpも非表示状態とされる。
以上のようにすることにより、非表示状態とした画像によって邪魔されることなく、表示状態に残してある画像を良く観察できるという効果が得られる。
ここで、上述のように光音響画像用操作アイコンGpa、ドップラ画像用操作アイコンGdpおよびBモード画像用操作アイコンGbのうちのいくつかが非表示状態とされ、残りの操作用アイコンが表示状態とされる場合のより詳しいアイコン表示形態について、図20の場合を例に挙げて説明する。
この場合、表示有りの状態とされたドップラ画像用操作アイコンGdpは基本的に、このアイコンGdpが選択するドップラ画像Idpと同じ表示色を含む第1の形態で表示される。また、表示有りの状態とされたBモード画像用操作アイコンGbも基本的に、このアイコンGbが選択するBモード画像Ibと同じ表示色を含む第1の形態で表示される。
それに対して、表示無しの状態とされた光音響画像用操作アイコンGpaは、上記第1の形態とは異なる第2の形態で表示される。
一例として上記第1の形態は、ドップラ画像用操作アイコンGdpをドップラ画像Idpの表示色で、Bモード画像用操作アイコンGbをBモード画像Ibの表示色で表示した形態とされる。それに対して上記第2の形態とされる光音響画像用操作アイコンGpaは、図20に示す通り、アイコンを外枠線で表示した形態とされる。この外枠線は、破線表示としてもよい。また、このような外枠線の表示を無くしても構わない。
別の例として、上記第1の形態は、ドップラ画像用操作アイコンGdpおよびBモード画像用操作アイコンGbを、それぞれドップラ画像Idpの表示色、Bモード画像Ibの表示色で表示した形態とされる。それに対して上記第2の形態とされる光音響画像用操作アイコンGpaは、無彩色でグレー表示した形態とされる。
さらに別の例として、上記第1の形態は、ドップラ画像用操作アイコンGdpおよびBモード画像用操作アイコンGbを、それぞれドップラ画像Idpの表示色、Bモード画像Ibの表示色で表示した着色部の中にこの着色部の色と異なる色の文字を記した形態とされる。この文字は、通常はその操作アイコンが選択する画像を示す文字とされる。それに対して上記第2の形態とされる光音響画像用操作アイコンGpaは、第1の形態における着色部の色と文字の色とを反転させて表示される。
さらに別の例として、上記第1の形態は、ドップラ画像用操作アイコンGdpおよびBモード画像用操作アイコンGbを、それぞれドップラ画像Idpの表示色、Bモード画像Ibの表示色で表示した形態とされる。それに対して上記第2の形態とされる光音響画像用操作アイコンGpaは、アイコンに所定の目印、例えば所定のマークおよび/または斜線等を付けた形態とされる。
以上説明した4例のそれぞれにおいて、上記第2の形態とされる光音響画像用操作アイコンGpaは、表示される通常の場合と比べて、表示文字のフォントをイタリック等に変えたり、表示文字のサイズを半分等に変えたりしてもよい。そのようにすれば、その操作アイコンが選択する音響波画像が非表示状態になっていることが明確に示されるようになる。
図20に示すように、外枠線で表示した形態とされる光音響画像用操作アイコンGpaは、外枠線内は基本的に透過状態とされる。また、それと共に、光音響画像用操作アイコンGpaが選択する光音響画像Ipaも透過状態、つまり非表示状態とされる。
この場合は、例えばタッチパネル15Tの上でダブルクリック操作がなされると、タッチパネル15Tの適宜位置において図19に示すような濃淡バーVBを表示させ、この濃淡バーVB上の適宜位置をタッチあるいはクリックすることにより、光音響画像用操作アイコンGpaおよび光音響画像Ipaの透過状態を調整可能としておくことが望ましい。
なお、以上説明した実施形態とは異なる態様として、図22に示すように光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibと、光音響画像用メニューアイコンFpa、ドップラ画像用メニューアイコンFdpおよびBモード画像用メニューアイコンFbと、光音響画像用操作アイコンGpa、ドップラ画像用操作アイコンGdpおよびBモード画像用操作アイコンGbとを全て、タッチパネル115T等の1つの画像表示手段に表示するようにしてもよい。
また、図23に示すように光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibと、光音響画像用メニューアイコンFpa、ドップラ画像用メニューアイコンFdpおよびBモード画像用メニューアイコンFbとを、タッチパネル115T等の1つの画像表示手段に表示する一方、光音響画像用操作アイコンGpa、ドップラ画像用操作アイコンGdpおよびBモード画像用操作アイコンGbはその他の画像表示手段に表示するようにしてもよい。
さらには図24に示すように光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibと、光音響画像用操作アイコンGpa、ドップラ画像用操作アイコンGdpおよびBモード画像用操作アイコンGbとを、タッチパネル115T等の1つの画像表示手段に表示する一方、光音響画像用メニューアイコンFpa、ドップラ画像用メニューアイコンFdpおよびBモード画像用メニューアイコンFbはその他の画像表示手段に表示するようにしてもよい。
先に、光音響画像Ipa、ドップラ画像IdpおよびBモード画像Ibの重なり順序を変更した場合、各画像の色によっては、手前側の画像によって、それよりも奥側の画像が見えなくなるか、あるいは見え難くなることがあるという問題を説明した。この問題は、操作アイコンGpa、GdpおよびGbの操作によって表示画像の表示位置(重なり位置)を変更する場合にも当然起こり得る。この問題に対処するために、複数の画像をそれぞれ固有の表示色で表示しないで、画像の表示順序に応じた表示色で各画像を表示することが考えられる。例えば4画像表示の場合は、手前側から奥側に向かって1番目、2番目、3番目、4番目の画像をそれぞれ灰色、黄色、橙色、赤色で表示することにする。なお、こうする場合1つの画像に着目すると、表示順序が変えられると、表示色も変わることになる。
以上のようにすれば、複数の画像の表示順序が変えられても、手前側に赤色の画像が表示され、奥側に灰色の画像が表示されるようなことは起きないので、上記の問題を招くことがない。画像の表示順序と表示色との対応関係としては、上に挙げた対応関係の他に、手前側から奥側に向かって低彩度色から高彩度色に順次変わるような関係、さらには、手前側から奥側に向かって寒色系の色から暖色系の色に順次変わるような関係が挙げられる。なお以上の方法は、操作アイコンGpa、GdpおよびGbの操作によって表示画像の表示位置を変える場合だけでなく、図10に示した選択タブTpa、TdpおよびTbを操作して画像の表示位置を変更する場合にも適用可能である。
以上、本発明における第1の音響波画像としての光音響画像Ipaと、本発明における第2の音響波画像としてのドップラ画像Idpとに加えて、さらにBモード画像Ibを表示するようにした実施形態について説明したが、Bモード画像Ibを本発明における第2の音響波画像と考えれば、その場合も本発明が奏する効果を得ることができる。また実際に、本発明における第1の音響波画像として光音響画像Ipaを表示し、本発明における第2の音響波画像としてBモード画像Ibだけを表示するようにしてもよく、その場合も本発明が奏する効果を得ることができる。
さらには、被検体Mに向けて出射された光Lを受けることにより被検体M内から発生した光音響波を検出して得られた信号に基づく第1の音響波画像の他に、被検体Mに向けて出射された音響波が被検体M内で反射した反射音響波を検出して得られた信号に基づく音響波画像を3画像以上表示する場合も、その3画像のうちの1つを本発明における第2の音響波画像と考えれば、本発明が奏する効果を得ることができる。
以上より、上記反射音響波を検出して得られた信号に基づく音響波画像を2画像以上表示する場合も、本発明が適用可能であることは明らかである。
10 音響波画像撮影装置
10C 筐体
11 プローブ
12 超音波ユニット
13 レーザユニット
14a 画像表示部
14b メニューアイコン表示部
14c 操作アイコン表示部
15 入力部
15T、115T タッチパネル
15B 入力ボタン
15K 入力キー
20 振動子アレイ
21 受信回路
22 受信メモリ
23 データ分離手段
24 光音響画像生成部
25 ドップラ画像生成部
26 Bモード画像生成部
27 画像処理部
28 表示制御部
33 送信制御回路
34 制御部
40 光出射部
50 筺体
60 光ファイバ
65 吸収体
Cv 血管
Fpa 光音響画像用メニューアイコン
Fdp ドップラ画像用メニューアイコン
Fb Bモード画像用メニューアイコン
Gpa 光音響画像用操作アイコン
Gdp ドップラ画像用操作アイコン
Gb Bモード画像用操作アイコン
Ipa 光音響画像
Idp ドップラ画像
Ib Bモード画像
L レーザ光(測定光)
M 被検体
Npa 光音響画像用メニューシート
Ndp ドップラ画像用メニューシート
Nb Bモード画像用メニューシート
R 操作アイコン表示領域
S 表皮
Tpa 光音響画像用メニューシート選択タブ
Tdp ドップラ画像用メニューシート選択タブ
Tb Bモード画像用メニューシート選択タブ
U 音響波
VB 濃淡バー
Ve 血流部

Claims (18)

  1. 被検体に向けて出射された光を受けることにより被検体内から発生した光音響波の検出信号に基づいて生成された第1の音響波画像および、被検体に向けて送信された音響波が被検体内で反射した反射音響波の検出信号に基づいて生成された第2の音響波画像を画像表示手段に表示するシステムにおける音響波画像の表示装置であって、
    前記画像表示手段において、前記第1の音響波画像を第1の表示色で表示させ、かつ前記第2の音響波画像を前記第1の表示色とは異なる第2の表示色で表示させる画像表示制御部と、
    前記第1の音響波画像に施す処理を指定するための第1のメニューアイコン群および、前記第2の音響波画像に施す処理を指定するための第2のメニューアイコン群を表示するメニューアイコン表示手段と、
    前記メニューアイコン表示手段において、前記第1のメニューアイコン群を前記第1の表示色で表示させ、前記第2のメニューアイコン群を前記第2の表示色で表示させるメニューアイコン表示制御部と、
    を備えた音響波画像の表示装置。
  2. 前記第1の音響波画像を選択するための第1の操作アイコンおよび、前記第2の音響波画像を選択するための第2の操作アイコンを表示する操作アイコン表示手段と、
    前記第1の操作アイコンを前記第1の表示色で表示させ、前記第2の操作アイコンを前記第2の表示色で表示させる操作アイコン表示制御部と、
    をさらに備え、
    前記画像表示制御部は、前記第1の操作アイコンに加えられた表示色を変更する操作に応答して、前記第1の音響波画像の表示色を前記第1の表示色とは異なる第3の表示色に変更させ、前記第2の操作アイコンに加えられた表示色を変更する操作に応答して、前記第2の音響波画像の表示色を前記第2の表示色とは異なる第4の表示色に変更させ、
    前記メニューアイコン表示制御部は、前記第1の操作アイコンに加えられた前記表示色を変更する操作に応答して、前記第1のメニューアイコン群の表示色を前記第1の表示色とは異なる第3の表示色に変更させ、前記第2の操作アイコンに加えられた前記表示色を変更する操作に応答して、前記第2のメニューアイコン群の表示色を前記第2の表示色とは異なる第4の表示色に変更させ、
    前記操作アイコン表示制御部は、前記第1の操作アイコンに加えられた前記表示色を変更する操作に応答して、前記第1の操作アイコンの表示色を前記第1の表示色とは異なる第3の表示色に変更させ、前記第2の操作アイコンに加えられた前記表示色を変更する操作に応答して、前記第2の操作アイコンの表示色を前記第2の表示色とは異なる第4の表示色に変更させる、
    請求項1記載の音響波画像の表示装置。
  3. 前記画像表示制御部、メニューアイコン表示制御部および操作アイコン表示制御部は、前記第1または第2の操作アイコンに前記表示色を変更する操作が再度加えられると、前記変更した表示色を変更前の表示色に復帰させる請求項2記載の音響波画像の表示装置。
  4. 前記第2の音響波画像は、カラードップラ画像とパワードップラ画像とを含み、
    前記画像表示制御部は、前記第2の操作アイコンに前記表示色を変更する操作が1回加えられる毎に、前記画像表示手段に表示させる音響波画像を、前記カラードップラ画像と前記パワードップラ画像との間で切り替える請求項2または3記載の音響波画像の表示装置。
  5. 前記第1の音響波画像を選択するための第1の操作アイコンおよび、前記第2の音響波画像を選択するための第2の操作アイコンを表示する操作アイコン表示手段と、
    前記第1の操作アイコンを前記第1の表示色で表示させ、前記第2の操作アイコンを前記第2の表示色で表示させる操作アイコン表示制御部と、
    をさらに備え、
    前記画像表示制御部は、前記第1および第2の音響波画像を前記画像表示手段において手前側から奥側へ重ねて表示し、
    前記操作アイコン表示制御部は、前記操作アイコン表示手段において前記第1および第2の操作アイコンを重ねて、手前側から奥側への表示順序を、前記第1および第2の音響波画像の手前側から奥側への表示順序と同じにして表示し、
    前記操作アイコン表示制御部は、前記第1または第2の操作アイコンに加えられる表示順序を変更する操作に応答して、該第1および第2の操作アイコンの前記表示順序を変更し、
    前記画像表示制御部は、前記変更された前記第1および第2の操作アイコンの表示順序に応じて、前記第1および第2の音響波画像の表示順序を変更する請求項1記載の音響波画像の表示装置。
  6. 前記操作アイコン表示制御部は、前記表示順序が手前側にある操作アイコンを、前記表示順序が奥側にある操作アイコンを視認可能とする透過状態に表示し、
    前記画像表示制御部は、前記第1および第2の音響波画像のうち、前記表示順序が手前側にある音響波画像を、前記表示順序が奥側にある音響波画像を視認可能とする透過状態に表示する請求項5記載の音響波画像の表示装置。
  7. 前記操作アイコン表示制御部は、前記操作アイコンの透過状態における透過の程度を調整可能であり、
    前記画像表示制御部は、前記音響波画像の透過状態における透過の程度を調整可能である請求項6記載の音響波画像の表示装置。
  8. 前記第1の音響波画像を選択するための第1の操作アイコンおよび、前記第2の音響波画像を選択するための第2の操作アイコンを表示する操作アイコン表示手段と、
    前記第1の操作アイコンを前記第1の表示色で表示させ、前記第2の操作アイコンを前記第2の表示色で表示させる操作アイコン表示制御部と、
    をさらに備え、
    前記画像表示制御部は、前記第1の音響波画像および第2の音響波画像の表示の有無を変更可能であり、前記第1の操作アイコンに加えられた前記表示の有無を変更する操作に応答して前記第1の音響波画像を表示有りの状態と表示無しの状態との間で切り替え、前記第2の操作アイコンに加えられた前記表示の有無を変更する操作に応答して前記第2の音響波画像を表示有りの状態と表示無しの状態との間で切り替える請求項1記載の音響波画像の表示装置。
  9. 前記操作アイコン表示制御部は、
    前記第1または第2の音響波画像が表示有りの状態とされた場合、この表示有りの状態とされた音響波画像を選択する前記操作アイコンを第1の形態で表示し、
    前記第1または第2の音響波画像が表示無しの状態とされた場合、この表示無しの状態とされた音響波画像を選択する前記操作アイコンを前記第1の形態とは異なる第2の形態で表示する請求項8記載の音響波画像の表示装置。
  10. 前記第1の形態は前記操作アイコンを着色表示した形態であり、前記第2の形態は前記操作アイコンを外枠線で表示した形態である請求項9記載の音響波画像の表示装置。
  11. 前記第1の形態は前記操作アイコンを着色表示した形態であり、前記第2の形態は前記操作アイコンを無彩色で表示した形態である請求項9記載の音響波画像の表示装置。
  12. 前記第1の形態は、着色部の中に該着色部の色と異なる色の文字を記して操作アイコンとした形態であり、前記第2の形態は、前記第1の形態の着色部の色と文字の色とを反転させた形態である請求項9記載の音響波画像の表示装置。
  13. 前記第1の形態は前記操作アイコンを着色表示した形態であり、前記第2の形態は前記操作アイコンに所定の記号を付した形態である請求項9記載の音響波画像の表示装置。
  14. 前記メニューアイコン表示手段は、前記画像表示手段と別の表示画面を有している請求項1から13いずれか1項記載の音響波画像の表示装置。
  15. 前記メニューアイコン表示手段は、前記画像表示手段と共通の表示画面を有している請求項1から13いずれか1項記載の音響波画像の表示装置。
  16. 前記操作アイコン表示手段は、前記画像表示手段と別の表示画面を有している請求項2から15いずれか1項記載の音響波画像の表示装置。
  17. 前記操作アイコン表示手段は、前記画像表示手段と共通の表示画面を有している請求項2から15いずれか1項記載の音響波画像の表示装置。
  18. 被検体に向けて出射された光を受けることにより被検体内から発生した光音響波の検出信号に基づいて生成される第1の音響波画像および、前記被検体に向けて送信された音響波が前記被検体内で反射した反射音響波の検出信号に基づいて生成される第2の音響波画像を画像表示手段に表示する音響波画像の表示方法において、
    前記第1の音響波画像を第1の表示色で表示させ、かつ前記第2の音響波画像を前記第1の表示色とは異なる第2の表示色で表示し、
    前記第1の音響波画像に施す処理を指定するための第1のメニューアイコン群および、前記第2の音響波画像に施す処理を指定するための第2のメニューアイコン群をメニューアイコン表示手段に表示し、
    前記メニューアイコン表示手段において、前記第1のメニューアイコン群を前記第1の表示色で表示させ、前記第2のメニューアイコン群を前記第2の表示色で表示する音響波画像の表示方法。
JP2018501669A 2016-02-22 2017-02-20 音響波画像の表示装置および表示方法 Active JP6496076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030753 2016-02-22
JP2016030753 2016-02-22
PCT/JP2017/006141 WO2017145988A1 (ja) 2016-02-22 2017-02-20 音響波画像の表示装置および表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017145988A1 JPWO2017145988A1 (ja) 2018-07-26
JP6496076B2 true JP6496076B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=59685656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501669A Active JP6496076B2 (ja) 2016-02-22 2017-02-20 音響波画像の表示装置および表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11284861B2 (ja)
JP (1) JP6496076B2 (ja)
WO (1) WO2017145988A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017145988A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 富士フイルム株式会社 音響波画像の表示装置および表示方法
CN111432730A (zh) * 2018-10-24 2020-07-17 中国医学科学院北京协和医院 一种成像方法以及成像系统
JP7270408B2 (ja) * 2019-02-20 2023-05-10 アズビル株式会社 表示制御装置および表示制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879623B2 (ja) * 2006-03-29 2012-02-22 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP2009011711A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2009136505A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Toshiba Corp 画像表示装置、画像診断装置、及びプログラム
TWI405560B (zh) * 2009-12-15 2013-08-21 Nat Univ Tsing Hua 鈣化點成像方法及系統
JP2013525037A (ja) * 2010-04-30 2013-06-20 ビジュアルソニックス インコーポレイテッド 光音響変換器および撮像システム
US8686335B2 (en) * 2011-12-31 2014-04-01 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for adjusting the light output of an optoacoustic imaging system
US9289191B2 (en) * 2011-10-12 2016-03-22 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for acquiring optoacoustic data and producing parametric maps thereof
US20130109950A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-02 Seno Medical Instruments, Inc. Handheld optoacoustic probe
US9833144B2 (en) * 2011-01-07 2017-12-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Probes, methods of making probes, and methods of use
US9730587B2 (en) * 2011-11-02 2017-08-15 Seno Medical Instruments, Inc. Diagnostic simulator
US20130132885A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for using touch input to move objects to an external display and interact with objects on an external display
KR101273585B1 (ko) * 2011-12-05 2013-06-11 삼성전자주식회사 초음파 영상 장치 및 초음파 영상 표시방법
JP6132466B2 (ja) 2012-02-07 2017-05-24 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法
US9610043B2 (en) * 2012-06-13 2017-04-04 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for producing parametric maps of optoacoustic data
WO2014011403A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 The University Of Connecticut Dual-modality endoscope, method of manufacture, and use thereof
JP6144131B2 (ja) * 2012-10-31 2017-06-07 株式会社東芝 超音波診断装置
KR20150084559A (ko) * 2014-01-14 2015-07-22 삼성메디슨 주식회사 광 음향 장치 및 그 동작방법
JP6327900B2 (ja) 2014-03-24 2018-05-23 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置、乳房検査装置および装置
KR102310976B1 (ko) * 2014-10-27 2021-10-12 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치, 그에 따른 초음파 진단 방법 및 그에 따른 컴퓨터 판독 가능한 저장매체
WO2017145988A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 富士フイルム株式会社 音響波画像の表示装置および表示方法
CN107582096A (zh) * 2016-07-08 2018-01-16 佳能株式会社 用于获取信息的装置、方法和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017145988A1 (ja) 2018-07-26
US20190000420A1 (en) 2019-01-03
US11284861B2 (en) 2022-03-29
WO2017145988A1 (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053512B2 (ja) 被検体情報取得装置およびその制御方法
JP6496076B2 (ja) 音響波画像の表示装置および表示方法
CN104302232A (zh) 超声波诊断装置以及弹性评价方法
JP6049215B2 (ja) 光音響計測装置並びにそれに利用される信号処理装置および信号処理方法
JP6812193B2 (ja) 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム
KR102185725B1 (ko) 초음파 영상 표시 방법 및 이를 위한 초음파 장치
KR20180098499A (ko) 복수의 디스플레이부를 이용한 정보 제공 방법 및 이를 위한 초음파 장치
JP2014140718A (ja) 被検体情報取得装置、表示方法、およびプログラム
JP2016508429A (ja) カーソルポインタ制御を備えたハンドヘルド医用撮像装置
JP4879623B2 (ja) 超音波診断装置
JP6457695B2 (ja) 音響波画像の表示装置および表示方法
JP2014018392A (ja) 超音波診断装置
US10039524B2 (en) Medical image diagnostic apparatus and medical imaging apparatus
KR20130081067A (ko) 초음파 진단 장치 및 방법
US11375983B2 (en) Acoustic wave image display device and method
CN103784165A (zh) 超声波诊断装置
EP3415097B1 (en) Acoustic wave image generation device and acoustic wave image generation method
JP2009106494A (ja) 超音波診断装置、及びアノテーション表示装置
KR102243024B1 (ko) 약물의 확산 경계를 표시하는 방법 및 이를 위한 초음파 장치
JP2019088346A (ja) 光音響装置および被検体情報取得方法
JP2017192479A (ja) 画像生成装置及び画像生成方法
JP2017039031A (ja) 被検体情報取得装置およびその制御方法
US20200100765A1 (en) Acoustic wave diagnostic apparatus and operation method of acoustic wave diagnostic apparatus
JP2016043106A (ja) 光音響画像化装置
JP2018199002A (ja) 情報処理装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250