JP6495617B2 - 導電性材料のロボット塗装システムのための静電気バリア - Google Patents

導電性材料のロボット塗装システムのための静電気バリア Download PDF

Info

Publication number
JP6495617B2
JP6495617B2 JP2014218376A JP2014218376A JP6495617B2 JP 6495617 B2 JP6495617 B2 JP 6495617B2 JP 2014218376 A JP2014218376 A JP 2014218376A JP 2014218376 A JP2014218376 A JP 2014218376A JP 6495617 B2 JP6495617 B2 JP 6495617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
paint
paint reservoir
reservoir
reservoirs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014218376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015085326A (ja
Inventor
ビー.ワイネオ ダグラス
ビー.ワイネオ ダグラス
エム.オータニ アーネスト
エム.オータニ アーネスト
Original Assignee
ファナック アメリカ コーポレイション
ファナック アメリカ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファナック アメリカ コーポレイション, ファナック アメリカ コーポレイション filed Critical ファナック アメリカ コーポレイション
Publication of JP2015085326A publication Critical patent/JP2015085326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495617B2 publication Critical patent/JP6495617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • B05B5/1616Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • B05B5/1675Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive the supply means comprising a piston, e.g. a piston pump
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/428Polyacetals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/443Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
    • H01B3/445Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds from vinylfluorides or other fluoroethylenic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/41Tool
    • Y10S901/43Spray painting or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、対象物に導電性塗料を塗布するロボット静電塗装システムに関し、より具体的には、ロボット静電塗装システムの劣化を防止するために、静電気的に帯電された塗料リザーバーと接地された塗料リザーバーとの間に形成される静電気バリアに関する。
導電性塗料のロボット静電塗装システムは2つのカテゴリーに大別される。その1つは、アースから静電気的に絶縁された一定量の塗料に静電荷を直接的に付与する「直接帯電」システムであり、もう1つは、接地された塗料供給源から塗料を連続的に供給できるように、電極を用いて雲状の塗料噴霧物に電荷を付与するか又は電荷を誘発する「間接帯電又はコロナ帯電」システムである。
本発明は、導電性塗料を保持する2つ以上のリザーバーを採用する「直接帯電」システムに内在する固有の問題に関連している。上記の「直接帯電」システムにおいては、2つ以上のリザーバーが互いに近接した状態でロボット静電塗装システムのロボットアームに取り付けられている。このような配置においては、一方のリザーバーが、塗装工程を実行するために接地電位から絶縁されかつ静電的に帯電されるとともに、接地された塗料供給源から他方のリザーバーに導電性塗料が充填される間に、他方のリザーバーが接地されているような状態が実現されることが望ましい。それら2つの(又は2つ以上の)リザーバーの最も有利な位置は、互いに近接した位置であり、通常、それら2つの(又は2つ以上の)リザーバーは、車体等の対象物に塗料を塗布するのに使用されるロボットアームの同一のリンクに取り付けられている。
上述した2つの(又は2つ以上の)リザーバーが非常に近接して取り付けられる必要があることから、1つのリザーバーが帯電され、かつ残りの(1つ又は複数の)リザーバーが接地されてと非常に強い電場が発生することになる。時間の経過とともに、上記の電場が塗装コンポーネントを劣化させる虞があり、その結果、システムが損害を受ける虞がある。上記の劣化は「静電気エッチング」又は「ピンホーリング」とも称され、最終的にリザーバー間に接地経路又は短絡を生じさせるので、分配リザーバーの効果的な帯電を阻害することになる。
シール又はエンクロージャの静電気エッチングは、設計及び使用状況に応じて、僅か数分で発生する場合もあるし、何か月もの使用期間にわたって進行する場合もある。工業的な用途のための信頼性の高いシステムに組み込まれるためには、リザーバーにごく近接するロボット静電塗装システムのコンポーネントが、少なくとも数ヶ月の使用期間にわたって上記の劣化に耐える必要がある。
したがって、隣り合う導電性塗料のリザーバーを互いに静電気的に絶縁することによって、隣り合う導電性塗料のリザーバー間に接地経路又は短絡が形成されるのを防止するバリアシステムを提供することが望ましい。
本発明は、複数のリザーバー間に接地経路が生成されるのを何か月もの使用期間を通じて阻止するバリアの設計に関する。本発明は、高い絶縁耐力(di−electric strength)を有する材料、例えばPTFE材料から形成されたバリアを備えており、上記のバリアは、リザーバー間のあらゆる「見通し線(line of sight)」の経路を遮断するとともにコンポーネントの面上の最短経路を100mmよりも大きくするように設計された形状を有している。
1つの実施形態では、導電性材料のロボット塗装装置において隣り合ったリザーバーを静電気的に分離するバリアシステムが提供される。当該バリアシステムは、電気絶縁材料から形成された物理的なバリアを備えており、当該バリアは、当該バリアを通過しない直線経路が一方のリザーバーから他方のリザーバーまでの間に一切存在しなくなるように、隣り合ったリザーバー間に配置されている。
別の実施形態では、導電性材料のロボット塗装装置において第1塗料リザーバーを隣接する第2塗料リザーバーから静電気的に絶縁するバリアシステムが提供される。当該バリアシステムは、300V/mil(約12kV/mm)よりも大きい絶縁耐力を有する電気絶縁材料から形成された物理的なバリアを備えており、当該バリアは、当該バリアの設置及び保守が容易になるように複数のコンポーネントから形成されている。当該バリアは、当該バリアを通過しない直線経路が第1塗料リザーバーから第2塗料リザーバーまでの間に一切存在しなくなるように、第1塗料リザーバー及び隣接する第2塗料リザーバーの間に設けられている。
さらに別の実施形態では、導電性材料のロボット塗装装置において第1塗料リザーバーを隣接する第2塗料リザーバーから静電気的に絶縁するバリアシステムが提供される。当該バリアシステムは、300V/mil(約12kV/mm)よりも大きい絶縁耐力を有する電気絶縁材料から形成された物理的なバリアを備えており、当該バリアは、中央板と、上側フランジと、下側フランジと、を含んでいる。上側フランジは中央板の上面に設けられており、下側フランジは中央板の底面に設けられている。当該バリアは、当該バリアを通過しない直線経路が第1塗料リザーバーから第2塗料リザーバーまでの間に一切存在しなくなるように、第1塗料リザーバー及び隣接する第2塗料リザーバーの間に設けられている。
下記の添付図面に照らして考えれば、下記に詳述される好適な実施形態から、本発明の上記及び他の利点が当業者にとって容易に明らかになるであろう。
ロボットアームに2つの塗料キャニスターが取り付けられた、本発明に係るバリアシステムの概略的な斜視図である。 塗料キャニスターの一部を透視図で表す、図1に示される塗料キャニスター及びバリアの斜視図である。 図2に示される塗料キャニスター及びバリアの端面図である。 塗料キャニスターの一部を透視図で表す、図2に示されるリザーバー及びバリアの側面図である。
下記の詳細説明及び添付図面は、本発明の種々の好ましい実施形態を説明し図解するものである。この説明及び図面は、当業者が本発明を製作し使用することを可能にする上で役立つが、方法の如何を問わず本発明の範囲を制限することは意図していない。
図1は、本発明の1つの好適な実施形態によるロボット塗装システム1を示している。ロボット塗装システム1は、ロボットアーム3と、第1塗料キャニスター20と、第2塗料キャニスター30と、バリア10と、を備えている。バリア10は、第1及び第2塗料キャニスター20,30の間に設けられる電気絶縁材料から形成された物理的な構造体である。第1及び第2塗料キャニスター20,30は、互いにごく近接してロボットアーム3に取り付けられており、長手方向の軸線が概ね平行に伸びるように並べて配置されており、そして、バリア10によって互いに物理的に隔離されている。第1塗料キャニスター20の第1端部23及び第2塗料キャニスター30の第1端部33は、隣り合うように設けられており、キャニスター20,30の各々への導電性塗料の流れを制御するバルブ(図示せず)及び通路(図示せず)を内部に有する固定マニホールドブロック5に連通している。
図示される通り、第1及び第2塗料キャニスター20,30は、同等のサイズ及び形状を有する概ね中空円筒状の容器である。さらに、第1塗料キャニスター20の長手方向の軸線は、第2塗料キャニスター30の長手方向の軸線と概ね平行に配置されており、第1塗料キャニスター20の第1端部23及び第2塗料キャニスター30の第1端部33の両方が、互いに平行な第1及び第2塗料キャニスター20,30の長手方向の軸線を横切るように引かれた共通の線と交差している。しかしながら、必要に応じて、第1及び第2塗料キャニスター20,30の他の配置、例えば、第1及び第2塗料キャニスター20,30が互いに平行ではない配置が本発明の範囲内で使用されうることを理解すべきである。
図2を参照すると、第1塗料キャニスター20の開放式の第2端部24は、その内側にスライド可能に設けられた第1ピストン7を含んでおり、第2塗料キャニスター30の開放式の第2端部34は、その内側にスライド可能に設けられた第2ピストン8を含んでいる。注射器と同様に、ピストン7,8の各々は塗料キャニスター20,30のそれぞれの内部でスライドするので、ピストン7,8の各々が塗料キャニスター20,30のそれぞれの内部で移動したときの移動量に応じて、塗料キャニスター20,30の各々は可変の内部体積を有することができる。ピストン7,8の各々は、塗装工程中に塗料キャニスター20,30の各々の内部で或る体積の流体の分配を制御するのに使用されうる。流体の例として、空気、及び導電性塗料が挙げられ、潜在的には、塗料の塗布後に塗料キャニスター20,30の各々の内部を洗浄する溶媒も挙げられるが、これらに限定されない。
第1塗料キャニスター20の内面22が、第1ピストン7の第1ピストンヘッド17と協働して第1塗料キャニスター20の内部に第1塗料リザーバー21を形成している一方で、第2塗料キャニスター30に関して図4に最も的確に示されるように、第2塗料キャニスター30の内面32が、第2ピストン8の第2ピストンヘッド18と協働して第2塗料キャニスター30の内部に第2塗料リザーバー31を形成している。ピストン7,8の各々が図2及び図4に示されるように完全に後退した位置に在るときに、塗料リザーバー21,31の各々が最大の内部体積を有するので、塗料リザーバー21,31の各々が最大量の導電性塗料を保持することが理解されるべきである。
第1塗料キャニスター20は、第1隔離線(図示せず)に連通しており、かつ導電性塗料を内部に格納する接地電位を有する導電性塗料の供給源(図示せず)に連通している。第2塗料キャニスター30は、第2隔離線(図示せず)に連通しており、かつ接地電位を有する導電性塗料の供給源に連通している。第1及び第2隔離線は、第1及び第2塗料キャニスター20,30のどちらかに格納されている導電性塗料を塗装工程中に予め選択された間隔で導電性塗料の供給源から静電気的に隔離するのに使用される。
使用時には、導電性塗料が導電性塗料の供給源から第1隔離線を通って第1塗料リザーバー21に流入することができ、第1塗料リザーバー内に格納されている導電性塗料も充填工程中は接地電位にされている。第1塗料リザーバー21が充填されたら、導電性塗料の供給源から第1塗料リザーバー21への導電性塗料の流入を停止するために一連のバルブ(図示せず)が使用されうる。次いで、第1隔離線によって、第1塗料リザーバー21内に格納されている導電性塗料が、接地電位を有する導電性塗料の供給源から隔離されうる。次いで、第1塗料リザーバー21内に格納されている導電性塗料が、接地電圧よりも高い電位を有するように静電気的に帯電されうる。第1塗料リザーバー21内に格納されている導電性塗料は、静電気的に帯電された後に、対象物(図示せず)を塗装するロボットアーム3に設けられた塗料アプリケーター(図示せず)に分配されうる。
第1塗料キャニスター20が塗装の用途に使用される間に、第1塗料キャニスター20に関する上記の説明と同一の方法で、第2塗料キャニスター30の第2塗料リザーバー31が、第2隔離線と、接地電位を有する導電性塗料の供給源と、を用いて充填されることができる。次いで、第2塗料リザーバー31内に格納されている導電性塗料が、接地電位を有する導電性塗料の供給源から隔離されうる。これにより、第2塗料リザーバー31内に格納されている導電性塗料が、接地電位よりも高い電位を有するように静電気的に帯電されうる。次いで、第2塗料リザーバー31内に格納されている静電気的に帯電された導電性塗料が、物品への塗布のための塗料アプリケーターに供給されうる。塗装工程を完了するために、上記の工程が必要なサイクル数だけ同様に繰り返されうることが理解されるべきである。
2つの塗料キャニスター20,30を使用することによって、塗料キャニスター20,30の一方に接地電位の導電性塗料が充填されている間に、塗料キャニスター20,30の他方が静電気的に帯電された導電性塗料を塗料アプリケーターに供給するようになるので、ロボット塗装システム1は、不必要な遅延を生じさせることなく、対象物に導電性塗料を塗布することができる。
しかしながら、このような方法で2つの塗料キャニスター20,30を使用する場合には、塗料キャニスター20,30の一方が充填されている間に、塗料キャニスター20,30の他方に格納されている導電性塗料が静電気的に帯電される結果として、追加的な懸念が生じる。上述した通り、塗料キャニスター20,30の一方に接地電位の導電性塗料が充填されている間に、塗料キャニスター20,30の他方には静電気的に帯電された導電性塗料が充填されうるので、第1及び第2塗料キャニスター20,30の間に有意な電圧差が生じる。この電圧差が原因で非常に強い電場が発生するとともに、その電場によって、電場に近接するロボット塗装システム1のコンポーネントが劣化されうる。このような理由から、第1塗料キャニスター20を第2塗料キャニスター30からさらに絶縁するバリア10が提供される。
図3は、バリア10、及び並べて配置された2つの円筒状のキャニスター20,30の端面図である。図示される通り、バリア10は、第1キャニスター20及び第2キャニスター30の間に設けられ、かつ第1キャニスター20及び第2キャニスター30の各々の最も近接した表面領域から等距離に設けられる。バリア10は、その設置及び保守が容易になるように、複数のコンポーネントから構成されることが好ましい。バリア10は、中央板40と、上側フランジ50と、下側フランジ60と、を備えている。
図3及び図4を参照すると、中央板40は概ね矩形状であり、2つの円筒状の塗料キャニスター20,30の長手方向の軸線の向きと平行な方向に延在している。中央板40は、第1端面41及び反対側の第2端面42と、上面43及び反対側の底面44と、第1側面45及び反対側の第2側面46と、を含んでいる。しかしながら、必要に応じて、任意の形状及び向きを有する中央板が利用されうることが理解されるべきである。中央板40の厚さは、第1側面45及び第2側面46の間で測定される距離と定義される。中央板40の所望の絶縁耐力が提供されるように、中央板40の厚さが選択されうる。
或る材料の絶縁耐力は、当該材料が電場にさらされる方向における当該材料の厚さに直接的に影響されうることがさらに理解されるべきである。例えば、絶縁材料の絶縁耐力は、絶縁材料の厚さが増加するほど低下することが多い。他の事例では、電子トンネル効果に起因して絶縁材料の導電性が高くなる程度まで絶縁材の厚さが減少すると、当該絶縁材料の絶縁耐力が低下しうる。加えて、周辺環境の条件も絶縁材料の絶縁耐力に影響を及ぼしうる。例えば、絶縁材料の周辺環境の温度及び湿度(ガス状の場合)のみならず、絶縁材料に隣接する導電性コンポーネントの向き及び位置も絶縁材料の絶縁耐力に影響を及ぼしうる。
したがって、ロボット塗装システム1の劣化を阻止する作用が働くように、中央板40の厚さの選択、及びそれによる中央板40の絶縁耐力の選択は、ロボット塗装システム1の動作条件に基づいて行われるべきである。
図示される通り、上側フランジ50は、概ね、中央板40の平面に垂直に方向付けられた平面に延在する矩形状の板であり、中央板40の上面43に沿って設けられることによってT字形の輪郭を形成している。図3に示される通り、上側フランジ50は、中央板40の第1側面45及び第2側面46の各々を通り越して側方に延在している。上側フランジ50が側面45,46の一方を通り越して側方に延在する距離は、バリア10に隣接する導電性コンポーネントの位置及び向きに応じて選択されうる。図4に示される通り、上側フランジ50は、中央板40の上面43に沿って第1端面41から第2端面42まで延在している。必要に応じて、上側フランジ50が第1端面41及び第2端面42の一方又は両方を通り越して側方に延在してもよいし、上側フランジ50が第1端面41及び第2端面42の一方又は両方に到達せずに終端してもよいことが理解されるべきである。中央板40の厚さの選択に用いられる要因と同じ要因に基づいて、上側フランジ50の厚さが選択されうることがさらに理解されるべきである。
図3において、下側フランジ60は、中央板40の底面44に結合されかつ底面44に沿って配置された曲線状又は弓状のシート材として示されている。上側フランジ50と同様に、下側フランジ60は、中央板40の第1側面45及び第2側面46の各々を通り越して側方に延在している。また、下側フランジ60は、中央板40の第1端面41から第2端面42まで延在している。ただし、必要に応じて、下側フランジ60は、中央板40の第1端面41及び第2端面42の一方又は両方を通り越して側方に延在してもよいし、第1端面41及び第2端面42の一方又は両方に到達せずに終端してもよい。図示される通り、下側フランジ60が弓形であるため下側フランジ60の底面61の輪郭は半円状であるので、その内部にロボットアーム3の円筒状のコンポーネントが受容されることによって下側フランジ60がロボットアーム3に結合される。ただし、ロボットアーム3の構成が異なる場合には、上側フランジ50と同様に、下側フランジ60が平面状にされる必要がありうることが理解されるべきである。下側フランジ60をロボットアーム3に容易に設置することが可能になるような、下側フランジ60の任意の形状及び向きが選択されうることがさらに理解されるべきである。中央板40の厚さの選択に使用される要因と同じ要因に基づいて、下側フランジ60の厚さが選択されうることがさらに理解されるべきである。
図4を参照すると、第2塗料キャニスター30に対するバリア10の位置及び向きを示す側面図が示されている。図4では、第2ピストン8が完全に後退した位置に在り、第2塗料リザーバー31が導電性塗料で完全に満たされている。中央板40の第1端面41は、完全に充填された第2塗料リザーバー31の第1端35を、中央板40及び第2塗料キャニスター30の各々の長手方向の軸線と平行な方向に距離Aだけ通り越して延在している。バリア10が第2塗料リザーバー31を充分な距離だけ通り越して延在することが保証されることによってバリア10が完全に第1及び第2塗料リザーバー21,31の間に設置されることが保証されるように、さらに第1及び第2塗料リザーバー21,31の間に生じる電位差がバリア10を迂回することが防止されるように、上記の距離Aが選択されうる。距離Aの長さが少なくとも10mmであるときに好ましい結果が見出された。
図4は、中央板40の第2端面42も、第2塗料リザーバー31の第2端36を距離Bだけ通り越して延在していることをさらに示している。ここでも、距離Bの長さが少なくとも10mmであるときに好ましい結果が見出された。上側及び下側フランジ50,60も、第2塗料リザーバー31の両端をそれぞれ距離A及び距離Bだけ通り越して延在していることが理解されるべきである。さらに、バリア10の反対側で、第1塗料キャニスター20及び第1塗料リザーバー21がバリア10に対して同様に位置決めされることによって、確実にバリア10が第1及び第2塗料リザーバー21,31の間で対称に位置決めされることが理解されるべきである。したがって、中央板40の第1端面41及び第2端面42も、第1塗料リザーバー21の長手方向の各端部をそれぞれ距離A及び距離Bだけ通り越して延在している。
図1〜図4は、バリア10、第1塗料キャニスター20、及び第2塗料キャニスター30の長手方向の軸線が互いに平行にされた配置を示している。第1及び第2塗料キャニスター20,30が互いに平行に配置されておらず、それゆえに第1及び第2塗料リザーバー21,31が互いに平行に配置されていないロボット塗装システムにおいても、バリア10が使用されうることが理解されるべきである。そのような場合には、バリア10の第1端部が、第1塗料リザーバー21及び第2塗料リザーバー31の各々を、第1塗料リザーバー21から第2塗料リザーバー31までの最短の直線経路に垂直な第1方向に少なくとも10mmだけ通り越して延在していることが好ましい。さらに、バリア10の第2端部も、第1塗料リザーバー21及び第2塗料リザーバー31の各々を、第1塗料リザーバー21から第2塗料リザーバー31までの最短の直線経路に垂直な第2方向に少なくとも10mmだけ通り越して延在していることが好ましい。例えば、第2方向は第1方向とは反対の方向でありうる。
図3及び図4から分かるように、第1及び第2キャニスター20,30に対してバリア10を配置することによって、第1塗料リザーバー21内の任意の地点から第2塗料リザーバー31内の任意の地点までバリア10を通過せずに直線を引くことは不可能になる。したがって、バリア10は、隣り合う第1及び第2塗料リザーバー21,31を互いに静電気的に分離している。上述したバリア10の位置によって、第1及び第2塗料リザーバー21,31のいずれか一方の内部に位置する静電気的に帯電された導電性塗料によって形成される電場がバリア10を通過することが防止されるので、近接するロボット塗装システム1のコンポーネントの劣化が防止される。また、バリア10は、隣り合う第1及び第2塗料リザーバー21,31の間に接地経路又は短絡が形成されるのを防止する。このような接地経路又は短絡は、塗装の対象物に導電性塗料を分配する塗料リザーバー21,31の効果的な帯電を阻害することがある。
さらに、第1塗料リザーバー21と第2塗料リザーバー31との間の経路C及び経路Dを点線で示す図3において最も的確に図説されるように、第1塗料リザーバー21から第2塗料リザーバー31までの任意の面に沿った最短経路は、予め設定された距離値よりも大きくされることが好ましい。経路Cは、第1塗料リザーバー21の上面と第2塗料リザーバー31の上面との間に設けられうる最短経路を表しており、経路Dは、第1塗料リザーバー21の底面と第2塗料リザーバー31の底面との間に設けられうる最短経路を表している。経路の距離値が100mm以上であるときに好ましい結果が見出された。しかしながら、ロボット塗装システム1のコンポーネントの配置に応じて、他の経路の距離値が選択されうることが理解されるべきである。
図1〜図4は、バリア10、第1塗料キャニスター20、及び第2塗料キャニスター30が互いに平行にされた配置を示している。バリア10が、第1及び第2塗料リザーバー21,31の間で、第1塗料リザーバー21から第2塗料リザーバー31までバリア10を通過せずに直線経路を引くことが不可能である位置に留まっている限りは、ロボット塗装システム1のコンポーネントが任意に配置された状態でバリア10が使用されうることが理解されるべきである。さらに、バリア10、第1塗料リザーバー21、及び第2塗料リザーバー31が平行にされていない配置では、隣り合った第1及び第2塗料リザーバー21,31の間の最短の直線経路に垂直な方向に測定されるバリア10の長さが、隣り合った第1及び第2塗料リザーバー21,31の間の最短の直線経路に垂直な方向に測定される、隣り合った第1及び第2塗料リザーバー21,31の各々の長さよりも大きくされることが好ましい。上記の最短の直線経路に垂直な方向のバリア10の長さは、例えば、10mmにされうるか、又は同一の方向に測定される第1及び第2塗料リザーバー21,31の各々の長さよりも大きくされうる。
バリア10が3つの部品から構成されることによって、バリア10をロボットアーム3に容易に設置することが可能になる。図3から分かるように、第1及び第2塗料キャニスター20,30は、バリア10の特に中央板40にごく近接して配置されうる。バリア10が3つの部品から構成されることによって、組み立て完了後のバリア10を設置する場合に干渉を生じうるロボットアーム3の任意の周辺構造部に対応するために、中央板40、上側フランジ50、及び下側フランジ60を任意の順番で組み立てることが可能になる。さらに、バリア10が3つの部品から構成されることによって、ロボットアーム3、並びに第1及び第2塗料キャニスター20,30の一方又は両方の保守を容易にすることが可能になるとともに、バリア10が個別のコンポーネント40,50,60として別々に取り外し可能であることによって、ロボットアーム3の選択された領域へのアクセスが可能になる。上側フランジ50及び下側フランジ60は、公知である任意の従来型の結合手段、例えば、ボンディング、締結手段、嵌合式コンポーネント等によって中央板40に結合されうる。
バリア10の中央板40、上側フランジ50、及び下側フランジ60は、全て同一の絶縁材料で形成されることが好ましい。上述した通り、絶縁材料は、第1及び第2塗料リザーバー21,31内に格納されている導電性塗料どうしの電圧差が原因でロボット塗装システム1のコンポーネントに生じる劣化を防止するのに充分な固有の絶縁耐力を有している必要がある。300V/mil(約12kV/mm)以上の絶縁耐力を有する絶縁材料でバリア10を形成した場合に好ましい結果が見出された。また、バリア10は、ロボットアーム3の使用中にバリア10の形状、位置、及び向きを維持するのに充分な剛性を有する絶縁材料から形成されることが好ましい。したがって、ロボット塗装システム1における使用に適した絶縁材料の例として、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)材料、及びアセタールコポリマー(acetal copolymer)材料を挙げることができる。
特許法の規定に従って、本発明の好適な実施形態を表していると考えられる実施形態において本発明が説明された。しかしながら、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、本発明が、具体的に図解されて説明された発明とは異なる態様で実施可能であることに留意すべきである。

Claims (20)

  1. ロボット塗装装置における2つの隣り合った塗料リザーバーを静電気的に分離する分離装置であって、
    電気絶縁材料から形成されたバリアを備えており、
    前記バリアは、前記バリアが、ロボットアームに取り付けられている2つの隣り合った前記塗料リザーバー間に配置されると、前記バリアを通過しない前記塗料リザーバー間の直線経路が存在しなくなるように形成されかつ寸法決めされている、分離装置。
  2. 前記電気絶縁材料は12kV/mmよりも大きい絶縁耐力を有する、請求項1に記載の分離装置。
  3. 前記電気絶縁材料はポリテトラフルオロエチレン材料である、請求項1に記載の分離装置。
  4. 前記電気絶縁材料はアセタールコポリマー材料である、請求項1に記載の分離装置。
  5. 前記バリアは、前記バリアを通過しない前記塗料リザーバー間の最短経路を100mm以上に限定するように形成されている、請求項1に記載の分離装置。
  6. 前記バリアの長手方向の軸線に沿った長さは、隣り合った前記塗料リザーバーの各々の長手方向の長さよりも大きい、請求項1に記載の分離装置。
  7. 前記バリアの長手方向の軸線に沿った長さは、前記塗料リザーバーの長手方向の各端部において、前記塗料リザーバーの各々の長手方向の長さよりも少なくとも10mmだけ大きい、請求項6に記載の分離装置。
  8. 前記バリアは、前記バリアの設置及び保守が容易になるように少なくとも2つのコンポーネントから組み立てられている、請求項1に記載の分離装置。
  9. 前記バリアのコンポーネントは、上面及び底面を有する中央板と、前記中央板の前記上面に装着されるように構成された上側フランジと、前記中央板の前記底面に装着されるように構成された下側フランジと、を含んでいる、請求項8に記載の分離装置。
  10. 導電性材料のロボット塗装装置における第1塗料リザーバーを隣接する第2塗料リザーバーから静電気的に絶縁する絶縁装置であって、
    12kV/mmよりも大きい絶縁耐力を有する電気絶縁材料から形成されたバリアを備えており、
    前記バリアは、前記バリアの設置及び保守が容易になるように複数のコンポーネントから組み立てられ、
    前記バリアが、ロボットアームに取り付けられている前記第1塗料リザーバー及び隣接する前記第2塗料リザーバーの間に設置されると、前記バリアを通過しない前記第1塗料リザーバー及び前記第2塗料リザーバーの間の直線経路が存在しなくなる、絶縁装置。
  11. 前記バリアの複数のコンポーネントは、中央板と、上側フランジと、を含んでおり、
    前記上側フランジは、前記中央板の上面に設けられ、前記中央板の第1側面及び第2側面の各々を通り越して側方に延在している、請求項10に記載の絶縁装置。
  12. 前記バリアの複数のコンポーネントは、中央板と、前記中央板の底面に設けられた下側フランジと、を含んでおり、
    前記下側フランジは、前記中央板の第1側面及び第2側面の各々を通り越して側方に延在している、請求項10に記載の絶縁装置。
  13. 前記下側フランジは、前記ロボット塗装装置のロボットアームに結合されるように構成されている、請求項12に記載の絶縁装置。
  14. 前記バリアの第1端部は、前記第1塗料リザーバー及び前記第2塗料リザーバーの各々の長手方向の軸線と平行な方向に、前記第1塗料リザーバー及び前記第2塗料リザーバーの各々の長手方向の第1端部を少なくとも10mmだけ通り越して延在している、請求項10に記載の絶縁装置。
  15. 前記バリアの第2端部は、前記第1塗料リザーバー及び前記第2塗料リザーバーの長手方向の軸線と平行な方向に、前記第1塗料リザーバー及び前記第2塗料リザーバーの各々の長手方向の第2端部を少なくとも10mmだけ通り越して延在している、請求項14に記載の絶縁装置。
  16. 前記電気絶縁材料は、ポリテトラフルオロエチレン材料及びアセタールコポリマー材料のいずれか一方である、請求項10に記載の絶縁装置。
  17. 前記バリアは、前記バリアを通過しない前記第1塗料リザーバー及び隣接する前記第2塗料リザーバーの間の最短経路を100mmよりも大きく限定するように形成されている、請求項10に記載の絶縁装置。
  18. 導電性材料のロボット塗装装置における第1塗料リザーバーを隣接する第2塗料リザーバーから静電気的に絶縁する絶縁装置であって、
    電気絶縁材料から形成されたバリアを備えており、
    前記バリアは、上面及び底面を有する中央板と、前記中央板の上面に設けられた上側フランジと、前記中央板の底面に設けられロボットアームに取り付けられるように構成されている下側フランジと、を含んでおり、
    前記中央板が、前記ロボットアームに取り付けられる前記第1塗料リザーバー及び隣接する前記第2塗料リザーバーの間に位置するように前記バリアが配置されると、前記バリアを通過しない前記第1塗料リザーバー及び前記第2塗料リザーバーの間の直線経路が存在しなくなる、絶縁装置。
  19. 前記中央板は、前記第1塗料リザーバー及び前記第2塗料リザーバーの長手方向の各端部において、前記第1塗料リザーバー及び前記第2塗料リザーバーの各々の長手方向の長さよりも少なくとも10mmだけ大きい長手方向の長さを有する、請求項18に記載の絶縁装置。
  20. 前記電気絶縁材料は12kV/mmよりも大きい絶縁耐力を有する、請求項18に記載の絶縁装置。
JP2014218376A 2013-10-29 2014-10-27 導電性材料のロボット塗装システムのための静電気バリア Active JP6495617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/065,780 US10639655B2 (en) 2013-10-29 2013-10-29 Electrostatic barrier for a robotic painting system for conductive materials
US14/065,780 2013-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015085326A JP2015085326A (ja) 2015-05-07
JP6495617B2 true JP6495617B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=52811840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218376A Active JP6495617B2 (ja) 2013-10-29 2014-10-27 導電性材料のロボット塗装システムのための静電気バリア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10639655B2 (ja)
JP (1) JP6495617B2 (ja)
CN (1) CN104785393B (ja)
DE (1) DE102014114303A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2421787A (en) * 1945-01-26 1947-06-10 Harper J Ransburg Company Electrostatic coating method
JPS6235417A (ja) 1985-08-07 1987-02-16 工業技術院長 管状電気絶縁体
US5843536A (en) * 1992-12-03 1998-12-01 Ransburg Corporation Coating material dispensing and charging system
US5335854A (en) * 1992-12-11 1994-08-09 Ransburg Corporation Electrically insulated pressure feed paint reservoir
JP2003054645A (ja) 2001-05-15 2003-02-26 Ksa:Kk 被処理物用収容体
AU2003234534A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-11 Behr Systems, Inc. Paint delivery and application system and method
US20060019036A1 (en) * 2002-05-07 2006-01-26 Frank Herre Method and apparatus for delivering and applying an electrically conductive paint
CA2876841C (en) * 2012-12-26 2019-01-08 Shunya Kobayashi Electrostatic coating device and electrostatic coating method

Also Published As

Publication number Publication date
CN104785393A (zh) 2015-07-22
US10639655B2 (en) 2020-05-05
CN104785393B (zh) 2020-06-16
JP2015085326A (ja) 2015-05-07
DE102014114303A1 (de) 2015-04-30
US20150118439A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2619838T3 (es) Disposición de electrodos para un pulverizador electrostático
KR100751269B1 (ko) 이오나이저
US20060081729A1 (en) Electrostatic spraying apparatus
CN102341982B (zh) 密封型绝缘装置
ES2656157T3 (es) Conjunto de punta de pulverización para pistola de pulverización electrostática
KR0155385B1 (ko) 코팅물질 분배 시스템
US4157162A (en) Electrostatic spraying apparatus
BR112016012474B1 (pt) câmara de tratamento de ar comprimido de tinta
JP6495617B2 (ja) 導電性材料のロボット塗装システムのための静電気バリア
EP3098919B1 (en) Gas-insulated electric apparatus
CN103994123B (zh) 活塞‑气缸单元
US3167255A (en) Electrostatic sprayer system having a separate high resistivity conductor
JPH01159068A (ja) 導電性噴霧液体を使用する際に静電噴霧装置の高電圧から噴霧液体源を絶縁する装置
JP2008012459A (ja) 静電付与式散布機
IL46037A (en) Method and apparatus for the electrostatic deposition of particulate material
JP7475189B2 (ja) マスキング治具
TWI693103B (zh) 具有外部充電點之靜電噴槍
US11077454B2 (en) Spray plume shaping system and method
WO2014055429A1 (en) Grounding rods for electrostatic spray gun
JP2022087680A (ja) 静電霧化塗装機用ノズルヘッド
JPS6313800Y2 (ja)
JPS6212419Y2 (ja)
KR910018083A (ko) 전기전도성 코팅재로 부품을 연속 코팅하는 방법 및 장치
JPH0487650A (ja) 静電用スプレーガン
JP2554920B2 (ja) 静電塗装方法及び静電塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250