JP6492750B2 - Flash steam generator - Google Patents

Flash steam generator Download PDF

Info

Publication number
JP6492750B2
JP6492750B2 JP2015033262A JP2015033262A JP6492750B2 JP 6492750 B2 JP6492750 B2 JP 6492750B2 JP 2015033262 A JP2015033262 A JP 2015033262A JP 2015033262 A JP2015033262 A JP 2015033262A JP 6492750 B2 JP6492750 B2 JP 6492750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
flash
drain
tank
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015033262A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016156528A (en
Inventor
直之 小泉
直之 小泉
和之 大谷
和之 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2015033262A priority Critical patent/JP6492750B2/en
Publication of JP2016156528A publication Critical patent/JP2016156528A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6492750B2 publication Critical patent/JP6492750B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Description

本発明は、上流側の蒸気利用設備からドレンを回収し、再蒸発させてフラッシュ蒸気と温水とに分離すると共に、前記フラッシュ蒸気を下流側の蒸気利用設備に供給する、フラッシュ蒸気発生装置に関するものである。   The present invention relates to a flash steam generator that collects drain from an upstream steam utilization facility, re-evaporates it into flash steam and hot water, and supplies the flash steam to a downstream steam utilization facility. It is.

従来、特許文献1、2に示されるように、フラッシュ蒸気発生装置は、上流側の蒸気利用設備からのドレンをフラッシュタンクに回収するようになっていた。   Conventionally, as shown in Patent Documents 1 and 2, the flash steam generator is configured to collect the drain from the upstream steam utilization facility in the flash tank.

特開2012−7762号公報JP 2012-7762 A 特開2009−198038号公報JP 2009-198038 A

従来、ドレンをフラッシュタンクに回収する回収ラインには、ドレンを排出する初期排出ラインと、フラッシュタンクをバイパスして、回収ラインとフラッシュタンクの温水を排出する排出ラインとを接続する、バイパスラインと、ドレンをフラッシュタンクに回収するタンクラインと、が設けられており、バイパスラインの上流側にタンクラインが配置されていた。その結果、バイパスラインにドレンを送る場合においても、バイパスラインを流れずタンクラインに流れてしまうドレンの量が相当量存在していた。   Conventionally, a recovery line for collecting drain into a flash tank includes an initial discharge line for discharging drain and a bypass line that bypasses the flash tank and connects the recovery line and a discharge line for discharging hot water from the flash tank. And a tank line for collecting the drain into the flash tank, and the tank line is disposed upstream of the bypass line. As a result, even when drain is sent to the bypass line, there is a considerable amount of drain that does not flow through the bypass line but flows into the tank line.

そこで、本発明は、フラッシュタンクをバイパスさせてドレンを送る際に、バイパスラインに流れずタンクラインに流れてしまうドレンの量を低減することができる、フラッシュ蒸気発生装置を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a flash steam generator that can reduce the amount of drain that does not flow to the bypass line but flows to the tank line when the drain is sent by bypassing the flash tank. To do.

本発明は、上流側の蒸気利用設備からドレンを回収し、再蒸発させてフラッシュ蒸気と温水とに分離すると共に、前記フラッシュ蒸気を下流側の蒸気利用設備に供給する、フラッシュ蒸気発生装置であって、前記ドレンを回収する、回収ラインと、回収された前記ドレンを前記フラッシュ蒸気と前記温水とに分離する、フラッシュタンクと、前記フラッシュタンクから、前記フラッシュ蒸気を、前記下流側の蒸気利用設備に供給する、供給ラインと、前記フラッシュタンクから、前記温水を排出する、第1排出ラインと、を備えており、前記回収ラインは、前記ドレンを排出する第2排出ラインと、前記フラッシュタンクをバイパスして、前記回収ラインと前記第1排出ラインとを接続する、バイパスラインと、前記ドレンを前記フラッシュタンクに回収するタンクラインと、を備えており、前記回収ラインにおいて、上流側から順に、前記第2排出ライン、前記バイパスライン、前記タンクラインが配置され、前記回収ラインは、ドレン入口部と、前記ドレン入口部から下方に延びる入口管と、前記入口管の下端部に接続され水平方向に延びる連絡管と、を備えており、前記連絡管は、上流側から順に、前記第2排出ライン、前記バイパスライン、前記タンクラインへ、それぞれ下方に向かって分岐するようになっていることを特徴とする。 The present invention is a flash steam generator that collects drain from an upstream steam utilization facility, re-evaporates it into flash steam and hot water, and supplies the flash steam to the downstream steam utilization facility. A recovery line for recovering the drain; a flash tank for separating the recovered drain into the flash steam and the hot water; and the flash steam from the flash tank and the downstream steam utilization facility. A first discharge line for discharging the warm water from the flash tank, and the recovery line includes a second discharge line for discharging the drain, and the flash tank. Bypass and connect the recovery line and the first discharge line, the bypass line and the drain to the flush A tank line for collecting the ink has a, in said return line, in order from the upstream side, the second discharge line, the bypass line, the tank line is disposed, the recovery line, a drain inlet, An inlet pipe extending downward from the drain inlet, and a connecting pipe connected to a lower end of the inlet pipe and extending in the horizontal direction, the connecting pipe in order from the upstream side, the second discharge line, It is characterized by branching downward to the bypass line and the tank line, respectively .

前記構成によれば、回収ラインにおいて、上流側から順に、第2排出ライン、バイパスライン、タンクラインを設けることによって、初期排出を行う際、第2排出ラインに流れずバイパスラインやタンクラインに流れてしまう、ドレンの量を低減することができ、また、バイパスを行う際に、パイパスラインに流れずタンクラインに流れてしまう、ドレンの量を低減することができる。また、初期排出やバイパスを行う際に、第2排出ラインやパイパスラインに流れず、タンクラインに流れてしまう、ドレンの量を低減することができる。 According to the above configuration, in the recovery line, by providing the second discharge line, the bypass line, and the tank line sequentially from the upstream side, when performing the initial discharge, the flow does not flow to the second discharge line but flows to the bypass line and the tank line. The amount of drain that flows into the tank line instead of flowing into the bypass line when bypassing can be reduced. In addition, when performing initial discharge or bypass, it is possible to reduce the amount of drain that does not flow to the second discharge line or the bypass line but flows to the tank line.

本発明は、更に、次のような構成を備えるのが好ましい
記連絡管から前記第2排出ラインへ分岐する第1分岐部は、前記入口管と前記連絡管との接続部に形成されている。
記第2排出ラインを開閉する第2排出弁と、前記入口管の圧力を検知する圧力検知手段と、前記フラッシュ蒸気発生装置の作動を制御する制御手段と、を備えており、前記制御手段は、前記圧力検知手段が所定圧力以上を検知すると、前記第2排出弁を全開とするようになっている。
The present invention preferably further comprises the following configuration .
(1) a first branch portion branching from pre-Symbol communication pipe into the second discharge line is formed in the connecting portion between the communication pipe and the inlet pipe.
(2) the previous SL second discharge valve for opening and closing the second discharge line, a pressure detecting portion for detecting a pressure of the inlet pipe, and and control means for controlling the operation of the flash steam generator, The control means is configured to fully open the second discharge valve when the pressure detection means detects a predetermined pressure or more.

前記構成()によれば、初期排出を行う際、第2排出ラインにドレンを流しやすくできる。 According to said structure ( 1 ), when performing initial discharge | emission, a drain can be easily poured into a 2nd discharge line.

前記構成()によれば、入口管の圧力が所定圧力以上となると、第2排出弁を開いて、入口管の詰まりを解消することができる。

According to the configuration ( 2 ), when the pressure in the inlet pipe becomes equal to or higher than the predetermined pressure, the clogging of the inlet pipe can be eliminated by opening the second discharge valve.

要するに本発明によると、フラッシュタンクをバイパスさせてドレンを送る際に、バイパスラインに流れずタンクラインに流れてしまうドレンの量を低減することができる、フラッシュ蒸気発生装置を提供できる。   In short, according to the present invention, it is possible to provide a flash steam generator that can reduce the amount of drain that does not flow into the bypass line but flows into the tank line when the drain is sent while bypassing the flash tank.

本発明の実施形態に係るフラッシュ蒸気発生装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the flash steam generator which concerns on embodiment of this invention. 回収ラインにおける、第2排出ライン、バイパスライン及びタンクラインへの分岐部を示す概略構造図である。It is a schematic structure figure which shows the branch part to a 2nd discharge line, a bypass line, and a tank line in a collection line.

(全体構成)
図1は、本発明の実施形態に係るフラッシュ蒸気発生装置の概略構成図である。フラッシュ蒸気発生装置1は、上流側の蒸気利用設備11からドレンを回収し、再蒸発させてフラッシュ蒸気と温水とに分離すると共に、フラッシュ蒸気を下流側の蒸気利用設備12に供給するようになっている。上流側の蒸気利用設備11は、ボイラ等から供給される蒸気を熱媒として利用するものであり、例えば熱交換器等から構成されている。下流側の蒸気利用設備12は、フラッシュ蒸気発生装置1から供給される蒸気を熱媒として利用するものであり、例えば熱交換器等から構成されている。
(overall structure)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a flash steam generator according to an embodiment of the present invention. The flash steam generator 1 collects drain from the upstream steam utilization facility 11, re-evaporates it into flash steam and hot water, and supplies the flash steam to the downstream steam utilization facility 12. ing. The upstream steam utilization facility 11 utilizes steam supplied from a boiler or the like as a heat medium, and is composed of, for example, a heat exchanger. The steam utilization facility 12 on the downstream side uses the steam supplied from the flash steam generator 1 as a heat medium, and is composed of, for example, a heat exchanger.

フラッシュ蒸気発生装置1は、上流側の蒸気利用設備11から回収したドレンをフラッシュ蒸気と温水とに分離するフラッシュタンク2と、ドレンをフラッシュタンク2に回収する回収ライン3と、フラッシュタンク2からフラッシュ蒸気を下流側の蒸気利用設備12に供給する供給ライン4と、フラッシュタンク2から温水を排出する第1排出ライン5と、を備えている。供給ライン4には、供給ライン4を開閉する供給弁41が設けられており、第1排出ライン5には、第1排出ライン5を開閉する第1排出弁51が設けられている。なお、供給弁41及び第1排出弁51は、それぞれ電動弁である。また、フラッシュ蒸気発生装置1は、フラッシュ蒸気発生装置1の作動を制御する制御手段(図示せず)を備えている。   The flash steam generator 1 includes a flash tank 2 that separates drain recovered from the upstream steam utilization facility 11 into flash steam and hot water, a recovery line 3 that recovers drain to the flash tank 2, and flash from the flash tank 2. A supply line 4 for supplying steam to the steam utilization facility 12 on the downstream side, and a first discharge line 5 for discharging hot water from the flash tank 2 are provided. The supply line 4 is provided with a supply valve 41 that opens and closes the supply line 4, and the first discharge line 5 is provided with a first discharge valve 51 that opens and closes the first discharge line 5. The supply valve 41 and the first discharge valve 51 are motorized valves, respectively. Further, the flash steam generator 1 includes control means (not shown) for controlling the operation of the flash steam generator 1.

供給ライン4には、供給弁41の上流側に蒸気調整弁42が設けられており、フラッシュタンク2で生成されたフラッシュ蒸気の内使用されないフラッシュ蒸気は、蒸気調整弁42を介して、オープンタンク52に排出されるようになっている。また、フラッシュタンク2で生成された温水は、第1排出弁51を介して、オープンタンク52に排出されるようになっている。なお、オープンタンク52は、外気に対して開放されている。   The supply line 4 is provided with a steam control valve 42 on the upstream side of the supply valve 41, and flash steam that is not used among the flash steam generated in the flash tank 2 passes through the steam control valve 42 and is an open tank. 52 is discharged. Further, the hot water generated in the flash tank 2 is discharged to the open tank 52 via the first discharge valve 51. Note that the open tank 52 is open to the outside air.

回収ライン3には、上流側の蒸気利用設備11からのドレンに含まれる不純物等をろ過するためのストレーナ31が設けられている。そして、回収ライン3において、ストレーナ31の下流側は、ドレンをフラッシュタンク2に回収するタンクライン8が設けられている。   The recovery line 3 is provided with a strainer 31 for filtering impurities contained in the drain from the steam utilization facility 11 on the upstream side. In the recovery line 3, a tank line 8 for recovering the drain to the flash tank 2 is provided on the downstream side of the strainer 31.

回収ライン3において、ストレーナ31の上流側であって、上流側の蒸気利用設備11の下流側には、上流側の蒸気利用施設11からのドレンを回収せず排出するための、初期排出ライン(第2排出ライン)7が設けられている。第2排出ライン7には、第2排出ライン7を開閉する初期排出弁(第2排出弁)71が設けられている。上流側の蒸気利用施設11からのドレンの一部は、第2排出弁71を介して、ピット72に排出されるようになっている。   In the recovery line 3, an initial discharge line (for discharging the drain from the upstream steam utilization facility 11 without recovering it to the upstream side of the strainer 31 and downstream of the upstream steam utilization facility 11) A second discharge line 7 is provided. The second discharge line 7 is provided with an initial discharge valve (second discharge valve) 71 that opens and closes the second discharge line 7. Part of the drain from the upstream steam utilization facility 11 is discharged to the pit 72 via the second discharge valve 71.

回収ライン3において、ストレーナ31の上流側であって、第2排出ライン7の下流側には、フラッシュタンク2をバイパスして、回収ライン3と第1排出ライン5とを接続するバイパスライン6が設けられている。バイパスライン6には、バイパスライン6を開閉するバイパス弁61が設けられている。   In the recovery line 3, a bypass line 6 that bypasses the flash tank 2 and connects the recovery line 3 and the first discharge line 5 is upstream of the strainer 31 and downstream of the second discharge line 7. Is provided. The bypass line 6 is provided with a bypass valve 61 for opening and closing the bypass line 6.

バイパス弁61は、電動弁であり、フラッシュ蒸気発生装置1の運転を停止した時(運転スイッチのオフ操作を行った時)、フラッシュタンク2にドレンが流れ込むことを防止するため、すなわち、フラッシュ蒸気発生装置1を保護するため、自動的に開放状態となるようになっている。また、バイパス弁61は、停電時等の電源遮断時にも自動的に開放状態となるよう、バッテリ駆動式となっている。そして、バイパス弁61は、運転スイッチのオフ操作を行った時に、付属の電動モータによって漸次開放される。また、電源遮断時にも、バッテリ駆動によって漸次開放される。なお、バイパス弁61は、停電時等の電源遮断時に自動的に開放状態となるよう、スプリングリターン式となっていても良い。   The bypass valve 61 is an electric valve, and prevents the drain from flowing into the flash tank 2 when the operation of the flash steam generator 1 is stopped (when the operation switch is turned off), that is, the flash steam. In order to protect the generator 1, it is automatically opened. Further, the bypass valve 61 is of a battery drive type so as to be automatically opened even when the power is cut off at the time of power failure or the like. The bypass valve 61 is gradually opened by the attached electric motor when the operation switch is turned off. Further, even when the power is shut off, the battery is gradually opened by battery driving. Note that the bypass valve 61 may be of a spring return type so that it automatically opens when the power is shut off, such as during a power failure.

バイパスライン6には、バイパス弁61の点検、手入れを行うために、バイパス弁61をバイパスする手動弁62が設けられている。手動弁62は、例えば、玉形弁である。   The bypass line 6 is provided with a manual valve 62 that bypasses the bypass valve 61 in order to inspect and care for the bypass valve 61. The manual valve 62 is, for example, a ball valve.

フラッシュタンク2は、フラッシュタンク2の水位を検知する水位検知手段として、水位センサ21及びフロートスイッチ22を備えている。水位センサ21は、フラッシュタンク2の水位が所定範囲内であることを検知するようになっており、フロートスイッチ22は、フラッシュタンク2の水位が前記所定範囲内を超える警報値以上であるかどうかを検知するようになっている。制御手段は、水位センサ21によって検知されるフラッシュタンク2の水位が所定範囲内となるよう、第1排出ライン5に設けられた第1排出弁51の開度を制御するようになっている。また、制御手段は、フロートスイッチ22によって検知されるフラッシュタンク2の水位が警報値以上となると、バイパス弁61を開放するようになっている。   The flash tank 2 includes a water level sensor 21 and a float switch 22 as water level detection means for detecting the water level of the flash tank 2. The water level sensor 21 detects that the water level of the flash tank 2 is within a predetermined range, and the float switch 22 determines whether or not the water level of the flash tank 2 exceeds an alarm value exceeding the predetermined range. Is to be detected. The control means controls the opening degree of the first discharge valve 51 provided in the first discharge line 5 so that the water level of the flash tank 2 detected by the water level sensor 21 falls within a predetermined range. Further, the control means opens the bypass valve 61 when the water level of the flash tank 2 detected by the float switch 22 becomes equal to or higher than an alarm value.

フラッシュタンク2には、フラッシュタンク2の気相部の圧力を検知する圧力検知手段(圧力センサ23)が設けられている。制御手段は、圧力センサ23の検知結果によって、バイパス弁61の開度を調整するようになっている。そして、圧力センサ23が所定圧力(第1設定圧力)以上を検知すると、制御手段は、バイパス弁61を全開とするようになっている。   The flash tank 2 is provided with pressure detecting means (pressure sensor 23) for detecting the pressure in the gas phase portion of the flash tank 2. The control means adjusts the opening degree of the bypass valve 61 according to the detection result of the pressure sensor 23. And if the pressure sensor 23 detects more than predetermined pressure (1st setting pressure), a control means will open the bypass valve 61 fully.

また、制御手段は、フラッシュ蒸気発生装置1の運転が停止されると、バイパス弁61を漸次開放するようになっている。バイパス弁61を漸次開放する具体的な手段としては、通常バイパス弁61が全閉状態から全開状態までにかかる時間(例えば1〜2秒程度)に対して、より時間(例えば5秒程度以上)をかけて全開状態とすることが考えられる。   The control means gradually opens the bypass valve 61 when the operation of the flash steam generator 1 is stopped. As specific means for gradually opening the bypass valve 61, the time required for the normal bypass valve 61 to take from the fully closed state to the fully open state (for example, about 1 to 2 seconds) is more time (for example, about 5 seconds or more). It is conceivable that the fully opened state is applied.

さらに、制御手段は、フラッシュ蒸気発生装置1の運転が停止されると、第1排出弁51を全開とするようになっている。   Further, the control means is configured to fully open the first discharge valve 51 when the operation of the flash steam generator 1 is stopped.

(回収ラインにおける分岐部の構造)
図2は、回収ライン3における、第2排出ライン7、バイパスライン6及びタンクライン8への分岐部を示す概略構造図である。図2に示されるように、回収ライン3は、ドレン入口部32と、ドレン入口部32から下方に延びる入口管33と、入口管33の下端部に接続され水平方向に延びる連絡管34と、を備えている。そして、連絡管34には、上流側から順に、第2排出ライン7へ向かう第1分岐部341、バイパスライン6へ向かう第2分岐部342、タンクライン8へ向かう第3分岐部343が、それぞれ下方に向かって形成されている。なお、第1分岐部341は、入口管33と連絡管34との接続部に形成されており、第1分岐部341の下流側端面341aは、ドレンの流れの抵抗が小さくなるよう曲面となっている。同様に、第2分岐部342の上流側端面342a及び下流側端面342bも、ドレンの流れの抵抗が小さくなるよう曲面となっている。また、第3分岐部343は、連絡管34の終端部344から下方に向かって形成されており、第3分岐部343の上流側端面343a、及び、終端部344の端面344aは、ドレンの流れの抵抗が小さくなるよう曲面となっている。第2分岐部342は、連絡管34の略中央、すなわち、第1分岐部341と第3分岐部343との間の略中央に設けられている。また、分岐部341の内径、分岐部342の内径及び分岐部343の内径は、略同じとなっている。
(Branch structure in the recovery line)
FIG. 2 is a schematic structural diagram showing a branching portion to the second discharge line 7, the bypass line 6 and the tank line 8 in the recovery line 3. As shown in FIG. 2, the recovery line 3 includes a drain inlet 32, an inlet pipe 33 extending downward from the drain inlet 32, a connecting pipe 34 connected to the lower end of the inlet pipe 33 and extending in the horizontal direction, It has. The communication pipe 34 includes, in order from the upstream side, a first branch 341 toward the second discharge line 7, a second branch 342 toward the bypass line 6, and a third branch 343 toward the tank line 8. It is formed downward. The first branch portion 341 is formed at the connection portion between the inlet pipe 33 and the connecting pipe 34, and the downstream end surface 341a of the first branch portion 341 has a curved surface so that the drain flow resistance is reduced. ing. Similarly, the upstream end surface 342a and the downstream end surface 342b of the second branch portion 342 are also curved so that the drain flow resistance is reduced. The third branch portion 343 is formed downward from the terminal end portion 344 of the connecting pipe 34. The upstream end surface 343a of the third branch portion 343 and the end surface 344a of the terminal end portion 344 are connected to the drain flow. The surface is curved to reduce the resistance. The second branch portion 342 is provided in the approximate center of the connecting pipe 34, that is, in the approximate center between the first branch portion 341 and the third branch portion 343. Further, the inner diameter of the branch portion 341, the inner diameter of the branch portion 342, and the inner diameter of the branch portion 343 are substantially the same.

図1に示されるように、フラッシュ蒸気発生装置1は、入口管33の圧力を検知する圧力検知手段(圧力センサ331)を備えている。制御手段は、圧力センサ331が所定圧力(第1設定圧力)以上を検知すると、第2排出弁71を全開とするようになっている。   As shown in FIG. 1, the flash steam generator 1 includes pressure detection means (pressure sensor 331) that detects the pressure of the inlet pipe 33. When the pressure sensor 331 detects a predetermined pressure (first set pressure) or higher, the control means opens the second discharge valve 71 fully.

フラッシュ蒸気発生装置1は、次のように作動するようになっている。   The flash steam generator 1 operates as follows.

上流側の蒸気利用設備11において、熱媒として利用されて潜熱を失った蒸気の一部は、凝縮してドレンとなって排出される。最初に排出されたドレンは、ドレンとして温度が低く利用価値が高くないので、第2排出ライン7を介して、ピット72に排出される。最初のドレンを除去後、第2排出弁71は閉止され、その後排出されたドレンは、回収ライン3を介して、フラッシュタンク2に送られる。排出されたドレンに含まれる不純物等は、回収ライン3に設けられたストレーナ31でろ過される。なお、通常、バイパス弁61は閉止されており、上流側の蒸気利用設備11から排出されたドレンは全量フラッシュタンク2に送られるようになっている。   In the steam utilization facility 11 on the upstream side, a part of the steam that has been used as a heat medium and has lost its latent heat is condensed and discharged as a drain. Since the drain discharged first has a low temperature as a drain and does not have high utility value, the drain is discharged to the pit 72 via the second discharge line 7. After removing the first drain, the second discharge valve 71 is closed, and the discharged drain is then sent to the flash tank 2 via the recovery line 3. Impurities and the like contained in the discharged drain are filtered by the strainer 31 provided in the recovery line 3. In general, the bypass valve 61 is closed, and the drain discharged from the upstream steam utilization facility 11 is sent to the flash tank 2 in its entirety.

フラッシュタンク2は、上流側の蒸気利用設備11から受け入れたドレンを再蒸発させて、フラッシュ蒸気と温水とに分離する。フラッシュタンク2で生成されたフラッシュ蒸気は、供給ライン4を介して、下流側の蒸気利用設備12に供給される。下流側の蒸気利用設備12で使用されないフラッシュ蒸気は、蒸気調整弁42を介して、オープンタンク52に排出される。   The flash tank 2 re-evaporates the drain received from the upstream steam utilization facility 11 and separates it into flash steam and hot water. The flash steam generated in the flash tank 2 is supplied to the downstream steam utilization facility 12 via the supply line 4. The flash steam that is not used in the downstream steam utilization facility 12 is discharged to the open tank 52 via the steam control valve 42.

また、フラッシュタンク2で生成された温水は、第1排出ライン5を介して、オープンタンク52に排出される。なお、第1排出ライン5に設けられた第1排出弁51は、フラッシュタンク2に設けられた水位センサ21による水位の検知結果に基づいて、その開度が調整されており、その結果、フラッシュタンク2の水位が所定範囲内となるよう、制御される。また、フロートスイッチ22が、フラッシュタンク2の水位が警報値以上であることを検知すると、制御手段は、バイパス弁61を開放する。   The hot water generated in the flash tank 2 is discharged to the open tank 52 via the first discharge line 5. Note that the opening degree of the first discharge valve 51 provided in the first discharge line 5 is adjusted based on the detection result of the water level by the water level sensor 21 provided in the flash tank 2, and as a result, the flash Control is performed so that the water level of the tank 2 falls within a predetermined range. Further, when the float switch 22 detects that the water level of the flash tank 2 is equal to or higher than the alarm value, the control means opens the bypass valve 61.

フラッシュ蒸気発生装置1が作動中において、制御手段は、圧力センサ23の検知結果によって、バイパス弁61の開度を調整する。そして、圧力センサ23が所定圧力以上を検知すると、制御手段は、バイパス弁61を全開とする。   While the flash steam generator 1 is operating, the control means adjusts the opening degree of the bypass valve 61 according to the detection result of the pressure sensor 23. And if the pressure sensor 23 detects more than predetermined pressure, a control means will open the bypass valve 61 fully.

フラッシュ蒸気発生装置1が作動中において、制御手段は、圧力センサ331が第1設定圧力以上を検知すると、第2排出弁71を全開とする。   When the flash steam generator 1 is in operation, the control means fully opens the second discharge valve 71 when the pressure sensor 331 detects the first set pressure or higher.

フラッシュ蒸気発生装置1の運転が停止されると、制御手段は、バイパス弁61を漸次開放し、同時に、第1排出弁51を全開とする。なお、パイパス弁61が全開となった後も、制御手段は、第1排出弁51の全開状態を維持する。   When the operation of the flash steam generator 1 is stopped, the control means gradually opens the bypass valve 61 and simultaneously opens the first discharge valve 51. Even after the bypass valve 61 is fully opened, the control means maintains the fully opened state of the first discharge valve 51.

前記構成のフラッシュ蒸気発生装置1によれば、次のような効果を発揮できる。   According to the flash steam generator 1 having the above-described configuration, the following effects can be exhibited.

(1)回収ライン3において、上流側から順に、第2排出ライン7、バイパスライン6、タンクライン8を設けることによって、フラッシュタンクをバイパスさせてドレンを送る際に、バイパスライン6に流れずタンクライン8に流れてしまうドレンの量を低減することができる。また、初期排出を行う際、第2排出ライン7に流れずバイパスライン6やタンクライン8に流れてしまう、ドレンの量を低減することができる。 (1) In the recovery line 3, the second discharge line 7, the bypass line 6, and the tank line 8 are provided in order from the upstream side to bypass the flash tank, and when the drain is sent, the tank does not flow to the bypass line 6. The amount of drain that flows into the line 8 can be reduced. Moreover, when performing initial discharge | emission, the quantity of the drain which does not flow into the 2nd discharge line 7, but flows into the bypass line 6 and the tank line 8 can be reduced.

(2)連絡管34には、上流側から順に、第2排出ライン7へ向かう第1分岐部341、バイパスライン6へ向かう第2分岐部342、タンクライン8へ向かう第3分岐部343が、それぞれ下方に向かって形成されている。すなわち、連絡管34は、上流側から順に、第2排出ライン7、バイパスライン6、タンクライン8へ、それぞれ下方に向かって分岐するようになっているので、初期排出やバイパスを行う際に、第2排出ライン7やパイパスライン6に流れず、タンクライン8に流れてしまう、ドレンの量を低減することができる。 (2) The communication pipe 34 includes, in order from the upstream side, a first branch 341 toward the second discharge line 7, a second branch 342 toward the bypass line 6, and a third branch 343 toward the tank line 8. Each is formed downward. That is, since the connecting pipe 34 is branched downward from the upstream side to the second discharge line 7, the bypass line 6, and the tank line 8, respectively, when performing initial discharge or bypass, The amount of drain that does not flow to the second discharge line 7 or the bypass line 6 but flows to the tank line 8 can be reduced.

(3)第1分岐部341は、入口管33と連絡管34との接続部に形成されているので、初期排出を行う際、第2排出ラインにドレンを流しやすくできる。 (3) Since the 1st branch part 341 is formed in the connection part of the inlet pipe 33 and the connection pipe 34, when performing initial discharge | emission, it can flow easily a drain to a 2nd discharge line.

(4)制御手段は、圧力センサ331が第1設定圧力以上を検知すると、第2排出弁71を全開とするようになっているので、入口管33の圧力が第1設定圧力以上となると、第2排出弁71を開いて、入口管33の詰まりを解消することができる。その結果、入口管33の圧力上昇による上流側の蒸気利用設備11への影響を回避できる。 (4) When the pressure sensor 331 detects the first set pressure or higher, the control means is configured to fully open the second discharge valve 71. Therefore, when the pressure of the inlet pipe 33 becomes the first set pressure or higher, The clogging of the inlet pipe 33 can be eliminated by opening the second discharge valve 71. As a result, it is possible to avoid the influence on the upstream steam utilization facility 11 due to the pressure increase in the inlet pipe 33.

(5)第1分岐部341は、入口管33から下方に向かって形成されており、下流側端面341aは、ドレンの流れの抵抗が小さくなるよう曲面となっているので、入口管33を流れたドレンが円滑に第2排出ライン7へ向かうようになっている。 (5) The first branch portion 341 is formed downward from the inlet pipe 33, and the downstream end surface 341a is curved so that the resistance to drain flow is reduced. The drain is smoothly directed to the second discharge line 7.

(6)第2分岐部342は、連絡管34から下方に向かって形成されており、上流側端面342a及び下流側端面342bは、ドレンの流れの抵抗が小さくなるよう曲面となっているので、連絡管34を流れたドレンが円滑にバイパスライン6へ向かうようになっている。 (6) The second branch portion 342 is formed downward from the connecting pipe 34, and the upstream end surface 342a and the downstream end surface 342b are curved so that the resistance to drain flow is reduced. The drain that has flowed through the communication pipe 34 smoothly moves toward the bypass line 6.

(7)第3分岐部343は、連絡管34の終端部344から下方に向かって形成されており、終端部344の端面344aはドレンの流れの抵抗が小さくなるよう曲面となっているので、連絡管34を流れたドレンが円滑にタンクライン8へ向かうようになっている。 (7) The third branch portion 343 is formed downward from the terminal end portion 344 of the connecting pipe 34, and the end surface 344a of the terminal end portion 344 is a curved surface so that the drain flow resistance is reduced. The drain that has flowed through the communication pipe 34 is smoothly directed toward the tank line 8.

(8)制御手段は、圧力センサ23の検知結果によって、バイパス弁61の開度を調整するようになっているので、フラッシュタンクの内圧によって、フラッシュタンクに入るドレンの量を調整することができる。具体的には、フラッシュタンクの内圧が上昇すれば、バイパス弁の開度を大きくすることによって、フラッシュタンクに入るドレンの量を少なくし、その結果、フラッシュタンクの内圧を低下させることができる。 (8) Since the control means adjusts the opening degree of the bypass valve 61 based on the detection result of the pressure sensor 23, the amount of drain entering the flash tank can be adjusted by the internal pressure of the flash tank. . Specifically, if the internal pressure of the flash tank increases, the amount of drain entering the flash tank can be reduced by increasing the opening of the bypass valve, and as a result, the internal pressure of the flash tank can be reduced.

(9)制御手段は、圧力センサ23が所定圧力以上を検知すると、バイパス弁61を全開とするようになっているので、フラッシュタンク2の内圧が所定圧力以上となると、バイパス弁を全開として、フラッシュタンク2の内圧を低下させることができる。 (9) The control means is configured to fully open the bypass valve 61 when the pressure sensor 23 detects a predetermined pressure or higher. Therefore, when the internal pressure of the flash tank 2 exceeds the predetermined pressure, the bypass valve is fully opened. The internal pressure of the flash tank 2 can be reduced.

(10)制御手段は、フラッシュ蒸気発生装置1の運転が停止されると、第1排出弁51を全開とするようになっているので、第1排出弁51を全開とすることによって、バイパス弁61を開放した際に第1排出弁51等にかかる圧力を緩和することができる。 (10) Since the first discharge valve 51 is fully opened when the operation of the flash steam generator 1 is stopped, the control means opens the first discharge valve 51, so that the bypass valve When 61 is opened, the pressure applied to the first discharge valve 51 and the like can be relaxed.

バイパス弁61は、実施形態に応じて、回収ライン3とバイパスライン6との接続箇所に、三方弁として設けられることも可能である。この三方弁を切り換えることによって、回収ライン3を経由したフラッシュタンク2への流れを維持するか、又はバイパスライン6への流れに切り換えるか、を制御することができる。   The bypass valve 61 can also be provided as a three-way valve at the connection point between the recovery line 3 and the bypass line 6 according to the embodiment. By switching the three-way valve, it is possible to control whether to maintain the flow to the flash tank 2 via the recovery line 3 or to switch to the flow to the bypass line 6.

上記実施形態では、フラッシュ蒸気発生装置1は、1つのフラッシュタンク2を備えているが、フラッシュタンクは1つに限定されず、複数のフラッシュタンクを備えていても良い。その場合、バイパスライン6及びバイパス弁61、及び、第2排出ライン7及び第2排出弁71は、フラッシュタンク毎に設けられても良く、また、フラッシュ蒸気発生装置全体に対してそれぞれ1つずつ設けられても良い。   In the above embodiment, the flash steam generator 1 includes one flash tank 2, but the flash tank is not limited to one, and may include a plurality of flash tanks. In that case, the bypass line 6 and the bypass valve 61, and the second discharge line 7 and the second discharge valve 71 may be provided for each flash tank, and one each for the entire flash steam generator. It may be provided.

上記実施形態では、フラッシュタンク2は、フラッシュタンク2の水位を検知する水位検知手段として、所定範囲内の水位を検知する水位センサ21、及び、警報値の水位を検知するフロートスイッチ22を備えているが、水位検知手段として水位センサのみ又はフロートスイッチのみを備えていても良い。この場合、水位センサ又はフロートスイッチによって、所定範囲内の水位及び警報値の水位を検知する。   In the above embodiment, the flash tank 2 includes a water level sensor 21 that detects a water level within a predetermined range and a float switch 22 that detects the water level of an alarm value as water level detection means for detecting the water level of the flash tank 2. However, only the water level sensor or only the float switch may be provided as the water level detection means. In this case, a water level within a predetermined range and a water level of an alarm value are detected by a water level sensor or a float switch.

本発明は、上記実施形態で説明した構成には限定されず、特許請求の範囲に記載した内容を逸脱することなく、当業者が考え得る各種変形例を含むことができる。   The present invention is not limited to the configuration described in the above embodiment, and can include various modifications that can be considered by those skilled in the art without departing from the content described in the claims.

本発明では、フラッシュタンクをバイパスさせてドレンを送る際に、バイパスラインに流れずタンクラインに流れてしまうドレンの量を低減することができる、フラッシュ蒸気発生装置を提供できるので、産業上の利用価値が大である。   In the present invention, when the drain is sent by bypassing the flash tank, it is possible to provide a flash steam generator that can reduce the amount of drain that does not flow to the bypass line but flows to the tank line. Value is great.

1 フラッシュ蒸気発生装置
2 フラッシュタンク 21 水位センサ 22 フロートスイッチ
23 圧力センサ
3 回収ライン 31 ストレーナ 32 ドレン入口部
33 入口管 331 圧力センサ
34 連絡管
341 第1分岐部 341a 下流側端面
342 第2分岐部 342a 上流側端面 342b 下流側端面
343 第3分岐部 343a 上流側端面
344 終端部 344a 端面
4 供給ライン 41 供給弁 42 蒸気調整弁
5 第1排出ライン 51 第1排出弁 52 オープンタンク
6 バイパスライン 61 バイパス弁 62 手動弁
7 第2排出ライン 71 第2排出弁 72 ピット
8 タンクライン
11 上流側の蒸気利用設備
12 下流側の蒸気利用設備
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Flash steam generator 2 Flash tank 21 Water level sensor 22 Float switch 23 Pressure sensor 3 Recovery line 31 Strainer 32 Drain inlet part 33 Inlet pipe 331 Pressure sensor 34 Connecting pipe 341 First branch part 341a Downstream end face 342 Second branch part 342a Upstream end face 342b Downstream end face 343 Third branch part 343a Upstream end face 344 Termination part 344a End face 4 Supply line 41 Supply valve 42 Steam regulating valve 5 First discharge line 51 First discharge valve 52 Open tank 6 Bypass line 61 Bypass valve 62 Manual valve 7 Second discharge line 71 Second discharge valve 72 Pit 8 Tank line 11 Steam utilization equipment on the upstream side 12 Steam utilization equipment on the downstream side

Claims (3)

上流側の蒸気利用設備からドレンを回収し、再蒸発させてフラッシュ蒸気と温水とに分離すると共に、前記フラッシュ蒸気を下流側の蒸気利用設備に供給する、フラッシュ蒸気発生装置であって、
前記ドレンを回収する、回収ラインと、
回収された前記ドレンを前記フラッシュ蒸気と前記温水とに分離する、フラッシュタンクと、
前記フラッシュタンクから、前記フラッシュ蒸気を、前記下流側の蒸気利用設備に供給する、供給ラインと、
前記フラッシュタンクから、前記温水を排出する、第1排出ラインと、を備えており、
前記回収ラインは、前記ドレンを排出する第2排出ラインと、前記フラッシュタンクをバイパスして、前記回収ラインと前記第1排出ラインとを接続する、バイパスラインと、前記ドレンを前記フラッシュタンクに回収するタンクラインと、を備えており、
前記回収ラインにおいて、上流側から順に、前記第2排出ライン、前記バイパスライン、前記タンクラインが配置され、
前記回収ラインは、ドレン入口部と、前記ドレン入口部から下方に延びる入口管と、前記入口管の下端部に接続され水平方向に延びる連絡管と、を備えており、
前記連絡管は、上流側から順に、前記第2排出ライン、前記バイパスライン、前記タンクラインへ、それぞれ下方に向かって分岐するようになっていることを特徴とする、フラッシュ蒸気発生装置。
A flash steam generator that collects drain from an upstream steam utilization facility, re-evaporates it into flash steam and hot water, and supplies the flash steam to a downstream steam utilization facility,
A recovery line for recovering the drain;
A flash tank for separating the recovered drain into the flash steam and the hot water;
A supply line for supplying the flash steam from the flash tank to the downstream steam utilization facility;
A first discharge line for discharging the warm water from the flash tank,
The recovery line includes a second discharge line that discharges the drain, a bypass line that bypasses the flash tank and connects the recovery line and the first discharge line, and recovers the drain to the flash tank. And a tank line
In the recovery line, in order from the upstream side, the second discharge line, the bypass line, the tank line are arranged,
The recovery line includes a drain inlet, an inlet pipe extending downward from the drain inlet, and a connecting pipe connected to a lower end of the inlet pipe and extending horizontally.
The flash steam generator according to claim 1, wherein the communication pipe is branched downward from the upstream side to the second discharge line, the bypass line, and the tank line .
前記連絡管から前記第2排出ラインへ分岐する第1分岐部は、前記入口管と前記連絡管との接続部に形成されている、請求項1記載のフラッシュ蒸気発生装置。
The flash steam generator according to claim 1 , wherein a first branch portion branched from the communication pipe to the second discharge line is formed at a connection portion between the inlet pipe and the communication pipe.
前記第2排出ラインを開閉する第2排出弁と、
前記入口管の圧力を検知する圧力検知手段と、
前記フラッシュ蒸気発生装置の作動を制御する制御手段と、を備えており、
前記制御手段は、前記圧力検知手段が所定圧力以上を検知すると、前記第2排出弁を全開とするようになっている、請求項1又は2に記載のフラッシュ蒸気発生装置。
A second discharge valve for opening and closing the second discharge line;
Pressure detecting means for detecting the pressure of the inlet pipe;
Control means for controlling the operation of the flash steam generator,
3. The flash steam generator according to claim 1 , wherein the control unit is configured to fully open the second discharge valve when the pressure detection unit detects a predetermined pressure or more. 4.
JP2015033262A 2015-02-23 2015-02-23 Flash steam generator Active JP6492750B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033262A JP6492750B2 (en) 2015-02-23 2015-02-23 Flash steam generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033262A JP6492750B2 (en) 2015-02-23 2015-02-23 Flash steam generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016156528A JP2016156528A (en) 2016-09-01
JP6492750B2 true JP6492750B2 (en) 2019-04-03

Family

ID=56825534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015033262A Active JP6492750B2 (en) 2015-02-23 2015-02-23 Flash steam generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6492750B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4493608A (en) * 1982-12-27 1985-01-15 General Electric Company Surge control in compressor
JPH01260204A (en) * 1988-04-07 1989-10-17 Tlv Co Ltd Condensed water recovery pump
JPH11319139A (en) * 1998-03-13 1999-11-24 Sumitomo Metal Ind Ltd Multi-branch piping structure
JP2014142114A (en) * 2013-01-23 2014-08-07 Miura Co Ltd Drain recovery system
JP2014178052A (en) * 2013-03-13 2014-09-25 Miura Co Ltd Drain recovery system
JP6161394B2 (en) * 2013-05-14 2017-07-12 三浦工業株式会社 Steam supply system and steam supply method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016156528A (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5462009B2 (en) Solar water heating system
JP6492749B2 (en) Flash steam generator
JP6492750B2 (en) Flash steam generator
KR20100084832A (en) Purifier having ice making function and being able to recycle drain water
JP4743576B2 (en) Solar water heater
JP6156094B2 (en) Flash steam generator
JP6439494B2 (en) Flash steam generator
JP6607375B2 (en) Auxiliary heat source machine
JP6197596B2 (en) Flash steam generator
JP2014009887A (en) Drain recovery system
JP2017146074A (en) Boiler system
JP6156093B2 (en) Flash steam generator
JP6255932B2 (en) Boiler system
CN207113223U (en) The hydraulic module of source pump
CN209685494U (en) A kind of water purifier water circuit system of anti-dry perseverance water temperature
US20230191329A1 (en) Water purifier
JP6182961B2 (en) Drain collection system
JP6484411B2 (en) Hot water storage system
EP4036065A1 (en) Water purifier
JP5904722B2 (en) Hot water storage system
CN218154857U (en) Water heater
JP3600604B2 (en) Steam generation equipment blowdown recovery system
JP5589610B2 (en) Hot water system
JPH08170805A (en) Flashing-proof equipment
JP2587735Y2 (en) Water level control device for aquarium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250