JP6492261B2 - スピードスプレーヤの送風装置 - Google Patents

スピードスプレーヤの送風装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6492261B2
JP6492261B2 JP2016173368A JP2016173368A JP6492261B2 JP 6492261 B2 JP6492261 B2 JP 6492261B2 JP 2016173368 A JP2016173368 A JP 2016173368A JP 2016173368 A JP2016173368 A JP 2016173368A JP 6492261 B2 JP6492261 B2 JP 6492261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
stationary blade
blower
speed sprayer
stationary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016173368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018038297A (ja
Inventor
福治 神戸
福治 神戸
Original Assignee
株式会社ショーシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ショーシン filed Critical 株式会社ショーシン
Priority to JP2016173368A priority Critical patent/JP6492261B2/ja
Publication of JP2018038297A publication Critical patent/JP2018038297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492261B2 publication Critical patent/JP6492261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Description

本発明は、放射方向に複数の静翼ブレードを設けた静翼部を備えるスピードスプレーヤの送風装置に関する。
一般に、圃場の果樹等に薬液を噴霧するスピードスプレーヤは知られている。この種のスピードスプレーヤは、通常、放射方向に複数の動翼ブレードを設けた動翼部と、この動翼部を回転させる回転駆動部と、放射方向に複数の静翼ブレードを設け、かつ動翼部による送風方向前方に固定して配設した静翼部と、この静翼部の送風方向前方に配し、静翼部からの送風を散布方向に整流する整流部とを有する送風装置を備え、この整流部を通過する送風に対して複数の噴射ノズルから薬液を噴射することにより、散布方向に薬液の噴霧を行っている。
ところで、この種のスピードスプレーヤに備える送風装置は、広範囲に薬液を噴霧する必要があることから、車両の後部に、送風を行う大型の動翼部を配設するとともに、この動翼部の前方に、送風を軸方向に整流して後段の整流部に供給する静翼部を配設するため、送風装置から発生する騒音が問題となる。このため、スピードスプレーヤにおける特に送風装置からの騒音を低減するための静音化技術も提案されている。
従来、このような静音化技術を用いたものとしては、特許文献1で開示されるスピードスプレヤー及び特許文献2で開示されるスピードスプレーヤの送風装置が知られている。特許文献1で開示のスピードスプレヤーは、スピードスプレヤーの散布部における騒音を低減させることを目的としたものであり、具体的には、車輌の後部から回転羽根によってエアを吸入し、放射方向に静翼を設けた整流筒により、エアを噴出させる構成であって、この整流筒の開口部にノズルを設けて薬液を噴霧させるスピードスプレヤーの静翼のエアの吸込側端縁に凹凸切欠縁を設けて構成、あるいは回転羽根のエアの吸込側端縁に凹凸切欠縁を設けて構成したものである。また、特許文献2で開示のスピードスプレーヤの送風装置は、それぞれの固定翼部から発生する騒音の低減を目的としたものであり、具体的には、回転羽根の吐風側に配置されたそれぞれの固定翼の回転羽根側の半径方向に沿ってスリットを形成してなり、好ましくは、スリットの縁部に、正圧面に供給された空気の一部を負圧面へ案内する切り起こし部を形成したものである。
特開2000−210001号公報 特開2003−106296号公報
しかし、上述した従来の静音化技術(特許文献1及び特許文献2)は、次のような問題点があった。
第一に、静翼(固定翼)の製作に際しては、静翼(固定翼)の基本形状に対して、開口したスリット又は凹凸切欠縁を設ける必要があるため、静翼(固定翼)の基本形状及び面積を変更又は縮小する加工を伴う。したがって、静音効果を確保できるとしても、本来の整流効果に少なからず影響を与えるとともに、面積が縮小する分を補うには静翼(固定翼)全体のサイズアップ(大型化)を招くなど、静翼(固定翼)に求められる本来の機能に影響する副作用を生じやすい。
第二に、静翼(固定翼)の面方向となる送風方向から見た場合、送風に与える作用面は、先端の縁部分又は先端近傍のスリット部分の僅かに過ぎない。即ち、縁部分又はスリット部分を除けば、残りの大部分は本来の静翼(固定翼)部分となるため、ある程度の静音効果を確保できるとしても、それ以上の改善の余地がほとんどなく、静音効果をより高める観点からは限界があるなど、改善に対する発展性及び融通性に難がある。
本発明は、このような背景技術に存在する課題を解決したスピードスプレーヤの送風装置の提供を目的とするものである。
本発明は、上述した課題を解決するため、放射方向Frに複数の動翼ブレード2p…を設けた動翼部2と、この動翼部2を回転させる回転駆動部3と、放射方向Frに複数の静翼ブレード4p…を設け、かつ動翼部2による送風方向Fw前方に固定して配設した静翼部4と、この静翼部4の送風方向Fw前方に配し、かつ当該静翼部4からの送風Wを散布方向に整流する整流部5とを備え、この整流部5に臨ませた複数の噴射ノズルN…から噴射される薬液を散布方向に噴霧するスピードスプレーヤMの送風装置1を構成するに際して、複数の静翼ブレード4p…における少なくとも一部の静翼ブレード4p…の表面4ps…に、ジグザグ形状となる凸条部6…を、放射方向Frに沿って設けてなることを特徴とする。
また、本発明は、好適な実施の形態により、凸条部6を設けるに際しては、静翼ブレード4pの表面4psに対してプレス成形型により膨出形成することができる。なお、凸条部6は、ジグザグ形状に沿って、間欠形成してもよいし、又は連続形成してもよい。また、凸条部6は、一列L1により形成してもよいし、静翼ブレード4pの送風方向Fwにおける前後に二列L1,L2…以上により形成してもよい。さらに、静翼ブレード4pを形成するに際しては、送風方向Fwにおける前端辺4pf及び(又は)後端辺4prを、少なくとも、直線形状SL,曲線形状SR又は波形形状SWにより形成することができる。
このような構成を有する本発明に係るスピードスプレーヤMの送風装置1によれば、次のような顕著な効果を奏する。
(1) 静翼ブレード4pに、静音化機能を有する凸条部6…を設けても、静翼ブレード4pにおける全体の基本形状を変更したり、あるいは全体の面積が縮小するなどの副作用を伴わないため、凸条部6…による静音効果を確保できることに加え、静翼ブレード4pに求められる本来の整流効果に対する影響を回避できるとともに、全体のサイズアップを招くなどのマイナス要因も回避できる。
(2) 静音化機能を有するジグザグ形状となる凸条部6…は、静翼ブレード4p…の表面4ps…に設けるため、様々なパターン形状を有する凸条部6…の選定が可能になる。即ち、凸条部6…の形状を選定するに際しては、静翼ブレード4pの全体形状や回転速度等に対応した様々なパターン形状を選定できるなど、静音効果を高める観点からの発展性及び融通性に優れる。
(3) 好適な態様により、凸条部6を設けるに際し、静翼ブレード4pの表面4psに対してプレス成形型により膨出形成すれば、静翼ブレード4pを製作するプレス成形工程において、同時に凸条部6の形成も行うことができるなど、製作工数を増加させることなく、容易に実施することができる。
(4) 好適な態様により、凸条部6は、ジグザグ形状に沿って、間欠形成してもよいし、連続形成してもよいなど、様々な実施形態を柔軟に選定できるなど、高い設計自由度を確保できるとともに、特に、間欠形成により実施すれば、単純形状の組合わせにより凸条部6を設けることができるため、静翼ブレード4pのプレス成形型に、凸条部6に係わる追加的な加工を施す場合であっても、低コストかつ容易に行うことができる。
(5) 好適な態様により、凸条部6…は、一列L1により形成してもよいし、静翼ブレード4pの送風方向Fwにおける前後に二列L1,L2…以上により形成してもよいなど、車両のグレードや作用効果等に対応した任意の配列数を選定することができ、配列数の観点から凸条部6…の最適化を図ることができる。
(6) 好適な態様により、静翼ブレード4pを形成するに際し、送風方向Fwにおける前端辺4pf及び(又は)後端辺4prを、少なくとも、直線形状SL,曲線形状SR又は波形形状SWにより形成すれば、凸条部6による静音化機能に加え、前端辺4pf及び(又は)後端辺4prの形状選定に基づく静音化を図ることができる。
本発明の好適実施形態に係る送風装置における静翼ブレードの一部抽出拡大図を含む静翼部の斜視図、 同送風装置における静翼ブレードの平面図、 同送風装置における静翼ブレードの図2におけるA視側面図(a),B−B切断面図(b)及びC−C切断面図(c)、 同送風装置の全体構成図、 同送風装置の動翼部を除いた静翼部の背面図、 同送風装置を備えるスピードスプレーヤの外観側面図、 同送風装置における静翼ブレードの変更例を示す平面図、 同送風装置における静翼ブレードの他の変更例を示す平面図、 同送風装置における静翼ブレードの他の変更例を示す平面図、 同送風装置における静翼ブレードの他の変更例を示す平面図、
次に、本発明に係る好適実施形態を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
まず、本実施形態に係る送風装置1の理解を容易にするため、スピードスプレーヤMの全体の概略構成について、図6を参照して説明する。
スピードスプレーヤMにおいて、50はシャーシであり、このシャーシ50の前側に、左右一対の前輪51…を備えるとともに、後側に、左右一対の後輪52…を備え、搭載するエンジンにより自走する。また、シャーシ50上のボディ53には、前部に運転席54を備えるとともに、運転席54の前方におけるフロントパネル55には、ヘッドライト等の灯火器やバックミラー等の必要な車両設備を備える。さらに、運転席54の後方には、薬液タンク57及びエンジンルームや後述する回転駆動部3等を収容した機械室を搭載するとともに、この後方に本実施形態に係る送風装置1を備える薬液噴霧部58を搭載する。したがって、この薬液噴霧部58には、送風装置1と、この送風装置1に対して薬液を噴射する複数の噴射ノズルN…を備える薬液供給部59が含まれる。
次に、本実施形態に係る送風装置1の具体的構成について、図1〜図6を参照して説明する。
送風装置1は、図6に示すボディ53におけるボディ後部53rの内側に配した図1に示す風胴部21を備え、この風胴部21における後部の内側には、図4に示す複数の動翼ブレード2p…を放射方向Frに設けた動翼部2を配する。したがって、複数の動翼ブレード2p…は、周方向に沿って等間隔置きに配される。また、図6に示すボディ53におけるボディ中間部53mの内側に配した機械室には、図4に示す回転駆動部3を備え、この回転駆動部3から後方に突出する回転シャフト3sの先端に動翼部2の中心を取付ける。これにより、動翼部2は回転駆動部3により回転する。なお、回転駆動部3の回転駆動源はエンジンとなる。
一方、動翼部2の送風方向Fw前方には、図1及び図4に示す静翼部4を固定して配設する。静翼部4は中心位置に円筒基部4bを有し、この円筒基部4bと風胴部21間に複数の静翼ブレード4p…を配する。この場合、各静翼ブレード4p…は、周方向に沿って等間隔置きに配し、かつそれぞれ放射方向Frに沿って配するとともに、各静翼ブレード4p…における内端を円筒基部4bの外周面に固定し、かつ外端を風胴部21の内周面に固定する。例示の静翼部4は十五枚の静翼ブレード4p…を備えている。
この静翼ブレード4p…は、本発明の要部を構成する。一枚の静翼ブレード4pを図1〜図3に示す。静翼ブレード4pの基本形状は、図2に示すように、前後方向長さが短くなる矩形に形成するとともに、図3に示すように、短辺方向に緩やかに湾曲させて形成する。なお、例示する静翼ブレード4pには、厚さ2〜3〔mm〕の鋼板を用いることができる。そして、各静翼ブレード4p…の表面4psに、ジグザグ形状となる凸条部6、即ち、送風方向Fw上流側から見てハの字を順次配列した形状となる凸条部6を放射方向Frに沿って設ける。例示する図2の静翼ブレード4pは、送風方向Fwにおける前端辺4pfと後端辺4prの形状は、いずれも直線形状SLとして形成する。
この場合、静翼ブレード4pの表面4psに対して、プレス成形型によりプレス成形することにより、図3(a),(b)に示すような凸条部6を膨出形成することができる。したがって、静翼ブレード4pの表面4psは、一方の面が突出し、他方の面が窪むエンボス形態となる。このように、凸条部6を設けるに際し、静翼ブレード4pの表面4psに対してプレス成形型により膨出形成すれば、静翼ブレード4pを製作するプレス成形工程において、同時に凸条部6の形成も行うことができるなど、製作工数を増加させることなく、容易に実施できる利点がある。
また、凸条部6のジグザグ形状は間欠形成する。即ち、図2に示すように、比較的短い長さの直線形状を有する凸条メンバ6pを基本とし、例示の場合、六つの凸条メンバ6p…を放射方向Fr(長手方向)に順次並べて形成した。この際、一端に位置する凸条メンバ6pを、放射方向Frに対して45〔°〕傾斜させるとともに、次の凸条メンバ6pを、放射方向Frに対して反対側へ45〔°〕傾斜させる態様を順次繰り返すことにより、ジグザグ形状となる凸条部6を形成する。図3(b)は凸条メンバ6pの長手方向の切断面を示す。さらに、図3(c)は凸条メンバ6pの長手方向に対する直角方向の切断面を示し、この切断面の形状は、ほぼ半円形(ドーム形)となる。このように、凸条部6を設けるに際し、ジグザグ形状に沿って、間欠形成すれば、単純形状の組合わせにより凸条部6を設けることができるため、静翼ブレード4pのプレス成形型に、凸条部6に係わる追加的な加工を施す場合であっても、低コストかつ容易に行うことができる利点がある。
他方、この静翼部4の送風方向Fw前方には、当該静翼部4からの送風Wを、散布方向(放射方向Fr)に整流する整流部5を配設する。この整流部5には、軸流方向、即ち、静翼部4から送られる車輛(ボディ53)の前方向(軸方向)への送風Wを、ほぼ直角方向となる放射方向Frへガイドし、放射方向Fr(散布方向)に放出させる湾曲整流面5sを備えている。そして、この整流部5における送風空間56には、図6に示すように、薬液供給部59における複数の噴射ノズルN…を臨ませる。各噴射ノズルN…は、図に現れない薬液配管,バルブ及び送液ポンプを介して前述した薬液タンク57に接続される。なお、60は風胴部21の後端に設けたファンガードを示す。
次に、本実施形態に係る送風装置1の機能(作用)について、図1〜図6を参照して説明する。
今、スピードスプレーヤMは薬液噴霧モードにより運転されているものとする。この場合、回転駆動部3の回転により動翼部2が回転する。このときの動翼部2の回転方向は、図1中、反時計方向となる。この動翼部2の回転により、外気が風胴部21におけるファンガード60を設けた後端口から吸入され、前方に送風Wが行われる。この送風Wは、静翼部4により軸方向に一次整流されるとともに、さらに、整流部5により直角方向(放射方向Fr)に二次整流される。そして、この際、薬液タンク57からは、各噴射ノズルN…に対して薬液が供給されるため、各噴射ノズルN…から薬液が噴射されるとともに、この噴射された薬液は送風Wに乗り、放射方向Frとなる散布方向に噴霧される。
ところで、送風装置1は、広範囲に薬液を噴霧する必要があることから、車両後部に、送風Wを行う大型の動翼部2を配設するとともに、この動翼部2の前方に、送風Wを軸方向に一次整流して次の整流部5に送る静翼部4を配設しているため、静翼部4で発生する騒音が無視できない。騒音の発生原因は、送風Wにより静翼ブレード4pで生じる比較的大きな渦流といわれており、従来における静音化技術も、主に、この対策を図ったものである。
本実施形態に係る送風装置1は、静音効果を期待できるフクロウの羽根の原理を応用した静翼ブレード4p、即ち、フクロウの羽根に類する機能を生じる凸条部6を設けた静翼ブレード4pを備えている。フクロウはほとんど音を発てずに獲物に近づくことができ、その原理は、音の発生源となる渦流を小さく抑制できる羽根の構造にあるといわれている。本実施形態に係る送風装置1では、各静翼ブレード4p…の表面4ps…に、ジグザグ形状となる凸条部6…を、放射方向Frに沿って形成したため、動翼部2からの送風Wにより静翼ブレード4p上で渦流が発生するとしても、比較的小さな(細かな)渦流に抑えられ、発生する騒音に対する低減化(静音化)が図られる。
このように、本実施形態に係るスピードスプレーヤMの送風装置1のよれば、基本構成として、各静翼ブレード4p…の表面4ps…に、静音化機能を有するジグザグ形状の凸条部6…を、放射方向Frに沿って設けたため、静翼ブレード4pにおける全体の基本形状を変更したり、あるいは全体の面積が縮小するなどの副作用を伴わないため、凸条部6…による静音効果を確保できることに加え、静翼ブレード4pに求められる本来の整流効果に対する影響を回避できるとともに、全体のサイズアップを招くなどのマイナス要因も回避できる。また、静音化機能を有するジグザグ形状となる凸条部6…は、静翼ブレード4p…の表面4ps…に設けるため、様々なパターン形状を有する凸条部6…の選定が可能になる。即ち、凸条部6…の形状を選定するに際しては、静翼ブレード4pの全体形状や回転速度等に対応した様々なパターン形状を選定できるなど、静音効果を高める観点からの発展性及び融通性に優れる。
次に、本実施形態に係る送風装置1に使用する静翼ブレード4pの各種変更例について、図7〜図10を参照して説明する。
図7に示す変更例は、静翼ブレード4pの後端辺4prの形状を変更したものである。即ち、図2に示した基本実施形態では、送風方向Fwにおける後端辺4prの形状を直線形状SLにより形成したが、図7に示す変更例は、後端辺4prを波形形状SWにより形成したものである。なお、例示の前端辺4pfは直線形状SLである。このように、後端辺4prを波形形状SWにより形成すれば、凸条部6による静音化機能に加え、後端辺4prの波形形状SWに基づく静音化を図れる利点がある。
図8に示す変更例は、静翼ブレード4pにおける凸条部6の数量を変更したものである。即ち、図2に示した基本実施形態では、ジグザグ形状となる凸条部6を設けるに際し、一列L1により形成した例を示したが、図8に示す変更例は、静翼ブレード4pの送風方向Fwにおける前後に二列L1,L2により形成したものである。
このように、凸条部6…は、一列L1により形成してもよいし、静翼ブレード4pの送風方向Fwにおける前後に二列L1,L2…以上により形成してもよく、その配列数は任意である。これにより、車両のグレードや作用効果等に対応した任意の配列数を選定することができ、配列数の観点から凸条部6…の最適化を図れる利点がある。
図9に示す変更例は、静翼ブレード4pにおける凸条部6の形成方法を変更したものである。即ち、図2に示した基本実施形態では、ジグザグ形状の凸条部6を設けるに際し、比較的短い長さの直線形状を有する凸条メンバ6pを基本とし、六つの凸条メンバ6p…を長手方向に順次並べることによりジグザグ形状に形成したものであり、いわば凸条部6を間欠形成したものである。これに対して、図9に示す変更例は、ジグザグ形状の凸条部6を設けるに際し、ジグザグ形状に沿って連続形成したものである。このように、凸条部6を設けるに際しては、様々な形成方法を柔軟に選定できるなど、高い設計自由度を確保できる利点がある。
加えて、図9に示す変更例は、前端辺4pf及び後端辺4prを形成するに際し、仮想線で示す曲線形状SRにより形成する場合を例示する。このように、静翼ブレード4pを形成するに際しては、送風方向Fwにおける前端辺4pf及び(又は)後端辺4prを、図2に示す直線形状SLのみならず、図9に示す曲線形状SRや図7示した波形形状SWにより形成可能であり、凸条部6による静音化機能に加え、前端辺4pf及び(又は)後端辺4prの形状選定に基づく静音化により、より静音化効果を高めることができる。
図10に示す変更例は、前端辺4pf及び後端辺4prを形成するに際し、双方のそれぞれに異なる波形形状SW,SWを適用したものである。なお、図7に示した変更例は、後端辺4prにのみ波形形状SWを適用した点が異なる。このように、前端辺4pfと後端辺4prは、少なくとも、直線形状SL,曲線形状SR又は波形形状SWにより形成することができる。したがって、これらはそれぞれ単独で適用してもよいし、組合わせにより適用してもよい。なお、図7〜図10において、図2と同一部分については同一符号を付してその構成を明確にするとともに、その詳細な説明は省略する。
以上、変更例を含む好適実施形態について詳細に説明したが、本発明は、このような実施形態に限定されるものではなく、細部の構成,形状,素材,数量,手法等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更,追加,削除することができる。
例えば、凸条部6…を設けるに際し、全部の静翼ブレード4p…に設けた場合を示したが、一部の静翼ブレード4p…に設ける場合を排除するものではない。また、凸条部6を設けるに際し、静翼ブレード4pの表面4psに対してプレス成形型により膨出形成する場合を示したが、別途形成した凸条部6を溶接やネジ止め等により取付けてもよい。さらに、凸条部6…は静翼ブレード4pの片面にのみ設ける場合を示したが、両面に設けてもよい。
本発明に係る送風装置は、薬液を噴霧する各種スピードスプレーヤに利用できる。この場合、スピードスプレーヤには、薬液を散布する各種形態の車両が含まれ、例えば、薬液散布装置を荷台に搭載した四輪トラックやトラクタ等も含まれる。
1:送風装置,2:動翼部,2p…:動翼ブレード,3:回転駆動部,4:静翼部,4p…:静翼ブレード,4ps…:静翼ブレードの表面,4pf:静翼ブレードの前端辺,4pr:静翼ブレードの後端辺,5:整流部,6…:凸条部,Fr:放射方向,Fw:送風方向,W:送風,N…:噴射ノズル,M:スピードスプレーヤ,SL:直線形状,SR:曲線形状,SW:波形形状

Claims (5)

  1. 放射方向に複数の動翼ブレードを設けた動翼部と、この動翼部を回転させる回転駆動部と、放射方向に複数の静翼ブレードを設け、かつ前記動翼部による送風方向前方に固定して配設した静翼部と、この静翼部の送風方向前方に配し、かつ当該静翼部からの送風を散布方向に整流する整流部とを備え、この整流部に臨ませた複数の噴射ノズルから噴射される薬液を散布方向に噴霧するスピードスプレーヤの送風装置であって、前記複数の静翼ブレードにおける少なくとも一部の静翼ブレードの表面に、ジグザグ形状となる凸条部を、放射方向に沿って設けてなることを特徴とするスピードスプレーヤの送風装置。
  2. 前記凸条部は、前記静翼ブレードの表面に対してプレス成形型により膨出形成してなることを特徴とする請求項1記載のスピードスプレーヤの送風装置。
  3. 前記凸条部は、前記ジグザグ形状に沿って、間欠形成又は連続形成してなることを特徴とする請求項1記載のスピードスプレーヤの送風装置。
  4. 前記凸条部は、一列により又は前記静翼ブレードの送風方向における前後に二列以上により形成してなることを特徴とする請求項1記載のスピードスプレーヤの送風装置。
  5. 前記静翼ブレードは、送風方向における前端辺及び(又は)後端辺を、少なくとも、直線形状,曲線形状又は波形形状により形成してなることを特徴とする請求項1記載のスピードスプレーヤの送風装置。
JP2016173368A 2016-09-06 2016-09-06 スピードスプレーヤの送風装置 Active JP6492261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173368A JP6492261B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 スピードスプレーヤの送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173368A JP6492261B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 スピードスプレーヤの送風装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018038297A JP2018038297A (ja) 2018-03-15
JP6492261B2 true JP6492261B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=61624240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016173368A Active JP6492261B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 スピードスプレーヤの送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6492261B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109566581A (zh) * 2018-12-05 2019-04-05 湖南景怡生态科技股份有限公司 一种室内草坪病虫防治药袋快速悬挂装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043368Y2 (ja) * 1971-07-12 1975-12-11
JP2000210001A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Sasaki Corporation:Kk スピ―ドスプレヤ―
JP3717825B2 (ja) * 2001-10-02 2005-11-16 株式会社共立 スピードスプレーヤの送風装置
JP2009085046A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nippon Densan Corp ファン装置
JP5909735B2 (ja) * 2011-03-09 2016-04-27 株式会社ショーシン スピードスプレーヤの送風機構
JP6295414B2 (ja) * 2014-02-14 2018-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 送風機、およびその送風機を搭載した室外ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109566581A (zh) * 2018-12-05 2019-04-05 湖南景怡生态科技股份有限公司 一种室内草坪病虫防治药袋快速悬挂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018038297A (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6318642B1 (en) Nozzle assembly
JP6492261B2 (ja) スピードスプレーヤの送風装置
JP2021509874A (ja) 自動車の画像センサー表面の洗浄乾燥システム及び方法
US10953856B2 (en) Dryer design for a vehicle wash system
USD967199S1 (en) Air intake tower
CN209083703U (zh) 一种喷嘴相对独立的风扇
KR101708183B1 (ko) 농약 살포기의 분사장치
USD966343S1 (en) Air intake tower
US6018842A (en) Glass washing machine
USD1009211S1 (en) Fly repeller fan
KR101710112B1 (ko) 농약 살포기의 분사장치
JP5909735B2 (ja) スピードスプレーヤの送風機構
JP5379661B2 (ja) 補助噴出口付き排気器具、及び、その補助噴出口付き排気器具を用いた排気ユニット
KR101625072B1 (ko) 원거리 액체 비산 장치
KR101997635B1 (ko) 농약살포기 송풍장치
JP2003083298A (ja) 送風装置及びスピードスプレア
CN106269377B (zh) 一种工件自动发黑装置中的通风及漆雾处理装置
JP2012093035A (ja) ロールブランケット乾燥装置
JP6557069B2 (ja) 薬液散布機
JPH0889151A (ja) 液剤散布管構造
JP2000210001A (ja) スピ―ドスプレヤ―
JP7267573B2 (ja) 薬剤散布装置、及び、薬剤散布システム
JP2009241819A (ja) 自動車用エアーワイパーの構造
JP3445055B2 (ja) 薬剤散布車
JP3717825B2 (ja) スピードスプレーヤの送風装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250