JP6491068B2 - 三次元造形システム、情報処理装置及び方法、並びにプログラム - Google Patents

三次元造形システム、情報処理装置及び方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6491068B2
JP6491068B2 JP2015191078A JP2015191078A JP6491068B2 JP 6491068 B2 JP6491068 B2 JP 6491068B2 JP 2015191078 A JP2015191078 A JP 2015191078A JP 2015191078 A JP2015191078 A JP 2015191078A JP 6491068 B2 JP6491068 B2 JP 6491068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
marker
modeling
dimensional
modeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015191078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017068413A (ja
Inventor
悠 長谷川
悠 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2015191078A priority Critical patent/JP6491068B2/ja
Priority to US15/267,447 priority patent/US20170092005A1/en
Publication of JP2017068413A publication Critical patent/JP2017068413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491068B2 publication Critical patent/JP6491068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

本発明は、三次元造形システム、情報処理装置及び方法、並びにプログラムに係り、特に、医用画像診断装置などから得られる三次元データに基づいて立体モデルの造形物を造形出力する三次元造形技術及び情報処理技術に関する。
近時、医療分野において、臓器や血管、骨といった人体モデルを、3Dプリンタを用いて造形し、手術手技の検討や手術前カンファレンスにおけるメンバーの意思統一に役立てることが期待されている。3Dは「Three-Dimensional」又は「Three Dimensions」の短縮表記であり、「三次元」を意味する。特許文献1には、CT(Computerized Tomography)装置やMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置などの医用画像診断装置によって得られた三次元画像データを基に、三次元立体モデルを3Dプリンタによって造形する技術が記載されている。
また、特許文献2には、三次元CAD(Computer Aided Design)データを基にラピッドプロトタイピング装置で作成した簡易試作物に、同じ三次元CADデータから作成した3D−CG(Computer Graphic)データを重ね合わせて表示することが記載されている。ラピッドプロトタイピング装置は、「3Dプリンタ」に対応する用語である。
特許文献2には、現実空間と仮想空間との間の位置合わせの方法に関して、撮影装置から得られる二次元的な画像情報に基づいて物体の幾何特徴を抽出して物体の位置姿勢を決定する方法と、指標となるマーカーを撮影する方法が記載されている。
特開2011−224194号公報 特開2008−40913号公報
従来、手術前カンファレンスにおいて、拡張現実(AR; Augmented Reality)を利用することにより、CTデータ等の三次元画像から取得した臓器モデルや腫瘍モデルを表示し、シミュレーションを行う方法が知られている。しかし、拡張現実では、実際のモデルに触れることができないため実寸感を得にくいという課題がある。一方、3Dプリンタにより作成した造形物を用いて手術前カンファレンスを行うことでその課題は解決されるが、造形出力の時間的及び金銭的コストが高いという課題がある。これらの課題を解決する方法として、3Dプリントした造形物上に仮想物体を拡張現実により重畳表示する方法が考えられる。仮想物体は、「仮想オブジェクト」又は「仮想モデル」と同義である。
3Dプリンタによる実際の造形物の作製と拡張現実を組み合わせて、材料コストの低減と実際の寸法の把握容易性を両立させる方法を提供するための技術課題の一つとして、実際の造形物を撮影した画像から造形物の位置や姿勢などを把握する必要がある。
この点について、造形物と仮想モデルの位置合わせの方法として、パターンマッチングを用いる方法や、造形物上に特定位置の目印となるマーカーを3個以上貼り付け、それぞれのマーカーの位置が仮想モデル上でどこに対応するかを入力として与える方法がある。しかし、前者の方法では計算コストが高いという課題があり、後者の方法ではユーザがマーカー位置を入力する手間があるという課題がある。
このような課題は、医療分野で利用される人体モデルの造形物に限らず、工業製品を含む様々な三次元モデルの造形物に関して共通する課題である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、三次元データを基に三次元造形出力された造形物を撮影した撮影画像から造形物の位置や姿勢に関する情報を簡易に取得することが可能になる三次元造形システム、情報処理装置及び方法、並びにプログラムを提供することを目的とする。
課題を解決するために、次の発明態様を提供する。
第1態様に係る三次元造形システムは、三次元の構造物を表す三次元データを取得する三次元データ取得手段と、三次元データから造形対象とする構造物を表す造形対象物データを生成する造形対象物データ生成手段と、造形対象物データを基に造形される造形物に位置合わせ用のマーカーを取り付けるためのマーカー取付部の三次元形状を表す取付部データを、造形対象物データに加えて三次元造形用データを生成する三次元造形用データ生成手段と、三次元造形用データに基づいて、マーカー取付部を有する造形物を造形出力する三次元造形出力手段と、造形物のマーカー取付部にマーカーを取り付けた状態の造形物を撮影する撮影手段と、撮影手段によって撮影した撮影画像からマーカーを認識することにより、撮影手段と造形物の相対的な位置関係を表す情報を含むカメラパラメータを算出するカメラパラメータ算出手段と、を備える三次元造形システムである。
第1態様によれば、三次元データから生成した造形対象物データを基に造形物を造形する際に、造形対象物データにマーカー取付部の三次元形状を表す取付部データが追加されて三次元造形用データが生成される。この三次元造形用データを基に三次元造形出力手段によって造形物を造形出力することにより、マーカー取付部を有する造形物が得られる。
予め用意されているマーカーを造形物のマーカー取付部に取り付けることにより、造形物の特定位置にマーカーを固定することができる。マーカーが取り付けられた状態の造形物を撮影し、得られた撮影画像からマーカーを認識することにより、撮影手段と造形物の相対的な位置関係を表す情報を含むカメラパラメータが算出される。このようにして算出されたカメラパラメータを利用することで、造形物上に仮想オブジェクトや各種の情報を表示することが可能になる。
第1態様によれば、ユーザによる対応位置の入力作業などが不要であり、簡易にカメラパラメータを得ることができる。また、第1態様によれば、パターンマッチングを利用する方法と比べて計算コストが低く、仮想オブジェクトなどの表示に要する位置合わせを簡便に行うことができる。
第2態様として、第1態様に記載の三次元造形システムにおいて、カメラパラメータは、撮影手段の位置、撮影手段の撮影方向、及び、撮影手段と造形物の距離を含む構成とすることができる。
第3態様として、第1態様又は第2態様の三次元造形システムにおいて、マーカーは、マーカー取付部と連結させる連結部を有しており、連結部とマーカー取付部との嵌合結合により、造形物にマーカーが固定される構成とすることができる。
第4態様として、第3態様の三次元造形システムにおいて、マーカー取付部及び連結部のうち一方が雄ねじ型であり、他方が雌ねじ型である構成とすることができる。
第5態様として、第3態様又は第4態様の三次元造形システムにおいて、マーカーは、六面体の六面のうち一つの面に連結部である穴を有し、他の五つの面の各々に異なる模様が付されている構成とすることができる。
第6態様として、第1態様から第5態様のいずれか一態様の三次元造形システムにおいて、カメラパラメータを基に、三次元データと現実の造形物の位置との対応関係を特定する位置合わせ処理手段を備える構成とすることができる。
第7態様として、第1態様から第6態様のいずれか一態様の三次元造形システムにおいて、カメラパラメータを用いて、造形物の姿勢に応じた表示用データを生成する表示用データ生成手段と、表示用データに基づき造形物の姿勢に応じた情報表示を行う表示手段と、を備える構成とすることができる。
第7態様の三次元造形システムは、拡張現実を提供する表示システム、或いは、拡張現実提供システムとして把握することができる。
第8態様として、第7態様の三次元造形システムにおいて、三次元データから少なくとも非造形対象の三次元領域を含む関心領域を抽出する関心領域抽出手段を有し、表示用データ生成手段は、関心領域抽出手段により抽出された関心領域に対応する三次元データを基に、カメラパラメータを用いて関心領域の仮想オブジェクトの表示を行うための表示用データを生成する構成とすることができる。
第9態様として、第8態様の三次元造形システムにおいて、表示用データ生成手段は、仮想オブジェクトを撮影画像に重畳表示させる表示用データを生成する構成とすることができる。
第10態様として、第7態様から第9態様のいずれか一態様の三次元造形システムにおいて、撮影画像からマーカーの画像部分を消し去る画像加工手段を有し、表示用データ生成手段は、撮影画像からマーカーの画像部分を消した画像を表示させる表示用データを生成する構成とすることができる。
第11態様として、第1態様から第10態様のいずれか一態様の三次元造形システムにおいて、三次元データは医用画像診断装置によって取得された医用画像データである構成とすることができる。
第12態様に係る情報処理方法は、三次元の構造物を表す三次元データを取得する三次元データ取得工程と、三次元データから造形対象とする構造物を表す造形対象物データを生成する造形対象物データ生成工程と、造形対象物データを基に造形される造形物に位置合わせ用のマーカーを取り付けるためのマーカー取付部の三次元形状を表す取付部データを、造形対象物データに加えて三次元造形用データを生成する三次元造形用データ生成工程と、三次元造形用データに基づいて、マーカー取付部を有する造形物を造形出力する三次元造形出力工程と、造形物のマーカー取付部にマーカーを取り付けた状態の造形物を撮影手段により撮影する撮影工程と、撮影工程によって撮影した撮影画像からマーカーを認識することにより、撮影手段と造形物の相対的な位置関係を表す情報を含むカメラパラメータを算出するカメラパラメータ算出工程と、を含む情報処理方法である。
第12態様の情報処理方法は、拡張現実の提供に利用することができる。第12態様の情報処理方法は、拡張現実提供方法として把握することができる。
第12態様において、第2態様から第11態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、三次元造形システムにおいて特定される処理や機能を担う手段は、これに対応する処理や動作の「工程(ステップ)」の要素として把握することができる。
第13態様に係る情報処理装置は、三次元の構造物を表す三次元データを取得する三次元データ取得手段と、三次元データから造形対象とする構造物を表す造形対象物データを生成する造形対象物データ生成手段と、造形対象物データを基に造形される造形物に位置合わせ用のマーカーを取り付けるためのマーカー取付部の三次元形状を表す取付部データを記憶しておく取付データ記憶手段と、造形対象物データに取付部データを加えて三次元造形用データを生成する三次元造形用データ生成手段と、三次元造形用データを出力するデータ出力手段と、を備える情報処理装置である。
第13態様によれば、三次元データから生成した造形対象物データに、マーカー取付部の三次元形状を表す取付部データが追加されて三次元造形用データが生成される。この三次元造形用データを基に三次元造形出力手段によって造形物を造形出力することにより、マーカー取付部を有する造形物を製造することができる。
第13態様において、第2態様から第11態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。
第14態様に係る三次元造形システムは、第13態様の情報処理装置と、三次元造形用データに基づいて、マーカー取付部を有する造形物を造形出力する三次元造形出力手段と、を備える三次元造形システムである。
第15態様に係るプログラムは、コンピュータを、三次元の構造物を表す三次元データを取得する三次元データ取得手段と、三次元データから造形対象とする構造物を表す造形対象物データを生成する造形対象物データ生成手段と、造形対象物データを基に造形される造形物に位置合わせ用のマーカーを取り付けるためのマーカー取付部の三次元形状を表す取付部データを、造形対象物データに加えて三次元造形用データを生成する三次元造形用データ生成手段と、三次元造形用データを出力するデータ出力手段として機能させるためのプログラムである。
第15態様のプログラムにおいて、第2態様から第11態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。
本発明によれば、三次元データを基に三次元造形出力された造形物を撮影した撮影画像から簡単にカメラパラメータを求めることができ、拡張現実の表示などに必要な造形物の位置や姿勢に関する情報を簡易に取得することが可能になる。
図1は本発明の実施形態に係る三次元造形システムの構成例を示すブロック図である。 図2は三次元造形システムによる造形物の製造手順を示したフローチャートである。 図3は三次元データの一例を示す模式図である。 図4は図3の三次元データから造形対象とする構造物のみを抽出したデータの例を示す図である。 図5は造形対象物データに、マーカー取付部の三次元形状を表す取付データを追加した様子を示す要部拡大図である。 図6は取付データを追加した3Dプリント用データを基に造形出力された造形物の例を示す斜視図である。 図7は図6に示した造形物にマーカーを固定した様子を示した斜視図である。 図8はジョブ編集画面の画像例を示す図である。 図9は造形物を利用した拡張現実の提供方法の例を示すフローチャートである。 図10は造形物を撮影する際の様子を示す説明図である。 図11は図10の撮影状況により撮影された撮影画像の例を示す図である。 図12は造形物に対するマーカーの取付構造に関する他の実施形態を示す要部断面図である。 図13は肝臓の血管のモデルを造形した造形物にマーカーを固定した様子を示す斜視図である。 図14は図13の造形物の上に肝臓と病変領域の仮想オブジェクトを重畳表示させた表示例を示す図である。
以下、添付図面に従って本発明の実施の形態について詳述する。
[三次元造形システムの構成例]
図1は本発明の実施形態に係る三次元造形システム10の構成例を示すブロック図である。三次元造形システム10は、第1情報処理装置12と、3Dプリンタ14と、ヘッドマウントディスプレイ16と、第2情報処理装置18と、を備える。
第1情報処理装置12は、3Dデータ取得部20と、造形対象物データ生成部22と、取付データ記憶部24と、3Dプリント用データ生成部26と、データ出力部28と、を備える。また、第1情報処理装置12は、第1入力装置30と第1表示装置32とを備える。
第1情報処理装置12は、コンピュータのハードウエア及びソフトウエアによって構成される。ソフトウエアは「プログラム」と同義である。3Dデータ取得部20は、三次元の構造物を表す三次元データを取得するデータ入力インターフェースである。三次元データを「3Dデータ」と表記する場合がある。本実施形態で取り扱う3Dデータは、医用画像診断装置34によって撮影された人体の一部又は全部の構造を表す医用画像データとする。医用画像診断装置34には、例えば、CT装置、MRI装置、OCT(Optical Coherence Tomography)装置、超音波診断装置、内視鏡装置など様々な装置が該当する。
3Dデータ取得部20は、例えば、患者の肝臓を含むCTボクセルデータを取得する。3Dデータ取得部20は、外部又は装置内の他の信号処理部から画像を取り込むデータ入力端子で構成することができる。3Dデータ取得部20として、有線又は無線の通信インターフェース部を採用してもよいし、メモリカードなどの可搬型の外部記憶媒体の読み書きを行うメディアインターフェース部を採用してもよく、若しくは、これら態様の適宜の組み合わせであってもよい。3Dデータ取得部20は「三次元データ取得手段」の一形態に相当する。
造形対象物データ生成部22は、3Dデータ取得部20を介して取得した3Dデータから、造形出力の対象とする構造物のデータを生成する処理部である。造形出力の対象とする構造物を「造形対象物」という。一例を示すと、造形対象物データ生成部22は、肝臓の3Dデータから、造形出力の対象とする血管のデータを生成する処理を行う。造形対象物のデータを「造形対象物データ」と呼ぶ。造形対象物データを「生成する」とは、3Dデータの中から該当するデータ部分を「認識する」、「抽出する」、「設定する」、又は「決定する」という概念も含む。例えば、肝臓内の一定以上の径を持つ血管のみを造形対象物の領域として抽出する。
3Dデータの中から、どの部分を造形出力の対象とするかについては、手動で選択してもよいし、自動で選択してもよい。例えば、第1表示装置32に表示される三次元データの映像を見ながら、第1入力装置30を操作して所望の造形対象物の領域を指定することができる。また、例えば、3Dデータ内の一定の太さ以上の「血管」を造形対象の構造物として指定することにより、3Dデータの中から、該当する血管の部分を自動的に抽出するようにプログラムされていてもよい。造形対象物データ生成部22は「造形対象物データ生成手段」の一形態に相当する。
取付データ記憶部24は、造形対象物データを基に3Dプリンタ14にて造形される造形物40に位置合わせ用のマーカー50を取り付けるためのマーカー取付部42の三次元形状を表す取付部データを記憶しておく手段である。取付データ記憶部24は「取付データ記憶手段」の一形態に相当する。
本例のマーカー50は、造形物40に対して脱着自在に固定可能な立体マーカーであり、表面に幾何学的な模様が付されている。マーカー50は、マーカー取付部42との連結を行うための連結部52を有している。マーカー50の連結部52と造形物40のマーカー取付部42との嵌合結合により、造形物40にマーカー50が固定される。
取付データ記憶部24に記憶される取付部データは、マーカー50の連結部52の三次元形状に対応して連結部52に嵌合する三次元形状を表すデータである。
3Dプリント用データ生成部26は、造形対象物データ生成部22にて生成された造形対象物データに、取付部データを追加して3Dプリント用データを生成する。3Dプリント用データは、造形対象物の立体モデルにマーカー取付部42が付加された三次元構造物を3Dプリンタ14で造形出力するためのデータである。3Dプリント用データは「三次元造形用データ」の一形態に相当し、3Dプリント用データ生成部26は「三次元造形用データ生成手段」の一形態に相当する。
データ出力部28は、3Dプリント用データ生成部26にて生成された3Dプリント用データを外部に出力するためのデータ出力インターフェースである。データ出力部28として、有線又は無線の通信インターフェース部を採用してもよいし、メモリカードなどの可搬型の外部記憶媒体の読み書きを行うメディアインターフェース部を採用してもよく、若しくは、これら態様の適宜の組み合わせであってもよい。データ出力部28は「データ出力手段」の一形態に相当する。
3Dプリント用データ生成部26にて生成された3Dプリント用データは、データ出力部28を介して3Dプリンタ14に送られる。
第1入力装置30と第1表示装置の組み合わせは、第1情報処理装置12のユーザインターフェースとして機能する。第1入力装置30は各種情報を入力する操作を行うため操作部として機能する。第1入力装置30には、キーボード、マウス、タッチパネル、トラックボールなど、各種の手段を採用することができ、これらの適宜の組み合わせであってもよい。第1表示装置32は各種情報を表示する表示部として機能する。第1表示装置32に、例えば、液晶ディスプレイ、有機EL(Organic Electro-Luminescence)ディスプレイなどの種々の表示方式による表示デバイスを用いることができる。第1情報処理装置12に対する指示の入力や設定等の作業は、第1入力装置30と第1表示装置32を利用して行うことができる。
3Dプリンタ14は「三次元造形出力手段」の一形態に相当する。3Dプリンタ14は、3Dプリント用データに基づいて、マーカー取付部42を有する造形物40を造形出力する。3Dプリンタ14の造形方式は特に限定されない。3Dプリンタ14の造形方式として、例えば、熱溶融堆積方式、インクジェット方式、光造形方式、粉末固着方式などがある。熱溶融堆積方式は、加熱融解した樹脂を少しずつ積み重ねていく方式であり、FDM(Fused Deposition Modeling)方式と呼ばれる。インクジェット方式は、インクジェット式の吐出ヘッドから紫外線硬化型の樹脂を噴射し、紫外線を照射することで樹脂を硬化させて積層させる方式である。光造形方式は、液状の樹脂に紫外線などを照射して、樹脂を少しずつ硬化さることで造形を行う方式である。粉末固着方式は、粉末の樹脂に接着剤を吹きつけて固めていく方法である。液状の樹脂に紫外線などを照射し少しずつ硬化させていく光造形方式、なお、三次元造形出力手段として、3Dプリンタ14に代えて、切削造形法による3Dプロッターを用いる形態も可能である。
3Dプリンタ14によって造形出力された造形物40のマーカー取付部42にマーカー50の連結部52を嵌合させ、造形物40にマーカー50を固定する。
ヘッドマウントディスプレイ16は、撮影機能を備えるゴーグル型(又は眼鏡型)の表示装置であり、撮影部60と表示部62とを備える。撮影部60は、図示せぬ撮影レンズとイメージセンサを含むカメラ部である。本例では、マーカー50が取り付けられた状態の造形物40を撮影部60によって撮影し、造形物40の撮影画像を得る。撮影部60は「撮影手段」の一形態に相当する。撮影部60は少なくとも1枚の静止画の撮影を行う。好ましくは、撮影部60は連続的な撮影を行い、時系列で撮影画像を取得する。
表示部62は、撮影部60によって撮影された撮影画像を基に生成される情報を表示する表示装置である。表示部62は、非透過型表示装置で構成されてもいし、透過型表示装置で構成されてもよい。表示部62は「表示手段」の一形態に相当する。
第2情報処理装置18は、撮影部60で撮影された撮影画像を処理する画像処理機能と、表示部62に表示させる表示用データを生成する表示制御機能とを有する。第2情報処理装置18は、データ取得部70と、関心領域抽出部72と、撮影画像取得部74と、カメラパラメータ算出部76と、マーカー情報記憶部78と、位置合わせ処理部80と、画像加工部82と、表示用データ生成部84と、表示用データ出力部86とを備える。また、第2情報処理装置18は、ユーザインターフェースとして機能する第2入力装置90と第2表示装置92とを備える。第2入力装置90と第2表示装置92の構成は第1入力装置30と第1表示装置32の構成と同様である。第2情報処理装置18は、コンピュータのハードウエア及びソフトウエアによって構成することができる。
データ取得部70は、第1情報処理装置12から各種のデータを取得するインターフェースである。第2情報処理装置18は、データ取得部70を介して、3Dデータ、造形対象物データ、3Dプリント用データなどを取得することができる。
関心領域抽出部72は、3Dデータから指定された関心領域を抽出する処理を行う。「抽出する」とは、「認識する」、「設定する」、又は「決定する」という概念をも含む。関心領域は、3Dデータのうち、少なくとも造形対象とされた構造物以外の三次元領域を含む領域として指定される。すなわち、関心領域は、少なくとも非造形対象の三次元領域を含む。例えば、3Dプリンタ14で造形されていない肝臓内における病変領域が関心領域として指定される。なお、関心領域は手動で指定してもよいし、自動的に指定してもよい。手動によって関心領域を指定する操作は、第2入力装置90と第2表示装置92を用いて行うことも可能であるし、第1入力装置30と第1表示装置32を用いて行うことも可能である。関心領域抽出部72は「関心領域抽出手段」の一形態に相当する。
撮影画像取得部74は、ヘッドマウントディスプレイ16の撮影部60で撮影した撮影画像を取り込む画像データ入力インターフェースである。撮影画像取得部74は、撮影部60から画像信号を取り込むデータ入力端子で構成することができる。また、撮影画像取得部74として、有線又は無線の通信インターフェース部を採用してもよい。
カメラパラメータ算出部76は、撮影部60によって撮影した撮影画像からマーカー50を認識し、マーカー50の画像情報から、撮影部60と被写体である造形物40の相対的な位置関係を表す情報を含むカメラパラメータを算出する演算処理を行う。カメラパラメータには、撮影部60の位置、撮影部60の撮影方向、及び、撮影部60と造形物40の距離が含まれる。マーカー50は、造形物40の予め定められた特定の部位に、予め定められた向き(姿勢)で固定されるため、撮影画像内のマーカー50の情報から、カメラパラメータを計算することができる。
カメラパラメータ算出部76は、画像認識技術を利用して、撮影画像からマーカー50を認識し、かつ、マーカー50の写り方から撮影部60とマーカー50の相対的な位置関係(つまり、撮影部60と造形物40の相対的な位置関係)を計算する。相対的な位置関係には、撮影部60に対するマーカー50の姿勢(すなわち、造形物40の姿勢)が含まれる。カメラパラメータ算出部76は「カメラパラメータ算出手段」の一形態に相当する。
マーカー情報記憶部78には、マーカー50の幾何特徴を示すマーカー情報が記憶されている。マーカー情報には、マーカー50の立体的形状、及びマーカー50の表面に付された幾何学模様を特定する情報が含まれる。カメラパラメータ算出部76は、マーカー情報記憶部78に記憶されているマーカー情報と撮影画像内のマーカー50の画像情報を利用してカメラパラメータを算出する。
位置合わせ処理部80は、カメラパラメータ算出部76で算出したカメラパラメータを基に、3Dデータと、撮影部60が撮影した現実の造形物40の位置との対応関係を特定する処理を行う。造形物40は3Dデータから生成した3Dプリント用データを基に造形されたものであるため、カメラパラメータを基に、3Dプリント用データにおけるデータ上の位置と、現実の造形物40の物体上の位置の対応関係を特定できる。3Dデータの座標系と、3Dプリント用データの座標系の対応関係は明らかであるため、3Dデータと現実の造形物40の位置の対応関係を把握できる。位置合わせ処理部80は、関心領域抽出部72で抽出した関心領域と撮影部60により撮影された造形物40の位置の対応関係を把握することができる。位置合わせ処理部80は「位置合わせ処理手段」の一形態に相当する。
画像加工部82は、撮影部60で撮影した撮影画像の加工を行う処理部である。画像加工部82は、撮影画像からマーカー50の画像部分を消し去る処理を行う。マーカー50は、カメラパラメータを求めるために造形物40に取り付けた付属部品であることから、表示部62に造形物40の撮影画像を表示させる場合に、マーカー50の情報を表示させる必要性に乏しい。したがって、表示部62に非透過型表示装置を採用する場合に、撮影画像内からマーカー50の画像部分を非表示とする処理を選択できるようにすることが好ましい。画像加工部82は「画像加工手段」の一形態に相当する。
表示用データ生成部84は、カメラパラメータを用いて、造形物40の姿勢に応じた表示用データを生成する処理を行う。表示用データ生成部84は、関心領域抽出部72により抽出された関心領域に対応する三次元データを基に、関心領域の仮想オブジェクトの表示を行うための表示用データを生成する。表示用データ生成部84は、カメラパラメータを基に、表示せる関心領域の仮想オブジェクトの姿勢を計算し、仮想オブジェクトの表示に用いる表示用データを生成する。
表示部62が非透過型表示装置で構成される場合、表示用データ生成部84は、撮影部60で撮影した撮影画像に仮想オブジェクトを重畳させた表示を行う表示用データを生成する。表示部62が透過型表示装置で構成される場合には、ヘッドマウントディスプレイ16を装着した人の目の視界の中の造形物40に対して仮想オブジェクトが適切な位置に重畳される表示用データが生成される。また、表示用データ生成部84は、関心領域の仮想オブジェクトに限らず、拡張現実による様々な情報の表示を行うための表示用データを生成することができる。表示用データ生成部84は「表示用データ生成手段」の一形態に相当する。
表示用データ出力部86は、表示用データ生成部84で生成された表示用データを出力するデータ出力インターフェースである。表示用データ出力部86は、データ出力端子で構成することができる。また、表示用データ出力部86には、有線又は無線の通信インターフェース部を採用することができる。
表示用データ生成部84により生成された表示用データは、表示用データ出力部86を介して表示部62に送られる。表示部62は表示用データに基づき造形物40の姿勢に応じた情報表示を行う。表示部62は「表示手段」の一形態に相当する。
[システム構成の変形例]
図1では、3Dプリンタ14の制御装置として機能する第1情報処理装置12と、ヘッドマウントディスプレイ16の画像情報を処理する画像処理装置として機能する第2情報処理装置18をそれぞれ別々のコンピュータで構成したが、第1情報処理装置12の機能と第2情報処理装置18の機能を1台のコンピュータで実現する構成も可能である。
また、第1情報処理装置12の機能の一部を第2情報処理装置18に搭載する形態や、第2情報処理装置18の機能の一部を第1情報処理装置12に搭載する形態も可能である。さらに、第1情報処理装置12の機能及び第2情報処理装置の機能を3台以上の複数台のコンピュータで機能を分担して実現してもよい。
また、第2情報処理装置18の画像処理機能の一部又は全部はヘッドマウントディスプレイ16に搭載する形態も可能である。ヘッドマウントディスプレイ16として、撮影機能及び撮影画像の処理機能及び表示用データの生成機能を備えるヘッドマウント型のウエアブル端末を用いることができる。
[三次元造形システム10の作用]
次に、本実施形態に係る三次元造形システム10による造形物40の製造方法と、製造した造形物40を利用した拡張現実の提供方法について説明する。
図2は三次元造形システム10による造形物40の製造手順を示したフローチャートである。本実施形態により造形物40を製造する際には、まず、元になる3Dデータを取得する(ステップS10)。ステップS10の3Dデータ取得工程は、図1で説明した第1情報処理装置12によって実施される。第1情報処理装置12は、3Dデータ取得部20を介して3Dデータを取得する。ステップS10は「三次元データ取得工程」の一形態に相当する。
次に、図2のステップS10で取得した3Dデータ102から造形対象とする構造物を抽出して造形対象物データを生成する(ステップS12)。ステップS12の造形対象物データ生成工程は、図1で説明した造形対象物データ生成部22の処理機能により実施される。
図3は図2のステップS10で取得される3Dデータの模式図である。図3では説明を簡単にするために、第1構造物110と第2構造物112を含んだ3Dデータ102を示した。第1構造物110と第2構造物112のそれぞれは例えば、血管である。そして、図3に示した3Dデータ102のうち、3Dプリンタ14によってプリント(造形出力)したい構造物は第1構造物110であるとする。
この場合、造形対象物データ生成工程(図2のステップS12)にて、3Dデータ102から、第1構造物110に対応するデータが抽出され、造形対象物データ104が生成される。
図4は図3の3Dデータ102から造形対象の構造物である第1構造物110のみを抽出した様子を示した模式図である。図4に示した第1構造物110の三次元データが造形対象物データ104(図2参照)に該当する。
次に、図2のステップS12によって生成した造形対象物データ104に、取付部データ106を追加し、3Dプリント用データを生成する(ステップS14)。ステップS14の3Dプリント用データ生成工程は、図1で説明した3Dプリント用データ生成部26の処理機能により実施される。取付部データ106は、図1で説明した取付データ記憶部24に記憶されているデータである。ステップS14の3Dプリント用データ生成工程は「三次元造形用データ生成工程」の一形態に相当する。
図5は図4で説明した造形対象物データ104に、取付部データ106をデータ上で追加した様子を示す要部拡大図である。図5では、図4に示した第1構造物110の右上の端部110Aに、マーカー取付部42の三次元形状を示す取付部データ106を追加(合成)した例が示されている。
マーカー50は、造形物40の特定の部位に対して、一意の位置かつ一意の姿勢で取り付けることが望ましい。「一意の」とは「唯一の」と同義である。図5に例示したマーカー取付部42は、マーカー50の連結部52である凹部(穴)に嵌合する凸形状を有し、かつ、マーカー50の位置決めと回転規制(回り止め)の役割を果たす三次元形状を有する。マーカー取付部42の三次元形状は、図5の例に限らず、様々な具体的形態があり得る。
次に、図2のステップS14で生成した3Dプリント用データ108を基に、3Dプリンタ14にて造形出力を行う(ステップS16)。ステップS16の三次元造形出力工程は、図1で説明した3Dプリンタ14を作動させることにより実施される。
図6は図5で説明したマーカー取付部42の取付部データ106を追加した3Dプリント用データ108を基に造形出力された造形物40の例である。この造形物40は、第1構造物110の立体モデルの端部40Aにマーカー取付部42が一体的に形成された三次元造形物となっている。
このようにして造形物40を製造した後、造形物40にマーカー50を固定する(図2のステップS18)。ステップS18のマーカー取付工程は、造形物40のマーカー取付部42とマーカー50の連結部52とを嵌合結合させることによって行われる。この作業は手動で実施してもよいし、図示せぬロボットなどを利用して自動的に実施してもよい。
図7は図6に示した造形物40にマーカー50を固定した様子を示した図である。図7のようにマーカー50を造形物40に取り付けた状態で造形物40の撮影が行われる。
図8はマーカー50の一例を示す斜視図である。図8に例示したマーカー50は、六面体の形状を有し、六面体の六面のうちの一つの面(図8における底面)に連結部52である穴を有している。図8では連結部52の穴は見えていない(図1参照)。マーカー50における連結部52(図8中不図示)の穴の三次元形状は、造形物40のマーカー取付部42が一意に嵌合する形状である。「一意に嵌合」とは、唯一の位置かつ唯一の姿勢で嵌合することを意味する。
マーカー50は、連結部52が形成されている底面に該当しない他の五つの面の各々にそれぞれ異なる幾何学模様54が付されている。なお、連結部52が形成されている底面にも幾何学模様が付されていてもよい。マーカー50の各面に付されているそれぞれの幾何学模様54とマーカー50上での位置関係に関する情報、並びに、連結部52の位置と穴形状に関する情報は、予めマーカー情報としてマーカー情報記憶部78(図1参照)に保持されている。マーカー情報では、マーカー50上の位置はマーカー座標系で記述される。
次に、造形物40を利用した拡張現実の提供方法の例を説明する。
図2のステップS10からステップS16で説明した造形物40の製造プロセスとは別に、ステップS10で取得した3Dデータ102から、非造形対象の三次元領域を含む関心領域を抽出する処理が行われる(ステップS20)。例えば、図3に示した第2構造物112を関心領域とすることができる。ステップS20の関心領域抽出工程は、図1で説明した関心領域抽出部72の機能によって実施される。関心領域抽出工程(ステップS20)で抽出された関心領域データ120は、仮想オブジェクトの表示用データの生成に利用される。
図9は造形物40を利用した拡張現実の提供方法の例を示すフローチャートである。図9のフローチャートに示した各工程は、図1で説明した三次元造形システム10におけるヘッドマウントディスプレイ16と第2情報処理装置18によって実施される。
図9のフローチャートが開始されると、まず、ヘッドマウントディスプレイ16の撮影部60により造形物40を撮影し(ステップS30)、撮影画像の取得を行う(ステップS32)。ステップS30は「撮影工程」の一形態に相当する。ステップS32の撮影画像取得工程は、撮影部60によって撮影した撮影画像のデータを第2情報処理装置18が取り込む工程に相当する。
図10は造形物40を撮影する際の様子を示す説明図である。図10に示したように、造形物40にマーカー50が取り付けられている状態で撮影部60によって造形物40の撮影が行われる。この撮影により、マーカー50を含んだ造形物40の撮影画像が得られる。
図11は、図10の撮影状況により撮影された撮影画像130の例を示している。撮影画像130には、マーカー50と造形物40の画像情報が含まれている。
図9のステップS32により撮影画像が取得されると、得られた撮影画像からマーカー50を認識する処理を行い(ステップS34)、マーカー50の画像情報を基にカメラパラメータを算出する(ステップS36)。ステップS34のマーカー認識工程とステップS36のカメラパラメータ算出工程は、図1で説明したカメラパラメータ算出部76の機能によって実施される。
カメラパラメータ算出部76は、撮影画像から把握されるマーカー50の画像情報と、予め保持されているマーカー情報とを基に、マーカー50の位置及び姿勢を検出してカメラパラメータを算出する。
造形物40に対するマーカー50の取付位置と取付姿勢は予め把握されているため、カメラパラメータから造形物40の位置及び姿勢の情報を得ることができる。カメラパラメータを用いて、造形物40の位置及び姿勢に応じて、様々な情報を表示部62に表示させることが可能になる。本例では、関心領域の仮想オブジェクトを造形物40に重畳表示する例を示すが、表示部62に表示させる情報はこの例に限らない。
ステップS36に続いて、3Dデータと造形物40の位置合わせ処理を行う(ステップS38)。造形物40は3Dデータから生成された3Dプリント用データを基に造形されたものであるため、カメラパラメータから把握される造形物40の位置及び姿勢情報を基に、3Dデータの座標系と、現実の造形物40との位置関係を特定することができる。
ステップS36の位置合わせ処理工程の処理結果を基に、関心領域の仮想オブジェクトの表示姿勢及び表示位置が決定される(ステップS40)。ステップS38の位置合わせ処理工程及びステップS40の仮想オブジェクト表示位置決定工程は、図1で説明した位置合わせ処理部80の処理機能によって実施される。
次いで、図9のステップS42に進み、仮想オブジェクトの表示用データを生成する。ステップS42の表示用データ生成工程は、図1で説明した表示用データ生成部84の処理機能によって実施される。こうして、造形物40の位置及び姿勢に応じた仮想オブジェクトの表示用データが生成され、表示用データは表示部62に送られる。
ステップS42で生成した表示用データを表示部62に供給し、表示部62において造形物40の撮影画像に関心領域の仮想オブジェクトを重畳表示する(ステップS44)。
ステップS44の表示工程は、図1で説明した表示部62の処理機能によって実施される。また、表示部62における仮想オブジェクトの重畳表示に際して、造形物40の撮影画像からマーカー50の画像部分を消して、造形物40の画像情報を表示してもよい。
本実施形態によれば、実寸感を把握できる造形物40に、非造形対象領域である関心領域の仮想オブジェクトを重畳表示することができる。これにより、実際の三次元モデルである造形物40と関心領域の位置関係を把握しやすくなり、手術前のシミュレーションや手術前カンファレンスを効果的に行うことができる。
また、本実施形態によれば、3Dプリンタによる造形出力が困難な三次元領域(構造物)の造形出力を省略して、拡張現実による仮想オブジェクトの表示で代替することができる。このため、時間的コスト及び材料コストの低減を図ることが可能である。
上述した第1情報処理装置12による処理の内容として説明した方法は、3Dデータから三次元の造形物を製造するための情報処理方法として理解することができる。
また、第1情報処理装置12及び第2情報処理装置18による処理の内容として説明した方法は、3Dデータを基に造形した造形物を利用する拡張現実の提供に有益な情報処理方法として理解することができる。
[変形例1]
造形物40に対するマーカー50の取付構造に関して、図5で例示した構成に限らない。造形物40のマーカー取付部42及びマーカー50の連結部52のうち一方が雄ねじ型であり、他方が雌ねじ型である構成とすることも可能である。螺合による結合も「嵌合結合」の概念に含まれる。
図12は造形物40に対するマーカー50の取付構造に関する他の実施形態を示す要部断面図である。図12では、造形物40のマーカー取付部42が雄ねじ型、マーカー50の連結部52が雌ねじ型である例が示されている。
[実施例]
図13は肝臓の3Dデータを基に血管のモデルを造形した造形物40にマーカー50を固定した様子を示す斜視図である。
図14は、図13で示した造形物40を撮影し、造形物40の上に、肝臓の仮想オブジェクト160と病変領域の仮想オブジェクト162を重畳表示させた表示例を示す図である。図14において、円で囲んだ領域が病変領域の仮想オブジェクト162である。
[コンピュータに第1情報処理装置12の処理機能及び第2情報処理装置18の処理機能を実現させるためのプログラムについて]
上述の実施形態で説明した第1情報処理装置12の処理機能及び第2情報処理装置18の処理機能をコンピュータに実現させるためのプログラムをCD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)や磁気ディスクその他のコンピュータ可読媒体(有体物たる非一時的な情報記憶媒体)に記録し、情報記憶媒体を通じてプログラムを提供することが可能である。このような情報記憶媒体にプログラムを記憶させて提供する態様に代えて、インターネットなどのネットワークを利用してプログラムをダウンロードサービスとして提供することも可能である。
また、上述の実施形態で説明した第1情報処理装置12の処理機能及び/又は第2情報処理装置18の処理機能をアプリケーションサーバとして提供し、ネットワークを通じて処理機能を提供するサービスを行うことも可能である。
[他の応用例]
上述の実施形態では、医用画像診断装置34から得られる3Dデータを取り扱う例を説明したが、本発明は、三次元CADデータを用いて造形物を造形出力するシステムにも適用することができる。
以上説明した本発明の実施形態は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜構成要件を変更、追加、削除することが可能である。本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当該分野の通常の知識を有するものにより、多くの変形が可能である。
10…三次元造形システム、12…第1情報処理装置、14…3Dプリンタ、16…ヘッドマウントディスプレイ、18…第2情報処理装置、20…3Dデータ取得部、24…取付データ記憶部、22…造形対象物データ生成部、26…3Dプリント用データ生成部、28…データ出力部、40…造形物、42…マーカー取付部、50…マーカー、52…連結部、60…撮影部、62…表示部、70…データ取得部、72…関心領域抽出部、74…撮影画像取得部、76…カメラパラメータ算出部、78…マーカー情報記憶部、80…位置合わせ処理部、82…画像加工部、84…表示用データ生成部

Claims (15)

  1. 三次元の構造物を表す三次元データを取得する三次元データ取得手段と、
    前記三次元データから造形対象とする構造物を表す造形対象物データを生成する造形対象物データ生成手段と、
    前記造形対象物データを基に造形される造形物に位置合わせ用のマーカーを取り付けるためのマーカー取付部の三次元形状を表す取付部データを、前記造形対象物データに加えて三次元造形用データを生成する三次元造形用データ生成手段と、
    前記三次元造形用データに基づいて、前記マーカー取付部を有する前記造形物を造形出力する三次元造形出力手段と、
    前記造形物の前記マーカー取付部に前記マーカーを取り付けた状態の前記造形物を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段によって撮影した撮影画像から前記マーカーを認識することにより、前記撮影手段と前記造形物の相対的な位置関係を表す情報を含むカメラパラメータを算出するカメラパラメータ算出手段と、
    を備え、
    前記マーカーは、前記造形物の前記マーカー取付部と連結させる連結部を有し、
    前記マーカー取付部は、前記連結部との連結によって前記マーカーの位置決めと回転規制の役割を果たす三次元形状を有する三次元造形システム。
  2. 前記カメラパラメータは、前記撮影手段の位置、前記撮影手段の撮影方向、及び、前記撮影手段と前記造形物の距離を含む請求項1に記載の三次元造形システム。
  3. 前記マーカーは、前記連結部と前記マーカー取付部との嵌合結合により、前記造形物に前記マーカーが固定される請求項1又は2に記載の三次元造形システム。
  4. 前記マーカー取付部及び前記連結部のうち一方が雄ねじ型であり、他方が雌ねじ型である請求項3に記載の三次元造形システム。
  5. 前記マーカーは、六面体の六面のうち一つの面に前記連結部である穴を有し、他の五つの面の各々に異なる模様が付されている請求項3又は4に記載の三次元造形システム。
  6. 前記カメラパラメータを基に、前記三次元データと現実の前記造形物の位置との対応関係を特定する位置合わせ処理手段を備える請求項1から5のいずれか一項に記載の三次元造形システム。
  7. 前記カメラパラメータを用いて、前記造形物の姿勢に応じた表示用データを生成する表示用データ生成手段と、
    前記表示用データに基づき前記造形物の姿勢に応じた情報表示を行う表示手段と、
    を備える請求項1から6のいずれか一項に記載の三次元造形システム。
  8. 前記三次元データから少なくとも非造形対象の三次元領域を含む関心領域を抽出する関心領域抽出手段を有し、
    前記表示用データ生成手段は、前記関心領域抽出手段により抽出された前記関心領域に対応する三次元データを基に、前記カメラパラメータを用いて前記関心領域の仮想オブジェクトの表示を行うための前記表示用データを生成する請求項7に記載の三次元造形システム。
  9. 前記表示用データ生成手段は、前記仮想オブジェクトを前記撮影画像に重畳表示させる前記表示用データを生成する請求項8に記載の三次元造形システム。
  10. 前記撮影画像から前記マーカーの画像部分を消し去る画像加工手段を有し、
    前記表示用データ生成手段は、前記撮影画像から前記マーカーの画像部分を消した画像を表示させる前記表示用データを生成する請求項7から9のいずれか一項に記載の三次元造形システム。
  11. 前記三次元データは医用画像診断装置によって取得された医用画像データである請求項1から10のいずれか一項に記載の三次元造形システム。
  12. 三次元の構造物を表す三次元データを取得する三次元データ取得工程と、
    前記三次元データから造形対象とする構造物を表す造形対象物データを生成する造形対象物データ生成工程と、
    前記造形対象物データを基に造形される造形物に位置合わせ用のマーカーを取り付けるためのマーカー取付部の三次元形状を表す取付部データを、前記造形対象物データに加えて三次元造形用データを生成する三次元造形用データ生成工程と、
    前記三次元造形用データに基づいて、前記マーカー取付部を有する前記造形物を造形出力する三次元造形出力工程と、
    前記造形物の前記マーカー取付部に前記マーカーを取り付けた状態の前記造形物を撮影手段により撮影する撮影工程と、
    前記撮影工程によって撮影した撮影画像から前記マーカーを認識することにより、前記撮影手段と前記造形物の相対的な位置関係を表す情報を含むカメラパラメータを算出するカメラパラメータ算出工程と、
    を含み、
    前記マーカーは、前記造形物の前記マーカー取付部と連結させる連結部を有し、
    前記マーカー取付部は、前記連結部との連結によって前記マーカーの位置決めと回転規制の役割を果たす三次元形状を有する
    情報処理方法。
  13. 三次元の構造物を表す三次元データを取得する三次元データ取得手段と、
    前記三次元データから造形対象とする構造物を表す造形対象物データを生成する造形対象物データ生成手段と、
    前記造形対象物データを基に造形される造形物に位置合わせ用のマーカーを取り付けるためのマーカー取付部の三次元形状を表す取付部データを記憶しておく取付データ記憶手段と、
    前記造形対象物データに前記取付部データを加えて三次元造形用データを生成する三次元造形用データ生成手段と、
    前記三次元造形用データを出力するデータ出力手段と、
    を備え
    前記マーカーは、前記造形物の前記マーカー取付部と連結させる連結部を有し、
    前記マーカー取付部は、前記連結部との連結によって前記マーカーの位置決めと回転規制の役割を果たす三次元形状を有する
    情報処理装置。
  14. 請求項13に記載の情報処理装置と、
    前記三次元造形用データに基づいて、前記マーカー取付部を有する前記造形物を造形出力する三次元造形出力手段と、
    を備える三次元造形システム。
  15. コンピュータを、
    三次元の構造物を表す三次元データを取得する三次元データ取得手段と、
    前記三次元データから造形対象とする構造物を表す造形対象物データを生成する造形対象物データ生成手段と、
    前記造形対象物データを基に造形される造形物に位置合わせ用のマーカーを取り付けるためのマーカー取付部の三次元形状を表す取付部データを、前記造形対象物データに加えて三次元造形用データを生成する三次元造形用データ生成手段と、
    前記三次元造形用データを出力するデータ出力手段として機能させるためのプログラムであって、
    前記マーカーは、前記造形物の前記マーカー取付部と連結させる連結部を有し、
    前記マーカー取付部は、前記連結部との連結によって前記マーカーの位置決めと回転規制の役割を果たす三次元形状を有する
    プログラム。
JP2015191078A 2015-09-29 2015-09-29 三次元造形システム、情報処理装置及び方法、並びにプログラム Active JP6491068B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191078A JP6491068B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 三次元造形システム、情報処理装置及び方法、並びにプログラム
US15/267,447 US20170092005A1 (en) 2015-09-29 2016-09-16 Three-dimensional shaping system, and information processing device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191078A JP6491068B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 三次元造形システム、情報処理装置及び方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017068413A JP2017068413A (ja) 2017-04-06
JP6491068B2 true JP6491068B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=58409759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191078A Active JP6491068B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 三次元造形システム、情報処理装置及び方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170092005A1 (ja)
JP (1) JP6491068B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107137827B (zh) * 2017-05-04 2020-04-14 广东普能生物科技有限公司 肿瘤精准放疗定位产品的3d个体化打印制造方法及其产品
BR102017010053A2 (pt) * 2017-05-12 2018-12-04 Protótipos Indústria E Comércio De Produtos Protótipos Ltda - Me sistema de biomodelo com realidade aumentada
CN110637325A (zh) 2017-05-16 2019-12-31 皇家飞利浦有限公司 解剖模型的虚拟增强
CN107320162B (zh) * 2017-09-04 2021-03-12 山东卓业电子科技有限公司 一种肿瘤穿刺手术用3d打印模板的设计方法
CN108210072A (zh) * 2018-02-08 2018-06-29 扈玉华 基于mri和cta的脑组织及血管实体复合模型的制备方法
US10935374B2 (en) * 2018-02-21 2021-03-02 Faro Technologies, Inc. Systems and methods for generating models of scanned environments
CN108846897B (zh) * 2018-07-03 2022-10-14 百度在线网络技术(北京)有限公司 三维模型表面材质模拟方法、装置、存储介质及电子设备
KR102174477B1 (ko) * 2018-11-12 2020-11-04 주식회사 쓰리디팩토리 Vr 콘텐츠 사용자 위치, 동작 확인에 사용되는 적외선 카메라의 다수 객체 추적 및 인식 안정성 확보를 위한 마커 고정용 도구 제작 및 배치 방법
JP2020099438A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 干渉判定装置及びモデル生成装置
JP7378837B2 (ja) * 2019-05-30 2023-11-14 国立大学法人鳥取大学 医療シミュレータ及び医療シミュレータを用いた手技評価方法
CN110421853B (zh) * 2019-06-14 2021-05-04 苏州大学附属第二医院 一种仿真的颅脑模型及其制备方法
US12032373B2 (en) * 2019-09-20 2024-07-09 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Spherical autonomous underwater vehicle
US20230330939A1 (en) * 2020-10-06 2023-10-19 Nikon Corporation Data generation method, build contract method, data generation apparatus, display apparatus, build method, computer program and recording medium

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3810023B2 (ja) * 1995-12-14 2006-08-16 株式会社東芝 位置計測用マーカ
US7245754B2 (en) * 2000-06-30 2007-07-17 Hitachi Medical Corporation image diagnosis supporting device
US7685961B2 (en) * 2003-08-18 2010-03-30 Truax Clarence E Survey marker
JP3991020B2 (ja) * 2003-09-30 2007-10-17 キヤノン株式会社 画像表示方法及び画像表示システム
US20110065496A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Wms Gaming, Inc. Augmented reality mechanism for wagering game systems
BR122020022596B1 (pt) * 2011-05-23 2021-11-03 Lego A/S Sistema de construção de brinquedo, método implementado por computador, sistema de processamento de dados, programa de computador e conjunto construtivo de brinquedo

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017068413A (ja) 2017-04-06
US20170092005A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6491068B2 (ja) 三次元造形システム、情報処理装置及び方法、並びにプログラム
US10360730B2 (en) Augmented reality providing system and method, information processing device, and program
Wang et al. A practical marker-less image registration method for augmented reality oral and maxillofacial surgery
EP3789965B1 (en) Method for controlling a display, computer program and mixed reality display device
JP6159030B2 (ja) 外科ナビゲーションのための座標変換を決定するコンピュータ実施技術
JP4732925B2 (ja) 医用画像の表示方法およびそのプログラム
JP4434890B2 (ja) 画像合成方法及び装置
US20160063707A1 (en) Image registration device, image registration method, and image registration program
JP4834424B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6741652B2 (ja) 模型、製作システム、情報処理装置、製作方法、情報処理方法、プログラム、記録媒体
CN107452050B (zh) 用于多感官展示物体的方法和展示系统
JP6493885B2 (ja) 画像位置合せ装置、画像位置合せ装置の作動方法および画像位置合せプログラム
JP2023526716A (ja) 外科手術ナビゲーションシステムおよびそのアプリケーション
CN109381260A (zh) 使用虚拟装置和物理3d模型以显现医疗装置在患者器官中的导航
JP2008146108A (ja) 指標、画像処理装置、画像処理方法
Hein et al. Creating a Digital Twin of Spinal Surgery: A Proof of Concept
JP6306532B2 (ja) 3次元データ処理システム、方法、及びプログラム並びに3次元モデル、並びに3次元モデル造形装置
JP6461024B2 (ja) 画像位置合せ装置、方法およびプログラム
JP7504942B2 (ja) 拡張現実のグラフィック表現を表示するための表現装置
US12023208B2 (en) Method for operating a visualization system in a surgical application, and visualization system for a surgical application
Liebmann et al. Registration made easy--standalone orthopedic navigation with HoloLens
JP2024511971A (ja) 手術前又は手術中に画像モデルを拡張現実システムに位置合わせするためのデバイス及び方法
Makhlouf et al. Biomechanical Modeling and Pre-Operative Projection of A Human Organ using an Augmented Reality Technique During Open Hepatic Surgery
Teodoro Vite et al. An augmented reality platform for preoperative surgical planning
JP3809339B2 (ja) 医療用3次元画像データに基づく患者用マスクの作成方法およびシステムならびに医療用3次元画像データ処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250