JP6488655B2 - アンケート処理プログラム及び情報処理装置 - Google Patents

アンケート処理プログラム及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6488655B2
JP6488655B2 JP2014229866A JP2014229866A JP6488655B2 JP 6488655 B2 JP6488655 B2 JP 6488655B2 JP 2014229866 A JP2014229866 A JP 2014229866A JP 2014229866 A JP2014229866 A JP 2014229866A JP 6488655 B2 JP6488655 B2 JP 6488655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
information
answer
event
question
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014229866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016095575A (ja
Inventor
裕平 島田
裕平 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014229866A priority Critical patent/JP6488655B2/ja
Priority to US14/716,328 priority patent/US20160134429A1/en
Priority to CN201510394134.0A priority patent/CN105589839B/zh
Publication of JP2016095575A publication Critical patent/JP2016095575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6488655B2 publication Critical patent/JP6488655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1881Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with schedule organisation, e.g. priority, sequence management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0282Rating or review of business operators or products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Description

本発明は、アンケート処理プログラム及び情報処理装置に関する。
従来の技術として、アンケートに対する回答を反応時間とともに収集し、提示するアンケート処理プログラムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示されたアンケート処理プログラムは、設問を表示した時点から回答が入力される時点までの反応時間を計測し、回答及び反応時間を対応付けて入力データとして記憶し、分析結果として反応時間に関する分析指標を求めて回答とともにグラフ表示する。
特開2014−81913号公報
本発明の目的は、アンケートの対象となる事象が発生した時刻と回答が入力された時刻との時間差を考慮しない場合に比べて、データ集計の信頼性を向上するアンケート処理プログラム及び情報処理装置を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下のアンケート処理プログラム及び情報処理装置を提供する。
[1] コンピュータを、
事象が生じた時刻に関連付けられた配信時刻に、前記事象に関連付けられた設問を前記事象に関わった利用者の情報端末に配信する配信手段、
配信された前記設問に対する回答を前記情報端末から受け付ける受付手段、
前記事象が生じた時刻と前記回答の回答時刻との時間差に対応付けられた重み付け係数を、前記時間差が大きくなるにつれて小さくなるように設定するとともに、前記事象の頻度に応じて変更して前記回答の回答数に乗じて集計する集計手段、
として機能させるためのアンケート処理プログラム。
[2]前記集計手段は、
前記事象が定例で開催される事象の場合には、前記配信から所定時間内の回答のみを集計する前記[1]に記載のアンケート処理プログラム。
[3]前記情報端末の位置情報を取得する取得手段をさらに有し、
前記配信手段は、前記情報端末の位置情報が予め定められた条件を満たした場合に前記事象が生じたと判断する前記[1]または[2]に記載のアンケート処理プログラム。
[4]事象が生じた時刻に関連付けられた配信時刻に、前記事象に関連付けられた設問を前記事象に関わった利用者の情報端末に配信する配信手段と、
配信された前記設問に対する回答を前記情報端末から受け付ける受付手段と、
前記事象が生じた時刻と前記回答の回答時刻との時間差に対応付けられた重み付け係数を、前記時間差が大きくなるにつれて小さくなるように設定するとともに、前記事象の頻度に応じて変更して前記回答の回答数に乗じて集計する集計手段と、
を有する情報処理装置。
請求項1又はに係る発明によれば、アンケートの対象となる事象が発生した時刻と回答が入力された時刻との時間差を考慮しない場合に比べて、データ集計の信頼性を向上することができる。また、時間差に対応付けられた重み付け係数を、前記時間差が大きくなるにつれて小さくなるように設定するとともに、前記事象の頻度に応じて変更して前記回答の回答数に乗じて集計することができる。
請求項2に係る発明によれば、事象が定例で開催される事象の場合には、前記配信から所定時間内の回答のみを集計することで、ルーティンの事象に対する記憶が失われやすいことに対応することができる。
請求項に係る発明によれば、情報端末の位置情報が予め定められた条件を満たした場合に事象が生じたと判断することができる。
図1は、実施の形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す概略図である。 図2は、実施の形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。 図3は、設問情報の構成例を示す概略図である。 図4は、位置情報の構成例を示す概略図である。 図5は、配信情報の構成例を示す概略図である。 図6は、回答情報の構成例を示す概略図である。 図7(a)−(c)は、配信動作を説明するための図である。 図8(a)及び(b)は、集計動作を説明するための図である。 図9は、集計動作の他の例を説明するための概略図である。 図10は、集計動作の他の例を説明するための概略図である。 図11は、集計動作の他の例を示す概略図である。 図12(a)−(c)は、集計動作の他の例を説明するための概略図である。
[実施の形態]
(情報処理システムの構成)
図1は、実施の形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す概略図である。
この情報処理システムは、情報処理装置1と、情報端末2と、情報端末3a、3bと、位置情報取得装置4とをネットワーク5によって互いに通信可能に接続することで構成される。情報端末2はアンケートを実施し分析する分析者6によって、情報端末3a、3bはそれぞれアンケートの設問に回答する回答者7a、7bによって操作される。
情報処理装置1は、アンケートの設問を情報端末3a、3bに配信するとともに、アンケートの設問に対する回答を受け付けて集計する情報処理装置であり、情報端末2の要求に応じて動作するものであって、本体内に情報を処理するための機能を有するCPU(Central Processing Unit)やフラッシュメモリ等の電子部品を備える。
情報端末2は、分析者6の操作に応じて情報処理装置1に要求を送信するとともに、要求に対する応答を受信し表示処理等するPC(Personal Computer)等の情報処理装置であって、本体内に情報を処理するための機能を有するCPUやフラッシュメモリ等の電子部品を備える。なお、情報端末2はPCに限らずタブレット端末やスマートフォン等であってもよい。
情報端末3a、3bは、情報処理装置1から配信されるアンケートの設問を受信して表示するとともに、回答者7a、7bの操作に応じてアンケートの設問に回答し、当該回答を情報処理装置1に送信するスマートフォン等の情報処理装置であって、本体内に情報を処理するための機能を有するCPUやフラッシュメモリ等の電子部品を備える。なお、情報端末3a、3bはスマートフォンに限らずタブレット端末、ウェアラブルデバイス、PC等であってもよい。
位置情報取得装置4は、情報端末3a、3bの位置情報を取得する装置であり、例えば、情報端末3a、3bに内蔵されたRFID(Radio Frequency IDentification)から位置情報を取得する装置や、情報端末3a、3bとBluetooth(登録商標)やWifiで通信することで位置情報を取得する装置、GPS(Global Positioning System)等を用いることができる。
ネットワーク5は、データ通信が可能な通信ネットワークであり、例えば、インターネットやLAN(Local Area Network)等の有線又は無線の通信網である。
上記構成において、情報処理装置1は、例えば、情報端末3a、3bの位置情報を位置情報取得装置4から取得して、情報端末3a、3bの位置に応じてアンケートの設問を情報端末3a、3bに送信し、回答者7a、7bがアンケートの設問に回答すると当該回答を情報端末3a、3bから受信して、受信した回答を集計して情報端末2に集計結果を送信するものである。また、情報端末2は受信した回答の集計結果を表示し、分析者6に表示するものである。
(情報処理装置の構成)
図2は、実施の形態に係る情報処理装置1の構成例を示すブロック図である。
情報処理装置1は、CPU等から構成され、各部を制御するとともに、各種のプログラムを実行する制御部10と、フラッシュメモリ等の記憶媒体から構成され情報を記憶する記憶部11と、ネットワークを介して外部と通信する通信部12とを備える。
制御部10は、後述するアンケート処理プログラム110を実行することで、回答者位置取得手段100、設問配信手段101、回答受付手段102及び回答集計手段103等として機能する。
回答者位置取得手段100は、通信部12を介して位置情報取得装置4から情報端末3a、3b(回答者7a、7b)の位置情報を取得し、記憶部11に位置情報112として格納する。
設問配信手段101は、位置情報112が設問情報111に定義された条件を満たした場合に設問を情報端末3a、3b(回答者7a、7b)に送信する。また、設問配信手段101は、設問を配信した時刻、回答を受信した時刻、設問の識別子、回答者の識別子等の情報を配信情報113として記憶部11に格納する。
回答受付手段102は、情報端末3a、3bから送信される回答を受信し、回答情報114として記憶部11に格納する。
回答集計手段103は、配信情報113を用いて回答情報114を集計し、集計情報115として記憶部11に格納する。具体的な集計方法は後述する。
記憶部11は、制御部10を上述した各手段100−103として動作させるアンケート処理プログラム110、設問情報111、位置情報112、配信情報113、回答情報114及び集計情報115等を記憶する。
図3は、設問情報111の構成例を示す概略図である。
設問情報111は、アンケートの設問を識別するためのアンケートIDと、設問の内容を示す設問文と、回答の内容を示す回答項目リストと、設問を配信する条件を示す到着時配信エリア、離脱時配信エリア、滞在時間配信(エリア)及び滞在時間配信(時間[分])とを有する。なお、設問文が、回答者の情報端末に配信する設問となる。
なお、到着時配信エリアは、記載されたエリアに対する回答者の到着を事象の発生とし、設問を配信する条件とするものである。また、離脱時配信エリアは、記載されたエリアからの回答者の離脱を事象の発生とし、設問を配信する条件とするものである。滞在時間配信(エリア)及び滞在時間配信(時間[分])は、記載されたエリアに定められた滞在時間以上の回答者の滞在を事象の発生とし、設問を配信する条件とするものである。つまり、ここに示す例については、配信時刻は事象の発生に関連付けられた時刻であって、つまり、エリアC201に15分滞在した時刻にアンケートID「002」のアンケートの設問を配信することになる。
図4は、位置情報112の構成例を示す概略図である。
位置情報112は、回答者の位置情報を識別するための位置情報IDと、位置検出が開始された検出開始時刻と、位置検出が終了した検出終了時刻と、検出された回答者を示す検出ユーザと、検出された位置を示す検出位置とを有する。なお、検出位置はエリアに対して付された識別子を記載するものであってもよいし、単数又は複数の位置座標を記載するものであってもよい。
図5は、配信情報113の構成例を示す概略図である。
配信情報113は、配信情報を識別するための配信IDと、設問が配信された時刻を示す配信時刻と、配信された設問を識別するためのアンケートIDと、設問が配信された回答者を識別するための回答者リストとを有する。配信情報113は、アンケートを配信した後に生成される。
図6は、回答情報114の構成例を示す概略図である。
回答情報114は、回答情報を識別するための回答IDと、回答を受信した時刻を示す回答時刻と、回答者を識別するための回答者IDと、回答の内容を示す回答項目と、回答の対象となった設問に対応する配信情報を識別するための配信IDとを有する。
(情報処理装置の動作)
次に、本実施の形態の作用を、(1)基本動作、(2)配信動作、(3)集計動作に分けて説明する。
(1)基本動作
まず、図1に示す回答者7a、7bは、例えば、社員等であって情報端末3a、3bを所持し、それぞれ会議等に出席するために会議室に向かう。ここで、「会議に出席する」という回答者の行動は事象の一例であり、当該事象が生じたことをきっかけとして後述するアンケートの配信が行われる。なお、事象はその他、1キロメートル以上歩き続けた、店舗で特定の商品を購入した、一定時間以上動画を視聴した等が挙げられる。また、事象の発生を検出するために回答者の位置情報を取得する例を以下説明するが、これに限られるものではなく、スケジュール情報やPOSデータ、マイクロフォンによる発話検出ログ等により事象の発生を検出してもよい。
位置情報取得装置4は、図中で1台を示しているが、複数台用意されているものであってもよく、例えば、各会議室に設置されており、情報端末3a、3bが予め定めた距離内に入るとネットワーク5を介して情報処理装置1に位置情報を送信する。なお、位置情報取得装置4は、定期的に位置情報を送信するものとし、一例として、3分おきに送信するものとする。
情報処理装置1は、情報端末3a、3bの位置情報を位置情報取得装置4から取得する。情報処理装置1の回答者位置取得手段100は、通信部12を介して位置情報取得装置4から情報端末3a、3b(回答者7a、7b)の位置情報を取得し、記憶部11に位置情報112として格納する。
(2)配信動作
次に、情報処理装置1の設問配信手段101は、位置情報112又は位置情報112の時間変化が設問情報111に定義された条件を満たした場合に事象が生じたと判断し、設問を情報端末3a、3b(回答者7a、7b)に送信する。以下、図7の例を用いて説明する。
図7(a)−(c)は、配信動作を説明するための図である。
図7(a)に示す設問情報111aが用意されていた場合、アンケートID「001」の設問は、配信の条件が滞在時間配信(エリア)「会議室」かつ滞在時間配信(時間[分])「30」であるため、「会議室」に「30」分滞在した場合に配信されるものである。
回答者7a、7bが「会議室」に「30」分以上滞在した場合、設問配信手段101は、「会議に出席する」という事象が生じたものと判断し、アンケートID「001」の設問を情報端末3a、3b(回答者7a、7b)に送信する。
また、設問配信手段101は、設問情を配信した時刻、回答者の識別子、設問の識別子を配信情報113として記憶部11に格納する。上記した例では、図7(b)に示すように、配信情報113aが生成される。配信ID「d005」では、時刻「2014/09/25 15:02:5」にアンケートID「001」の設問が回答者リスト「X001、X002、X003」のIDを有する回答者に配信されたことを示している。なお、回答者7a、7bの回答者IDをそれぞれ「X001」、「X002」とする。また、図示しない他の回答者のIDを「X003」とする。
回答者7a、7bは、情報端末3a、3bに配信された設問を確認し、情報端末3a、3bの操作部を操作して回答を入力する。入力を完了すると、情報端末3a、3bから情報処理装置1に回答が送信される。回答者ID「X003」の回答者も同様に回答を入力したものとする。
次に、回答受付手段102は、情報端末3a、3bから送信される回答を受信し、回答情報114として記憶部11に格納する。上記した例では、図7(c)に示すように、回答情報114aとして格納される。例えば、回答ID「a025」では、時刻「2014/09/25 15:07:35」に回答者ID「X001」が配信ID「d005」の設問に対して回答項目「良い」と回答している。また、回答ID「a078」では、時刻「2014/09/27 11:22:47」に回答者ID「X002」が配信ID「d005」の設問に対して回答項目「悪い」と回答している。このように、配信時刻が同じでも回答時刻は回答者により異なる。なお、事象が生じた時刻が異なれば配信時刻が回答者によって異なることもある。
(3)集計動作
次に、回答集計手段103は、配信情報113を用いて回答情報114を集計し、集計情報115として記憶部11に格納する。ここで、回答集計手段103は、以下の図8に説明する重み付けにより回答情報114を集計して集計情報115とする。
図8(a)及び(b)は、集計動作を説明するための図である。
図8(a)に示すように、回答集計手段103は、事象発生時刻と、当該事象に対する設問に対する回答時刻と、の時間差に基づいて回答項目に重み付けを行う。ここで、事象発生時刻と配信時刻は関連付いており、ある事象が発生したと判断されると設問を配信しているため、本実施の形態では事象発生時刻の代わりに配信時刻を利用している。例えば、図7(b)及び(c)に示すように、配信ID「d005」の設問に対し回答者ID「X001」が回答した時刻は配信時刻から5分30秒後であるため重み付け係数は「1」となる。また、配信ID「d005」の設問に対し回答者ID「X002」が回答した時刻は配信時刻から1時間より長く3日より短いため重み付け係数は「0.7」となる。また、配信ID「d005」の設問に対し回答者ID「X003」が回答した時刻は配信時刻から3日より長いため重み付け係数は「0.2」となる。つまり、配信時刻から回答時刻までの時間差が大きいほど事象に対する回答者の記憶や印象が薄れていると仮定し、重み付けを小さくする。これは、回答者の記憶や印象が薄れていると、例えば5段階評価等では無難に「3」の評価を付けやすくなったり、少しでもいやな気分になっていれば時間の経過とともにいやな記憶が増幅し、「1」の評価を付けてしまう、といった事態が想定され、これらの回答は事象発生直後の回答に比べて信頼性が低く、同列に扱うことで分析のノイズをなる可能性が高いので、それらの影響を和らげるためである。
なお、上記した配信時刻から回答時刻までの時間差と重み付け係数とを対応付けた情報(図示せず)はテーブル等の形式で情報処理装置1が記憶部11等に有しているものとする。
また、図8(a)に示した重み付けは例示であり、事象に対する回答者の記憶や印象を考慮して線形減少、指数減少等であってもよいし、忘却曲線を用いたものでもよく、任意の直線又は曲線で表すことができる。また、時間とともに単純に減少するだけでなく、一旦増加してから予め定めたきっかけとともに減少するものであってもよいし、増加減少を繰り返すものであってもよい。
上記した回答者ID「X001」の回答項目は「良い」であり、回答者ID「X002」、「X003」の回答項目は「悪い」であるため、図8(b)に示すように、集計情報115は「良い=1」となり「悪い=0.7+0.2=0.9」となる。なお、回答集計手段103は、複数の質問についてクロス集計を行う場合にも重み付けを行ってもよい。
情報処理装置1は、回答情報114の集計結果である集計情報115を情報端末2に送信する。
情報端末2は集計情報115を受信し、表示部に表示する。分析者6は、表示された集計情報115を確認する。
なお、上記した実施の形態では配信時刻と回答時刻との差に基づいて重み付けを変更したが、事象の発生した時刻と回答時刻との差に基づいて重み付けを変更してもよい。この場合事象が発生した時刻と回答時刻までの時間差が大きいほど事象に対する回答者の記憶や印象が薄れていると仮定し、重み付けを小さくする。
[変形例1]
回答集計手段103は、以下の図9に説明する重み付けにより回答情報114を集計してもよい。回答集計手段103は、配信時刻と回答時刻との時間差に基づいて回答項目に重み付けを行うが、配信時刻から回答時刻までの間に回答者がどのような行動をしたかを考慮し、例えば、配信時刻と回答時刻との時間差が同じ1時間であっても、会議室から移動せずに同じ場所において回答した場合と、異なる場所に移動して回答した場合とで回答の信頼性の評価を変えてもよい。
図9は、集計動作の他の例を説明するための概略図である。
図9に示すように、回答集計手段103は、配信時刻から回答時刻までの間に回答者の位置が一定距離以上変化した回数が0又は1の場合は重み付けを大きくし(細実線)、回答者の位置が変化した回数が2回以上の場合は重み付けを小さくする(太実線)。これは、移動するうちに記憶が薄れ、回答の信頼性が低下すると仮定したケースである。なお、重み付けの大小は例示であり、分析者6が適宜設定できるものとし、位置が変化した回数に替えて、位置が一定距離以上変化したか否かで重み付けを変化させてもよい(例えば、位置変化量が0〜10mで重み付け係数=1、位置変化量が10m〜100mで重み付け係数=0.7、位置変化量100m〜で重み付け係数=0.2)。
[変形例2]
回答集計手段103は、以下の図10に説明する重み付けにより回答情報114を集計してもよい。
図10は、集計動作の他の例を説明するための概略図である。
回答集計手段103は、配信時刻と回答時刻との時間差に基づいて回答項目に重み付けを行うが、定例で開催される会議等、ルーティンの事象に対する記憶が失われやすいと仮定し、図10に示すように、配信時刻から24時間以内になされた回答のみを集計に用いるようにしてもよい。
[変形例3]
図11は、集計動作の他の例を説明するための概略図である。
回答集計手段103は、配信時刻と回答時刻との時間差に基づいて回答項目に重み付けを行うが、年に一度行われる大きなイベントは記憶や印象に残りやすいと仮定し、図11に示すように、重み付けが穏やかに減少するようにしてもよい。
[変形例4]
図12(a)−(c)は、集計動作の他の例を説明するための概略図である。
回答集計手段103は、配信時刻と回答時刻との時間差に基づいて回答項目に重み付けを行うが、興味のある事象に対する記憶は残りやすく興味のない事象に対する記憶は失われやすいと仮定し、例えば、図12(a)に示すような興味の有無を確認する設問を用意し、この回答の履歴によって次の設問の回答に対する重み付けを変更してもよい。
図12(b)に示すように、興味があると回答した場合、次の設問の回答に対する重み付けが緩やかに減少するようにする。また、図12(c)に示すように、興味がないと回答した場合、次の設問の回答に対する重み付けを図12(b)の場合に比べて急に減少するようにする。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々な変形が可能である。例えば、回答者のスケジュール情報を利用して、重み付けを変更してもよい。配信時刻から60分後に回答した場合、その間に別の会議に参加していた場合と事務処理をしていた場合とでは回答者の記憶の薄れ方が違うと仮定し、一例として、後者の方を重み付けの減少を緩やかにしてもよい。
また、アンケートの設問毎に属性を設定し、属性に応じて重み付けを変更してもよい。
また、予め定めた時間が経過したら回答者からの回答を受け付けないようにしてもよい。
また、回答の内容が項目を選択するものでなく自由記述である場合、配信時刻と回答時刻との時間差の順で分析者6に表示するようにしてもよい。また、自由記述の内容を品詞に分解してスコアリングし、得られた値に重み付けをしてもよい。
また、回答時刻の中央値がある時刻に集中している場合、重み付けを減少させ始める時刻を当該中央値に合わせて変更してもよい。また、次回以降の配信のタイミングを当該中央値に変更して通常通り重み付けを減少させるようにしてもよい。これは、ある事象が発生したことに応じて配信された設問へ回答するまでの時間が事象発生後10分に多く集まっている場合、例えば会議ホール退出から次席へ戻るまでの平均時間が10分であり、自席について回答している可能性がある。そこで、事象発生時刻から10分後に設問を配信することで、回答者が自席に着いたタイミングに合わせて設問を配信することができ、これにより、より多くの回答結果を得る可能性が高まるからである。また、回答者のスケジュール情報を利用して配信のタイミングをそれぞれ変更してもよい。
上記実施の形態では制御部10の各手段100〜103の機能をプログラムで実現したが、各手段の全て又は一部をASIC等のハードウエアによって実現してもよい。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD−ROM等の記録媒体に記憶して提供することもできる。また、上記実施の形態で説明した上記ステップの入れ替え、削除、追加等は本発明の要旨を変更しない範囲内で可能である。
1 情報処理装置
2 情報端末
3a、3b 情報端末
4 位置情報取得装置
5 ネットワーク
6 分析者
7a、7b 回答者
10 制御部
11 記憶部
12 通信部
100 回答者位置取得手段
101 設問配信手段
102 回答受付手段
103 回答集計手段
110 アンケート処理プログラム
111 設問情報
112 位置情報
113 配信情報
114 回答情報
115 集計情報

Claims (4)

  1. コンピュータを、
    事象が生じた時刻に関連付けられた配信時刻に、前記事象に関連付けられた設問を前記事象に関わった利用者の情報端末に配信する配信手段、
    配信された前記設問に対する回答を前記情報端末から受け付ける受付手段、
    前記事象が生じた時刻と前記回答の回答時刻との時間差に対応付けられた重み付け係数を、前記時間差が大きくなるにつれて小さくなるように設定するとともに、前記事象の頻度に応じて変更して前記回答の回答数に乗じて集計する集計手段、
    として機能させるためのアンケート処理プログラム。
  2. 前記集計手段は、
    前記事象が定例で開催される事象の場合には、前記配信から所定時間内の回答のみを集計する請求項1に記載のアンケート処理プログラム。
  3. 前記情報端末の位置情報を取得する取得手段をさらに有し、
    前記配信手段は、前記情報端末の位置情報が予め定められた条件を満たした場合に前記事象が生じたと判断する請求項1または2に記載のアンケート処理プログラム。
  4. 事象が生じた時刻に関連付けられた配信時刻に、前記事象に関連付けられた設問を前記事象に関わった利用者の情報端末に配信する配信手段と、
    配信された前記設問に対する回答を前記情報端末から受け付ける受付手段と、
    前記事象が生じた時刻と前記回答の回答時刻との時間差に対応付けられた重み付け係数を、前記時間差が大きくなるにつれて小さくなるように設定するとともに、前記事象の頻度に応じて変更して前記回答の回答数に乗じて集計する集計手段と、
    を有する情報処理装置。
JP2014229866A 2014-11-12 2014-11-12 アンケート処理プログラム及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP6488655B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229866A JP6488655B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 アンケート処理プログラム及び情報処理装置
US14/716,328 US20160134429A1 (en) 2014-11-12 2015-05-19 Non-transitory computer readable medium, information processing apparatus, and questionnaire processing method
CN201510394134.0A CN105589839B (zh) 2014-11-12 2015-07-07 问卷处理方法和信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229866A JP6488655B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 アンケート処理プログラム及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016095575A JP2016095575A (ja) 2016-05-26
JP6488655B2 true JP6488655B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=55913096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014229866A Expired - Fee Related JP6488655B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 アンケート処理プログラム及び情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160134429A1 (ja)
JP (1) JP6488655B2 (ja)
CN (1) CN105589839B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6771146B2 (ja) * 2016-06-07 2020-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンケート集計方法及びアンケート集計システム
JP6859723B2 (ja) * 2017-01-30 2021-04-14 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びアンケート配信プログラム
US11482330B1 (en) * 2017-08-03 2022-10-25 Approved Assessments LLC System and method for point of care based on real-time prediction of addiction triggers
WO2019210355A1 (en) 2018-04-29 2019-11-07 Meetingquality Pty. Ltd. Meeting survey system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350877A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Sharp Corp 質問回答装置
US20040162752A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Dean Kenneth E. Retail quality function deployment
JP4064446B2 (ja) * 2005-12-09 2008-03-19 松下電器産業株式会社 情報処理システム、情報処理装置および方法
JP4389987B2 (ja) * 2007-09-12 2009-12-24 ソニー株式会社 情報配信装置、情報受信装置、情報配信方法、情報受信方法及び情報配信システム
US20090150217A1 (en) * 2007-11-02 2009-06-11 Luff Robert A Methods and apparatus to perform consumer surveys
CN101408944B (zh) * 2008-11-17 2011-05-18 深圳市天威视讯股份有限公司 一种基于mds算法的隐性用户特征提取方法
CN101441660A (zh) * 2008-12-16 2009-05-27 腾讯科技(深圳)有限公司 问答社区内知识评价系统及方法
US20110093295A1 (en) * 2009-09-19 2011-04-21 Mankad Vipul N Consumer enabling system for personalized health maintenance
US9117198B1 (en) * 2010-02-22 2015-08-25 Iheartmedia Management Services, Inc. Listener survey tool with time stamping
US9767470B2 (en) * 2010-02-26 2017-09-19 Forbes Consulting Group, Llc Emotional survey
US20130018701A1 (en) * 2010-08-17 2013-01-17 Matthew Dusig Capturing and processing data responsive to a task associated with consumer research, survey, or poll
US20130066681A1 (en) * 2011-09-12 2013-03-14 Toluna Usa, Inc. Real-Time Survey Activity Monitor
JP5433730B2 (ja) * 2012-06-26 2014-03-05 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 制御装置、システム、特典付与方法、及び特典付与プログラム
JP2014067255A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 評価値割り振りサーバ、評価値割り振り方法、評価値割り振りプログラム、及び、アンケート評価割り振りシステム
CN102930669B (zh) * 2012-10-22 2015-07-15 杭州九树网络科技有限公司 移动终端自助信息收发系统及收发方法
WO2014081805A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-30 Forbes Consulting Group, Llc Emotional survey
CN103455592B (zh) * 2013-08-30 2017-01-18 广州网易计算机系统有限公司 一种问答方法、装置及系统
JP2014087667A (ja) * 2013-12-06 2014-05-15 Konami Digital Entertainment Co Ltd 制御装置、特典付与方法、特典付与プログラム、及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160134429A1 (en) 2016-05-12
CN105589839A (zh) 2016-05-18
CN105589839B (zh) 2019-08-20
JP2016095575A (ja) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11797904B2 (en) Generating performance metrics for users within an observation platform environment
Curmi et al. HeartLink: open broadcast of live biometric data to social networks
US20180270616A1 (en) Method and apparatus for identifying types of user geographical locations
US10275513B1 (en) Providing application functionality
JP6488655B2 (ja) アンケート処理プログラム及び情報処理装置
WO2017168907A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US10560797B2 (en) Information processing device and method
WO2017018016A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20140030681A1 (en) Activity-oriented Studying Method in an Online-to-offline Manner
US20170286915A1 (en) Information processing device, control method, and program
US20200372586A1 (en) Storage medium, information processing apparatus, and information processing method
JP6589257B2 (ja) 人事評価サポートシステム、人事評価サポート方法及び人事評価サポートプログラム
US20140297641A1 (en) Discussion support method, information processing apparatus, and storage medium
Fulcher et al. Improving health facility delivery rates in Zanzibar, Tanzania through a large-scale digital community health volunteer programme: a process evaluation
US20160267497A1 (en) Measuring an organization's impact in a social networking system based off member interactions with organization content
US10964225B2 (en) Information processing apparatus
US20210257082A1 (en) Meaningfulness Measure
JP6608731B2 (ja) 対価設定装置及び対価設定方法
US20130130789A1 (en) User-interactive application framework for electronic devices
Arita et al. Gber: A social matching app which utilizes time, place, and skills of workers and jobs
KR101580159B1 (ko) 설문 모집단 설정 방법, 이를 수행하는 설문 모집단 설정 서버 및 이를 저장하는 기록매체
US20150248684A1 (en) Data collection and proactive task distribution system through crowdsourcing
JL et al. Digitalized Long-Lasting Insecticidal Nets Mass Distribution Campaign in the Context of Covid-19 Pandemic in Kongo Central, Democratic Republic of Congo: Challenges and Lessons Learned.
JP6059545B2 (ja) 情報提供装置、情報提供プログラムおよび情報提供方法
WO2022044160A1 (ja) 通知制御装置、通知制御方法、及び通知制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6488655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees