JP6486974B2 - 指紋認識カード及び指紋認識カードを用いたカード動作方法及びその方法 - Google Patents

指紋認識カード及び指紋認識カードを用いたカード動作方法及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6486974B2
JP6486974B2 JP2017012374A JP2017012374A JP6486974B2 JP 6486974 B2 JP6486974 B2 JP 6486974B2 JP 2017012374 A JP2017012374 A JP 2017012374A JP 2017012374 A JP2017012374 A JP 2017012374A JP 6486974 B2 JP6486974 B2 JP 6486974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
fingerprint
area
fingerprint recognition
security
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017012374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018063688A (ja
Inventor
スンギ イ
スンギ イ
ジュンボン ナム
ジュンボン ナム
ジュンヘン ジョ
ジュンヘン ジョ
Original Assignee
コナ アイ カンパニー リミテッド
コナ アイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コナ アイ カンパニー リミテッド, コナ アイ カンパニー リミテッド filed Critical コナ アイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2018063688A publication Critical patent/JP2018063688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486974B2 publication Critical patent/JP6486974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • G06K19/07309Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers
    • G06K19/07345Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by activating or deactivating at least a part of the circuit on the record carrier, e.g. ON/OFF switches
    • G06K19/07354Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by activating or deactivating at least a part of the circuit on the record carrier, e.g. ON/OFF switches by biometrically sensitive means, e.g. fingerprint sensitive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、指紋認識カード及び指紋認識カードを用いたカード動作方法に関するものである。
昨今、貨幣を用いない多様な決済技術が発達するにつれて、多様な手段を活用し、決済をより簡単にするための方法が提案されている。決済を行う過程では、便宜性を追求する一方で、高いセキュリティー性も求められるので、決済方式の提案に際しては、2つの側面を考慮しなければならない。
プラスチックカードを用いた決済方式は、古典的に活用されてきた決済方式である。多様な決済手段が開発されている最近においても、プラスチックカードを用いた基本的な決済方式が相変らず好まれている。ところが、所持者の端末を活用した決済方式の場合には、追加的なセキュリティー装置が活用されている反面、プラスチックカードを用いた決済は、依然として別途のセキュリティー装置なしで、承認が行われており、プラスチックカードを紛失した場合に、不正使用を防止することができない。
さらに、携帯するプラスチックカードを活用して決済業務を行うと共に、多様な用途で活用することができるようになれば、プラスチックカードを携帯することに対する拒否感を減らすことができる。
米国特許第8,904,187号明細書
本発明は、板状のプラスチックカードに、追加セキュリティー手段を備えて、決済セキュリティー性を向上させることができる指紋認識カード及び指紋認識カードを用いたカード動作方法を提供する。
本発明は、プラスチックカードに、追加セキュリティー手段を備える一方で、多様な用途で活用することができるようにすることで、段階的セキュリティー手段の活用を図る。
本発明は、プラスチックカードに備えられた内蔵バッテリーを介して動作し、内蔵バッテリーの電力消耗を最小化するために、選択的に特定の領域にだけ電源を供給し、従来のカード読取り器を介して内蔵バッテリーを充電することができるようにして、永久的なカード使用を期待することができる。
本発明の一実施例による板状の指紋認識カードは、内蔵バッテリーから電源を供給され、電源ボタンの入力に応じて第2領域に前記内蔵バッテリーから提供された電源を伝達し、前記第2領域から提供された指紋認証結果に基づいて第3領域の活性化を制御する第1領域と、前記第1領域から供給された電源に応答して活性化され、所持者が入力する指紋を感知する指紋認識センサーを備える前記第2領域と、前記第1領域の制御に基づいて活性化される第3領域とを含む
一実施例において、前記第1領域は、前記第1〜第3領域を制御するカード制御部と、カード所持者の識別の可否、決済処理段階、決済承認の可否及びOTP(One Time Password)のうち少なくとも一つを視覚的に表示する表示部とを含む。
一実施例において、前記第3領域は、所持者の識別情報又はカード決済情報を暗号化し、保存するセキュリティー装置と、外部装置と前記セキュリティー装置と間で信号を授受するアンテナとを含む。例えば、前記アンテナは、前記カード制御部の制御に基づいて連結の可否の活性化が制御される。
一実施例において、前記セキュリティー装置は、複数のアプレット(Applet)が保存された記録媒体を含み、前記カード制御部の制御に従って、前記複数のアプレットの中から一つのアプレットが活性化される。
一実施例において、前記カード制御部は、外部呼出しコマンドのセキュリティーレベル情報により、前記指紋認識結果と関係なく、前記第3領域を選択的に活性化し、前記複数のアプレットの中から一つのアプレットを起動する。
一実施例において、前記セキュリティー装置は、前記外部装置から受信されたデータを前記第1領域に提供し、前記表示部を介して表示する。
一実施例において、前記第2領域及び前記第3領域のそれぞれは、活性化された以降、既設定された時間が経過した場合、非活性化される。
一実施例において、前記第2領域は、前記指紋認識センサーから感知された指紋の正常取得の可否、感知された指紋と既保存された認証情報との一致の可否、及び取得された指紋の種類のうちいずれか一つを判断し、前記指紋認証結果を提供する認証制御部を、更に含む。
一実施例において、前記カード制御部は、前記認証制御部から判断された指紋の種類に基づいて、前記複数のアプレットの中から一つのアプレットを活性化する。
本発明の一実施例に係る指紋認識カードは、外部電源と連結され、前記セキュリティー装置と接触する接触部と、前記接触部を介して提供された前記外部電源に基づいて、前記内蔵バッテリーを充電する充電回路とを更に含む。
本発明の一実施例に係る内蔵バッテリー及び指紋認識センサーを備えた板状の指紋認識カードを用いたカード動作方法は、前記指紋認識カードに備えられた電源ボタンの入力に応じて、制御領域から指紋認識領域に前記内蔵バッテリーからの電源を供給して、活性化するステップと、前記指紋認識領域の前記指紋認識センサーが前記供給された電源に基づいて、所持者の指紋を感知するステップと、前記感知された指紋と既保存された認証情報とを照合し、セキュリティー領域の活性化を制御するステップとを含む。
一実施例において、前記セキュリティー領域の活性化を制御するステップは、前記感知された指紋と既保存された認証情報とが一致する場合、前記セキュリティー領域の特定のアプレットを活性化するステップを含む。
一実施例において、前記外部呼出しコマンドのセキュリティーレベル情報に基づいて、セキュリティーレベルが低い場合、前記指紋認識領域に対する電源供給なしで、前記セキュリティー領域の特定アプレットを活性化するステップを含む。例えば、前記外部呼出しコマンドのセキュリティーレベル情報に基づいて、セキュリティーレベルが低い場合、前記指紋認識領域に対する電源供給なしで前記セキュリティー領域の特定アプレットを活性化するステップを含む。
本発明の一実施例に係るカード動作方法は、表示部を介してカード所持者の識別の可否、決済処理段階、決済承認の可否、及びOTPのうち少なくとも一つを視覚的に表示するステップを、更に含む。
本発明の一実施例に係るカード動作方法は、前記指紋認識領域又は前記セキュリティー領域のそれぞれが活性化された以降、既設定された時間が経過した場合、前記指紋認識領域又は前記セキュリティー領域を非活性化するステップを、更に含む。
一実施例において、前記指紋を感知するステップは、指紋の正常取得の可否を判断するステップを含む。
一実施例において、前記セキュリティー領域の活性化を制御するステップは、前記取得された指紋の種類を判断するステップと、前記取得された指紋種類に応じて前記活性化されるアプレットを決定するステップとを含む。
一実施例において、セキュリティー領域の活性化を制御するステップは、
前記感知された指紋と既保存された認証情報とを照合し、既設定された回数以上一致しない指紋が感知された場合、前記カードの動作を停止する。
本発明は、本発明の一実施例による方法をコンピュータで実行させるために、媒体に保存されたプログラムを含む。
本発明は、本発明の一実施例による方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取ることができる記録媒体を含む。
本発明によれば、板状のプラスチックカードに、追加セキュリティー手段を備え、カードが盗難された場合でも、不正使用を防止することができる指紋認識カード及びこれを用いたカード動作方法を提供することができる。
本発明によれば、板状のプラスチックカードを外部呼出しコマンド又は認識された指紋の種類などに応じて、多様な用途で活用することができる指紋認識カード及びこれを用いたカード動作方法を提供することができる。
本発明によれば、内蔵バッテリーを使用し、動作に応じて特定領域にだけ電源を供給し、内蔵バッテリーの消耗を最小化することができる指紋認識カード及びこれを用いたカード動作方法を提供することができる。
本発明によれば、カード読み取り時に接触する接触部を介して、内蔵バッテリーを充電することができるようにする指紋認識カードを提供することができる。
本発明の一実施例に係る指紋認識カードの外観を示す図である。 本発明の一実施例に係る指紋認識カードの内部構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施例に係る指紋認識カードを示す図である。 本発明の一実施例に係る指紋認識カードの動作方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施例に係る指紋認識カードの動作を説明するための図である。 本発明の一実施例に係る指紋認識カードで表示部の多様な動作を例示的に示した図である。
以下で、本発明の技術的思想を明確にするために添付された図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。本発明の説明において、関連した公知機能又は構成要素に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曇らせると判断される場合、その詳細な説明を省略する。図面中、実質的に同じ機能構成を有する構成要素については、たとえ他の図面上に表示されても、できるだけ同じ参照番号及び符号を付与した。
図1は、本発明の一実施例に係る指紋認識カードの外観を示す図であり、図2は、本発明の一実施例に係る指紋認識カードの内部構成を説明するためのブロック図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施例に係る指紋認識カード100を外部から見ると、表示部130、指紋認識センサー160、電源ボタン170、及びICチップ190が観察される。
外観から観察される指紋認識カード100の動作を説明し、このような動作を行う具体的な内部構成要素は、図2の指紋認識カード200を参照して説明する。
指紋認識カード100は、カードの正当な所持者の指紋が認識された場合に、ICチップ190に保存された決済情報或いは所持者の識別情報を提供し、カード決済又は所持者の識別等の動作を行う。板状の指紋認識カード100は、内蔵バッテリーを内部に備えており、電源ボタン170に応じて内蔵バッテリーの電源を指紋認識センサー160に提供することによって、指紋を感知する。例えば、電源ボタン170の入力を認知するために指紋認識カード100の一部領域には、常に少量の電力が提供される。但し、最小限の領域にだけ指紋認識カード100に備えられた内蔵バッテリーを介して電源を供給し、電源ボタン170の入力に応じて指紋認識センサー160に、内蔵バッテリーの電源を供給することによって、指紋認識センサー160が活性化される。
表示部130は、指紋認識カード100を使用するときに、活用され得る多様な情報を視覚的に出力することができる。例えば、表示部130は、モノクロ又はカラー液晶、LEDなどのように視覚的に情報を表示可能な構成要素を含む。表示部130は、指紋認識カード100に電源ボタン170が入力され電源がオンされるか、オフされる情報、指紋認識を通して指紋が確認された場合、指紋確認情報、決済を要請したことに対する決済応答情報、OTP(One Time Password)を生成するか、受信した場合、該当OTP情報などが表示される。
図2は、指紋認識カード200の内部構成要素を示したブロック図である。図2を参照すれば、指紋認識カード200は、第1領域210、第2領域240、第3領域280、内蔵バッテリー270、及び電源ボタン275を含む。
第1領域210は、カード制御部220及び表示部230を含む。第1領域210は、電源ボタン275動作時、内蔵バッテリー270を介して電源が供給される。第1領域210に含まれたカード制御部220は、休眠(Sleep)状態にある場合、電源ボタン275の入力を感知すると、内蔵バッテリー270から提供された電源を第2領域240に提供する。電源ボタン275は、図1の電源ボタン170に相応していてもよい。第1領域210は、指紋認識カード200全体の動作を管轄するので、制御領域と称してもよい。
本発明に係る指紋認識カード200において、電源ボタン275が入力されない状況では、内蔵バッテリー270の電力がほとんど消耗せず、電源ボタン275の入力により、第1領域210が休眠状態から起動し、他の領域に選択的に電源を提供するので、内蔵バッテリー270の電力消耗を最小化することができる。
一実施例として、カード制御部220は、認証情報を保存することができる。カード制御部220は、第2領域240で感知された指紋情報を受信し、指紋情報が既保存された認証情報と一致するかを判断することができる。他の実施例として、カード制御部220は、認証制御部250で指紋感知に伴う判断結果、即ち、感知された指紋が認証情報と一致するかどうかだけを受信し、このような判断結果に基づいて第3領域280を活性化することができる。実施例によっては、カード制御部220は、第2領域240から提供された指紋認証結果に基づいて第3領域280の活性化を制御することができる。例えば、指紋認証結果は、指紋認識センサー260から感知された指紋の正常取得の可否、感知された指紋と既保存された認証情報の一致の可否、及び取得された指紋の種類のうち少なくとも一つを判断して、生成され得る。
第1領域210が、第3領域280を活性化することは、第3領域280に含まれたセキュリティー装置290内に保存された情報を外部へ伝送するか、セキュリティー装置290の特定のアプレット(applet)を活性化することであってもよく、また、第3領域280に電源を供給する方式、第3領域280のアンテナを連結し、通信機能を活性化する方式などで行われ得る。
第1領域210に含まれた表示部230は、電源ボタン275のON/OFFを表示するか、第2領域240で感知された指紋が正常に認証されたかどうか、内蔵バッテリー270の電池放電の可否、又は選択的にOTP情報を表示することができる。図2の表示部230は、図1の表示部130に相応していてもよい。
表示部230は、カード制御部220から提供された情報に基づいて、電源ボタン275のON/OFFの可否、感知された指紋の正常認証の可否が表示される。実施例によっては、OTP情報は、外部のOTP生成モジュールから提供された情報が第3領域280を介して受信され、第1領域210に提供されることによって表示され、他の実施例においては、第3領域280のセキュリティー装置290又はカード制御部220でOTP情報を自主的に生成することもある。
第2領域240は、第1領域210を介して提供された内蔵バッテリー270の電源に応答して活性化され、指紋認識センサー260を介して所持者の指紋情報を感知することができる。指紋認識センサー260は、図1の指紋認識センサー160に相応していてもよい。第2領域240は、指紋認識領域と称してもよい。
実施例によっては、第2領域240には認証制御部250が含まれ得る。認証制御部250は、指紋認識センサー260を介して感知された指紋情報と既保存された認証情報とを照合し、指紋認識カード200の正当な所有者が指紋を入力したかを判断することができる。認証制御部250は、判断結果をカード制御部220に提供し、カード制御部220が他の領域(例えば、第3領域280)を活性化するか、表示部230に指紋認識結果を表示することができるようにする。
実施例によっては、指紋認識カード200は、複数の指の指紋情報を管理でき、認証制御部250は、指紋認識センサー260で感知された情報が、どの指の指紋であるかを判断することもできる。例えば、認証制御部250は、指紋認識センサー260を介して感知された指紋が、親指の指紋又は人差し指の指紋であるかをその特性により判断し、第1領域210のカード制御部220に指紋一致の可否に対する情報及び指紋の種類情報を共に提供することができる。複数の指の指紋情報は、カード制御部220で管理され、認証制御部250は、カード制御部220との通信により、感知された指紋がどの指の指紋であるかを判断することができる。
カード制御部220は、特定の指と関連した入力信号、即ち、特定のアプレットを活性化するための入力信号を管理し、特定の指の指紋が入力され、関連した入力信号を第3領域280に提供することができる。第3領域280は、カード制御部220から受信した入力信号に応じて相異なったアプレットを起動させることができ、認証された指の種類に応じて相異なったアプレットが起動される。
例えば、カード制御部220と第3領域280は、複数の連結線で連結されてもよく、連結線の電気的連結の組み合わせによりカード制御部220から第3領域280に相異なった入力信号が提供されることで認識され得る。カード制御部220と第3領域280が2つの連結線で連結されていれば、2つの連結線の電気的連結の組み合わせに従って、4種類の入力信号が区分されて提供され得る。
実施例によっては、認証制御部250は、感知された指紋情報が正常な指紋情報であるかの可否を判断することができる。例えば、認証制御部250は、感知された指紋情報に、指紋を特定可能な特徴点が既設定された個数以上が取得されない場合には、正常な指紋情報でないものと判断することができる。また、正確な指紋情報の感知のためには、指紋認識センサー260に一定時間以上は指が触れている必要があり、このような時間内に指の接触が除去されれば、正常に指紋情報が取得されなかったと判断し、指紋情報の再入力を要請することができる。
他の実施例において、認証制御部250は、指紋認識センサー260の指紋入力の開始、完了、指紋再要請などを、表示部230を介して表示することもできる。この場合、認証制御部250は、第1領域210のカード制御部220に表示部230を介して表示される情報を伝達することができる。例えば、指紋入力開始を示す「Start」、そして、指紋情報感知が完了した場合には「OK」のような情報を表示し、指紋が正常に取得されなかった場合には、再要請を示す「RE−Start」のような情報を表示することができる。
また、認証制御部250の指紋比較結果が表示部230を介して所持者に表示され得る。例えば、指紋認識結果認証が成功した場合には、「PASS」、認証が失敗した場合には「FAIL」又は「Error」という情報が表示部230に表示され得る。
前述した通り、カード制御部220は、認証された指紋の種類に応じて相異なった入力信号を第3領域280に提供するか、カード制御部220自主的に相異なった動作を遂行することもできる。
所持者は、指紋比較結果に従って指紋認識カード200の次の動作を予測することができる。また、指紋認証が正常に行われない場合、指紋認識センサー260に対して、より正確な指紋情報を入力するように試みることができる。
実施例によっては、指紋情報と認証情報を既設定された回数以上比較したにも関わらず認証できない場合には、指紋認識カード200が盗難等により、不正な所持者による指紋認識カード200の使用と認知し、カード制御部220は指紋認識カード200の動作を制限する。
例えば、指紋認識カード200に電源ボタン275が入力される場合にも、カード制御部220は、第2領域240及び/又は第3領域280を活性化しないことがある。
既保存された認証情報と指紋認識センサー260を通じて取得された指紋情報とが一致する場合、カード制御部220は第3領域280を活性化する。
本明細書では、第1領域210と第2領域240のカード制御部220及び認証制御部250が、それぞれ分離されたものとして説明したが、実施例によっては、カード制御部220及び認証制御部250は一つの制御部からなっていてもよい。
第3領域280の活性化は、第1領域210を介して内蔵バッテリー270から電源が提供されるか、電源印加の可否と関係なく、第3領域280自体の動作活性化によるものであってもよい。
第3領域280は、セキュリティー装置290及びアンテナ294を含む。セキュリティー装置290は、既保存された認証情報、カードユーザ情報、所持者の認証情報などを保存し、実施例によっては、複数のアプレット(applet)を保存する記録媒体を含む。第3領域280は、図1のICチップ190に相応していてもよい。第3領域280は、セキュリティー領域と称していてもよい。
さらに、セキュリティー装置290は、暗号化モジュールを含み、保存された情報やアプレットを暗号化して保存することができる。例えば、セキュリティー装置290は、セキュリティー要素(Secure Element)を含むことができる。SEは、UICC(Universal Integrated Circuit Card)、embedded SE(eSE)及びmicro SDを含むことができる。UICCは、携帯電話を開通するときに、必要なUSIMチップと同じ意味として使用され、eSEは、電子機器製造業者が機器のメインボードにSEを付着する形態で具現された要素を意味することになる。Micro SDは、主に脱付着可能な形態で提供され、移動通信社の影響力から離れ、例えば、micro SDは、提供した機関に所有権があり、これを通したサービスが可能に作られている。SEは自主的な暗号化システムだけでなく、SEが取り付けられた装置の動作を管轄する中央処理装置(CPU)と分離された形態で提供されるので、ハッキングなどに強く、セキュリティー性が高い。従って、セキュリティー装置290の活性化は、第1領域210により制御され得るが、セキュリティー装置290内部の動作は、セキュリティー装置290自体の制御手段により行われる。
アンテナ294は、板状の指紋認識カード200に印刷された導電性パターンを含み、外部装置とセキュリティー装置290と間の通信を行う。例えば、第3領域280が活性化された場合、セキュリティー装置290に保存されたカード決済情報や所持者の認証情報が外部の決済代行端末、決済代行サーバー、所持者の認証装置などに転送される。
また、セキュリティー装置290は、アンテナ294を介して外部のOTP生成モジュールに対し、OTP生成を要請することもできる。例えば、セキュリティー装置290は、外部のOTP生成モジュールに近距離無線通信などの方法で所持者情報を伝達することによって、OTP生成を要請することができる。OTP生成モジュールによって生成されたOTPを受信した第3領域280は、OTP情報を、表示部230を介して表示する。
実施例によっては、セキュリティー装置290は、外部装置から受信した決済承認情報、所持者の認証情報、及びOTP情報などをセキュリティー装置290に保存するか、第1領域210に提供する。第1領域210は、外部装置から受信された情報を、表示部230を介して表示することによって、所持者がカード使用に活用することができるようにする。
セキュリティー装置290は、相異なったアプレットを起動することによって、多様な動作を遂行しており、このようなアプレットの実行は、外部から受信された呼び出しコマンドに基づくか、カード制御部220から受信された入力信号、又はカード自体に備えられた入力手段によって開始される。外部からの呼び出しコマンドによる動作は、図5を参照して後記する。カード自体に備えられた入力手段によるものは、カード自体のハードキー(Hard key)等を通してセキュリティー装置290で実行されるアプレットを選択することを意味する。例えば、所持者が指紋認識カード200を通して決済をしようとするとき、IDカードで指紋認識カード200を活用しようとするとき、OTP番号を生成しようとするときに、相異なったハードキーを入力して、指紋認識カード200を使用することができる。また、前述した通りに、所持者が入力した指の種類に応じてカード制御部220から相異なった入力信号が提供され、入力信号に基づいて相異なったアプレットが起動される。
第3領域280は、セキュリティー装置290に接触した接触部292を更に含む。接触部292は外部のカード読取り器などと電気的に連結され、セキュリティー装置290に電気的信号を伝達する。
実施例によっては、第2領域240及び第3領域280が活性化された以降、既設定された時間が経過した場合、自動的に各領域が非活性化される。各領域が活性化される時間は、同じであるか異なってもよく、内部のタイマーを駆動して時間をカウントすることができる。また、第1領域210で各領域の活性化を制御するため、第1領域210で各領域の活性化時間を確認し、既設定された活性化時間が経過した場合、第2領域240及び/又は第3領域280を非活性化させることもできる。
このような方式を通じて指紋認識カード200は、内蔵バッテリー270の消耗を最小化し、外部の電源なしでも指紋認識及び表示動作が行える。
しかし、内蔵バッテリー270の電力が全部消耗した場合にも、持続的に指紋認識カード200が使用可能でなければならない。
図3は、本発明の一実施例に係る指紋認識カードを示す図である。
図2の指紋認識カード200と比較した場合、図3の指紋認識カード300は充電回路320を更に含む。同じ参照符号は実質的に同じ構成要素を示し、実質的に同じ構成及び動作を遂行するので、説明の便宜のために具体的な説明は省略する。
充電回路320は、内蔵バッテリー270とセキュリティー装置290に接触した接触部292とを連結する。カード読取り器は、接触部292を介してセキュリティー装置290と接触する接触端子を備える。本発明の一実施例に係る指紋認識カード300は、カード読取り器と電気的に連結された接触部292を介して電流が供給され、電流を受信した充電回路320は、内蔵バッテリー270に電流を供給して充電する。
このような充電回路320を備えることによって、内蔵バッテリー270が放電される場合にも、カード読取り器を介して容易に内蔵バッテリー270を充電することができるので、指紋認識カード300の寿命を延長させることができる。
図4は、本発明の一実施例に係る指紋認識カードの動作方法を説明するためのフローチャートである。
図4を参照すれば、第1領域210のカード制御部220が電源ボタン275の作動信号を感知する(S410)。第1領域210のカード制御部220は、電源ボタン275の入力に応じて第2領域240に内蔵バッテリー270からの電源を供給することによって、第2領域240を活性化する(S420)。
第2領域240の指紋認識センサー260を介して所持者の指紋が取得される。指紋認識センサー260を介して指紋が正常に感知された場合(S430、はい)、認証制御部250が指紋を検証する(S450)。実施例によっては、認証制御部250は感知された指紋と既保存された認証情報とを照合し、指紋を認証する一方、感知された指紋がどの指の指紋であるのか、即ち、指紋の種類を判断することによって指紋を検証することができる。
指紋認識センサー260を介して指紋が正常に感知されなかった場合(S430、いいえ)、認証制御部250が指紋認識を再要請することができる(S440)。前述した通りに、指紋認識再要請は、表示部230を介して再要請メッセージを表示する方法で行われる。
認証制御部250を介した指紋認証結果は、カード制御部220に提供される。認証制御部250より提供される指紋認証結果は、指紋認識センサーから感知された指紋の正常取得の可否、感知された指紋と既保存された認証情報との一致の可否、及び取得された指紋の種類のうち少なくとも一つを判断して、生成される。
認証制御部250が指紋認証に成功した場合(S460、はい)、カード制御部220は、第3領域280を活性化する(S470)。認証制御部250は、第3領域280を活性化し、第3領域280のセキュリティー装置290の特定の機能を活性化するための入力信号を提供することができる。また、前述した通りに、セキュリティー装置290は、外部からコマンドを受信するか、指紋認識カード200に備えられたハードキー等を通した入力に基づいて、特定機能を活性化する(S480)。
実施例によっては、カード制御部220は、第3領域280に指紋情報を伝達することもできる。第3領域280に伝達された指紋情報に基づいて、セキュリティー装置290に含まれた暗号化された情報が導き出され得る。
セキュリティー装置290は、呼び出しされたコマンド又は指紋認識カード100、200、300で選ばれた機能に基づいて、特定の機能を活性化することができる(S490)。活性化された機能に応じてセキュリティー装置290の動作が実行される。例えば、セキュリティー装置290は、カード決済要請、OTP番号生成、所持者識別などの動作を行う。
指紋認証が失敗した場合(S460、いいえ)、カード制御部220は、表示部230を介して認証失敗メッセージを出力することができる(S465)。そして、指紋の再認識を要請することができる(S440)。実施例によっては、指紋認証失敗が既設定された回数以上になれば、カード制御部220は、指紋認識カード100、200、300の動作全体を中止することができる。
実施例によっては、カード制御部220は、外部呼出しコマンドを受信し、外部呼出しコマンドに含まれたセキュリティーレベル情報に従って第2領域240に電源を供給することによって、指紋の入力を受けるなどの動作を行うことなく、直ちに第3領域280を活性化することができる。セキュリティーレベルが高くないコマンドを遂行する場合に比べて、指紋認識を遂行するなどで電力を浪費する必要がないからである。
カード制御部220が、指紋認識が不要な呼び出しコマンドを受信する場合には、電源ボタン275の作動信号を感知した以降、第2領域を活性化し、指紋情報を感知するステップを省略して、直ちに第3領域280を活性化することができる。指紋情報感知ステップを省略して、第3領域280の特定のアプレットが活性化され得、このとき、活性化されるアプレットは、セキュリティーレベルが低いアプレットであってもよい。
図5は、本発明の一実施例に係る指紋認識カードの動作を説明するための図である。
図5ではカード制御部220が受信した外部呼出しコマンドのセキュリティーレベル情報に応じて相異なった方式で動作する方法を説明する。
図5(a)を参照すれば、指紋認識カード200が、第1セキュリティー端末510から呼出しコマンドを受信する(S51)。指紋認識カード200のカード制御部220は、第1セキュリティー端末510から受信された呼出しコマンドに含まれたセキュリティーレベル情報に基づいて判断した結果、指紋認識及びそれに伴う検証が不要と判断し、第3領域280のセキュリティー装置290を活性化する(S52)。活性化されたセキュリティー装置290には、セキュリティーレベルの低い基本アプレットが起動される(S53)。例えば、指紋認識カード200が企業内の識別手段として活用される場合、正門への出入りのためには、指紋認識を介して出入者を認証することよりは、低いセキュリティーレベルが設定されていてもよい。このように、簡単な識別手段として活用される場合には、指紋認識過程を経ないことによって電力消耗を低減すことができる。
図5(b)の場合、指紋認識カード200が第2セキュリティー端末520から呼出しコマンドを受信する(S55)。指紋認識カード200のカード制御部220は、第2セキュリティー端末520から受信された呼出しコマンドに含まれたセキュリティーレベル情報に基づいて判断した結果、指紋認識及びそれに伴う検証が必要と判断し、第2領域240を活性化することによって指紋認識を行う(S56)。
カード制御部220は、第2領域240で感知された指紋情報と既保存された認証情報の比較結果とを受信し、これに従って、第3領域280のセキュリティー装置290を活性化する(S57)。実施例によっては、カード制御部220は、第2領域240から認証された指紋の種類を受信し、第3領域280に相異なった入力信号を提供することもできる。セキュリティー装置290ではカード制御部220が受信した呼出しコマンド及び第3領域280から受信した入力信号のうち少なくとも一つに基づいて、特定のアプレットを起動する(S58)。このときに起動されるアプレットは、セキュリティーレベルの高いものであり、例えば、高いセキュリティーが求められる研究所やシステム室に対する出入り識別アプレットを含むことができる。
このように本発明の一実施例に係る指紋認識カード200及びこれを用いたカード動作方法は、指紋認識センサーを備え、不正なカード使用を防止する一方で、内蔵バッテリーの電力消耗を減らすために特定の領域に対し、電源が供給されることを制御し、しかも、セキュリティーレベルの低い動作を判断し、該当動作に対しては指紋認識を行わないようにして、より融通性を有しながらカードを使えるようにする。
図6は、本発明の一実施例に係る指紋認識カードにおいて、表示部の多様な動作を例示的に示した図である。
図6(a)を参照すれば、表示部は、指紋検証が成功した場合には、「Good」を表示して、所持者が指紋認識の成功を確認できるようにしており、図6(b)を参照すれば、指紋認識が失敗した場合「Fail」を表示して、所持者が再び指紋認識を試みることができるように誘導する。また、図6(c)を参照すれば、OTP情報を表示する場合には「730611」のように6桁の数字を表示することもできる。
図6は、本発明に係る指紋認識カード200を活用した例示的な表示部の表示を示したものであり、これに限定されない。
以上で、本発明について図面に示された好ましい実施例を中心に詳細に説明した。このような実施例は、この発明を限定しようとするものではなく、例示的なものに過ぎず、限定的な観点でなく説明的な観点で考慮されなければならない。本発明の真の技術的保護範囲は前述した説明ではなく、添付された特許請求範囲の技術的思想によって決められるべきである。また、本明細書に特定の用語が使用されているが、これは、単に本発明概念を説明するための目的で使用されたものであって意味限定や特許請求範囲に記載された本発明の範囲を制限するためのものではない。従って、本発明が属する技術分野における通常の知識を有した者は、特許請求範囲で請求する本発明の本質的な技術思想から逸脱しない範囲内で多様な変形形態及び均等な他の実施例が可能であるという点を理解するだろう。均等物は、現在の公知された均等物だけでなく、将来に開発される均等物、即ち、構造と関係がなく、同じ機能を遂行するように発明された全ての構成要素を含むものとして理解されなければならない。
100、200 指紋認識カード
270 内蔵バッテリー
210 第1領域
275 パワーオンプッシュボタン
220 カード制御部
280 第3領域
230 表示部
290 セキュリティー装置
240 第2領域
292 接触部
250 認証制御部
294 アンテナ
260 指紋認識センサー
320 充電回路

Claims (18)

  1. 板状の指紋認識カードにおいて、
    内蔵バッテリーから電源が供給され、電源ボタンの入力に応じて第2領域に前記内蔵バッテリーから提供された電源を伝達し、前記第2領域から提供された指紋認証結果に基づいて第3領域に対する前記内蔵バッテリーから供給された電源の伝達を制御する第1領域と、
    所持者が入力する指紋を感知する指紋認識センサーを備え、前記第1領域から供給された電源に基づいて指紋認識動作を行う前記第2領域と、
    前記所持者の識別情報又はカード決済情報を暗号化して保存するセキュリティー装置、接触部、及び充電回路を備え、前記第1領域の制御に基づいて前記内蔵バッテリーから供給された電源を受け取り、前記セキュリティー装置の内部の制御手段を動作させる第3領域と
    を含み、
    前記第2領域及び前記第3領域は、それぞれの制御手段を備え、前記第1領域の制御に応じて前記内蔵バッテリーから供給される電源を段階的に受信して動作を行い、
    前記第3領域に備えられた接触部は、前記セキュリティー装置と接触してカード読取り器からの電気的信号を伝達するか、外部電源と接触して前記充電回路を介して前記内蔵バッテリーに電流を供給して充電する
    指紋認識カード。
  2. 前記第1領域は、
    前記第1〜第3領域を制御するカード制御部と、
    カード所持者の識別の可否、決済処理段階、決済承認の可否及びOTP(One Time Password)のうち少なくとも一つを視覚的に表示する表示部と
    を含む請求項1に記載の指紋認識カード。
  3. 前記第3領域は外部装置と前記セキュリティー装置と間で信号を授受するアンテナをさらに含む請求項2に記載の指紋認識カード。
  4. 前記セキュリティー装置は、複数のアプレット(Applet)が保存された記録媒体を含み、
    前記カード制御部の制御に従って、前記供給された電源に基づいて前記複数のアプレットの中から一つのアプレットが活性化されて動作する請求項3に記載の指紋認識カード。
  5. 前記カード制御部は、外部呼出しコマンドのセキュリティーレベル情報により、前記指紋認証結果と関係なく、前記第3領域選択的に前記内蔵バッテリーから提供された電源を伝達し、前記複数のアプレットの中から一つのアプレットを起動する請求項4に記載の指紋認識カード。
  6. 前記セキュリティー装置は、
    前記外部装置から受信されたデータを前記第1領域に提供し、前記表示部を介して表示する請求項3に記載の指紋認識カード。
  7. 前記第2領域及び前記第3領域のそれぞれ前記電源の伝達に基づいて動作した以降、既設定された時間が経過した場合、前記指紋認識センサーの動作と前記セキュリティー装置の制御手段の動作が非活性化される請求項3に記載の指紋認識カード。
  8. 前記第2領域は、
    前記指紋認識センサーから感知された指紋の正常取得の可否、感知された指紋と既保存された認証情報との一致の可否、及び取得された指紋の種類のうちいずれか一つを判断し、前記指紋認証結果を提供する認証制御部を、更に含む請求項4に記載の指紋認識カード。
  9. 前記カード制御部は、前記認証制御部から判断された指紋の種類に基づいて、前記複数のアプレットの中から一つのアプレットを活性化する請求項8に記載の指紋認識カード。
  10. 内蔵バッテリー、制御領域、指紋認識センサーを有する指紋認識領域、所持者の識別情報又はカード決済情報を暗号化して保存するセキュリティー装置、接触部、及び充電回路を含むセキュリティー領域を備えた板状の指紋認識カードを用いたカード動作方法において、
    前記指紋認識カードに備えられた電源ボタンの入力に応じて、前記制御領域から指紋認識領域に前記内蔵バッテリーからの電源を供給するステップと
    前記指紋認識領域の前記指紋認識センサーが前記供給された電源に基づいて、所持者の指紋を感知するステップと、
    前記感知された指紋と既保存された認証情報とを照合し、セキュリティー領域に対する前記内蔵バッテリーから電源の供給を制御するステップと
    前記セキュリティー装置の内部の制御手段が、前記供給された電源に基づいて動作するステップと、
    前記セキュリティー領域の接触部が、前記セキュリティー装置と接触し、カード読取り器からの電気的信号を伝達するステップと、
    前記セキュリティー領域の接触部が、外部電源と接触し、前記充電回路を介して前記内臓内蔵バッテリーに電流を供給して充電するステップと
    を含むカード動作方法。
  11. 前記セキュリティー領域に対する電源の供給を制御するステップは、
    前記感知された指紋と既保存された認証情報とが一致する場合、前記セキュリティー領域に電源を供給し、前記セキュリティー領域の特定のアプレットを活性化するステップを含む請求項10に記載のカード動作方法。
  12. 前記制御領域が、受信された外部呼出しコマンドのセキュリティーレベル情報により、前記指紋認識領域に対する電源供給を決定するステップを、更に含む請求項11に記載のカード動作方法。
  13. 前記外部呼出しコマンドのセキュリティーレベル情報に基づいて、セキュリティーレベルが低い場合、前記指紋認識領域に対する電源供給なしで、前記セキュリティー領域に電源を供給し、特定アプレットを活性化するステップを含む請求項12に記載のカード動作方法。
  14. 表示部を介してカード所持者の識別の可否、決済処理段階、決済承認の可否、及びOTPのうち少なくとも一つを視覚的に表示するステップを、更に含む請求項10に記載のカード動作方法。
  15. 前記指紋認識領域又は前記セキュリティー領域のそれぞれに、前記内蔵バッテリーからの電源が供給された以降、既設定された時間が経過した場合、前記指紋認識領域又は前記セキュリティー領域に対して電源を供給しないことにより、前記指紋認識センサーと前記セキュリティー領域の制御手段の動作を非活性化するステップを、更に含む請求項10に記載のカード動作方法。
  16. 前記指紋を感知するステップは、指紋の正常取得の可否を判断するステップを含む請求項11に記載のカード動作方法。
  17. 前記セキュリティー領域に対する電源の供給を制御するステップは、
    前記取得された指紋の種類を判断するステップと、
    前記取得された指紋種類に応じて前記活性化されるアプレットを決定するステップと
    を含む請求項16に記載のカード動作方法。
  18. セキュリティー領に対する電源の供給を制御するステップは、
    前記感知された指紋と既保存された認証情報とを照合し、既設定された回数以上一致しない指紋が感知された場合、前記カードの動作を停止する請求項11に記載のカード動作方法。
JP2017012374A 2016-10-13 2017-01-26 指紋認識カード及び指紋認識カードを用いたカード動作方法及びその方法 Active JP6486974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0133141 2016-10-13
KR1020160133141A KR101913110B1 (ko) 2016-10-13 2016-10-13 지문 인식 카드 및 지문 인식 카드를 이용한 카드 동작 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028431A Division JP2019160304A (ja) 2016-10-13 2019-02-20 指紋認識カード及び指紋認識カードを用いたカード動作方法及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018063688A JP2018063688A (ja) 2018-04-19
JP6486974B2 true JP6486974B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=61904656

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017012374A Active JP6486974B2 (ja) 2016-10-13 2017-01-26 指紋認識カード及び指紋認識カードを用いたカード動作方法及びその方法
JP2019028431A Pending JP2019160304A (ja) 2016-10-13 2019-02-20 指紋認識カード及び指紋認識カードを用いたカード動作方法及びその方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028431A Pending JP2019160304A (ja) 2016-10-13 2019-02-20 指紋認識カード及び指紋認識カードを用いたカード動作方法及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10262322B2 (ja)
JP (2) JP6486974B2 (ja)
KR (1) KR101913110B1 (ja)
CN (2) CN107944332B (ja)
TW (1) TWI643133B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10600219B2 (en) 2015-06-26 2020-03-24 Idex Asa Pattern mapping
USD855617S1 (en) * 2017-01-17 2019-08-06 David Williams Smart card
US10984304B2 (en) 2017-02-02 2021-04-20 Jonny B. Vu Methods for placing an EMV chip onto a metal card
JP7105540B2 (ja) * 2017-03-21 2022-07-25 株式会社東芝 Icカード、およびicカードの制御方法
JP6946031B2 (ja) 2017-03-22 2021-10-06 株式会社東芝 Icカード、およびicカードの制御方法
US11341349B2 (en) * 2017-04-28 2022-05-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Login method based on fingerprint recognition and device
USD877739S1 (en) * 2017-09-15 2020-03-10 uQontrol, Inc. Smartcard with Q-shaped contact pad
CN110390230B (zh) * 2018-04-20 2022-03-18 比亚迪半导体股份有限公司 指纹识别模块异常判定方法、装置、存储介质及电子设备
CN110390231B (zh) * 2018-04-20 2022-05-20 比亚迪半导体股份有限公司 指纹识别模块异常判定方法、装置、存储介质及电子设备
JP2019200683A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社東芝 自動精算機
TWI706331B (zh) * 2018-05-22 2020-10-01 義隆電子股份有限公司 指紋註冊方法及其電子裝置
USD956760S1 (en) * 2018-07-30 2022-07-05 Lion Credit Card Inc. Multi EMV chip card
DE102018220284A1 (de) * 2018-11-26 2020-05-28 Infineon Technologies Ag Gesicherte recheneinrichtung
GB2584434A (en) 2019-05-31 2020-12-09 Advanide Holdings Pte Ltd Enrolment device for a biometric smart card
US11409852B2 (en) 2019-07-30 2022-08-09 Idex Biometrics Asa Device with biometric-gated display
KR20210023331A (ko) 2019-08-23 2021-03-04 주식회사 시솔지주 지문 인식 카드
TWI734302B (zh) * 2019-12-16 2021-07-21 義隆電子股份有限公司 智慧卡及其控制方法
USD956761S1 (en) * 2020-04-20 2022-07-05 Zwipe As Smart card
US11314336B2 (en) * 2020-04-29 2022-04-26 Dell Products L.P. Combined fingerprint reader/power button system
CN111488961A (zh) * 2020-05-14 2020-08-04 南阳理工学院 一种智能学生卡以及学生管理云平台
USD941919S1 (en) 2020-08-14 2022-01-25 Square, Inc. Glowing data card
USD973665S1 (en) * 2020-08-14 2022-12-27 Block, Inc. Data card
KR102517815B1 (ko) * 2020-09-21 2023-04-04 코나아이 (주) 사용자 단말의 생체 정보를 이용하는 스마트 카드의 동작 방법
CN116324799A (zh) 2020-10-23 2023-06-23 维萨国际服务协会 用于生物识别卡的集成生物识别传感器和存储器
US20230334133A1 (en) * 2020-11-12 2023-10-19 Visa International Service Association Method and system using conditional blocking and non-blocking query call system and method
CN112290979B (zh) * 2020-12-31 2022-07-29 飞天诚信科技股份有限公司 通信控制方法、终端、电子设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754820B1 (en) * 2001-01-30 2004-06-22 Tecsec, Inc. Multiple level access system
WO2002063576A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-15 Nokia Corporation Smart card reader
US7543156B2 (en) * 2002-06-25 2009-06-02 Resilent, Llc Transaction authentication card
CZ2005209A3 (cs) 2002-09-10 2005-12-14 Ivi Smart Technologies, Inc. Bezpečné biometrické ověření identity
JP2004164347A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Dainippon Printing Co Ltd Icカード及びこれを使用する本人の認証方法
TWI240212B (en) * 2003-03-14 2005-09-21 Lightuning Tech Inc Card-type biometric identification device and method therefor
JP4009606B2 (ja) * 2004-03-22 2007-11-21 明司 的場 救助システム
JP4601042B2 (ja) * 2004-06-08 2010-12-22 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末および電源制御方法
JP2006322186A (ja) 2005-05-18 2006-11-30 Jiro Irisawa 盗難対策装置
US7778935B2 (en) * 2006-03-09 2010-08-17 Colella Brian A System for secure payment and authentication
JP4730289B2 (ja) * 2006-12-01 2011-07-20 株式会社日立製作所 情報記録再生装置
WO2009055303A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Simon Rodolphe J Biometric secure transaction card
US8276816B2 (en) * 2007-12-14 2012-10-02 Validity Sensors, Inc. Smart card system with ergonomic fingerprint sensor and method of using
CN101447034B (zh) 2008-01-08 2011-11-30 张凯 带显示装置的智能识别交换卡
JP5120816B2 (ja) 2008-04-21 2013-01-16 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置及びプログラム
JP2010044739A (ja) 2008-07-17 2010-02-25 Rizon Kk 複合機能icカードおよび指先ガイド付きリーダ/ライタ装置
KR101109366B1 (ko) 2009-07-29 2012-01-31 임은석 스마트카드 및 그의 잔액 조회 방법
CN101639960B (zh) 2009-08-26 2012-05-30 许国栋 个人专用电子支付器
HK1145130A2 (en) * 2010-01-05 2011-04-01 Shining Union Ltd Wireless fingerprint card
CN102789587A (zh) * 2011-05-20 2012-11-21 陶礼安 智能卡、智能卡读写器及智能卡操作方法
AU2013204744A1 (en) 2012-07-26 2014-02-13 Peter Cherry System and Method for Fraud Prevention
CN102855545B (zh) * 2012-08-29 2015-12-02 江苏科技大学 一种基于Zigbee技术的非接触式考勤信息系统
CN103218646A (zh) * 2013-03-22 2013-07-24 舒唯家 一种多合一的数字移动卡片及其实现方法
CN204102210U (zh) * 2014-08-17 2015-01-14 王东风 治安管理指纹卡锁
KR20160090633A (ko) 2015-01-22 2016-08-01 삼성전기주식회사 스마트 카드 및 이를 이용한 지문 인식 시스템
US20160267486A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Radiius Corp Smartcard Payment System and Method
US9342774B1 (en) 2015-07-08 2016-05-17 Wu-Hsu Lin Smart card with a fingerprint identifying module
CN105825382B (zh) 2015-09-14 2022-03-11 维沃移动通信有限公司 一种移动支付方法及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN107944332A (zh) 2018-04-20
KR101913110B1 (ko) 2018-12-28
CN114067193A (zh) 2022-02-18
JP2018063688A (ja) 2018-04-19
KR20180041014A (ko) 2018-04-23
TW201814594A (zh) 2018-04-16
US10262322B2 (en) 2019-04-16
JP2019160304A (ja) 2019-09-19
US20180108018A1 (en) 2018-04-19
TWI643133B (zh) 2018-12-01
CN107944332B (zh) 2021-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486974B2 (ja) 指紋認識カード及び指紋認識カードを用いたカード動作方法及びその方法
JP6808850B2 (ja) 指紋認識カード及び指紋認識カードを用いた電源作動方法
US20150127553A1 (en) Intelligent payment card and a method for performing secure transactions using the payment card
JP4578244B2 (ja) 携帯型データ記憶媒体を使って安全な電子取引を実行する方法
KR102377147B1 (ko) 지문 인증 가능 장치
JP5303407B2 (ja) 生体認証システム、携帯端末、半導体素子、および情報処理サーバ
JP6722763B2 (ja) 大量輸送のためのモバイル上でのアクセス制御回避
CN106447855A (zh) 一种基于摇一摇开锁的方法及终端设备
JP2010055332A (ja) 半導体素子、携帯端末、および情報端末
KR20110002968A (ko) 생체 인증을 이용한 금융 거래 서비스 제공 방법 및 시스템과 그를 위한 휴대용 저장 장치
JP2016167201A (ja) 携帯可能電子装置、及びシステム
KR20150065167A (ko) 지문인증 스마트 ic카드 및 그 인증방법
WO2012001768A1 (ja) 携帯通信端末、その起動方法及びネットワーク通信システム
US9769656B2 (en) Electronic device and communication method
KR102448579B1 (ko) 지문 인식 카드 및 지문 인식 카드를 이용한 카드 동작 방법
KR102425295B1 (ko) 지문 인식 카드 및 지문 인식 카드를 이용한 전원 동작 방법
JP2006163492A (ja) 決済システム
JP2006053808A (ja) 作業者認証管理システム
CN110555702A (zh) 用于用户的安全识别的设备和方法
JP2007072897A (ja) 個人認証強化システム、個人認証システム、携帯端末、個人認証強化方法及び個人認証強化プログラム
JP2006172158A (ja) 決済システム
CN110119946A (zh) 电子交易装置的配对认证方法
JP2006188859A (ja) 入退室管理システム
JP2006099461A (ja) カード運用装置及びカードと通信する装置の運用方法、プログラム、記憶媒体
JP2006201900A (ja) 格納データ表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250