JP6484942B2 - 細胞捕捉装置、前処理部付き細胞捕捉デバイス、及び前処理部 - Google Patents

細胞捕捉装置、前処理部付き細胞捕捉デバイス、及び前処理部 Download PDF

Info

Publication number
JP6484942B2
JP6484942B2 JP2014146918A JP2014146918A JP6484942B2 JP 6484942 B2 JP6484942 B2 JP 6484942B2 JP 2014146918 A JP2014146918 A JP 2014146918A JP 2014146918 A JP2014146918 A JP 2014146918A JP 6484942 B2 JP6484942 B2 JP 6484942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow path
pretreatment unit
introduction
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014146918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015192642A (ja
Inventor
得仁 菊原
得仁 菊原
大平 小田切
大平 小田切
古田土 明夫
明夫 古田土
正文 金友
正文 金友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2014146918A priority Critical patent/JP6484942B2/ja
Publication of JP2015192642A publication Critical patent/JP2015192642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484942B2 publication Critical patent/JP6484942B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150755Blood sample preparation for further analysis, e.g. by separating blood components or by mixing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/14Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus with filters, sieves or membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/34Internal compartments or partitions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/44Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of volume or liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/02Means for pre-treatment of biological substances by mechanical forces; Stirring; Trituration; Comminuting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/04Cell isolation or sorting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、被検液中に侵入した特定の細胞をフィルタにより捕捉するための細胞捕捉装置、前処理部付き細胞捕捉デバイス、及び前処理部に関する。
「悪性腫瘍」とも呼ばれるがんは進行した場合生体の生命維持に重大な支障をきたすため、治療方法について種々検討されている。がん患者の治療方針を決める際の目安になるものとして、がんの転移の有無がある。転移はがん細胞が血管又はリンパ管の内部に侵入し、これらを経由して体中に広がって他の臓器にがん細胞が移り住むことによる。したがって、血中のがん細胞の有無及びその量の測定は、がんの転移予測をするに際して重要な情報となる。このような血管又はリンパ管を通じて人の体内を循環するがん細胞は、血中循環がん細胞(Circulating Tumor Cell:CTC)と呼ばれている。
転移がんの検査又は抗がんの評価のためにCTCを捕える従来技術としては、例えば、特許文献1に示すように、CTCをフィルタで捕獲する方法が知られている。特許文献1では、フィルタの半導体技術を用いた製造方法、フィルタを収納したセルユニットの形状、並びに、血液及び処理液を流す流路の構造が示されている。具体的には、フィルタを収納したセルユニットにがん細胞を含んだ血液を流すことでがん細胞を捕獲し、フィルタ上に存在する細胞を染色によりがん細胞と同定する構成が示されている。また、特許文献2、3には、がん細胞及び免疫細胞の少なくとも一方を含む細胞分散液を通過させて、前記がん細胞及び前記免疫細胞の少なくとも一方に、物理的作用、化学的作用及び生理活性作用の少なくとも一種を付与することができる細胞処理カートリッジを備える体液処理システムが開示されている。また、特許文献4には、ニッケル基板に微細貫通孔を有するニッケル基板の上下に試料供給口を備えるポリジメチルシロキサン(PDMS)製上部部材と試料排出口を備える下部部材を備えるマイクロ流体デバイスが開示されている。
米国特許出願公開第2011/0053152号明細書 特開2010−227011号公報 特開2010−75191号公報 特開2011−163830号公報
しかしながら、特許文献1〜4記載の装置を用いた場合、装置の流路内に空気が混入した場合には検体の処理の効率を著しく低下させ、さらに測定精度が低下するという懸念がある。また、処理液中の異物がフィルタ上に蓄積して細胞捕捉の障害になる懸念もある。
本発明は上記を鑑みてなされたものであり、特に細胞を捕捉するフィルタ付近への空気の混入を抑制すると共に液中の異物を除去し、細胞の捕捉に係る処理を再現性よく行うことが可能な細胞捕捉装置、前処理部付き細胞捕捉デバイス、及び前処理部を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明者らは、鋭意検討の結果、処理液及び被検液が導入流路から細胞捕捉デバイスの導入領域に移動した途端に気泡が多数発生していることに気付き、狭い導入路から広い導入領域に出るときに処理液及び被検液の内圧が一時的に下がった結果、液に溶けている気泡が分離して発生しているのではないかと考え、本発明に至った。
すなわち、本発明の一形態に係る細胞捕捉装置は、細胞を含む被検液を収納する被検液収納容器と、被検液又は被検液中の細胞を処理するための処理液を内部に導入するための導入流路と、被検液又は処理液を外部に排出するための排出流路と、複数の貫通孔が厚み方向に形成されて、導入流路と排出流路との間の流路上に被検液又は処理液が貫通孔を通過するように配置されたフィルタと、を備える細胞捕捉デバイスと、被検液収納容器と細胞捕捉デバイスの導入流路とを接続する被検液流路と、フィルタを通過することでフィルタに捕捉された細胞を処理するための処理液を収納する処理液収納容器と、処理液収納容器と細胞捕捉デバイスの導入流路とを接続する処理液流路と、細胞捕捉デバイスに対して供給する液体を被検液及び処理液から選択する選択手段と、選択手段の選択結果に基づいて、被検液収納容器からの被検液又は処理液収納容器からの処理液を細胞捕捉デバイスに供給する送液手段と、処理液流路上及び/又は被検液流路上に設けられ、設けられる流路の径よりもその径が大きな気泡滞留領域が内部に形成されると共に、気泡滞留領域において、複数の貫通孔が厚み方向に形成され、処理液又は被検液が貫通孔を通過するように配置された異物除去用フィルタを備える前処理部と、を備えることを特徴とする。
上記の細胞捕捉装置のように、処理液流路又は被検液流路上に、流路の径よりもその径が大きな気泡滞留領域が内部に形成された前処理部が設けられることで、処理液及び被検液の内圧が一時的に下がった結果、処理液流路を流れる処理液又は被検液流路を流れる被検液に混在する気泡が分離して気泡滞留領域に貯留される。ここで、気泡の比重が液のそれよりも小さいので、分離した気泡は液の上部に移動して気泡滞留領域に貯留される。したがって、前処理部よりも後段に配置される細胞捕捉デバイスのフィルタ近傍へ向けて気泡が混在した処理液の供給を抑制し、細胞の捕捉に係る処理を再現性よく行うことが可能となる。また、前処理部が異物除去用フィルタを備えることで、液の流れに巻き込まれて速やかに上部に移動できずに排出口に向かう気泡を留めて、より精度の高い気泡の除去を可能とする。さらに、仮に処理液に異物が混入していた場合であっても除去が可能となり、細胞捕捉デバイスのフィルタにおける細胞の捕捉に係る処理の効率をより高めることができる。
ここで、気泡滞留領域への処理液又は被検液の導入口が、気泡滞留領域からの排出口よりも高さ方向で上側に配置される構成とすると、比重の大きな処理液又は被検液は下部に配置された排出口に流れるので、比重の小さな気泡との分離が促進され好ましい。
また、異物除去用フィルタは主成分が金属である態様とすることが好ましい。異物除去用フィルタの主成分が金属であることにより、その高い剛性を生かして厚みをより薄くすることができる。
また、前処理部が処理液流路上に設けられた場合に、気泡滞留領域の処理液の移動方向に対する断面積が、導入流路における処理液の移動方向に対する断面積以上であることが好ましい。また、前処理部が被検液流路上に設けられた場合に、気泡滞留領域の被検液の移動方向に対する断面積が、導入流路における被検液の移動方向に対する断面積以上であることが好ましい。
このような構造を採ることによって、気泡滞留領域に到達した処理液又は被検液の内圧が一気に下がり、液内に溶けていた気泡が分離して気泡として滞留しやすくなり、処理液からの気泡除去効果を高めることができる。このような前処理部を細胞捕捉デバイスのフィルタの導入流路の上流側に設けることによって、処理液又は被検液が細胞捕捉デバイスのフィルタを通過する前に予め気泡を除去することが可能となる。なお、処理液流路又は被検液流路の断面積に対して気泡滞留領域の断面積が、細胞捕捉デバイスの処理液又は被検液の移動方向に対する断面積以上であることによって、前処理部が設けられない従来の構造の場合に、細胞捕捉デバイス内で発生していたであろう気泡を全て前処理部の気泡滞留領域において捕捉することができるので好ましい。
また、前処理部は、フィルタを除き細胞捕捉デバイスと同一形状の部材により構成される態様とすることが好ましい。
上記のように、細胞捕捉デバイスと同一形状の部材を用いて前処理部を構成する態様とすることで、例えば細胞捕捉デバイスとは異なる形状を有する前処理部を製造する場合と比較して、前処理部の製造コストを低減することができる。
また、前処理部は、処理液流路上及び被検液流路上のそれぞれに設けられることが好ましい。前処理部を処理液流路上及び被検液流路上のそれぞれに設けることによって、被検液流路上の前処理部は被検液毎に交換し、処理液流路上の前処理部を繰り返し使用することができる。
また、本発明の一形態に係る細胞捕捉装置に含まれる前処理部の機能を細胞捕捉デバイスに含ませて前処理部付き細胞捕捉デバイスとすることもできる。このような前処理部付き細胞捕捉デバイスは、上記の細胞捕捉装置と実質的に同一の発明であり、同様の作用及び効果を奏する。
すなわち、本発明の一形態に係る前処理部付き細胞捕捉デバイスは、細胞を含む被検液又は被検液中の細胞を処理するための処理液を内部に導入するための1以上の導入流路と、被検液又は処理液を外部に排出するための排出流路と、複数の貫通孔が厚み方向に形成されて、導入流路と排出流路との間の流路上に被検液又は処理液が該貫通孔を通過するように配置されたフィルタと、少なくとも1つの導入流路上に設けられ、内部に導入流路の径よりもその径が大きな気泡滞留領域が形成されると共に、気泡滞留領域において、複数の貫通孔が厚み方向に形成され、処理液又は被検液が該貫通孔を通過するように配置された異物除去用フィルタを備える前処理部と、を備えることを特徴とする。
前処理部付き細胞捕捉デバイスが気泡除去可能な前処理部を備えることによって、よりコンパクトな構造を実現可能とすることができる。
ここで、前記前処理部における前記気泡滞留領域への前記被検液又は前記処理液の導入口が、前記気泡滞留領域からの排出口よりも高さ方向で上側に配置されることが好ましい。
また、異物除去用フィルタの主成分が金属であることが好ましい。
また、前処理部が導入流路のうち処理液の流れる処理液流路上に設けられた場合に、気泡滞留領域の処理液の移動方向に対する断面積が、導入流路における処理液の移動方向に対する断面積以上であることが好ましい。また、前処理部が導入流路のうち被検液の流れる被検液流路上に設けられた場合に、気泡滞留領域の被検液の移動方向に対する断面積が、導入流路における被検液の移動方向に対する断面積以上であることが好ましい。
また、導入流路が複数設けられ、前処理部は、全ての導入流路上にそれぞれ設けられることが好ましい。
なお、本発明は、前処理部に係る発明とすることもできる。
すなわち、本発明の一形態に係る前処理部は、細胞を含む被検液を内部に導入するための導入流路を備え、前記導入流路上に設けられ、内部に前記導入流路の径よりもその径が大きな気泡滞留領域が形成されると共に、前記気泡滞留領域において、複数の貫通孔が厚み方向に形成され、前記被検液が該貫通孔を通過するように配置された異物除去用フィルタを備え、該異物除去用フィルタの孔径が15〜100μmであることを特徴とする。
ここで、上記の異物除去用フィルタは、前記気泡滞留領域への前記被検液の導入口が、前記気泡滞留領域からの排出口よりも高さ方向で上側に配置された態様であることが好ましい。
また、本発明の一形態に係る前処理部は、被検液中の細胞を処理するための処理液を内部に導入するための1以上の導入流路を備え、前記導入流路上に設けられ、内部に前記導入流路の径よりもその径が大きな気泡滞留領域が形成されると共に、前記気泡滞留領域において、複数の貫通孔が厚み方向に形成され、前記処理液が該貫通孔を通過するように配置された異物除去用フィルタを備え、該異物除去用フィルタの孔径が1〜5μmであることを特徴とする。
ここで、上記の異物除去用フィルタは、前記気泡滞留領域への前記処理液の導入口が、前記気泡滞留領域からの排出口よりも高さ方向で上側に配置された態様であることが好ましい。
また、前記異物除去用フィルタの主成分が金属である態様であることが好ましい。
また、前記気泡滞留領域の前記被検液の移動方向に対する断面積が、前記導入流路における前記被検液の移動方向に対する断面積以上である態様であることが好ましい。
また、前記気泡滞留領域の前記処理液の移動方向に対する断面積が、前記導入流路における前記処理液の移動方向に対する断面積以上である態様であることが好ましい。
本発明によれば、特に細胞を捕捉するフィルタ付近への空気の混入を抑制し、細胞の捕捉に係る処理を再現性よく行うことが可能な細胞捕捉装置、前処理部付き細胞捕捉デバイス、及び前処理部が提供される。
本発明の実施形態に係る細胞捕捉装置の構成を説明する図である。 細胞捕捉装置を構成する細胞捕捉デバイスの構成を説明する図である。 細胞捕捉装置を構成する前処理部の構成を説明する図である。 変形例に係る前処理部付き細胞捕捉デバイスの構成を説明する図である。 変形例に係る前処理部の構成を説明する図である。 変形例に係る前処理部の構成を説明する図である。 変形例に係る前処理部の構成を説明する図である。 変形例に係る前処理部の構成を説明する図である。 変形例に係る前処理部の構成を説明する図である。 変形例に係る前処理部の構成を説明する図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための一形態を詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。また、本明細書において「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
(細胞捕捉装置)
図1は本実施形態に係る細胞捕捉装置の構成を説明する図である。細胞捕捉装置は、被検液である血液をフィルタによってろ過することで血液中に含まれる細胞を捕捉する装置である。また、フィルタにより捕捉された細胞について、染色液等の処理液を用いて染色することで、細胞の特定及び細胞の個体数のカウント等が行われる。以下の実施形態では、被検液が血液であり、捕捉対象となる細胞が血中循環がん細胞(Circulating Tumor Cell:CTC)である場合について説明するが、この点については限定されない。例えば、被検液としては、血液、リンパ液等が挙げられ、捕捉対象となる特定の細胞としては、CTCを始めとする希少細胞、血液中の細胞(赤血球、白血球、血小板等)が挙げられる。
図1に示すように、細胞捕捉装置100は、細胞を捕捉するためのフィルタが内部に設けられた細胞捕捉デバイス1、細胞捕捉デバイス1に対して処理液(試薬)を供給するための軟質チューブからなる処理液流路3、細胞捕捉デバイス1に対して血液を供給するための軟質チューブからなる被検液流路4が設けられている。処理液流路3の上流側には、互いに異なる処理液(試薬)が入れられている複数の処理液収納容器5が設けられる。処理液収納容器5に投入される処理液としては、細胞を染色するための染色液、フィルタに捕捉された細胞等を洗浄するための洗浄液、細胞を腐敗等から保護するための固定液、染色液が細胞内部に浸透できるようにするための透過液等が挙げられる。図1に示す複数の処理液収納容器5は、封止部材5Aによって封止されているが、この構成は特に限定されない。
複数の処理液収納容器5に対してはそれぞれ軟質チューブ6が挿入されて個別の流路(処理液流路)を形成している。そして、これらの流路が選択バルブ8に対して接続されており、選択バルブ8を回転させることにより処理液流路3に対して接続する処理液が選択され、選択された処理液が収容された処理液収納容器5に対して挿入された軟質チューブ6と処理液流路3とが接続される。
細胞捕捉デバイス1に対して接続する被検液流路4には、内部に被検液として特定の細胞を含んだ血液が納められた血液収納容器10(被検液収納容器)が接続されている。細胞捕捉デバイス1に対しては、処理液及び血液を同時に供給するのではなく、いずれか一方を供給する構成となっている。処理液及び血液のいずれの液体を供給するかの制御は処理液流路3及び被検液流路4のそれぞれに対して取り付けられたバルブ12、13によって切り替える。例えば、血液を細胞捕捉デバイス1に対して供給する場合は、バルブ12を閉とし、バルブ13を開とする。バルブ12、13としては、軟質チューブを加圧変形させてその流れを遮断するピンチバルブを用いることができる。
また、細胞捕捉デバイス1に対して処理液及び血液のうちのいずれかの液体を供給する場合、細胞捕捉デバイス1の下流側の軟質チューブからなる排出流路9上に設けられたポンプ14の駆動によって目的の液体を吸引することで液体の供給が行われる。ポンプ14は回転数変化により流路中の液体の流速を変えることが可能な構造となっている。ポンプ14としては、例えば軟質チューブに対する加圧による蠕動点を順次移動させる蠕動ポンプ(ペリスタルティックポンプ)を用いることができる。ポンプ14の駆動により、処理液、血液等の液体は処理液流路3又は被検液流路4の内部を細胞捕捉デバイス1に向かう方向に流れ、細胞捕捉デバイス1に供給される。そして、細胞捕捉デバイス1を通過した液体は、排出流路9を経て廃液容器16に流れ込む構造となっている。これらの構造により、血液中の細胞が細胞捕捉デバイス1内の流路上に設けられたフィルタによって捕捉されると共に、染色液により細胞が染色される。
また、細胞捕捉デバイス1へ処理液を供給する処理液流路3上及び血液を供給する被検液流路4上には、処理液の前処理を行う前処理部が設けられる。具体的には、細胞捕捉デバイス1へ処理液を供給する処理液流路3は、上流側の処理液流路31と下流側の処理液流路32とを含んで構成され、前処理部20Aは、処理液流路31と処理液流路32との間に配置される。これにより、処理液流路31からの処理液を前処理部20Aに導入し前処理部20Aを経た処理液が処理液流路32へ排出される。また、細胞捕捉デバイス1へ血液を供給する被検液流路4は、上流側の被検液流路41と下流側の被検液流路42とを含んで構成され、前処理部20Bは、被検液流路41と被検液流路42との間に配置される。これにより、被検液流路41からの血液を前処理部20Bに導入し前処理部20Bを経た血液が被検液流路42へ排出される。前処理部20A、20Bの構成及び詳細については後述する。
上記の各部の制御は、制御部30(選択手段)による制御により行われる。具体的には、選択バルブ8、バルブ12、13、18及びポンプ14の駆動は、制御部30からの指示によって行われる。制御部30には、上記の各部についての駆動、停止等の制御を可能とするプログラムを入力するためのプログラム入力機能が備えられていて、これにより入力されたプログラムによって上記したように各機器を順に動作させる駆動機構が付加されている。制御部30(選択手段)によって液体を流すラインが選択され、その選択結果に基づいて、制御部30から上記のバルブの開閉及びポンプの駆動(送液手段)に係る指示が各部に対して行われる。
(細胞捕捉デバイス)
次に、細胞捕捉デバイス1について、図2を用いて説明する。図2(A)は、細胞捕捉デバイス1の上面図、図2(B)は、図2(A)のIIB−IIB矢視図である。
細胞捕捉デバイス1は、複数の貫通孔61を有するフィルタ57を蓋部材58と収納部材59とで挟み込んだ構成とされている。フィルタ57は、蓋部材58及び収納部材59を組み合わせた際にその内部に形成された空間に配置されている。フィルタ57は、例えば金属からなり、その厚み方向に貫通孔61が複数形成されたものである。
細胞捕捉デバイス1の寸法は、作業性及び観察性の観点から、上面視における蓋部材58の一辺の長さが10〜100mmであることが好ましく、15〜70mmであることがより好ましく、20〜30mmであることがさらに好ましい。また、厚みに関しては観察機器の高さ方向の可動範囲の観点から、2〜20mmであることが好ましく、3〜15mmであることがより好ましく、5〜10mmであることがさらに好ましい。
フィルタ57に用いられる金属の材質は、金、銀、銅、アルミニウム、タングステン、ニッケル、クロム及びこれらの金属の合金が例示できるが、これらに限定するものではない。また、金属は単体で用いてもよく、機能性を付与するために他の金属との合金又は金属の酸化物として用いてもよい。価格又は入手の容易さの観点から、ニッケル、銅、金及びこれらを主成分とする金属を用いることが好ましく、特にニッケルを主成分とする金属が用いられることが好ましい。また、フィルタ57がニッケルを主成分とする材料から形成される場合、ニッケルの表面に金めっきがされていることが好ましい。金めっきによって、フィルタ表面の酸化を防止できるため、捕捉対象の特定の細胞(例えばCTC等)に対する付着性が一様となり、データの再現性を高めることができる。
フィルタ57の厚みは、3〜100μmであることが好ましい。フィルタ57の膜厚を上記の範囲とした場合、フィルタの取り扱いが容易であり、精密加工にも適している。また、フィルタの貫通孔61が設けられた領域62の大きさは25mm〜1000mmが好ましい。25mm〜225mmがより好ましく、25mm〜100mmが更に好ましい。大きさが1000mmを超えると、デッドスペースが多くなる。また、25mm未満だと処理時間が長くなる。
フィルタ57の貫通孔の開口形状は、楕円、円、長方形、正方形、角丸長方形及び多角形が例示できるが、これらに限定するものではない。角丸長方形とは、端部の角が丸められている長方形のことをいう。角丸長方形の一例として、2つの等しい長さの長辺と2つの半円形からなり、長方形の2つの短辺の外側に長方形の短辺の中点を中心とする半円形状が設けられた形状が挙げられる。フィルタ57の貫通孔の孔径の範囲はおおよそ5.0μm〜15.0μmとすることができる。貫通孔の孔径は、7.5μm〜13.0μmがより好ましく、7.8μm〜10.0μmがさらに好ましい。なお、貫通孔の孔径とは、貫通孔を通過できる最も大きい球の直径をいう。例えば、開口形状が角丸長方形の貫通孔の孔径は、貫通孔の短辺の長さとすることができる。
細胞捕捉デバイス1の蓋部材58には、軟質チューブで形成された処理液流路3に接続される導入流路3Aと、被検液流路4に接続される導入流路4Aとが形成されると共に導入流路3A、4Aと連通してフィルタ57の上方に形成されて液体をフィルタ57の貫通孔61に対して誘導するための空間となる導入領域62とが設けられる。すなわち、本実施形態において「導入流路」とは、流路のうち細胞捕捉デバイス1の内部に設けられた導入流路3A、4Aを指す。また、「処理液流路」、「血液流路」とは、細胞捕捉デバイス1の導入流路3A、4Aの上流側にそれぞれ接続される処理液流路3、被検液流路4を指す。
細胞捕捉デバイス1の収納部材59には、フィルタ57の下方に形成されて中央部の深さが周縁部よりも深く形成され、フィルタ57の貫通孔61を通過した液体を外部に排出するための空間となる排出領域63が設けられる。更に、収納部材59には、排出領域63に対して連通すると共に排出流路9に対して接続され、排出領域63の液体を外部に排出するための排出流路9A(排出流路)が設けられる。蓋部材58と収納部材59とにより挟み込まれるフィルタ57に設けられた貫通孔61は、捕捉対象となる細胞65が通過できない程度の大きさとされる。
処理液流路32(処理液流路3)、被検液流路42(被検液流路4)及び排出流路9の取付け位置は、図2に示す位置に制限されない。すなわち、処理液流路32及び被検液流路42は互いに対向して配置される必要はなく、例えば、細胞捕捉デバイス1を構成する4つの側面のうちの1つにおいて処理液流路32及び被検液流路42が接続される構成としてもよい。また、上面に処理液流路32及び被検液流路42が接続される構成とすることもできる。同様に、排出流路9についてもその取付け位置は適宜変更することができる。処理液流路3、被検液流路4及び排出流路9の取付け位置は、細胞捕捉デバイス1の導入流路3A、4A及び排出流路9Aに応じて変更されるので、細胞捕捉デバイス1の導入流路3A、4A及び排出流路9Aの配置についても適宜変更することができる。また、流路の数についても適宜変更することができる。
(前処理部)
次に、前処理部について、図3を用いて説明する。図3(A)は、前処理部の上面図、図3(B)は、図3(A)のIIIB−IIIB矢視図である。前処理部20A,20Bは、内部は異物除去用フィルタ23を挟んで導入領域24と排出領域26で構成されており、処理液流路31は前処理部20Aの上側の導入領域24と接続されており、処理液流路32は前処理部20Aの下部になる排出領域26に接続されている。このような前処理部20Aは、処理液流路31からの処理液を導入し、処理液流路32に対して排出するまでの間に、処理液中の気泡及び異物を除去する機能を有する。また、前処理部20Bは、処理液流路31に代わり被検液流路41から血液が導入され、被検液流路42に対して血液を排出すること以外は前処理部20Aと同様の構成を有している。
前処理部20Aの寸法は、作業性及び観察性の観点から、上面視における蓋部材58の一辺の長さが10〜100mmであることが好ましく、15〜70mmであることがより好ましく、20〜30mmであることがさらに好ましい。また、厚みに関しては観察機器の高さ方向の可動範囲の観点から、2〜20mmであることが好ましく、3〜15mmであることがより好ましく、5〜10mmであることがさらに好ましい。前処理部20Bの寸法及び厚みに関しては、前処理部20Aと同様である。
前処理部20A、20Bは、複数の貫通孔21を有する異物除去用フィルタ23を蓋部材28と収納部材29とで挟み込んだ構成とすることによって、気泡だけでなく処理液中の異物をも除去することができる。蓋部材28及び収納部材29の平面形状は、細胞捕捉デバイス1と同様に矩形であってもよいし、円形状であってもよく、特に限定されない。
異物除去用フィルタ23は、蓋部材28及び収納部材29を組み合わせた際にその内部に形成された空間に配置されている。異物除去用フィルタ23は、その厚み方向に貫通孔21が複数形成されたものである。異物除去用フィルタ23の貫通孔21の形状は、細胞捕捉デバイスの貫通孔について例示した形状と同様の形状を例示できるが、これらに限定するものではない。なお、貫通孔の孔径は、細胞捕捉デバイスの貫通孔と同様に貫通孔を通過できる最も大きい球の直径をいう。異物除去用フィルタ23に設けられた貫通孔21の大きさは、複数種類の処理液の全てが通過可能である必要があるが、どの種類の処理液であっても容易に通過可能な、すなわち通過時に負荷がかからない程度の大きさであることが好ましい。さらに、処理液が流れる前処理部20Aにおける異物除去用フィルタ23の貫通孔21の大きさは、細胞捕捉デバイスのフィルタ57の貫通孔よりも同じか小さい方が好ましい。具体的には、処理液が流れる前処理部20Aにおける異物除去用フィルタ23の貫通孔21の孔径は、1〜5μmであることが好ましく、2〜5μmがより好ましい。このような構成とすることで、処理液内に異物が混じっている場合には、その前段の前処理部20Aで異物を確実に除去することができる。一方、血液が流れる前処理部20Bの異物除去用フィルタ23の貫通孔21の大きさは、捕捉対象の細胞の大きさよりも十分大きな大きさで細胞捕捉デバイスのフィルタ57の孔よりも大きいものとすることが好ましい。具体的には、処理液が流れる前処理部20Bにおける異物除去用フィルタ23の貫通孔21の孔径は、15〜100μmであることが好ましく、18〜100μmがより好ましく、20〜50μmがさらに好ましい。また、異物除去用フィルタ23の材質は特に限定されないが、金属である場合には、高い剛性を生かして厚みをより薄くすることができる。
異物除去用フィルタ23に用いられる金属の材質は、金、銀、銅、アルミニウム、タングステン、ニッケル、クロム及びこれらの金属の合金が例示できるが、これらに限定するものではない。また、金属は単体で用いてもよく、機能性を付与するために他の金属との合金又は金属の酸化物として用いてもよい。価格又は入手の容易さの観点から、ニッケル、銅、金及びこれらを主成分とする金属を用いることが好ましく、特にニッケルを主成分とする金属が用いられることが好ましい。また、異物除去用フィルタ23がニッケルを主成分とする材料から形成される場合、ニッケルの表面に金めっきがされていることが好ましい。金めっきによって、フィルタ表面の酸化を防止できるため、異物除去性能を高く維持することができる。また、細胞に対して無害なポリマでフィルタの表面を被覆することが好ましい。ただし、この場合細胞に対する接着性は求められない。
異物除去用フィルタ23の厚みは、3〜100μmであることが好ましい。膜厚を上記の範囲とした場合、フィルタの取り扱いが容易であり、精密加工にも適している。また、フィルタの貫通孔21が設けられた領域24の大きさは36mm〜1500mmが好ましい。36mm〜750mmがより好ましく、36mm〜225mmが更に好ましい。大きさが1500mmを超えると、デッドスペースが多くなる。また、36mm未満だと処理時間が長くなる。
前処理部20Aの蓋部材28には、処理液流路31に接続される流路31A(導入流路)が形成されると共に、流路31Aと連通して異物除去用フィルタ23の上方に形成されて処理液を異物除去用フィルタ23の貫通孔21に対して誘導するための空間となる導入領域24とが設けられる。前処理部20Bの場合には、流路41Aの上流側には被検液流路41が接続される。
また、前処理部20Aの収納部材29には、異物除去用フィルタ23の下方に形成されて中央部の深さが周縁部よりも深く形成され、異物除去用フィルタ23の貫通孔21を通過した液体を外部に排出するための空間となる排出領域26が設けられる。更に、収納部材29には、排出領域26に対して連通すると共に処理液流路32に対して接続され、排出領域26の液体を外部に排出するための流路32A(排出流路)が排出領域26の中央に設けられる。前処理部20Bの場合には、流路32Aの下流に被検液流路42が接続される。排出領域26の底部は、端部から中央に向けて徐々に凹んでいて、最深部となる中央に流路32Aが設けられている。これにより、流路32Aからの処理液の排出が好適に行われる。前処理部20Aでは、上記の導入領域24及び排出領域26により形成される空間は、処理液を流通させる処理液流路3(処理液流路31、32)の径よりもその径が大きい気泡滞留領域として機能する。同様に、前処理部20Bでは、上記の導入領域24及び排出領域26により形成される空間は、血液を流通させる被検液流路4(被検液流路41、42)の径よりもその径が大きい気泡滞留領域として機能する。なお、細胞捕捉装置100全体における流路の径は、再現性の観点から基本的に前処理部20A及び前処理部20Bの気泡滞留領域(導入領域24及び排出領域26により形成される空間)及び細胞捕捉デバイス1の内部の空間(導入領域62及び排出領域63により形成される空間)を除いて同程度のサイズであることが好ましい。ここで、気泡滞留領域の径とは、気泡滞留領域の処理液の移動方向に対する断面の径を意味する。
上記の前処理部20A(及び/又は前処理部20B)として、図2で示す細胞捕捉デバイス1を利用することができる。図2に示す細胞捕捉デバイス1は、上流側となる蓋部材58に導入流路3A、4Aが設けられ、互いに異なる2つの流路に対して接続可能な構成を備えている。これに対して、図3に示す前処理部20Aでは、上流側の蓋部材28は1つの流路31Aが設けられる。そこで、図2に示す細胞捕捉デバイス1の一方側の流路(例えば導入流路3A)の外部の流路(処理液流路3)と接続する側の端部を塞ぎ、細胞捕捉デバイス1を蓋部材58において外部と接続可能な流路を1つとすることで、図3に示す前処理部20Aと同様の構成に変更することができる。このように、前処理部20A(及び/又は前処理部20B)は、細胞捕捉デバイス1の蓋部材58及び収納部材59と同一形状の蓋部材28及び収納部材29を利用して製造することができる。これにより、例えば細胞捕捉デバイス1とは異なる形状を有する前処理部20A(及び/又は前処理部20B)を製造する場合と比較して、製造コストを低減することができる。即ち、ここでいう「同一形状」とは、流路の配置、数が同じであり、鋳型を用いて成形加工するときの各部の寸法がばらつきの範囲内に収まる程度であるものをいう。なお、「ばらつき」として許容される誤差は±3μm以内である。
上記の前処理部20Aは、蓋部材28が収納部材29よりも高さ方向で上側となるように細胞捕捉装置100に設けられることにより、内部の空間(導入領域24及び排出領域26)への処理液の導入口となる流路31Aの導入領域24側の端部301が、排出口となる流路32Aの排出領域26側の端部302よりも上方となる。これにより、導入領域24及び排出領域26から構成される気泡滞留領域を通過する処理液は、上方の導入口から導入領域24へ導入されると共に、排出領域26の下方の排出口から外部へ排出される。ここで、気泡滞留領域に到達した処理液又は被検液の内圧が一気に下がり、液内に溶けていた気泡が分離して気泡として滞留しやすくなり、処理液からの気泡除去効果を高めることができる。そして、処理液から分離された気泡は、導入領域24の上方側に移動して滞留する。また、異物除去用フィルタ23の貫通孔21を処理液が通過することにより、貫通孔21を通過することができない異物は異物除去用フィルタ23により捕捉される。これにより気泡及び異物が除去された処理液が排出領域26から、流路32Aを経て、後段の処理液流路32に対して排出される。導入口となる流路31Aの導入領域24側の端部301と、排出口となる流路32Aの排出領域26側の端部302との位置関係としては、導入口側の端部301の下端が、排出口側の端部302の上端よりも上方であることが好ましい。具体的には、導入口側の端部301の下端は排出口側の端部302の上端よりも0.1mm〜5mm上方であることが好ましく、0.1mm〜2.5mm上方であることがより好ましく、0.1mm〜1.5mm上方であることがさらに好ましい。導入口側の端部301の下端は排出口側の端部302の上端よりも0.1mm〜5mm上方であることによって、気泡と異物を適切に除去することが可能となる。
このように、処理液流路上に前処理部20Aが設けられることで、処理液内に気泡が含まれている場合であっても、前処理部20A内の導入領域24に気泡が滞留するため、導入領域24及び排出領域26を移動する間に気泡が除去される。また、異物除去用フィルタ23が設けられていることで、処理液に含まれる異物の少なくとも一部(貫通孔21を通過できない異物)を捕捉することができるため、異物が除去された処理液を後段の細胞捕捉デバイス1に対して供給することができる。同様に、血液流路上に前処理部20Bが設けられることで、血液内に気泡が含まれている場合であっても、前処理部20B内の導入領域24に気泡が滞留するため、導入領域24及び排出領域26を移動する間に気泡が除去される。また、異物除去用フィルタ23が設けられていることで、血液に含まれる異物の少なくとも一部(貫通孔21を通過できない異物、例えば白血球が変形して貫通孔21を通過できなくなったもの等)を捕捉することができるため、異物が除去された血液を後段の細胞捕捉デバイス1に対して供給することができる。
ここで、気泡滞留領域の処理液の移動方向に対する断面積は、気泡滞留領域に接続する処理液流路31、32の断面積よりも十分大きいことが好ましく、例えば処理液流路31、32の断面積に対して10倍以上であることが好ましい。処理液流路31、32の断面積よりも十分大きな断面積を気泡滞留領域が有することで、この領域に到達した処理液内の内圧が下がって、気泡が処理液から分離し、他の気泡と接触する機会が増えるため、気泡として滞留しやすくなる。なお、気泡滞留領域の処理液の移動方向に対する断面積とは、前処理部20Aの上面図における導入領域24の面積とすることができる。
また、細胞捕捉デバイス1における処理液の移動方向に対する断面積を、細胞捕捉デバイス1の細胞捕捉デバイス1の上面図における導入領域62の面積としたとき、前処理部20Aにおける気泡滞留領域の処理液の移動方向に対する断面積は、細胞捕捉デバイス1における処理液の移動方向に対する断面積以上であることが好ましい。これにより、前処理部20Aの気泡滞留領域で、処理液内の気泡を十分に滞留させることができると共に、下流側の細胞捕捉デバイス1では気泡が生じにくい構造とすることができる。
なお、前処理部20Bについては、前処理部20Aと同様に、気泡滞留領域の被検液の移動方向に対する断面積が気泡滞留領域に接続する被検液流路41、42の断面積よりも十分大きいことが好ましく、例えば被検液流路41、42の断面積に対して10倍以上であることが好ましい。また、細胞捕捉デバイス1における被検液の移動方向に対する断面積を、細胞捕捉デバイス1の細胞捕捉デバイス1の上面図における導入領域62の面積としたとき、前処理部20Bにおける気泡滞留領域の被検液の移動方向に対する断面積は、細胞捕捉デバイス1における被検液の移動方向に対する断面積以上であることが好ましい。
(前処理部付き細胞捕捉デバイス)
図4に、図2に示す細胞捕捉デバイス1、図3に示す前処理部20A、及び前処理部20Aと同様の構成を有する前処理部20Bを接続した構成を示す。処理液収納容器5から供給される処理液は、バルブ12より下流において、処理液流路31を経て前処理部20Aに供給される。前処理部20Aにおいて、処理液は、流路31Aから導入領域24へ入り異物除去用フィルタ23を通過して排出領域26へ向かう。このとき、処理液中の気泡は導入領域24の上方へ滞留するため、処理液内から気泡が除去される。また、異物除去用フィルタ23を通過できない異物は異物除去用フィルタ23により捕捉されるため、処理液内の異物が除去される。気泡及び異物が除去された処理液は、流路32Aから前処理部20A外へ排出され、処理液流路32を経て細胞捕捉デバイス1へ供給される。そして、気泡が除去された処理液は、細胞捕捉デバイス1内の導入流路3Aを経て導入領域62、フィルタ57及び排出領域63を経て、排出流路9Aから細胞捕捉デバイス1外へ排出される。
また、血液収納容器10から供給される血液は、バルブ13より下流において、被検液流路41を経て前処理部20Bに供給される。前処理部20Bにおいて、血液は、流路41Aから導入領域24へ入り異物除去用フィルタ23を通過して排出領域26へ向かう。このとき、血液中の気泡は導入領域24の上方へ滞留するため、血液内から気泡が除去される。また、異物除去用フィルタ23を通過できない異物は異物除去用フィルタ23により捕捉されるため、血液内の異物が除去される。気泡及び異物が除去された血液は、流路32Aから前処理部20B外へ排出され、被検液流路42を経て細胞捕捉デバイス1へ供給される。そして、気泡が除去された処理液は、細胞捕捉デバイス1内の導入流路3Aを経て導入領域62、フィルタ57及び排出領域63を経て、排出流路9Aから細胞捕捉デバイス1外へ排出される。
なお、本発明の実施形態に係る前処理部、細胞捕捉デバイス及び前処理部付き細胞捕捉デバイスについては、これらの各装置内及びこれらを接続するために設けられた流路内を、予め洗浄液、生理食塩水、又は純水等で充填した状態で用いることが好ましい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明に係る細胞捕捉装置及び前処理部付き細胞捕捉デバイス及び前処理部は上記に限定されず、種々の変更を行うことができる。
例えば、上記実施形態では、処理液流路3上に前処理部20Aを設けると共に被検液流路4上に前処理部20Bを設ける構成について説明したが、前処理部20A、20Bのいずれか一方のみを備える構成であってもよい。この場合でも、前処理部が設けられている側の流路を流れる液体からの気泡及び異物の除去が好適に行われるため、細胞の捕捉に係る処理を再現性よく行うことが可能となる。
また、上記実施形態では、前処理部20A(20B)が、図2で示す細胞捕捉デバイス1と同様の構成を有する場合について説明したが、細胞捕捉デバイス1とは異なる構成であってもよい。例えば、蓋部材28と収納部材29とを備えている必要はなく、一体成型することもできる。
ここで、前処理部の変形例について、図5〜図10を参照しながら説明する。まず、図5(A)は、前処理部20Cの上面図であり、図5(B)は、図5(A)のVB−VB矢視図である。図5に示す前処理部20Cは、実施形態として説明した前処理部20Aと比較して、異物除去用フィルタ23よりも下流側の収納部材29内の排出領域26の形状が変更されている。具体的には、中央部が深くなるように傾斜せず、水平とされていて、その端部に排出のための流路32Aが設けられている。
次に、図6(A)は、前処理部20Dの上面図であり、図6(B)は、図6(A)のVIB−VIB線に沿った矢視図である。図6に示す前処理部20Dは、前処理部20Aと比較して、導入領域24側の流路31Aから排出領域26側の流路32Aへ向けて底面が傾斜している点が相違する。そのため、異物除去用フィルタ23の貫通孔21が設けられる領域の面積(液体が通過可能な領域の面積)は、前処理部20Aよりも小さくなるが、異物除去用フィルタ23の貫通孔21を通過した液体を流路32Aから好適に排出することができる。
図7(A)は、前処理部20Eの上面図であり、図7(B)は、図7(A)のVIIB−VIIB矢視図である。図7に示す前処理部20Eは、内部構造は前処理部20Cと同様であるが、蓋部材28及び収納部材29による外形が円形状とされている。そして、内部の導入領域24、排出領域26及びその間に設けられる異物除去用フィルタ23の貫通孔21が形成される領域(液体が通過可能な領域)の形状も上面から見たときに円形となるように形成されている。このように、導入領域24、排出領域26、異物除去用フィルタ23の貫通孔21が設けられる領域の形状等も適宜変更できる。
図8(A)は、前処理部20Fの上面図であり、図8(B)は、図8(A)のVIIIB−VIIIB矢視図である。図8に示す前処理部20Fは、外形は四角形状であるが、流路31A、32Aが取り付けられている位置が前処理部20C等と相違する。すなわち、前処理部20Cでは、四角形状の導入領域24及び排出領域26において、その一辺の中央付近に流路31Aが設けられ、流路31Aが取り付けられた辺と対向する辺の中央部付近に流路32Aが設けられている構成であった(図5(A)等参照)。これに対して、前処理部20Fでは、流路31A、32Aが、四角形状の導入領域24及び排出領域26において、対向する角の頂点部に流路31A、32Aが設けられている。
図9(A)は、前処理部20Gの上面図であり、図9(B)は、図9(A)のIXB−IXB矢視図である。図9(A)、図9(B)に示す前処理部20Gは、外形は四角形状であるが、流路31A、32Aが取り付けられている位置が前処理部20C等と相違する。前処理部20Gでは、四角形状の導入領域24及び排出領域26において、そのうちの一辺の一端側に流路31Aが設けられると共に他端側に流路32Aが設けられている。上記の変形例で示したように、流路31A、32Aを設ける位置は特に限定されない。例えば、図9に示す前処理部20Gのように、流路31A、32Aの双方が四角形状の導入領域24及び排出領域26の一辺に設けられていてもよいし、互いに異なる辺に設けられていてもよい。また、前処理部20A等のように、流路31Aと流路32Aとが対向する辺に設けられている場合に、流路31A、32Aが同一線(図3のIIIB−IIIB線参照)上に設けられていなくてもよい。
図9(C)は、前処理部20Gに対して異物除去用フィルタ23の取付け位置を変更した前処理部20Hを示す図であり、図9(B)に対応する図である。図9(C)に示す前処理部20Hは、異物除去用フィルタ23が水平に取り付けられていた前処理部20A〜20Gと比較してフィルタが鉛直方向に取り付けられている。このとき、異物除去用フィルタ23よりも上流側(図示左側)が導入領域24とされ、異物除去用フィルタ23よりも下流側(図示右側)が排出領域26とされ、導入領域24と排出領域26とは連通しないように、蓋部材28及び収納部材29の形状が変更される。前処理部20Hの場合、排出領域26側の流路32Aの端部が異物除去用フィルタ23の一端側を支持するような構成を一例として示している。このように、前処理部においては、異物除去用フィルタ23の取付け方向についても適宜変更することができる。また、異物除去用フィルタ23の取付け位置等に応じて蓋部材28及び収納部材29の形状も変更することができる。
図10は、前処理部20Gに対して異物除去用フィルタ23の取り付け位置位を変更した前処理部20Iを示す図であり、図10(A)は、前処理部20Iの上面図であり、図10(B)は、図10(A)のXB−XB矢視図である。前処理部20Iは、内部は異物除去用フィルタ23を挟んで導入領域24と排出領域26で構成されている。また、前処理部20Iが処理液流路3上に設けられる場合は、処理液流路31は、前処理部20Iの導入領域24と接続されており、処理液流路32は前処理部20Iの排出領域26に接続されている。この場合、前処理部20Iは、処理液流路31からの処理液を導入し、処理液流路32に対して排出するまでの間に、処理液中の気泡及び異物を除去する機能を有する。また、前処理部20Iは、被検液流路4上に設けられる場合は、前処理部20Iの導入領域24と接続された被検液流路41から血液が導入され、前処理部20Iの排出領域26と接続された被検液流路42に対して血液が排出される。
前処理部20Iの寸法は、作業性及び観察性の観点から、上面視における蓋部材28の一辺の長さが10〜100mmであることが好ましく、15〜70mmであることがより好ましく、20〜30mmであることがさらに好ましい。また、厚みに関しては観察機器の高さ方向の可動範囲の観点から、2〜20mmであることが好ましく、3〜15mmであることがより好ましく、5〜10mmであることがさらに好ましい。
前処理部20Iは、複数の貫通孔21を有する異物除去用フィルタ23を蓋部材28と収納部材29とで挟み込んだ構成とすることによって、気泡だけでなく処理液中の異物をも除去することができる。蓋部材28及び収納部材29の平面形状は、細胞捕捉デバイス1と同様に矩形であってもよいし、円形状であってもよく、特に限定されない。
異物除去用フィルタ23は、蓋部材28及び収納部材29を組み合わせた際にその内部に形成された空間に配置されている。異物除去用フィルタ23は、その厚み方向に貫通孔が複数形成されたものである。異物除去用フィルタ23における貫通孔の孔径は、前処理部20Iが処理液に対して用いられるか、被検液に対して用いられるかにより、適宜選択される。異物除去用フィルタ23は、前処理部20Hと同様に、鉛直方向に取り付けられている。このとき、異物除去用フィルタ23よりも上流側(図示左側)が導入領域24とされ、異物除去用フィルタ23よりも下流側(図示右側)が排出領域26とされ、導入領域24と排出領域26とは連通しないように、蓋部材28及び収納部材29の形状が変更される。
前処理部20Iにおいては、流路31A及び32Aは、図10(B)に示すように、導入領域24の底部に設けられている。このような前処理部20Iを処理液流路3に適用した場合、前処理部20Iにおいては、処理液が流路31Aから導入領域24に到達した際に、処理液内の内圧が下がって気泡が処理液から分離する。気泡は比重が液に比べ小さいので、自ら導入領域24の上部に上がっていくとともに上部に滞留する。一方、処理液は導入領域24の下部を流れて異物除去用フィルタ23において、異物を除去したのち、流路32Aから後段の流路(例えば流路32)へと流れていく。さらに、前処理部20Iは、図10(A)に示すように、上面から見たときに、流路32Aに向けて処理液が流れやすいように排出領域26の側壁が傾斜している。このため、異物除去用フィルタ23を通過した処理液を好適に流路32Aから後段に排出することができる。このように、前処理部においては、異物除去用フィルタ23の取付け方向についても適宜変更することができる。また、異物除去用フィルタ23の取付け位置等に応じて蓋部材28及び収納部材29の形状も変更することができる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
実施例1として、図4に示す前処理部20A(異物除去用フィルタ23を備える)及び細胞捕捉デバイス1を用いて、前処理部20Aによる気泡除去効果を確認した。このとき、処理液流路31、32の内径は直径1mm(断面積0.8mm)であり、前処理部20及び細胞捕捉デバイス1の流路31A、32A、3Aの内径は直径0.8mm(断面積0.5mm)であった。また、導入領域24及び排出領域26により構成される気泡滞留領域の容積は79mm(断面積56mm:一辺7.5mmの正方形状、高さ1.4mm)であった。また、異物除去用フィルタ23として、孔径8×100μmであり、開口率8.7%の金属フィルタを使用した。なお、前処理部20Aに関しては、細胞捕捉デバイス1に至る流路内を、予め脱気した純水で充填した。このような前処理部20Aに対して、処理液として純水に気泡を混在させたものを通液したところ、処理液に混在した気泡は導入領域24に滞留すると共に排出側の流路32Aには流入せず、細胞捕捉デバイス1には気泡が除去された処理液が供給された。また、異物除去用フィルタ23を通過した処理液で細胞捕捉デバイス1を満たし、顕微鏡観察したところ、異物除去用フィルタ23の貫通孔21の大きさを超える異物は確認されず、良好に観察することが可能であった。
(実施例2)
実施例2として、図4に示す前処理部20A(異物除去用フィルタ23を備える)及び細胞捕捉デバイス1を用いて、前処理部20Aによる気泡除去効果を確認した。このとき、処理液流路31、32の内径は直径1mm(断面積0.8mm)であり、前処理部20及び細胞捕捉デバイス1の流路31A、32A、3Aの内径は直径0.8mm(断面積0.5mm)であった。また、導入領域24及び排出領域26により構成される気泡滞留領域の容積は79mm(断面積56mm:一辺7.5mmの正方形状、高さ1.4mm)であった。また、異物除去用フィルタ23として、孔の直径35μmの正円であり、開口率30%の金属フィルタを使用した。なお、前処理部20Aに関しては、細胞捕捉デバイス1に至る流路内を、予め脱気した純水で充填した。このような前処理部20に対して、気泡が混在する被検液として血液を通液したところ、被検液に混在した気泡は導入領域24に滞留すると共に排出側の流路32Aには流入せず、細胞捕捉デバイス1には気泡が除去された被検液が供給された。また、異物除去用フィルタ23を通過した被検液で細胞捕捉デバイス1を満たし、顕微鏡観察したところ、異物除去用フィルタ23の貫通孔21の大きさを超える異物は確認されず、また被検液の経時変化に起因する凝集物が除去されて、観察視野は全体的に明瞭になり、捕捉した細胞を良好に観察することが可能であった。
(比較例1)
比較例1として、図4に示す前処理部20A(但し、異物除去用フィルタ23は備えていない)及び細胞捕捉デバイス1を用いて、前処理部20Aによる気泡除去効果を確認した。このとき、処理液流路31、32の内径は直径1mm(断面積0.8mm)であり、前処理部20及び細胞捕捉デバイス1の流路31A、32A、3Aの内径は直径0.8mm(断面積0.5mm)であった。また、導入領域24及び排出領域26により構成される気泡滞留領域の容積は79mm(断面積56mm/一辺7.5mmの正方形状)であった。なお、前処理部20Aに関しては、細胞捕捉デバイス1に至る流路内を、予め脱気した純水で充填した。このような前処理部20Aに対して、処理液として純水に気泡を混在させたものを通液したところ、処理液に混在した気泡は一定量導入領域24に滞留したことが確認されたが、気泡の一部は排出側の流路32Aには流入せず、細胞捕捉デバイス1上に気泡が供給された。処理後の細胞捕捉デバイス1を顕微鏡観察したところ、捕捉された細胞以外に処理液起因と思われる異物が相当量確認され、捕捉された細胞との区別が困難であった。さらにいくつかの異物は強い光度の蛍光を発し、異物周辺の捕捉された細胞の観察に支障をきたした。
(比較例2)
比較例2として、細胞捕捉デバイス1の前段に、前処理部に代えて、処理液流路31、32と流路断面積が同一(断面積0.8mm)のT字分岐管のうちの2つの管部を処理液流路31、32とそれぞれ接続し、流路が接続されない管部を上方に向けて取り付け、端部を塞いだ。このようなT字分岐管において気泡が除去されるかを確認した。なお、T字分岐管に関しては、細胞捕捉デバイス1に至る流路内を、予め脱気した純水で充填した。処理液として純水に気泡を混在させたものを通液したところ、処理液に混在した気泡はT字管の分岐部で上方側の管部に分離することなく処理液流路32へ排出され、細胞捕捉デバイス1には気泡が混在した処理液が供給された。
1…細胞捕捉デバイス、3、4、9、31、32…流路、5…処理液収納容器、10…血液収納容器(被検液収納容器)、20A〜20H…前処理部、23…異物除去用フィルタ、57…フィルタ、100…細胞捕捉装置。

Claims (20)

  1. 細胞を含む被検液を収納する被検液収納容器と、
    前記被検液又は前記被検液中の細胞を処理するための処理液を内部に導入するための導入流路と、前記被検液又は前記処理液を外部に排出するための排出流路と、複数の貫通孔が厚み方向に形成されて、前記導入流路と前記排出流路との間の流路上に前記被検液又は前記処理液が該貫通孔を通過するように配置されたフィルタと、を備える細胞捕捉デバイスと、
    前記被検液収納容器と前記細胞捕捉デバイスの前記導入流路とを接続する被検液流路と、
    前記フィルタを通過することで前記フィルタに捕捉された細胞を処理するための前記処理液を収納する処理液収納容器と、
    前記処理液収納容器と前記細胞捕捉デバイスの前記導入流路とを接続する処理液流路と、
    前記細胞捕捉デバイスに対して供給する液体を前記被検液及び前記処理液から選択する選択手段と、
    前記選択手段の選択結果に基づいて、前記被検液収納容器からの被検液又は前記処理液収納容器からの処理液を前記細胞捕捉デバイスに供給する送液手段と、
    前記処理液流路上及び/又は前記被検液流路上に設けられ、設けられる流路の径よりもその径が大きな気泡滞留領域が内部に形成されると共に、前記気泡滞留領域内に、複数の貫通孔が厚み方向に形成され、前記処理液又は前記被検液が該貫通孔を通過するように配置された異物除去用フィルタを備える前処理部と、
    を備える細胞捕捉装置。
  2. 前記前処理部における前記気泡滞留領域への前記処理液又は前記被検液の導入口が、前記気泡滞留領域からの排出口よりも高さ方向で上側に配置される請求項1に記載の細胞捕捉装置。
  3. 前記異物除去用フィルタの主成分が金属である請求項1又は2に記載の細胞捕捉装置。
  4. 前記前処理部が前記処理液流路上に設けられた場合に、
    前記気泡滞留領域の前記処理液の移動方向に対する断面積が、前記細胞捕捉デバイスの導入流路における前記処理液の移動方向に対する断面積以上である請求項1〜3のいずれか一項に記載の細胞捕捉装置。
  5. 前記前処理部が前記被検液流路上に設けられた場合に、
    前記気泡滞留領域の前記被検液の移動方向に対する断面積が、前記細胞捕捉デバイスの導入流路における前記被検液の移動方向に対する断面積以上である請求項1〜3のいずれか一項に記載の細胞捕捉装置。
  6. 前記前処理部は、前記フィルタを除き前記細胞捕捉デバイスと同一形状の部材により構成される請求項1〜5のいずれか一項に記載の細胞捕捉装置。
  7. 前記前処理部が、前記処理液流路上及び前記被検液流路上のそれぞれに設けられる請求項1〜6のいずれか一項に記載の細胞捕捉装置。
  8. 細胞を含む被検液又は被検液中の細胞を処理するための処理液を内部に導入するための1以上の導入流路と、
    前記被検液又は前記処理液を外部に排出するための排出流路と、
    複数の貫通孔が厚み方向に形成されて、前記導入流路と前記排出流路との間の流路上に前記被検液又は前記処理液が該貫通孔を通過するように配置されたフィルタと、
    少なくとも1つの前記導入流路上に設けられ、内部に前記導入流路の径よりもその径が大きな気泡滞留領域が形成されると共に、前記気泡滞留領域内に、複数の貫通孔が厚み方向に形成され、前記処理液又は前記被検液が該貫通孔を通過するように配置された異物除去用フィルタを備える前処理部と、
    を備える前処理部付き細胞捕捉デバイス。
  9. 前記前処理部における前記気泡滞留領域への前記被検液又は前記処理液の導入口が、前記気泡滞留領域からの排出口よりも高さ方向で上側に配置される請求項8に記載の前処理部付き細胞捕捉デバイス。
  10. 前記異物除去用フィルタの主成分が金属である請求項8又は9に記載の前処理部付き細胞捕捉デバイス。
  11. 前記気泡滞留領域の前記処理液の移動方向に対する断面積が、前記導入流路における前記処理液の移動方向に対する断面積以上である請求項8〜10にいずれか一項に記載の前処理部付き細胞捕捉デバイス。
  12. 前記気泡滞留領域の前記被検液の移動方向に対する断面積が、前記導入流路における前記被検液の移動方向に対する断面積以上である請求項8〜11にいずれか一項に記載の前処理部付き細胞捕捉デバイス。
  13. 前記導入流路が複数設けられ、
    前記前処理部は、全ての前記導入流路上にそれぞれ設けられる請求項8〜12のいずれか一項に記載の前処理部付き細胞捕捉デバイス。
  14. 細胞を含む被検液を内部に導入するための導入流路を備え、前記導入流路上に設けられ、内部に前記導入流路の径よりもその径が大きな気泡滞留領域が形成されると共に、前記気泡滞留領域内に、複数の貫通孔が厚み方向に形成され、前記被検液が該貫通孔を通過するように配置された異物除去用フィルタを備え、該異物除去用フィルタの孔径が15〜100μmである前処理部。
  15. 前記気泡滞留領域への前記被検液の導入口が、前記気泡滞留領域からの排出口よりも高さ方向で上側に配置された請求項14に記載の前処理部。
  16. 被検液中の細胞を処理するための処理液を内部に導入するための1以上の導入流路を備え、前記導入流路上に設けられ、内部に前記導入流路の径よりもその径が大きな気泡滞留領域が形成されると共に、前記気泡滞留領域内に、複数の貫通孔が厚み方向に形成され、前記処理液が該貫通孔を通過するように配置された異物除去用フィルタを備え、該異物除去用フィルタの孔径が1〜5μmである前処理部。
  17. 前記気泡滞留領域への前記処理液の導入口が、前記気泡滞留領域からの排出口よりも高さ方向で上側に配置された請求項16に記載の前処理部。
  18. 前記異物除去用フィルタの主成分が金属である請求項14〜17のいずれか一項に記載の前処理部。
  19. 前記気泡滞留領域の前記被検液の移動方向に対する断面積が、前記導入流路における前記被検液の移動方向に対する断面積以上である請求項14又は15記載の前処理部。
  20. 前記気泡滞留領域の前記処理液の移動方向に対する断面積が、前記導入流路における前記処理液の移動方向に対する断面積以上である請求項16又は17に記載の前処理部。
JP2014146918A 2014-03-28 2014-07-17 細胞捕捉装置、前処理部付き細胞捕捉デバイス、及び前処理部 Expired - Fee Related JP6484942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014146918A JP6484942B2 (ja) 2014-03-28 2014-07-17 細胞捕捉装置、前処理部付き細胞捕捉デバイス、及び前処理部

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068168 2014-03-28
JP2014068168 2014-03-28
JP2014146918A JP6484942B2 (ja) 2014-03-28 2014-07-17 細胞捕捉装置、前処理部付き細胞捕捉デバイス、及び前処理部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015192642A JP2015192642A (ja) 2015-11-05
JP6484942B2 true JP6484942B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=54194373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014146918A Expired - Fee Related JP6484942B2 (ja) 2014-03-28 2014-07-17 細胞捕捉装置、前処理部付き細胞捕捉デバイス、及び前処理部

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170137769A1 (ja)
EP (1) EP3124593A4 (ja)
JP (1) JP6484942B2 (ja)
KR (1) KR20160137552A (ja)
CN (1) CN106164241A (ja)
SG (1) SG11201608046UA (ja)
TW (1) TW201536914A (ja)
WO (1) WO2015145793A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201702864QA (en) * 2014-10-08 2017-06-29 Hitachi Chemical Co Ltd Cell-capturing device
CN108473936A (zh) * 2015-12-22 2018-08-31 康宁股份有限公司 细胞分离装置及其使用方法
JP6142042B1 (ja) 2016-03-18 2017-06-07 株式会社村田製作所 有核細胞の濾過用フィルターおよびそれを用いた濾過方法
CN106085832A (zh) * 2016-07-29 2016-11-09 深圳市体太糖科技有限公司 一种循环肿瘤细胞自动分离系统
JP6439902B2 (ja) * 2016-08-30 2018-12-19 株式会社村田製作所 サンプリングフィルター、サンプリング装置およびそれを用いたサンプリング方法
JPWO2018154886A1 (ja) * 2017-02-21 2019-12-12 ソニー株式会社 粒子捕捉用チップ、粒子捕捉用装置及び粒子捕捉方法
JP6443604B1 (ja) * 2017-03-10 2018-12-26 株式会社村田製作所 細胞濾過フィルタ
JP6249124B1 (ja) 2017-04-26 2017-12-20 株式会社村田製作所 有核細胞の濾過用フィルターおよびそれを用いた濾過方法
WO2019239514A1 (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 日立化成株式会社 細胞溶解装置および細胞溶解方法
KR102185321B1 (ko) * 2019-11-27 2020-12-02 한국지질자원연구원 방사성탄소 연대측정 시료를 위한 aba법에 의한 전자동 화학전처리 장치
KR102420392B1 (ko) * 2020-08-18 2022-07-13 연세대학교 산학협력단 암세포의 형질전환을 유도하는 측정유닛이 포함되는 순환식 암세포 형질전환 측정장치 및 이를 이용한 암세포 형질전환 관찰 시스템
KR102502401B1 (ko) * 2020-08-18 2023-02-22 연세대학교 산학협력단 모조혈관유닛을 포함하는 형질전환된 암세포 수집장치 및 이를 이용한 암세포의 형질전환 관찰 시스템
CN114480072A (zh) * 2022-01-27 2022-05-13 武汉生民医疗科技有限公司 细胞捕获系统、捕获的控制方法和相关设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110625A (en) * 1980-02-05 1981-09-01 Takeda Chem Ind Ltd Separating method of blood plasma and apparatus for the same
JPH0747723Y2 (ja) * 1987-04-23 1995-11-01 株式会社千代田製作所 一槽式染色装置に於ける気泡混入防止構造
US5112298A (en) * 1990-06-25 1992-05-12 Baxter International Inc. Apheresis method and device
US5961700A (en) * 1997-10-31 1999-10-05 Sims Level 1 Filter system for removal of gas and particulates from cellular fluids
EP1224326A1 (en) * 1999-10-02 2002-07-24 Bioneer Corporation; Automatic dna purification apparatus
AU2003256742A1 (en) * 2002-07-24 2004-02-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Capture and detection of microbes by membrane methods
JP4230853B2 (ja) * 2003-08-18 2009-02-25 サントリー株式会社 包装箱材及びこれを用いた包装箱
JP4967554B2 (ja) * 2006-09-13 2012-07-04 富士通株式会社 細胞捕捉装置および細胞捕捉装置の温度制御方法
US7891798B2 (en) * 2008-08-04 2011-02-22 Xerox Corporation Micro-fluidic device having an improved filter layer and method for assembling a micro-fluidic device
WO2010135603A2 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 California Institute Of Technology Method for cancer detection, diagnosis and prognosis
JP5704590B2 (ja) * 2010-02-05 2015-04-22 国立大学法人東京農工大学 サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出
NL1038359C2 (en) * 2010-03-31 2012-06-27 Aquamarijn Res B V Device and method for separation of circulating tumor cells.
EP2698422B1 (en) * 2011-04-11 2016-06-22 Kaneka Corporation Mononuclear cell preparation material and mononuclear cell preparation method using same
ES2797448T3 (es) * 2011-08-01 2020-12-02 Bio Rad Laboratories Sistema de captura de células
JP5854456B2 (ja) * 2011-08-23 2016-02-09 日立化成株式会社 癌細胞濃縮フィルター
JP5892589B2 (ja) * 2011-11-24 2016-03-23 マイクロ化学技研株式会社 マイクロデバイス及びバイオアッセイシステム
JP5963159B2 (ja) * 2012-01-05 2016-08-03 日立化成株式会社 細胞捕捉デバイス
CN102899247B (zh) * 2012-10-26 2014-01-01 中国科学技术大学 一种血细胞分离装置
JP6124285B2 (ja) * 2013-01-22 2017-05-10 日立化成株式会社 循環がん細胞捕捉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015192642A (ja) 2015-11-05
US20170137769A1 (en) 2017-05-18
SG11201608046UA (en) 2016-11-29
TW201536914A (zh) 2015-10-01
KR20160137552A (ko) 2016-11-30
EP3124593A4 (en) 2017-11-01
WO2015145793A1 (ja) 2015-10-01
CN106164241A (zh) 2016-11-23
EP3124593A1 (en) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6484942B2 (ja) 細胞捕捉装置、前処理部付き細胞捕捉デバイス、及び前処理部
JP5704590B2 (ja) サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出
EP2853893B1 (en) Method for processing blood sample
Shen et al. High-throughput rare cell separation from blood samples using steric hindrance and inertial microfluidics
JP5963159B2 (ja) 細胞捕捉デバイス
JP6124285B2 (ja) 循環がん細胞捕捉装置
US20160082436A1 (en) Microfluidic separation device, separation method using the same and kit for separating circulating rare cells from blood using the same
JP6371857B2 (ja) 粒子濾過装置および粒子濾過方法
EP3684507A1 (en) Particle sorting in a microfluidic system
CN105814187B (zh) 颗粒过滤装置及颗粒过滤方法
JP6164375B2 (ja) 細胞捕捉デバイス
JP6991192B2 (ja) 誘電泳動(dep)を用いた標的細胞濃度の改善
US20160193606A1 (en) Methods of and devices for capturing circulating tumor cells
JP6251998B2 (ja) 細胞捕捉システム及び細胞捕捉システムの運転方法
ES2910048T3 (es) Disposición para el análisis de sangre individualizado de un paciente y su uso
WO2019240236A1 (ja) 細胞溶解装置、細胞溶解方法、および細胞成分含有液の製造方法
WO2017130563A1 (ja) 希少細胞を捕捉する方法
JP6439268B2 (ja) 細胞捕捉デバイス及び細胞捕捉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6484942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees