JP6484578B2 - トレイ - Google Patents
トレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6484578B2 JP6484578B2 JP2016042909A JP2016042909A JP6484578B2 JP 6484578 B2 JP6484578 B2 JP 6484578B2 JP 2016042909 A JP2016042909 A JP 2016042909A JP 2016042909 A JP2016042909 A JP 2016042909A JP 6484578 B2 JP6484578 B2 JP 6484578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- tray
- main body
- workpiece
- stacked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
部品載置トレイとしては、例えば、移送する部品の外形サイズに応じて収納位置を規定する規定部を備えた専用部品載置トレイと、上述した規定部を備えておらず、外形サイズが異なる部品を載置可能な載置面のみで製作された汎用部品載置トレイとがある。
このようなトレイは、部品搬送ラインでは、複数枚積層された状態で移送されることがある。例えば、部品が載置された複数枚の積層状態のトレイが移送先に移送されると、積層された複数枚のトレイは1つずつ所定の作業位置(部品移載エリアの移載位置)に移送され、作業位置のトレイから部品が取り出される。その後、部品が取出された空トレイは、所定の搬出位置に移送される。このような作業が繰り返されること所定の搬出位置に積層された空トレイは、積層状態で次の移送先に移送される。
前記下プレートと前記パネル本体および前記突出部に設けられた下面と前記下プレートの突出縁部との密着部を加熱する。
10…載置ユニット、11…上プレート、
12…パネル本体(ハニカム構造体)、12a…仕切り部材、12h…貫通空間部、
13…下プレート、11r,13r…突出縁部、
30…フレーム(フレーム部),31a〜31d…フレーム部材(第1〜第4フレーム部材),
32…フレーム本体(枠部)、32a…枠部の内周面(フレーム内周面、上方延出部)、
32b…第2内側面(下方延出部)、32c…外側面、32d…制電シート(制電部材)、
33…フレーム上面(上端係合部上面)、34…フレーム下面(下端係合部下面)、
35…嵌合部(突出部、底縁部)、35a…嵌合部上面(上側固定面)、
35b…嵌合部下面(下側固定面)、35c…段差面、35d…段差面、
36…上端係合部、36a…上端係合部下面、37…下端係合部(下側係合部)、
37a…下端係合部上面、38…係合部、39…連通孔、39a…開口、
40…ガイド部材(積層規定部材、ガイド構造)、41…ガイド部材本体、
42…ガイド面(受け部)、42a,42a…第1ガイド面、43a,43a…第1被ガイド面、
42b,42b…第2ガイド面、43…被ガイド面(嵌め込み部)、
43b,43b…第2被ガイド面、44…取り付け部、44a,44b…取り付け部、
50…保持部材、51…表面部材(保持シート、粘着シート)、51a…凸部、
51b…凹部、52…敷設部材(不織布)、52a…凸部、52b…凹部、
53…制電シート(制電部材)、
A…ワーク搬送アーム、B…ボルト、BH…締結部、M…搬送装置、P…吸引パッド、
S…セル空間、W…ワーク。
図1に示されるように、ワーク載置用のトレイ1は、ワークW(図6参照)が載置される載置領域に設置される載置ユニット10と、載置ユニット10の周囲に配置されたフレーム(フレーム部)30とを備えている。載置されるワークWは、任意のサイズのワークWを載置可能である。例えば、載置されるワークWは、載置領域に同じサイズのワークWを複数並べて配置させたり、異なるサイズのワークWをサイズに応じて並べて配置させたりする。また、載置領域のサイズより少し小さなサイズのワークWを一つ載置させることもできる。なお、トレイ1は、ワークWのサイズに応じてそれぞれの載置収容部用の収容部材を載置領域に設けてもよい。
図2及び図3に示されるように、フレーム部材31は、棒状のフレーム本体(枠部)32を備えており、フレーム本体32の上側に位置するフレーム上面33と、フレーム本体32の下側に位置するフレーム下面34と、フレーム本体32から載置ユニット10が配置される内側に向けて突出する嵌合部(突出部、底縁部)35と、フレーム本体32の外側に配置された係合部38とを備えている。
つまり、別言すれば、フレーム30は、載置ユニット10の上下プレート11,13の突出縁部11r,13rが固定される底縁部35と、底縁部35を取り囲む枠部32と、枠部32の内周面32aに設けられ、載置ユニット(載置領域部)10に載置されるワークWへの静電気の影響を抑制する制電シート32dとを備え、底縁部35および載置ユニット10によりトレイ1の底部1aが構成されている。また、載置ユニット10は、上プレート11の上面に設けられ、前記ワークWの移動を抑制すると共に該ワークWへの静電気による影響を抑制する制電性を有する保持シート51を備えている。
嵌合部上面35aの基端部には、嵌合部上面35aよりも上段に位置する段差面35cが形成されている。この段差面35cは、フレーム部材31の長手方向に直線状に延在している。同様に、嵌合部下面35bの基端部には、嵌合部下面35bよりも下段に位置する段差面35dが形成されている。この段差面35dは、フレーム部材31の長手方向に直線状に延在している。
なお、後述するように、嵌合部上面(上側固定面)35aは、後述の上プレート11が固定される面であり、嵌合部下面(下側固定面)35bは、後述の下プレート13が固定される面である。
また、嵌合部35は、フレーム本体32の高さ方向の中間位置に配置されており、フレーム本体32は、嵌合部35の上側に、ワーク載置ユニット10の後述の載置面に隣接する第1内側面(上方延出部)32aを備えており、嵌合部35の下側に、ワーク載置ユニット10の裏面に隣接する第2内側面(下方延出部)32bを備えている。
係合部38は、フレーム部材31の上端部に配置された上端係合部36と、フレーム部材31の下端部に配置された下端係合部37とが設けられる。上端係合部36は、フレーム本体32の外側面32cよりも外側に突出している。下端係合部37は、フレーム本体32の外側面32cよりも外側に突出している。また、上端係合部36及び下端係合部37は、いずれも、板状に突出すると共にフレーム本体32の長手方向に延在している。つまり係合部38は、上端係合部36、下端係合部37およびフレーム本体32によって断面U字形に形成されている。
上端係合部36は、フレーム上面33と面一である係合部上面と、係合部下面36aとを有する。また、下端係合部37は、フレーム下面34と面一である係合部下面と、係合部上面37aとを有する。
このように、フレーム部材31の外縁部は、フレーム部材31の外側面32cと、係合部下面36aと、係合部上面37aとで囲まれた断面U字形の溝空間であり、フレーム本体32の長手方向に沿って延在する係合部38が形成されている。したがって、図示しないトレイ搬送アームのトレイ支持片など、トレイ搬送手段のトレイ支持手段を係合部38に係合させることができ、トレイ搬送手段によってトレイ1を移送することができる。
そして、積層(段積み)されたトレイ1から最上段のトレイ1を取り出して(段ばらしして)して移送するとき(図4参照)、取り出そうとしている上側トレイ1aの直下(一段下)の下側トレイ1bの係合部上面37a(図2参照)に、図示しない係合部材等を用いて下向きの押圧力を付与することにより、上側トレイ1aだけを確実に取り出し、分離することができる。
連通孔39の内側の開口39aは、嵌合部よりも上方に位置するフレーム本体の第1内側面32aに形成されており、外側の開口39bは、外側面32cに形成されている。この連通孔39があることで、複数のトレイ1を積層した状態であっても、ワークWが載置される空間とトレイ1の外側の空間との間における通気性(非密閉性)が確保され、トレイ1の積重ね動作やトレイ同士の分離動作を容易に行うことができる。
ガイド部材40は、ガイド部材本体41と、積層されたトレイ1を所定の積層位置に案内するガイド面(受け部)42と、異なるガイド部材の当該ガイド面42によって案内される被ガイド面(嵌め込み部)43と、枠部であるフレーム本体32に取り付けられる取り付け部44とを備えている。
ガイド面(受け部)42は、ガイド部本体41及び取り付け部44の上部に設けられており、被ガイド面(嵌め込み部)43は、ガイド部本体41及び取り付け部44の下部に設けられている。
取り付け部44は、より具体的には、ガイド部材40をフレーム30に取り付けるとき、フレーム30の係合部38に挿入される。これにより、ガイド部材40がフレーム30に対して位置決め固定される。
このように、ガイド部材40は、第1〜第4フレーム部材31a,31b,31c,31dが矩形状に配置されたフレーム30の角部に設けられ、隣接するそれぞれのフレーム部材31を連結させるフレーム連結部(L字形状のガイド部材本体41及びL字形状の取り付け部44)を備えているということできる。
そして、固定されたガイド部材40は、ボルトB(図2参照)等によって周知の方法で第1〜第4フレーム部材31a,31b,31c,31dに設けられた締結部BHに固定される。
フレーム30に取り付けられたガイド部材40のガイド面42は、フレーム上面33に連なるようにフレーム上面33の外側に位置しており、フレーム上面33の外周縁の位置から外側に向けて登り勾配の上向きの傾斜面である。
他方、フレーム30に取り付けられたガイド部材40の被ガイド面43は、フレーム下面34に連なるようにフレーム下面34の外側に位置しており、フレーム下面34の外周縁の位置から外側に向けて登り勾配の下向きの傾斜面である。なお、本実施形態では、ガイド面42と被ガイド面43とが平行となるように、それぞれの傾斜面の勾配が設定される。
例えば、第1フレーム部材31aと第2フレーム部材31bの角部に配置されたガイド部材40の取り付け部44a,44bは、第1フレーム部材31aおよび第2フレーム部材31bに設けられた締結部BH,BHにそれぞれ固定され、第1フレーム31aと第2フレーム31bを連結する。また、第1フレーム部材31aと第2フレーム部材31bの角部に配置されたガイド部材40の第1ガイド面42a,42a及び第1被ガイド面43a,43aは、トレイ1を積層する際、下側トレイ1bの第1フレーム部材31aのフレーム上面33の上に、上側トレイ1aの第1フレーム部材31aのフレーム下面34が対面する状態で接するようにガイドする面である。また、第2ガイド面42b,42b及び第2被ガイド面43b,43bは、トレイ1を積層する際、下側トレイ1bの第2フレーム部材31bのフレーム上面33の上に、上側トレイ1aの第2フレーム部材31bのフレーム下面34が対面する状態で接するようにガイドする面である。
また、ガイド部材40によって構成されたトレイ位置決め用の凹部及び凸部の係合面(ガイド面及び被ガイド面)は、上述したように傾斜面である。
パネル本体12は、上下に貫通する複数の貫通空間部12hを備える板状の部材であり、より具体的には水平断面の形状が六角形のハニカムセル群で構成されたハニカムプレートである。また、パネル本体12は、上プレート11及び下プレート13より小さい大きさであり、上プレート11及び下プレート13は、パネル本体12の外側に広がった突出縁部11r,13rを、全周に亘って有している(図2参照)。
そして、パネル本体12の上端面すなわち貫通空間部12hの上端縁は、上プレート11に固定されている。また、パネル本体12の下端面すなわち貫通空間部12hの下端縁は、下プレート13に固定されている。つまり、載置ユニット10は、その内部に、上プレート11と、下プレート13と、断面形状が六角形の仕切り部材12aとに囲まれた複数のセル空間Sを有する。このような構成により、載置ユニット10(パネル本体12)は、その平面と直交する方向における力に対する抗力が大きくなることから、撓みにくいパネル材となる。
このようなパネル本体12を用いることで、軽量かつ高剛性の載置ユニット10を構成することができる。また、内部に多数のセル空間Sを有する構造の載置ユニット10は、振動を減衰させる効果を有する。
なお、本実施形態では、上下のプレート11,13及びパネル本体12の素材はアルミニウム合金製の板材であり、上下のプレート11,13とフレーム30との固定や上下のプレート11,13とパネル本体12との固定には接着剤が用いられている。
図5に示されるように、上プレート11の上面11aには、ワークWが載置される保持部材50が敷設されている。保持部材50は、上プレート11に載置されたワークWの上プレート11上における移動を抑制するためのものであり、載置されたワークWと接する表面部材51と、表面部材51の下に敷設された敷設部材52とを有する。
表面部材51は、粘着性を有する保持シート(粘着シート)であり、トレイ1に載置されたワークWのトレイ上における面方向への位置ズレの発生が抑制される。保持シート51は、少なくともその表面部分に制電性を有しており、トレイ1に載置されたワークWの帯電が防止される。また、表面部材51の素材には柔軟な素材(可撓性を有する薄膜材)が用いられており、敷設部材52の上に表面部材51を設置すると、表面部材51は敷設部材52の形状に沿って密着する状態で敷設され、敷設部材52の上面の凹凸が表面部材51の表面に現れる。敷設部材52の上面の凹凸の度合いと、表面部材51自体の粘着の度合いとにより、保持部材50によるワークWの保持力が決定される。
敷設部材52は、上面が凹凸形状の部材であり、本実施形態では凹凸を形成可能な不織布が用いられている(図6参照)。
不織布52の表面の凸部52aの先端部の形状は、球面形状、円錐形状あるいは山形とも称することができる形状であり、多くの凸部52aの周囲は凹部52bで取り囲まれている。したがって、敷設部材52の表面形状が顕在化している表面部材51の表面も、同様に、多数の凹部51b及び凸部51aで構成された凹凸形状である。不織布52の上面の凹凸の度合いによって、保持部材50によるワークWの保持力が変わる。例えば、不織布52全体に占める凸部52aの面積割合が多くなると保持部材50によるワークWの保持力が大きくなり、逆に凸部52aの面積割合が少なくなると、保持部材50によるワークWの保持力が小さくなる。また、不織布52における凸部52aの高さが低くなると保持部材50によるワークWの保持力が大きくなり、逆に凸部52aの高さが高くなると、保持部材50によるワークWの保持力が小さくなる。
つまり、トレイ1の載置領域にワークWが載置された状態であっても、表面部材51の表面の各凹部51bはそれぞれ繋がっており、各凹部51b内の空気は隣接する凹部51bに流動可能である。このような構成であれば、トレイ1に板状のワークWを載置した場合でも、表面部材51の表面とワークWとの間に空気だまりが生ずるようなことがなく、載置されたワークWの位置ズレが確実に防止される。また、表面部材51の表面と載置されるワークWの載置面との間における流体の移動を妨げずワークWの取出しや載置を効率よく確実に行うことができる。
また、不織布52は、適度にクッション性(緩衝性)を有する素材であり、衝撃吸収機能を有する。この点でも不織布は優れている。
さらに、本実施形態の表面部材51の凹凸は、凹凸が比較的小さい間隔で配置されている。凹凸の間隔が大きければ、保持可能なワークWの大きさはある程度大きいものに限定されるが、本実施形態のように、複数の凸部でワークWを保持可能に凹凸の間隔を小さくすることで、様々な大きさのワークWを安定した状態で保持することができる。また、大きさが異なる複数のワークWを載置することが可能である。
図示されるように、この搬送装置Mには、同じサイズの複数のワークWがトレイ1の載置部に並べて載置された複数のトレイ1gが積層された状態で搬入される(図7(a)参照)。搬入された積層状態のトレイ1gは、コンベアCによって所定の作業位置に移送される(図7(b)参照)。
上述したように、トレイ上のワークWは、表面に凹凸形状を有する表面部材51の上に載置されているので、トレイ1の載置面にワークWが全面接触しておらず、吸引パッドPでワークWを保持してトレイ1から取り出すとき、ワークWとトレイ1bの載置面との間で吸引効果(張り付き)が生じるようなことがなく、ワークWをスムーズに取り出すことができる。
この場合、ワーク搬送アームAの先端の吸引パッドPで保持したワークWを、作業位置のトレイ1の上に載置する。上述したように、表面部材51の表面は凹凸形状であるので、パネル状のワークWを表面部材51の上に載置したとき、ワークWとトレイ1の載置面との間の空気が表面部材51の表面の凹部に閉じ込められることがない(図6参照)。表面部材51の表面の凹凸形状は、載置されたワークWに覆われた状態で、ワークWの真下に位置する凹部内の空気が隣接する別の凹部内に流動可能な形状であり、ワークWとトレイ1の載置面との間の空気は、互いに繋がっている凹部内を流動して、ワークWの外側に流出することができるようになっている。
つまり、ワークWとトレイ1の載置面との間に空気だまりが生じるようなことがなく、空気だまりが原因のワークWの位置ズレが生じるようなことがない。したがって、ワークWを所定の位置に正確に載置する動作をより容易に行うことができる。
そして、ワークWが載置されたトレイ1は、その後、積層状態に積み重ねられ、図示しない搬送手段によって、積層状態のまま所定の移送先に移送される。
この点、本実施形態のトレイ1では、フレーム本体32に連通孔39が形成されており、この連通孔39によってワーク載置空間に空気を流入させることができ、気圧低下を妨げる作用に起因する下側トレイ1bの持ち上がりを防止することができる。
トレイ1は、トレイ本体32の製造として、組立て準備工程と、準備した部材同士を固定する固定工程と、冷却工程と、を含む。
更に、本トレイ1に載置させるワークWの載置部材となる保持シート51を敷設する工程(第1敷設工程)と、制電シート32dを敷設する敷設工程(第2敷設工程)とを備えている。
また、配置された複数のフレーム部材31同士を連結してフレーム30が構成される。
さらに、パネル本体12の上に、上プレート11が設置される。このとき、上プレート11の突出縁部11rが4つのフレーム部材31のそれぞれのフレーム上面33に重なる位置に配置される。このとき、各フレーム部材の嵌合部(突出部)35が下プレート13の突出縁部13rと上プレート11の突出縁部11rとに挟まれる状態になる。なお、本実施形態のトレイ1では、フレーム30の4つの角部に配置するガイド部材40を用いて、4つのフレーム部材31同士が連結される。連結するための部材を用いてフレーム30を連結する構造は周知の構造であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
なお、上プレート11を設置する工程と、4つのフレーム部材31を配置して連結する工程の順番は前後してもよい。
固定工程では、固定する部材相互の間にあらかじめ接着剤が塗布される。具体的には、下プレート13とパネル本体12との接触面と、パネル本体12と上プレート11との接触面と、下プレート13とフレーム30との接触面と、フレーム30と上プレート11との接触面とに、接着剤が塗布される。
その後、図示しない押圧手段によって、上プレート全面に下向きの押圧力が付与され、上述した接触面が密着される。さらに、上述した接触面に対して加熱処理が施される。これにより、上述した接触面同士が密着され、接触している部材同士が確実に接着され固定され、ワーク載置ユニット10が得られる。また、ワーク載置ユニット10の内部に複数のセルSが形成される。
冷却工程は、加熱された部材を冷却する工程である。空冷により強制冷却してもよいし、自然冷却でもよい。
また、上プレート11上に敷設される保持部材50の敷設部材52としては、上面の形状が凹凸形状である布状あるいはシート状の素材を用いることができる。従って、不織布に限られず、例えば、ネット積層材などを用いることができる。なお、敷設部材52としては、クッション性を有する素材がより好ましい。この点で、クッション性を有する不織布は敷設部材として優れている。
Claims (11)
- ワークが載置される載置領域部と、該載置領域部の周囲に配置されたフレーム部とを有するトレイであって、
前記載置領域部は、パネル本体部と、該パネル本体部の上面及び下面に設けられ、パネル本体部を取り囲む突出縁部を有する上プレート及び下プレートとを備える載置ユニットで構成され、
前記パネル本体部は、その内部に、上面と下面とを連通する複数の貫通空間部を備え、
前記上プレートおよび前記下プレートの前記突出縁部が、前記フレーム部にそれぞれ固定されており、
前記フレーム部は、枠状のフレーム本体と、該フレーム本体の高さ方向の中間位置に配置され、前記載置ユニットにおけるそれぞれの前記突出縁部が固定される底縁部と、複数枚の前記トレイを積み重ねる際の水平方向位置をガイドするガイド部材と、を備え、
前記ガイド部材は、
前記フレーム部に取り付けられる取り付け部と、
その下部に設けられ、一段下に位置するトレイに嵌め込まれる凸部を形成する嵌め込み部と、
その上部に設けられ、上段側に位置する積層するトレイの前記嵌め込み部を水平方向の所定位置に案内する凹部を形成する受け部と、
を備え、
前記フレーム部は、複数のフレーム部材によって矩形状に配置され、
前記ガイド部材は、矩形状に配置された前記フレーム部の角部に設けられ、隣接するそれぞれの前記フレーム部材を連結させるフレーム連結部を更に備える、
ことを特徴とするトレイ。 - 前記フレーム部は、前記フレーム本体における前記底縁部の上側の内側面に設けられ、前記載置領域部に載置される前記ワークへの静電気の影響を抑制する制電シートを備える、
請求項1に記載のトレイ。 - 前記フレーム部は、下面側に設けられたフレーム下面と、一段上の前記トレイの前記フレーム下面が接する上面側に設けられたフレーム上面と、複数の前記トレイが積み重ねられた積層トレイ群から前記トレイを分離させる際に係合される係合部とを備えている、請求項1又は請求項2に記載のトレイ。
- ワークが載置される載置領域部と、該載置領域部の周囲に配置されたフレーム部とを有するトレイであって、
前記載置領域部は、パネル本体部と、該パネル本体部の上面及び下面に設けられ、パネル本体部を取り囲む突出縁部を有する上プレート及び下プレートとを備える載置ユニットで構成され、
前記パネル本体部は、その内部に、上面と下面とを連通する複数の貫通空間部を備え、
前記上プレートおよび前記下プレートの前記突出縁部が、前記フレーム部にそれぞれ固定され、
前記フレーム部は、更に、複数枚の前記トレイを積み重ねる際の水平方向位置をガイドするガイド部材を備え、
前記ガイド部材は、前記フレーム部に取り付けられる取り付け部と、その下部に設けられ、積み重ねる際に下側のトレイの積層位置に案内される嵌め込み部と、その上部に設けられ、積み重ねる際に上側のトレイを積層位置に案内する受け部と、を備え、
前記フレーム部は、複数のフレーム部材によって矩形状に配置され、
前記ガイド部材は、矩形状に配置された前記フレーム部の角部に設けられ、隣接するそれぞれの前記フレーム部材を連結させるフレーム連結部を更に備える、
ことを特徴とするトレイ。 - 前記フレーム部は、下面側に設けられたフレーム下面と、一段上の前記トレイの前記フレーム下面が接する上面側に設けられたフレーム上面と、複数の前記トレイが積み重ねられた積層トレイ群から前記トレイを分離させる際に係合される係合部とを備えている、請求項4に記載のトレイ。
- 前記フレーム部は、前記突出縁部が固定される底縁部と、前記フレーム上面が設けられ、前記底縁部より上方に延出する上方延出部と、前記フレーム下面が設けられ、前記底縁部より下方に延出する下方延出部と、を備える、請求項5に記載のトレイ。
- 前記フレーム部は、当該フレーム部の内側と外側とを連通する孔を備えている、請求項3または、請求項4から請求項6のいずれか一項に記載のトレイ。
- 前記パネル本体部は、前記複数の貫通空間部が断面六角形状のハニカムセル群で構成されるハニカムプレートである、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のトレイ。
- 前記載置ユニットは、更に、前記上プレートの上面に設けられ、前記ワークの移動を抑制する保持シートを備える、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のトレイ。
- 前記載置ユニットは、前記ワークへの静電気による影響を抑制する制電性を有する保持シートを備える、
請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のトレイ。 - 前記下プレートの下面には、一段下に位置する前記トレイの載置部に載置されるワークへの静電気の影響を抑制する制電シートが設置されている、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のトレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016042909A JP6484578B2 (ja) | 2016-03-05 | 2016-03-05 | トレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016042909A JP6484578B2 (ja) | 2016-03-05 | 2016-03-05 | トレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017154814A JP2017154814A (ja) | 2017-09-07 |
JP6484578B2 true JP6484578B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=59809181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016042909A Active JP6484578B2 (ja) | 2016-03-05 | 2016-03-05 | トレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6484578B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11932473B2 (en) | 2022-02-03 | 2024-03-19 | Samsung Display Co., Ltd. | Tray |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5894632U (ja) * | 1981-12-21 | 1983-06-27 | 西川紙器株式会社 | ペ−パコア使用の製品パレツト |
JP4033339B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2008-01-16 | 三甲株式会社 | 運搬用容器及びその識別方法 |
JP2008091696A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Seiko Instruments Inc | 半導体チップトレイ |
JP5145203B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2013-02-13 | サイデック株式会社 | 板状物品搬送用トレイ |
-
2016
- 2016-03-05 JP JP2016042909A patent/JP6484578B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11932473B2 (en) | 2022-02-03 | 2024-03-19 | Samsung Display Co., Ltd. | Tray |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017154814A (ja) | 2017-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI343892B (ja) | ||
JP5336157B2 (ja) | 板状物品搬送用トレイ | |
KR101478682B1 (ko) | 유리판 곤포체 | |
EP2903072B1 (en) | Sheet material adhesive agent application method | |
KR200498347Y1 (ko) | 곤포체 및 곤포 용기 | |
JP2010168072A (ja) | ガラス板梱包体 | |
JP6484578B2 (ja) | トレイ | |
TW201236943A (en) | Packaging container and packaging body | |
JP5186340B2 (ja) | 板材搬送用トレイの緩衝部材、およびその緩衝部材が取付けられた板材搬送用トレイ | |
JP4893579B2 (ja) | 板状物用トレイと板状物の積層方法 | |
JP6341944B2 (ja) | トレイ | |
KR101389047B1 (ko) | 휴대단말기의 카메라커버 조립방법 및 그를 위한 조립장치 | |
JP5849471B2 (ja) | 基板保持用枠体及びそれを用いた基板搬送方法 | |
JP2011207483A (ja) | ガラス板パレット、ガラス板積載方法、ガラス板梱包体、およびガラス板の取り出し方法 | |
JP5978894B2 (ja) | 基板保持部材 | |
TWI544571B (zh) | 可重複使用的晶片承載盤及晶片承載與挑揀系統 | |
JP2008120457A (ja) | 板状物用トレイと板状物の積層方法 | |
JP5534085B2 (ja) | ガラス板梱包体 | |
JP4866702B2 (ja) | 収納容器 | |
CN215437873U (zh) | 层叠体托盘一体件及托盘 | |
JP7091112B2 (ja) | チップ部品配置治具およびチップ部品配置方法 | |
JP2012226829A (ja) | 電極材シート製造装置 | |
JP6069871B2 (ja) | 基板保持部材 | |
TW202106582A (zh) | 玻璃板包裝體 | |
JP5429257B2 (ja) | 板状物用トレイと板状物の積層方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6484578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |