JP6483272B2 - 白色脂肪組織の褐色化を誘導するための化合物および方法 - Google Patents

白色脂肪組織の褐色化を誘導するための化合物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6483272B2
JP6483272B2 JP2017543800A JP2017543800A JP6483272B2 JP 6483272 B2 JP6483272 B2 JP 6483272B2 JP 2017543800 A JP2017543800 A JP 2017543800A JP 2017543800 A JP2017543800 A JP 2017543800A JP 6483272 B2 JP6483272 B2 JP 6483272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
thiazol
ylamino
amine
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505900A (ja
Inventor
ジェン,バイシャン
ニェ,タオ
ジャオ,ウェンリン
ツォウ,ヤリ
ディン,チェン
ディン,シェン
ウー,ドンハイ
Original Assignee
グアンジョウ インスティテュート オブ バイオメディスン アンド ヘルス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンスィズ
グアンジョウ インスティテュート オブ バイオメディスン アンド ヘルス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンスィズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グアンジョウ インスティテュート オブ バイオメディスン アンド ヘルス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンスィズ, グアンジョウ インスティテュート オブ バイオメディスン アンド ヘルス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンスィズ filed Critical グアンジョウ インスティテュート オブ バイオメディスン アンド ヘルス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンスィズ
Publication of JP2018505900A publication Critical patent/JP2018505900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483272B2 publication Critical patent/JP6483272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、インビトロおよびインビボで白色脂肪組織の褐色化を誘導するための化合物、前記化合物の調製方法、および、前記化合物を含む組成物に関する。また、本発明は、前記化合物の使用、および、肥満や糖尿病などの代謝異常を治療する方法に関する。
〔背景技術〕
脂肪組織は伝統的に白色脂肪組織(WAT)および褐色脂肪組織(BAT)に分類することができる。WATは栄養素を脂質として蓄える一方で、BATは熱産生と呼ばれる過程において脂質を散逸して熱を発生させることができる。BAT熱産生は、BATのミトコンドリア内膜にある脱共役タンパク質−1(UCP1)の活性化に依存する。活性化されると、UCP1はミトコンドリアにおける酸化的リン酸化反応を脱共役させて、電気化学的勾配を熱として散逸する。
解剖学的に規定されたBAT貯留物においてクラスター化された「古典的」および「発生的にプログラムされた」褐色脂肪細胞に加えて、WAT貯留物におけるUCP1発現および多房性の褐色脂肪細胞の誘導性出現からなる「褐色化」プロセスが、しばしばβ3−アドレナリン作動刺激を伴う長時間の寒冷曝露や慢性治療などの特定の刺激に反応して起こる。古典的WAT貯留物内のこれらの誘導型褐色脂肪細胞は、「ブライト(brite、brown-in-white)」または「ベージュ」脂肪細胞と呼ばれてきた。体温調節およびエネルギー恒常性におけるブライト/ベージュ細胞の重要な役割が、最近注目されている。成人では、褐色脂肪細胞の主要な型は、適当な刺激のもとWATから誘導されるブライト/ベージュ細胞である。褐色脂肪細胞の有望な代謝効果を踏まえて、UCP1発現および/またはミトコンドリア酸化代謝の誘導によるWATの褐色化を促進することができる生理学的、薬理学的、および、食事性薬剤を探して、近年、精力的な研究が行われている。これまで、交感神経活性剤(例えば、β3−アドレナリン作動薬BRL26830AおよびCL−316243)、プロスタグラジン、PPARαおよびPPARγ作動薬、レチノイド、AMP−活性化プロテインキナーゼの活性剤、甲状腺ホルモン、骨形成タンパク質7(BMP7)、イリシン、および、繊維芽細胞増殖因子(FGF)21を含む、多数の「褐色化」剤が報告されてきた。これらの薬剤の多くは古典的BATの活性化およびWATの褐色化の誘導の両方において二重効果を発揮する一方で、これらの薬剤のうちいくつか(例えば、プロスタグラジン、イリシン、および、FGF21)はWATの褐色化に特異的である。いくつかの医薬品は褐色化を誘導することがわかっているが、それら医薬品は強い副作用を起こすおそれがある。したがって、健康的な発育、および、肥満およびそれに関連した代謝異常の治療のための、より安全でより効果のある「褐色化」食品サプリメントおよび/または医薬品を探すことが重要である。
〔発明の概要〕
本発明は、概して、インビトロおよびインビボで白色脂肪組織の褐色化を誘導するために用いられる化合物およびその医薬組成物、前記化合物の調製方法、および、前記化合物を含む組成物を提供する。また、本発明は、前記化合物の使用、および、肥満や糖尿病などの代謝異常を治療する方法に関する。
一態様において、本発明は、インビトロおよびインビボで白色脂肪組織の褐色化を誘導するための化合物を提供する。前記化合物は式Iの構造を有する化合物、または、その生理学的に許容可能な塩または水和物または溶媒和物である。
(式中、環Aおよび環Bはそれぞれ独立して欠如しているか;または、フェニル、3〜7員の飽和または部分不飽和炭素環、8〜10員の二環式飽和または部分不飽和炭素環、N、O、および、Sから独立して選択される一つ〜二つのヘテロ原子を有する4〜7員の飽和または部分不飽和複素環、N、O、および、Sから独立して選択される一つ〜三つのヘテロ原子を有する5〜6員の単環式ヘテロアリール環、N、O、および、Sから独立して選択される一つ〜四つのヘテロ原子を有する7〜10員の二環式飽和または部分不飽和複素環、および、N、O、および、Sから独立して選択される一つ〜四つのヘテロ原子を有する8〜10員の二環式ヘテロアリール環よりなる群から独立して選択され;
およびRはそれぞれ独立して、ハロゲン、C−Cのアルキル、C−Cのハロアルキル、C−Cのアルケニル、C−Cのアルキニル、C−Cのアルコキシ、C−Cのハロアルコキシ、−OR、−SR、−N(R、−CN、−NO、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)N(R、−C(O)SR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−C(S)N(R、−C(S)OR、−S(O)R、−SON(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)N(R、−N(R)C(S)N(R、−N(R)SO、−N(R)SON(R、−N(R)N(R、−N(R)C(=N(R))N(R、−C=NN(R、−C=NOR、−C(=N(R))N(R、−OC(O)R、および、−OC(O)N(Rから選択され;
mおよびnはそれぞれ独立して、価数に応じて、0〜4であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、または、それぞれハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、または、シアノで任意に置換されていてもよいC−Cのアルキル、C−Cのアルケニル、および、C−Cのアルキニルから選択される任意に置換された基である。)。
本発明の好ましい実施形態では、式IIの化合物、または、その薬学的に許容可能な塩または水和物または溶媒和物を提供する。
(式中、環B、R、R、m、およびnは式Iと同様に定義される。)。
本発明の好ましい実施形態では、式IIIの化合物、または、その薬学的に許容可能な塩または水和物または溶媒和物を提供する。
(式中、R、R、m、および、nは式Iと同様に定義される。)。
好ましい実施形態では、本発明の化合物の例として次の化合物が挙げられるが、本発明の化合物はこれら化合物に限定されない。
1. 4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
2. 4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−(4−メチルピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
3. 4−(3−メトキシフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
4. 4−フェニル−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
5. 5.3−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンゾニトリル;
6. 6.4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−(イソキノリン−3−イル)チアゾール−2−アミン;
7. 6.4−(1H−インドール−3−イル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
8. 4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
9. N−(ピリジン−2−イル)−4−(ピリジン−3−イル)チアゾール−2−アミン;
10. 4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−(6−メチルピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
11. 4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
12. 4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−(3−メチルピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
13. N−(4−クロロピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾール−2−アミン;
14. N−(4−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾール−2−イル)−6−メチルベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
15. 4−(2,4−ジメトキシフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
16. 4−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
17. N−(ピリジン−2−イル)−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−2−アミン;
18. 4−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
19. 4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−メチル−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
20. 4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−フェニルチアゾール−2−アミン;
21. N−(ピリジン−2−イル)−4−p−トリルチアゾール−2−アミン;
22. 4−(4−フルオロフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
23. N−(ピリジン−2−イル)−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾール−2−アミン;
24. 4−(2−メトキシフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
25. 4−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
26. N−(ピリジン−2−イル)−4−(ピリジン−4−イル)チアゾール−2−アミン;
27. N,4−ジ(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
28. 4−(2−ブロモ−4−モルホリノフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
29. N−(4−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾール−2−イル)アセトアミド;
30. N−(4−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾール−2−イル)ベンズアミド;
31. 4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−メチルチアゾール−2−アミン;
32. N−(4−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾール−2−イル)ピコリンアミド;
33. 4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−(ピリジン−3−イル)チアゾール−2−アミン;
34. 4−(4−ニトロフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
35. 4−(4−アミノフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
36. N−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)アセトアミド;
37. 1−イソプロピル−3−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)尿素;
38. N−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)プロピオンアミド;
39. N−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)ブチルアミド;
40. 4−(4−ブロモフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
41. 4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェノール;
42. 4−(4−イソプロポキシフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
43. 4−(4−ブトキシフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
44. エチル 2−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェノキシ)アセテート;
45. 2−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェノキシ)酢酸;
46. 1−モルホリノ−2−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェノキシ)エタノン;
47. N−エチル−2−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェノキシ)アセトアミド;
48. メチル 4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンゾエート;
49. 4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンゾニトリル;
50. 4−(ビフェニル−4−イル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
51. 4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
52. モルホリノ(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)メタノン;
53. N−エチル−4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンズアミド;
54. 4−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
55. 4−(4−(ベンジルアミノ)フェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
56. 4−(4−(ネオペンチルアミノ)フェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
57. N−イソプロピル−4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンズアミド;
58. N−フェニル−4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンズアミド;
59. (4−メチルピペラジン−1−イル)(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)メタノン;
60. 4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)酢酸ベンジル;
61. 1−(4−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)ピペリジン−1−イル)エタノン;
62. N−(2−(2−メトキシエトキシ)エチル)−4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンズアミド;
63. 4−(4−クロロフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
64. 4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)−N−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
65. 4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)−N−(ピリジン−4−イル)ベンズアミド;
66. N,N−ジエチル−4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンズアミド;
67. (S)−エチル 1−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキシレート;
68. N−(4−クロロフェニル)−2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−カルボキサミド;
69. N−(ピリジン−2−イル)−4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンズアミド;
70. (S)−N−(4−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾール−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド;
71. (S)−エチル 2−(4−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾール−2−イルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート;
72. 4−(4−(ピペリジン−1−イルメチル)フェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
73. 1−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)エタノン;
74. N−ヒドロキシ−4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンズアミド;
75. 4−(2,3−ジクロロフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
76. N−(ピリジン−2−イル)−4−(4−(チオフェン−3−イル)フェニル)チアゾール−2−アミン;
77. 4−(4−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
78. 4−(4−エチニルフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
79. N−(ピリジン−2−イル)−4−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)チアゾール−2−アミン;
80. 4−(3,4−ジメチルフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
81. 4−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
82. 4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
83. 4−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン。
他の一態様において、本発明は、本発明の化合物、または、その生理学的に許容可能な塩または水和物または溶媒和物と、少なくとも一つの薬学的に許容可能な担体または希釈剤とを含む医薬組成物を提供する。ここで、前記化合物は遊離形態または薬学的に許容可能な塩の形態をとる。この組成物は経口組成物、注射用組成物、または、座薬であり得る。そして、前記組成物は、混合法、製粒法、または、コーティング法により従来の手法で製造され得る。
本発明の一実施形態では、前記組成物は経口組成物であり、錠剤またはゼラチンカプセルであり得る。好ましくは、前記経口組成物は、本発明の化合物とともに、a)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、および/または、グリシン;b)潤滑剤、例えば、シリカ、タルカン、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩、および/または、ポリエチレングリコール;錠剤については、c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガマイト、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、および/または、ポリビニルピロリドン;および、必要に応じて、d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩、または、発泡性混合物;および/または、e)添加物、例えば、吸収剤、着色剤、香料、および、甘味料を含む。
本発明の他の実施形態では、前記組成物は注射用組成物であり、水性等張溶液または水性等張懸濁液であり得る。
本発明のさらに他の実施形態では、前記組成物は座薬であり、脂肪乳剤または脂肪懸濁液から調製され得る。
好ましくは、前記組成物は滅菌されており、および/または、補助剤を含む。この補助剤は、保存剤、安定剤、湿潤剤、または、乳化剤、溶液促進剤、浸透圧調整用の塩、緩衝剤、および/または、これらのうちいずれかの組み合わせであり得る。
代わりに、または、加えて、前記組成物は、可溶化剤、安定剤、張性増加剤、緩衝剤、および/または、保存剤のような、異なる用途に対して治療上有益な他の物質をさらに含んでいてもよい。
本発明の一実施形態では、前記組成物は経皮投与に適した製剤であり得る。この製剤は、有効な量の本発明の化合物と、担体とを含む。好ましくは、前記担体は、ホストの皮膚を通過するのを助ける吸収性の薬理学的に許容可能な溶媒を含んでいてもよい。前記製剤を含む経皮装置を用いてもよい。前記経皮装置は、支持部材、前記化合物と任意に担体とを含む貯留層、任意に、制御された所定の速度で長期間にわたりホストの皮膚に前記化合物を届けるための律速壁、および、皮膚に前記装置を固定するための手段とを含む帯具の形態であり得る。その他には、マトリックス経皮製剤を用いてもよい。
本発明の他の実施形態では、前記組成物は、皮膚や目など、局所施用に適した製剤であり、本技術分野で周知の水溶液、軟膏、クリーム、または、ゲルであり得る。
他の態様において、本発明は、本発明の化合物または組成物を用いることにより、細胞からのWATの分泌を抑制する方法を提供する。
治療に用いるため、本技術分野で既知の任意の許容可能な方法を介して、治療上有効な量の本発明の化合物を単独で投与してもよい。ここで、本明細書において使用される前記治療上有効な量は、疾病重症度、対象者の年齢および相対健康、用いる化合物の効力、および、他の要因に応じて大きく変わり得る。概して、1日の用量を、対象者の体重1kgにつき約0.03〜2.5mgとすることにより、全身的に満足のいく結果が得られることが示されている。ある実施形態では、ヒトのような大型哺乳類に必要な1日の用量は約0.5mg〜約100mgの範囲内である。前記化合物は、1日につき最高4回に分けて投与される、または、遅延形態で投与されるのが好ましい。他の実施形態では、経口投与に適した単位用量形は1〜100mgの有効成分を含む。
また、薬剤併用のように、一つまたは複数の治療剤と組み合わせて、治療上有効な量の本発明の化合物を有効成分として投与してもよい。本発明の化合物を、本技術分野において既知の化学治療剤とともに用いると、相乗効果がもたらされ得る。同時投与される化合物の用量は、使用される共薬剤の種類、使用される特定の医薬品、処置される状態などに応じて変わり得る。
本発明の化合物、または、その組成物は任意の従来の経路で投与され得る。ある実施形態では、経口的に、例えば、口から、錠剤またはカプセルの形態で投与される。他の実施形態では、非経口的に、注射溶液または注射懸濁液の形態で投与される。さらに他の実施形態では、局所的に、ローション、ゲル、軟膏、または、クリームの形態で、または、経鼻的もしくは座薬の形態で投与される。
他の態様において、本発明は、a)本明細書に開示された、遊離形態または薬学的に許容可能な塩の形態をとる本発明の化合物である第1の薬剤と、b)少なくとも一つの共薬剤とを含む、組み合わせ剤、好ましくは、キットを提供する。さらに、前記キットは、その投与についての説明書を含んでいてもよい。
本発明の前記組み合わせ剤は、インビトロまたはインビボで用いられ得る。好ましくは、投与による所望の治療効果は、細胞、組織、または、生体を、本発明の化合物と一つまたは複数の薬剤とを含む一つの組成物または薬理学的製剤に接触させることにより達成され得る。または、前記細胞、組織、または、生体を、二つ以上の異なる組成物または製剤に接触させることにより達成され得る。この場合、一方の組成物は一方の薬剤を含み、他方の組成物は他方の薬剤を含む。前記組み合わせの薬剤は同時、または、ある期間内で別々に投与され得る。別々に投与されることにより、所望の治療効果がもたらされるため好ましい。本発明の化合物は、数分間〜数週間にわたる間隔で、他の薬剤より先に投与されてもよいし、同時に投与されてもよいし、および/または、後に投与されてもよい。当業者は、概して、各供給時間の間隔を確保し得る。この場合、薬剤が別々に投与されても、細胞、組織、または、生体に有利な複合効果がもたらされる。ある実施形態では、細胞、組織、または、生体を、候補物質として、ほぼ同時に、すなわち、約1分間も掛からないうちに、二つ、三つ、四つ、または、それ以上のモダリティで接触させることが考えられる。他の実施形態では、一つまたは複数の薬剤が約1分間〜14日の間に投与され得る。
他の態様において、本発明は、本発明の化合物、または、その塩または誘導体を調製する方法を提供する。
ある実施形態では、式(I)の前記化合物は、以下の実施形態において説明する合成法のうちいずれか一つによって調製され得る。説明する反応において、反応性官能基、例えば、最終生成物において望まれるヒドロキシ基、アミノ基、イミノ基、チオ基、または、カルボキシ基は不要に反応に関与しないように保護され得る。従来の保護基は、一般的な慣例に沿って用いられ得る(例えば、T. W. Greene and P. G. M. Wuts in“ProtectiveGroups in Organic Chemistry”, John Wiley and Sons, 1991を参照)。説明する合成法で用いるのに適した脱離基は、ハロゲン脱離基および本技術分野で既知の他の従来の脱離基が挙げられる。前記脱離基は好ましくはクロロまたはブロモである。
他の実施形態では、本発明の化合物、または、その塩は水和物の形態で得られてもよいし、例えば結晶化に用いられる溶媒を含み得る結晶の形態で得られてもよい(溶媒和物として存在)。塩は、通常、適当な塩基性薬剤、好ましくは、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、または、アルカリ金属水酸化物、より好ましくは、炭酸カリウム、または、水酸化ナトリウムで処理することにより、遊離形態の化合物に変換され得る。塩基付加塩の形態をとる本発明の化合物は、塩酸などの適当な酸で処理をすることによって対応する遊離酸に変換され得る。遊離形態の新規の化合物と、新規の化合物を精製または単離する際の中間物として用いられる塩を含む塩の形態をとる新規の化合物との間の密接な関係を鑑み、遊離した化合物についての言及は、適宜、対応する塩についての言及であると理解される。
塩形成基を有する本発明の化合物の塩は、本技術分野において既知の手法で調製され得る。したがって、式(I)の化合物の酸付加塩は、酸または適当な陰イオン交換試薬で処理することにより得られる。本発明の化合物の薬学的に許容可能な塩は、塩基性窒素原子を有する式(I)の化合物と、有機酸または無機酸とからの酸付加塩として形成され得る。
好ましくは、適当な無機酸として、塩酸などのハロゲン酸、硫酸、または、リン酸が挙げられるが、これら無機酸に限定されない。
好ましくは、適当な有機酸として、カルボン酸、リン酸、スルホン酸、または、スルファミン酸が挙げられ、例えば、酢酸、プロピオン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、グリコール酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、グルタミン酸やアスパラギン酸などのアミノ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、シクロヘキサンカルボン酸、アダマンタンカルボン酸、安息香酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、フタル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、ケイ皮酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、1,5−ナフタレン−ジスルホン酸、2−メチルベンゼンスルホン酸、3−メチルベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、メチル硫酸、エチル硫酸、ドデシル硫酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸、N−メチル−スルファミン酸、N−エチル−スルファミン酸、N−プロピル−スルファミン酸、その他、アスコルビン酸などの有機プロトン酸が挙げられるが、これら有機酸に限定されない。
また、単離や精製のために、薬学的に許容不可な塩、例えば、ピクリン酸塩や過塩素酸塩を用いることもできる。しかし、治療上の使用のためには、医薬製剤として適用可能な、薬学的に許容可能な塩または遊離した化合物のみが使用される。
さらに他の実施形態では、非酸化の形態をとる本発明の化合物が、0〜80℃で、適当な不活性有機溶媒中、還元剤を用いて処理することにより、本発明の化合物のN−酸化物から調製され得る。好ましくは、還元剤は、硫黄、二酸化硫黄、トリフェニルホスフィン、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、三塩化リン、三臭化物などである。好ましくは、不活性有機溶媒は、アセトニトリル、エタノール、含水ジオキサンなどである。
さらに他の実施形態では、本発明の化合物のプロドラッグ誘導体が、本技術分野において既知の方法(より詳細は、Saulnier et al., (1994), Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters,Vol.4, p.1985を参照)によって調製され得る。好ましい実施形態では、適当なプロドラッグは、本発明の非誘導体化化合物を、1,1−アシルオキシアルキルカルバノクロリデート(1,1-acyloxyalkylcarbanochloridate)やパラ−ニトロフェニルカーボネートなどの適当なカルバミル化剤と反応させることにより調製され得る。
さらに他の実施形態では、本発明の化合物の保護誘導体が、本技術分野において既知の手段によって作製され得る。保護基の作製および除去に適用できる技術の詳細な説明は、T. W. Greene,“Protecting groups in OrganicChemistry”, 3rd edition, John Wiley and Sons, Inc.,1999に記載されている。
さらに他の実施形態では、本発明は、一つまたは複数の原子が特定の原子質量または質量数を有する一つまたは複数の原子によって置換された、同位体で標識された本発明の化合物も含む。本発明の化合物に組み込むことが可能な同位体として、例えば、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、硫黄、および、塩素の同位体(H、H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、35S、18F、36Clなど)が挙げられるが、これら同位体に限定されない。同位体で標識された本発明の化合物は、化合物、そのプロドラッグ、および、代謝産物の組織分布の測定において有益である。このような測定に好ましい同位体として、Hおよび14Cが挙げられる。加えて、ある状況においては、重水素(HまたはD)などの重同位体による置換によって、代謝安定性を増加させることができる。これにより、インビボでの半減期を増加させる、または、必要用量を減少させることができるといった治療上の利点がもたらされる。同位体で標識された本発明の化合物は、概して、同位体で標識された試薬を同位体で標識されていない試薬の代わりに用いることにより、本明細書に記載の方法に沿って調製することができる。
さらに他の実施形態では、本発明の化合物は、各立体異性体として調製され得る。その方法は、化合物のラセミ混合物を光学活性分割剤と反応させて一対のジアステレオマー化合物を形成すること、ジアステレオマーを分離すること、および、光学的に純粋なエナンチオマーを取り出すことを含む。エナンチオマーの分割は、本発明の化合物の共有結合ジアステレオマー誘導体を用いて、または、結晶性ジアステレオマー塩などの解離複合体を用いて行われる。ジアステレオマーは、融点、沸点、溶解度、反応度などの物性が異なり、これら相違点を利用して容易に分離し得る。ジアステレオマーは分別結晶化、クロマトグラフィー、または、溶解度の違いに基づく分離/分解技術によって分離され得る。次いで、分割剤を用い、ラセミ化を引き起こさない任意の実用的手段によって、光学的に純粋なエナンチオマーが回収される。化合物の立体異性体のラセミ混合物からの分割に適用できる技術のより詳細な説明は、Jean Jacques, Andre Collet, Samuel H. Wilen,“Enantiomers, Racemates and Resolutions”,John Wiley And Sons, Inc., 1981に記載されている。
つまり、本発明の化合物は、以下に説明する方法によって作製され得る:任意に、本発明の化合物を薬学的に許容可能な塩に変換する;任意に、非酸化の本発明の化合物を薬学的に許容可能なN−酸化物に変換する;任意に、本発明の化合物の各異性体を異性体の混合物から分割する;および、任意に、本発明の非誘導体化化合物を薬学的に許容可能なプロドラッグ誘導体に変換する。
出発物質の調製について特に説明がない場合、化合物は既知のものか、または、本技術分野で既知の方法または以下の実施例に開示された方法と同様に調製することができる。当業者は、前記変換は本発明の化合物を調製する方法の代表的なものに過ぎず、他の周知の方法を同様に用いることができると理解するであろう。
他の態様において、本発明は、肥満や糖尿病などの代謝異常を治療するための医薬の調製における、式Iの化合物、または、その組成物の使用を提供する。
他の態様において、本発明は、本発明の化合物または組成物を用いることにより、インビトロおよびインビボで白色脂肪組織の褐色化を誘導する方法を提供する。
他の態様において、本発明は、治療上有効な量の、本発明の化合物または組成物を投与することにより、肥満や糖尿病などの代謝異常を治療する方法を提供する。
〔図面の説明〕
(図1)化合物1は、8週間の高脂肪食の給餌によって誘導された16週齢の肥満マウスの脂肪組織の褐色化を促進する。ヘマトキシリン−エオシン染色(左パネル)およびUCP1免疫化学(右パネル)解析により、化合物1で処理したマウスにおける脂肪組織と対照群の脂肪組織とを比較したものであり、細胞サイズの縮小と細胞数の増加の態様で白色脂肪組織の褐色化効果を示す。
〔実施形態〕
(略語) (定義または説明)
DCE 1,2−ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DIPEA N,N’−ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
eq. 当量
EDCI 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
HOBt N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
NBS N−ブロモスクシンイミド
TEA トリエチルアミン
THF テトラヒドロフラン。
〔調製方法〕
本発明の化合物は、以下のスキームI〜IIにおいて示された方法によって調製され得る。出発物質は市販のもの、または、以下のスキームIII〜Vで示す方法で調製されるものである。本発明の選択化合物を作製する更なる方法が以下で示される。溶媒、温度、圧力、および、その他の反応条件は、当業者によって容易に選択され得る。
(チアゾール化合物3を形成するための一般プロトコル)
メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール溶媒(約0.5M濃度)に置換チオ尿素1(1.0eq.)を溶解して得られた溶液に、置換α−ブロモケトン2(1.0eq.)を加え、この混合物を、出発物質が無くなるまで、3〜8時間加熱還流させた。なお、アルコール溶媒はこれら溶媒に限定されない。次いで、混合物を室温まで冷却し、減圧下で蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製することにより、以下に挙げる化合物1〜28、31、31〜83などの、本発明の化合物3を60〜95%の収率で得た。
(工程1 2−アミノチアゾール5を形成するための一般プロトコル)
メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール溶媒(約0.5M濃度)にチオ尿素4(1.0eq.)を溶解して得られた溶液に、置換α−ブロモケトン2(1.0eq.)を加え、この混合物を、出発物質が無くなるまで、3〜8時間加熱還流させた。なお、アルコール溶媒はこれら溶媒に限定されない。そして、混合物を室温まで冷却し、減圧下で蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製することにより、スキームIIの2−アミノチアゾール5を60〜95%の収率で得た。
(工程2 チアゾール化合物6を形成するための一般プロトコル)
DCM、DMF、CHCNなどの有機溶媒(約0.5M濃度)中で、TEA、DIPEA、NaCOなどの塩基(2.2eq.)の存在下、スキームIIの工程1で得られた2−アミノチアゾール5(1.0eq.)を置換塩化アシル(1.5eq.)と反応させることにより、以下に挙げる化合物29や30などの、本発明のアミド化合物6を60〜95%の収率で形成した。なお、有機溶媒および塩基はこれら溶媒および塩基に限定されない。
または、DCM、THF、DMFなどの有機溶媒(約0.5M濃度)中、EDCI/HOBt/DIPEAの組み合わせなどのアミド合成における古典的カップリング試薬(1.1eq.)の存在下、スキームIIの工程1で得られた2−アミノチアゾール5(1.0eq.)を置換カルボン酸(1.1eq.)と共役させることにより、以下に挙げる化合物32などの、本発明のアミド化合物6を55〜85%の収率で生成した。なお、有機溶媒およびアミド合成におけるカップリング試薬はこれら溶媒およびカップリング試薬に限定されない。
(アミンからチオ尿素中間物1を調製するための一般手順)
スキームIの置換チオ尿素中間物1は市販のもの、または、次のスキームIIIで規定される手順に沿って得られたものである。
アセトン、THF、CHCNなどの有機溶媒(約0.1M濃度)にアミン7(1.0eq.)を溶解して得られた攪拌溶液に、室温にて、フェニルイソチオシアネート(1.1eq.)を滴下した。なお、有機溶媒はこれら溶媒に限定されない。この反応混合物を、アミン7が無くなるまで1〜3時間加熱還流させた。次いで、混合物を室温まで冷却し、水氷に移し、さらに15分間攪拌した。ベンゾイルチオ尿素沈殿物をろ過により収集し、大量の水で洗浄した。この粗物質をメタノール(約0.05M濃度)に溶解し、水性の1N NaOH(2eq.)で処理し、加水分解が完了するまで80℃まで熱した。冷却後、混合物を水氷に移し、十分な量の水性の1N HClを加えることにより、中性溶液(pH約7)を作製した。チオ尿素中間物は、典型的に、中性溶液から沈殿し、ろ過により収集され、乾燥される。この2段階の手順により、全体的に50〜95%の収率でチオ尿素中間物が得られる。チオ尿素中間物は、精製せずに、直接、次の工程で用いることができる。
(置換α−ブロモケトン中間物2を調製するための一般手順)
スキームI〜IIの置換α−ブロモケトン中間物2は市販のもの、または、次のスキームIV〜Vで規定される手順に沿って調製されたものである。
DCM、クロロホルム、エーテルなどの有機溶媒(約0.5M濃度)にケトン8(1.0eq.)を溶解して得られた溶液に、0℃で、臭素(1.0eq.)を滴下した。なお、有機溶媒はこれら溶媒に限定されない。次いで、この混合物を室温まで、必要に応じて高温(50〜90℃)にまで温め、ケトンが無くなるまで2〜6時間攪拌した。混合物を抽出し、乾燥させ、蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製することにより、スキームIVの化合物2を70〜95%の収率で得た。
ケトンが市販のものでない場合、α−ブロモケトン中間物2は、次のスキームVで規定される別の方法で調製された。
(工程1 スティルカップリング反応を介してエトキシエテン中間物10を調製する一般手順)
ジオキサン、DCE、トルエンなどの有機溶媒(約1M濃度)にハロゲン化化合物9(1.0eq.)を溶解して得られた溶液に、トリブチル(1−エトキシビニル)すず(1.5eq.)とジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.05eq.)とを加えた。なお、有機溶媒はこれら溶媒に限定されない。この混合物を窒素で5分間パージし、化合物9が無くなるまで密閉管内において高温(90〜120℃)で12〜18時間攪拌した。次いで、混合物を室温まで冷却し、抽出し、乾燥させ、蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製することにより、スキームVの化合物10を65〜85%の収率で得た。
(工程2 中間物10の臭素化を介してα−ブロモケトン中間物2を調製する一般手順)
THF/HO(約0.5M濃度、VTHF:VH2O=3:1)に化合物10(1.0eq.)を溶解して得られた溶液に、NBS(1.0eq.)を加えた。この混合物を10〜30分間室温で攪拌し、次いで、抽出し、乾燥させ、蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製することにより、スキームVのα−ブロモケトン中間物2を55〜75%の収率で得た。
〔詳細な実施形態〕
以下、および本発明の化合物の調製を示す実施例によって、本発明をさらに例示するが、本発明はこれらに限定されない。
本発明の好ましい実施形態である以下の実施例によって本発明をさらに説明する。他に記載がない限り、すべての温度はセ氏温度(℃)である。水/メタノール混合物を用いてC18逆相(RP)カラムで予備逆相(RP)HPLC精製を行った。すべての合成された化合物の特性は、少なくともNMRまたはLC/MSで表した。反応操作中、他に記載がない限り、有機抽出物は硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーまたは(RP)HPLCで精製した。
これらの実施例は単なる例に過ぎず、限定するものではない。添付する特許請求の範囲によって規定される発明の精神および範囲に含まれる実施形態が他にあることが理解されるであろう。
(実施例1)
(化合物1の調製)
(工程1 中間物1−1の調製)
200mLのアセトンに2−アミノピリジン(9.41g、0.1mol)を溶解して攪拌溶液を得た。室温にて、この溶液にフェニルイソチオシアネート(13.52g、0.1mol)を滴下した。この反応混合物を、2−アミノピリジンが無くなるまで3時間加熱還流させた。次いで、混合物を室温まで冷却し、水氷に移し、さらに15分間攪拌した。ベンゾイルチオ尿素沈殿物をろ過により収集し、大量の水で洗浄した。この粗物質を200mLのメタノールに溶解し、200mLの水性の1N NaOHで処理し、加水分解が完了するまで80℃まで熱した。冷却後、混合物を水氷に移し、十分な量の水性の1N HClを加えることにより、中性溶液(pH約7)を作製した。チオ尿素中間沈殿物をろ過により収集し、乾燥させることにより、13.9gの中間物1−1を91%の収率で得た。ESI-MS m/z 154.0 [M+H]。
(工程2 化合物1の調製)
5mLのエタノールに中間物1−1(0.153g、1.0mmol)を溶解して得られた溶液に、2−ブロモ−1−(3,4−ジメトキシフェニル)エタノン2(0.259g、1.0mmol)を加えた。この混合物を、出発物質が無くなるまで3時間加熱還流させた。次いで、混合物を室温まで冷却し、減圧下で蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製することにより、0.266gの本発明の化合物1を85%の収率で得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.84 (s, 1H), 8.34 (dd, J = 5.0, 1.0 Hz, 1H), 7.49-7.39 (m, 3H),6.94 (s, 1H), 6.90-6.86 (m, 1H), 6.86-6.80 (m, 1H), 6.58 (d, J = 8.3 Hz, 1H),3.92 (s, 3H), 3.86 (s, 3H). ESI-MS m/z 314.3 [M+H]。
(実施例2)
(化合物18の調製)
5mLのエタノールに中間物1−1(0.153g、1.0mmol)を溶解して得られた溶液に、2−ブロモ−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エタノン中間物18−1(0.259g、1.0mmol)を加えた。この混合物を、出発物質が無くなるまで3時間加熱還流させた。次いで、混合物を室温まで冷却し、減圧下で蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製することにより、0.261gの本発明の化合物18を84%の収率で得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.88 (s, 1H), 8.46-8.09 (m, 1H), 7.47-7.32 (m, 3H), 7.16 (s, 1H),6.98 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 6.49 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.82 (s, 3H).ESI-MS m/z 314.3 [M+H]。
(実施例3)
(化合物32の調製)
(工程1 中間物32−1の調製)
200mLのエタノールにチオ尿素(7.61g、0.1mol)を溶解して得られた溶液に中間物1−1(25.9g、0.1mol)を加えた。この混合物を、出発物質が無くなるまで、3〜8時間加熱還流させた。次いで、混合物を室温まで冷却し、減圧下で蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製することにより、18.9gの中間物32−1を85%の収率で得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.38-7.27 (m, 2H), 6.88 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.60 (s, 1H), 5.04 (s,2H), 3.95 (s, 3H), 3.90 (s, 3H). ESI-MS m/z 237.3 [M+H]。
(工程2 化合物32の調製)
5mLのDCMに2−ピコリン酸(21.17mg、0.172mmol)を溶解して得られた溶液に、EDCI(36.1mg、0.189mmol)、HOBt(25.5mg、0.189mmol)、DIPEA(48.9mg、0.378mmol)を加えた。この混合物を15分間室温で攪拌した。次いで、中間物32−1(40.6mg、0.172mmol)を加えた。混合物を、中間物32−1が無くなるまで、12時間室温で攪拌し続け、次いで、減圧下で蒸発させ、この粗物質をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製することにより、45.8mgの化合物32を78%の収率で得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 11.23 (s, 1H), 8.69 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 7.8 Hz, 1H),7.96 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 7.55 (dd, J = 7.4, 5.0 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H),7.46-7.41 (m, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.93 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.99 (s, 3H), 3.93(s, 3H). ESI-MS m/z 342.3 [M+H]。
(実施例4)
(化合物36の調製)
(工程1 化合物34の調製)
200mLのエタノールに中間物1−1(15.3g、0.1mol)を溶解して得られた溶液に中間物36−1(24.4g、0.1mol)を加えた。この混合物を出発物質が無くなるまで、3時間加熱還流させた。次いで、混合物を室温まで冷却し、減圧下で蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製することにより、27.98gの本発明の化合物34を94%の収率で得た。H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.53 (s, 1H), 8.30(dd, J = 12.9, 6.7 Hz, 3H), 8.16 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.80 (s, 1H), 7.73 (t, J= 7.1 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.02-6.86 (m, 1H). ESI-MS m/z 299.3[M+H]。
(工程2 化合物35の調製)
200mLの酢酸に化合物34(27.98g、93.8mmol)を溶解して得られた溶液に、鉄粉(15.5g、281mmol)を分けて加えた。すべて加えた後、この混合物を慎重に100℃まで熱した。3時間後、混合物を室温まで冷却し、セライト(登録商標)でろ過した。セライト(登録商標)をEtOHで洗浄し、ろ液を減圧下で濃縮させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製することにより、本発明の化合物35を88%の収率で得た。H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.25 (s, 1H), 8.29(d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.77-7.60 (m, 1H), 7.57 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.09 (d, J =8.3 Hz, 1H), 6.99 (s, 1H), 6.94-6.79 (m, 1H), 6.58 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 5.18(s, 2H). ESI-MS m/z 267.3 [M+H]。
(工程3 化合物36の調製)
5mLのピリジンに化合物35(133.2mg、0.5mmol)を溶解して得られた溶液に、0℃で、塩化アセチル(58.9mg、0.75mmol)を加えた。加えた後、混合物を室温まで温め、化合物35が無くなるまで8時間攪拌した。次いで、混合物を抽出し、乾燥させ、蒸発させ、カラムクロマトグラフィーによって精製することにより、132mgの化合物36を85%の収率で得た。H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.37 (s, 1H), 9.99(s, 1H), 8.30 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.70 (dd, J =11.2, 4.3 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.29 (s, 1H), 7.09 (d, J = 8.3 Hz,1H), 7.00-6.84 (m, 1H), 2.06 (s, 3H). ESI-MS m/z 311.3 [M+H]。
以下の化合物は上述の手順と同様の手順を用いて調製された。
(試験例1 UCP1ルシフェラーゼアッセイ:Ucp1アップレギュレーションを誘導する化合物の評価)
Ucp1ルシフェラーゼノックインマウスをケージに収容し、標準食(詳しい手順は参考文献14を参照)を与える。8週齢のマウスを頸椎脱臼によって殺し、75%アルコールに5分間入れる。鼠蹊部の脂肪組織を切り取り、三つの10cmペトリ皿に移し、PBSで3回洗浄する。この脂肪組織を切断し、10cmペトリ皿上で数分間細かく切り、その後、50mlの円錐管に入った20mlの0.1%コラゲナーゼ溶液に該脂肪組織をピペットで入れ、37℃で1時間消化させる。次に、20mlの培地を加えて消化を終わらせ、それぞれ1000rpmで10分間遠心分離器にかける。上清を除去し、ペレットを10mLの培地に再浮遊させ、そして、10cmプレートに入れる。細胞を一晩静置してプレートに接着させ、培地を1日おきに換える。コンフルエント状態の細胞をトリプシン処理し、数を数え、24ウェルプレートに入れる(一つのウェルにつき5×10個の細胞)。翌日、細胞を洗浄し、培地を再供給する(−2日目)。2日後(0日目)、通常、細胞はコンフルエント状態になり、そして、MDIR培地で分化誘導する。2日目に、この培地をIR培地に換え、2日おきに培地を再供給する。通常、10日目までに完全に分化する。10日目に、この培地を、2日間、陽性対照、陰性対照ともに、規定の薬剤を含む10%FBS/DMEMの培地に換える。この培地を除去し、細胞を一つのウェルにつき1mlのPBSで3回洗浄する。次いで、100μlの溶解緩衝剤を用いて、4℃で1時間細胞を溶解させる。30μlの培地、30μlの細胞溶解物、および、60μlのSteady−Glo(登録商標)試薬を96ウェルプレートのウェルに加え、照度計を用いて発光を測定する。20μlの細胞溶解物を用いてタンパク質濃度を求め、ルシフェラーゼの比活性を表にしてデータ分析を行う。
化合物の生体活性データを以下の表に示す。
(試験例2:高脂肪食誘導性肥満マウスモデル)
8週齢のオスのマウス(57BL/6J)を代謝ケージに収容し、23℃で12時間ごとの明暗サイクルで維持し、高脂肪食(HFD)(21.9kJ/g、60%の脂肪エネルギー、20%のタンパク質エネルギー、20%の炭水化物エネルギー;D12492;Research Diet, New Brunswick, NJ, USA)を8週間与えた。次いで、食事誘導性肥満のマウスを、血糖値と体重によって無作為に二つのグループに分け、規定の薬剤(50mg/kg)またはビヒクルを毎日強制的に与えた。摂餌量および体重を毎週測定した。すべての動物実験は、中国科学院広州生物医薬健康研究所の動物実験委員会によって認可されたものである。
(試験例3:ヘマトキシリン−エオシン染色)
ヘマトキシリン−エオシン染色を、標準プロトコル(参考文献15を参照)として行った。結果に関しては、試験化合物として化合物1を用いた図1(左パネル)を参照。
(試験例4:免疫化学)
切片をdHOでそれぞれ5分間3回洗浄する。切片を3%過酸化水素で10分間インキュベートする。切片をdHOでそれぞれ5分間2回洗浄し、その後、切片を洗浄緩衝剤で5分間洗浄する。室温にて、各切片を100〜400μlのブロッキング溶液で1時間ブロックする。ブロッキング溶液を除去し、100〜400μlの1次UCP1抗体を各切片に加える。4℃で一晩インキュベートする。抗体溶液を除去し、切片を洗浄緩衝剤でそれぞれ5分間3回洗浄する。TBSTで希釈した100〜400μlのビオチン化2次抗体を各切片に加える。室温で30分間培養する。2次抗体溶液を除去し、切片を洗浄緩衝剤でそれぞれ5分間3回洗浄する。100〜400μlのDABを各切片に加え、染色を綿密に観察する。切片が染色されるとすぐにスライドをdHOに浸す。切片をdHOでそれぞれ5分間2回洗浄する。切片を95%エタノールでそれぞれ10秒間2回インキュベートする。繰り返し、切片を100%エタノールでそれぞれ10秒間2回インキュベートする。繰り返し、切片をキシレンでそれぞれ10秒間2回インキュベートする。カバーグラスを載せ、写真を撮る。結果に関しては、試験化合物として化合物1を用いた図1(右パネル)を参照。
〔参考文献〕
1. Seale,P. & Lazar, M. A. Brown fat in humans: turning up the heat on obesity.Diabetes 58, 1482-1484, (2009).
2.Ishibashi, J. & Seale, P. Medicine. Beige can be slimming. Science 328,1113-1114, (2010).
3. Wu, J.,Bostrom, P., Sparks, L. M., Ye, L., Choi, J. H., Giang, A. H., Khandekar, M., Virtanen,K. A., Nuutila, P., Schaart, G., Huang, K., Tu, H., van Marken Lichtenbelt, W.D., Hoeks, J., Enerback, S., Schrauwen, P. & Spiegelman, B. M. Beigeadipocytes are a distinct type of thermogenic fat cell in mouse and human. Cell150, 366-376, (2012).
4.Petrovic, N., Walden, T. B., Shabalina, I. G., Timmons, J. A., Cannon, B. &Nedergaard, J. Chronic peroxisome proliferator-activated receptor gamma(PPARgamma) activation of epididymally derived white adipocyte cultures revealsa population of thermogenically competent, UCP1-containing adipocytesmolecularly distinct from classic brown adipocytes. J Biol Chem 285, 7153-7164,(2010).
5. Schulz,T. J., Huang, P., Huang, T. L., Xue, R., McDougall, L. E., Townsend, K. L.,Cypess, A. M., Mishina, Y., Gussoni, E. & Tseng, Y. H. Brown-fat paucitydue to impaired BMP signalling induces compensatory browning of white fat.Nature 495, 379-383, (2013).
6. Mori,M., Nakagami, H., Rodriguez-Araujo, G., Nimura, K. & Kaneda, Y. Essentialrole for miR-196a in brown adipogenesis of white fat progenitor cells. PLoSBiol 10, e1001314, (2012).
7. Sharp,L. Z., Shinoda, K., Ohno, H., Scheel, D. W., Tomoda, E., Ruiz, L., Hu, H.,Wang, L., Pavlova, Z., Gilsanz, V. & Kajimura, S. Human BAT possessesmolecular signatures that resemble beige/brite cells. PLoS One 7, e49452,(2012).
8. Ohno,H., Shinoda, K., Spiegelman, B. M. & Kajimura, S. PPARgamma agonists inducea white-to-brown fat conversion through stabilization of PRDM16 protein. CellMetab 15, 395-404, (2012).
9. Himms-Hagen,J., Melnyk, A., Zingaretti, M. C., Ceresi, E., Barbatelli, G. & Cinti, S.Multilocular fat cells in WAT of CL-316243-treated rats derive directly fromwhite adipocytes. Am J Physiol Cell Physiol 279, C670-681, (2000).
10.Vegiopoulos, A., Muller-Decker, K., Strzoda, D., Schmitt, I., Chichelnitskiy,E., Ostertag, A., Berriel Diaz, M., Rozman, J., Hrabe de Angelis, M., Nusing,R. M., Meyer, C. W., Wahli, W., Klingenspor, M. & Herzig, S.Cyclooxygenase-2 controls energy homeostasis in mice by de novo recruitment ofbrown adipocytes. Science 328, 1158-1161, (2010).
11.Vila-Bedmar, R., Lorenzo, M. & Fernandez-Veledo, S. Adenosine5'-monophosphate-activated protein kinase-mammalian target of rapamycin crosstalk regulates brown adipocyte differentiation. Endocrinology 151, 980-992,(2010).
12. Tseng,Y. H., Kokkotou, E., Schulz, T. J., Huang, T. L., Winnay, J. N., Taniguchi, C.M., Tran, T. T., Suzuki, R., Espinoza, D. O., Yamamoto, Y., Ahrens, M. J.,Dudley, A. T., Norris, A. W., Kulkarni, R. N. & Kahn, C. R. New role ofbone morphogenetic protein 7 in brown adipogenesis and energy expenditure.Nature 454, 1000-1004, (2008).
13.Fisher, F. M., Kleiner, S., Douris, N., Fox, E. C., Mepani, R. J., Verdeguer,F., Wu, J., Kharitonenkov, A., Flier, J. S., Maratos-Flier, E. &Spiegelman, B. M. FGF21 regulates PGC-1alpha and browning of white adiposetissues in adaptive thermogenesis. Genes Dev 26, 271-281, (2012).
14. Wu,D., Nie, T., Mao, L., Li, K., Tang, X., Li, P. and Xu, A. Non-human MammalianModel with Knocked-in Uncoupling Protein-1-Luciferase Gene, method forconstructing the same, and the application thereof. PCT/CN2014/092830 (2014).
15. LillieR., Pizzolato P., Donaldson P. Nuclear stains with soluble metachrome mordantlake dyes. The effect of chemical endgroup blocking reactions and theartificial introduction of acid groups into tissues. Histochemistry 49: 23-35,(1976).
化合物1は、8週間の高脂肪食の給餌によって誘導された16週齢の肥満マウスの脂肪組織の褐色化を促進する。ヘマトキシリン−エオシン染色(左パネル)およびUCP1免疫化学(右パネル)解析により、化合物1で処理したマウスにおける脂肪組織と対照群の脂肪組織とを比較したものであり、細胞サイズの縮小と細胞数の増加の態様で白色脂肪組織の褐色化効果を示す。

Claims (7)

  1. 以下の化合物から選択される化合物、または、その生理学的に許容可能な塩または水和物または溶媒和物:
    1. メチル 4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンゾエート;
    2. 4−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン
    . 3−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンゾニトリル
    . N−(4−クロロピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾール−2−アミン
    . N−(ピリジン−2−イル)−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾール−2−アミン
    . 4−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン
    . 4−(2−ブロモ−4−モルホリノフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン
    . N−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)アセトアミド;
    . 1−イソプロピル−3−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)尿素;
    10. N−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)プロピオンアミド;
    11. N−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)ブチルアミド
    12. 4−(4−イソプロポキシフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
    13. 4−(4−ブトキシフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
    14. エチル 2−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェノキシ)アセテート;
    15. 2−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェノキシ)酢酸;
    16. 1−モルホリノ−2−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェノキシ)エタノン;
    17. N−エチル−2−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェノキシ)アセトアミド
    18. 4−(ビフェニル−4−イル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン
    19. モルホリノ(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)メタノン;
    20. N−エチル−4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンズアミド;
    21. 4−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
    22. 4−(4−(ベンジルアミノ)フェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
    23. 4−(4−(ネオペンチルアミノ)フェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
    24. N−イソプロピル−4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンズアミド;
    25. N−フェニル−4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンズアミド;
    26. (4−メチルピペラジン−1−イル)(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)メタノン;
    27. 4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)酢酸ベンジル;
    28. 1−(4−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)ピペリジン−1−イル)エタノン;
    29. N−(2−(2−メトキシエトキシ)エチル)−4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンズアミド
    30. 4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)−N−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
    31. 4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)−N−(ピリジン−4−イル)ベンズアミド;
    32. N,N−ジエチル−4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンズアミド;
    33. (S)−エチル 1−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキシレート
    34. N−(ピリジン−2−イル)−4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンズアミド
    35. 4−(4−(ピペリジン−1−イルメチル)フェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
    36. 1−(4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)フェニル)エタノン;
    37. N−ヒドロキシ−4−(2−(ピリジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル)ベンズアミド
    38. N−(ピリジン−2−イル)−4−(4−(チオフェン−3−イル)フェニル)チアゾール−2−アミン;
    39. 4−(4−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
    40. 4−(4−エチニルフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−アミン;
    41. N−(ピリジン−2−イル)−4−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)チアゾール−2−アミン
  2. 請求項1に記載の化合物、または、その生理学的に許容可能な塩または水和物または溶媒和物と、少なくとも一つの薬学的に許容可能な担体または希釈剤とを含む医薬組成物。
  3. 経口組成物、注射用組成物、または、座薬である、請求項に記載の医薬組成物。
  4. 細胞からのWATの分泌を抑制するための薬剤の調製における、請求項1に記載の化合物、または、その生理学的に許容可能な塩または水和物または溶媒和物、または、請求項2または3に記載の組成物の使用
  5. インビトロおよびインビボで白色脂肪組織の褐色化を誘導するための薬剤の調製における、請求項1に記載の化合物、または、その生理学的に許容可能な塩または水和物または溶媒和物、または、請求項2または3に記載の組成物の使用。
  6. 代謝異常を治療するための医薬の調製における、請求項1に記載の化合物、または、その生理学的に許容可能な塩または水和物または溶媒和物、または、請求項2または3に記載の組成物の使用。
  7. 前記代謝異常は肥満または糖尿病である、請求項に記載の使用。
JP2017543800A 2015-02-17 2015-02-17 白色脂肪組織の褐色化を誘導するための化合物および方法 Active JP6483272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/073223 WO2016131192A1 (en) 2015-02-17 2015-02-17 Compounds and methods for inducing browning of white adipose tissue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505900A JP2018505900A (ja) 2018-03-01
JP6483272B2 true JP6483272B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=56688634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543800A Active JP6483272B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 白色脂肪組織の褐色化を誘導するための化合物および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10532987B2 (ja)
EP (1) EP3259256B1 (ja)
JP (1) JP6483272B2 (ja)
CN (1) CN107635981B (ja)
WO (1) WO2016131192A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019152977A2 (en) 2018-02-05 2019-08-08 Bio-Rad Laboratories, Inc. Chromatography resin having an anionic exchange-hydrophobic mixed mode ligand
WO2022147694A1 (en) * 2021-01-06 2022-07-14 Beijing Erai Therapeutics Co., Ltd. Aminoheteroaryl compounds and uses thereof
BR112023020872A2 (pt) * 2021-04-09 2023-12-12 Massachusetts Gen Hospital Sistemas de tratamento, métodos para aumentar a taxa metabólica, reduzir gordura e melhorar um distúrbio de peso e uma ou mais doenças, bem como usos de uma fonte de energia para reduzir gordura, aumentar a taxa metabólica, melhorar um distúrbio de peso e/ou melhorar uma ou mais doenças

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US315705A (en) * 1885-04-14 Device for arresting locomotives and cars
US774543A (en) * 1903-11-20 1904-11-08 Felton Vollmer Party-line telephone system.
CA2474322A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Kylix Pharmaceuticals B.V. 4(hetero-) aryl substituted (thia-/oxa-/pyra) zoles for inhibition of tie-2
CA2562242A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Icagen, Inc. Polycylic thiazoles as potassium ion channel modulators
ES2378704T3 (es) * 2006-01-27 2012-04-17 Array Biopharma, Inc. Activadores de la glucocinasa
CA2677264C (en) * 2007-02-02 2021-11-30 Baylor College Of Medicine Compositions and methods for the treatment of metabolic disorders
EA200901573A1 (ru) * 2007-05-22 2010-04-30 Ачиллион Фармасьютикалз, Инк. Гетероарилзамещенные тиазолы
EA201070143A1 (ru) 2007-07-13 2010-08-30 Аддекс Фарма С.А. Новые гетероароматические производные и их использование в качестве положительных аллостерических модуляторов метаботропных глутаматных рецепторов
AU2008310097B2 (en) 2007-10-09 2013-05-16 Merck Patent Gmbh Pyridine derivatives useful as glucokinase activators
CN101965176B (zh) 2008-02-08 2012-06-20 株式会社资生堂 美白剂和皮肤外用剂
BRPI1007414A2 (pt) * 2009-01-28 2018-03-06 Sanofi derivados de tiadiazóis e de oxadiazóis, o respectivo preparo e a respectiva aplicação em terapêutica
DE102010012594A1 (de) 2010-03-23 2011-09-29 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an einem oder mehreren Thiazolderivaten
US8513430B2 (en) 2010-07-27 2013-08-20 High Point Pharmaceuticals, Llc Substituted thiazol-2-ylamine derivatives, pharmaceutical compositions, and methods of use as 11-beta HSD1 modulators
WO2013033037A2 (en) * 2011-08-26 2013-03-07 The Regents Of The University Of California Novel antiprion compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US10532987B2 (en) 2020-01-14
JP2018505900A (ja) 2018-03-01
CN107635981B (zh) 2020-08-04
US20180037556A1 (en) 2018-02-08
WO2016131192A1 (en) 2016-08-25
CN107635981A (zh) 2018-01-26
EP3259256A4 (en) 2019-03-27
EP3259256B1 (en) 2022-03-09
EP3259256A1 (en) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102008459B (zh) 抗菌剂
WO2015169233A1 (zh) 布鲁顿酪氨酸激酶抑制剂
AU2011227398B2 (en) Modulators of Hec1 activity and methods therefor
AU2013358591B2 (en) Pyrimido [4,5-b]quinoline-4,5 (3H,10H)-diones as nonsense mutation suppressors
EP3350164A1 (en) Farnesoid x receptor agonists and uses thereof
TW202016073A (zh) B型肝炎蛋白殼組裝調節劑
TW200812587A (en) Benzoimidazolyl-pyrazine compounds for inflammation and immune-related uses
KR20130142153A (ko) 복소환 아민 및 이의 용도
KR20030014206A (ko) 이미다조피리딘 유도체
WO2000001679A1 (fr) Regulateurs du recepteur associe aux retinoides
CN109862893B (zh) 毒蕈碱型乙酰胆碱受体m4的正向别构调节剂
JP7352294B2 (ja) ムスカリン性アセチルコリン受容体m4のアンタゴニスト
TW201332988A (zh) 雜芳基化合物及其用途
AU2014367284B2 (en) WNT pathway modulators
JP6509238B2 (ja) 治療に有用なピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン誘導体
JP2009520791A (ja) 酵素阻害剤
JP2016512547A (ja) 線維症疾患の治療のための化合物
TWI609015B (zh) 5-Hydroxyindan derivatives containing heterocyclic rings and uses thereof
JP6483272B2 (ja) 白色脂肪組織の褐色化を誘導するための化合物および方法
WO2018085803A1 (en) Positive allosteric modulators of the muscarinic acetylcholine receptor m4
CN101404989B (zh) 抗菌剂
RU2512547C2 (ru) Содержащее конденсированную кольцевую структуру производное и его применение в медицине
JP2023532998A (ja) 新規細胞代謝調節化合物およびそのウイルス性疾患の治療のための使用
TW201625610A (zh) 萘啶二酮(naphthyridinedione)衍生物
CN109843879B (zh) 作为dyrk1抑制剂的苯并噻唑衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6483272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250