JP2023532998A - 新規細胞代謝調節化合物およびそのウイルス性疾患の治療のための使用 - Google Patents

新規細胞代謝調節化合物およびそのウイルス性疾患の治療のための使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023532998A
JP2023532998A JP2023500381A JP2023500381A JP2023532998A JP 2023532998 A JP2023532998 A JP 2023532998A JP 2023500381 A JP2023500381 A JP 2023500381A JP 2023500381 A JP2023500381 A JP 2023500381A JP 2023532998 A JP2023532998 A JP 2023532998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
methyl
acetic acid
alkyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023500381A
Other languages
English (en)
Inventor
コユンク、エムレ
キム、ハーン
ホタミスリギル、ゴカーン
Original Assignee
クレセンタ バイオサイエンシズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クレセンタ バイオサイエンシズ filed Critical クレセンタ バイオサイエンシズ
Publication of JP2023532998A publication Critical patent/JP2023532998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

FABP4に結合し、細胞におけるウイルス複製を阻害する一群の化合物、ならびに薬学的に許容される希釈剤または担体と組み合わせて、任意にさらに追加の治療活性剤と組み合わせて、一群の化合物を含む医薬組成物、ならびにこれらの化合物の医薬におけるおよびウイルス疾患の治療における医薬の調製のための使用。JPEG2023532998000050.jpg94166

Description

関連出願へのクロスリファレンス欄
本出願は、2020年7月6日に出願された米国仮特許出願S/N63/048,619の優先権を主張し、その内容全体は参照により本書に取り込まれる。
実施形態の分野
本発明の実施形態の分野は、コロナウイルス感染によって引き起こされる疾患の治療または予防のための抗ウイルス療法に関するものである。本発明における化合物は、特に脂肪酸結合タンパク質4(FABP4)と相互作用し、細胞におけるコロナウイルスの増殖を阻害する。
実施形態の背景
FABPは、遊離脂肪酸や他の脂質分子と可逆的に結合し、細胞内での輸送を促進するタンパク質ファミリーである。現在までに、哺乳類では9種類の異なるFABPアイソフォームが同定されている。FABPアイソフォームは、異なる組織によって発現パターンが異なる。脂肪酸結合タンパク質4(FABP4)は、文献上ではしばしばaP2とも呼ばれ、主に脂肪細胞とマクロファージに発現し、脂質の貯蔵と分解、シグナル伝達、エイコサノイド生成など、これらの細胞の代謝および炎症経路の鍵を握っている。また、FABP4は血漿中に分泌され、全身のグルコースホメオスタシスを制御する脂肪由来因子として作用することが提唱されている。
本発明は、製薬業界および医薬品に関し、急性ウイルス感染症、特に急性呼吸器ウイルス感染症、より詳細にはコロナウイルスおよび重症急性呼吸器症候群(SARS)疾患の治療および予防のための新規療法であって、それを必要としている対象に、治療有効量の本明細書に記載の化合物を投与することを含む療法を示すものである。
急性呼吸器ウイルス感染症は、ウイルスを病原体とする一群の感染症で、呼吸器官に障害を与え、共通の臨床症状を示すことが特徴である。感染症学分野での医学の成果は、疾病の予防や治療法の開発及び改良に寄与しているが、急性呼吸器ウイルス感染症は、発症率が極めて高く、流行及びパンデミックが起きるため、依然として公衆衛生上の重大な問題である。
急性呼吸器ウイルス感染症は多因子性である。現在、200種類超の病原体が知られており、ライノウイルス、コロナウイルス、インフルエンザウイルスは、秋から冬にかけて高い流行率を示すことが多い。その他、比較的高い確率で急性呼吸器ウイルス感染症を引き起こすウイルスとして、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、パラインフルエンザ、アデノウイルス、ヒトメタニューモウイルス(HMPV)、ヒトボカウイルス(HBoV)、およびウイルス性または原因不明の呼吸器の急性感染症の残りの部分を引き起こす未同定ウイルスが挙げられる。
最近の概念としてSARSは、急性呼吸器ウイルス感染症の一種で、小児および成人において一時的な身体障害や重大な死亡をもたらす主要な重症疾患の一つである。SARSの高い発生率は、身体障害に関連する間接的なコストによる大きな経済的損失と、ウイルスの拡散を防ぐために政府が実施する閉鎖措置による社会的・経済的損失と関連し重なりあっている。季節性の罹患者の多くは、子供、高齢者、併発疾患(各種免疫不全、肺、心血管系、肝臓、腎臓、糖尿病などの疾患)を持つ人が罹患している。
コロナウイルスによる急性呼吸器疾患は重症化しやすく、肺組織だけでなく他の臓器にも大きなダメージを与えることがある。一般的なヒト・コロナウイルスは、さまざまなレベルの急性呼吸器感染症を引き起こす。ウイルス HCoV-OC43、および HCoV-HKU1、HCoV-229E、HCoV-NL63は、免疫能力のある人に風邪や自己限定的な上気道感染症を引き起こす。免疫不全者や高齢者では、下気道感染症が発生することがある。その他のコロナウイルスは、SARS-CoV、SARS-CoV-2、MERS-CoVなど、より重症の急性呼吸器疾患を引き起こすことがある。これらのコロナウイルスは、呼吸器症状や呼吸器外症状を特徴とする様々な臨床的重症度を伴う流行やパンデミックを引き起こす可能性がある。
SARS-CoV-2によるCOVID-19のパンデミックは、コロナウイルス感染症を広く治療または予防できる有効な治療薬の満たされていないニーズが非常に高いことを劇的に示した。このことは、ウイルスのライフサイクル、さらにはウイルス感染に伴う疾患の重症度や死亡率に密接に関係する、ウイルスタンパク質とは独立した宿主要因の重要性を浮き彫りにした。
本明細書に開示された本発明およびその実施形態は、脂肪酸結合タンパク質4(FABP4)と相互作用し、ヒト細胞におけるウイルスの複製を阻害する新規クラスの抗ウイルス剤について説明するものである。FABP4は、脂肪酸代謝及び炎症の重要なメディエータであり、多くのウイルス病原体のライフサイクルに関与している2つの経路がある。さらに、FABP4は、コロナウイルス、インフルエンザウイルスおよび他の特定のウイルス感染に対する感受性を与えることが知られている糖尿病、心血管疾患および気道炎症などの多くの代謝状態の発症に特に関連している。FABP4を標的とする化合物が細胞内のウイルス複製も阻害するという本発明の発見に鑑み、本発明に記載の化合物は、既知のウイルスおよび将来出現する変種によって引き起こされる疾患に対する普遍的に適用可能な治療法を提示するものである。
実施形態の概要
本発明は、治療有効量の1つ又は複数の式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくはエステルを対象に投与することを含む該対象におけるウイルス性疾患を治療するための方法である:


ここで、
およびR~Rの各々は、独立して、-H、-CN、-COOH、-CONH、B(OR、酸アイソスター、ハロ、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、CシクロアルキルまたはCヘテロシクロアルキルであり、
B(ORのRは、Hまたはアルキルであり、
B(ORのBはホウ素であり、
のnは、1~10であり、
~Rのそれぞれは、独立して、-H、-CN、-COOH、-COOMe、-CONH、B(OR、酸アイソスター、ハロ、-CONHOH、-NH-SO-C~C-アルキル、-NHSOAr、Cアルキル、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、CシクロアルキルまたはCヘテロシクロアルキルであり、
-NHSOArのArは、フェニル、ナフチル、ピロール、イミダゾール、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、クロマン、イソクロマン、キノリン、キノキサリン、イソキノリン、フタラジン、シンノリン、キナゾリン、インドール、イソインドール、インドリン、イソインドリン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾオキサゾール、2,1,3-ベンゾオキサジアゾール、ベンゾチアゾール、2,1,3-ベンゾチアゾール、2,1,3-ベンゾセレナジアゾール、ベンゾイミダゾール、インダゾール、ベンゾジオキサン、インダン、1,2,3,4-テトラヒドロキノリン、3,4-ジヒドロ-2H-1,4-ベンゾオキサジン、1,5-ナフチリジン、1,8-ナフチリジン、アクリジン、フェナジンおよびキサンテンからなる群から選択され、
アルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、Cシクロアルキル、およびCヘテロシクロアルキルの各々は、非置換であるか、または1~5個の量の置換基で置換され、
各置換基は、同一であるかまたは異なり、
各置換基は、H、H、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-C(O)アルキルおよび-C-U-Cからなる群から選択され、
-C-U-Cの各qは、独立して、0~10であり、
-C-U-CのUは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、O、S、SOまたはN(R)(R)のうちのいずれか1つであり、
N(R)(R)の各Rは、独立して、水素、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、CシクロアルキルまたはCヘテロシクロアルキルであり、
N(R)(R)の各Rは、非置換であるか、または同一であっても異なっていてもよく、かつH、H、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリールおよび-C(O)アルキルからなる群から独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換され、
Qは結合またはOであり、
XがOまたはSである場合、Rは存在しないように、Xは、C、N、OまたはSであり、
「A」は、

によって示される飽和環または不飽和環であり、
Y、T、WおよびZは、独立して、結合、C、N、O、1~4個の炭素原子を有するアルキルまたは1~4個の炭素原子を有するアルケニルであり、
nは0、1、2、または3である。
一実施形態では、本発明は、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびRのうちの少なくとも1つが結合して、縮合ヘテロアリールまたは縮合ヘテロシクロアルキルを形成する式Iの化合物を含む。
さらなる実施形態では、本発明は、治療有効量の1つ又は複数の式(II)の化合物

またはその薬学的に許容され得る塩もしくはエステルを対象に投与することを含む該対象におけるウイルス性疾患を治療するための方法である:、
ここで、
およびR~Rは、独立して、-H、-CN、-COOH、-CONH、B(OR、酸アイソスター、ハロ、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、CシクロアルキルまたはCヘテロシクロアルキルであり、
B(ORのRは、Hまたはアルキルであり、
B(ORのBはホウ素であり、
のnは、1~10であり、
~Rのそれぞれは、独立して、-H、-CN、-COOH、-COOMe、-CONH、B(OR、酸アイソスター、ハロ、-CONHOH、-NH-SO-C~C-アルキル、-NHSOAr、Cアルキル、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、CシクロアルキルまたはCヘテロシクロアルキルであり、
-NHSOArのArは、フェニル、ナフチル、ピロール、イミダゾール、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、クロマン、イソクロマン、キノリン、キノキサリン、イソキノリン、フタラジン、シンノリン、キナゾリン、インドール、イソインドール、インドリン、イソインドリン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾオキサゾール、2,1,3-ベンゾオキサジアゾール、ベンゾチアゾール、2,1,3-ベンゾチアゾール、2,1,3-ベンゾセレナジアゾール、ベンゾイミダゾール、インダゾール、ベンゾジオキサン、インダン、1,2,3,4-テトラヒドロキノリン、3,4-ジヒドロ-2H-1,4-ベンゾオキサジン、1,5-ナフチリジン、1,8-ナフチリジン、アクリジン、フェナジンおよびキサンテンからなる群から選択され、
アルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、Cシクロアルキル、またはCヘテロシクロアルキルの各々は、非置換であるか、または1~5個の量の置換基で置換され、
各置換基は、同一であるかまたは異なり、
各置換基は、H、H、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-C(O)アルキルおよび-C-U-Cからなる群から選択され、
-C-U-Cの各qは、独立して、0~10であり、
-C-U-CのUは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、O、S、SOまたはN(R)(R)のうちのいずれか1つであり、
N(R)(R)の各Rは、独立して、水素、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、CシクロアルキルまたはCヘテロシクロアルキルであり、
N(R)(R)の各Rは、非置換であるか、または同一であっても異なっていてもよく、かつH、H、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリールおよび-C(O)アルキルからなる群から独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換され、
Qは結合またはOであり、
XがOまたはSである場合、Rは存在しないように、Xは、C、N、OまたはSであり、
Xは、C、N、OまたはSであり、
nは0、1、2、または3である。
いくつかの実施形態では、本発明は、式IIの化合物を含み、ヘテロシクロアルキル基は、R、RまたはRのうちの2つを結合して

を形成することによって形成される。
さらなる実施形態は、治療有効量の1つ又は複数の式IIIの化合物

またはその薬学的に許容され得る塩もしくはエステルを対象に投与することを含む該対象におけるウイルス性疾患を治療するための方法である:
ここで、
は、-CN、アルキル、-H、ハロ、H、アミノ、アルコキシ、アミノアルキル、(アミノ)アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシ、アルキルヒドロキシ、アリールオキシ、アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ、アリール、アリール(ハロ)、ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル、ヒドロキシル-アリール、(アリール)アルキル、C(O)OH、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-C(O)アルキル、およびC(O)NHからなる群から選択され、
およびRの各々は、独立して、-H、ハロ、Cアルキル、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、Cシクロアルキル、Cヘテロシクロアルキルおよび-C-U-Cであり、
のnは、1~10であり、
-C-U-Cの各qは、独立して、0~10であり、
-C-U-CのUは、O、S、SO、またはN(R)(R)のうちのいずれか1つであり、
N(R)(R)の各Rは、独立して、水素であり、
アルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、Cシクロアルキル、およびCヘテロシクロアルキルの各々は、非置換であるか、または1~5個の量の置換基で置換され、
各置換基は同一であるかまたは異なり、
各置換基は、H、H、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリールおよび-C(O)アルキルからなる群から選択され、
は、独立して、Hまたはアルキルであり、
およびRの各々は、独立して、水素、H、フルオロまたはアルキルであり、
およびRは、隣接するR基と結合して縮合基を形成し、
縮合基は、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクロアルキル、縮合アリールおよび縮合ヘテロアリール環からなる群から選択され、
縮合基は、4~10個の炭素原子を含み、
式IIIのnは、0または1であり、
Qは結合またはOであり、
XがOまたはSである場合、Rは存在しないように、Xは、C、N、OまたはSであり、
またはWは、独立して、C、N、OまたはSである。
本発明の別の実施形態は、XがNである式IIIの化合物を含む。
本発明の実施形態は、Rが水素であり、XがNである式IIIの化合物を含む。
本発明のさらなる実施形態は、Rがアルキルであり、Rがシアノである式IIIの化合物を含む。
本発明のさらなる実施形態は、XがNであり、n=0である式IIIの化合物を含む。
本発明の実施形態は、XがNであり、n=1である式IIIの化合物を含む。
本発明の目的は、脂肪酸結合タンパク質(FABP4)に作用することによるウイルス性障害の治療において、本明細書に記載の化合物を利用することである。
本発明のさらに別の目的は、FABP4に作用することによるウイルス性障害の治療において使用するための、薬学的に許容される希釈剤または担体と組み合わせた、活性成分として本明細書に記載の化合物を含む医薬組成物である。ここで、医薬組成物は、追加の治療上活性な薬剤をさらに含むことができる。
本発明のさらに別の目的は、FABP4に作用することによるウイルス性障害の治療方法であって、そのような治療を必要とする対象(好ましくは、ヒト)に、任意に、他の治療剤との共投与を含む、有効量の本明細書の化合物を、単一(または複数)投与として、同時にまたは順次に投与することうを含む方法である。
本発明のさらに別の目的は、脂肪酸結合タンパク質FABP4に作用することにより、ウイルス性障害の治療に使用する医薬の製造のための、本明細書の化合物の使用である。
純粋な光学異性体である、本明細書に開示された任意の化合物。
(+)‐異性体である、本明細書に開示された任意の化合物。
このような障害の例には、風邪、SARS、およびCOVID-19が含まれる。
本発明の他の特徴および利点は、詳細な説明および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
図1は、本明細書に開示される少なくともいくつかの実施形態による、対応する化合物及びビヒクル対照(DMSO)で処理した細胞から得られたウイルス収量を示すグラフ図である。
好ましい実施態様の記載
本発明の各実施形態を詳細に参照する。このような実施形態は、本発明を説明するために提供されるものであり、これに限定されるものではない。実際、当業者は、本明細書を読み、本図面を見ると、様々な改変および変形が可能であることを理解することができる。
定義
本明細書で使用される場合、「酸アイソスター」という用語は、RがHまたはアルキルである以下の官能基を含むが、これらに限定されない。

「アルキル」という用語は、1~20個の炭素原子を有する飽和の直鎖炭化水素基または分岐鎖炭化水素基を指す。代表的なアルキル基には、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、2-メチル-1-プロピル、2-メチル-2-プロピル、2-メチル-1-ブチル、3-メチル-1-ブチル、2-メチル-3-ブチル、2,2-ジメチル-1-プロピル、2-メチル-1-ペンチル、3-メチル-1-ペンチル、4-メチル-1-ペンチル、2-メチル-2-ペンチル、3-メチル-2-ペンチル、4-メチル-2-ペンチル、2,2-ジメチル-1-ブチル、3,3-ジメチル-1-ブチル、2-エチル-1-ブチル、ブチル、イソブチル、t-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシルなど、およびより長いアルキル基、例えばヘプチル、オクチルなどが含まれるが、これらに限定されない。
さらに、アルキル鎖の炭素の数は、C1-10などのC原子に関連して定義することができ、C1-10は、1~10個の炭素原子を有する炭素鎖である。
本明細書で使用される「アルコキシ」という用語は、-O-(アルキル)を含み、アルキルは上記で定義される。
本明細書で使用される「アミノ」という用語は、-NH基を指す。
「アリール」という用語は、単環、二環、または三環の芳香族基を意味し、基のすべての環は芳香族であり、すべての環原子は炭素原子である。二環または三環系の場合、個々の芳香環は互いに縮合している。アリール基の例は、6および10員のアリールである。アリール基のさらなる例としては、フェニル、ナフタレンおよびアントラセンが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「シアノ」という用語は、三重結合によって窒素原子に結合した炭素原子を有する置換基を意味する。
本明細書で使用される「重水素」という用語は、1つのプロトンおよび1つの中性子を有する水素の安定同位体を意味する。
用語「ハロ」は、クロロ、フルオロ、ブロモ、またはヨードを表す。いくつかの実施形態では、ハロはクロロ、フルオロ、またはブロモである。本明細書で使用される用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を表す。
「ヒドロキシ」という用語は、-OH基を意味する。
「オキソ」という用語は、=O基を意味し、炭素原子または硫黄原子に結合してもよい。
「N-オキシド」という用語は、窒素原子の酸化形態を指す。
「シクロアルキル」という用語は、3~15個の炭素環原子を有する飽和または部分飽和、単環、縮合多環、架橋多環、またはスピロ多環の炭素環を指す。シクロアルキル基の非限定的なカテゴリーは、3~6個の炭素原子を有する飽和または部分飽和の単環炭素環である。シクロアルキル基の例示的な例としては、以下の部分

が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「ヘテロシクロアルキル」という用語は、飽和または部分飽和であり、かつ炭素原子と、窒素、酸素および硫黄から選択される最大3個のヘテロ原子とから選択される3~12個の環原子を有する単環または縮合、架橋もしくはスピロ多環環の構造を指す。環構造は、炭素または硫黄の環員、またはN-オキシドに最大2個のオキソ基を任意で含んでもよい。例示的なヘテロシクロアルキル部分としては、下記

が挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロアリール」という用語は、炭素、酸素、窒素、および硫黄から選択される3~15個の環原子を有する単環または縮合多環、芳香族複素環を指す。適切なヘテロアリール基は、ピリリウムなどの芳香族であるために帯電していることが求められる環系を含まない。適切な5員ヘテロアリール環(単環ヘテロアリールとして、または多環ヘテロアリールの一部として)は、1個の酸素、硫黄もしくは窒素環原子、または1個の窒素+1個の酸素もしくは硫黄、または2、3もしくは4個の窒素環原子を有する。適切な6員ヘテロアリール環(単環ヘテロアリールとして、または多環ヘテロアリールの一部として)は、1、2、または3個の窒素環原子を有する。ヘテロアリール基の例としては、ピリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、およびフロピリジニルが含まれるが、これらに限定されない。
「縮合ヘテロアリール」という用語は、2つの構成芳香環を有する上記定義のヘテロアリールを指し、2つの環は互いに縮合しており、環の少なくとも1つは上記定義のヘテロアリールである。縮合ヘテロアリールは、O、NまたはSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環原子を含む縮合ヘテロアリール基を含む。特定の実施形態では、ヘテロ原子はNであり、N-オキシドであり得る。縮合ヘテロアリールには、8員、9員または10員の縮合ヘテロアリール基も含まれる。縮合ヘテロアリールには、O、NまたはSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環原子を有する8、9または10員の縮合ヘテロアリール基も含まれる。縮合ヘテロアリールの例示的な例には、下記

が含まれるが、これらに限定されない。
当業者は、上に列挙または例示したヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキル基の種が網羅的ではなく、これらの定義された用語の範囲内の追加種も選択され得ることを認識するであろう。
本明細書で使用される場合、「置換された」という用語は、特定の基または部分が1つ以上の適切な置換基を有することを意味する。本明細書で使用される場合、「非置換」という用語は、特定の基が置換基を有さないことを意味する。本明細書で使用される場合、「任意に置換された」という用語は、特定の基が非置換であるか、または特定数の置換基で置換されることを意味する。「置換された」という用語が構造系を説明するために使用される場合、置換は、系の任意の原子価で許容される位置で起こることを意味する。
本明細書で未充足の原子価で表される任意の原子は、その原子の原子価を満たすのに十分な数の水素原子を有すると想定される。
本明細書で提供される任意の式または説明において任意の変数(例えば、アルキル、R、Rなど)が2つ以上の場所に現れる場合、各出現における変数の定義は、他のすべての出現における定義とは無関係である。
本明細書で使用される数値範囲は、連続する整数を含むことを意図する。例えば、「0から4まで」または「0~4」と表される範囲は、0、1、2、3および4を含む。
多官能性部分が示される場合、式の残部への結合点は、多官能性部分の任意の点にあり得る。いくつかの実施形態では、結合点は、線またはハイフンによって示される。例えば、アリールオキシ-とは、酸素原子がコア分子との結合点であり、アリールが酸素原子に結合している部分を指す。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、哺乳動物および非哺乳動物を包含する。哺乳動物の例としては、ヒト、非ヒト霊長類(例えば、チンパンジー、他の類人猿、およびサル種)、家畜(例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなど)、飼育動物(例えば、ウサギ、イヌ、ネコなど)、および実験動物(例えば、げっ歯類、例えば、ラット、マウスおよびモルモットなど)等の哺乳動物クラスの任意のメンバーが挙げられるが、これらに限定されない。非哺乳動物の例としては、鳥類、魚類などが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の一実施形態では、哺乳動物はヒトである。
「患者」という用語は、ヒトと動物の両方を含む。
「有効量」または「治療有効量」という用語は、所望の生物学的結果を提供するのに十分な量の薬剤を指す。その結果とは、疾患もしくは医学的状態の徴候、症状、もしくは原因の減少および/もしくは緩和、または生物系の任意の他の所望する変化であり得る。例えば、治療的使用のための「有効量」とは、疾患状態、症状、または医学的状態に臨床的に関連する変化をもたらすために必要とされる化合物または化合物を含む組成物の量である。任意の個々の場合における適切な「有効」量は、日常実験を用いて当業者によって決定され得る。したがって、「有効量」という表現は、一般に、活性物質が治療的に所望の効果をおよぼす量を指す。
本明細書で使用される場合、「治療する」または「治療」という用語は、「予防的」治療および「治癒的」治療の両方を包含する。「予防的」治療は、疾患、疾患の症状、または医学的状態の発症の延期、出現し得る症状の抑制、または疾患もしくは症状の発症もしくは再発のリスクの低減を示すことを意味する。「治癒的」治療という語句は、既存の疾患、症状、または状態の重症度を軽減すること、または悪化を抑制することを指す。したがって、「治療」とは、既存の疾患症状の改善もしくは悪化予防、さらなる症状の発生予防、症状の基礎となる代謝原因の改善もしくは予防、障害もしくは疾患の阻害、例えば障害もしくは疾患の発症停止、障害もしくは疾患の軽減、障害もしくは疾患の退行、疾患もしくは障害によって引き起こされる状態の軽減、または疾患もしくは障害の症状の停止を含む。
具体的な実施形態
本発明は、治療有効量の1つ又は複数の式(I)の化合物を対象に投与することを含む該対象におけるウイルス疾患を治療するための方法である:

ここで、
およびR~Rの各々は、独立して、-H、-CN、-COOH、-CONH、B(OR、酸アイソスター、ハロ、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、CシクロアルキルまたはCヘテロシクロアルキルであり、
B(ORのRは、Hまたはアルキルであり、
B(ORのBはホウ素であり、
のnは、1~10であり、
~Rのそれぞれは、独立して、-H、-CN、-COOH、-COOMe、-CONH、B(OR、酸アイソスター、ハロ、-CONHOH、-NH-SO-C~C-アルキル、-NHSOAr、Cアルキル、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、CシクロアルキルまたはCヘテロシクロアルキルであり、
-NHSOArのArは、フェニル、ナフチル、ピロール、イミダゾール、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、クロマン、イソクロマン、キノリン、キノキサリン、イソキノリン、フタラジン、シンノリン、キナゾリン、インドール、イソインドール、インドリン、イソインドリン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾオキサゾール、2,1,3-ベンゾオキサジアゾール、ベンゾチアゾール、2,1,3-ベンゾチアゾール、2,1,3-ベンゾセレナジアゾール、ベンゾイミダゾール、インダゾール、ベンゾジオキサン、インダン、1,2,3,4-テトラヒドロキノリン、3,4-ジヒドロ-2H-1,4-ベンゾオキサジン、1,5-ナフチリジン、1,8-ナフチリジン、アクリジン、フェナジンおよびキサンテンからなる群から選択され、
アルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、Cシクロアルキル、およびCヘテロシクロアルキルの各々は、非置換であるか、または1~5個の量の置換基で置換され、
各置換基は、同一であるかまたは異なり、
各置換基は、H、H、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-C(O)アルキルおよび-C-U-Cからなる群から選択され、
-C-U-Cの各qは、独立して、0~10であり、
-C-U-CのUは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、O、S、SOおよびN(R)(R)のうちの1つであり、
N(R)(R)の各Rは、独立して、水素、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、CシクロアルキルまたはCヘテロシクロアルキルであり、
N(R)(R)の各Rは、非置換であるか、または同一であっても異なっていてもよく、かつH、H、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリールおよび-C(O)アルキルからなる群から独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換され、
Qは結合またはOであり、
XがOまたはSである場合、Rは存在しないように、Xは、C、N、OまたはSであり、
「A」は、

によって示される飽和環または不飽和環であり、
Y、T、WおよびZは、独立して、結合、C、N、O、1~4個の炭素原子を有するアルキルまたは1~4個の炭素原子を有するアルケニルであり、
nは0、1、2、または3である。
一実施形態では、本発明は、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびRのうちの少なくとも1つが結合して縮合ヘテロアリールまたは縮合ヘテロシクロアルキルを形成する式Iの化合物を含む。
さらなる実施形態では、本発明は、式IIの化合物

またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルであってもよく、
ここで、
およびR~Rは、独立して、-H、-CN、-COOH、-CONH、B(OR、酸アイソスター、ハロ、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、CシクロアルキルまたはCヘテロシクロアルキルであり、
ここで、B(ORのRは、Hまたはアルキルであり、
B(ORのBがホウ素であり、
のnが1~10であり、
~Rのそれぞれは、独立して、-H、-CN、-COOH、-COOMe、-CONH、B(OR、酸アイソスター、ハロ、-CONHOH、-NH-SO-C~C-アルキル、-NHSOAr、Cアルキル、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、CシクロアルキルまたはCヘテロシクロアルキルであり、
-NHSOArのArは、フェニル、ナフチル、ピロール、イミダゾール、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、クロマン、イソクロマン、キノリン、キノキサリン、イソキノリン、フタラジン、シンノリン、キナゾリン、インドール、イソインドール、インドリン、イソインドリン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾオキサゾール、2,1,3-ベンゾオキサジアゾール、ベンゾチアゾール、2,1,3-ベンゾチアゾール、2,1,3-ベンゾセレナジアゾール、ベンゾイミダゾール、インダゾール、ベンゾジオキサン、インダン、1,2,3,4-テトラヒドロキノリン、3,4-ジヒドロ-2H-1,4-ベンゾオキサジン、1,5-ナフチリジン、1,8-ナフチリジン、アクリジン、フェナジンおよびキサンテンから選択され、
アルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、CシクロアルキルまたはCヘテロシクロアルキルの各々は、非置換であるか、または1~5個の置換基の量で置換され、
各置換基は同一であるかまたは異なり、
各置換基は、H、H、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシルアルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-C(O)アルキルおよび-C-U-Cからなる群から選択され、
-C-U-Cの各qは、独立して、0~10であり、
-C-U-CのUは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、O、S、SOまたはN(R)(R)のうちのいずれか1つであり、
N(R)(R)の各Rは、独立して、水素、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、CシクロアルキルまたはCヘテロシクロアルキルであり、
N(R)(R)の各Rは、非置換であるか、または同一であっても異なっていてもよく、かつH、H、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリールおよび-C(O)アルキルからなる群から独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換され、
Qは結合またはOであり、
XがOまたはSである場合、Rは存在しないように、Xは、C、N、OまたはSであり、
XはC、N、OまたはSであり、
nは、0、1、2、または3である。
いくつかの実施形態では、本発明は、式IIの化合物を含み、ヘテロシクロアルキル基は、R、RまたはRのうちの2つを結合して

を形成することによって形成される。
本発明のさらなる実施形態は、式IIIの化合物

またはその薬学的に許容され得る塩もしくはエステルを含み、
ここで、
は、-CN、アルキル、-H、ハロ、H、アミノ、アルコキシ、アミノアルキル、(アミノ)アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシ、アルキルヒドロキシ、アリールオキシ、アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ、アリール、アリール(ハロ)、ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル、ヒドロキシル-アリール、(アリール)アルキル、C(O)OH、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-C(O)アルキル、およびC(O)NHからなる群から選択され、
およびRの各々は、独立して、-H、ハロ、Cアルキル、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、Cシクロアルキル、Cヘテロシクロアルキルおよび-C-U-Cであり、
のnは、1~10であり、
-C-U-Cの各qは、独立して、0~10であり、
-C-U-CのUは、O、S、SO、またはN(R)(R)のうちのいずれか1つであり、
N(R)(R)の各Rは、独立して、水素であり、
アルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアリール、Cアミノアルキル、Cハロアルキル、Cヘテロアリール、Cシクロアルキル、またはCヘテロシクロアルキルの各々は、非置換であるか、または1~5個の量の置換基で置換され、
各置換基は同一であるかまたは異なり、
各置換基は、H、H、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリールおよび-C(O)アルキルからなる群から選択され、
は、独立して、Hまたはアルキルであり、
およびRの各々は、独立して、水素、H、フルオロまたはアルキルであり、
およびRは、隣接するR基と結合して縮合基を形成し、
縮合基は、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクロアルキル、縮合アリールおよび縮合ヘテロアリール環からなる群から選択され、
縮合基は、4~10個の炭素原子を含み、
式IIIのnは、0または1であり、
Qは結合またはOであり、
XがOまたはSである場合、Rは存在しないように、Xは、C、N、OまたはSであり、
またはWは、独立して、C、N、OまたはSである。
本発明の別の実施形態は、XがNである式IIIの化合物を含む。
本発明の実施形態は、Rが水素であり、XがNである式IIIの化合物を含む。
本発明のさらなる実施形態は、Rがアルキルであり、Rがシアノである、式IIIの化合物を含む。
本発明のさらなる実施形態は、XがNであり、n=0である式IIIの化合物を含む。
本発明の実施形態は、XがNであり、n=1である式IIIの化合物を含む。
本発明の1つの実施形態では、哺乳動物における脂肪酸結合タンパク質FABP4を阻害する方法があり、これは、有効量の式(I)の化合物を哺乳動物に投与することを含む。
本発明の1つの実施形態では、対象はヒトである。
本発明の1つの実施形態では、脂肪酸結合タンパク質FABP4に作用する障害の予防または治療に使用するための式(I)による化合物である。
本発明の一実施形態では、障害は、風邪、SARS、およびCOVID-19から選択される。
本発明の一実施形態では、式(I)による化合物を活性成分として含む医薬組成物がある。
本発明の一実施形態では、少なくとも1つの追加の活性成分または薬学的に許容される担体をさらに含む医薬組成物がある。
本発明の一実施形態では、脂肪酸結合タンパク質FABP4に作用する障害を予防または治療する方法があり、該方法は、そのような治療を必要とする対象に有効量の式(I)の化合物を投与することを含む。
本明細書に示される任意の式により、構造式によって示される構造ならびに特定の変形または形態を有する化合物を表すことが意図される。例えば、本明細書に示される任意の式の化合物は、不斉中心またはキラル中心を有し、したがって異なる立体異性体で存在し得る。一般式の化合物およびその混合物の光学異性体、エナンチオマー、(+)‐異性体およびジアステレオマーを含むすべての立体異性体は、式の範囲内に入ると考えられる。さらに、特定の構造は、幾何異性体(例えば、シスおよびトランス異性体)、互変異性体、またはアトロプ異性体として存在し得る。すべてのそのような異性体およびそれらの混合物は、本明細書において本発明の一部として企図される。したがって、本明細書に示される任意の式により、ラセミ体、1つ以上のエナンチオマー形態、1つ以上のジアステレオマー形態、1つ以上の互変異性体またはアトロプ異性体、およびそれらの混合物を表すことが意図される。
ジアステレオマー混合物は、当業者に周知の方法、例えばクロマトグラフィーおよび/または分別結晶によって、物理化学的差異に基づいて個々のジアステレオマーに分離され得る。エナンチオマーは、適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコールもしくはモッシャー酸塩化物などのキラル助剤、またはジアステレオマー塩の混合物の形成)との反応によってエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋なエナンチオマーに変換(例えば、加水分解または脱塩)することによって分離することができる。エナンチオマーはまた、キラルHPLCカラムの使用によって分離され得る。本発明の化合物のキラル中心は、IUPAC1974勧告によって定義された「R」または「S」と命名することができる。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩を形成することができ、これも本発明の範囲内である。「薬学的に許容される塩」とは、非毒性であり、生理学的に許容でき、製剤化される医薬組成物と適合し、そうでなければ製剤化および/または対象への投与に適する式I、II、またはIIIの化合物の遊離酸または遊離塩基の塩を指す。本明細書における化合物への言及は、他に指示しない限り、化合物の薬学的に許容される塩への言及を含むと理解される。
化合物塩には、無機酸および/または有機酸で形成された酸性塩、ならびに無機塩基および/または有機塩基で形成された塩基性塩が含まれる。さらに、所与の化合物が、限定されるものではないが、ピリジンまたはイミダゾールなどの塩基性部分と、限定されるものではないが、カルボン酸などの酸性部分の両方を含む場合、当業者は、化合物が双性イオン(「分子内塩」)として存在し得ることを認識するであろう。そのような塩は、本明細書で使用される「塩」という用語に含まれる。本発明の化合物の塩は、例えば、塩が沈殿する媒体または水性媒体などの媒体中で、当量などのある量の適切な酸または塩基と化合物とを反応させ、続いて凍結乾燥することによって調製することができる。
例示的な塩には、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物塩、臭化物塩、ヨウ化物塩、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、過リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、重酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチジン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩(「メシル酸塩」)、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、およびパモ酸塩(例えば、1,1’-メチレン-ビス(2-ヒドロキシ-3-ナフトエート))が含まれるが、これらに限定されない。薬学的に許容され得る塩は、酢酸イオン、コハク酸イオンまたは他の対イオンなどの別の分子の包含を含み得る。対イオンは、親化合物の電荷を安定化する任意の有機部分または無機部分であり得る。さらに、薬学的に許容される塩は、その構造に2つ以上の荷電原子を有し得る。複数の荷電原子が薬学的に許容される塩の一部である場合、複数の対イオンを有し得る。したがって、薬学的に許容される塩は、1つ以上の荷電原子および/または1つ以上の対イオンを有し得る。
例示的な酸付加塩としては、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファスルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩としても知られる)などが挙げられる。
例示的な塩基性塩としては、アンモニウム塩、ナトリウム、リチウムおよびカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウムおよびマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン、t-ブチルアミンなどの有機塩基(例えば、有機アミン)との塩、ならびにアルギニン、リジンなどのアミノ酸との塩が挙げられる。塩基性窒素含有基は、低級アルキルハライド(例えば、塩化、臭化およびヨウ化のメチル、エチルおよびブチル)、ジアルキルスルファート(例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチルおよび硫酸ジブチル)、長鎖ハライド(例えば、塩化、臭化およびヨウ化のデシル、ラウリルおよびステアリル)、アラルキルハライド(例えば、臭化ベンジルおよび臭化フェネチル)などの薬剤で四級化することができる。
さらに、医薬化合物からの薬学的に有用な塩の形成に適していると一般に考えられる酸および塩基は、例えば、P.Stahl et al.,Camille G.(eds.)Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use.(2002)Zurich:Wiley-VCH;S.Berge et al.,J.Pharm.Sci.(1977)66(1)1-19;P.Gould,Int.J.Pharm.(1986)33 201-217;Anderson et al.,The Practice of Medicinal Chemistry(1996),Academic Press,New York;およびThe Orange Book(Food&Drug Administration,MD、FDAから入手可能)で考察されている。これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
さらに、本明細書に記載される任意の化合物は、そのような形態が明示的に列挙されない場合であっても、任意の非溶媒和形態、またはそのような化合物の水和物、溶媒和物もしくは多形、およびそれらの混合物も指すことが意図される。「溶媒和物」とは、本発明の化合物と1つ以上の溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的会合は、水素結合を含む様々な程度のイオン結合および共有結合を含む。特定の場合では、溶媒和物は、例えば、1個以上の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子に組み込まれるときに単離することができるであろう。「溶媒和物」は、溶液相および単離可能な溶媒和物の両方を包含する。適切な溶媒和物としては、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒で形成されるものが挙げられる。いくつかの実施形態では、溶媒は水であり、溶媒和物は水和物である。
本発明の1つ以上の化合物は、任意で溶媒和物に変換されてもよい。溶媒和物の調製方法は一般に知られている。したがって、例えば、M.Caira,et al.,J.Pharm.Sci.,93(3),601-611(2004)は、酢酸エチルおよび水からの抗真菌性フルコナゾールの溶媒和物の調製を記載する。溶媒和物、半溶媒和物、水和物などの同様の調製物もE.C.van Tonder,et al.,AAPS PharmSciTech.,5(1),article 12(2004)およびA.I.Bingham,et al.,Chem.Commun.603-604(2001)により記載されている。典型的で非限定的な方法には、周囲温度より高い温度で本発明の化合物を適切な量の溶媒(有機溶媒または水またはそれらの混合物)に溶解し、結晶を形成するのに十分な速度で溶液を冷却し、次いで標準的な方法によって単離することが含まれる。例えば、赤外分光法などの分析技術は、結晶中の溶媒(または水)の存在を溶媒和物(または水和物)として示す。
本発明はまた、式I、II、またはIIIの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ、およびそのような薬学的に許容されるプロドラッグを使用する治療方法に関する。「プロドラッグ」という用語は、対象への投与後に、加溶媒分解もしくは酵素切断などの化学的過程もしくは生理学的過程を経て、または生理学的条件下(例えば、生理学的pHに至らしめたプロドラッグが、式Iの化合物に変換される)で、インビボで化合物を生じる指定化合物の前駆体を意味する。「薬学的に許容されるプロドラッグ」とは、非毒性であり、生物学的に許容でき、そうでなければ製剤化および/または対象への投与に適するプロドラッグである。適切なプロドラッグ誘導体を選択し調製するための例示的な手順は、例えば、”Design of Prodrugs”,ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985.に記載される。
プロドラッグの例としては、本発明の化合物の薬学的に許容されるエステルが挙げられ、これも本発明の一部であると考えられる。本化合物の薬学的に許容されるエステルには、以下の群が含まれる。(1)ヒドロキシ基のエステル化によって得られるカルボン酸エステルであって、エステル分類のカルボン酸部の非カルボニル部分が、直鎖または分岐鎖アルキル(例えば、アセチル、n-プロピル、t-ブチルまたはn-ブチル)、アルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)、アラルキル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシメチル)、アリール(例えば、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはアミノで任意に置換されたフェニル)から選択される、カルボン酸エステル、(2)スルホン酸エステル、例えば、アルキル-またはアラルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル)、(3)アミノ酸エステル(例えば、L-バリルまたはL-イソロイシル)、(4)ホスホン酸エステル、および(5)モノ-、ジ-またはトリリン酸エステル。リン酸エステルは、例えば、C1-20アルコールもしくはその反応性誘導体によって、または2,3-ジ(C6-24)アシルグリセロールによってさらにエステル化されてもよい。プロドラッグのさらなる考察は、T.Higuchi and V.Stella,Pro-drugs as Novel Delivery Systems(1987)14 of the A.C.S.Symposium SeriesおよびBioreversible Carriers in Drug Design,(1987)Edward B.Roche,ed.,American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressに提供されている。
例えば、式I、II、またはIIIの化合物がカルボン酸官能基を含む場合、プロドラッグは、例えば、(C~C)アルキル、(C~C12)アルカノイルオキシメチル、4~9個の炭素原子を有する1-(アルカノイルオキシ)エチル、5~10個の炭素原子を有する1-メチル-1-(アルカノイルオキシ)-エチル、3~6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4~7個の炭素原子を有する1-(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5~8個の炭素原子を有する1-メチル-1-(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3~9個の炭素原子を有するN-(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4~10個の炭素原子を有する1-(N-(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3-フタリジル、4-クロトノラクトニル、ガンマ-ブチロラクトン-4-イル、ジ-N,N-(C-C)アルキルアミノ(C-C)アルキル(β-ジメチルアミノエチルなど)、カルバモイル-(C-C)アルキル、N,N-ジ(C-C)アルキルカルバモイル-(C-C)アルキルおよびピペリジノ-、ピロリジノ-またはモルホリン(C-C)アルキルなどの基で酸基の水素原子を置換することによって形成されるエステルを含み得る。
同様に、式I、II、またはIIIの化合物がアルコール官能基を含有する場合、プロドラッグは、例えば、(C~C)アルカノイルオキシメチル、1-((C~C)アルカノイルオキシ)エチル、1-メチル-1-((C~C)アルカノイルオキシ)エチル、(C~C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N-(C~C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C~C)アルカノイル、α-アミノ(C~C)アルカニル、アリールアシルおよびα-アミノアシル、またはα-アミノアシル-α-アミノアシルなどの基でアルコール基の水素原子を置換することによって形成されてもよく、各α-アミノアシル基は、独立して、天然に存在するL-アミノ酸、P(O)(OH)、-P(O)(O(C-C)アルキル)またはグリコシル(炭水化物のヘミアセタール形態のヒドロキシル基の除去から生じるラジカル)などから選択される。
式I、II、またはIIIの化合物がアミン官能基を組み込む場合、プロドラッグは、例えばR’’-カルボニル、R’’O-カルボニル、NR’’R’-カルボニルなどの基でアミン基の水素原子を置換することによって形成されてもよく、R’’およびR’は、それぞれ独立して、(C~C20)アルキル、(C~C)シクロアルキル、ベンジルであり、またはR’’-カルボニルは、天然のα-アミノアシルまたは天然のα-アミノアシル、-C(OH)C(O)OYであり、Yは、H、(C~C)アルキルまたはベンジル、-C(OY)Yであり、Yは、(C~C)アルキルであり、Yは(C~C)アルキル、カルボキシ(C~C)アルキル、アミノ(C~C)アルキル、またはモノ-N-もしくはジ-N、N-(C~C)アルキルアミノアルキル、-C(Y)Yであり、Yは、Hまたはメチルであり、Yは、モノ-N-またはジ-N,N-(C~C)アルキルアミノモルホリノ、ピペリジン-1-イルまたはピロリジン-1-イルなどである。
本発明はまた、式I、IIまたはIIIの化合物の薬学的に活性な代謝産物、および本発明の方法におけるそのような代謝産物の使用に関する。「薬学的に活性な代謝産物」とは、式I、II、もしくはIIIの化合物またはその塩の体内での代謝の薬理学的に活性な産物を意味する。化合物のプロドラッグおよび活性代謝産物は、当技術分野で既知のまたは利用可能な日常的技術を用いて決定することができる。例えば、Bertolini,et al.,J.Med.Chem.,1997,40,2011-2016;Shan et al.,J.Pharm.Sci.,1997,86(7),765-767;Bagshawe,Drug Dev.Res.,1995,34(2),220-230;Bodor,Adv.Drug Res.,1984,13,255-331;Bundgaard,Design of Prodrugs(Elsevier Press,1985)、およびLarsen,Design and Application of Prodrugs,Drug Design and Development(Krogsgaard-Larsen et al.,eds.,Harwood Academic Publishers,1991)を参照されたい。
本明細書に示される任意の式はまた、化合物の非標識形態および同位体標識形態を表すことも意図している。1つ以上の原子が、選択された原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられることを除いて、同位体標識化合物は、本明細書に示される式によって表される構造を有する。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、塩素およびヨウ素の同位体、例えば、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、36Clおよび125Iが挙げられる。そのような同位体標識化合物は、薬物または基質の組織分布アッセイを含む代謝研究(例えば、14Cを用いた)、反応速度論研究(例えばHまたはHを用いた)、検出もしくはイメージング技術[陽電子放射断層撮影(PET)もしくは単一光子放射型コンピュータ断層撮影(SPECT)など]、または患者の放射性治療に有用である。特に、18Fまたは11C標識化合物は、PETまたはSPECTの研究に特に適し得る。さらに、重水素(すなわち、H)などのより重い同位体を用いた置換は、より大きな代謝安定性、例えばインビボ半減期の増加または必要投与量の減少に起因する特定の治療上の利点を提供し得る。本発明の同位体標識化合物およびそのプロドラッグは、一般に、非同位体標識試薬の代わりに容易に入手可能な同位体標識試薬を使用することによって、以下に記載されるスキームまたは例および調製で開示される手順を実施することによって調製することができる。
本明細書に記載の化合物に関する「塩」、「溶媒和物」、「多形」、「プロドラッグ」などの用語の使用では、本発明化合物のエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、アトロプ異性体、およびラセミ体の塩、溶媒和物、多形、およびプロドラッグの形態に同様に適用されることが意図される。
本発明の実施形態は、2021年1月20日に出願されたPCT/US21/14250からの化合物を含むこともでき、その内容全体は、参照により本明細書に組み込まれる。このような化合物としては以下のものが挙げられる:3-{[6-ブチル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、3-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ペンチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ヘキシル-3-メチル-4-(モルホリン-4-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシル-3-メチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4,6-ビス(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](2-メチルプロピル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](プロピル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-{エチル[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-{[6-ヘキシル-4-(ピリジン-3-イルオキシ)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ヘキシル-4-(ピリジン-4-イルオキシ)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-フルオロフェノキシ)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェノキシ)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-オクチルキノリン-2-イル](2-メチルプロピル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-オクチルキノリン-2-イル](プロピル)アミノ}酢酸、2-{エチル[4-(4-フルオロフェニル)-6-オクチルキノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-{メチル[6-オクチル-4-(ピリジン-3-イルオキシ)キノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-{メチル[6-オクチル-4-(ピリジン-4-イルオキシ)キノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-{[4-(3-フルオロフェノキシ)-6-オクチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェノキシ)-6-オクチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-デシル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘプチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-オクチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-[(6-ヘキシルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ}酢酸、2-{2-[(カルボキシメチル)(メチル)アミノ]-6-ヘキシルキノリン-4-イル}安息香酸、2-{[4-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ヘキシル-4-(モルホリン-4-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(2-メチル-ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3,5-ジメチル-1,2-オキサゾール-4-イル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、3-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}ブタン酸、3-[(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]-2-メチルプロパン酸、2-[メチル(6-ペンタナミド-4-フェニルキノリン-2-イル)アミノ]酢酸、2-{メチル[6-(ペンチルオキシ)-4-フェニルキノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-[(7-ブロモ-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、2-[(7-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、2-[メチル(6-オクチル-4-フェニルキノリン-2-イル)アミノ]酢酸、3-{[6-ヘキシル-4-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、2-{[6-ヘキシル-4-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル]オキシ}酢酸、3-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、1-[6-ヘキシル-4-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル]ピペリジン-3-カルボン酸、1-(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)ピペリジン-3-カルボン酸、2-{[6-ブチル-4-(4-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(2-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(2-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(4-メチルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-メチルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(2-メチルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(4-シアノフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(4-カルバモイルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、6-ブチル-2-(カルボキシメトキシ)-4-フェニルキノリン-3-カルボン酸、2-{[6-ブチル-4-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、1-[6-ブチル-4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル]ピペリジン-3-カルボン酸、4-(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)モルホリン-2-カルボン酸、1-(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)ピペリジン-3-カルボン酸、3-{[6-ブチル-(4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル)(メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、3-{[6-ブチル-4-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、3-[(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]-2-メチルプロパン酸、3-[(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]ブタン酸、3-[(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]プロパン酸、N-(6-ブチル-4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル)-N-メチルバリン、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ペンチルキノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[4-(3-カルバモイルフェニル)-6-ペンチルキノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-プロピルキノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[4-(3-カルバモイルフェニル)-6-プロピルキノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[4-(3-カルバモイルフェニル)-6-エチルキノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[6-ブロモ-4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[6-ブロモ-4-(3-カルバモイルフェニル)キノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-カルバモイルフェニル)キノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ペンチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-カルバモイルフェニル)-6-ペンチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-プロピルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-カルバモイルフェニル)-6-プロピルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-エチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-カルバモイルフェニル)-6-エチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブロモ-4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブロモ-4-(3-カルバモイルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-カルバモイルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{2-[(6-クロロ-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]アセトアミド}酢酸、2-[メチル(6-ペンチル-4-フェニルキノリン-2-イル)アミノ]酢酸、2-[メチル(4-フェニル-6-プロピルキノリン-2-イル)アミノ]酢酸、2-[(6-エチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、1-(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボン酸、6-ヘキシル-4-フェニル-2-(ピペリジン-1-イル)キノリン、2-[(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、1-(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボン酸、6-ブチル-4-フェニル-2-(ピペリジン-1-イル)キノリン、2-[(6-ブロモ-4-フェニルキノリン-2-イル)オキシ]酢酸、2-[(6-ブロモ-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、2-[(6-ペンチル-4-フェニルキノリン-2-イル)オキシ]酢酸、2-[(4-フェニル-6-プロピルキノリン-2-イル)オキシ]酢酸、2-[(6-エチル-4-フェニルキノリン-2-イル)オキシ]酢酸、2-[(6-クロロ-4-フェニルキノリン-2-イル)オキシ]酢酸、2-[(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)オキシ]酢酸、2-[(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、1-(6-クロロ-4-フェニルキノリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボン酸、2-[(6-クロロ-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]プロパン酸、2-[(6-クロロ-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、6-クロロ-4-フェニル-2-(ピペリジン-1-イル)キノリン、3-{[6-ブチル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、2-[メチル(6-オクチル-4-フェニルキノリン-2-イル)アミノ]酢酸、2-{[6-ブチル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル

)アミノ}酢酸、2-{メチル[6-オクチル-4-(ピリジン-3-イルオキシ)キノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-[(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェノキシ)-6-オクチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-メチルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-[(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、2-{[6-デシル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-[メチル(4-フェニル-6-プロピルキノリン-2-イル)アミノ]酢酸、2-{[6-ブチル-4-(4-メチルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、3-[(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]-2-メチルプロパン酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ペンチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(2-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ヘキシル-4-(ピリジン-3-イルオキシ)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-フルオロフェノキシ)-6-オクチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-[メチル(6-ペンチル-4-フェニルキノリン-2-イル)アミノ]酢酸、3-[(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]-2-メチルプロパン酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-プロピルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ヘキシル-4-(モルホリン-4-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、3-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、3-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、2-[メチル({6-[2-(4-メチルフェニル)エチル]-4-フェニルキノリン-2-イル})アミノ]酢酸、2-[メチル({6-[2-(3-メチルフェニル)エチル]-4-フェニルキノリン-2-イル})アミノ]酢酸、6-ヘキシル-N-メチル-4-フェニル-N-[(2H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)メチル]キノリン-2-アミン、2-{メチル[4-フェニル-6-(2-フェニルエチル)キノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-({6-[2-(3-クロロフェニル)エチル]-4-フェニルキノリン-2-イル}(メチル)アミノ)酢酸、5-{[4-フェニル-6-(2-フェニルエチル)キノリン-2-イル]メチル}-1,3-チアゾリジン-2,4-ジオン、2-({6-[2-(4-クロロフェニル)エチル]-4-フェニルキノリン-2-イル}(メチル)アミノ)酢酸、2-[メチル({4-フェニル-6-[2-(ピリジン-3-イル)エチル]キノリン-2-イル})アミノ]酢酸、2-[メチル({4-フェニル-6-[2-(キノリン-6-イル)エチル]キノリン-2-イル})アミノ]酢酸、2-[(6-ヘプチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、2-[メチル({6-[2-(2-メチルフェニル)エチル]-4-フェニルキノリン-2-イル})アミノ]酢酸、2-[メチル({4-フェニル-6-[2-(ピリジン-2-イル)エチル]キノリン-2-イル})アミノ]酢酸、シス-2-(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、1-(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)-3-メチルピロリジン-3-カルボン酸、2-[メチル({4-フェニル-6-[2-(ピリミジン-2-イル)エチル]キノリン-2-イル})アミノ]酢酸、2-[(6-ヘキシル-4-フェニル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、2-[メチル({4-フェニル-6-[2-(キノキサリン-6-イル)エチル]キノリン-2-イル})アミノ]酢酸、5-[(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)メチル]-1,3-チアゾリジン-2,4-ジオン、2-({6-[(1E)-ヘキサ-1-エン-1-イル]-4-フェニルキノリン-2-イル}(メチル)アミノ)酢酸、2-{メチル[4-フェニル-6-(3-フェニルプロピル)キノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-[メチル({4-フェニル-6-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)エチル]キノリン-2-イル})アミノ]酢酸、2-({6-[2-(3-メトキシフェニル)エチル]-4-フェニルキノリン-2-イル}(メチル)アミノ)酢酸、2-({6-[2-(1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)エチル]-4-フェニルキノリン-2-イル}(メチル)アミノ)酢酸、2-{[6-ヘキシル-4-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル]オキシ}プロパン酸および3-(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)ブタン酸。
本発明の目的は、脂肪酸結合タンパク質(FABP4)に作用することによるウイルス性障害の治療において、本明細書に記載の化合物を利用することである。
本発明のさらに別の目的は、FABP4に作用することによるウイルス障害の治療において使用するための、薬学的に許容される希釈剤または担体と組み合わせた、活性成分として本明細書に記載の化合物を含む医薬組成物である。ここで、医薬組成物は、追加の治療上活性な薬剤をさらに含むことができる。
本発明のさらに別の目的は、FABP4に作用することによるウイルス性障害の治療方法であって、そのような治療を必要とする対象(好ましくは、ヒト)に、任意に、他の治療剤との共投与を含む、有効量の本明細書の化合物を、単一(または複数)投与として、同時にまたは順次に投与することを含む、方法である。
さらに別の実施形態は、本発明の医薬製剤を対象に投与することにより、それを必要とする対象(例えば、ヒト)に本発明の化合物を投与するための方法である。
さらに別の実施形態は、少なくとも1つの本発明の薬学的に許容される化合物、および任意に、1つ以上の薬学的に許容される添加剤または賦形剤を混合することによって本発明の医薬製剤を調製する方法である。
本発明により記載された化合物から医薬組成物を調製するために、不活性で薬学的に許容される担体は、固体または液体のいずれであってもよい。固体形態の製剤としては、粉末、錠剤、分散性顆粒、カプセル、カシェットおよび坐剤が挙げられる。粉末および錠剤は、約5~約95%の活性成分で構成されていてもよい。適切な固体担体は当技術分野で知られており、例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、砂糖またはラクトースである。経口投与に適した固体投与形態として、錠剤、粉末、カシェットおよびカプセルを使用することができる。薬学的に許容される担体の例および種々の組成物の製造方法は、A.Gennaro(ed.),Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Edition,(1990),Mack Publishing Co.,Easton,Pa.に見出すことができる。
本発明の組成物および製剤は、無菌組成物および無菌製剤として投与することができる。無菌医薬製剤は、当業者に知られている医薬グレードの滅菌基準(例えば、United States Pharmacopeia Chapters 797, 1072,and 1211;California Business & Professions Code 4127.7;16 California Code of Regulations 1751,21 Code of Federal Regulations 21、またはこれらの規制の元米国の対応)に従って配合または製造されたものである。
液体製剤には、溶液、懸濁液、乳濁液が含まれる。例えば、非経口注射用の水または水-プロピレングリコール溶液、あるいは甘味料や不透明化剤の添加による経口溶液、懸濁液、乳濁液が挙げられる。液状製剤には、鼻腔内投与用の溶液も含まれ得る。
吸入に適したエアゾール製剤には、溶液および粉末形態の固体が含まれ、これらは不活性圧縮ガス、例えば窒素のような薬学的に許容される担体と組み合わせて使用することができる。
肺投与により薬物を送達する方法が記載されている。例えば、米国特許番号6,550,472、6,546,927、6,543,443、6,540,154、6,540,153、6,467,476、6,427,682、6,503,480、6,447,753、6,387,390、5,985,320、5,985,309、5,855,913、6,431,167、6,408,854、6,349,719、6,167,880、6,098,620、5,971,951、5,957,124、5,906,202、5,819,726、5,755,218、5,522,385、6,546,929、6,543,448、6,509,006、6,423,344、6,303,582、および6,138,668の各々は薬物の肺投与および/または鼻腔内注入に有用な方法と装置を教示している。生体接着剤は、内皮粘膜を横切る医薬品の輸送を促進するために記載されている。例えば、米国特許第6,228,383号は、肺、鼻および他の組織の粘膜を横切る薬物物質の輸送を促進するための生体接着性脂肪酸エステルの使用を教示している。浸透促進剤は、例えば、1999年5月20日に出願された米国特許出願09/315,298に記載されている。浸透促進剤は、肺粘膜及び鼻粘膜を含む粘膜の浸透を促進する。本発明は、特に、抗ウイルス化合物、特にウイルス感染、特にコロナウイルスを減衰、軽減または予防することができる化合物の肺または鼻腔投与のために製剤化された組成物を提供するものである。本発明のいくつかの実施形態では、ウイルス感染症は、それを必要とする患者に本発明の抗ウイルス化合物を投与することによって治療される。本発明のいくつかの実施形態では、ウイルス感染症は、それを必要とする患者に抗ウイルス性低分子を投与することによって治療される。本発明によるいくつかの実施形態では、抗ウイルス剤は、それを必要とする患者に肺内または鼻内手段によって投与される。特定の実施形態では、抗ウイルス剤は、本発明の化合物である。本発明の他の実施形態では、抗ウイルス剤は、抗ウイルス化合物の混合物である。特定の実施形態では、本発明は、例えば1つ以上の追加の抗ウイルス剤との併用療法における本発明の分子を含む。本発明のいくつかの実施形態では、本発明組成物は、1つ以上の抗ウイルス剤に加えて、肺内または鼻腔内投与のための治療上許容される薬剤を含む。
また、使用直前に経口または非経口投与用の液体製剤に変換されることを意図した固体製剤も含まれる。このような液体形態には、溶液、懸濁液および乳濁液が含まれる。
本発明の化合物はまた、経皮的に送達可能であってもよい。経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾルおよび/または乳濁液の形態をとることができ、この目的のために当技術分野で従来からあるようなマトリックスまたはリザーバータイプの経皮パッチに含ませることができる。
また、本発明の化合物は、皮下投与することもできる。
化合物は、経口または静脈内投与することができる。
医薬製剤は、単位投与形態であることができる。このような形態では、製剤は、適切な量の活性成分、例えば、所望の目的を達成するための有効量を含有する適切な大きさの単位用量に細分化される。
製剤の単位用量中の活性化合物の量は、特定の用途に応じて、約1mg~約1000mg、例えば約1mg~約500mg、特に約1mg~約250mg、または約1mg~約25mgに変化または調整することができる。
採用される実際の投与量は、患者の要求および治療される状態の重篤度に依存して変化させることができる。特定の状況に対する適切な投与法の決定は、当業者の知識の範囲内である。便宜上、1日の総投与量を、必要に応じて日中に分割して投与することができる。
本発明の化合物および/またはその薬学的に許容される塩の投与量および頻度は、患者の年齢、状態および大きさならびに治療される症状の重症度などの要因を考慮して、主治医の判断に従って調節されるであろう。経口投与のための典型的な推奨される1日の投与計画は、2~4回に分割して、約1mg/日~約500mg/日、好ましくは1mg/日~200mg/日の範囲であり得る。
ウイルス感染症の治療または予防
本発明の化合物は、患者におけるウイルス感染症を治療または予防するために、ヒトおよび獣医学において有用である。一実施形態では、本発明の化合物は、ウイルス複製の阻害剤である。別の実施形態では、本発明の化合物は、インフルエンザ、ライノウイルスまたはコロナウイルスの複製の阻害剤であり得る。したがって、本発明の化合物は、コロナウイルスなどのウイルス感染症を治療するのに有用である。本発明に従って、本発明の化合物は、ウイルス感染症の治療または予防を必要とする患者に投与することができる。
したがって、1つの実施形態において、本発明は、有効量の少なくとも1つの本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩を患者に投与することを含む、患者におけるウイルス感染症を治療するための方法を提供する。
本発明の化合物は、ウイルスの阻害、ウイルス感染症の治療および/またはウイルス感染症の症状の可能性もしくは重症度の低減、ならびに細胞ベースのシステムにおけるウイルス複製および/またはウイルス産生の阻害に有用である。例えば、本発明の化合物は、空気感染、輸血、体液交換等の手段により過去にウイルスに曝露された疑いのある後のウイルスによる感染症を治療するのに有用である。
一実施形態では、ウイルス感染症は、急性呼吸器ウイルス感染症である。別の実施形態では、ウイルス感染症は、慢性ウイルス感染症である。
したがって、一実施形態において、本発明は、患者におけるウイルス感染症を治療するための方法を提供し、その方法は、有効量の少なくとも1つの本発明又はその薬学的に許容される塩を患者に投与することを含む。具体的な実施形態において、投与される量は、患者のウイルス感染症を治療又は予防するのに有効である。別の具体的な実施形態では、投与される量は、患者におけるウイルス複製及び/又はウイルス産生を阻害するために有効である。
特定の実施形態では、ウイルス感染症は、インフルエンザ、コロナウイルス、ライノウイルス、呼吸同期ウイルス(RSV)、パラインフルエンザ、アデノウイルス、ヒトメタニューモウイルス(HMPV)またはヒトボカウイルス(HBoV)により引き起こされる。
併用療法
一実施形態では、本発明の1つまたは複数の化合物は、以下から選択される1つまたは複数の追加の治療剤とともに投与される:インターフェロン、免疫調節剤、ウイルス複製阻害剤、アンチセンス剤、治療用ワクチン、ウイルスポリメラーゼ阻害剤、ヌクレオシド阻害剤、ウイルスプロテアーゼ阻害剤、ウイルスヘリカーゼ阻害剤、ウイルスポリメラーゼ阻害剤、ウイルス生成阻害剤、ウイルス侵入阻害剤、ウイルス集合阻害剤、抗体療法(モノクローナルまたはポリクローナル)、およびRNA依存性ポリメラーゼ関連障害の治療に役立つ任意の薬剤。
別の実施形態では、ウイルス感染症を治療または予防するための本発明の方法は、1つまたは複数の追加の治療剤の投与をさらに含むことができる。
一実施形態では、追加の治療剤は、抗ウイルス剤である。
別の実施形態では、追加の治療剤は、免疫抑制剤などの免疫調節剤である。
したがって、一実施形態において、本発明は、患者におけるウイルス感染症を治療するための方法を提供し、該方法は、患者に:本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び(ii)本発明の化合物以外の少なくとも1つの追加の治療剤を投与することを含み、投与される量は、共にウイルス感染症を治療又は予防するのに有効である。
本発明の併用療法を患者に投与する場合、併用療法における治療剤、または治療剤を含む医薬組成物もしくは組成物は、例えば、順次、同時、一緒に、同時に等、任意の順序で投与することができる。このような組み合わせ療法における様々な活性剤の量は、異なる量(異なる投与量)であってもよいし、同じ量(同じ投与量)であってもよい。したがって、非限定的な例示の目的で、本発明の化合物および追加の治療剤は、単一の投与単位(例えば、カプセル、錠剤など)中に固定量(投与量)で存在することができる。
一実施形態では、本発明の少なくとも1つの化合物は、追加の治療剤がその予防効果又は治療効果を発揮している間に投与され、又はその逆もまた同様である。
別の実施形態では、本発明の少なくとも1つの化合物及び追加の治療剤は、そのような薬剤がウイルス感染症を治療するための単剤療法として使用される場合に一般的に採用される用量で投与される。
別の実施形態では、本発明の少なくとも1つの化合物および追加の治療剤は、そのような薬剤がウイルス感染症を治療するための単剤療法として使用される場合に一般的に採用される用量よりも低い用量で投与される。
さらに別の実施形態では、本発明の少なくとも1つの化合物および追加の治療剤は、相乗的に作用し、そのような薬剤がウイルス感染症を治療するための単剤療法として使用される場合に一般的に採用される用量よりも低い用量で投与される。
一実施形態では、本発明の少なくとも1つの化合物及び追加の治療剤は、同じ組成物中に存在する。一実施形態では、この組成物は、経口投与に適している。別の実施形態では、この組成物は、静脈内投与に適している。別の実施形態では、この組成物は、皮下投与に適している。さらに別の実施形態では、この組成物は、非経口投与に適している。
本発明の併用療法方法を用いて治療または予防することができるウイルス感染症およびウイルス関連疾患には、上記に挙げたものが含まれるが、これらに限定されるものではない。
本発明の少なくとも1つの化合物および追加の治療剤は、相加的にまたは相乗的に作用することができる。相乗的な組み合わせは、併用療法の1つまたは複数の薬剤のより低い投与量の使用および/または1つまたは複数の薬剤のより少ない投与頻度を可能にし得る。1つ以上の薬剤の低用量または低頻度投与は、治療の有効性を低下させることなく、治療の毒性を低下させることができる。
一実施形態では、少なくとも1つの本発明の化合物及び追加の治療剤の投与は、これらの薬剤に対するウイルス感染の耐性を阻害することができる。
本発明の組成物及び方法において有用な追加の治療剤の非限定的な例としては、インターフェロン、免疫調節剤、ウイルス複製阻害剤、アンチセンス剤、治療用ワクチン、ウイルスポリメラーゼ阻害剤、ヌクレオシド阻害剤、ウイルスプロテアーゼ阻害剤、ウイルスヘリカーゼ阻害剤、ビリオン生成阻害剤、ウイルス侵入阻害剤、ウイルス集合阻害剤、抗体療法(モノクローナルまたはポリクローナル)、およびRNA依存性ポリメラーゼ関連障害の治療に有用な任意の薬剤が含まれる。
一実施形態では、追加の治療剤は、ウイルスプロテアーゼ阻害剤である。
別の実施形態では、追加の治療剤は、ウイルス複製阻害剤である。
別の実施形態では、本発明の化合物は、実質的に精製された形態である。
本発明の他の実施態様としては、以下のものが挙げられる:
(a)有効量の本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
(b)抗ウイルス剤、免疫調節剤、および抗感染症剤からなる群から選択される第2の治療剤をさらに含む、(a)に記載の医薬組成物。
(c)抗ウイルス剤が、プロテアーゼ阻害剤、ポリメラーゼ阻害剤および他のウイルス阻害剤からなる群から選択される抗ウイルス剤である、(b)に記載の医薬組成物。
(d)(i)本発明の化合物と(ii)抗ウイルス剤、免疫調節剤、および抗感染症剤からなる群から選択される第2の治療剤である医薬組み合わせ;ここで、本発明の化合物と第2の治療剤はそれぞれ、組み合わせがウイルス複製もしくは疾患を阻害するため、またはウイルス感染症を治療するため、および/またはウイルス感染症の症状の可能性や重症度を低減するために有効な量で採用されているもの。
(e)抗ウイルス剤が、プロテアーゼ阻害剤、ポリメラーゼ阻害剤および他のウイルス阻害剤からなる群から選択される抗ウイルス剤である、(d)の組合せ。
(f)有効量の本発明の化合物を対象に投与することを含む、それを必要とする対象におけるウイルス複製を阻害する方法。
(g)本発明の化合物の有効量を対象に投与することを含む、それを必要とする対象におけるウイルス感染症の治療および/またはウイルス感染症の症状の可能性もしくは重症度の低減の方法)。
(h)本発明の化合物を、抗ウイルス剤、免疫調節剤および抗感染症剤からなる群から選択される少なくとも1種の第2の治療剤の有効量と組み合わせて投与する、(g)の方法。
(i)抗ウイルス剤が、プロテアーゼ阻害剤、ポリメラーゼ阻害剤および他のウイルス阻害剤からなる群から選択される抗ウイルス剤である、(h)の方法。
(j)(a)、(b)もしくは(c)の医薬組成物または(d)もしくは(e)の組み合わせを対象に投与することを含む、それを必要とする対象におけるウイルス複製を阻害する方法。
(k)(a)、(b)もしくは(c)の医薬組成物または(d)もしくは(e)の組み合わせを対象に投与することを含む、それを必要とする対象におけるウイルス感染症の治療および/またはウイルス感染症の症状の可能性もしくは重症度を低減する方法。
本発明はまた、(a)医薬、(b)ウイルス複製の阻害、または(c)ウイルス感染症の治療および/またはウイルス感染症の症状の可能性もしくは重篤度の低減(i)において、(ii)のための医薬として、または(iii)のための医薬の調製において、使用するための本発明の化合物を含む。これらの使用において、本発明の化合物は、任意に、抗ウイルス剤、抗感染症剤、および免疫調節剤から選択される1つまたは複数の第2の治療剤と組み合わせて採用することができる。
本発明の追加の実施形態は、上記(a)~(k)に記載の医薬組成物、組み合わせ及び方法、並びに前項記載の用途を含み、そこで採用される本発明の化合物は、上記化合物の実施形態、局面、クラス、サブクラス、又は特徴のうちの1つの化合物である。これらの実施形態のすべてにおいて、化合物は、任意に、適宜、薬学的に許容される塩または水和物の形態で使用されてもよい。化合物への言及は、その現在の形態における化合物と同様に、適切な場合には、多形、溶媒和物および水和物のような異なる形態における化合物を含むであろうことが理解される。
さらに、上記の(a)~(k)として提供される組成物および方法の実施形態は、実施形態の組み合わせから生じるような実施形態を含む、化合物のすべての実施形態を含むと理解される。
実験の詳細な説明
合成方法A:
代表例:2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸

4-ヘキシルアニリン(5g、28.24mmol)を含むCHCl(50mL)を0℃に冷却し、次いで、ジエチルマロナート2を室温で2時間攪拌しながら添加した。反応混合物を氷でクエンチし、飽和NaHCO溶液で中和した。次いで、得られた溶液をCHCl(×2)で抽出し、次いで、NaSOで乾燥させ、濃縮した。5gの所望のエステルアミド生成物がフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって得られ、これを次の工程に供した。
5gのエステルアミドを含むポリリン酸(50mL)を150℃に加熱し、攪拌した。4時間後、反応物を氷に注ぎ入れ、攪拌した。30分後に淡褐色の固体が形成され、これを濾過し、乾燥させると、LCMSおよびHNMRの決定により3.5gの所望の二環生成物が得られた。
DMF 15mL中二環β-ケトアミド(3.5g、14.285mmol)を0℃に冷却し、トリエチルアミン(2.48mL、17.142mmol)を添加し、5分間攪拌した。コーミン試薬(3.78g、17.142mmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。次いで、反応混合物を氷に注ぎ入れ、淡黄色の固体が形成され、これを濾過し、乾燥させると、LCMSおよびHNMRの決定により3.0gの所望の生成物が得られた。
二環トリフラート(0.3g、0.797mmol)、3-シアノ-フェニルボロン酸(0.177g、1.196mmol)およびNaCO(0.168g、1.594mmol)をDMF+HO(10mL:2mL)溶液に添加した。アルゴンガスをバブリングし、Pd(dppf)Cl(0.058g、0.0797mmol)を添加し、その時点で反応物を予熱した100℃の油浴に移し、1時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、褐色沈殿が形成され、次いで、これを濾過し、乾燥させて、LCMSおよびHNMRの決定により所望の生成物を得た。
三環アミド(0.2g、0.606mmol)を含むトルエンにPOBr(0.52g、1.818mmol)を添加し、140℃で3時間攪拌した。反応混合物を氷に注ぎ入れ、水層をEtOAcで抽出した(2回)。次いで、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって、LCMSおよびHNMRの決定により所望の臭化物生成物が得られた。
臭化シアノ(0.18g、0.459mmol)を含むDMSO(5mL)に、N-メチルグリシン(0.32g、2.295mmol)およびKCO(0.19g、1.377mmol)を加えた。次いで、反応混合物を100℃で16時間攪拌した後、HOでクエンチした。混合物を1N HClで酸性化してpHを約6に調整した後、EtOAcで抽出した(2回)。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した後、逆相分取HPLCにより精製して、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸を得た。
合成方法B:
代表例:2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル]オキシ}酢酸

4-ヘキシルアニリン(5g、28.24mmol)を含むCHCl(50mL)を0℃に冷却し、次いで、ジエチルマロナート2を室温で2時間攪拌しながら添加した。反応混合物を氷でクエンチし、飽和NaHCO溶液で中和した。次いで、得られた溶液をCHCl(×2)で抽出し、次いで、NaSOで乾燥させ、濃縮した。5gの所望のエステルアミド生成物がフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって得られ、これを次の工程に供した。
5gのエステルアミドを含むポリリン酸(50mL)を150℃に加熱し、攪拌した。4時間後、反応物を氷に注ぎ入れ、攪拌した。30分後に淡褐色の固体が形成され、これを濾過し、乾燥させると、LCMSおよびHNMRの決定により3.5gの所望の二環生成物が得られた。
二環ベータ-ケトアミド(3.5g、14.285mmol)を含む15mLのDMFを0℃に冷却し、トリエチルアミン(2.48mL、17.142mmol)を添加し、5分間攪拌した。コーミン試薬(3.78g、17.142mmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。次いで、反応混合物を氷に注ぎ入れ、淡黄色の固体が形成され、これを濾過し、乾燥させると、LCMSおよびHNMRの決定により3.0gの所望の生成物が得られた。
二環トリフラート(1.0g、2.652mmol)、3-シアノ-フェニルボロン酸(0.580g、3.978mmol)およびNaCO(0.562g、5.304mmol)をDMF+HO(10mL:2mL)溶液に添加した。アルゴンガスをバブリングし、Pd(dppf)Cl(0.193g、0.265mmol)を添加し、その時点で反応物を予熱した100℃の油浴に移し、1時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、褐色沈殿が形成され、次いで、これを濾過し、乾燥させて、LCMSおよびHNMRの決定により所望の生成物を得た。
三環アミド(0.4g、1.212mmol)を含むDMF(5mL)を0℃に冷却し、NaH(ミネラルオイル中60%、0.145g、3.636mmol)を少しずつ添加し、30分間攪拌した。ブロモ-メチルアセタート(0.1303g、1.818mmol)を0℃で添加し、氷浴を除去した後、反応混合物を4時間攪拌した。反応を氷でクエンチし、有機層をEtOAcで抽出し(2回)、NaSOで乾燥させ、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって濃縮すると、LCMSおよびHNMRの決定により所望の臭化物生成物が得られた。
臭化シアノエステル(0.17g、0.4096mmol)を含むEtOH:HO(5mL:1mL)をKOH(0.07g、1.2289mmol)に加え、次いで、反応混合物を室温で2時間攪拌した。EtOHを蒸発させた後、粗反応物を1mLのHOで希釈し、1N HClでpHを4に調整し、淡黄色沈殿が形成され、これを乾燥させ、EtOおよびn-ペンタンで洗浄すると、LCMSおよびHNMRの決定により2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル]オキシ}酢酸が得られた。
合成方法C:
代表例:2-{[6-ヘキシル-4-(モルホリン-4-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸

4-ヘキシルアニリン(5g、28.24mmol)を含むCHCl(50mL)を0℃に冷却し、次いで、2を室温で2時間攪拌しながら添加した。反応混合物を氷でクエンチし、飽和NaHCO溶液で中和した。次いで、得られた溶液をCHCl(×2)で抽出し、次いで、NaSOで乾燥させ、濃縮した。5gの所望のエステルアミド生成物がフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって得られ、これを次の工程に供した。
5gのエステルアミドを含むポリリン酸(50mL)を150℃に加熱し、攪拌した。4時間後、反応物を氷に注ぎ入れ、攪拌した。30分後に淡褐色の固体が形成され、これを濾過し、乾燥させると、LCMSおよびHNMRの決定により3.5gの所望の二環生成物が得られた。
DMF 15mL中二環β-ケトアミド(3.5g、14.285mmol)を0℃に冷却し、トリエチルアミン(2.48mL、17.142mmol)を添加し、5分間攪拌した。コーミン試薬(3.78g、17.142mmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。次いで、反応混合物を氷に注ぎ入れ、淡黄色の固体が形成され、これを濾過し、乾燥させると、LCMSおよびHNMRの決定により3.0gの所望の生成物が得られた。
二環トリフラート(0.5g、1.3262mmol)を含むCHCN(10mL)に、濃HCl(0.1mL、1.452mmol)、続いてヨウ化ナトリウム(1.989g、13.262mmol)を0℃で添加し、室温で16時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し(2回)、NaSOで乾燥させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により、LCMSおよびHNMRの決定により所望の生成物が得られた。
ヨードアミド(0.2g、0.5633mmol)を含むNMP(1mL)をモルホリン(490mg、5.633mmol)およびトリエチルアミン(0.4mL、02.816mmol)に添加した。反応混合物を160℃で1時間攪拌した。反応物を水で希釈し、有機層をEtOAcで抽出し(2回)、NaSOで乾燥させ、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって濃縮すると、LCMSおよびHNMRの決定により所望の臭化物生成物が得られた。
モルホリノアミド(0.1g、0.3184mmol)を含むトルエン(3mL)にPOBr(0.273g、0.955mmol)を添加し、140℃で3時間攪拌した。反応混合物を氷に注ぎ入れ、水層をEtOAcで抽出した(2回)。次いで、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって、LCMSおよびHNMRの決定により所望の臭化物生成物が得られた。
モルホリノブロミド(0.08g、0.212mmol)を含むDMSO(3mL)に、N-メチルグリシンメチルエステル(0.145g、1.063mmol)およびKCO(0.090g、0.636mmol)を加えた。次いで、反応混合物を100℃で16時間攪拌した後、HOでクエンチした。混合物を1N HClで酸性化してpHを約6に調整した後、EtOAcで抽出した(2回)。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した後、逆相分取HPLCによって精製して、H-NMRおよびLCMSの確認により2-{[6-ヘキシル-4-(モルホリン-4-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸を得た。
合成方法に関する追加情報は、2021年1月20日に出願されたPCT/US21/14250にサポートがあり、その内容全体は参照により本明細書に組み込まれる。
上記の技術的成果は、以下の表1に反映されている。























抗ウイルス活性
ヒトコロナウイルスOC43をモデルウイルスとして、分化した3T3-L1マウス脂肪細胞におけるコロナウイルス複製に対して、ウイルスの複製および疾病に影響を与える化合物の活性を試験した。3T3-L1前脂肪細胞(ATCC)は、DMEM高グルコース(Sigma)、10%FBS(Gibco)、10U/mlペニシリンおよび10μg/mlストレプトマイシン(P/S;Gibco)からなる増殖培地で37℃の標準細胞培養インキュベーター内で定常培養された。脂質生成分化を誘導するために、3T3-L1細胞のコンフルエント層を、2μMロジグリタゾン、1μMデキサメタゾン、500μM IBMX、および1μg/mlインシュリン(Sigma)を含む増殖培地と共にインキュベートした。48時間後(2日目)、4日目、6日目に、細胞の培地を1μg/mlのインスリンを含む新鮮な培地に交換した。8日目および10日目には、培地を通常の増殖培地でリフレッシュし、インスリンの添加は省略した。11日目または12日目に、2%熱不活性化FBSとP/Sを含むDMEM中で細胞あたり0.05TCID50(組織‐培養感染‐用量50)の倍率でヒトコロナウイルスOC43(ATCC)を細胞に感染させた。感染1時間後、細胞の培地を、標記FABP4調節化合物または化合物を溶解させたビヒクル(DMSO)を含む新鮮な培地に交換した。化合物の最終濃度は10μM、DMSOの最終濃度は0.1%(v/v)であった。感染および化合物処理の間、細胞は35℃でインキュベートされた。感染24時間後に細胞の培地を回収し、遠心分離(2,000g、5分)により清澄化し、-80℃で更なる処理まで凍結保存した。Reed-Munch法を用いて、MRC5細胞(ATCC)でTCID50アッセイにより試料中のウイルス力価を測定し、化合物処理細胞におけるウイルス力価のビヒクル対照に対する中央値(median fold reduction)を算出した。
FABP4調節化合物の抗ウイルス活性を以下の表2に示す。化合物は、その抗ウイルス活性の大きさに基づいて分類された。化合物は、ビヒクル対照と比較して、ウイルス力価を>100倍、10~99倍、及び2~9倍減少させたものを、それぞれ「A」、「B」、及び「C」として表現した。

図1は、対応する化合物及びビヒクル対照(DMSO)で処理した細胞から得られたウイルス収量を示すグラフチャートである。より具体的には、図1は、ビヒクル対照(DMSO)及び異なるFABP4調節化合物についてのグラフを含み、化合物IDに関連するx軸及びTCID50/mlにおけるウイルス力価に関連するy軸を含む。データは、2つまたは3つの生物学的複製の平均(±標準偏差)として示される。
本発明をある程度具体的に説明してきたが、本開示は単なる例示としてなされたものであり、本発明の主旨および範囲から逸脱することなく、要素の構造および配置の詳細の多くの変更に頼ることができることを理解されたい。

Claims (24)

  1. 式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくはエステルの1つ以上の治療有効量を対象に投与することを含む、前記対象におけるウイルス性疾患を治療する方法:


    (R~Rは、独立して、水素、CN、COOH、CONH、B(OR(RはHまたはアルキルである)、酸アイソスター、ハロ、C~C10アルキル、C~C10アルケニル、C~C10アルキニル、アリール、アミノアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルであり、
    ~Rのいずれかは、隣接するR基と結合し、それにより、4~10個の炭素原子を有する縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクロアルキル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリール環を形成してもよく、
    前記C~C10アルキル、C~C10アルケニル、C~C10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルの各々は、非置換であるか、または同一であっても異なっていてもよく、かつ水素、重水素、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-C(O)アルキル、-C-U-C(各qは独立して0~10であり、Uは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、O、S、SOまたはN(R)(R)のいずれか1つである)からなる群から独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換され、各Rは独立して、水素、C~C10アルキル、C~C10アルケニル、C~C10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルであり、非置換であるか、または同一であっても異なっていてもよく、かつ水素、重水素、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-C(O)アルキルからなる群から独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換され、
    Qは、結合またはOであり、
    Xは、C、N、OまたはSであり、但し、XがOまたはSである場合、Rは存在せず、
    「A」は、

    によって示される飽和環または不飽和環であり、Y、T、WおよびZは、独立して、結合、C、N、O、または1~4個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルケニルであり、
    nは、0、1、2、または3である)。
  2. およびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、またはRおよびRのうちの少なくとも1つが、結合して、縮合ヘテロアリールまたは縮合ヘテロシクロアルキルを形成する、請求項1に記載の化合物。
  3. がCアルキルであり、nが3~8である、請求項1に記載の化合物。
  4. がハロである、請求項1に記載の化合物。
  5. Qが結合を含む、請求項1に記載の化合物。
  6. 式(II)で表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくはエステルの1つ以上の治療有効量を対象に投与することを含む、前記対象におけるウイルス性疾患を治療する方法:


    式II
    (R~Rは、独立して、水素、CN、COOH、CONH、B(OR(RはHまたはアルキルである)、酸アイソスター、ハロ、C~C10アルキル、C~C10アルケニル、C~C10アルキニル、アリール、アミノアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルであり、
    ~Rのいずれかは、隣接するR基と結合し、それにより、4~10個の炭素原子を有する縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクロアルキル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリール環を形成してもよく、前記C~C10アルキル、C~C10アルケニル、C~C10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルの各々は、非置換であるか、または同一であっても異なっていてもよく、かつ水素、重水素、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-C(O)アルキル、-C-U-C(各qは独立して0~10であり、Uは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、O、S、SOまたはN(R)(R)のいずれか1つである)からなる群から独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換され、各Rは独立して、水素、C~C10アルキル、C~C10アルケニル、C~C10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルであり、非置換であるか、または同一であっても異なっていてもよく、かつ水素、重水素、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-C(O)アルキルからなる群から独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換され、
    Qは、結合またはOであり、
    Xは、C、N、OまたはSであり、但し、XがOまたはSである場合、Rは存在せず、
    Xは、C、N、OまたはSであり、
    nは、0、1、2、または3である)。
  7. 、RまたはRのうちの2つを結合することによって形成されるヘテロシクロアルキルが、

    である、請求項6に記載の化合物。
  8. 式(III)で表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくはエステルの1つ以上の治療有効量を対象に投与することを含む、前記対象におけるウイルス性疾患を治療する方法:


    (Rは、シアノ、アルキル、水素、ハロ、重水素、アミノ、アルコキシ、アミノアルキル、(アミノ)アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシ、アルキルヒドロキシ、アリールオキシ、アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ、アリール、アリール(ハロ)、ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル、ヒドロキシル-アリール、(アリール)アルキル、C(O)OH、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-C(O)アルキル、またはC(O)NHであり、
    およびRは、独立して、ハロまたはC~C10アルキル、-C-U-Cであり、各qは、独立して、0~10であり、Uは、O、S、SOまたはN(R)(R)のうちのいずれか1つであり、各Rは、独立して、水素、C~C10アルキル、C~C10アルケニル、C~C10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルであり、非置換であるか、または同一であっても異なっていてもよく、かつ水素、重水素、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-C(O)アルキルからなる群から独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換され、
    は、独立して、Hまたはアルキルであり、
    およびRは独立して、水素、重水素、フルオロまたはアルキルであり、
    ~Rは、隣接するR基と結合し、それにより、4~10個の炭素原子を有する縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクロアルキル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリール環を形成してもよく、前記C~C10アルキル、C~C10アルケニル、C~C10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルの各々は、非置換であるか、または同一であっても異なっていてもよく、かつ水素、重水素、ハロ、アミノ、アルコキシ、シアノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、アルコキシ-、ヒドロキシ、-アルキルヒドロキシ、アリールオキシ-、-アルキル(アリール)、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アリール、-アリール(ハロ)、-ヘテロアリール、ヒドロキシル-アルキル-、ヒドロキシル-アリール-、(アリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-C(O)アルキルからなる群から独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換され、
    nは0または1であり、
    Qは、結合またはOであり、
    Xは、C、N、OまたはSであり、但し、XがOまたはSである場合、Rは存在せず、
    またはWは、独立して、C、N、OまたはSである)。
  9. XがNである、請求項8に記載の化合物。
  10. が水素であり、XがNである、請求項8に記載の化合物。
  11. がアルキルであり、Rがシアノである、請求項8に記載の化合物。
  12. XがNであり、n=0である、請求項8に記載の化合物。
  13. XがNであり、n=1である、請求項8に記載の化合物。
  14. XがNであり、ZおよびWがCである、請求項8に記載の化合物。
  15. 3-{[6-ブチル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、3-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ペンチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ヘキシル-3-メチル-4-(モルホリン-4-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシル-3-メチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4,6-ビス(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](2-メチルプロピル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](プロピル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-{エチル[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-{[6-ヘキシル-4-(ピリジン-3-イルオキシ)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ヘキシル-4-(ピリジン-4-イルオキシ)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-フルオロフェノキシ)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェノキシ)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-オクチルキノリン-2-イル](2-メチルプロピル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-オクチルキノリン-2-イル](プロピル)アミノ}酢酸、2-{エチル[4-(4-フルオロフェニル)-6-オクチルキノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-{メチル[6-オクチル-4-(ピリジン-3-イルオキシ)キノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-{メチル[6-オクチル-4-(ピリジン-4-イルオキシ)キノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-{[4-(3-フルオロフェノキシ)-6-オクチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェノキシ)-6-オクチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-デシル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘプチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-オクチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-[(6-ヘキシルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ}酢酸、2-{2-[(カルボキシメチル)(メチル)アミノ]-6-ヘキシルキノリン-4-イル}安息香酸、2-{[4-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ヘキシル-4-(モルホリン-4-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(2-メチル-ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3,5-ジメチル-1,2-オキサゾール-4-イル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、3-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}ブタン酸、3-[(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]-2-メチルプロパン酸、2-[メチル(6-ペンタナミド-4-フェニルキノリン-2-イル)アミノ]酢酸、2-{メチル[6-(ペンチルオキシ)-4-フェニルキノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-[(7-ブロモ-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、2-[(7-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、2-[メチル(6-オクチル-4-フェニルキノリン-2-イル)アミノ]酢酸、3-{[6-ヘキシル-4-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、2-{[6-ヘキシル-4-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル]オキシ}酢酸、3-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、1-[6-ヘキシル-4-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル]ピペリジン-3-カルボン酸、1-(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)ピペリジン-3-カルボン酸、2-{[6-ブチル-4-(4-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(2-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(2-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(4-メチルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-メチルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(2-メチルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(4-シアノフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(4-カルバモイルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、6-ブチル-2-(カルボキシメトキシ)-4-フェニルキノリン-3-カルボン酸、2-{[6-ブチル-4-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、1-[6-ブチル-4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル]ピペリジン-3-カルボン酸、4-(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)モルホリン-2-カルボン酸、1-(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)ピペリジン-3-カルボン酸、3-{[6-ブチル-(4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル)(メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、3-{[6-ブチル-4-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、3-[(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]-2-メチルプロパン酸、3-[(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]ブタン酸、3-[(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]プロパン酸、N-(6-ブチル-4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル)-N-メチルバリン、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ペンチルキノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[4-(3-カルバモイルフェニル)-6-ペンチルキノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-プロピルキノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[4-(3-カルバモイルフェニル)-6-プロピルキノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[4-(3-カルバモイルフェニル)-6-エチルキノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[6-ブロモ-4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[6-ブロモ-4-(3-カルバモイルフェニル)キノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-カルバモイルフェニル)キノリン-2-イル]オキシ}酢酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ペンチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-カルバモイルフェニル)-6-ペンチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-プロピルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-カルバモイルフェニル)-6-プロピルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-エチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-カルバモイルフェニル)-6-エチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブロモ-4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブロモ-4-(3-カルバモイルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-カルバモイルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{2-[(6-クロロ-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]アセトアミド}酢酸、2-[メチル(6-ペンチル-4-フェニルキノリン-2-イル)アミノ]酢酸、2-[メチル(4-フェニル-6-プロピルキノリン-2-イル)アミノ]酢酸、2-[(6-エチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、1-(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボン酸、6-ヘキシル-4-フェニル-2-(ピペリジン-1-イル)キノリン、2-[(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、1-(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボン酸、6-ブチル-4-フェニル-2-(ピペリジン-1-イル)キノリン、2-[(6-ブロモ-4-フェニルキノリン-2-イル)オキシ]酢酸、2-[(6-ブロモ-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、2-[(6-ペンチル-4-フェニルキノリン-2-イル)オキシ]酢酸、2-[(4-フェニル-6-プロピルキノリン-2-イル)オキシ]酢酸、2-[(6-エチル-4-フェニルキノリン-2-イル)オキシ]酢酸、2-[(6-クロロ-4-フェニルキノリン-2-イル)オキシ]酢酸、2-[(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)オキシ]酢酸、2-[(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、1-(6-クロロ-4-フェニルキノリン-2-イル)ピロリジン-2-カルボン酸、2-[(6-クロロ-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]プロパン酸、2-[(6-クロロ-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、6-クロロ-4-フェニル-2-(ピペリジン-1-イル)キノリン、3-{[6-ブチル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、2-[メチル(6-オクチル-4-フェニルキノリン-2-イル)アミノ]酢酸、2-{[6-ブチル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{メチル[6-オクチル-4-(ピリジン-3-イルオキシ)キノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-[

    (6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、2-{[4-(4-フルオロフェノキシ)-6-オクチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-メチルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-[(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、2-{[6-デシル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-[メチル(4-フェニル-6-プロピルキノリン-2-イル)アミノ]酢酸、2-{[6-ブチル-4-(4-メチルフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、3-[(6-ブチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]-2-メチルプロパン酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ペンチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(3-シアノフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ブチル-4-(2-フルオロフェニル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ヘキシル-4-(ピリジン-3-イルオキシ)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[4-(3-フルオロフェノキシ)-6-オクチルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-[メチル(6-ペンチル-4-フェニルキノリン-2-イル)アミノ]酢酸、3-[(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]-2-メチルプロパン酸、2-{[4-(3-シアノフェニル)-6-プロピルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、2-{[6-ヘキシル-4-(モルホリン-4-イル)キノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、3-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、2-{[4-(4-フルオロフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}酢酸、3-{[4-(3-シアノフェニル)-6-ヘキシルキノリン-2-イル](メチル)アミノ}-2-メチルプロパン酸、2-[メチル({6-[2-(4-メチルフェニル)エチル]-4-フェニルキノリン-2-イル})アミノ]酢酸、2-[メチル({6-[2-(3-メチルフェニル)エチル]-4-フェニルキノリン-2-イル})アミノ]酢酸、6-ヘキシル-N-メチル-4-フェニル-N-[(2H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)メチル]キノリン-2-アミン、2-{メチル[4-フェニル-6-(2-フェニルエチル)キノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-({6-[2-(3-クロロフェニル)エチル]-4-フェニルキノリン-2-イル}(メチル)アミノ)酢酸、5-{[4-フェニル-6-(2-フェニルエチル)キノリン-2-イル]メチル}-1,3-チアゾリジン-2,4-ジオン、2-({6-[2-(4-クロロフェニル)エチル]-4-フェニルキノリン-2-イル}(メチル)アミノ)酢酸、2-[メチル({4-フェニル-6-[2-(ピリジン-3-イル)エチル]キノリン-2-イル})アミノ]酢酸、2-[メチル({4-フェニル-6-[2-(キノリン-6-イル)エチル]キノリン-2-イル})アミノ]酢酸、2-[(6-ヘプチル-4-フェニルキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、2-[メチル({6-[2-(2-メチルフェニル)エチル]-4-フェニルキノリン-2-イル})アミノ]酢酸、2-[メチル({4-フェニル-6-[2-(ピリジン-2-イル)エチル]キノリン-2-イル})アミノ]酢酸、シス-2-(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、1-(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)-3-メチルピロリジン-3-カルボン酸、2-[メチル({4-フェニル-6-[2-(ピリミジン-2-イル)エチル]キノリン-2-イル})アミノ]酢酸、2-[(6-ヘキシル-4-フェニル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-2-イル)(メチル)アミノ]酢酸、2-[メチル({4-フェニル-6-[2-(キノキサリン-6-イル)エチル]キノリン-2-イル})アミノ]酢酸、5-[(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)メチル]-1,3-チアゾリジン-2,4-ジオン、2-({6-[(1E)-ヘキサ-1-エン-1-イル]-4-フェニルキノリン-2-イル}(メチル)アミノ)酢酸、2-{メチル[4-フェニル-6-(3-フェニルプロピル)キノリン-2-イル]アミノ}酢酸、2-[メチル({4-フェニル-6-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)エチル]キノリン-2-イル})アミノ]酢酸、2-({6-[2-(3-メトキシフェニル)エチル]-4-フェニルキノリン-2-イル}(メチル)アミノ)酢酸、2-({6-[2-(1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)エチル]-4-フェニルキノリン-2-イル}(メチル)アミノ)酢酸、2-{[6-ヘキシル-4-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル]オキシ}プロパン酸および3-(6-ヘキシル-4-フェニルキノリン-2-イル)ブタン酸からなる群から選択される化合物。
  16. 急性ウイルス感染症を治療および予防する方法であって、有効量の請求項1に記載の化合物を哺乳動物に投与することを含む、方法。
  17. 急性ウイルス感染症が急性呼吸器ウイルス感染症である、請求項16に記載の方法。
  18. 急性呼吸器ウイルス感染症がCOVID-19または重症急性呼吸器症候群(SARS)疾患である、請求項17に記載の方法。
  19. 対象がヒトである、請求項16に記載の方法。
  20. COVID-19または重症急性呼吸器症候群(SARS)疾患の予防または治療に使用するための、請求項1に記載の化合物。
  21. 請求項1に記載の化合物を活性成分として含有する医薬組成物。
  22. 少なくとも1つの追加の活性成分または薬学的に許容される担体をさらに含む、請求項21に記載の医薬組成物。
  23. コロナウイルスまたは重症急性呼吸器症候群(SARS)疾患を治療および予防する方法であって、そのような治療を必要とする対象に、有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、方法。
  24. 対象がヒトである、請求項23に記載の方法。
JP2023500381A 2020-07-06 2021-07-06 新規細胞代謝調節化合物およびそのウイルス性疾患の治療のための使用 Pending JP2023532998A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063048619P 2020-07-06 2020-07-06
US63/048,619 2020-07-06
PCT/US2021/040584 WO2022010948A1 (en) 2020-07-06 2021-07-06 Novel cell metabolism modulating compounds and uses thereof for the treatment of viral diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023532998A true JP2023532998A (ja) 2023-08-01

Family

ID=79552008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023500381A Pending JP2023532998A (ja) 2020-07-06 2021-07-06 新規細胞代謝調節化合物およびそのウイルス性疾患の治療のための使用

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4281054A1 (ja)
JP (1) JP2023532998A (ja)
CN (1) CN116615189A (ja)
WO (1) WO2022010948A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4208452A1 (en) 2020-09-03 2023-07-12 Immunesensor Therapeutics, Inc. Quinoline cgas antagonist compounds
US20240002346A1 (en) * 2022-03-02 2024-01-04 Immunesensor Therapeutics, Inc. QUINOLINE cGAS ANTAGONIST COMPOUNDS
WO2024008909A1 (en) 2022-07-08 2024-01-11 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibitors of coronavirus

Also Published As

Publication number Publication date
EP4281054A1 (en) 2023-11-29
WO2022010948A1 (en) 2022-01-13
CN116615189A (zh) 2023-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023532998A (ja) 新規細胞代謝調節化合物およびそのウイルス性疾患の治療のための使用
CN105308033B (zh) Jak2和alk2抑制剂及其使用方法
AU2006212761B2 (en) Combination therapy
CN105473581A (zh) 作为溴结构域抑制剂的新取代的双环化合物
TW202016073A (zh) B型肝炎蛋白殼組裝調節劑
CN101083986A (zh) 双环杂环衍生物及其作为硬脂酰CoA去饱和酶(SCD)抑制剂的用途
CN106243088B (zh) 取代的哌嗪化合物及其使用方法和用途
US20210179632A1 (en) Thienopiperidine derivative and use thereof
CN107428693A (zh) 用于hiv治疗的异喹啉化合物
JP2023071905A (ja) 癌を処置するためのezh2阻害剤
KR102598466B1 (ko) 인플루엔자 바이러스 복제의 억제제로서 유용한 피롤로피리미딘 유도체
CA3144113A1 (en) Method for treating idiopathic pulmonary fibrosis
TW201737943A (zh) 使用fasn抑制劑之方法
CN103833752A (zh) 咪唑酮并喹啉类衍生物、其药物组合物和用途
CN109311812A (zh) 作为c-MET抑制剂的吡啶酮类化合物
JP2021519316A (ja) Tlr2シグナル伝達の調節剤としての化合物
US20230183179A1 (en) Novel cell metabolism modulating compounds and uses thereof
EA032032B1 (ru) Производные 2-аминопиридина в качестве антагонистов рецептора аденозина aи лигандов рецепторов мелатонина mt
US20230127898A1 (en) Hepatitis b capsid assembly modulators
WO2020232403A1 (en) Treatment of fibrosis with ire1 small molecule inhibitors
EP3259256B1 (en) Compounds and methods for inducing browning of white adipose tissue
JP2022519764A (ja) 二環式スルホンアミド
US20230210837A1 (en) Novel cell metabolism modulating compounds and uses thereof for the treatment of viral diseases
US20220313681A1 (en) Novel cell metabolism modulating compounds and uses thereof for the treatment of viral diseases
JP5980318B2 (ja) 新規のフタラジノン−ピロロピリミジンカルボキサミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240423