JP6481045B2 - ポリ(アリーレンエーテルケトン)粉末の高密度化方法 - Google Patents

ポリ(アリーレンエーテルケトン)粉末の高密度化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6481045B2
JP6481045B2 JP2017542340A JP2017542340A JP6481045B2 JP 6481045 B2 JP6481045 B2 JP 6481045B2 JP 2017542340 A JP2017542340 A JP 2017542340A JP 2017542340 A JP2017542340 A JP 2017542340A JP 6481045 B2 JP6481045 B2 JP 6481045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
densification
paek
poly
powders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017542340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017534744A (ja
Inventor
ブノワ ブリュレ,
ブノワ ブリュレ,
デニス ヒューズ,
デニス ヒューズ,
ナディーヌ デクラメル,
ナディーヌ デクラメル,
ジェローム パスカル,
ジェローム パスカル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2017534744A publication Critical patent/JP2017534744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6481045B2 publication Critical patent/JP6481045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/005Methods for mixing in batches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/60Mixing solids with solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1125Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades with vanes or blades extending parallel or oblique to the stirrer axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/10Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by grinding, e.g. by triturating; by sieving; by filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/823Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/314Preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/46Post-polymerisation treatment, e.g. recovery, purification, drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F2035/98Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B2009/125Micropellets, microgranules, microparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2071/00Use of polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone or PEK, i.e. polyetherketone or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing ketone groups, e.g. polyarylethylketones, PEEK or PEK
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2461/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
    • C08J2461/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08J2461/16Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of ketones with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2471/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、ポリ(アリーレンエーテルケトン)粉末の分野に関する。より具体的には、本発明は、様々な用途、例えばレーザー焼結、粉末コーティング、トランスファー成形、散粉又は圧縮成形等による合成物の製造において使用できるようにするための、粉末又はポリ(アリーレンエーテルケトン)に基づく粉末の混合物の高密度化のための方法に関する。
ポリ(アリーレンエーテルケトン)(PAEK)、特にポリ(エーテルケトンケトン)(PEKK)は、高い熱機械的特性を有する高性能材料である。前述の略語において、Eはエーテル官能基を示し、Kはケトン官能基を示す。残りの本明細書において、これらの略語は、それらが関係する化合物を示すために、慣習的な名称の代わりに使用される。
これらのポリマーは、温度及び/又は機械的応力、更には化学的応力を制限する用途において使用される。これらのポリマーは、航空機、海洋掘削及び医療用インプラント等の様々な分野において見られる。それらは、成形、押出、圧縮、スピニング又はレーザー焼結により加工され得る。成形方法により、それらは顆粒の形態又は粉末の形態のいずれかで使用される。粉末を使用する場合、それらは重合に由来する製造物の破砕によって生じる。これらの粉末は、あまり密度が高くなく、典型的には300kg/mから400kg/mの間のタップ密度を有する。
上記を含む特定の用途の場合、合成に由来する製造物の破砕後に得られる粉末の密度より大きい、高い密度を有するPAEK粉末を使用することが必要であると証明されるかもしれない。これは、より高密度の粉末が、同量の粉末に対する、より少量の空気を意味するためである。したがって、これらの粉末を使用した過程中に排出する空気は少なく、非多孔性を有する部品を得ることは、このように非常に容易になる。更に、材料は少量の空気と接しており、これにより、熱酸化のリスクが限定される。そして、いくつかの用途、例えばレーザー焼結に関し、粉末の密度は、構造タンクを構成する粉末のベッドの十分な機械的強度を提供するのに不可欠である。
米国特許第7847057号は、熱処理方法によるPAEK粉末の高密度化の分野に関する。その処理は、前記PAEK粉末を、30分より長い時間、好ましくは1時間より長い時間、ポリマーのガラス転移温度を20℃上回る温度、好ましくは50℃上回る温度に曝露することにある。この方法は、粉末の特定の表面積の減少ももたらし、そのため、起こり得る、前記粉末が含まれることのできる副反応の減少ももたらす。記載された試験は、ビーカー中又は金属でできた容器中に置かれたPEEK粉末を用いて実施される。実験条件により、粉末の密度の増加は、20%まで変化し得る。しかしながら、このような増加は、特定の用途には十分であるとは見られない。
出願人により出願され、まだ公開されていない特許書類FR1354916は、レーザー焼結に適したPEKKを含む粉末の熱処理のための方法、及び高い流動性を有する、この方法により生じる粉末に関する。その方法は、特に、2分より長い時間、T+10℃からT−10℃(ここで、TはT=3.75×A+37.5であり;Aはテレフタル酸単位とイソフタル酸単位との合計に対するテレフタル酸単位の重量パーセントを表すこと。)の間の温度での熱処理から成る。このような方法は、高い流動性を有し、焼結による部品の製造後に残存する非焼結粉末の重量が最小化されるような粉末を得ることを可能にする。しかしながら、この処理は粉末のタップ密度の減少、つまり得ようとするものとは反対の結果をもたらす。
国際公開第2014/095676号は、粉末コーティングの種類、特に低い表面粗度の用途において利点を提供する熱可塑性ポリマーの粉末を得るための方法に関する。前記特許書類に記載された方法は、2つの段階を含む。第一の段階は、錠剤を形成ために粉末を圧縮することにある。第二の段階は、第一の段階で得られた錠剤を破砕することにある。しかしながら、ポリマー粉末製造チェーンを通して、且つ、続く用途の状況において、制御することが望ましいことがパラメーターであるが、粒子の粒径分布は非常に不均一である。結果として、所定の均一な粒径を有する粉末を得ることを可能にするために、その方法は、得られた粒子において、所定の粒径の粒子を選択し、その他の粒子を除去することにある、第三の選択段階を必要とする。したがって、この方法は、緻密で、長く、費用がかかると見られる。
更に、出願人はPEKK粉末の圧縮及び破砕試験を実施し、これらの試験は10%の密度の増加をもたらした。つまり、圧縮され、次いで破砕された粉末は、当初粉末よりも10%高いタップ密度を有する。この増加は、特定の用途には十分であるとは見られない。
したがって、出願人は、PAEK粉末の密度の著しい増加を得ることを可能にする方法を設定するための解決策を模索してきた。特に、出願人は、従前の熱又は機械的処理を受けたか否かを問わず、全てのPAEK粉末に適用できる方法を得るための解決策を模索してきた。
技術的問題
したがって、本発明の目的は、先行技術の欠点の少なくとも一つを改善することである。特に、本発明の目的は、ポリ(アリーレンエーテルケトン)(PAEK)粉末の密度を著しく増加させること、及び処理前の粉末と比較して20%より大きい、好ましくは40%より大きいタップ密度の増加を得ることを可能にすることを目的とした、粉末を処理するための方法を提供することである。
この趣旨で、本発明の目的は、PAEK粉末又はPAEK粉末の混合物の高密度化のための方法であって、少なくとも一のブレードを含む回転攪拌機を備えたミキサー中で、30分から120分の間、好ましくは30から60分の間に、30m/秒から70m/秒の間、好ましくは40m/秒から50m/秒の間のブレードチップ速度で粉末又は粉末の混合物を混合することからなることを特徴とする方法である。
高密度化方法は、PEKKを含むPAEK粉末により受けた従前の処理が何であっても、その異性体成分が何であっても、且つ粉末の混合物中のPEKKの割合がいくつであっても、前記又は前記粉末の混合物の密度における著しい増加を得ることを可能にする。
高密度化方法のその他の任意の特性に従い:
− 粉末は混合中にいかなる熱調節も受けない;
− 温度が混合中常に又は一時的に40℃未満になるように、ミキサーは熱調節される;
− 使用される粉末は、テレフタル酸単位とイソフタル酸単位との合計に対して55%から85%の間の重量パーセントのテレフタル酸単位を有するポリ(エーテルケトンケトン)(PEKK)の粉末である;
− 使用される粉末は、PEKKに加えて、少なくとも一の以下の粉末:PEK、PEEKEK、PEEK及びPEKEKKから選択され、PEKK粉末が50重量%以上を表す;
− PAEK粉末は少なくとも一の充填剤も含む;
− PAEK粉末は少なくとも一の添加剤も含む;
本発明は、以下の技術:レーザー焼結、粉末コーティング、圧縮成形又はトランスファー成形の一つから選択される技術による物体の製造のための方法により高密度化された粉末の使用、及びこれらの粉末により製造される物体に関する。
本発明のその他の利点及び特性は、粉末の三つの試料に適用される熱処理の時間関数として、これら三つの試料の密度における変化を示している三つの曲線を表す添付の図1を参照して、例示的且つ非制限的な例として与えられた以下の記載を読むことにより明らかになる。
熱処理の時間関数として粉末の三つの試料の密度における変化を示す。
密度は、考慮される物質と水との間の容積による重量の比として定義され、単位を持たない。しかしながら、文献でしばしば見られるものとの統一性のために、密度は、容積当たりの密度に例えられることができ、kg/mで表され得る。
タップ密度は、粉末の試料の容積に対する試料の重量の比に相当し、前記粉末の試料は、容積が測定される前にタップされている。非タップ密度の場合、粉末の試料は容積が測定される前にタップされていない。
本発明の目的である方法において使用されるPAEKは、特にPEKK、特にその異性体又はその異性体の混合物を含む。しかしながら、より一般的な状況において、特に全てのポリ(アリーレンエーテルケトン)、特に一般名PEK、PEEK、PEEKEK及びPEKEKK(ここで、Eはエーテル官能基を示し、Kはケトン官能基を示す。)がPEKKとの組合せで使用される場合(ここで、PEKKは50重量%割合以上、好ましくは80重量%割合を表す。)、それらを除去することは可能ではないであろう。
好ましくは、ポリ(アリーレンエーテルケトン)は、テレフタル酸単位とイソフタル酸単位との合計に対するテレフタル酸単位の重量パーセントが、55から85%の間、好ましくは55から70%の間、理想的には60%であるような、テレフタル酸単位とイソフタル酸単位の混合物を含むポリ(エーテルケトンケトン)である。用語「テレフタル酸単位及びイソフタル酸単位」は、それぞれテレフタル酸の式及びイソフタル酸の式を意味するものと意図される。
本発明の目的である方法において使用されるPAEK粉末、又は粉末の混合物は、例えば破砕又は沈殿により得ることができる。それらは、例えば、特に特許出願FR1160258に記載される破砕方法に従って得ることができる。適切な場合、それらは、一又は複数の添加剤を含むか、又は、様々な化合物、例えば充填剤、特に無機充填剤、例えばカーボンブラック、カーボン若しくは非カーボンナノチューブ、研磨若しくは非研磨繊維、安定化剤(光安定化剤、特にUV安定化剤、及び熱安定化剤)、シリカ等の流動促進剤、或いは光学的光沢剤、染料又は顔料、又はこれらの充填剤及び/若しくは添加剤の組合せを含み得る。
本発明の熱機械的処理過程を受けた後、PAEK粉末は、処理前の粉末と比較して、20%を超える、好ましくは40%を超えるタップ密度の増加を示す。
タップ密度が著しく増加される粉末を得ることを可能にする、そのような粉末を処理するための方法は、PAEK粉末又は粉末の混合物、例えばPEKKを、高速の市販のミキサー、例えばHenschel、Diosna、Eirich、Lodige又はKahlにより販売されている高速ミキサー等で混合されることにある。そのような高速ミキサーは、少なくとも一のブレードを含む回転軸を備えている。粉末は、30分から120分の間、好ましくは30から60分の間(境界値を含む)、30m/秒から70m/秒の間、好ましくは40から50m/秒のブレードチップ速度で混合される。粉末の混合は、ミキサーの熱調節の有無にかかわらず実施され得る。そのような熱調節は、混合段階の全て又は一部で実施され得る。一般的に、混合中の温度が40℃未満の温度で維持されるように、ミキサーを冷却する。そのようなミキサーの熱調節は、当初粉末と比較して20%から30%の間のタップ密度の増加を有し、改善された密度を得ることを可能にする。
熱調節なしでは、粉末の温度は、粉末とミキサーとの間の摩擦により、混合中上昇する。したがって、粉末に適用される機械的処理は、その温度を一般的に80から100℃の温度に上昇させることを可能にする。そのような温度は、ポリマーの混合物の場合、使用されるPEKKのガラス転移温度未満であり、使用されるポリ(アリーレンエーテルケトン)の中の最低のガラス転移温度未満である。実際、ポリ(アリーレンエーテルケトン)のガラス転移温度は、一般的に130℃から190℃の間である。この加熱温度はまた、米国特許第7847057号に記載される熱処理をはるかに下回り、その温度はガラス転移温度を少なくとも20℃上回る。粉末の機械的処理と熱的加熱との間の相乗効果は、当初粉末と比較して、50%を超えるタップ密度の増加を有し、粉末の著しく増加した密度を得ることを可能にする。
得られる粉末は、出発粉末よりも著しく高い密度を有する。得られた密度の増加は、ミキサーが温度調節されるか否かにより異なり、一般的に20%から60%の間である。典型的には、ミキサーの冷却により得られた密度の増加は20%以上であり、その一方、ミキサーの冷却なしでは50%以上である。
したがって、本発明による方法は、特に、当初粉末より著しく高い密度を有するPAEKを得ることを可能にする。この高密度化方法の利点は、一工程のみを含み、粉末の高速処理を可能にすることである。この方法はまた、実施しやすく、事前の熱又は機械的処理を受けたか否かを問わず、全てのPAEK粉末に適用可能である。このように、適用される熱機械的応力は、当初粉末と比較して、非常に高い密度を有する粉末を得ることを可能にする。密度の大きな増加は、非多孔性を有する物体を得ることがそれにより容易になるように、特に以下:同量の粉末に対して、除去される空気の量が小さいという利点を有する。この少量の空気のため、熱酸化のリスクも限定される。更に、著しく改善した密度を有する粉末は、レーザー焼結における粉末のベッドの強度を改善することに寄与する。そして、それにより粉末の移動及び取扱いが容易になる。
以下の実施例は、本発明の範囲を非制限的な方法で説明する。
実施例1:密度測定
タップ密度及び非タップ密度は、ISO規格1068−1975(F)に従って、以下の方法で測定される:
− 多量の粉末を目盛付きの250mlガラスメスシリンダーに入れる;
− 必要であれば、タップせずに粉末の自由表面を水平にし、ボリュームV0と記入する;
− 事前に風袋計量された0.1g精密天秤で粉末を含むシリンダーを計量する;
− STAV 2003タイプのタップ装置のプレート上にシリンダーを置く;
− 1250ドロップでタップし、ボリュームV1と記入する;
− 1250ドロップでタップし、ボリュームV2と記入する;
− 二つの等しいボリュームViが得られるまでタップ操作を繰り返す。Vfは同一のボリュームViに相当することに留意すること。
非タップ密度は、V0で割られた、入れられた製造物の重量である。タップ密度は、Vfで割られた、入れられた製造物の重量である。タップ密度及び非タップ密度は、どちらもkg/mで表される。
実施例2:本発明の目的である方法によるPEKK粉末の高密度化:
テレフタル酸単位とイソフタル酸単位との合計に対して60%のテレフタル酸単位を含み、50μmプラスマイナス5μmのdv50の粒径を有し、320kg/mのタップ密度を有する、アルケマによりKEPSTAN(登録商標)6002の参照名で販売されるPEKK粉末は、約43m/秒のブレードチップ速度であるヘンシェル高速ミキサー中で様々な熱機械的処理を受ける。
Dv50、又は体積中位径は、検査される粒子集団を厳密に二つに分ける粒径の値に相当する。Dv50は、ISO規格276−1から6部に従って測定される。本明細書において、Malvern Mastersizer 2000粒径分析器が使用され、粉末レーザー回折による液体処理を介して測定が実施される。
粉末の三つの試料が当初粉末と比較される。熱機械的処理の関数及び時間関数として、これらの三つの試料に関して得られた密度の曲線が図1に表され、得られた結果は下の表1にまとめられる。
Figure 0006481045
曲線が図1において黒い実線で表される、E1と参照される粉末の第一の試料は、熱調節なしで、つまり冷却せずに、高速ミキサーで混合された。45分後のタップ密度の増加は、当初粉末と比較して56%である。
曲線が図1において破線で表される、E2と参照される粉末の第二の試料は、熱調節して、つまり約25℃の大気温度に冷却して、高速ミキサーで混合された。この場合、60分後のタップ密度の増加は、当初粉末と比較して22%であり、混合時間の関数として、混合の120分後に28%に達するまで更に増加する。
熱的に調節された機械的処理後に得られる試料E2の粉末に相当する、曲線が図1において灰色の実線で表される、E3と参照される粉末の第三の試料は、熱調節なしで高速ミキサーで混合された。30分後のタップ密度の増加は、当初粉末と比較して50%であり、熱調節して混合した第二の試料E2の粉末と比較して23%である。
これらの実施例は、これまで粉末に実施した熱処理と比較して、温度が適度に保たれる場合、高密度化は、粉末に適用される機械的応力に大きく影響されるだけではなく、温度にも大きく影響されることを示す。

Claims (11)

  1. ポリ(アリーレンエーテルケトン)(PAEK)粉末又はポリ(アリーレンエーテルケトン)(PAEK)粉末の混合物の高密度化のための方法であって、少なくとも一のブレードを含む回転攪拌機を備えたミキサー中で、30分から120分の間に、30m/秒から70m/秒の間のブレードチップ速度で粉末又は粉末の混合物を混合することからなることを特徴とする方法。
  2. 粉末又は粉末の混合物が30分から60分の間混合されることを特徴とする、請求項1に記載の高密度化方法。
  3. 混合中、粉末の温度が、PAEKの中で最低のガラス転移温度未満の温度まで上昇することを特徴とする、請求項1に記載の高密度化方法。
  4. 温度が、混合中常に又は一時的に40℃未満となるように、ミキサーが熱調節されることを特徴とする、請求項1に記載の高密度化方法。
  5. 使用される粉末が、テレフタル酸単位とイソフタル酸単位との合計に対して55%から85%の間の重量パーセントのテレフタル酸単位を有するポリ(エーテルケトンケトン)(PEKK)の粉末であることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の高密度化方法。
  6. 使用される粉末が、PEKKに加えて、以下の粉末:PEK、PEEKEK、PEEK及びPEKEKKの少なくとも一つから選択される粉末を含むことを特徴とし、PEKK粉末が50重量%以上を表す、請求項に記載の高密度化方法。
  7. PAEK粉末が少なくとも一の充填剤も含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の高密度化方法。
  8. PAEK粉末が少なくとも一の添加剤も含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の高密度化方法。
  9. 以下の技術:レーザー焼結、粉末コーティング、圧縮成形又はトランスファー成形の一つから選択される技術による物体の製造のための、請求項1からのいずれか一項に記載の方法に従って高密度化された粉末の使用であって、
    粉末が処理前の粉末と比較して20%より大きいタップ密度の増加を示す、使用
  10. 以下の技術:レーザー焼結、粉末コーティング、圧縮成形又はトランスファー成形の一つから選択される技術による物体の製造のための、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法に従って高密度化された粉末の使用であって、
    粉末が処理前の粉末と比較して40%より大きいタップ密度の増加を示す、使用
  11. 求項1からのいずれか一項に記載の方法に従って高密度化された粉末から物を製造する方法であって、以下の技術:レーザー焼結、粉末コーティング、圧縮成形又はトランスファー成形の一つから選択される技術により物体を製造する工程を含む、方法
JP2017542340A 2014-11-03 2015-10-07 ポリ(アリーレンエーテルケトン)粉末の高密度化方法 Active JP6481045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462074338P 2014-11-03 2014-11-03
FR1460543A FR3027834B1 (fr) 2014-11-03 2014-11-03 Procede de densification de poudres de polyarylene-ether-cetone
FR1460543 2014-11-03
US62/074,338 2014-11-03
PCT/FR2015/052698 WO2016071596A1 (fr) 2014-11-03 2015-10-07 Procédé de densification de poudres de polyarylène-éther-cétone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534744A JP2017534744A (ja) 2017-11-24
JP6481045B2 true JP6481045B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=52021363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542340A Active JP6481045B2 (ja) 2014-11-03 2015-10-07 ポリ(アリーレンエーテルケトン)粉末の高密度化方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10850429B2 (ja)
EP (1) EP3215331B1 (ja)
JP (1) JP6481045B2 (ja)
KR (1) KR101956492B1 (ja)
CN (1) CN107107384B (ja)
DK (1) DK3215331T3 (ja)
ES (1) ES2732064T3 (ja)
FR (1) FR3027834B1 (ja)
PT (1) PT3215331T (ja)
WO (1) WO2016071596A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10370530B2 (en) * 2016-02-26 2019-08-06 Ricoh Company, Ltd. Methods for solid freeform fabrication
DE102018206236A1 (de) 2018-04-23 2019-10-24 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zum Herstellen eines mindestens ein Polymer umfassenden Pulvers sowie derartiges Pulver
FR3105794B1 (fr) 2019-12-31 2023-07-14 Arkema France Procédé de fabrication d’un produit à base de poly-aryl-éther-cétone et produit correspondants
FR3118439B1 (fr) 2020-12-30 2023-07-28 Arkema France Poudre à base de PEKK à bas point de fusion, utilisation dans des procédés de construction par frittage, et objet correspondants

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1160258A (fr) 1956-11-13 1958-07-10 Perfectionnements aux bateaux pliants propulsés par un moteur
FR1354916A (fr) 1963-01-28 1964-03-13 Sorbetière à agitateur vibrant
US4960818A (en) 1989-04-25 1990-10-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Polymer composite preform and process for producing same
WO2000000418A1 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 Elkem Asa Densifying of a bulk particulate material
WO2001092381A1 (en) 1999-12-07 2001-12-06 William Marsh Rice University Oriented nanofibers embedded in polymer matrix
DE10122492A1 (de) * 2001-05-10 2002-11-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerpulvern für das Rapid Prototyping
US20050207931A1 (en) * 2004-03-21 2005-09-22 Toyota Motorsport Gmbh unknown
DE102004062761A1 (de) * 2004-12-21 2006-06-22 Degussa Ag Verwendung von Polyarylenetherketonpulver in einem dreidimensionalen pulverbasierenden werkzeuglosen Herstellverfahren, sowie daraus hergestellte Formteile
DE102004062762A1 (de) * 2004-12-21 2006-06-22 Degussa Ag Feinkörniges Polyarylenetherketonpulver
JP2007302824A (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 樹脂微粒子の球形化方法
BRPI0718527A2 (pt) * 2006-11-09 2013-11-19 Valspar Sourcing Inc Composição em pó, método, e, artigo tridimensional
DE102007016656B4 (de) * 2007-04-05 2018-10-11 Eos Gmbh Electro Optical Systems PAEK-Pulver, insbesondere zur Verwendung in einem Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objektes, sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US9895842B2 (en) * 2008-05-20 2018-02-20 Eos Gmbh Electro Optical Systems Selective sintering of structurally modified polymers
DE102008024288A1 (de) * 2008-05-20 2009-12-03 Eos Gmbh Electro Optical Systems Selektives Sintern von strukturell modifizierten Polymeren
JP5521293B2 (ja) 2008-09-09 2014-06-11 株式会社島津製作所 キャピラリカラム用コネクタ
JP4902817B1 (ja) 2010-03-23 2012-03-21 パナソニック株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
CN103140527B (zh) * 2010-09-27 2015-08-12 阿科玛股份有限公司 热处理的聚合物粉末
DE102011113445A1 (de) * 2011-09-15 2013-03-21 Mtu Aero Engines Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur generativen Herstellung eines Bauteils
FR2982519B1 (fr) * 2011-11-10 2020-02-21 Arkema France Procede de broyage de polyaryl ether cetones
KR101211134B1 (ko) * 2012-02-13 2012-12-11 금호석유화학 주식회사 탄소나노소재/고분자 복합소재의 제조방법
CA2868460A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-03 Arkema Inc. Rotomolding processes for poly(aryl ketones) and other high temperature polymers
WO2014095676A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Process for producing a thermoplastic polymer powder
FR3006316B1 (fr) * 2013-05-30 2015-05-29 Arkema France Composition de poudres de polyarylene-ether-cetone-cetone adaptees au frittage laser

Also Published As

Publication number Publication date
EP3215331B1 (fr) 2019-05-01
KR20170078828A (ko) 2017-07-07
ES2732064T3 (es) 2019-11-20
US10850429B2 (en) 2020-12-01
US20170312938A1 (en) 2017-11-02
EP3215331A1 (fr) 2017-09-13
CN107107384B (zh) 2019-11-26
CN107107384A (zh) 2017-08-29
PT3215331T (pt) 2019-07-04
FR3027834A1 (fr) 2016-05-06
JP2017534744A (ja) 2017-11-24
FR3027834B1 (fr) 2017-11-10
KR101956492B1 (ko) 2019-03-08
DK3215331T3 (da) 2019-06-24
WO2016071596A1 (fr) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6481045B2 (ja) ポリ(アリーレンエーテルケトン)粉末の高密度化方法
KR102613603B1 (ko) 중합체 분말의 제조 방법
Cho et al. Effect of precursor concentration and spray pyrolysis temperature upon hydroxyapatite particle size and density
US20180134891A1 (en) Composition of poly-arylene ether ketone ketone powders suitable for laser sintering
JPH02117936A (ja) 球状溶融シリカを含有する樹脂組成物の使用方法
CN107735437B (zh) 基于氮化硼的聚集体的粉末
Silva et al. Rheological and mechanical characterization of poly (methyl methacrylate)/silica (PMMA/SiO2) composites
Kanny et al. Mechanical and tribological behavior of clay–polypropylene nanocomposites
Fu et al. Effect of an Organically Modified Nanoclay on Low‐Surface‐Energy Materials of Polybenzoxazine
Van Rooyen et al. Preparation of PTFE/graphene nanocomposites by compression moulding and free sintering: A guideline
Afshari et al. Optimizing the mechanical properties of TiO2/PA12 nano‐composites fabricated by SLS 3D printing
Goyal et al. Dynamic mechanical properties of Al2O3/poly (ether ether ketone) composites
Florin Barzic et al. Percolation network formation in poly (4‐vinylpyridine)/aluminum nitride nanocomposites: Rheological, dielectric, and thermal investigations
Liu et al. Visualization of filler network in silicone rubber with confocal laser-scanning microscopy
JP6501570B2 (ja) 無機化合物を固着又は被覆させた、アルミニウムのリン酸塩組成物からなるフィラーおよびその製造方法、そのフィラーを配合した熱伝導性組成物
Origo et al. Acid catalyst influence on the polymerization time of polyfurfuryl alcohol and on the porosity of monolithic vitreous carbon
JP5833455B2 (ja) 被覆粒子粉末およびその製造方法
TW202323193A (zh) 電子材料用二氧化矽及其製造方法
Muhammad et al. Some studies on the wear resistance of artificial teeth in presence of amorphous SiO2 and TiO2 fillers
Rezaei et al. Surface modification of ultra‐high‐molecular‐weight polyethylene. I. Characterization and sintering studies
EP3882215B1 (en) Particulate material and thermally conductive substance
Vitske et al. Influence of filling agent quantity on characteristics of polymeric composites
JP4698022B2 (ja) 充填材入りポリテトラフルオロエチレン成形用粉末の製造方法
Nica et al. Fractal analysis of some restorative Nano-filled composite materials microstructure
Petkowicz et al. Solvent‐free synthesized zeolites as compatibility agents in FKM rubber

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6481045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250