JP6480573B2 - 噴霧噴射放出装置 - Google Patents

噴霧噴射放出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6480573B2
JP6480573B2 JP2017514986A JP2017514986A JP6480573B2 JP 6480573 B2 JP6480573 B2 JP 6480573B2 JP 2017514986 A JP2017514986 A JP 2017514986A JP 2017514986 A JP2017514986 A JP 2017514986A JP 6480573 B2 JP6480573 B2 JP 6480573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
fan
hydraulic
impeller
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017514986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017522148A (ja
Inventor
イオアニス クレコウキス
イオアニス クレコウキス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017522148A publication Critical patent/JP2017522148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480573B2 publication Critical patent/JP6480573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/02Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires
    • A62C3/0207Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires by blowing air or gas currents with or without dispersion of fire extinguishing agents; Apparatus therefor, e.g. fans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/0003Atomisers or mist blowers
    • A01M7/0014Field atomisers, e.g. orchard atomisers, self-propelled, drawn or tractor-mounted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/0003Atomisers or mist blowers
    • A01M7/0017Portable atomisers, e.g. knapsack type
    • A01M7/0021Portable atomisers, e.g. knapsack type motor-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C25/00Portable extinguishers with power-driven pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C27/00Fire-fighting land vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/02Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires
    • A62C3/0228Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires with delivery of fire extinguishing material by air or aircraft
    • A62C3/0242Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires with delivery of fire extinguishing material by air or aircraft by spraying extinguishants from the aircraft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C31/00Delivery of fire-extinguishing material
    • A62C31/02Nozzles specially adapted for fire-extinguishing
    • A62C31/24Nozzles specially adapted for fire-extinguishing attached to ladders, poles, towers, or other structures with or without rotary heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • A62C99/0009Methods of extinguishing or preventing the spread of fire by cooling down or suffocating the flames
    • A62C99/0072Methods of extinguishing or preventing the spread of fire by cooling down or suffocating the flames using sprayed or atomised water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/08Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00457Ventilation unit, e.g. combined with a radiator
    • B60H1/00471The ventilator being of the radial type, i.e. with radial expulsion of the air

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Description

技術分野−発明の概要
本発明は、噴霧噴射放出装置に関し、この噴霧噴射放出装置は、液滴が分散して含まれる強力な気流を生じさせる機能を有し、その噴霧噴射最高速度は少なくとも時速300キロメートル(83.3 m/s)である。
本装置は、人口集中地域または農業目的で用いられる野原、草原、森林のいずれかで発生した火事に対応するために主に使用される。水または他の液体消火媒体の液滴を含む噴霧が、噴射ビーム状に放出され、火災域中へまたはその上空に直接向けられ、それから液滴が雨のように炎上に落ちる。いずれの場合においても、広域を濡らし、冷却、消火が効果的になされる。
さらに、生じた噴霧噴射は、高速であるため火災の進行を阻止することができ、火災の前進を促進する風さえ抑えることができる。したがって、炎は新たな可燃物に達することができず、最終的には沈下する。
最終的に、噴霧噴射力は甚大であるため、本装置の運転者周囲の領域から火煙を吹き飛ばし、消散し、運転者が窒息する可能性をなくし、運転者がより快適かつ安全に作業することを可能にする。
以下、本装置について、消火装置としてのその主用途に従って説明する。なお、本発明は、ギリシャ特許第GR1007732号(Krekoukis)に記載の消火装置を進化させたものとして始まったものである。しかしながら、本明細書の末尾に述べられているように、その発展過程において本発明は、他にも適用できることに気付いた。本装置のこのような他の用途は、本出願において請求もされている。
適切な寸法と回転速度のらせん状筺体と羽根車を有する遠心ファンによって、強力な気流が発生させられる。前記回転速度は当然運転者により選択的に調整されるが、噴霧噴射の最高速度に対する前記最小値300キロメートル(83.3 m/s)は、羽根車が最高速度で回転した際の本装置の排出口の中心において測定された速度のことである。気流が高速であるため、本装置に対して強風が吹きつけるような悪天候条件下においてさえも、液体が効果的に液滴に分散されるだけでなく、噴霧噴射用の十分な消火範囲も確保される。より長距離に達するためには、気流の最高速度は、好ましくは400km/h(111.1m/s)である。
気流を加速し更に良い結果が確実に得られるように、前記らせん状筺体に、断面が次第に小さくなる通風筒を取り付けてもよい。さらに、断面が一定なダクトを、前記らせん状筺体排出口と前記通風筒との間に挿入してもよく、かつ/または、通風筒の下流に取り付け、気流を整え所望の方向を与えるようにしてもよい。
本発明の噴霧噴射と比較し、消防車のホースから火中に出射された水や空中消火手段から火中に落下された水は、高集中、すなわち対象領域面積に対する水の量が多い。よって、水のほとんどは、火の中心部を貫通し、何の消火活動もせずに地面に落ち、無駄になってしまう。
その上、森林火災の場合には、勢いよく地面をたたきつける水が他の問題が引き起こす。つまり、水が土を攪拌し、土と混ざり合い泥となる。火災の高温で乾燥させられた泥は、地表外皮となり、その下の領域のところどころには、例えば石に囲まれたくすぶった草木の葉やそれらの隙間に存在する充分な空気があるため、燃焼が維持されてしまう (窯様条件)。これらの小さく隠れた燃えさしは、しばしば再出火の原因となる。
以下の文献は最先端に属し、とりわけ、米国特許第US5、980、059号(Chi)は、閉ざされた場所で用いられる携帯式火災用煙分散装置に関するものであり、そのため消防士が急いでその場所に入ることができ、そこに閉じ込められた危機に瀕した人々を救出することができる。本文献の図面だけによれば、この装置は小型であり、簡易なストラップで運転者の肩からかけるものであり、小さな軸流ファンを有することが明らかである。本文献には、その大きさが本発明に必須の特徴である、流出気流速度について何ら記載がない。さらに、本文献の装置は放出された気流中に水を噴霧することができるけれども、「微小な水滴は…火災からの高濃度の煙に向かって吹く強風により吹き飛ばされ、火災の温度を下げるだけではなく、煙の様々な物質を凝縮し、高濃度の煙を薄める」(第2欄、9〜13行目参照)ものである。再度言うが、米国特許第US5、980、059号には火災を消火することについては何も記載はなく、その装置は、図面の水容器のサイズが非常に小さいことから判断しても、明らかに火災の消火をすることはできない。この装置は、別の技術的課題(高濃度の火煙を消散すること)を解決するために設計されたものである。
米国特許第6、446、731号(Sorosky)は、自走式消防車に取り付けられた、火災中の閉鎖空間から煙やガスを取り除く装置に関する。この発明の目的は、煙によって引き起こされた建物に対する損害を最小限にし、消防士および燃えている構造物の居住者の両者に対する身体傷害の危険性を減らし、火災の拡散を遅らせることにある(第1欄、14〜20行目参照)。前記装置は、延長および格納可能(伸縮自在)な管を備え、回転砲塔のように横方向に前記管を向けるための機械的手段および水平面上下に前記管を昇降させる手段を備える(第2欄、48〜54行目参照)。軸流ファンが前記管内で回転し真空状態を作りだし、燃えている部屋から煙を吸い出すものである。
煙の排出後、前記ファンの流れを逆にすることで、水や化学薬品等の消火材を火中に吹き入れ、消火する(第2欄、39〜42行目、60〜64行目および第5欄、3〜11行目参照)。本文献もまた、流出気流速度について何ら記載がない。しかしながら、管の端を火に近づけ閉鎖空間から煙を吸い出しその後に消火することができるように管はかなりの長さを必要とするという事実からだけでも、本装置がずっと遅い気流速度で運転されることは当業者にとって容易に理解できる。したがって、米国特許第6、446、731号の装置は、別の技術的課題(煙の吸引)を解決することを主に目的とするものであり、この装置もまた消火に関する限り非常に狭い範囲にしか適用できない(閉鎖空間)。
その一方、本発明の装置は、長距離に達する噴霧噴射を発するために遠心ファンの作りだす高速気流速度で稼働するため、たとえ火災が開けた場所で発生し広範囲に拡大した場合(例えば、森林火災)でも、消防士が安全な距離から消火することができる。
ギリシャ特許第GR1007732号(Krekoukis)は、高速の強力な気流を発生させるためのファンと、ファンの羽根車と同軸であって、吸込口から排出口にしたがって次第に小さくなる断面を有し、所望の方向に気流を導く通風筒とを備える消火装置に関する。この文献が、最も近い先行技術であるのは明らかであるが、この開示装置は本発明とはかなり異なっている。特に、図面に示されるように、また、前記気流誘導通風筒が前記ファンの羽根車と同軸であるという事実から推定されるように、前記ファンは軸流型である。その上、ギリシャ特許第GR1007732号には、「高速気流」についての記載があるものの、その速度の大きさについて何ら記載がない。ギリシャ特許第GR1007732号の装置の試験を行った試作品は、充分な高速気流速度に達成せず、その流出気流は、羽根車が空気に与える渦巻き状の動作のせいでかなり乱れた。その結果、噴射方向を良好に制御することも、長距離の噴射も達成できなかった。
本発明は、ギリシャ特許第GR1007732号の装置の軸流ファンを、らせん状筺体を有する遠心ファンに取り換えて大幅に改善したものである。遠心ファンはさらに、軸流ファンに比べて高い気流量(したがって高速気流速度)だけでなく高い静圧の適用にも適しており、つまり本装置に対して強風が吹きつけるような悪天候条件を、このファンからの空気噴出により克服することができる。遠心ファンは通常、遠心ファン内を通過する空気に質量単位当たりに対してより大きいエネルギーを付加し、より効率的であり、らせん状筺体から出る気流はより層流のものとなる。したがって、消防士兼装置運転者を火災から安全な距離に保つ一方、遠心ファンは、消火するのに充分な長距離に達することのできる方向性の高い噴射ビームを発する。
ギリシャ特許第GR1007732号において、気流そのものが消火媒体であることが記載されている。水また他の液体消火媒体を噴霧すること(請求項12および15)は「任意」である。したがって、この装置は、消火機能を果たす例えば水のような噴霧源を必要としないという意味では単独型である。しかしながら、水有りの場合と無しの場合には装置の効果に相当な差があることが試験により証明されている。したがって、本発明の装置は、単なる気流だけに関するものではなく、噴霧噴射に関するものである。
最後に、ギリシャ特許第GR1007732号にも記載されているように、本出願の消火装置は携帯式でもよく、陸上車に搭載されてもよく(既存の消防車に据え付けることもできる)、または、ヘリコプターから吊るすなどして航空機搭載としてもよい。ギリシャ特許第GR1007732号の装置のこれらの態様はすべて、本出願において再設計されており、大幅に改善されており、別個の技術的課題を克服するものである。全ての態様に共通する特徴は、発明に単一性を与えるものであるが、当然、らせん状筺体を有する遠心ファンであって、それによって高速の流出気流が達成され、その結果、高速の放出噴霧噴射も達成される。また、らせん状筺体を有する遠心ファンを取り付けるのに適した支持体や、本装置のモーターや他の部品を、態様ごとに設計した。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の例示的かつ非限定的態様について説明する。なお、明細書において、「前」、「後ろ」/「後方」/「背後」、「左」、「右」、「上」/「上方」、「下」/「下方」/「下の」/「下部に」等の相対位置や方向を表す言葉がある場合はいつでも、装置運転者が装置を操作している最中であると仮定した場合の場所に対して、または、装置が遠隔操作される場合の放出される噴霧噴射の方向に対するものとして解釈される。
図1は、本装置の右後方斜視図であり、本装置は遠隔操作式であり、陸上車に取り付けられ、使用姿勢(直立姿勢)にて示されている。 図2は、本装置の左後方斜視図である。 図3は、本装置の断面図であって、その中央の支柱を示している。 図4は、本装置を運搬用姿勢(横にした姿勢)にて示している。 図5(a)および(b)は、本装置の二つの異なった型の羽根車を示している(らせん状筺体の右側は取り除かれている)。 図6は、本装置の右後方斜視図であり、陸上車搭載用の手動操作式のものであって、使用姿勢(直立姿勢)にて示されている。 図7は、別の実施形態に係る遠隔操作式の本装置を示しており、本装置は車両の前部に取り付けられる。 図8は、図7の実施形態の水平面における可動域を示す上面図である。 図9は、図1〜4の遠隔操作式の本装置を示し、本装置は使用姿勢(直立姿勢)にて、車両の屋根に取り付けられている。 図10は、図9の本装置を運搬用姿勢(横にした姿勢)にて示している。 図11は、車両に取り付けられた多関節アームの端部に適合された、運搬用姿勢の図1〜4の遠隔操作式の本装置を示している。 図12は、前記アームを伸ばした使用姿勢の図1の本装置を示している。 図13は、遠隔操作式の本装置の油圧回路および電子制御回路の主要部分を示している。 図14は、空中消火活動用の本装置の右後方斜視図であり、トレーラー運搬用姿勢にて示されている。 図15は、航空機に搭載された本装置の右前方斜視図である。 図16は、使用姿勢でヘリコプターから吊るされた本装置を示している。 図17は、携帯式の本装置の左後方斜視図である。 図18は、本装置の右前方斜視図である。 図19は、遠心ファンの取付け支持体の付いた消防士兼運転者のベストの左後方斜視図であって、遠心ファン駆動エンジンが取り外された状態である。 図20は、図19の詳細図であり、前記取付け支持体を前記ベストに係止および解除する機構を示している。 図21は、別の実施形態に係る、ファンの配置が異なった携帯式の本装置の右後方斜視図である。
自走式またはけん引式陸上車に取り付けられる遠隔操作式の前記装置(10)(図1〜4)において、羽根車の回転や、垂直軸を中心とした(左右回転)場合と水平軸を中心とした(傾斜角度の変更、上下)場合のらせん状筺体の回転や、運搬用筐体を横にすることといった、必要とされる全ての動作は、油圧モーターや油圧シリンダーを介して行われる。図13に示される油圧回路および電子回路の一部は、車両の他の部分に位置してもよく、本装置から離れていてもよい。
油圧回路は好ましくはダブルポンプ設備(44)によってオイル供給されるが、前記ダブルポンプ設備(44)は、同一のモーター、例えば車両のディーゼルエンジン、で駆動できるように共通シャフトに取り付けられた、個別の吸込口および排出口を有する二つの流体独立ポンプからなる。油圧モーター(2)を回転駆動する油圧回路(45)は、らせん状筺体(1)を有する遠心ファンの羽根車を次に駆動するものであって、別個になっている。すなわち、二つのポンプのうちの一つ(特に最高圧力差を生む方)によってオイルが供給されるため、他の油圧パーツが稼働/停止した際に、前記モータ(2)の回転速度とその結果として羽根車の回転速度に変動が生じない。前記油圧モーター(2)は、前記らせん状筺体(1)の外周の一点で支持され、そのシャフト(3)は羽根車シャフト(4)と平行である。前記シャフトは軸受を介してそれぞれのハブ(5)内に取り付けられ、羽根車シャフト(4)は、多重溝プーリー(6)に通された複数のVリブドベルト(7)を介して前記モーターシャフト(3)によって駆動される。ベルトプーリーの変速装置は保護カバー(8)によって覆われており、人が怪我をしたり物が巻き込まれたりして本装置が損傷したり、変速装置そのものが損傷する危険を回避する。もちろん油圧モーター・羽根車間の変速装置は、例えば、チェーン・スプロケット駆動や両者のシャフトを直接連結するといった、他の技術的に周知の方法で実現されてもよい。
空気吸込は、保護網(9)で覆われたらせん状筺体(1)の中心を通して行われ、前記保護網(9)によってごみの取り込みを防ぐ。空気にエネルギーを付与する羽根車としては、様々な型やサイズのものを用いることができるが、原動力や、放出される噴霧噴射ビームに望まれる特性や、費用に応じて選択される。したがって、羽根車としては、真っすぐまたは前方もしくは後方に湾曲した四枚以上の翼(後方に湾曲したファンの方が効率が良い)を有したものがよい。さらに、前記らせん状筺体(1)の幅に特別な制約がない場合、羽根車は多段式、すなわち共通シャフトに取り付けられた羽根車が複数あってもよく、筐体内においては、空気は一つの羽根車から出て次の羽根車に入り、より高圧になるような形状とされる。図5(a)および(b)は、前記らせん状筺体(1)の右側が取り除かれて内部が見えるようになっている図であるが、羽根車は高さが変化している6枚の真っすぐな翼(翼の高さは、羽根車の半径のほぼ途中まで、中心から周辺部に向かって直線的に増加し、その後一定となる)を有する。この二つの図面の違いは、図5(a)の図においては羽根車が半閉鎖型(11)、すなわち翼の片面に取り付けられた円板を有し、一方図5(b)の図においては羽根車が閉鎖型(12)、すなわち翼の両面が板で覆われている(前記板の一方には当然、風通し用のかなり大きな孔が設けられている)ところにある。
断面が次第に小さくなる通風筒(13)が前記らせん状筺体(1)の排出口に嵌合され、それにより気流が加速される。前記通風筒(13)は、筒状ダクト排出口(14)に接続され、そのため流出気流が整えられる。前記らせん状筺体(1)の排出口は方形断面を有するため、前記通風筒(13)それ自体は、方形から断面への低減部である。火災に向かって放出された噴霧噴射中に、本装置を左右方向に回転させたり傾斜角度(上下)を変更することによって避けられない障害物がある場合には、可撓ダクト(15)を本装置の排出口に嵌合してもよく、このダクト経由で、前記障害物を避けつつ所望のポイントに噴霧噴射を向けることが可能である。
噴霧を発生させるために、前記らせん状筺体(1)の排出口の近くに油圧配管が設けられるが、その一端は前記筐体の外部にあり、水または他の消火媒体源への嵌合接続部(16)(例えば「クイックカプラー」)で終結しており、他端は筐体内部にあり、一または複数の噴霧ノズル(17)を備える。前記嵌合接続部(16)には、「外部」液体供給ホース、すなわち完全に本装置外に設けられたホース、または「内部」液体供給ホース(18)、すなわちその一部が、ねじれ過ぎるといった危険を冒さずに可動域全体にわたって本装置を追従することがでるように後述の本装置の回転支柱(19)の中央を通るホース、が接続されてもよい。
噴霧の形態(液滴直径、噴射ビーム速度および範囲)は、二つのパラメータによって決まる、つまり、前記噴霧ノズル(17)に液体を供給する液体供給配管においてバルブを介して調整可能な液体流量と、ファンの羽根車の回転速度によって決定される気流量によって決まるが、それらは本装置運転者の所望するように調節してもよい。後者を調節するためには、運転者は、有線または無線リモコン装置(47)を介して、オイルを油圧モーター(2)に供給する油圧回路(52)の電気バルブ(48)を開閉するよう制御パネル(58)に指示し、前記モーターの回転速度と、その結果として羽根車の回転速度を調節する。または、前記電気バルブ(48)は省略してもよく、その場合、前記油圧モーター(2)の回転速度は、適当な作動装置を介してダブルオイルポンプ(44)を駆動するエンジンの回転数を変更することによって制御されるが、これもまた前記無線リモコン装置(47)を介して指示される。
垂直面(上下)における噴霧噴射ビームの傾斜角度を変更できるように、前記らせん状筺体(1)の外周側の側面がU字型上側基部(20)に枢動可能に接続されている。枢着部(21)および(22)は、「U」字の二つのアームに位置し、らせん状筺体(1)がそれを中心に回転する想定水平軸となり、それによって排出ダクト[らせん状筺体(1)の排出口〜通風筒(13)〜筒状ダクト(14)]の傾斜角度は変更される。一端が「U」字のアームの一つに枢動可能に接続され、他端が前記らせん状筺体(1)の側面に枢動可能に接続された油圧シリンダー(23)の動作によって回転が行われる。図2に示す配置においては、油圧シリンダー(23)の両端は、前記筺体(1)の回転の想定水平軸が置かれる垂直面の裏側にある。シリンダーロッドが伸ばされると排出口ダクトが下がり、一方、シリンダーロッドが引っ込められるとダクトが上がる。前記シリンダー(23)には、油圧回路 (54)からオイルが供給され、シリンダーの動作は電気バルブ(50)により制御され、これもまた前記無線リモコン装置(47)を介して指示される。垂直面(上下)において本装置が動いているとき、羽根車を駆動する前記油圧モーター(2)にオイル供給するホース(24)がねじれるのを防ぐために、前記ホースには、前記モーター(2)との接続点近くに回転継ぎ手(25)が設けられている。
前記U字型上側基部(20)の水平板の下には第2長方形板状下側基部(26)が設けられており、一つ以上のヒンジ(27)を介して、上側基部の「U」字形状に平行になった面に垂直な一端に沿って前記上側基部(20)に枢動可能に接続されている。よって、上側基部(20)は、下側基部(26)に対して回動したり持ち上げられてもよく、前記らせん状筺体(1)を運搬用姿勢(図4の配置、右側に横になっている)にさせる。前記「二つの」基部(20)および(26)により横にすることで、本装置は、消防車の屋根に取り付けられた際に運搬が可能になる。なぜなら、この方法だと車両が少ししか高くならず、高さ制限のある開口物を通過する、例えば橋の下を通ることができるからである(図9および10参照)。さらに、車両の安定性に悪影響を与えない。一端が、回転支柱(19)の回転ケース(29)(下記に詳細を述べる)に枢動可能に接続され、他端が、前記U字型上側基部(20)の、ヒンジ(27)と同じ側にあるアームに枢動可能に接続されている油圧シリンダー(28)を介して、本装置は横にされる。したがって、本装置が左右方向に向きを変える際、前記シリンダー(28)は本装置の動きに追従する。シリンダーロッドが引っ込められると、前記基部(20)が前記基部(26)から離れるように回動し、前記らせん状筺体(1)を運搬用姿勢となるように横にする。一方、シリンダーロッドが伸ばされると、前記基部(20)は前記ヒンジ(27)を中心に再び回動し下側基部上に乗り、前記らせん状筺体(1)は直立姿勢に戻り、本装置は使用可能状態になる。
前記シリンダー(28)は、油圧回路(53)によってオイルが供給され、そのロッドの動作は電気バルブ(49)を介して制御される。あるいは、製造コスト削減のため、本装置を横にするための前記シリンダー(28)と垂直面における噴霧噴射ビームの傾斜角度を変更するための前記シリンダー(23)それぞれの前記二つの油圧回路(53)および(54)を一つに結合してもよく、本装置を横にするよう制御するための前記電気バルブ(49)は省いてもよい。その場合、本装置を横にするための前記シリンダー(28)には、油圧回路(54)のオイル供給・戻りホースの分岐であるホースである、二つの手動バルブ(30)が設けられた2本のホースを介してオイルが供給される。本装置を運搬用姿勢から使用姿勢にしたいときには、前記バルブ(30)を開くと、それによって電気バルブ(50)が、前記らせん状筺体(1)を持ち上げて直立姿勢にするよう構成された本装置を横にするための前記シリンダー(28)と、枢着部(21)および(22)によって定められる軸を中心にして前記らせん状筺体(1)をそれと同時に回転させる前記シリンダー(23)の両方にオイル供給する。この二番目の動作は余分かもしれないが、第一の所望の動作に影響しない。その後、前記手動バルブ(30)を閉じ、本装置の使用中には必要ではない前記シリンダー(28)を分離する。そして、前記電気バルブ(50)は、前記油圧シリンダー(23)のみを制御、つまり垂直面における噴霧噴射ビームの傾斜角度を制御する。本装置は使用後、前記油圧シリンダー(28)の格納を開始するために、前記手動バルブ(30)を開いて前記電気バルブ(50)に指示を与え、ごく短時間オイル供給することで、運搬用姿勢に戻される。こうして、本装置が完全に横にされるまで、前記筐体および本装置の他のパーツの重量により、運転者が他に何もしなくても、前記らせん状筺体(1)の傾斜角度は減少し前記シリンダー(28)はさらに格納される。
本装置は、同一方向に何度でも完全に回ることが可能で(連続的に円を画く動き)あって、水平面(左右)において中央にある前記回転支柱(19)を介して回転が実行される。前記支柱の垂直軸を中心に回転させる従来の支持用機構においては、前記支柱は固定され中空であって、軸は軸受を介して前記支柱の空洞内に回転可能に取り付けられた回転パーツを備えている。この場合は、油圧モーターおよびシリンダーに出入りする複数のオイル供給・戻りホースがあり、油圧回路の他のパーツの接続点が固定されるような場合にはホースがねじれ過ぎたり引っ張られ過ぎたりまたはもつれたりするため、従来の支持用配置では装置の回転角度を大きくすることはできない。
しがたって、回転支柱(19)は、逆の構成、つまり、本装置の備える様々な油圧パーツ(モータやシリンダー)への中央オイル分散路(31)として機能する固定内部胴体と、前記油圧パーツに通じるオイルホースを接続するためのコネクターを有する放射状に配向された貫通孔(32)を有する回転外部ケース(29)を備える構成を有する。前記回転ケース(29)は下側基部(26)に取り付けられている。したがって、前記回転ケース(29)が回転すると、上側基部(20)と下側基部(26)と前記らせん状筺体(1)と油圧パーツ(モータやシリンダー)がすべて前記回転ケース(29)と一緒に回転し、オイルを前記油圧パーツに供給するオイルホースがそれらの動きを追従し、ホースのねじれは一切起こらない。
より詳しくは、前記回転支柱 (19)は、本装置の取り付け面にボルト留めされた固定基部(33)を備えている。前記基部(33)に歯車(34)が固定接続され、その対称軸は垂直である。前記中央オイル分散路(31)も、止め輪(35)を介して前記基部(33)に留められている。前記外部ケース (29)は前記オイル分散路(31)を囲み、二つの軸受、つまり上軸受(36)と下軸受(37)、を介して前記オイル分散路(31)の周りで回転する。前記外部ケース (29)の回転は、前記外部ケース(29)自体に取り付けられ駆動軸が垂直向きにされた油圧モーター(38)を介して実行される。前記駆動軸は、前記基部(33)の大きな固定歯車(34)に係合する小歯車(39)を携えている。よって、前記油圧モーター(38)の前記駆動軸が回転すると、前記小歯車(39)は前記固定歯車(34)の歯の上を転がり、その結果、前記モーター(38)自体が前記支柱(19)の中心軸を中心に公転し、同時に前記外部ケース(29)を同じ軸を中心とした回転に取り込む。前記モーター(38)には油圧回路(55)からオイルが供給され、その駆動軸の回転速度と回転方向およびその結果として本装置全体が電気バルブ(51)を介して制御される。
前記固定支持基部(33)と固定歯車(34)はともに中央に位置した開口を有し、そのため電気バルブ(48)、(49)、(50)、(51)から出ている前記油圧回路(52)、(53)、(54)、(55)のオイル供給・戻りホース/パイプはそれらの開口を通過し、適当なコネクターを介して前記中央オイル分散路(31)の底の開口部(40)に接続されている。前記中央オイル分散路(31)は一般的に垂直に配置されたシリンダー形状である。前記中央オイル分散路(31)の底の開口部(40)は、シリンダー内でそれぞれ異なる距離まで延長する軸方向経路への吸込口であり、径方向外側にカーブしながら延長し、シリンダー周囲にある円形溝(41)の底で外に出る(前記溝の”底”は垂直軸に略平行である)。前記シリンダー形状の分散路(31)の溝(41)および前記溝(41)の側壁に設けられた封止材(42)と連結した前記回転ケース(29)の内壁は、別個の漏れ止め環状オイル室となっている。隣接する前記オイル室は、一つの封止材(42)を介して互いに分離され封止されている。前記回転支柱(19)の外部ケース(29)は、各溝(41)に対向した径方向の貫通孔(32)を備え、前記貫通孔は、前記で述べたとおり、前記油圧モーター(2)、(38)またはシリンダー(23)、(28)の一つに通じるオイルホースに接続するためのコネクターを備える。前記中央オイル分散路(31)上に前記環状オイル室が存在するため、本装置の左右方向への回転角度に関係なく、これらの油圧パーツへのオイル供給は途切れることがない。前記中央オイル分散路(31)上の前記二つの溝(41)すなわち二つのオイル室は、油圧回路(52)、(53)、(54)、(55)それぞれに対応し、当然、そのうちの一方は供給ライン用、もう一方は戻りライン用である。
なお、前記中央オイル分散路(31)のシリンダーは中央に軸方向貫通孔を有し、前記上側基部(20)および下側基部(26)はそれに対応する貫通孔を有し、それによって水はたは他の液体消火媒体を供給する前記「内部」ホース(18)がそれらを通過するよう構成されていてもよい。または、前記中央オイル分散路(31)の軸方向貫通孔自体が内部ホースまたはパイプ(18)の一部を形成してもよい。いずれの場合も、前記ホース/パイプ(18)は、本装置の左右方向への動きにねじれることなく追従できるよう、その垂直経路の適当な点において回転継ぎ手(43)を備える。
前記中央オイル分散路(31)の上部に止め輪(142)が留められており、前記ケース(29)の上軸受(36)の内部輪用の肩部を形成し、それにより前記軸受が上方向に外れるのを防ぐ。前記軸受(36)と回転ケース(29)はきつく嵌合しているため、前記回転支柱(19)内で発生する油圧のせいで前記ケース(29)が上方に動いてしまうことを、止め輪(142)によっても防ぐことができる。
前述のとおり、前記ダブルオイルポンプ(44)の二つのポンプのうちの一つ、すなわちより高い静圧を発生させるポンプを備える油圧回路(45)は、遠心ファンの羽根車を駆動する前記油圧モーター(2)の前記回路(52)にオイル供給する。第2のポンプ、すなわち低い方の圧力を発生させるポンプの回路(46)は、本装置を横にするための前記シリンダー(28)と、垂直面における噴霧噴射ビームの傾斜角度を変更するためのシリンダー(23)と、噴霧噴射ビームの左右方向の向きを変える前記油圧モーター(38)のそれぞれの、その他の全ての油圧回路(52)、(54)、(55)にオイル供給する。すべての戻りラインを、共通のオイル戻りタンク(57)まで通じる一つの共通戻り回路(56)に結合してもよい。最後に、図13で示されるように、前記中央制御パネル(58)は前記リモコン装置(47)を介して指示され、低電圧回路(59)を介して電気バルブ(48)、(49)、(50)、(51)を制御する。
図6に示される手動運転式の陸上車搭載用本装置(60)において、本装置の左右方向の向きを変える油圧シリンダー(28)、(23)およびモーター(38)と、それぞれの油圧回路は省略してもよい。その油圧回路から電気バルブ(48)が取り外されるものの、遠心ファンの羽根車を駆動する前記油圧モーター(2)はそのまま設けられ、オイルはダブルポンプ(44)から供給されず、単一ポンプから供給される。リモコン装置(47)は、前記らせん状筺体(1)上の制御装置(61)に置き換えられる。前記制御装置(61)は、モーター(2)にオイル供給するホース(24)がその中を通過する構成を有し、圧力計(62)と、オイル流量を調節しそれにより羽根車の回転速度と放出された噴霧噴射ビームの速度を調節するのに適したレバーや他の手段(63)を備える。
一つの油圧モーター(2)しかないため、前記回転支柱(19)において二つの環状オイル室しか必要ではないため、前記中央オイル分散路(31)には二つの溝(41)しか設けられておらず、前記回転外部ケース(29)には二つの径方向の貫通孔(32)しか設けられていない。
本装置を、図6に示す直立姿勢(使用姿勢)から横にした運搬用姿勢(図4に示す)に、または逆にするのは、手動で行われる。前記第1基部が前記第2基部上に乗った際に、前記上側基部(20)と前記下側基部(26)を外れ止め(64)を介して係止することにより、本装置を直立姿勢に固定するように構成してもよい。したがって、本装置は、前記らせん状筺体(1)が横にひっくりかえるという危険なく使用することができる。
左右方向へ本装置を回転するのに、対の歯車(34)および(39)は使用されない。その枢着部の係止機構(66)が所望の角度にあるU型ハンドル(65)が、前記らせん状筺体(1)の後側に枢動可能に接続されており、そのため、前記ハンドル(65)の位置は運転者の背の高さに合わせて適当に調節することができる。運転者が前記ハンドル(65)に対して左右方向に力をかけることで、らせん状筺体(1)と、対の基部(20)および(26)と、前記下側基部 (26)に留められ軸受(30)および(34)に取り付けられた前記ケース(29)とが集合的に反対方向へ回転される。
強調したいのは、遠隔操作式の本装置(10)(図1および2)と比較して、手動運転式の本装置(60)(図6)は、前記上側基部(20)の「U」字のアームがより長く、前記らせん状筺体(1)がそれを中心に回転し、垂直面(上下)において噴霧噴射ビームの傾斜角度を調節する想定水平軸となる枢着部(21)および(22)が、前記筺体(1)上を前後方向に移動するよう構成されている点である。この理由は、運動量の保存の原理によって、高速の放出された噴霧噴射ビームが、反対方向の高速で前記筺体(1)を移動させる(図6において反時計回り)ため、運転者がそれを抑えなければならないためである。枢着部(21)および(22)の位置を変えることで前記の「反動」の抑制につながるが、これは本装置の重量が反対方向(図6において時計回り)のモーメントを生成するためである。よって、運転者は、噴霧噴射ビームを高くしたり下げたりするために前記ハンドル(65)に小さな力しかかける必要がない。本装置を使い終えたら、運転者は前記らせん状筺体(1)をゆっくりと下方向に回転させ、前記上側基部(20)に留められた弾力性支持体(69)の上にやさしく載せる。
本装置の組み立てを容易にするために、「U」字の一方のアーム、図6の左側のアーム(68)は取り外し可能になっている。さらに、前記ケース(29)の貫通孔(32)から出ているオイル供給・戻りラインの最初の部分は硬質であり、主に水平方向に配置され、そのため、硬質パイプ(70)の端部に接続された弾力性のあるホース(24)は、前記回転支柱(19)から十分な距離を取っているところから出ており、また、本装置が噴霧噴射ビームの傾斜角度(上下)の広い範囲をカバーすることができるよう前記ホースをさらに長くすることが必要であるが、これは前記ホースが「地面」(すなわち、本装置が取り付けられる車両の表面)に届かないくらいであって、どこかに絡まってしまうような状態で「地面」上で引きずられないくらいの長さのことである。
もう一つ重要なことは、手動運転式の本装置(60)は、図9および10に示されるように、当然、陸上車例えば消防車の屋根に取り付けられてもよい。
ギリシャ特許第GR1007732号の図4〜7に示された装置と、本出願の遠隔操作式の本装置(10)と手動運転式の本装置(60)を比較すると、非常に多くの点で異なっていることは明確であるため、ギリシャ特許第GR1007732号の装置を再設計することに関する前記の意見は、全く理に適ったものである。前記らせん状筺体(1)を有する遠心ファンを採用している点は別として、この新しく設計された本装置は、下記に例として述べる他の理由で、従来の装置より優れている。
前記回転支柱(19)内に環状オイル室が形成されるように前記中央オイル分散路(31)と前記回転外部ケース(29)を設計することにより、本装置は同一方向に360度回転(連続的に円を画く動き)することができる。本装置が有する油圧パーツ(モータおよび/またはシリンダー)にオイル供給するホース、または、噴霧ノズル(17)に水または他の液体消火媒体を供給するホースが、ねじれたり引っ張られたりまたはもつれたりすることなく、本装置は左右方向に自由に回転することができる。この技術課題は、ギリシャ特許第GR1007732号において述べられてもいない。
新しく設計された本装置は、素早く簡単に運搬用姿勢に横にすることができる。従来の装置の場合には横にする前に、省スペースのために軸流ファンの大きな通風筒を取り外して二つに分解する必要があったが、新しく設計された本装置には軸流ファンの通風筒は存在しない。さらに、遠隔操作式の本装置(10)は、リモコン装置(47)によって動きが制御される油圧シリンダー(28)を介して、横にされる。
陸上車の前部または後部に本装置を取り付けるには、中央にある前記支柱(19)を取り付けるための延長部が前記車両に留められていれば、遠隔操作式の本装置(10)(図1および2)または手動運転式の本装置(60)(図6)用の前記の支持用機構を採用してもよい。この場合、前記らせん状筺体(1)を横にするという特徴はもちろん余分なものであり、よって前記下側基部(26)と一つ以上のヒンジ(27)は省略されてもよく、前記回転ケース(29)を前記U字型基部(20)に直接取り付けてもよい。同じように、本装置を横にするための前記シリンダー(28)およびその油圧回路(53)は、遠隔操作式の本装置(10)から省略してもよい。こういった本装置の単純化にも関わらず、上記で述べたように前記基部(20)と前記支柱(19)がらせん状筺体の下の略中央に位置するように取り付け配置する場合、本装置を取り付ける延長部を相当突出させる必要があるため、前記支柱(19)を車両の前部または後部から十分離して、本装置が使用中に左右方向に自由に回転できるようにしなくてはならないというデメリットがある。なお、本装置が車両の前部または後部に取り付けられる際には、車両そのものがその方向において噴霧噴射ビームの放出を遮るため、360度の回転が可能である理由はない。
したがって、図7は、改良型の本装置であって、車両の前部または後部に取り付けるのに適している(本図においては前部に取り付けられている)。主な改良点は、らせん状筺体(1)の二つの基部、すなわちU字型基部(20)と固定板形状基部(26)であって、この改良型においてこれらは垂直に配置され(すなわち、この改良型では基部(20)の「U」字形状に平行な面は水平になっている)、前記筐体の下ではなく前記筐体の裏側に置かれている。この改良型では、前記二つの基部を接続するヒンジ(27)の軸は、水平ではなく垂直である。前記固定板形状基部(26)を支える回転支柱(71)は、中央オイル分散路や回転外部ケースを備えない、固定された単純な柱である。装置全体が取り付けられる延長部(72)が車両の前部からわずかに突出し、図示されるように車両のバンパー(73)に留められる。
回転支柱(71)は、自身に対して直角に延長するブラケット(74)を備え、油圧シリンダー(75)の一端は前記ブラケットに枢動可能に接続され、他端もまた、前記基部(20)の、前記ヒンジ(27)と同じ側にあるU型アームに枢動可能に接続されている。よって、図7の構成において、シリンダーロッドが引っ込められると、前記基部(20)は前記ヒンジ(27)を中心に回動しながら前記固定板形状基部(26)から離れ、前記らせん状筺体(1)は左に向く一方、シリンダーロッドが伸ばされると、前記らせん状筺体(1)は右に向く。このようにして、本装置は約180度の回転角度をカバーすることができる(図8参照)。図7において、前記らせん状筺体(1)は最も右に位置しているが、この位置だと車両からの突出が最小であるため、本装置の運搬に適している。
本装置の左右方向への回転は、この改良型においては前記油圧シリンダー(75)を介して実行されるため、このシリンダーは、実際のところ本発明の前記の他の態様で用いられた油圧モーター(38)に取って代わるものである。垂直面における噴霧噴射ビームの傾斜角度を変更するためのシリンダー(23)および羽根車を駆動する油圧モーター(2)はともに、そのままである。回転継ぎ手(25)は、前記 モーター(2)にオイル供給するホース(24)がねじれ過ぎないように保護するために用いられる。
図11は、陸上車に嵌合された多関節アーム(76)の一端に取り付けられた遠隔操作式の本装置(10)(図1および2)を示している。本態様は、高い建物での火災に対応し、本装置を障害物より上に持ち上げ、本装置の動作高度および範囲を次第に増加させることを目的としている。図の前記アーム(76)は、当然これに限定されないが、油圧モーター(78)を介して垂直軸を中心に回転可能な砲塔(77)、スライド入れ子式延長部(80)を介して調節可能な長さを有する伸縮部材(79)、本装置が取り付けられた中間部材(81)および遠位部材(82)の4つの部分から構成される。後者三つのパーツは、それぞれの先のパーツに枢動可能に接続され、それぞれ油圧シリンダー(83)、(84)、(85)を介して、先のパーツに対して垂直面で回転可能になっている。前記シリンダー(83)および(84)は、前記伸縮部材(79)と中間部材(81)をそれぞれ持ち上げる役目があり、前記シリンダー(85)は、前記遠位部材(82)と本装置を水平にする役目がある。前記多関節アーム(76)の動作は全て、車両の制御パネル(41)またはリモコン装置を介して制御される。
図14〜16は、空中消火活動用の本装置(90)を示しており、本装置(90)はヘリコプター(または、空中停止もしくは低速能力のある他の航空機)から、例えば、鋼鉄製ケーブル(86)を介して吊るされてもよい。本装置は、水または他の液体消火媒体用の、パイ形状(すなわちギリシャ文字の大文字の「II」形状)の容器(87)と、その上に前記ケーブル(86)を結びつけるための取手(88)を備える。本装置の他の全パーツが取り付けられる枠(89)が、パイ形状の空洞内に位置し、前記容器の内側に留められる。
図1および2の本装置は、前記支柱(19)と前記基部(20)、(26)が下を「見る」ように、前記枠(89)の底側に、逆さに取り付けられている。ビデオカメラ(101)も前記枠(89)の底側に取り付けられていて、運転者に、本装置の下や周囲の領域の画像を提供する。
前記態様から既知であるダブルポンプ(44)を駆動する本装置のガソリンまたはディーゼルエンジン(91)およびその燃料タンクと、前記容器(87)から本装置の前記噴霧ノズル(17)に液体を汲み上げる水または他の消火液体用ポンプ(92)と、本装置の電源条件を満たす電気を生成する発電機が、前記枠(89)の上面に取り付けられている。また、本装置の多数の油圧パーツ、例えば、電気バルブや戻りオイルタンク(57)や電気電子制御システムも、前記枠(89)の上面に取り付けられている。
同軸油圧モーター(96)を介して覆い(95)内で回転するプロペラ(94)をそれぞれの一端に備えた二本のアーム(93)が、前記枠(89)の後ろ側に枢動可能に接続されている。前記プロペラ(94)は、前記アーム(93)が前記容器(87)の裏側で畳まれている第1運搬用姿勢(図14)から、前記アーム(93)とそれぞれのプロペラ(94)が前記容器(87)の異なる側から横方向つまり左右方向に突出している第2使用姿勢(図15)へと、油圧シリンダー(97)を介して動かされてもよい。前記油圧シリンダー(97)および油圧モーター(96)はともに、ダブルポンプ(44)によってオイル供給される。
ヘリコプター稼働中、前記プロペラ(94)は適切な速度で回転し、風と噴霧噴射ビームとつりケーブル(86)により本装置にかけられる概ね可変である方向の力を釣合わせるので、振動や不安定性が避けられる。本装置が有するジャイロスコープ(98)によってバランスは保たれ、前記ジャイロスコープ(98)は、二つの油圧モーター(96)へのオイル供給を適切に調整するよう制御パネル(99)に指示する。前記プロペラ(94)の回転速度を相対的に調整することで、ヘリコプターが絶えず空中停止しているときも、装置全体を左右方向へ小さく回転することができる。
最後に、前記枠(89)の前側に座席(100)が嵌合され、前記座席(100)には、そこに座った運転者が本装置を完全に運転できるよう制御装置が設けられる。または、本装置は、前記下方向を見下ろすビデオカメラ(101)の供給する画像を活用してリモコン(47)を介してヘリコプター内で使用される。
なお、万一ヘリコプターによって空中消火活動用の本装置(90)を最初から運ぶことができない場合、本装置を陸乗車、例えばトレーラー(図14)で火災現場近くまで運んでもよい。ヘリコプターから吊るされ活動場所上まで運ばれたら、本装置は、噴霧噴射ビームが円錐面を描くように、地上の長半径の円形域をカバーすることができる(図16参照)。
本出願の空中消火活動用の本装置(90)の図面と、ギリシャ特許第GR1007732号の図10〜12を単純に比較すると、両者は非常に多くの点で異なっている。中央にある回転支柱 (19)に取り付けられた前記らせん状筺体(1)を有する遠心ファンを採用している点は別として、この新しく設計された本装置は、下記に例示される点で異なっている。
新しく設計された本装置は、好ましくは、安定性および飛行(左右方向回転)のためにプロペラ(94)を用いる点。なお、タービンや他の推進手段も同様に用いてもよい。
安定性確保のために、ジャイロスコープ(98)が備えられている点。
ビデオカメラ(101)を備えることにより、本装置が遠隔操作可能である点。
新しく設計された本装置は、ヘリコプターの吊り下げ能力次第だが、水または他の液体消火媒体用の容器(87)およびその供給ポンプ(92)と、燃料タンクと、発電機を備えるため、ほぼ自己充足的である点。この特徴は、ギリシャ特許第GR1007732号では可能性として漠然と記載されているのみであるが、新しく設計された本装置においては、本装置をヘリコプターに素早く簡単に接続することができるものであるため、基礎的な設計上の選択である。
図17〜20の携帯式の本装置(110)は、相互接続した二つのサブユニットを備え、前記サブユニットの一つは、本装置の使用中でも、随意、もう一方から迅速に切り離すことができる。
第1サブニユットは、消防士兼本装置の運転者が着るベスト(102)である。前記ベスト(102)は、運転者の肩上を通るストラップ(105)と、運転者のウエスト周囲で締められるベルト(106)とを備えた可撓性プラスチック製背板(104)を備える。前記肩ストラップ(105)は、胸の高さ位置で、留め錠(107)付きの横ストラップを介して固定される。前記背板(104)の上部には、底部側に管状の止まり孔(109)を有する、係止機構のついてない、平坦雌ソケットブロック(108)が設けられる。前記背板(104)の底部には、一つは左側に別の一つは右側に複数の雌ソケットブロック(111)が設けられ、前記雌ソケットブロック(111)はそれぞれ、後方底部側に沿って延長する連続した開口と、下記に詳細を述べる係止および簡易解除機構(112)を備える。
第2サブニユット(103)は、本装置のその他のパーツからなる。すなわち、ガソリンまたはディーゼルエンジン(115)およびその燃料タンクが搭載された金属製の中央基部(114)に取り付けられた金属製の支持枠(113)と、前記エンジン(115)の駆動軸と平行な羽根車を有する前記らせん状筺体(1)を有する遠心ファンと、羽根車駆動システム(116)と、他のパーツからなり、前記羽根車駆動システム(116)は、ベルト(119)を介して連結された羽根車プーリー(117)およびモータープーリー(118)と、軸受(122)および(123)を介してハブ内で回転するそれぞれプーリーのシャフト(120)および(121)からなる。前記羽根車(116)は、もちろんモーター(115)によって、例えばチェーン・スプロケット駆動や羽根車とモーターの駆動軸同士を直接連結するといった、他の技術的に周知の方法で実現されてもよい。
携帯式の本装置(110)を使用する前に、運転者が着る前記ベスト(102)に第2サブニユット(103)を取り付ける。管状延長部(124)を前記らせん状筺体(1)の排出口に取り付けるが、前記管状延長部(124)は、ウエストベルト(106)の高さで略水平に、運転者の片側に、断面が次第に小さくなる円錐台形の通風筒(13)まで延長している。前記管状延長部(124)の運転車の都合のいい場所に、その長さ方向に沿った一本の可撓管(125)が設けられ、前記管状延長部(124)の、可撓管(125)の下流に位置する部分には、ハンドル(126)が設けられ、そのため運転者が前記通風筒からの噴霧噴射ビームのねらいを所望の方向に定め、消火することができる。
噴霧を作りだすために、一つ以上の噴霧ノズル(図示せず)が前記管状延長部(124)内に設けられ、前記噴霧ノズルは、前記管状延長部の外の水または他の液体消火媒体源への嵌合接続部(127)、例えばクイックカプラーと、運転者が容易に接近可能な位置に設けられた液体流量調節用の手動バルブ(128)とを備えるパイプに嵌合されている。
液体源とは、理論上は、運転者が身に着ける液体タンクであって、第2サブニユット(103)の一部をなすものであってもよい。液体は、前記羽根車(116)を駆動するのと同じエンジン(15)で駆動される機械式駆動ポンプによって噴霧ノズルに供給されてもよい。または、液体タンクは、薄膜の反対側に圧力のかけられた不活性ガスを有する薄膜圧力容器であってもよい。または、液体は、前記第2サブニユット(103)内の高い場所へ前記液体タンクを置いて、重力で前記噴霧ノズルに供給されてもよい。いずれの場合も、本装置の重量が増え過ぎてしまうため、前記液体タンクは最大容積に限界があるものしかない。したがって、水または他の液体消火液体タンクを備える装置は、自己充足的であるけれども、一般的な6kgの乾燥粉末消火器で対応可能な小規模火災のみしか消火することができない。そのような火災は、放出された気流の力のみによって、液体を用いることなく本装置で対応できる。よって、携帯式の本装置(110)の主な用途は、水または他の液体消火液体の外部源、例えば消火栓や消防車に本装置を接続することで、中規模または大規模な火災を消火することである。
エンジン(115)の点火スイッチ(129)とスロットルトリガー(130)はともに前記ハンドル(126)に設けられている。前記エンジン(115)をスタートさせるためには、前記点火スイッチ(129)を「ON」位置に設定するだけでなく、T型ハンドルによってスターターコード(131)を引っ張る必要がある。
前記エンジン(115)がスタートすると、前記遠心ファンの羽根車(116)が回転し始め、ごみの取り込みを防止する保護網(9)を通って前記らせん状筺体(1)の中心を通って空気が通り、前記管状延長部(124)および前記排出口通風筒(13)に空気が供給される。前記スロットルトリガー(130)を介して、運転者は、前記エンジン(115)の回転を調節し、それによって羽根車(116)の回転速度と放出された気流速度と気流量を調節してもよい。前記バルブ(128)を開けることで、運転者はまた、噴霧を作るのに必要な量であって、任意に調節可能な量の液体を本装置に供給する。
運転者は、消火後、前記バルブ(128)を閉じることで液体の流れを遮断し、前記スイッチ(129)を「OFF」位置に設定することで前記エンジン(115)のスイッチを切ることによって、本装置を停止する。
前記係止および簡易解除機構(112)は、前記運転者のベスト(102)に前記第2サブニユット(103)を取り付けるために設けられる。この理由は、特に装置には液体燃料タンクも備わっているので、本装置(110)の消防士兼装置運転者が消火を試みる際に、例えば風の方向や強さが突然変化し炎が近づいてきたり、近くで爆発が起こる際のように、消防士兼装置運転者が危険に晒される可能性が常にあるからである。したがって、危険な場合には、消防士は速やかに逃げることができる必要があるものの、消防士が背負っている本装置(110)が重いのでそれが非常に難しいのである。胸の留め錠(107)を解除してウェストベルト(106)をほどくのに必要な時間が短いということだけでも、消防士の命を救うのに役立つことがわかる。
したがって、前記係止および簡易解除機構(112)は、前記雌ソケットブロック(111)に前記支持枠(113)を係止するための二つの係止ピン(132)を備える。前記係止ピン(132)は、前記雌ソケットブロック(111)内において横方向に設けられた凹部(133)内それぞれに、前記雌ソケットブロック(111)の後方側の面において水平に移動されるようになっている。すなわち、この移動は、「閉」位置(図20)、つまり、各係止ピン(132)の一部が前記凹部(133)から突出し、それぞれの前記ブロック(111)の後方側の開口の底部分を閉じる位置と、「開」位置、つまり、前記ピン(132)全体が前記凹部(133)内に引っ込まれている位置との間で行われる。前記係止ピン(132)は、前記凹部(133)から突出するよう伸縮ばね(134)によって付勢され通常は「閉」位置にある。前記係止ピン(132)を「開」位置に移動するために、各係止ピンはケーブル(135)に接続されており、前記ケーブル(135)は、前記伸縮ばね(134)を圧縮しつつ、前記ピンを前記凹部(133)内に長軸に沿って引き戻すことができる。前記二つのケーブルはケーブルスプリッタ(136)で合流するので、前方を回って運転者まで導かれている第3ケーブル(135)に同時に作用し、そのため運転者が簡易解除ハンドル(137)を介して前記第3ケーブル(135)引っ張ることができる。
前記支持枠(113)は、前記ベストの平坦雌ソケットブロック(108)の止まり孔(109)に挿入される、前記支持枠(113)の上部から垂直方向に上方に延長した、管状突出部(138)を備える。その嵌合は緩く、係止特徴もないため、前記管状突出部(138)は、簡単に前記止まり孔(109)から下方向に出てきてしまう。前記支持枠(113)は、前記支持枠(113)の下部であって前記雌ソケットブロック(111)に対応する位置に、二つの「逆L」字型金属フック(139)を備え、その逆L字の水平部材が前記支持枠(113)に溶接されている一方その垂直部材は自由である。
ベストに本装置の第2サブニユットを取り付けるために、運転者は、前記管状突出部(138)上に前記平坦雌ソケットブロック(108)を取り付け、それから簡易解除ハンドル(137)を引っ張って前記凹部(133)内に係止ピン(132)を引き下げ、支持枠の前記「逆L」字型フック(139)を前記雌ソケットブロック(111)に挿入する。運転者が、いったん前記ハンドル(137)手を離すと、前記伸縮ばね(134)は、前記係止ピン(132)をその「閉」位置まで押して、そのため第2サブニユット(103)が前記ベスト(102)にしっかり取り付けられる。前記「逆L」字型フック(139)の水平部材は前記ピン(132)に乗る一方、前記垂直部材は支持枠(113)が前記雌ソケットブロック(111)から出てくるのを防ぐ。
万一危険な場合には、消防士兼本装置(110)の運転者は、前記簡易解除ハンドル(137)を単純に引っ張ることで前記第2サブニユット(103)から解放される。前記ケーブル(135)によって前記凹部(133)内に前記係止ピンが引っ張られ、そのため、前記「逆L」字型フック(139)が前記雌ソケットブロック(111)の底部側の開口から自由に出てきて、前記管状突出部(138)もまた、前記平坦雌ソケットブロック(108)の止まり孔(109)から下方向に出ることが可能である。したがって、第2サブニユット(103)が下方向に落ち、消防士は自由に脱出できる。前記支持枠(113)は前記中央基部(114)と連結して、本装置の部材を取り付けるための頑丈な底面を形成し、また、第2サブニユット(103)が地面に落ちた時に損害を被ることのないように、また回収された場合に再利用できるように、保護的に作用する。
第2サブニユット(103)を前記ベスト(102)に取り付ける方法は、様々な変容の余地があることは明らかである。例えば、前記係止ピン(132)の形状は、図4に示される角形の平行6面体以外、例えば円形状でもよく、前記凹部(133)はそれに応じて形成される。同様に、前記垂直突出部(138)および前記止まり孔(109)は、非円形断面を有していてもよい。前記平坦雌ソケットブロック(108)が二つの止まり孔を備え、前記支持枠(113)が対応する二つの突出部を備えてもよいし、または、複数の平坦雌ソケットブロックが設けられてもよい。また、一つの係止ピン(132)を備えた単一の前記雌ソケットブロック(111)を設け、それに応じて、単一の「逆L」字型フック(139)を設けてもよい。
最後に、第2サブニユット(103)上の本装置のパーツのいくつかの配置も変えてもよい。したがって、図17および18においては、前記らせん状筺体(1)を有する遠心ファンは、前記羽根車(16)軸が左右方向に置かれ、運転者の右側に横方向に配置されているが、図21においては、前記ファンは運転者の真後ろに位置し、前記羽根車軸は前後方向に置かれている。この最後の構成は、重量配分(より均一)の観点から明らかに有益である。もちろん、この場合には、前記管状延長部(124)が運転者側に所望の方向になるよう、90度のダクト曲がり管(140)が必要となる。
本発明は上記に詳述の実施例に限定されるものではない。本装置のいくつかのパーツの変容については既に述べたが、さらなる変容も当業者のなしうることであり、下記に例示する。
前記オイルポンプ(または複数のポンプ)のように、前記モーターや前記駆動システムを互いに異なる種類のものにしてもよい。
前記通風筒(13)は、携帯式の本装置(110)内にある際は、円錐台形である必要はない、または、遠隔操作式の本装置(10)または手動運転式の本装置(60)内にある際は、方形から断面への低減部である必要はない。前記通風筒(13)は、噴霧噴射ビームを加速するために、断面が次第に小さくなれば十分である。同様に、気流を整えるために用いられる前記ダクト排出口(14)も円形状である必要はなく(円形状の方が好ましいが)、一定の断面を有すれば十分である。
前記中央オイル分散路(31)は、経路が独立している限り、すなわち互いに交差することなく円形溝(41)中に広がって行く限り、別の経路(最初に軸方向でそれから放射状ではなく)に進んでもよい。
前記空中消火活動用の本装置(90)の前記液体タンク(87)は、パイ形状以外の形状であってもよい。
陸乗車に取り付けるのに適した前記遠隔操作式の本装置(10)または手動運転式の本装置(60)はともに、例えば国有林を保護するために、固定箇所に配置されてもよい。
前記携帯式の本装置(110)に関する前記係止および簡易解除機構(112)の設置は任意である。第2サブニユット(103)は、別の方法でベスト(102)から取り外されてもよい。ベスト(102)から第2サブニユット(103)を取り外す簡易解除機構はなくてもよく、運転者は単にウェストベルト(106)をほどいて、運転者の体にベストを縛るストラップの留め錠(107)を解除することによって、装置(110)全体の重さから解放されてもよい。
さらに、消火は別として、視覚効果を生むための本装置の使用方法を提案するが、前記噴霧ノズル(17)に供給される液体は着色された水溶液である。
または、液体の代わりに、たくさんの着色紙片、例えば紙吹雪または類似の軽量素材を、例えばファンの(吸引)吸込口を介して、気流中に供給してもよい。
視覚効果を生むための装置の他の態様において、一つ以上の発煙弾によって生成された様々な色の煙を、例えばファンの吸引吸込口を再び介して、遠心ファンの内部に供給してもよい。
本発明は特許請求の範囲の中で定義される。

Claims (16)

  1. らせん状筐体(1)内で回転する羽根車を有する遠心ファンと、気流を発生させるために前記羽根車を駆動する羽根車モーター用油圧回路(52)を介してオイルが供給される羽根車用油圧モーター(2)と、液体の源へ接続される液体供給配管であって、噴霧噴射ビームを発するために放出される前記気流中に前記液体を噴霧する噴霧ノズル(17)を備え、前記噴霧ノズル(17)に前記液体を供給する液体供給配管と、前記ファンを取り付けるファン支持体とを備える噴霧噴射放出装置において、
    前記ファン支持体は、U字型上側基部(20)と回転支柱(19)とを備え、
    前記U字型上側基部(20)は、1つの基板と、該基板の両端部から、それぞれ該基板に対して垂直に、相互に同じ方向に延出した二つのアームと、を有し、
    前記U字型上側基部(20)の前記二つのアーム上に位置する二点(21)、(22)であって、前記らせん状筺体(1)がそれを中心に回転する想定水平軸となる二点で、前記らせん状筺体(1)が前記U字型上側基部(20)に枢動可能に接続されており、放出される前記噴霧噴射ビームの垂直面における傾斜角度を上下方向に変更し、
    前記回転支柱(19)は、略筒状の固定内部胴体と、前記胴体を囲むとともに想定垂直軸を中心として回転可能に前記胴体に取り付けられ、前記U字型上側基部(20)に固定的に接続された外部ケース(29)とを備え、前記外部ケース(29)の回転は前記垂直軸を中心とした回転に前記遠心ファンをも取り込み、放出された前記噴霧噴射ビームを水平面において左右に回転させ、
    前記固定内部胴体は、同時に中央オイル分散路(31)であり、少なくとも前記羽根車の前記羽根車用油圧モーター(2)にオイル供給し、オイル供給ポンプから出ているオイルパイプに接続するための少なくとも二つの開口部(40)を底に有しており、前記開口部(40)は前記固定内部胴体内に延長する、別個の円形溝(41)に一つずつ出ている径路への吸込口であって、前記溝は前記固定内部胴体の周囲に設けられており、各溝の軸方向高さは前記固定内部胴体に沿って異なっており、そのため前記中央オイル分散路(31)の前記溝(41)と前記溝(41)の側壁に設けられた封止材(42)とに連結した前記外部ケース(29)の内壁は、別個の漏れ止め用の環状オイル室となっており、前記環状オイル室の二つで前記羽根車用モーター(2)の前記羽根車モーター用油圧回路(52)の一部を形成し、そのうちの一方は供給ラインに属し、もう一方は戻りラインに属するものであって、
    前記外部ケース(29)には、前記各溝(41)の反対側に径方向の貫通孔(32)が設けられ、前記貫通孔は、前記羽根車の前記羽根車用油圧モーター(2)に少なくとも通じるオイルホース(24)への接続手段を備え、
    前記オイルホース(24)は、前記外部ケース(29)が左右方向へ回転する際、ねじれることがなく、前記外部ケース(29)の動きを追従し、前記環状オイル室のそれぞれを通るオイルの循環は途切れない構成となっており、
    前記羽根車用油圧モーター(2)の最高回転速度に相当する噴霧噴射の最高速度は、前記装置の排出口の中心において測定した場合400km/hを超えることを特徴とした噴霧噴射放出装置。
  2. 前記中央オイル分散路(31)は中央に軸方向貫通孔を有し、前記U字型上側基部(20)は前記軸方向貫通孔に対応する貫通孔を有し、前記両方の貫通孔を通過する、噴霧ノズルに液体を供給するパイプ(18)が設けられ、または前記両方の貫通孔自体が前記液体供給パイプ(18)の一部を形成し、前記パイプはその垂直経路の一点において回転継ぎ手(43)を備えることを特徴とする請求項1に記載の噴霧噴射放出装置。
  3. 前記らせん状筺体(1)は、
    前記垂直軸を中心に前記U字型上側基部(20)と前記外部ケース(29)を同時に回転させることにより、水平面において左右方向と、また前記水平軸を中心に回転させることにより垂直面において上下方向との両方に、前記遠心ファンを手動回転するためのハンドル(65)を備え、
    前記U字型上側基部(20)と前記らせん状筺体(1)間の枢動結合部の前記二点(21)、(22)は、水平軸を中心とした前記遠心ファンの重量のモーメントが、放出された前記噴霧噴射ビームによって前記噴霧噴射放出装置にかけられる反動力によって生成されたモーメントに対抗するように配置されており、
    前記らせん状筺体(1)は、制御装置(61)を備え、前記ホース(24)は前記制御装置(61)を通過して前記羽根車用油圧モーター(2)にオイル供給するよう構成され、前記制御装置(61)は、オイル流量を調節しそれにより前記羽根車の回転速度と放出された前記噴霧噴射ビームの速度を調節する手段(63)を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の噴霧噴射放出装置。
  4. 水平軸を中心とした前記遠心ファンの上下方向への回転は、ファン用油圧シリンダー(23)を介して実行され、前記ファン用油圧シリンダー(23)の一端は前記U字型上側基部(20)の前記アームの一つに枢動可能に接続され、他端は前記らせん状筺体(1)の側面に枢動可能に接続され、前記ファン用油圧シリンダー(23)にはファンシリンダー用油圧回路(54)を介してオイルが供給されるよう構成され、
    垂直軸を中心とした前記遠心ファンの左右方向への回転は、ファン用油圧モーター(38)を介して実行され、それにより前記外部ケース(29)は前記垂直軸を中心に回転し、前記ファン用油圧モーター(38)にはファンモーター用油圧回路(55)を介してオイルが供給されるよう構成され、
    前記中央オイル分散路(31)は、前記中央オイル分散路(31)の底に設けられた少なくとも6個の開口部(40)と、前記中央オイル分散路(31)の周囲に設けられた、前記開口部(40)を通って延長する前記開口部(40)と同数の経路と、前記開口部(40)と同数の円形溝(41)つまり前記環状オイル室とを備え、前記回転外部ケース(29)は、前記開口部(40)と同数の径方向の貫通孔(32)を備え、前記遠心ファンの羽根車を駆動する前記羽根車用油圧モーター(2)の前記羽根車モーター用油圧回路(52)と、垂直面における噴霧噴射ビームの傾斜角度を変更する前記ファン用油圧シリンダー(23)の前記ファンシリンダー用油圧回路(54)と、噴霧噴射ビームの左右方向の向きを変える前記ファン用油圧モーター(38)の前記ファンモーター用油圧回路(55)の3つの油圧回路のそれぞれには、前記環状オイル室と前記開口部(40)と前記経路と前記径方向の貫通孔(32)のそれぞれが2つずつ属していることを特徴とする請求項1、2、3のいずれか1項に記載の噴霧噴射放出装置。
  5. 前記回転支柱(19)の筒状の前記固定内部胴体には、前記回転支柱(19)と同軸に、固定歯車(34)が固定され、
    前記ファン用油圧モーター(38)は、その駆動軸が垂直向きにされた状態で前記外部ケース(29)に取り付けられ、前記駆動軸には、該駆動軸と同軸に、小歯車(39)が固定され、前記小歯車(39)は、前記固定歯車(34)に係合しており、
    前記ファン用油圧モーター(38)の前記駆動軸が回転中、前記小歯車(39)は前記固定歯車(34)の歯の上を転がり、その結果、前記ファン用油圧モーター(38)自体が前記垂直軸を中心に公転し、同時に同じ軸を中心とした回転に前記外部ケース(29)を取り込むことを特徴とする請求項4に記載の噴霧噴射放出装置。
  6. 前記遠心ファンの羽根車を駆動する前記羽根車用油圧モーター(2)の前記羽根車モーター用油圧回路(52)と、垂直面における噴霧噴射ビームの傾斜角度を変更する前記ファン用油圧シリンダー(23)の前記ファンシリンダー用油圧回路(54)と、噴霧噴射ビームの左右方向の向きを変える前記ファン用油圧モーター(38)の前記ファンモーター用油圧回路(55)はそれぞれ、前記羽根車用油圧モーター(2)、前記ファン用油圧シリンダー(23)、前記ファン用油圧モーター(38)よりなる油圧パーツの動作を制御するための羽根車モーター用電気バルブ(48)、ファンシリンダー用電気バルブ(50)、ファンモーター用電気バルブ(51)を備え、前記羽根車モーター用電気バルブ(48)、前記ファンシリンダー用電気バルブ(50)、前記ファンモーター用電気バルブ(51)はリモコン装置(47)を介して作動されることを特徴とする請求項4、5のいずれか1項に記載の噴霧噴射放出装置。
  7. 垂直面における噴霧噴射ビームの傾斜角度を変更する前記ファン用油圧シリンダー(23)の前記ファンシリンダー用油圧回路(54)と、噴霧噴射ビームの左右方向の向きを変える前記ファン用油圧モーター(38)の前記ファンモーター用油圧回路(55)はそれぞれ、前記ファン用油圧シリンダー(23)および前記ファン用油圧モーター(38)よりなる油圧パーツの動作を制御するためのファンシリンダー用電気バルブ(50)およびファンモーター用電気バルブ(51)を備え、一方、前記羽根車を駆動する前記羽根車用油圧モーター(2)の回転速度の調節は、作動装置を介して、前記ファン用油圧シリンダー(23)にオイル供給するダブルオイルポンプ(44)を駆動するエンジンの回転数を制御することで行われ、前記ファンシリンダー用電気バルブ(50)および前記ファンモーター用電気バルブ(51)および前記作動装置はリモコン装置(47)を介して作動されることを特徴とする請求項4、5のいずれか1項に記載の噴霧噴射放出装置。
  8. 前記U字型上側基部(20)と前記回転支柱(19)の間には、前記U字型上側基部(20)の前記基板の下に位置する、板形状の下側基部(26)が介在しており、前記下側基部(26)は、一つまたは複数の水平に配置されたヒンジ(27)を介して、前記U字型上側基部(20)の前記二つのアームの一方の前記基板側の端部から、前記アームの延出方向と反対の方向に沿って前記U字型上側基部(20)に枢動可能に接続されており、
    前記下側基部(26)は、前記回転支柱(19)の前記外部ケース(29)に固定的に接続され一緒に回転し、前記U字型上側基部(20)と前記遠心ファンを左右方向の回転に取り込み、
    前記U字型上側基部(20)はパイプが通過できるようにその中心に貫通孔を有し、前記下側基部(26)も対応する貫通孔を有しており、
    前記U字型上側基部(20)は、前記ヒンジ(27)の軸を中心にして前記下側基部(26)に対して回動し、それにより前記らせん状筺体(1)は、前記噴霧噴射放出装置の使用姿勢である直立姿勢と運搬用姿勢である横にした姿勢との間を移動する構成となっていることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7のいずれか1項に記載の噴霧噴射放出装置。
  9. 前記噴霧噴射放出装置は、前記直立姿勢と前記横にした姿勢との間で手動により移動可能であり、前記噴霧噴射放出装置を直立姿勢に固定するために、前記U字型上側基部(20)と前記下側基部(26)を、前記U字型上側基部(20)が前記下側基部(26)上に乗った際に、係止するための外れ止め(64)が設けられていることを特徴とする請求項8に記載の噴霧噴射放出装置。
  10. 前記噴霧噴射放出装置は、前記噴霧噴射放出装置を前記直立姿勢と前記横にした姿勢間で移動させるための姿勢変更用油圧シリンダー(28)を備え、前記姿勢変更用油圧シリンダー(28)の一端は、前記回転支柱(19)の前記外部ケース(29)に枢動可能に接続され、他端は、前記U字型上側基部(20)の、前記二つのアームのうち、前記ヒンジ(27)と同じ側にある方の前記アームに枢動可能に接続されており、前記姿勢変更用油圧シリンダー(28)は、前記姿勢変更用油圧シリンダー(28)の動作を制御するための姿勢変更シリンダー用電気バルブ(49)を備える姿勢変更シリンダー用油圧回路(53)を用いることによってもオイル供給され、前記姿勢変更シリンダー用電気バルブ(49)は、リモコン装置(47)を介して作動されることを特徴とする請求項8、9のいずれか1項に記載の噴霧噴射放出装置。
  11. 前記姿勢変更用油圧シリンダー(28)にオイル供給するホースは、垂直面における噴霧噴射ビームの傾斜角度を変更する前記ファン用油圧シリンダー(23)の前記ファンシリンダー用油圧回路(54)の供給・戻りホースの分岐であり、前記ホースには手動バルブ(30)が設けられていることを特徴とする請求項4、5、6、7のいずれか1項に従属する請求項8またはその請求項8に従属する請求項9に従属する、請求項10に記載の噴霧噴射放出装置。
  12. 航空機から吊り下げられた、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11のいずれか1項に記載の噴霧噴射放出装置であって、前記噴霧噴射放出装置はさらに、
    前記噴霧噴射放出装置が、逆さに、つまり、前記噴霧噴射放出装置の使用姿勢状態において前記U字型上側基部(20)の前記アームが下向きになっているように取り付けられる、前記噴霧噴射放出装置のすべてのパーツを取り付ける枠(89)と、
    噴霧噴射を発するためにノズル(17)を介して噴霧される液体を供給するための液体容器(87)およびポンプ(92)と、
    ガソリンまたはディーゼルエンジンであって、前記噴霧噴射放出装置の油圧回路にオイル供給するオイルポンプ(44)と、噴霧する液体を供給する前記ポンプ(92)と、前記噴霧噴射放出装置の電源条件を満たす電気を生成する発電機の少なくとも一つを駆動するエンジン(91)、および前記エンジンの燃料タンクと、
    前記噴霧噴射放出装置の左右側に配置され、それらの回転軸が互いに平行または略水平である少なくとも二つの、プロペラよりなる推進手段(94)であって、該推進手段(94)を駆動するモーター(96)の回転速度を、前記モーター(96)へのオイル供給を調整可能な制御パネル(99)を介して個別に調節可能であって、それにより前記噴霧噴射放出装置にかかる力に対抗する前記噴霧噴射放出装置のバランスは保たれ、かつ/または、前記噴霧噴射放出装置の左右方向への回転が可能になる構成を有する推進手段(94)と、
    前記制御パネル(99)に指示するジャイロスコープ(98)と、
    前記噴霧噴射放出装置の動作フィールドの画像を録画するためのビデオカメラ(101)とを備えることを特徴とする。
  13. 前記推進手段(94)は、プロペラであって、前記取付け枠(89)に枢動可能に接続された少なくとも二本の支持アーム(93)によって支えられ、前記支持アーム(93)は、アーム用油圧シリンダー(97)を介して第1の畳まれた姿勢である前記噴霧噴射放出装置の運搬用姿勢と第2の広げられた姿勢である前記噴霧噴射放出装置の使用姿勢との間で移動可能であり、前記支持アーム(93)は、前記第2姿勢において、それぞれの推進手段(94)とともに、前記噴霧噴射放出装置の左または右側から突出するよう構成されており、前記噴霧噴射放出装置は、そこに座った運転者が前記噴霧噴射放出装置を運転できるよう制御装置を備えた座席(100)と、前記ビデオカメラ(101)の供給する画像を活用して航空機の中から前記噴霧噴射放出装置を運転するためのリモコン(47)をさらに備えていることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7のいずれか1項に記載の噴霧噴射放出装置。
  14. 前記噴霧噴射放出装置の排出口は、前記らせん筐体(1)の排出口であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13のいずれか1項に記載の噴霧噴射放出装置。
  15. 噴霧噴射を加速するために、断面が次第に小さくなる通風筒(13)が前記らせん状筺体(1)の排出口に嵌合されており、前記通風筒(13)の排出口が、噴霧噴射ビームの放出前に気流を整える、一定の断面を有するダクト排出口(14)にさらに接続されており、前記ダクト排出口(14)が、前記噴霧噴射放出装置全体の排出口として機能することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14のいずれか1項に記載の噴霧噴射放出装置。
  16. 前記らせん状筐体(1)内で回転する前記羽根車を有する遠心ファンを備えた前記噴霧噴射放出装置全体は、多関節アーム(76)に取り付けられて車両に取り付けられており、前記噴霧噴射放出装置が360度連続的に回転することが可能となっていることを特徴とし、さらに、前記全ての油圧シリンダー、前記全ての油圧モーター、その他の前記モーターの全て、前記遠心ファンを駆動する全てのポンプの動作は、前記噴霧噴射放出装置が取り付けられた前記車両のエンジンを用いて、かつ/または予備エンジンを用いて引き起こされることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11のいずれか1項に記載の噴霧噴射放出装置。
JP2017514986A 2014-05-26 2015-05-25 噴霧噴射放出装置 Active JP6480573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GR20140100294 2014-05-26
GR20140100294A GR1008601B (el) 2014-05-26 2014-05-26 Συσκευη εκτοξευσης δεσμης εκνεφωματος
PCT/GR2015/000027 WO2015181572A1 (en) 2014-05-26 2015-05-25 Spray jet discharging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017522148A JP2017522148A (ja) 2017-08-10
JP6480573B2 true JP6480573B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=53502708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514986A Active JP6480573B2 (ja) 2014-05-26 2015-05-25 噴霧噴射放出装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10071270B2 (ja)
EP (1) EP3148328B1 (ja)
JP (1) JP6480573B2 (ja)
CN (1) CN106455536B (ja)
AU (1) AU2015265651B2 (ja)
CA (1) CA2949608C (ja)
CY (1) CY1122300T1 (ja)
ES (1) ES2742433T3 (ja)
GR (1) GR1008601B (ja)
PT (1) PT3148328T (ja)
RU (1) RU2718997C2 (ja)
WO (1) WO2015181572A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018232427A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-20 Pretorius Stefan Danie A crop sprayer
RU2661325C1 (ru) * 2017-07-21 2018-07-13 Общество С Ограниченной Ответственностью "Инженерный Центр Пожарной Робототехники "Эфэр" Автоматическая установка пожаротушения с осциллирующими лафетными стволами
US10895266B2 (en) 2017-09-07 2021-01-19 Regal Beloit America, Inc. Centrifugal blower assembly and method for assembling the same
US11414871B2 (en) * 2017-10-18 2022-08-16 Floe Inc. Limiting ice and ice dam formation and related methods and devices
FR3072882A1 (fr) * 2017-10-31 2019-05-03 Yves Maguer Lance d'incendie auto portee (par les buses d'ejection de l'eau)
CN108211181B (zh) * 2017-12-27 2020-08-07 重庆七腾科技有限公司 一种双喷射管节水消防机器人
KR101966001B1 (ko) * 2018-01-09 2019-04-04 전북대학교산학협력단 임펠라를 이용한 마이크로 및 나노 액적 생산 장치
CN108653963A (zh) * 2018-05-16 2018-10-16 北京航空航天大学 灭火井
IT201800009255A1 (it) * 2018-10-08 2020-04-08 Technoalpin Holding - Spa Macchina per l’emissione di almeno un getto di fluido e metodo per l’emissione di almeno un getto di fluido
US10746084B2 (en) * 2018-12-13 2020-08-18 General Electric Company Liquid driven thermal module and thermal management system
CN111316970A (zh) * 2019-03-27 2020-06-23 成都清机科技有限公司 一种多功能自动式打药机
CN110108164A (zh) * 2019-04-30 2019-08-09 重庆军通汽车有限责任公司 一种可自动换向式发烟装置
CN110103677B (zh) * 2019-06-10 2022-10-18 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 出风口及包括其的车辆
US11980784B2 (en) * 2019-12-18 2024-05-14 Wayne Darnell Air mover device and method for firefighting
US11446687B2 (en) * 2019-12-18 2022-09-20 Wayne Darnell Air mover device and method for firefighting
CN111168959B (zh) * 2019-12-31 2021-11-30 广东拓斯达科技股份有限公司 气液分离结构与流体进出口连接装置
US11737446B2 (en) * 2020-01-14 2023-08-29 Broward County System, method and an apparatus for spraying insect control substances
CN111436414B (zh) * 2020-04-01 2021-11-23 江苏大学 一种温室草莓冠层内圆周风送施药机器人及其实现方法
CN112007775B (zh) * 2020-09-04 2021-05-28 郑州工业应用技术学院 一种喷涂范围可调式建筑装修装饰用喷涂机
CN112096931B (zh) * 2020-09-28 2021-06-22 南京河见泵业科技有限公司 一种防震动的单向阀阀瓣保护装置
US11623305B2 (en) * 2020-10-16 2023-04-11 Verdant Robotics, Inc. Autonomous laser treatment system for agricultural objects
EP3994983A1 (en) * 2020-11-09 2022-05-11 Martignani Ing. C. Di Martignani Stefano & C. S.r.l. Apparatus for spraying crops
CN112657296B (zh) * 2020-12-19 2022-10-04 浙江广厦建设职业技术大学 一种喷雾覆盖范围广的建筑工程降尘装置
CN114796957A (zh) * 2022-04-21 2022-07-29 张竹红 多功能移动供水系统
CN117300214B (zh) * 2023-11-28 2024-02-06 成都弘林机械有限公司 一种便于固定的板材加工钻床

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3128036A (en) * 1960-10-17 1964-04-07 Le Roy C Mcbride Machine to generate and control an airstream
US3446424A (en) * 1965-07-30 1969-05-27 Myers & Bro Co F E Blower device
JPS6082598U (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 株式会社共立 送風作業機
US5299737A (en) * 1992-04-30 1994-04-05 Curtis Dyna-Fog Ltd. Spraying device with intermittent flushing system
CN1034628C (zh) * 1992-06-27 1997-04-23 谢承林 便携式机动喷雾器
US5980059A (en) * 1997-08-11 1999-11-09 Chi; Hsien-Tung Portable smoke dispersing device for fires
IT249096Y1 (it) * 2000-03-31 2003-03-25 Mario Martinez Dispositivo per lo spegnimento di incendi, installabile su scooter, motocicli e simili.
US7140449B1 (en) * 2000-11-10 2006-11-28 Ebner Edwin D Air blower for extinguishing fires and method for extinguishing fires
US6446731B1 (en) * 2000-12-20 2002-09-10 Joseph J. Soroski Smoke evacuating fire vehicle
ITMI20012052A1 (it) * 2001-10-03 2003-04-03 Hi Tech Internat S R L Procedimento per la capitazione e l'abbattimento delle polveri volatili
ATE361124T1 (de) * 2003-07-23 2007-05-15 Basf Ag Mischung zur brandüberwachung und verfahren
ITNU20050001U1 (it) * 2005-01-10 2006-07-11 Amatori S R L Attrezzatura antincendio spallabile contro gli incendi boschivi
AU2005100642A4 (en) * 2005-03-24 2005-09-22 Leon Joseph Caccaviello Spraying
WO2007117168A1 (fr) * 2006-04-07 2007-10-18 Vladimir Ivanovich Seliverstov Composition d'extinction d'incendies à gaz dispersés, procédé d'extinction d'incendies et dispositif de réalisation correspondant
US8177914B2 (en) * 2007-08-17 2012-05-15 Clifford Peters Dual path blower method and apparatus
US8651397B2 (en) * 2009-03-09 2014-02-18 Techtronic Power Tools Technology Limited Paint sprayer
DE102010045708A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Sprühgerät
GR1007732B (el) 2011-06-21 2012-10-22 Ιωαννης Διονυσιου Κρεκουκης Συσκευη κατασβεσης πυρκαγιων
RU133744U1 (ru) * 2013-03-11 2013-10-27 Общество с ограниченной ответственностью "Лесхозснаб" Переносное устройство для тушения пожара

Also Published As

Publication number Publication date
CN106455536B (zh) 2020-06-09
EP3148328B1 (en) 2019-05-15
ES2742433T3 (es) 2020-02-14
EP3148328A1 (en) 2017-04-05
CN106455536A (zh) 2017-02-22
RU2016145679A3 (ja) 2018-07-11
AU2015265651B2 (en) 2019-05-02
JP2017522148A (ja) 2017-08-10
CA2949608A1 (en) 2015-12-03
AU2015265651A1 (en) 2017-01-12
RU2016145679A (ru) 2018-05-23
CA2949608C (en) 2019-07-23
GR1008601B (el) 2015-10-29
US10071270B2 (en) 2018-09-11
PT3148328T (pt) 2019-08-29
CY1122300T1 (el) 2021-01-27
WO2015181572A1 (en) 2015-12-03
RU2718997C2 (ru) 2020-04-15
US20170080266A1 (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480573B2 (ja) 噴霧噴射放出装置
JP7161480B2 (ja) 流体流制御装置
US5046564A (en) High velocity fire fighting nozzle
KR102128802B1 (ko) 소방드론
US4971082A (en) Method and apparatus for dispensing a fluidic media onto a selected region of a workpiece
KR102085822B1 (ko) 수압에 의해 비상 가능한 소방용 드론 관창
NL1040382C2 (nl) Inrichting voor brand- en of rookbeheersing.
ES2553809B1 (es) Sistema y procedimiento de extinción de incendios mediante conductos elevados portadores de los productos de extinción
US11980784B2 (en) Air mover device and method for firefighting
US20220063806A1 (en) Liquid propelled unmanned aerial vehicle
AU2015200481A1 (en) Forest fire-fighting machine
RU2803923C2 (ru) Авиационная система пожаротушения
ES1087504U (es) Equipo para control y apagado de incendios
US20230066602A1 (en) Automated telescopic water cannon, with water tank connection capability, automated water gun

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250