JP6479500B2 - 液体の遮蔽効果を利用した水中放射能探査装置 - Google Patents

液体の遮蔽効果を利用した水中放射能探査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6479500B2
JP6479500B2 JP2015033435A JP2015033435A JP6479500B2 JP 6479500 B2 JP6479500 B2 JP 6479500B2 JP 2015033435 A JP2015033435 A JP 2015033435A JP 2015033435 A JP2015033435 A JP 2015033435A JP 6479500 B2 JP6479500 B2 JP 6479500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding effect
liquid
tank
waterproof
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015033435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016156659A5 (ja
JP2016156659A (ja
Inventor
池田 和隆
和隆 池田
Original Assignee
池田 和隆
和隆 池田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田 和隆, 和隆 池田 filed Critical 池田 和隆
Priority to JP2015033435A priority Critical patent/JP6479500B2/ja
Publication of JP2016156659A publication Critical patent/JP2016156659A/ja
Publication of JP2016156659A5 publication Critical patent/JP2016156659A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479500B2 publication Critical patent/JP6479500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、水中放射能探査装置に関するものである。
水中で放射能探査を行う場合、水による減衰が大きく662KeVのCs-137のガンマ線では地表面(海底、湖底)から約8cm離れると、半分の放射線強度になる。すなわち検出器からの計数率は地表面から数cm離れるだけで大幅に変化する。したがって、検出器は地表面に接した状態で測定する方が望ましい。その際、検出器が軟らかい泥の中に埋まってしまうと、ジオメトリーが変わり、放射線強度が大幅に変化する。
また、測定装置が地表面(海底、湖底)に到達した時や曳航した時に、軟泥質の物質が舞い上がって、放射線強度が変化することを抑える必要がある。
そこで特許第5674230号において、防水・耐圧容器に格納した検出器の周囲を理論的には半球で表されるタンクで囲み、タンクの中に水や燃料などの液体を充填し、検出器のジオメトリーが一定になる水中放射能探査装置を考案した。
特許第5674230号公報:液体の遮蔽効果を利用した水中放射能測定装置
水中放射能探査を行う場合、測定方法によって使用する機材が異なるように、液体の遮蔽効果を利用するためのタンクの具体的な構造も異なってくる。
測定方法は大きく分けて、船上クレーンからをワイヤーでタンクを海底に降ろして定点測定する場合と曳航して連続測定する場合がある。連続測定する場合もタンクをROV(remotely-operated vehicle)などで曳航する方法もあり、無人潜水艇にタンクを内蔵して測定する方法もあり、様々である。
探査支援機材としては、測定位置決め用の資材、データ通信に使用する機材、周囲を確認するためのカメラや照明用のライトなどの機材が併用される。また磁気探査など他の物理探査と併用された場合は、それらの関連資材もある。
水中放射能探査に用いる検出器はNaI検出器に限らず、Ge半導体検出器でも、プラスチックシンチレーター検出器でもよく、検出器の具体的な構成は使用する検出器の種類によって異なる。一般に資源探査に用いられているNaI検出器に用いられるNaI結晶の形状も球体、円柱体、直方体のものがあり、複数本組み合わせて使用される場合もある。
また、図1のように計数率を上げるため、検出器底面を直接海底面に接地しないで、下に空気層を作る方法も考案されている。
このように様々な場合おいて、液体の遮蔽効果を利用した水中放射能探査法を適用する必要がある。
液体の遮蔽効果を適用する上で、検出器を格納する防水・耐圧容器による遮蔽を考慮しなければならない。計数率を上げるため、海底に接地する防水・耐圧容器の底面は、遮蔽効果が少ない方がよい。考慮しなければならないのは、主に防水・耐圧容器の底面を除いた部分である。
タンクの周囲からの放射線が、液体の遮蔽効果によってa%に、防水・耐圧容器の遮蔽効果によってb%に、両者の遮蔽効果によってT%まで減少するとする。このT%は、解析する上で必要な遮蔽効果である。散乱線を含めて解析するか、ピーク面積で解析するかなどの解析方法、測定対象のガンマ線のエネルギー、解析上求める測定精度により決まる。
防水・耐圧容器の底面を除いた部分の遮蔽効果が一定のb%と仮定した場合、a%の遮蔽効果を持つ液体の厚さをdcmとする。図2のように防水・耐圧容器の表面から半径dcmの球を合成して得られる立体の表面が、解析する上で必要な遮蔽効果を示す範囲となる。したがって、この立体を包括するようにタンクの形状、大きさを決定すればよい。
防水・耐圧容器の底面を除いた部分の遮蔽効果が一定でない場合は、その部分に応じて半径dcmを変化させてできた立体を包括するようにタンクの形状、大きさを決定する。
また防水・耐圧容器内に存在する物の遮蔽効果を考慮する場合は、防水・耐圧容器の遮蔽効果が一定でない場合と同様にして決定すればよい。
図3のように、解析する上で必要な遮蔽効果を示す範囲に、例えばタンク内にアルミ製の支柱など他の構造物を設置する場合がある。他の構造物による遮蔽効果がその構造物と同体積の液体よる遮蔽効果より大きければ、解析する上で必要な遮蔽効果が得られているので、支障は無い。しかし、小さい場合は同体積の液体よる遮蔽効果と同等以上になるように、構造物に遮蔽効果を与える工夫を施す必要がある。
また、防水・耐圧容器を取り囲むように内部構造物がある場合は、その遮蔽効果も考慮する。
図4のように、無人潜水艇などに内蔵して測定する場合は、船体による遮蔽効果が得られるので、その部分の液体の遮蔽体はいらなくなる。
以上のように、タンクの形状は理論的には半球で表されるが、実機を製作する上では、半球でなくてもよい。図5の(a)のように多面体のタンクの方が作製しやすく、また図5の(b)ように曳航する際の水の抵抗を減らすために流線型のタンクを用いてもよい。
計数率を上げるために空気層を設けた水中放射能探査装置の例 液体の遮蔽効果を利用した水中放射能探査法の適用方法 タンク内部構造物の例 外部構造物による遮蔽を考慮したタンクの例 タンク形状の例
上記のように、解析する上で必要な遮蔽効果を示す範囲、すなわち防水・耐圧容器の底面を除いた部分の遮蔽効果と利用する液体の遮蔽効果の和になるように、防水・耐圧容器の底面を除いた表面から液体の遮蔽効果を表す半径の球を描いて合成して得られる立体を包括するようにタンクの形状、大きさを決定することが基本である。そして、内外にある構造物の遮蔽効果を考慮して最終的なタンクの形状、大きさを決定する。このようなタンク内に液体を充填し、遮蔽体として利用する構造が本発明である。
実機を製作する予定である。
液体の遮蔽効果を利用した水中放射能探査法を適用する上では、多面体のタンクの方が作製しやすい。本発明によって、液体の遮蔽効果を利用した水中放射能探査法が資源探査などの産業に応用しやすくなり、曳航する際の水の抵抗を減らすため、流線型のタンクのニーズにも応えられる。
液体の遮蔽効果を利用した水中放射能探査法は、遮蔽体の材料費が発生せず、耐水・耐圧構造は検出器を含めた電子回路部分のみでよく、タンクは金属製でなくてもプラスチック製のものでもよいため、軽量な測定装置を安価に作製できる。
また、耐水・耐圧容器の底面は海底と擦れて磨耗が激しい。タンク底面を交換可能にすれば、耐水・耐圧容器の底面の保護に役立ち、ランニングコストを低減することができる。解析する上で必要な遮蔽効果を示す範囲外に曳航しやすいように、ソリのようにテーパーを設けることも可能である。
1 検出器
2 空気
3 耐水・耐圧容器の底面を除いた部分
4 耐水・耐圧容器の底面
5 海水
6 海底
7 液体の遮蔽効果を表す半径の球
8 すべての球を包括する立体
9 タンク
10 液体の遮蔽体
11 タンク内の構造物
12 船体
d 半径

Claims (1)

  1. 解析する上で必要な遮蔽効果を示す範囲、すなわち防水・耐圧容器の底面を除いた部分の遮蔽効果と利用する液体の遮蔽効果の和になるように、防水・耐圧容器の底面を除いた表面から液体の遮蔽効果を表す半径の球を描いて合成して得られる立体を包括するタンク内に液体を充填し、遮蔽体として利用する構造を有する水中放射能探査装置
JP2015033435A 2015-02-24 2015-02-24 液体の遮蔽効果を利用した水中放射能探査装置 Active JP6479500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033435A JP6479500B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 液体の遮蔽効果を利用した水中放射能探査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033435A JP6479500B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 液体の遮蔽効果を利用した水中放射能探査装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016156659A JP2016156659A (ja) 2016-09-01
JP2016156659A5 JP2016156659A5 (ja) 2017-11-16
JP6479500B2 true JP6479500B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=56825619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015033435A Active JP6479500B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 液体の遮蔽効果を利用した水中放射能探査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6479500B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563796A (en) * 1978-11-06 1980-05-14 Mitsubishi Electric Corp Shielding structure in radiation monitor system
JP2007187475A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toshiba Corp 放射線検出装置
JP5546366B2 (ja) * 2010-06-23 2014-07-09 株式会社ミツバ 車両用開閉体の駆動装置
JP2013234872A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Noriyuki Ito 環境放射線遮断器具。
JP3180001U (ja) * 2012-09-11 2012-11-29 雅夫 筒井 放射線検出装置
JP6038646B2 (ja) * 2012-12-28 2016-12-07 株式会社環境総合テクノス 放射能測定装置
FR3002649B1 (fr) * 2013-02-25 2015-04-10 Areva Nc Procede et dispositif de determination de l'activite radiologique deposee dans un fond sous marin

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016156659A (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Investigation on the multiparameter of hydrate‐bearing sands using nano‐focus X‐ray computed tomography
KR101335513B1 (ko) 지자기 센서를 구비한 해저탐사장치
US20130173163A1 (en) Method of subsurface imaging using superposition of sensor sensitivities from geophysical data acquisition systems
Thornton et al. Continuous measurement of radionuclide distribution off Fukushima using a towed sea-bed gamma ray spectrometer
US9599735B2 (en) System and method of a buoyant tail section of a geophysical streamer
US9689992B2 (en) Method and device for determining the radiological activity deposited in a sea bed
US9945971B2 (en) Method of using a parabolic equation model for range-dependent seismo-acoustic problems
CN107462891B (zh) 一种三点式深海潜标定位方法
Galley et al. Magnetic and gravity surface geometry inverse modeling of the TAG active mound
US8269500B2 (en) Geophysical measurement device for natural soil resource exploration in aquatic environment
CN203881957U (zh) 一种基于中微子探测核潜艇的探测器
JP6479500B2 (ja) 液体の遮蔽効果を利用した水中放射能探査装置
RU2639728C1 (ru) Системы сбора данных для морской модификации с косой и приемным модулем
JP2016156659A5 (ja)
RU2587109C1 (ru) Система обнаружения и мониторинга загрязнений морского нефтегазового промысла
RU2434251C1 (ru) Способ морской электроразведки и устройство для его осуществления
JP5674230B1 (ja) 液体の遮蔽効果を利用した水中放射能探査装置
RU2760711C1 (ru) Буксируемый подводный гамма-зонд
Shi et al. Sonar image intelligent processing in seabed pipeline detection: review and application
Wu et al. Modeling and measurements of alternating magnetic signatures of ships
CN114675331A (zh) 水面走航式探测海底气泡型浅层气的装置及方法
CN207318714U (zh) 一种水运工程适航水深测量综合处理装置
CN207148004U (zh) 海底原位一体化中子活化分析系统
Hou et al. Shallow mud detection algorithm for submarine channels based on improved YOLOv5s
Jung et al. Development of the sledge-type underwater metal detection system for underwater cultural heritage exploration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250