JP6479149B2 - IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND IMAGE PROCESSING DEVICE - Google Patents
IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND IMAGE PROCESSING DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JP6479149B2 JP6479149B2 JP2017234102A JP2017234102A JP6479149B2 JP 6479149 B2 JP6479149 B2 JP 6479149B2 JP 2017234102 A JP2017234102 A JP 2017234102A JP 2017234102 A JP2017234102 A JP 2017234102A JP 6479149 B2 JP6479149 B2 JP 6479149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focal length
- image
- imaging
- detection
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 49
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 39
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cameras In General (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、撮像装置、撮像装置の制御方法、および画像処理装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus , a method for controlling the imaging apparatus, and an image processing apparatus .
コンピュテーショナルフォトグラフィ(Computational Photography)という技術を搭載した撮像装置が研究されている。コンピュテーショナルフォトグラフィは、単なる画像の輝度や色のデータのほかに、従来の撮像装置では記録されなかった新たな情報を撮像素子で取り込み、画像データとともに記録し、記録した情報を用いて画像処理LSIで様々な処理を行うという技術である。例えば、撮像装置は、被写体からの光の入射角度や、奥行きの情報などの光線情報(ライトフィールド)を記録する。これらの従来の撮像装置では記録できなかった情報を用いて、フォーカス、アイリスによる被写界深度、焦点距離などを、後の画像処理で正確に再現させることができる。記録したライトフィールドを用いて、実際に撮影した画像について、後から合焦位置(フォーカス位置)を変更できるカメラが提案されている。 An imaging apparatus equipped with a technique called Computational Photography has been studied. In addition to image brightness and color data, computational photography captures new information that has not been recorded by conventional imaging devices with an image sensor, records it with image data, and uses the recorded information to create an image. This is a technique of performing various processes with a processing LSI. For example, the imaging apparatus records light information (light field) such as information on the incident angle of light from the subject and depth. By using information that could not be recorded by these conventional imaging devices, focus, depth of field by iris, focal length, and the like can be accurately reproduced by subsequent image processing. There has been proposed a camera that can change the in-focus position (focus position) of an actually captured image later using a recorded light field.
ライトフィールドの取得方法の代表的なものとして、多視点で画像を取得する方法について説明する。例えば、1台の撮像装置で焦点距離を変えて複数の画像を取得し、取得した複数の画像を1枚の画像としてデータを残すことで、その画像の焦点距離を後から画像処理で自由に編集することができる。また、カメラを水平もしくは垂直に移動させ、画像を複数枚取得することで、その画像の視差から被写体の距離情報を取得することもできる。これらの方法は、単一の撮像装置(撮像素子)を用いる。特許文献1は、複数のカメラからライトフィールドを取得して処理するシステムを開示している。
As a typical light field acquisition method, a method for acquiring images from multiple viewpoints will be described. For example, a plurality of images can be acquired by changing the focal length with a single imaging device, and the acquired plurality of images can be left as a single image so that the focal length of the image can be freely changed later by image processing. Can be edited. Further, by moving the camera horizontally or vertically and acquiring a plurality of images, it is also possible to acquire subject distance information from the parallax of the images. These methods use a single imaging device (imaging device).
複数のカメラを設けてライトフィールドを取得するシステムでは、消費電力が大きくなり、装置も大型化してしまう。したがって、焦点距離が異なる複数のレンズを通じた入射光を撮像素子で光電変換して出力される画像信号から、ライトフィールドすなわち入射光の方向の情報を得る撮像装置が考えられる。 In a system in which a plurality of cameras are provided to acquire a light field, power consumption increases and the apparatus also increases in size. Therefore, an imaging device that obtains information on the light field, that is, the direction of incident light, from an image signal that is output by photoelectrically converting incident light through a plurality of lenses having different focal lengths with an imaging device is conceivable.
一方、画像の取得後に撮像装置のユーザがズーム位置、フォーカス位置、被写界深度を編集することができる撮像装置では、ユーザの撮影意図に合った画像を出力することが重要である。しかし、ユーザが、特定の人物を主被写体として追いたい場合に、画像の取得後にユーザがズーム位置、フォーカス位置、被写界深度を編集することができる撮像装置では、どのような画像を出力すればユーザが意図した画像になるのかを決定することが困難である。 On the other hand, in an imaging apparatus in which the user of the imaging apparatus can edit the zoom position, the focus position, and the depth of field after acquiring the image, it is important to output an image that matches the user's shooting intention. However, when the user wants to follow a specific person as the main subject, what kind of image is output by the imaging apparatus that allows the user to edit the zoom position, focus position, and depth of field after the image is acquired. For example, it is difficult to determine whether the image is intended by the user.
本発明は、ひとつの撮像装置内に、焦点距離の異なる撮像素子を持った撮像装置において、所定の被写体検出モードにより、順に撮像装置で検出に用いる撮像素子を変え、焦点距離を変えながらライトフィールドを取得し、画像処理を行うことで、使用者へどこにピント位置が合っているかがわかりやすい映像を提供することを目的とする。 According to the present invention, in an imaging apparatus having imaging elements with different focal lengths in one imaging apparatus, the imaging device used for detection in the imaging apparatus is sequentially changed according to a predetermined subject detection mode, and the light field is changed while changing the focal length. It is an object of the present invention to provide a user with an easy-to-understand image indicating where the focus is in focus by performing image processing.
本発明の一実施形態の撮像装置は、焦点距離が異なる複数のレンズを通じた入射光を、それぞれ光電変換する複数の撮像部と、前記複数の撮像部のうち少なくとも1つの撮像部から取得された画像信号から被写体を検出する検出処理を実行する検出手段と、前記検出手段によって検出された被写体に合焦する画像を出力する出力手段と、を有し、前記検出手段は、第1の焦点距離に対応する画像信号に基づいて被写体が検出された場合には、前記第1の焦点距離よりも焦点距離が短い第2の焦点距離に対応する画像信号からの被写体の検出処理は行わずに、検出処理を終了する。
Imaging device according to an embodiment of the present invention, the incident light is the focal length through different lenses, acquired a plurality of image pickup unit for photoelectrically converting each of the at least one imaging unit of said plurality of image pickup unit a detection means performs the detection process of detecting an object from an image signal, and output means for outputting an image to focus on the detected object by said detecting means, wherein the detecting means comprises a first focal length When the subject is detected based on the image signal corresponding to, the subject detection process from the image signal corresponding to the second focal length shorter than the first focal length is not performed. The detection process ends.
本発明の撮像装置によれば、ひとつの撮像装置内に、焦点距離の異なる撮像素子を持った撮像装置において、所定の被写体検出モードにより、順に撮像装置で検出に用いる撮像素子を変え、焦点距離を変えながらライトフィールドを取得し、画像処理を行うことで、使用者へどこにピント位置が合っているかがわかりやすい映像を提供することができる。 According to the imaging apparatus of the present invention, in an imaging apparatus having imaging elements with different focal lengths in one imaging apparatus, the imaging elements used for detection in the imaging apparatus are sequentially changed according to a predetermined subject detection mode, and the focal length is changed. By acquiring the light field while changing the image and performing image processing, it is possible to provide the user with an easy-to-understand video indicating where the focus is in focus.
(実施例1)
図1は、本実施形態の撮像装置の構成例を示す図である。
図1に示す撮像装置は、デジタルビデオカメラである。もちろん、本発明の適用範囲は、デジタルビデオカメラに限定されない。本発明は、デジタルスチルカメラ、デジタル一眼レフカメラ等にも適用可能である。
Example 1
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an imaging apparatus according to the present embodiment.
The imaging apparatus shown in FIG. 1 is a digital video camera. Of course, the application range of the present invention is not limited to a digital video camera. The present invention is also applicable to a digital still camera, a digital single-lens reflex camera, and the like.
本実施形態の撮像装置は、撮像光学系101、撮像素子102、画像処理LSI103、信号記録部104、ライトフィールド画像処理部105、フォーカス制御部106、撮像素子制御部107、システム制御部108、表示部109を備える。
The imaging apparatus according to this embodiment includes an imaging
システム制御部108は、撮像素子全体を制御する。撮像光学系101は、被写体光を取り込み、少なくともフォーカス位置などを変えられる機構を持つ。撮像素子102は、取り込んだ光をアナログの電気信号(画像信号)に光電変換して出力する。
The
撮像素子102から出力される画像信号に基づいて任意のライトフィールドを取得できるようにするために、撮像装置は、複数の撮像素子102を備えており、それぞれの撮像素子は、面上にレンズ(この例ではマイクロレンズ)を備える。すなわち、撮像光学系101と撮像素子102の構造によって、撮像素子102が出力する信号からライトフィールド(入射光の方向に関する情報)を得ることができる。なお、他の形態として、撮像素子が1つの撮像素子を備え、この撮像素子が有する複数の撮像部のそれぞれにマイクロレンズが設けられていてもよい。
In order to be able to acquire an arbitrary light field based on an image signal output from the
画像処理LSI103は、撮像素子102から出力された画像信号(映像信号)をデジタル信号へ変換し、デジタル化した映像信号にデジタルゲイン、ガンマ、ニーなどの画像処理を行なう。また、画像処理LSI103は、撮像素子102から出力された黒レベルを測定して、映像信号をクランプする。
The
信号記録部104は、画像処理LSIによってデジタル処理された映像信号を記録する。画像処理LSI105は、撮像素子102から出力された映像信号から得られるライトフィールド情報を用いて、映像信号に対して任意の画像処理を実行する。フォーカス制御部106は、撮像光学系101が有するフォーカスレンズを駆動して、ピント位置を変化させる焦点調節処理を実行する。
The
撮像素子制御部107は、撮像素子102の制御を実行する。表示部109は、画像処理LSI103から出力される信号、またはライトフィールド画像処理部105から出力される信号を画像として表示する。図1に示す処理部のそれぞれは、分割されたLSIとは限らない。撮像装置が、複数の処理部を一つにまとめたLSIを備えるようにしてもよい。
The image
以下に、各処理部の詳細を説明する。
撮像光学系101は、被写体からの光を撮像素子102に渡す。この例では、撮像光学系101は、フォーカスレンズを備える。撮像装置の形態に応じて、撮像光学系101が、入射光を制御するアイリス部、焦点距離を変えるズームレンズ部などを備えていてもよい。
Details of each processing unit will be described below.
The imaging
撮像素子102は、撮像光学系から入射光を受け、入射光を電気信号へ変換し、出力する。撮像素子102は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサや、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサである。
The
撮像素子102から出力される映像信号には、アナログの映像信号で直接出力されるものと、撮像素子102の内部でA/D変換処理を行い、LVDS等のデジタルデータで出力されるものとがある。LVDSは、Low Voltage Differential Signalingの略称である。
Video signals output from the
画像処理LSI103は、撮像素子102から出力されたアナログ電気信号をデジタル信号へ変換するアナログフロントエンド部と、デジタル化した映像信号に各処理を行う処理部とを有する。撮像素子102の内部でAD変換処理を行なう場合は、アナログフロントエンド部は省略される。
The
画像処理LSI103は、例えば、撮像素子102がCMOSイメージセンサの場合は、CMOSイメージセンサ特有の固定パターンノイズの除去や、黒レベルクランプ処理などを行なう。また、画像処理LSI103は、撮像装置の代表的な画像処理機能である画素加算機能、ノイズリダクション、ガンマ補正、ニー、デジタルゲイン、キズ補正などの各種画像処理を行なう。画像処理LSI103は、それぞれの補正や画像処理に必要となる設定値を記憶しておく記憶回路も有する。
For example, when the
信号記録部104は、画像処理LSI103が出力する、各画像処理が反映された映像信号と、ライトフィールド情報とを、任意の記録手段へ記録する。記録手段は、例えば、HDD(ハードディスクドライブ)、SDメモリーカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)等である。
The
ライトフィールド画像処理部105は、撮像素子が出力する信号に基づいて得られるライトフィールドに基づいて、撮像光学系のピント位置、ズーム位置、被写界深度調整など任意の画像処理を行う。なお、ライトフィールドを取得する処理部は、画像処理LSI103、ライトフィールド画像処理部105のいずれであってもよい。
The light field
フォーカス制御部106は、撮像光学系101が備えるフォーカスレンズを駆動制御する。なお、撮像装置が、フォーカス制御部106を備えない構成をとることもできる。撮像素子制御部107は、撮像素子101の制御を行う。具体的には、撮像素子制御部107は、画像処理LSIによる画像処理結果に基づいて、システム制御部を介して、露光処理等の方法を決定し、撮像素子の制御を行う。
The
システム制御部108は、画像処理LSI103から受けた露出情報に基づいて、撮像装置を目標とする露出にするための制御を決定し、フォーカス制御部106および撮像素子制御部107に指示する。
Based on the exposure information received from the
表示部109は、映像(画像)を表示する。これにより、撮像装置が現在どのような映像を記録しているかがユーザに示される。表示部109は、例えば、外部のモニターや、撮像装置に付属する液晶モニターやビューファインダー等である。
The
図2は、本実施形態の撮像装置に設けられたレンズおよび撮像素子を説明する図である。
図2(A)に示すように、撮像装置の正面には、焦点距離の異なる複数のレンズ(マイクロレンズ)及び撮像素子(センサ)が、4×4のマトリックス状に配置されている。図1(B)は、各々のレンズの焦点距離を示す。1番のレンズは、焦点距離Aのレンズ、2番のレンズは、焦点距離Bのレンズ、3番のレンズは、焦点距離Cのレンズ、4番のレンズは、焦点距離Dのレンズである。
FIG. 2 is a diagram illustrating a lens and an imaging element provided in the imaging apparatus of the present embodiment.
As shown in FIG. 2A, a plurality of lenses (microlenses) and imaging elements (sensors) having different focal lengths are arranged in a 4 × 4 matrix on the front surface of the imaging apparatus. FIG. 1B shows the focal length of each lens. The first lens is a lens with a focal length A, the second lens is a lens with a focal length B, the third lens is a lens with a focal length C, and the fourth lens is a lens with a focal length D.
焦点距離Aのレンズが、最も焦点距離が短い。すなわち、焦点距離Aのレンズが最もWide側のレンズである。焦点距離Bのレンズ、焦点距離Cのレンズ、焦点距離Dのレンズに進むにつれて焦点距離が長くなる。焦点距離Dのレンズが、最も焦点距離が長い。すなわち、焦点距離Dのレンズが最もTele側のレンズである。 The lens with the focal length A has the shortest focal length. That is, the lens with the focal length A is the lens on the widest side. The focal length increases as the lens moves to the focal length B lens, the focal length C lens, and the focal length D lens. The lens with the focal length D has the longest focal length. That is, the lens with the focal length D is the lens on the most Tele side.
撮像装置は、焦点距離を変えた撮像素子を用意して、複数の画角の画像を記録することで、ライトフィールド画像処理部105で焦点距離を任意に変えることができる。また、撮像装置は、同じ焦点距離の撮像素子を複数別位置に配置することで、光の視差情報を使用して、被写体の距離情報を得ることができる。撮像装置は、被写体の距離情報を利用して、ピント位置を合わせたり、画像処理で背景のぼかし具合を計算し、画像の被写界深度を制御することができる。
The imaging apparatus can change the focal length arbitrarily by the light field
図3は、実施例1の撮像装置の動作処理を説明するフローチャートである。
まず、システム制御部108が、撮像装置の動作モードが、顔検出優先モードであるかを判断する(ステップS1)。顔検出優先モードは、撮像素子102が出力する映像から被写体として顔を検出する顔検出処理を実行する動作モードである。ユーザは、撮像装置が備える所定の操作部(不図示)を操作して、動作モードを顔検出優先モードに設定することができる。顔検出処理を実行するのは、ユーザがどのような被写体を撮影する(したい)かを判断し、優先的にフォーカスを合わせたり、露出を合わせる等の処理を行うためである。なお、検出対象は顔に限定されない。撮像装置は、人体、ペット等の物を被写体として検出するようにしてもよい。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation process of the imaging apparatus according to the first embodiment.
First, the
撮像装置の動作モードが、顔検出優先モードでない場合は、処理がステップS5に進む。そして、システム制御部108が、撮像素子102が出力する映像信号に係る任意の映像を表示部109へ出力する。
If the operation mode of the imaging apparatus is not the face detection priority mode, the process proceeds to step S5. Then, the
撮像装置の動作モードが、顔検出優先モードである場合は、処理がステップS2に進む。そして、システム制御部108が、複数のレンズおよび撮像素子102のうち、最も焦点距離の長いレンズおよび撮像素子を通じて得られた映像信号を解析して、この映像信号に係る映像を対象に、顔検出処理を実行する(ステップS2)。
If the operation mode of the imaging apparatus is the face detection priority mode, the process proceeds to step S2. Then, the
次に、システム制御部108が、顔が検出されたかを判断する(ステップS3)。顔が検出された場合は、処理がステップS4に進む。システム制御部108が、撮像素子102が出力する映像信号から得られるライトフィールドを用いて、検出された顔に合焦位置があった映像を生成する(ステップS4)。そして、システム制御部108が、生成した映像を表示部109に出力する。
Next, the
顔が検出されない場合は、処理がステップS6に進む。システム制御部108が、現在処理対象となっている映像に対応する撮像素子が、最も焦点距離が短いレンズに対応する撮像素子(最広角センサ)であるかを判断する(ステップS6)。現在処理対象となっている映像に対応する撮像素子が、最広角センサである場合は、処理がステップS5に進む。そして、システム制御部108が、撮像素子102が出力する映像信号に係る任意の映像を表示部109へ出力する。
If no face is detected, the process proceeds to step S6. The
現在処理対象となっている映像に対応する撮像素子が、最広角センサでない場合は、処理がステップS7に進む。そして、次に焦点距離の短いレンズに対応する撮像素子に対応する映像を顔検出処理の対象とし(ステップS7)、処理がステップS2に進む。
If the image sensor corresponding to the image currently being processed is not the widest angle sensor, the process proceeds to step S7. Then, the image corresponding to the image sensor corresponding to the lens with the next shortest focal length is set as the target of face detection processing (step S7), and the processing proceeds to step S2.
実施例1の撮像装置は、撮像素子102が出力する画像信号に基づく、レンズに対応する画像からの被写体の検出処理を、レンズの焦点距離毎に順次実行する。具体的には、撮像装置は、焦点距離が長いレンズに対応する撮像素子の映像から焦点距離が短い撮像素子の映像に順次シフトして顔を解析していき、顔を検出した場合に、検出された顔にフォーカスが合った映像をライトフィールドを用いて生成して表示する。したがって、ユーザは、中央にある顔にフォーカスのあった映像を確認することができ、撮影をしやすくなる。なお、検出する被写体によっては、焦点距離の短いレンズに対応する映像から順に顔の検出処理の対象とするようにしてもよい。
The imaging apparatus according to the first exemplary embodiment sequentially performs a process for detecting a subject from an image corresponding to a lens based on an image signal output from the
(実施例2)
図4は、実施例2の撮像装置の動作処理を説明するフローチャートである。
まず、システム制御部108が、撮像装置の動作モードが、顔検出優先モードであるかを判断する(ステップS11)。撮像装置の動作モードが、顔検出優先モードである場合は、処理がステップS12に進む。そして、システム制御部108が、複数のレンズおよび撮像素子のうち、最も焦点距離の長いレンズおよび撮像素子を通じて得られた映像信号を解析の対象とする(ステップS12)。
(Example 2)
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation process of the imaging apparatus according to the second embodiment.
First, the
ステップS13、S14、S17、S18は、それぞれ、図3のステップS2、S3、S6、S7と同様である。なお、ステップS17の判断処理で、現在処理対象となっている映像に対応する撮像素子が、最広角センサでない場合は、処理がステップS19に進む。 Steps S13, S14, S17, and S18 are the same as steps S2, S3, S6, and S7 in FIG. 3, respectively. If it is determined in step S17 that the image sensor corresponding to the image currently being processed is not the widest-angle sensor, the process proceeds to step S19.
ステップS14の判断処理で、顔が検出された場合は、処理がステップS15に進む。そして、システム制御部108が、検出された顔に合焦位置が合うようにフォーカス制御部106を制御する(ステップS15)。そして、システム制御部108が、上記ステップS15で顔に合焦位置が合った映像を表示部109に出力する(ステップS16)。
If a face is detected in the determination process of step S14, the process proceeds to step S15. Then, the
ステップS11の判断処理で、撮像装置の動作モードが、顔検出優先モードでない場合は、処理がステップS19に進む。そして、システム制御部108が、最広角センサが出力する映像信号に係る映像に含まれる被写体に合焦位置が合うようにする制御量を算出する(ステップS19)。これは、最広角センサからの映像が最も被写体の情報量が多いからである。続いて、システム制御部108が、ステップS19で算出された制御量を用いて、フォーカス制御部106を制御して、被写体に合焦位置を移動させる(ステップS20)。そして、システム制御部108が、被写体に合焦点位置が合った映像を表示部109に出力する(ステップS21)。
If it is determined in step S11 that the operation mode of the imaging apparatus is not the face detection priority mode, the process proceeds to step S19. Then, the
実施例2の撮像装置は、顔の検出処理を望遠側のレンズに対応する映像から広角側のレンズに対応する映像に順次切り替え、検出された顔にフォーカスが合った映像をフォーカスレンズの駆動により取得して表示部へ出力する。したがって、ユーザは、中央にある顔にフォーカスが合った映像を確認することができ、撮影をしやすくなる。 The imaging apparatus according to the second embodiment sequentially switches the face detection process from the image corresponding to the telephoto lens to the image corresponding to the wide-angle lens, and the image in focus on the detected face is driven by the focus lens. Acquire and output to the display unit. Therefore, the user can confirm an image in which the face in the center is in focus, and shooting is easier.
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
(Other examples)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed. In this case, the program and the storage medium storing the program constitute the present invention.
101 撮像光学系
102 撮像素子
103 画像処理LSI
106 フォーカス制御部
107 撮像素子制御部
108 システム制御部
109 表示部
101 imaging
106
Claims (13)
前記複数の撮像部のうち少なくとも1つの撮像部から取得された画像信号から被写体を検出する検出処理を実行する検出手段と、
前記検出手段によって検出された被写体に合焦する画像を出力する出力手段と、を有し、
前記検出手段は、第1の焦点距離に対応する画像信号に基づいて被写体が検出された場合には、前記第1の焦点距離よりも焦点距離が短い第2の焦点距離に対応する画像信号からの被写体の検出処理は行わずに、検出処理を終了することを特徴とする撮像装置。 The incident light which the focal length through different lenses, and a plurality of the imaging unit for photoelectrically converting each
Detecting means for executing detection processing for detecting a subject from an image signal acquired from at least one of the plurality of imaging units;
Has an output means for outputting an image to focus on the detected object by said detecting means,
When the subject is detected based on the image signal corresponding to the first focal length, the detection means uses the image signal corresponding to the second focal length that is shorter than the first focal length. The imaging apparatus is characterized in that the detection process is terminated without performing the subject detection process .
前記出力手段は、前記生成手段により生成された画像を出力することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。 When the object is detected from the image by the detection means, the in-focus position is in alignment with the detected object based on the information on the direction of the incident light obtained based on the image signal output from the imaging unit. Comprising generating means for generating an image;
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the output unit outputs an image generated by the generation unit.
前記制御手段は、前記検出手段によって画像から被写体が検出された場合に、前記検出された被写体に合焦位置が合うように前記焦点調節処理を行い、
前記出力手段は、前記焦点調節処理によって前記被写体に合焦位置が合った画像を出力することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。 A control means for performing focus adjustment processing by driving and controlling the focus lens;
The control means performs the focus adjustment process so that the in-focus position is aligned with the detected subject when the subject is detected from the image by the detection means,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the output unit outputs an image in which an in-focus position is aligned with the subject by the focus adjustment process.
前記複数の撮像部のうち少なくとも1つの撮像部から取得された画像信号から被写体を検出する検出処理を実行する検出工程と、
前記検出工程で検出された被写体に合焦する画像を出力する出力工程と、
を有し、
前記検出工程では、第1の焦点距離に対応する画像信号に基づいて被写体が検出された場合には、前記第1の焦点距離よりも焦点距離が短い第2の焦点距離に対応する画像信号からの被写体の検出処理は行わずに、検出処理を終了することを特徴とする撮像装置の制御方法。 The incident light which the focal length through a plurality of different lenses, each method of controlling an imaging apparatus including a plurality of imaging units for photoelectrically converting,
A detection step of executing a detection process of detecting a subject from an image signal acquired from at least one of the plurality of imaging units;
An output step of outputting an image focused on the subject detected in the detection step ;
Have
In the detection step, when a subject is detected based on an image signal corresponding to the first focal length, an image signal corresponding to a second focal length that is shorter than the first focal length is used. A method for controlling an imaging apparatus, wherein the detection process is terminated without performing the subject detection process .
前記検出手段によって検出された被写体に合焦する画像を出力する出力手段と、を有し、
前記検出手段は、第1の焦点距離に対応する画像信号に基づいて被写体が検出された場合には、前記第1の焦点距離よりも焦点距離が短い第2の焦点距離に対応する画像信号からの被写体の検出処理は行わずに、検出処理を終了することを特徴とする画像処理装置。
The incident light which the focal length through different lenses, the detection means performs the detection process of detecting an object from an image signal obtained from at least one imaging unit of the plurality of the imaging unit for photoelectrically converting each
Has an output means for outputting an image to focus on the detected object by said detecting means,
When the subject is detected based on the image signal corresponding to the first focal length, the detection means uses the image signal corresponding to the second focal length that is shorter than the first focal length. The image processing apparatus is characterized in that the detection process is terminated without performing the subject detection process .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017234102A JP6479149B2 (en) | 2017-12-06 | 2017-12-06 | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND IMAGE PROCESSING DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017234102A JP6479149B2 (en) | 2017-12-06 | 2017-12-06 | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND IMAGE PROCESSING DEVICE |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013266278A Division JP6257316B2 (en) | 2013-12-25 | 2013-12-25 | Imaging apparatus and control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018082441A JP2018082441A (en) | 2018-05-24 |
JP6479149B2 true JP6479149B2 (en) | 2019-03-06 |
Family
ID=62198241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017234102A Active JP6479149B2 (en) | 2017-12-06 | 2017-12-06 | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND IMAGE PROCESSING DEVICE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6479149B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4792300B2 (en) * | 2005-08-12 | 2011-10-12 | イーストマン コダック カンパニー | Imaging apparatus having a plurality of optical systems |
JP4759082B2 (en) * | 2009-11-18 | 2011-08-31 | 富士フイルム株式会社 | Compound eye imaging device |
JP6112824B2 (en) * | 2012-02-28 | 2017-04-12 | キヤノン株式会社 | Image processing method and apparatus, and program. |
-
2017
- 2017-12-06 JP JP2017234102A patent/JP6479149B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018082441A (en) | 2018-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5331945B2 (en) | Imaging apparatus and driving method thereof | |
JP5029137B2 (en) | Imaging apparatus and program | |
JP4533735B2 (en) | Stereo imaging device | |
JP2010160311A (en) | Imaging apparatus | |
JP2012060371A (en) | Imaging system and pixel signal reading method | |
JP6548437B2 (en) | Focusing apparatus, control method therefor, control program, and imaging apparatus | |
JP5378283B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2012090216A (en) | Imaging device and control method for imaging device | |
JP3551932B2 (en) | Distance measuring device and imaging device using the same | |
JP2010114577A (en) | Imaging apparatus, image processor, control method and image processing method of imaging apparatus | |
JP6257316B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP6479149B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND IMAGE PROCESSING DEVICE | |
JP5366693B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
JP6202982B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and control program | |
JP6226536B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2004287183A (en) | Digital camera | |
JP2015139018A (en) | Electronic apparatus and control program | |
JP2008306684A (en) | Imaging apparatus | |
JP6355324B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2010204303A (en) | Imaging apparatus | |
JP5377179B2 (en) | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD | |
JP2010197524A (en) | Image capturing apparatus | |
JP2018014680A (en) | Imaging apparatus, control method, and program | |
JP2024025502A (en) | Imaging apparatus and method for controlling the same, program, and storage medium | |
JP5470873B2 (en) | camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6479149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |