JP6476054B2 - 橋梁耐震構造 - Google Patents
橋梁耐震構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6476054B2 JP6476054B2 JP2015091635A JP2015091635A JP6476054B2 JP 6476054 B2 JP6476054 B2 JP 6476054B2 JP 2015091635 A JP2015091635 A JP 2015091635A JP 2015091635 A JP2015091635 A JP 2015091635A JP 6476054 B2 JP6476054 B2 JP 6476054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bridge
- damper
- friction damper
- earthquake
- friction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
使用橋種は、主にコンクリート橋、鋼橋等である。
(1)橋桁の許容水平変位の範囲設定
(2)ゴム支承のバネ定数設定
(3)摩擦ダンパーの摩擦力に応じた橋脚下端の曲率の解析、曲率のグラフ化
(4)サンプル地震動に対する曲率範囲に基づく、摩擦ダンパー摩擦力の判定、設定
(5)設定摩擦力による判定
(6)摩擦ダンパーの摩擦力の判定、設定
(7)摩擦ダンパーの摩擦力設定範囲の余裕の有無
以下、上記各手順について説明する。
(1)橋桁の許容水平変位の範囲設定
ゴム支承の水平方向の許容変位量内で、橋桁の橋軸方向及び橋軸直角方向における許容水平変位の範囲を設定する。
(2)ゴム支承のバネ定数設定
次に、ゴム支承のバネ定数を設定する。具体的には、ゴム支承を所定設置スペースに収まる範囲内の厚さとし、材質、構造、厚さは、橋桁の鉛直荷重、せん断荷重に耐えられるものを選定する。そして、ゴム支承の面積を順次変え、ゴム支承の変位量が上記(1)で設定した水平方向の許容変位量内に収まる面積とする。
(3)摩擦ダンパーの摩擦力に応じた橋脚下端の曲率の解析、曲率のグラフ化
次に、一つあるいは複数のサンプル地震動に対して、摩擦ダンパーの摩擦力を変化させて動的解析を実施し、摩擦ダンパーの摩擦力に応じた橋脚下端の曲率を求めるとともにグラフ化する。ここで、橋脚下端の曲率は、地震力に伴い橋脚に作用する曲げモーメントにより変化する。
(4)サンプル地震動に対する曲率範囲に基づく、摩擦ダンパー摩擦力の判定、設定
(3)で作成した曲率のグラフに基づき、一つあるいは複数のサンプル地震動に対して、求めた橋脚下端の曲率が所定の値以下の範囲にあるか否かを判断する。
(5)設定摩擦力による判定
(4)で設定した摩擦ダンパーの摩擦力が、レベル1の地震動で滑るか否かにより判定を行う。具体的な、レベル1の地震動で滑るか否かの判断は、動的解析を行い、レベル1で滑らない摩擦ダンパーの摩擦力の下限値γを求め、(4)で設定したダンパーの摩擦力がその下限値γ以上であれば滑らないと判断する。パターンA、パターンBのグラフにおいては、設定したダンパーの摩擦力がレベル1で滑らない摩擦力の下限値γのラインより左側にあればよい。
(6)摩擦ダンパーの摩擦力の判定、設定
(5)による判定に基づき、タイプII地震動時の水平変位が許容水平変位以下であるか否かにより摩擦ダンパーの摩擦力の設定を判断する。
(7)摩擦ダンパーの摩擦力設定範囲の余裕の有無
(6)により、タイプII地震動時の水平変位が許容水平変位を超えると判定された場合には、摩擦ダンパーの摩擦力設定範囲の余裕の有無により次の対応を決定する。
2 橋脚
3 床版
4 可動支承
4’可動支承
5 摩擦ダンパー(橋軸直角方向)
5’摩擦ダンパー(橋軸方向)
6 取付部材
7 摩擦ダンパー以外のダンパー
8 固定支承
9 摩擦ダンパー、摩擦ダンパー以外のダンパー
10 ボールジョイント
11 取付部材
12 ダイス
13 ロッド
14 内筒
15 外筒
16 緩衝材
Claims (6)
- 橋桁を可動支承を介して橋脚で支持する橋梁の耐震構造であって、
前記橋脚の橋軸方向の片方の壁部又は上部と、前記橋脚の上方の橋桁の下部又は側部との間に、摩擦ダンパーが橋軸直角方向かつ水平方向に設けられた橋梁の耐震構造であり、
前記摩擦ダンパーが、柱状体のロッドと、該ロッドの外面に摺動可能に嵌合された筒体のダイスと、該ダイスの外面に配設された内筒から構成されており、前記ロッドの外面と前記ダイスの内面が摺動して、一定の摩擦荷重を保持したまま軸方向に変位する機構を有することを特徴とする橋梁耐震構造。 - 橋脚の橋軸方向の片方の壁部又は上部と、前記橋脚の上方の橋桁の下部又は側部との間に、さらに摩擦ダンパーを橋軸方向に設けたことを特徴とする請求項1記載の橋梁耐震構造。
- 橋脚の橋軸方向の片方の壁部又は上部と前記橋脚の上方の橋桁の下部又は側部との間に、さらに摩擦ダンパー以外のダンパーを橋軸方向に設けたことを特徴とする請求項1記載の橋梁耐震構造。
- 摩擦ダンパー及び摩擦ダンパー以外のダンパーが、摩擦ダンパー及び摩擦ダンパー以外のダンパーの両先端部に設けられた任意の方向に回転可能な接続機構を介して、橋桁及び橋脚に取り付けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の橋梁耐震構造。
- 前記摩擦ダンパーが、柱状体のロッドと、該ロッドの外面に摺動可能に嵌合された筒体のダイスと、該ダイスの外面に配設された内筒から構成されており、前記ダイスの前後部と前記内筒の間に緩衝材が設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の橋梁耐震構造。
- 可動支承としてゴム支承が用いられ、摩擦ダンパーまたは摩擦ダンパー以外のダンパーの変位がゴム支承の水平方向の許容変位量以下の所定変位量で、橋脚下端の曲率が所定の値以下となるように、ゴム支承のバネ定数と摩擦ダンパーまたは摩擦ダンパー以外のダンパーの摩擦力が設定されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の橋梁耐震構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015091635A JP6476054B2 (ja) | 2014-04-30 | 2015-04-28 | 橋梁耐震構造 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094214 | 2014-04-30 | ||
JP2014094214 | 2014-04-30 | ||
JP2015091635A JP6476054B2 (ja) | 2014-04-30 | 2015-04-28 | 橋梁耐震構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015222005A JP2015222005A (ja) | 2015-12-10 |
JP6476054B2 true JP6476054B2 (ja) | 2019-02-27 |
Family
ID=54785163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015091635A Active JP6476054B2 (ja) | 2014-04-30 | 2015-04-28 | 橋梁耐震構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6476054B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109722996A (zh) * | 2019-03-05 | 2019-05-07 | 代营伟 | 用于加固公路桥梁的悬吊装置及该悬吊装置的搭建方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110158441A (zh) * | 2019-07-04 | 2019-08-23 | 北京赛克振控科技有限公司 | 一种设置位移锁定减隔震装置的梁桥 |
CN112391939A (zh) * | 2020-11-10 | 2021-02-23 | 南昌大学 | 一种缓冲挡块和阻尼结合耗能型桥梁抗震结构 |
CN112681103B (zh) * | 2020-12-23 | 2022-11-18 | 湖南国创钢结构有限责任公司 | 一种方便施工的瓠形钢箱梁及其施工方法 |
CN113789715B (zh) * | 2021-09-17 | 2024-07-05 | 南昌大学 | 一种适用于桥梁的滑动阻尼减震限位装置 |
CN114108449B (zh) * | 2021-11-24 | 2024-07-23 | 重庆交通大学 | 一种高铁用摩擦滑移耗能型桥梁减震装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05141466A (ja) * | 1991-11-11 | 1993-06-08 | Tokico Ltd | 摩擦ダンパ |
JP3046929B2 (ja) * | 1995-06-16 | 2000-05-29 | 三菱重工業株式会社 | 橋梁の免震構造 |
JP3290912B2 (ja) * | 1997-02-25 | 2002-06-10 | 株式会社巴コーポレーション | 構造部材用エネルギー吸収装置 |
JP4545920B2 (ja) * | 2000-12-11 | 2010-09-15 | オイレス工業株式会社 | 橋梁における免震構造系 |
JP4232454B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2009-03-04 | 株式会社大林組 | 橋梁の制振構造 |
US7367075B2 (en) * | 2005-07-01 | 2008-05-06 | Industry-Academic Cooperation Foundation Yonsei University | Girder bridge protection device using sacrifice member |
JP4766577B1 (ja) * | 2010-11-26 | 2011-09-07 | 株式会社美和テック | 制振ダンパー及び制振ダンパーの取付構造 |
JP5393914B1 (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-22 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | 制震装置、制震装置の設置方法、及び波形プレート |
-
2015
- 2015-04-28 JP JP2015091635A patent/JP6476054B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109722996A (zh) * | 2019-03-05 | 2019-05-07 | 代营伟 | 用于加固公路桥梁的悬吊装置及该悬吊装置的搭建方法 |
CN109722996B (zh) * | 2019-03-05 | 2021-09-28 | 广东恒大路桥建设有限公司 | 用于加固公路桥梁的悬吊装置及该悬吊装置的搭建方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015222005A (ja) | 2015-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6476055B2 (ja) | 橋梁耐震構造 | |
JP6476054B2 (ja) | 橋梁耐震構造 | |
JP6594062B2 (ja) | 橋梁耐震装置のスライド機構 | |
KR100950861B1 (ko) | 형상기억합금을 이용한 교량받침 | |
JP6344836B2 (ja) | 橋梁の耐震構造に用いるダンパーおよびその耐震構造の復旧方法。 | |
JP4545920B2 (ja) | 橋梁における免震構造系 | |
JP6173553B1 (ja) | 橋梁用制震装置 | |
KR102152742B1 (ko) | 마찰형 납 지진격리받침 | |
EP3237309B2 (en) | Anti-seismic support for warehouses and load-bearing structure with such support | |
JP5985927B2 (ja) | 構造物用の滑り支承 | |
JP4336857B1 (ja) | 緩衝装置付橋梁群及びその衝撃緩衝方法 | |
JP7017879B2 (ja) | 機能分離型衝撃吸収装置及び機能分離型衝撃吸収装置を備えた橋梁 | |
JP5214371B2 (ja) | 構造物 | |
KR100760212B1 (ko) | 교량의 수평력 제어를 위한 스틸댐퍼 | |
KR101070217B1 (ko) | 내진 시스템 | |
JP6526366B1 (ja) | 滑り免震装置及び橋梁 | |
JP5062752B2 (ja) | 摩擦ダンパー | |
JP2020109246A (ja) | 橋梁耐震装置 | |
KR100767344B1 (ko) | 교량의 지진격리를 위한 탄성받침 배치 구조 및 이에적용하기 위한 탄성받침 | |
TWI435019B (zh) | Piping support structure | |
JP2020117999A (ja) | 滑り免震装置及び橋梁 | |
JP7467460B2 (ja) | 免振支承 | |
JP6872359B2 (ja) | 衝撃吸収装置 | |
JP2009097301A (ja) | 減衰機能を備えた転がり免震支承装置 | |
JP6862057B2 (ja) | 建物の柱頭変位抑制構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6476054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |