JP6473153B2 - 結合板を有する、2つの要素を結合しておよび分離するための方法および装置 - Google Patents

結合板を有する、2つの要素を結合しておよび分離するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6473153B2
JP6473153B2 JP2016530535A JP2016530535A JP6473153B2 JP 6473153 B2 JP6473153 B2 JP 6473153B2 JP 2016530535 A JP2016530535 A JP 2016530535A JP 2016530535 A JP2016530535 A JP 2016530535A JP 6473153 B2 JP6473153 B2 JP 6473153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
bonding
plate
launch pad
coupling plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016530535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529153A (ja
Inventor
フェリペ メディナ
フェリペ メディナ
リュック プレオー
リュック プレオー
Original Assignee
エアバス ディフェンス アンド スペース エスエーエス
エアバス ディフェンス アンド スペース エスエーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス ディフェンス アンド スペース エスエーエス, エアバス ディフェンス アンド スペース エスエーエス filed Critical エアバス ディフェンス アンド スペース エスエーエス
Publication of JP2016529153A publication Critical patent/JP2016529153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473153B2 publication Critical patent/JP6473153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B15/00Self-propelled projectiles or missiles, e.g. rockets; Guided missiles
    • F42B15/36Means for interconnecting rocket-motor and body section; Multi-stage connectors; Disconnecting means
    • F42B15/38Ring-shaped explosive elements for the separation of rocket parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/641Interstage or payload connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/645Separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/645Separators
    • B64G1/6455Pyrotechnics; Using heat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
  • Fuses (AREA)

Description

本発明は、第2の要素に対する第1の要素のできるだけ円滑な線形分離に関する。そしてそれらは、前もって剛結合される。本発明は、ミサイル、宇宙探査機、またはペイロード解放の場合には航空機さえの、発射台のおよびそのキャップのステージを互いから、またはそのステージおよびペイロードを分離するための空間発射台に好ましくは適用できる。この分離の目的は、オンボード・アセンブリの重量を減らすためであるか、またはペイロードを解放するためである。これらの適用は、もろくてもよい対象物(例えば衛星)を分離する必要があり、そしてその結合部が発射台によって推進されるときに受けたのと同様の高い機械的負荷を受けなければならないという点を特徴とする。
図1Aおよび図1Bは、発射台(launcher)の2つの要素1および2の間の分離のこの原理を例示する。第1の要素1は、好ましくはランクnを有する要素(好ましくは第1のエンジン・ステージ)である。第2の要素は、ランクn+1を有する要素であり、第2のエンジン要素またはペイロード(例えば衛星)のいずれかである。線形分離は、発射台軸において、第2の要素のベースを悪化させずに、そして、これら両方の要素1および2の間の結合が位置するところでその表面を悪化させずに第1の要素1を回復することが望ましい場合には、このように実行されなければならない。
現在の最高水準の技術において、結合/分離システムは、大部分が以下の4つのタイプである。
1)ボルト締め、鋲着による結合ならびに、圧力および構造の局部的温度上昇による火工品的(pyrotechnic)切り離し。これらのシステムは、それらの運用に起因して、放出された材料破片を生成する。さらに、切り離しは、構造に重大な衝撃を生じさせる。そしてそれは、発射台のペイロードにとって損傷可能でもよい。
特許文献1は、かかる解決策の実施の一例を示す。
2)ボルト締め、鋲着による結合および、火工品的要素の変形を通じて構造を破裂させることによる火工品的切り離し。この解決策は、最も使用されて、破片を生成しないが、非常に重大な衝撃を生じさせる。
3)火工品的ボルト締めによる結合および、ナットの破裂または分離。この種の解決策は、2つの以前のものよりも生じさせる衝撃が非常に小さい。しかし、一方の要素から他方まで圧力を伝達するためにいくつかのボルトを必要とする。かくして、関係するデバイスの個数の理由で、より大きな失敗の危険を生成する。
4)ストラップによる結合および、火工品的ボルトによるその破裂。この種の解決策は、両方の要素の間に高い圧力が伝達されることを可能にしなくて、発射台のためのあまり大きい直径を許容しない。この場合はまた、応力除去によって、構造に大きい衝撃を生じさせる。
通常、これらの技術の現在の状態において、これらの結合−分離解決策から来ているシステムは、ほとんど、分離後に、発射台の外部形状上に凹凸を残すという特徴を有する。
仏国特許第2,947,808号
本発明の目的は、上述の欠点を解決することである。
そのために、本発明の第1の主要な目的は、定義された局部的結合によって互いに結合されて、そしてそれは確実に分離されなければならない、2つの要素を結合して、分離するための方法であり、分離は結合でまたはその近くで発生し、ウォーミングアップは遠隔でトリガされる。
本発明によれば、方法は、以下のステップを含む:
−第1の要素および第2の要素にそれぞれ取り付けた2つの結合板を通じて第1および第2の要素を結合するステップであって、結合手段の近くに位置している電気制御接続による引火性のテルミットのこれら2つの結合板の両方のそれぞれの結合面の間に位置する結合手段を用いて、結合するステップ、および、
−そのウォーミングアップによってのみ、速いウォーミングアップ、および爆発なし、および結合手段の破壊を引き起こすように前記テルミットをトリガするステップ。
本発明の第2の主要な目的は、定義された局部的結合によって互いに結合されて、そしてそれは確実に分離されなければならない2つの要素(第1の要素および第2の要素)を結合して、分離するための装置であり、分離は結合で発生し、このウォーミングアップは遠隔でトリガされる。
本発明によれば、装置は、以下を備える:
−第1の要素および第2の要素を結合するための層であって、この結合層は、それぞれ第1の要素および第2の要素の2つの結合板の間に位置している、結合層、
−結合層の近くに位置するテルミット、および、
−テルミットを遠隔で火工品的(pyrotechnic)にトリガするための手段。
装置の第1実施形態は、両結合板のうちの第1の結合板の熱的面と呼ばれる第1の面上のテルミットは位置を考察する。この材料面は、この第1の結合部品の結合面と呼ばれる第2の面(そしてそれは、結合手段と接触している)の反対側にある。
この場合には、好ましくは、テルミットを担持している第1の結合板と第1の要素との間に両方とも位置して、キャップによって完成される熱保護板が用いられる。
装置の別の実施形態において、テルミットは、第2の結合板の結合面上に設けられる溝内に位置する。
好ましくは、結合板は、ボルト締めによってそれらのそれぞれの要素に取り付けられる。
結合手段は、接着剤またははんだ付けから成ることができる。
本発明の第3の主要な目的は、線形に結合されて、そして線形に分離されなければならない第1のキャリア・ステージ、および第1のキャリア・ステージによって担持される第2のステージを備える航空発射台であり、発射台は、これら両方のステージを固定して、分離するために、両ステージ間において発射台の周囲全体を通じて分配される前述のような複数の装置を備え、各前述の装置の第1の要素は、第1のキャリア・ステージの壁であり、各前述の装置の第2の要素は、第2の担持されるステージの壁である。
この種の発射台の第1実施形態において、両方の結合板のうちの第1のものは、結合板の第1端部に対して押圧することにより横に延びている第1の内部領域、および、熱保護板およびキャップを囲むための2つの第2の外部領域を有する。
発射台の第2実施形態において、第2の結合板は、第1の結合板の第1端部に対して押圧することにより横に延びている内部領域を有する。
本発明およびその技術特徴は、それぞれ以下を表す14の図を添付された以下の説明を読むとすぐに、よりよく理解されるであろう。
図1Aは、発射台の2つの要素の分離を表す構想図である。 図1Bは、発射台の2つの要素の分離を表す概略図である。 図2は、本発明による装置の側面図である。 図3Aは、第1実施形態における本発明による装置の断面図である。 図3Bは、第1実施形態における本発明による装置の異なる断面図である。 図4は、第1実施形態における本発明による装置の詳細な断面図である。 図5Aは、この第1実施形態における本発明による装置の等角図である。 図5Bは、この第1実施形態における本発明による装置の等角図である。 図6Aは、本発明の第2実施形態における本発明による装置の断面図である。 図6Bは、本発明の第2実施形態における本発明による装置の断面図である。 図7は、本発明のこの第2実施形態における本発明による装置の詳細な断面図である。 図8Aは、本発明のこの第2実施形態における本発明による装置の等角図である。 図8Bは、本発明のこの第2実施形態における本発明による装置の等角図である。
図2は、一方が他方に関してより良好な位置づけを可能にし、図3Aおよび図3Bは、本発明の記載される第1実施形態と関連するが、しかしそれは後で述べられるであろう。
図3Aおよび図3Bの両方において、組み立てられてその後分離される要素1および要素2は、取り付けられてその後分離される2つの発射台ステージの外部構造を各々構成するプレートによって、各々表される。
両方の要素1および2を互いに結合する主たる結合要素は、要素1および2とそれぞれ関係している2つの結合板10および20の間に、そしてより正確には結合板10および20の結合面12および22の間に位置する結合エージェントを含む結合層30から成る。ボルト40は、要素1および2の各々がそれらのそれぞれの結合板10および20と固定されることを可能にする。結合手段の層は、接着剤またははんだ付けから成ることができる。
図2の線A−Aおよび線B−Bは、図3Aおよび図3Bによって表される断面を説明する。実際、線A―Aは、ボルト締めによる取付け要素(すなわちねじ40)を通過することによって、構造を横切る。かくして、維持されて、組み立てられて、そして分離される構造物全体に沿って、複数の取付け要素(例えば2本のねじ40)は、ねじの頭部が押圧する両方の要素1または2のうちの1つに各々ねじ込まれる。これらのねじ40をねじ込むことは、凹所によって結合板10および20に組み込まれて囲まれるナット41において実施される。
結合板10が、要素1および2の構造の方向に関して横に延びて、かくして他の結合板20の一端に対して押圧する第1の領域14を有することに注意されたい。実際、航空の、またはさらに空間的な発射台の場合、要素1および2の間の接線力は、非常に重要でありえる。従って、結合層30の結合要素の結合機能を完成するために、第1の結合板10の領域14は、取り込まれる両方の要素1および2の間に伝達される大部分の縦歪みを可能にする。
線B−Bは、これらの取付け要素を横切らない。かくして、図3Bは、構造物全体から突出する両方のねじ40の頭部を表すだけである。
本発明によるアセンブリは、第1の結合部品10の熱的面16上に位置するテルミットからなる熱的層15、および結合面12の反対側によって完成される(テルミットの定義:しばしばアルミニウムでありえる(がしかしこれだけではない)金属燃料および酸化剤(しばしば金属酸化剤)の混合物)。用語「テルミット」は、本明細書においてナノテルミットを含むと述べられる。この熱的層15は、第1の要素1側において第1の結合部品10の2つの第2の領域19の間に位置する熱保護板17で覆われる。
この熱保護板17は、すべての熱的層15およびその熱保護板17を圧縮するためのキャップ18でそれ自体が覆われる。シールは、第1の結合部品10に関して漏れ止めをおそらく確実にすることができる。最後に、第1の要素1によって、キャップ18は、両方の第2の領域19の間にそれ自体が囲まれる。
図4は、このスタックの異なるパーツおよび層を詳細に示す。
図5Aは、特に要素1、第1の結合部品10、結合層30、第2の結合部品12、第2の要素2、およびねじ40の頭部のアセンブリを斜視図で示す。
図5Bは、取り除かれたすべての要素1、第1の結合部品10、第2の要素2、および第2の結合部品12を斜視図で示す。第1の結合部品10を通って設けられて、ボルト締め要素がそれを通過することを可能にするホール42を、見ることができる。
本発明の第2実施形態は、以下の図によって例示される。
図6Aおよび図6Bは、第1実質的によりも少ない要素を含むこの第2実施形態を断面で示す。両方の要素1および2が見られ、それらは、それらのそれぞれの2つの結合部品11および21を囲む。ねじ40およびそれらのナット41もまた、表される。この実施形態と第1の実施形態との間の違いは、第2の結合部品の結合面22上に機械加工された溝23内にテルミットが位置するという事実にある。かくして、結合層30は、それを溶解させなければならないテルミットと直接接している。
図7は、この特異性、すなわち、溝23内に位置して、第2の結合部品21の結合面22上に設けられるテルミット24の特異性の詳細を断面で示す。結合層30および第1の結合部品11もまた、表される。要素1および2を分離するために、両方の結合板10および20の間に位置する結合層30または溝23内に位置するテルミット24は、破壊されなければならない。これらの図に表されない遠隔火工品的トリガ手段(remote pyrotechnical triggering means)が、これにより用いられる。
図5Aは、この第2実施形態の外観が第1実施形態に類似していることを示すために、用いることができる。
図8Aは、溝23が設けられる結合面22上に、要素2および第2の結合部品21を斜視図で示す。結合層30を溶解するための十分なテルミットを配置するのを可能にするために、これらの溝23は、2つの垂直な方向に沿って機械加工されることができるということが見られる。第2の結合板21を通過するホール43および要素2もまた見られる。それらは、ボルト締め要素がそれを通過することを可能にする。
図8Bは、アセンブリの他の部分、すなわち要素1ならびに、その内部領域14およびそのホール42を有する第2の結合部品11を斜視図で示す。
本発明の優先適用において、要素1および2は、第1の要素1については、ランクnを有する航空宇宙または航空発射台ステージであり、その端部上には第2の要素2が取り付けられ、第2の要素2は、発射台のランクn+1を有する第2の発射台ステージ、あるいは、例えば器材または軌道に投入される施設を含む運用上の負荷、のいずれかである。
両要素1および2を固定するために、後者は、このアセンブリの用に供するはんだまたは接着剤の溶融温度にもたらされる。例えば、組み立てられるこれらの構造がチタンでできている場合、そして、選択される半田が銀合金である場合、組み立てられる全てのゾーンは、銀合金の溶融温度(すなわち約960℃)にもたらされる。これのために、いくつかの従来法(例えば、誘導はんだ付け、中性雰囲気の下でのオーブン加熱はんだ付け(oven heating soldering, under a neutral atmosphere)、または抵抗はんだ付け)は、選択される。本発明により記載されているアセンブリにとって、誘導はんだ付けまたは抵抗はんだ付けが高い量により適していることに注意されたい。一旦はんだ付けが実施されると、加熱手段は取り外される。そして、結合はその後、運用中である。
加熱手段を形成するテルミットは、好ましくは包まれたテルミットである。この種の材料は、発熱酸化還元反応によって、1800℃のオーダーの(すなわち、ナノテルミットにとって1230℃〜5770℃にある)温度を発生する。本発明による装置は、全結合を囲んで、すなわち、第1の要素1および第2の要素2のアセンブリ(好ましくは航空発射台)の周辺上に位置すると述べられる。
航空宇宙発射台の2つの要素の場合、第1の要素1および第2の要素2は、圧力の下に意図的に置かれる。それ故、火工品的にトリガされるときに、アセンブリの線形軸に沿って、いわゆるシャンパン・コルク効果の下で、それらは互いから離れていく。これらの両方の要素の内部に、または構造の間に圧力がない場合には、遠ざけることは、他のいかなる周知の手段(例えばばね、遠ざけるロケット、空気手段等)によっても作られることができる。
第1の要素および第2の要素が分離された後、第2の要素の内部構造は、突起も引起しを有しない表面を再び有する。
さらに、特に宇宙ゴミに関連した危険を制限するための、宇宙の環境保護を確実にするために、本発明は、衛星発射オペレータに関する宇宙活動法(the Space Operations Act (SOA))第5条の規定を満たす。

Claims (5)

  1. 定義された局部的結合によって互いに結合されて、そしてそれは確実に分離されなければならない、第1の要素(1)および第2の要素(2)を結合して、分離するための装置であり、ウォーミングアップが遠隔でトリガされることにより前記分離は前記結合で発生する、装置であって、
    −前記第1の要素(1)および前記第2の要素(2)を結合するための層(30)であって、はんだから成るこの結合層(30)は、それぞれ第1の要素(1)および第2の要素(2)の2つの結合板(10、11、20、21)の間に位置している、結合層(30)、
    −両方の結合板のうちの第1の結合板(10)の熱的面(16)と呼ばれる第1の面上で前記結合層(30)の近くに位置するテルミットであって、この熱的面(16)は、前記第1の結合板(10)の結合面(12)と呼ばれる第2の面の反対側にある、テルミット、および、
    −前記テルミットを遠隔で火工品的にトリガするための手段、
    を備え
    熱保護板(17)およびキャップ(18)は、テルミット熱的層(15)を担持する前記第1の結合板(10)と前記第1の要素(1)との間に位置する、ことを特徴とする、装置。
  2. 前記テルミット(24)は、前記第2の結合板(21)の結合面(22)上に設けられる溝(23)内に位置する、ことを特徴とする請求項に記載の装置。
  3. 前記結合板(10、12)は、ボルト締めによってそれらのそれぞれの要素(1、2)に取り付けられる、ことを特徴とする請求項に記載の装置。
  4. 線形に結合されて、そして線形に分離されなければならない少なくとも第1のキャリア・ステージ、および前記第1のキャリア・ステージによって担持される第2のステージを備える航空発射台であって、前記発射台は、これら両方のステージを固定して、分離するために、両ステージ間において前記発射台の周囲全体を通じて分配される請求項に記載の複数の装置を備え、前記第1の要素(1)は、前記第1のキャリア・ステージの壁であり、前記第2の要素(2)は、前記第2の担持されるステージの壁であ
    前記第1の結合板(10、11)は、前記第2の結合板(20、21)の第1端部に対して押圧することにより横に延びている第1領域(14)、および、前記熱保護板(17)および前記キャップ(18)を囲むために他側上を横に延びている2つの第2領域(19)を有する、ことを特徴とする発射台。
  5. 前記第1の結合板(11)は、前記第2の結合板の一端に対して押圧するように横に延びている領域(14)を有することを特徴とする、請求項に記載の発射台。
JP2016530535A 2013-08-01 2014-07-31 結合板を有する、2つの要素を結合しておよび分離するための方法および装置 Active JP6473153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1357639A FR3009283B1 (fr) 2013-08-01 2013-08-01 Procede et dispositif de liaison et de separation de deux elements, avec des plaques de liaison
FR1357639 2013-08-01
PCT/EP2014/066506 WO2015014943A1 (fr) 2013-08-01 2014-07-31 Procede et dispositif de liaison et de separation de deux elements, avec des plaques de liaison

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529153A JP2016529153A (ja) 2016-09-23
JP6473153B2 true JP6473153B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=49949768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530535A Active JP6473153B2 (ja) 2013-08-01 2014-07-31 結合板を有する、2つの要素を結合しておよび分離するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10072915B2 (ja)
EP (1) EP3027511B1 (ja)
JP (1) JP6473153B2 (ja)
ES (1) ES2949059T3 (ja)
FR (1) FR3009283B1 (ja)
WO (1) WO2015014943A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3009282B1 (fr) * 2013-08-01 2017-06-09 Astrium Sas Procede et dispositif de liaison et de separation lineaire de deux elements, avec moyens energetiques decales
FR3013684B1 (fr) * 2013-11-22 2017-10-13 Astrium Sas Structure porteuse de satellite comportant un dispositif de liaison amortissante
EP3085627B1 (en) * 2015-04-21 2021-06-23 Airbus Defence and Space GmbH Satellite comprising a separation mechanism for separation of a first satellite component from a second satellite component
ITUB20150356A1 (it) 2015-05-08 2016-11-08 Denso Thermal Systems Spa Cabina di un trattore.
FR3041609B1 (fr) 2015-09-30 2017-09-08 Airbus Defence & Space Sas Dispositif de separation controlee entre deux pieces et application d'un tel dispositif
ITUB20160356A1 (it) * 2016-01-15 2017-07-15 Thales Alenia Space Italia Spa Con Unico Socio Meccanismo di rilascio non esplosivo basato su fusione ad induzione elettromagnetica
FR3055887B1 (fr) * 2016-09-14 2019-06-21 Airbus Safran Launchers Sas Dispositif de liaison a separation commandee par effet thermique non pyrotechnique a temps de reaction reduit
WO2018063829A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Conocophillips Company Tool for metal plugging or sealing of casing
US10760374B2 (en) 2016-09-30 2020-09-01 Conocophillips Company Tool for metal plugging or sealing of casing
WO2018064171A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Conocophillips Company Through tubing p&a with two-material plugs
US9689412B1 (en) * 2017-02-01 2017-06-27 Northrop Grumman Systems Corporation Method and apparatus for magnetic panel attachment
FR3063281B1 (fr) * 2017-02-28 2019-04-26 Airbus Safran Launchers Sas Procede et dispositif de liaison et de separation lineaire de deux elements colles
EP4242418A3 (en) 2017-03-11 2024-03-06 ConocoPhillips Company Helical coil annular access plug and abandonment
EP3604143B1 (en) * 2018-07-30 2021-10-27 European Space Agency Exothermic reaction aided spacecraft demise during re-entry
FR3085359B1 (fr) 2018-08-31 2020-11-27 Arianegroup Sas Dispositif de liaison localisee a separation commandee comprenant une couche de liaison multidirectionnelle
CN109625327B (zh) * 2018-12-10 2022-03-18 上海卫星装备研究所 适用于真空环境的热熔断解锁释放装置
KR102660277B1 (ko) * 2021-12-02 2024-04-23 한국항공우주연구원 다단 발사체

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3427047A (en) * 1966-11-30 1969-02-11 Nasa Tubular coupling having frangible connecting means
US4648227A (en) * 1985-09-23 1987-03-10 The Boeing Company Low shock explosive joint systems
US5402728A (en) * 1992-08-13 1995-04-04 Trw Inc. Low shock separation bolt
FR2801649B1 (fr) * 1999-11-30 2002-02-15 Lacroix Soc E Pyromecanisme, notamment pour application spatiale
JP3697500B2 (ja) * 2001-01-12 2005-09-21 三菱重工業株式会社 ロケットと補助ロケットの結合分離装置
US7509903B2 (en) * 2005-04-08 2009-03-31 Raytheon Company Separable structure material
FR2947808B1 (fr) 2009-07-09 2011-12-09 Astrium Sas Dispositif de separation lineaire douce d'une premiere piece et d'une seconde piece
FR3009282B1 (fr) * 2013-08-01 2017-06-09 Astrium Sas Procede et dispositif de liaison et de separation lineaire de deux elements, avec moyens energetiques decales

Also Published As

Publication number Publication date
US20160195378A1 (en) 2016-07-07
WO2015014943A1 (fr) 2015-02-05
FR3009283A1 (fr) 2015-02-06
ES2949059T3 (es) 2023-09-25
EP3027511A1 (fr) 2016-06-08
US10072915B2 (en) 2018-09-11
JP2016529153A (ja) 2016-09-23
FR3009283B1 (fr) 2017-06-09
EP3027511B1 (fr) 2023-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6473153B2 (ja) 結合板を有する、2つの要素を結合しておよび分離するための方法および装置
JP6482550B2 (ja) オフセットしたエネルギー手段を有する、2つの要素の線形結合および分離のための方法および装置
JP6548643B2 (ja) 組み合わされた結合および分離手段を有する、2つの要素を結合しておよび分離するための方法および装置
US8757553B2 (en) Active tie-rod system for holding and smoothly releasing space appendages
CN102767996B (zh) 低冲击包带连接解锁装置
JP2012532786A (ja) 第1の部分と第2の部分を静かに線形に分離する装置
US20170283097A1 (en) Printed spacecraft separation system
US10689134B2 (en) Device for controlled separation between two parts and use of such a device
EP3085627B1 (en) Satellite comprising a separation mechanism for separation of a first satellite component from a second satellite component
US20200071005A1 (en) Local connection device with controlled separation comprising a multidirectional bonding layer
US20160347481A1 (en) Energy Absorbing Restraint Device
CN108910092B (zh) 一种对开式的空间柔性臂压紧释放机构
JP2018526606A (ja) 2つの構成要素を線形分離し接続するための方法
JP7066733B2 (ja) 相互連結される2つの要素の接続及び線形分離のための方法及び装置
JP7005632B2 (ja) 反応時間の短縮された非パイロテクニックの熱的効果によって分離が制御される接続装置
JPS6061400A (ja) 飛しょう体の結合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6473153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250