JP6470269B2 - 眼鏡レンズの製造プロセス及びシステム - Google Patents

眼鏡レンズの製造プロセス及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6470269B2
JP6470269B2 JP2016517666A JP2016517666A JP6470269B2 JP 6470269 B2 JP6470269 B2 JP 6470269B2 JP 2016517666 A JP2016517666 A JP 2016517666A JP 2016517666 A JP2016517666 A JP 2016517666A JP 6470269 B2 JP6470269 B2 JP 6470269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
manufacturing
intermediate optical
spectacle lens
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016517666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525967A (ja
Inventor
ロイク ケール
ロイク ケール
アレクサンドル グーロ
アレクサンドル グーロ
パスカル アリオーヌ
パスカル アリオーヌ
セドリック ベゴン
セドリック ベゴン
ル ソー ジル
ソー ジル ル
Original Assignee
エシロール アテルナジオナール
エシロール アテルナジオナール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エシロール アテルナジオナール, エシロール アテルナジオナール filed Critical エシロール アテルナジオナール
Publication of JP2016525967A publication Critical patent/JP2016525967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470269B2 publication Critical patent/JP6470269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/022Ophthalmic lenses having special refractive features achieved by special materials or material structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00932Combined cutting and grinding thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00951Measuring, controlling or regulating
    • B29D11/00961Measuring, controlling or regulating using microprocessors or computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/16Laminated or compound lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つの光学機能を有する眼鏡レンズ、例えば累進眼鏡レンズの製造の分野に関する。
本発明は、より詳しくは、このような眼鏡レンズを製造するプロセスに関する。
本発明はまた、このような眼鏡レンズを製造するように構成された製造システムにも関する。
眼鏡レンズに各種の製造ステップを実施して、それらに処方された眼鏡特性を付与することは周知である。
未加工又はセミフィニッシュトレンズブランク、即ち、その何れの面もフィニッシュト面と呼ばれるもの(又は、換言すれば、単純又は複雑な光学面を画定する面)ではない、又はその一方の面のみがフィニッシュト面と呼ばれるものであるレンズブランクを提供するステップを含む、眼鏡レンズの製造プロセスが知られている。
したがって、これらのプロセスは、未加工のレンズブランクの少なくとも一方の面を機械加工する1つ又は複数のステップを含み、それによってフィニッシュト面と呼ばれるものを得て、その眼鏡レンズの装用者に処方された(場合により複雑な)光学特性を提供する、要求された光学面を画定する。
「機械加工する1つ又は複数のステップ」という表現はここでは、荒取り加工、仕上げ加工、研磨加工(表面加工による機械加工)と呼ばれるもののステップを意味すると理解される。
荒取り加工ステップは、未加工又はセミフィニッシュトレンズブランクから始めて、そのレンズブランクの、アンフィニッシュトと呼ばれる面に、その厚さと表面曲率半径とを付与することを可能にし、その一方で、仕上げ加工(平滑化とも呼ばれる)ステップは、予め得られた面のきめ、又はさらには曲率半径の精度を微細化することにあり、生成された曲面を研磨加工ステップを行える状態に準備(平滑化)する。この研磨加工ステップは、荒取り加工又は平滑化された曲面を表面加工するステップであり、眼鏡レンズを透明にすることができる。荒取り加工及び仕上げ加工ステップは、最終レンズの厚さと処理済み表面の曲率半径とを、初期対象の厚さとその初期曲率半径とに関係なく設定するステップである。
注記すれば、1つの種類の複雑な光学面は、「自由曲面」又は「デジタル面」と呼ばれ、例えば円環面と累進面とを組み合わせた表面等、特に精密な機械加工を必要とする。このような複雑な光学面の機械加工は、少なくとも荒取り加工ステップのため、又はさらには仕上げ加工及び研磨加工ステップのための少なくとも1つの超高精密工作機械と、先行ステップで得られた表面を、眼用レンズを変形させずに研磨することができる研磨機とを使って実行される。
本発明は、少なくとも1つの光学機能を有する眼鏡レンズを製造するための、特に単純かつ容易かつ経済的に実施でき、また、大量消費市場の個人化要件を満たすように、極めて多様な形状と材料特性とを有するレンズを迅速かつ柔軟に納入することもできるプロセスを提供することを目指している。
それゆえ、本発明の主題は、第一の態様によれば、少なくとも1つの光学機能を有する眼鏡レンズを製造するプロセスにおいて、
− 所定の屈折率を有する少なくとも1種の材料の複数の所定の体積要素を堆積させることによって中間光学要素を付加的に製造するステップであって、前記中間光学要素が、前記複数の体積要素の一部からなる余剰厚さ(Se)に隣接する標的の眼鏡レンズを含むステップと、
− 前記標的の眼鏡レンズを前記中間光学要素から機械加工することによって除去的に製造するステップであって、機械加工は少なくとも1つのステップの所定のシーケンスで実行され、前記所定のシーケンスによって前記余剰厚さを除去できるステップと、
を含み、
前記付加製造ステップは、前記中間光学要素のための製造上の設定を決定するステップであって、前記余剰厚さが、除去製造ステップの中で定義される前記所定のシーケンスに応じて決定されるステップを含む
ことを特徴とするプロセスである。
本発明による製造プロセスは、2つの製造ステップ、即ち付加製造ステップと除去製造ステップとの組合せと、付加製造ステップを少なくとも1つの除去製造ステップの所定のシーケンスに応じて実行することに基づいており、前記シーケンスは、付加製造ステップの製造上の設定を決定する際に考慮される。
付加製造方式は、本発明の目的を達成するための特に適当な方法である。
「付加製造」という表現は、国際標準のASTM 2792−12により、従来の機械加工等の除去製造方法とは対照的に、材料を溶融させることによって、3Dモデリングデータ(一般に、コンピュータ支援設計(CAD)ファイル)から、通常1層ずつ、物体を製造することに関するプロセスを含む製造技術を意味すると理解する。
付加製造技術は、CADファイル内にデジタル形式で含まれる所定の配置に従って固体材料要素を並置することにより物体を製造することを含む。
これらの基本的な体積要素は「ボクセル」と呼ばれ、多様な技術的原理を使って、例えば印刷ヘッドによって光重合可能なモノマの液滴を供給することにより、モノマ槽の表面付近のUV光源で選択的に光重合させることにより(ステレオリソグラフィ技術)、又はポリマ粉末を溶融させることにより(選択的レーザ溶融法(SLM)若しくは選択的レーザ焼結法(SLS))作られ、並置されてもよい。
付加製造技術は、非常に柔軟に物体の形状を画定できるが、光を散乱させない透明な眼鏡レンズであって、レンズの各面に、球面又は擬球面又は球トロイダル又は擬球トロイダルとすることのできる、非常に精密なジオプトリ配列により光学的処方を提供するレンズを製造しようとする場合に、多くの問題を伴う。
特に以下の問題に遭遇する。
− ボクセルごとの構成では、光学応用に必要な平滑な表面を得にくいこと、及び
− 付加構築技術では、光学応用に必要な精度で製品の要素の寸法特性を制御することが難しく、特にレンズの曲率半径の高精度の局所的制御の実現が難しいこと。
本発明は付加製造に固有のこのような問題を考慮して、それを眼鏡レンズの製造に利用できるようにすることがわかるであろう。
注記すれば、付加製造ステップにより、所望の体積均一性を有し、装用者に合わせて調整される光学機能の少なくとも一部を提供する中間光学要素を得ることができ、付加製造ステップの後に実行される除去製造ステップにより、所望の光学機能を仕上げ、中間光学要素から、荒さパラメータにより特徴付けることのできる表面粗さ品質を有する眼鏡レンズを得ることができる。
それゆえ、付加製造ステップにより、標的眼鏡レンズを含み、後の外面の全部又は一部にわたり余剰厚さを含む中間光学要素を提供することが可能となり、余剰厚さは、除去製造ステップを実行するために使用される手段の最適化された材料除去能力を考慮して設定される。
それゆえ、中間光学要素の製造上の設定を決定するステップは、上記の所定のシーケンスに基づいており、このステップにより、1つ又は複数の除去製造機械を含む製造システムの材料除去能力(換言すれば、中間光学要素から除去できる厚さ)を考慮に入れることが可能となり、この能力は、所定の数値範囲[1μm;2000μm]内にあると理解される。
余剰厚さは、最終的な眼鏡レンズの表面に関する位置に応じて変化してもよい。
余剰厚さは好ましくは、その平均値が1000μm以下であり、それによって、荒取り加工を行なわずに、仕上げ加工又は研磨加工ステップによって機械加工可能となる。より好ましくは、余剰厚さは平均して、所定の数値範囲[30μm及び500μm]内にある。
これら2つの製造ステップの組合せは、ハイブリッドプロセスと呼ばれるものとなり、これにより、有利には、装用者のニーズに合わせて完璧に調整された適正な光学機能と眼科応用に適した表面粗さ品質との両方を備える眼科レンズを得ることができる。
「適正な光学機能」という表現は、眼鏡レンズの特定の点において装用者が提供する処方を+/−0.12ジオプトリの誤差範囲で有する光学機能を意味すると理解される。
眼科応用に適した表面品質が意味するものは、眼鏡レンズの透過率が、可視スペクトル領域(380/700nm)において85%より高く、その拡散率が1%より低くなるようにできる表面品質である。
本発明による製造プロセスは、とりわけ、迅速で柔軟な製造プロセスを必要とする様々な光学機能の生成に関して(これらの光学機能の個人化による)、特に単純、容易、及び経済的である。
注記すれば、付加製造は例えば、3D印刷プロセス、例えばポリマインクジェット印刷、又はステレオリソグラフィ、又はマスクプロジェクションステレオリソグラフィ、又は選択的レーザ焼結法(SLS)若しくは選択的レーザ溶融法(SLM)、又はさらには熱可塑性フィラメント押出法の実施に対応し、その一方で、除去製造は機械工程に対応し、これは荒取り加工ステップ、仕上げ加工ステップ、及び研磨加工ステップから選択される少なくとも1つのステップを含む。
これもまた注記すれば、本発明に関して、以下の表現は次の意味を有する。
− 「荒取り加工ステップ」とは、中間光学要素を、例えばカッタ又はダイヤモンド工具によって機械加工することにより、それに標的の眼鏡レンズの厚さと曲率半径又は標的の眼鏡レンズのそれらに近い厚さと曲率半径とを付与することを含むステップであり、
− 「仕上げ加工ステップ」とは、例えばダイヤモンド工具又は研磨面を有する工具によって、中間光学要素の表面のきめを微細化する、及び/又は曲率半径を微細化することにより、それに研磨加工ステップを実行できる状態にすることを含むステップであり、
− 「研磨加工ステップ」とは、中間光学要素に標的の眼鏡レンズに必要な透明性を付与することを含むステップであり、このステップによれば、荒取り加工及び仕上げ加工で残った痕跡を除去することができ、これは特に、仕上げ加工ステップにおいて利用可能なものより軟質の研磨機とそれより微細な砥粒を有する研磨剤スラリとによって実行され、このステップはまた「ソフトポリッシュ」とも呼ばれ、特に、ベース補正と呼ばれる主球面若しくは円環面(又は擬球面又は擬円環面)の曲率の補正、又は場合により「近用」領域と呼ばれるものにおいて提供される付加部の曲率は、ソフトポリッシュステップによって大きな影響を受けない。
荒取り加工及び仕上げ加工ステップはしたがって、処理された表面の形状と曲率とが、初期表面の形状と曲率とに関係なく設定されるステップである。注記すれば、他の可能な機械加工ステップは、特に球面又は円環面の硬質の研磨機と、先行ステップで使用された研磨剤溶液のそれより微細な砥粒の研磨剤スラリを使った「ハードポリッシュ」ステップであり、これは、処理対象の表面を回転させ、研磨することによって、これに硬質研磨機のそれと相補的な球面又は円環面曲率を付与する。本発明に関して、このような「ハードポリッシュ」は仕上げ加工ステップの1つの変化形態である。
これもまた注記すれば、「光学機能」という表現は、レンズ又は中間的光学要素に適用された場合、このレンズ又はこの要素の光学的応答、即ち、入ってくる光ビームの入射に関係なく、また入射光ビームにより照明される入口ジオプトリの幾何学的範囲に関係なく、対象のレンズ又は光学要素を通る光ビームの伝播及び透過のあらゆる修正を定義する機能を意味すると理解される。
より正確には、眼鏡レンズにおいて、光学的機能とは、装用者の度数と非点収差の特徴及びレンズ又は光学要素に関連する、このレンズ又はこの要素の装用者のあらゆる視線方向へのプリズムによる光のフレ及びより高次の収差の分布と定義される。当然のことながら、これは、装用者の目に関するレンズ又は光学要素の幾何学的位置がすでに分かっていることを前提とする。
本発明による方法の好ましい、単純、実用的、かつ経済的な特徴によれば、
− 中間光学要素を得る付加製造ステップにおいて生成され、その後、標的の眼鏡レンズを得る除去製造ステップの中で除去される余剰厚さは、両端の数値を含む1μm〜1000μmの間、好ましくは両端の数値を含む30μm〜1000μmの間に含まれ、
− 前記所定のシーケンスは、荒取り加工ステップ、仕上げ加工ステップ、及び研磨加工ステップから選択される少なくとも1つのステップを単独又は組み合わせて含み、
− 前記所定のシーケンスは、
− 中間光学要素に対して実行され、状態2の中間光学要素を得る荒取り加工ステップと、それに続く、前記状態2の中間光学要素に対して実行され、状態3の中間光学要素を得る仕上げ加工ステップと、それに続く、前記状態3の中間光学要素に対して実行され、標的の眼鏡レンズを得る研磨加工ステップと、又は
− 中間光学要素に対して実行され、状態4の中間光学要素を得る仕上げ加工ステップと、それに続く、前記状態4の中間光学要素に対して実行され、標的の眼鏡レンズを得る研磨加工ステップと、又は
− 中間光学要素に対して実行され、標的の眼鏡レンズを得る研磨加工ステップと
から選択され、
− 前記所定のシーケンスは中間光学要素全体において同じ、又は異なり、
− 余剰厚さ(Se)に隣接する標的の眼鏡レンズを含む中間光学要素を付加的に製造するステップは、標的の眼鏡レンズ及び余剰厚さの所与の構成材料の複数の所定の体積要素を堆積させることによって実行され、
− 余剰厚さ(Se)に隣接する標的の眼鏡レンズを含む中間光学要素を付加的に製造するステップは、少なくとも2種の異なる材料の複数の所定の体積要素を堆積させることによって実行され、材料は特に、その屈折率又はその固有の研磨性において異なり、
− 付加製造ステップは、3D印刷、又はステレオリソグラフィ、又はマスクプロジェクションステレオリソグラフィプロセス、又は選択的レーザ溶融若しくは焼結プロセス、又は熱可塑性フィラメント押出プロセスを実施し、
− 前記中間光学要素のための製造上の設定を決定する前記ステップは、
− 前記眼鏡レンズの標的の幾何学特性を、前記眼鏡レンズに付与されるべき前記光学機能の特性から決定するステップと、
− 前記余剰厚さを、前記決定された標的の幾何学特性と、前記所定の除去製造シーケンスに関連する特性とから決定するステップと、
− 前記中間光学要素の幾何学特性を、前記決定された標的の幾何学特性から、及び前記決定された余剰厚さから推定するステップと、
を含み、
− 前記余剰厚さを決定するステップは、前記所定の除去製造シーケンスに関連する材料の物理的データを考慮に入れるステップをさらに含み、
− 前記眼鏡レンズに付与されるべき前記光学機能は、前記眼鏡レンズの装用者に関連する処方値、並びに所定のフレームの補足的なフィッティングデータ及び/又は個人化データ及び/又はフレーム形状データの特性であり、
− 中間光学要素の輪郭は、所定のフレームに挿入されるように構成された輪郭に略等しく、及び/又は
− 除去製造ステップの後に、最終レンズの表面にバーニッシュコーティング又はフィルムが堆積される。
本発明の他の主題は、第二の態様によれば、眼鏡レンズを製造するシステムであって、眼鏡レンズを製造するための付加製造機械及び少なくとも1つの除去製造機械と、上記のプロセスのステップの各々を実施するように構成された命令を含むコンピュータプログラムを実行するように構成されたシステム要素を備えた少なくとも1つのコマンド/制御ユニットと、を含む。
有利には、本発明による製造システムにおいて、
− 除去製造機械により生成された要素にバーニッシュを堆積させるように構成されたバーニッシュ塗布機械を設けることができ、及び/又は
− 付加製造機械は製造ホルダを含み、この製造ホルダは、取り外し可能であり、かつ除去製造機械のための製造ホルダの役割を果たすように構成される。
注記すれば、本発明の1つの変化形態によれば、付加及び次の除去製造ステップには、表面の凸凹を緩和するために選択されたバーニッシュフィルムの堆積が続いてもよい。特に、ここでは、本出願人の欧州特許出願公開第1896878号明細書又は特開第2002−182011号公報に記載された種類の、特定の初期品質を有する表面が眼鏡品質に到達できるように構成されたバーニッシュ層を参照されたく、その品質はソフトポリッシュによって得られ、このバーニッシュ層の塗布はレンズの表面の主曲率、例えば付加部を定義する主曲率又は特徴群等を変化させない。
ここで、本発明の主題を、非限定的な例示として示されるその1つの実施形態の説明により、添付の図面を参照しながら説明する。
付加製造機械と回転工作機械とを含み、これらの機械が眼鏡レンズを製造するように構成されている製造システムを概略的に示す。 図1に示されるシステムを使って、眼鏡レンズを製造する各種のステップを概略的に示す。 図1に示されるシステムを使って、眼鏡レンズを製造する各種のステップを概略的に示す。 眼鏡レンズを製造するためのプロセスの各種の動作ステップを示すフローチャートであり、これには図2及び3に示されるステップ、即ち中間光学要素を付加的に製造するステップと、中間光学要素から眼鏡レンズを表面加工することによる除去的に製造するステップとを含む。 中間光学要素を付加的に製造するステップを示すフローチャートである。 表面加工によって眼鏡レンズを製造するステップを示すフローチャートである。 図1に示されるシステムを使って眼鏡レンズを製造するステップを概略的に示す。
図1は、眼鏡レンズを製造するシステムを示しており、これは、付加製造機械1、ここではデジタル制御された3D印刷機と、例えば「自由曲面」又は「デジタル曲面」型の除去製造機械21、ここでは同様にデジタル制御される回転工作機械(又は表面加工装置)と、を含む。
「デジタル制御される」という表現は、付加製造及び表面加工機械1、21が特にこれらの機械のそれぞれの全ユニットに動作命令を与える機能を有するハードウェアとソフトウェアのスイートを含むことを表す。
付加製造機械1はここでは、製造ホルダ12の上に少なくとも1種の材料を積層した複数の層(言い換えれば、1層ごとに堆積させたもの)を形成する、並置された複数の所定の体積要素を堆積させて、中間的光学要素10を形成するように構成される。
この中間光学要素10は、標的の眼鏡レンズ30を形成するように構成される。
所定の体積要素の各々は、所定の組成と所定の大きさにより定義される。
ここでは、付加製造及び特に3D印刷の問題であるため、ボクセル(3Dピクセル)とも呼ばれるボリュームエレメント、即ち体積要素についても述べる。
この中間光学要素10はしたがって、製造ホルダ12により担持される。
注記すれば、製造ホルダ12は付加製造機械1の所定のホルダであり、したがって、その幾何学特性はわかっており、付加製造機械1の第一のコマンド/制御ユニット2に保存され、又はそこにロードされるファイルの中に含まれている。
付加製造機械1の製造ホルダ12は、その全部又は一部が付加製造によって製造される物体の少なくとも1つの面の形状に無関係の、又はそれに依存する製造面が設けられた本体を含む。
製造ホルダ12は、取り外し可能であり、さらには、付加製造機械に加えて使用される除去製造機械においても使用可能である。
付加製造機械1のハードウェアとソフトウェアはさらに、材料のため、及びこの機械が含む重合装置のための動作、取扱い、及び制御に関する命令を発生するように構成される。
付加製造機械1は、第一のコマンド/制御ユニット2に加えてノズル又はノズル群13を含み、第一のコマンド/制御ユニット2にはデータ処理システムが設けられ、これは、メモリ4、特に不揮発性メモリを備えるマイクロプロセッサ3を含み、それによってマイクロプロセッサ3は、マイクロプロセッサ3の中で実行された時に付加製造方法が実施されるようにするソフトウェアパッケージ、換言すればコンピュータプログラムをロードし、保存することができる。この不揮発性メモリ4は、例えば読み取り専用メモリ(ROM)である。
第一のユニット2はメモリ5、特に揮発性メモリをさらに含み、これによってソフトウェアパッケージの実行中及び付加製造方法の実施中に、データを保存することが可能となる。
この揮発性メモリ5は例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)又は電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)である。
付加製造機械1は、これに加えて、開口部6を含み、ここでは窓が設けられ、この機械1によりその製造ホルダ12上で付加的に製造された中間光学要素10にアクセスできるように構成される。
注記すれば、中間光学要素10を付加製造するために、特定の付加製造パラメータ、例えばノズル又はノズル群13の移動速度及び使用されるエネルギーとエネルギー源の種類を正確に知っている必要があり、ここでは、3D印刷機で紫外線光源が使用されているが、ステレオリソグラフィ機械の場合はレーザであってもよく、又はさらには、熱可塑性フィラメント押出とも呼ばれる緊張フィラメント堆積を用いる場合のように、熱エネルギーも使用できる。
何れの1種又は複数の材料が使用されているか、及びそれらの状態を正確に知ることも必要であり、ここでは、これらの材料は液体光ポリマ又は熱可塑性ポリマフィラメントの形態をとる。
眼鏡レンズ30に処方された単純な、又は複雑な光学機能を正確に知ることも必要であり、この光学機能は、眼鏡レンズ30の単純な、又は複雑な光学特性を表す製造ファイルの中で定義される形状により特徴付けられる。ある変化形態によれば、眼鏡レンズの光学機能をその最終的な使用条件に合わせて調整するために、装用者の個人化パラメータ及び/又は眼鏡レンズ30を専門に受けるためのフレームの形状のパラメータを知ることも必要である。
光学機能と、特定の個人化及び/又はフレームパラメータを知ることによって、眼鏡レンズ30に必要な幾何学的エンベロープを決定し、それゆえ、中間光学要素10のための最小3D外部エンベロープAを画定することが可能となる。具体的には、最小3D外部エンベロープAは、最終の眼鏡レンズ及び、前記最終の眼鏡レンズの全部又は一部に見られる余剰厚さSeを包含しなければならない。
これもまた注意を喚起するために記せば、「光学機能」という表現は、レンズ又は光学要素に適用された場合、このレンズ又はこの要素の光学応答を意味すると理解され、これは、入ってくる光ビームの入射に関係なく、入射光ビームにより照明される入口ジオプトリの幾何学的範囲に関係なく、問題のレンズ又は光学要素を通る光ビームの伝播と透過のあらゆる修正を定義する機能である。
より正確には、眼科の分野では、光学機能は装用者の度数と非点収差特性の、及びレンズ又は光学要素に関連する、このレンズ又はこの要素の装用者のすべての視線方向におけるプリズムによるフレ及びより高次の収差の分布と定義される。当然のことながら、これは、装用者の目に関するレンズ又は光学要素の幾何学的位置がすでに分かっていることを前提とする。
これも注記すれば、装用者の度数とは、眼鏡レンズの度数を計算し、調整するための1つの方法にすぎず、レンズメータの度数とは異なる。装用者の度数を計算することにより、装用者により認識される度数(即ち、目に入る光ビームの強度)は、レンズがフレーム内に嵌め込まれ、装用者により装用された時に、処方された度数に確実に対応することになる。一般に、累進眼鏡の場合、眼鏡上の何れの点においても、及び特にその遠用及び近用参照点において、レンズメータで測定された度数は装用者の度数と異なる。しかしながら、単焦点レンズの光学中心における装用者の度数は一般に、この点に位置付けられたレンズメータにより観察される度数に近い。
除去製造機械21はここで、荒取り加工ステップ、仕上げ加工ステップ、研磨加工ステップから選択された少なくとも1つのステップを適用することによって、付加的に製造された中間光学要素10の少なくとも全部又は一部を機械加工して、標的眼鏡レンズ30を形成するように構成される。中間光学要素10は、機械21の製造ホルダ32によって担持され、その上の所定の位置に保持される。
注記すれば、この製造ホルダ32は機械21の所定のホルダであり、したがって、その幾何学的及び位置的特性がわかっており、除去製造機械21の第二のコマンド/制御ユニット22の中に保存され、又はそこにロードされるファイルの中に含まれている。前記製造ホルダ自体が、有利には、本発明により定義されるような付加製造により製造されてもよい。
機械21はそれゆえ、中間光学要素10の表面の全部又は一部を機械加工するように構成され、これには、中間光学要素の表面が累進眼鏡のそれである場合、円環面及びプリズム成分をさらに有することも含まれる。
除去製造機械21は、往復動工具(図7)と呼ばれる切削工具(例えば、単結晶ダイヤモンド工具)を支持するスピンドル33と、付加製造機械1の第一のユニット2と同様の第二のコマンド/制御ユニット22と、を含む。
除去製造機械は、同じモジュール又は別のモジュールの中に、機械加工ステップ後に得られる光学要素の表面上にある凹凸と表面粗さを研磨し、平滑化するためのソフトポリッシュを実行する手段を含んでいてもよい。
除去製造機械はまた、同じモジュール又は別のモジュールの中に、例えばカッタ等、荒取り加工ステップを実行する手段を含んでいてもよい。
あるいは、除去製造機械は、中間光学要素の形状が、ソフトポリッシュだけで最終的な眼鏡レンズ30の形状が得られるような形状である場合には、ソフトポリッシュを実施するように構成された機械のみを含んでいてもよい。
ソフトポリッシュステップの代わりに、又はそれに加えて、除去製造ステップの後に得られる光学素子の表面上にある凹凸と表面粗さを平滑化するために、平滑化バーニッシュを堆積させるステップが実施されてもよい。
この第二のユニット22はそれゆえ、データ処理システムを備えており、これはメモリ24、特に不揮発性メモリを有するマイクロプロセッサ23を含み、それによってマイクロプロセッサ23は、マイクロプロセッサ23の中で実行された時に、除去製造プロセスと、ここでは、より具体的には仕上げ加工ステップと研磨加工ステップのうちの少なくとも1つの機械加工ステップのシーケンスが実施されるようにするソフトウェアパッケージ、換言すればコンピュータプログラムをロードし、保存することができる。この不揮発性メモリ24は例えば読み取り専用メモリ(ROM)である。
付加製造機械21のハードウェアとソフトウェアのすべてはさらに、この機械に含まれるすべてのユニット、特にそのスピンドル33に動作及び取扱い上の命令を発行するように構成される。
第二のユニット22はメモリ25、特に揮発性メモリを含み、それによってソフトウェアパッケージが実行され、付加製造方法が実施されている間にデータを保存できる。
この揮発性メモリ25は、例えばランダムアクセスメモリ(RAM)又は電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)である。
除去製造機械21はさらに、開口部26を含み、ここでは窓が設けられ、この機械21によってその製造ホルダ32の上で除去的に製造された標的の眼鏡レンズ30にアクセスできるように構成される。
注記すれば、中間光学要素10から標的の眼鏡レンズ30を除去的に製造するために、特定の荒取り加工、仕上げ加工及び/又は研磨パラメータ、例えば中間光学要素の回転速度、カッタの往復動速度、往復動工具の通過回数と往復動振幅、又は研磨工具の平滑化能力、例えばそのカットオフ周波数等を正確に知ることが必要である。
図2は、標的の眼鏡レンズ30を製造するプロセスの各種のステップを概略的に示している。
図2の左側には、付加的に製造された中間光学要素10が示され、この図の右側にはこの中間光学要素10から除去的に製造された標的の眼鏡レンズ30が示されている。
中間光学要素10は本体を有し、そこに、ここでは凸面である第一の面15とここでは凹面である第二の面16が設けられている。第二の面16は、ここに示されるこの実施形態においては、それがこの面において、中間光学要素10が付加的に製造される製造面と対面することから、凹面である。本発明に関して、第二の面16が凸面である逆の構成もまた製造されてよい。同様に、あるいは第一の面15が凹形状を有していてもよい。これらの各種の代替案の混合は完全に本発明の一部をなす。
中間光学要素10は、第一の面15を第二の面16に接続する周辺端面を有する。
具体的には、中間光学要素10はここで、標的の眼鏡レンズ30がその中に嵌め込まれるように構成された所定のフレームの形状にマッチする輪郭で直接製造されている。
他の実施形態において、中間光学要素10の周辺端面は、標的の眼鏡レンズ30に望まれるものとは若干異なる、例えば所定のフレームに挿入されるように構成された輪郭より若干小さい、又は若干大きいか、レンズを取り扱うことができるようにするため、又はその他の理由のための拡張部を含むような輪郭を形成してもよい。中間光学要素10の周辺端面が標的の眼鏡レンズ30の端面に望まれる輪郭より大きい輪郭を有する場合、この補助的な輪郭は、付加製造ステップで生成された余剰厚さSeの一部を形成し、この輪郭は製造上の設定を決定するステップの中で定義されることが理解されるであろう。また別の特定の場合においては、中間光学要素10の輪郭は、標的の眼鏡レンズ30に望まれる輪郭そのものである。
1つの、はるかにより特定の場合では、標的の眼鏡レンズが所定のフレームで保持されることができるようにするための手段の少なくとも特定のものが付加製造ステップの中で製造される。これらの手段は、穴開けされた眼鏡を必要とする、フレーム固定用の穴、「ナイロー(nylor)」タイプのフレームのためのナイロン糸を受けるための溝、又はフルリムフレームを相補的に収容できるような面取り部であってもよい。
これらの好ましい状況の1つにおいて、仕上げ加工又は研磨加工ステップと呼ばれるものに加えて荒取り加工ステップと呼ばれるものを含む除去製造ステップは、最も具体的には、経済的に有利でありえ、所定のフレームに挿入するために推奨される形状をすでに有する標的の眼鏡レンズ10を製造する能力により、一方で、場合により眼鏡店で実行されるその後の縁加工において発生しうる、眼鏡のアラインメント不良のリスクを減少させることができ、他方で、その時点で必要なセミフィニッシュトレンズブランクの在庫を減らすことができうる。
中間光学要素10はここで、複数の所定の体積要素を並置し、積層して、材料18の複数の層の積層体を形成することにより形成される。これらの所定の体積要素は、同一の形状で、かつ、このような付加製造プロセスを従来のように実行した場合に可能であるかぎり、相互に異なる体積であってもよい。本発明の体積要素はまた、同じ材料からなっていてもよく、又は1つの有利な変化形態によれば、例えばその屈折率又はその研磨性において異なる少なくとも2種の材料からなっていてもよい。
それゆえ、有利には、異なる屈折率を有する少なくとも2種の材料が、標的の眼鏡レンズ30に最適化された機能と光学特性を付与するために使用される。異なる研磨性を有する少なくとも2種の材料を使用した場合の利点は、付加製造ステップの設定を決定する際に特に顕著であり、それは、2種の材料を使用することにより、特に、最も適当な材料の余剰厚さSeの堆積を、除去製造ステップの中で実行される所定のシーケンスに応じて最適化できるからである。
この複数の積層体は、中間光学要素10の本体を第一の面15と第二の面16と共に形成する。
注記すれば、第一の材料18の積層体はここでは、異なる長さを有し、中間光学要素10の第一及び第二の面15及び16を形成する。
注記すれば、「層」という概念は、名目上のみ、特定の付加製造技術に適用可能であり、すると、層は単純に、ノズルのある通過時に、又はあるマスクを用いて、人工的に堆積されるボクセルの集合となる。しかしながら、本発明の教示は、これらの技術にも容易に適用される。
これらの層はここでは、各々、その長さ全体にわたって実質的に一定の厚さを有し、これらはすべて、実質的に同じ厚さを有する。注記すれば、特定の付加製造技術は、各層内で厚さが異なる複数の層を生成しうる。しかしながら、本発明の教示は、これらの技術にも容易に適用される。
注記すれば、この等厚は、ここでは材料18の積層体の各層の所定の体積要素を設定された数だけ付加製造機械1のノズル又はノズル群13により制御された状態で堆積させることにより得られる。
注記すれば、材料18は、アクリルポリマ、より正確にはフォトポリマ、例えばVeroClear(商標)の商標でOBJET Ltd.から販売される製品等のフォトポリマである。
注記すれば、中間光学要素10の付加製造では、複数の連続的に積層される層の堆積に加えて、1つ又は複数の光重合ステップが必要となりうる。光重合ステップは、各体積要素の堆積時に行われてもよく、又は、ブランケット光重合は、ノズル及び/又はノズル群が1回通過した後、若しくは材料の各層が堆積された後に行われてもよい。さらに、注記すれば、以下からより詳しくわかるように、中間光学要素10は、この中間光学要素10の付加製造ステップ終了時に完全には重合されていなくてもよい。
中間光学要素10の本体は、第一及び第二の面15及び16のそれぞれの側に配置される2つの余剰厚さ8を含む。
中間光学要素10の形状は、ここに示されている実施形態においては、少なくとも片面において、標的の眼鏡レンズ30の幾何学的エンベロープに関して、この面15の全体を覆う余剰厚さSeを得るように設計される。この余剰厚さSeとは、本発明において、標的の眼鏡レンズの幾何学的エンベロープの表面と中間光学要素の「内部」表面、即ち、特に中間光学要素の表面の各層の、最終的な眼鏡レンズの表面に局所的に最も近い点により画定される表面との間の距離と定義される。
それゆえ、局所的に、余剰厚さSeは、少なくとも隣接するボクセル間の接合部において、又は2つの積層された層又はシート間の「段差」において変化する。
これに加えて、余剰厚さSeは、標的の眼鏡レンズ30の幾何学的エンベロープに関するすべての点において、必ずしも一定の数値であるとはかぎらない。特に、中間光学要素10上の特定の点において、余剰厚さは間隔[30μm、50μm]内にあり、他の点においては、余剰厚さは間隔[100μm、500μm]内にあるか、さらには局所的に1〜2mmに到達してもよい。
しかしながら、好ましくは中間光学要素10の全体にわたり、余剰厚さSeは間隔[1μm、2000μm]内にある。好ましくは、レンズ全体にわたる平均的な余剰厚さは、間隔[10μm、1000μm]内にあってもよく、好ましくは、間隔[30μm、500μm]内にある。好ましくは、余剰厚さは間隔[10μm、1000μm]であり、好ましくは間隔[30μm、500μm]内にある。
注記すれば、中間光学要素10の本体の中に2本の破線と2本の実線が示され、各々が実質的に中間光学要素10の第一及び第二の面15及び16の断面形状をたどる。
それぞれの面の近くに設置された実線と破線は、相互からある距離だけ離して位置付けられ、この距離はそれぞれの余剰厚さ8(Se)に対応する。
注記すれば、実線は、製造しようとする標的の眼鏡レンズ30のいわゆる標的形状を画定し、その一方で、破線は、製造しようとする中間光学要素10の形状を画定する。
付加的に製造されるべき中間光学要素10の形状は、荒取り加工ステップと呼ばれるもの、仕上げ加工ステップと呼ばれるもの、及び/又は研磨加工ステップと呼ばれるものから選択される少なくとも1つの材料除去ステップ(即ち、機械加工ステップと呼ばれるステップ)の所定のシーケンスに応じて決定される。
図2において、第一及び第二の面15及び16の余剰厚さ8は、Seとしても示されており、eとe(図2の詳細図参照)として示される各々2つの厚さの集合の合計と等しく、これは所定のシーケンスの材料除去ステップの中の1つにおいて除去される材料の厚さに対応する。
換言すれば、中間光学要素10は、この例示的場合において、2つの設定された余剰厚さ8を有する設定された形状を有するように製造され、その後、2つの材料除去ステップ、即ち、第一の工具を備え、要素10の第一と第二の面15と16の各々から厚さeを除去するように構成された機械加工工具21の中で実施される仕上げ加工のための第一のステップと、同様に、第一の工具とは異なる第二の工具を備え、要素10の第一と第二の面15と16の各々から厚さeを除去するように構成された工作機械21の中で実施される研磨加工のための第二のステップが実行される。
注記すれば、余剰厚さ8はここでは、[50μm;600μm]と略等しい数値間隔内にあり、除去される材料の厚さe(第一の設定された厚さと呼ばれる)はここでは、[40μm;500μm]と略等しい数値範囲内にあり、除去される材料の厚さe(第二の設定された厚さと呼ばれる)はここでは、[10μm;100μm]と略等しい数値範囲内にある。
中間光学要素10にこれら2つの表面加工ステップ、即ち仕上げ加工のための第一のステップと研磨加工のための第二のステップを実施することにより、図2の右側に断面で示されている標的の眼鏡レンズ30を得ることができる。
このようにして得られた標的の眼鏡レンズ30は、前面35と、前面35と反対の後面36と、ここでは、中間光学要素10のそれと同じ輪郭と、を有する本体を含む。
詳しくは、中間光学要素10は、標的の眼鏡レンズ30がそこに嵌め込まれるように構成された所定のフレームの形状とマッチする輪郭を直接有して製造される。
標的の眼鏡レンズ30は、ここでは複雑な、そこに処方された光学機能をさらに有する。
図3は、標的の眼鏡レンズ30を、まず中間光学要素10、次に標的の眼鏡レンズ30の製造を可能にする図2に示されるものとは異なる少なくとも1つの除去製造ステップを含む所定のシーケンスで製造するプロセスの各種のステップを示している。
図3の左側には、付加的に製造された中間光学要素10を示し、この図の右側には、この中間光学要素10から除去的に製造された標的の眼鏡レンズ30が示されている。
ここで、中間光学要素10は、図2の左側に示されるものと同様であり、相違点は、余剰厚さ9がその第一及び第二の面15及び16にあり、この余剰厚さ9が単独の研磨ステップで除去されるように画定されていることである。
実線(製造しようとする標的の眼鏡レンズ30のいわゆる標的形状を表す)と破線(製造しようとする中間光学要素10の形状を表す)はしたがって、相互から、Seとしても示されるそれぞれの余剰厚さ9に対応する距離だけ離して位置付けられる。余剰厚さ9は各々、e(図3の詳細図参照)として示される設定された厚さと等しい。
換言すれば、中間光学要素10は、2つの設定された余剰厚さ9を有する設定された形状を有するように製造され、その後、第三の工具を備え、要素10の第一と第二の面15と16の各々から厚さeを除去するように構成された工作機械21において実施される単独の研磨加工ステップが行われる。
注記すれば、余剰厚さ9と除去される材料の厚さe(第三の設定された厚さと呼ばれる)はここでは同様であり、[10μm;150μm]と略等しい数値範囲内にある。これらの余剰厚さeは、中間光学要素(10)の2つの面の各々において必ずしも同じであるとはかぎらない。
これに加えて、注記すれば、このステップでは、中間光学要素の形状により、標的の眼鏡レンズ30に望まれる形状が単独の研磨加工ステップで得られるようにする必要がある。
この単独の除去製造ステップを中間光学要素10に実施することにより、図3の右側に断面で示されている標的の眼鏡レンズ30を得ることができ、このレンズは、ここでは複雑な、そこに処方された光学機能を有する。
ここで、この標的の眼鏡レンズ30を製造するプロセスを、図4〜6を参照しながらより詳しく説明する。
製造プロセスは、設定された形状にしたがって、付加製造機械1で中間光学要素10を付加的に製造するステップ100を含む。
プロセスは任意選択により、得られる中間光学要素10に光を照射するステップ200を含む。このステップ200は、中間光学要素10の重合を完了させる。
プロセスは、少なくとも1つの表面加工ステップの所定のシーケンスで、工作機械21を使って中間光学要素10から眼鏡レンズ30を除去的に製造するステップ300をさらに含む。
プロセスは任意選択により、付加及びその後の除去製造によりこのようにして得られた眼鏡レンズの前面及び/又は後面を処理し、1つ又は複数の所定のコーティング、例えば曇り防止及び/又は反射防止コーティング及び/又は着色コーティング及び/又はフォトクロミック及び/又は防傷コーティング等をそこに追加するステップ400を含む。
図5は、製造工程のステップ、より正確には、図1に示される付加製造機械1によるその付加製造を目的とした、及びしたがって、図4に示されるプロセスのステップ200と300の一方のためにこの中間光学要素10を提供することを目的とした、中間光学要素10の製造上の設定を決定するステップを示す。
付加製造機械1のコマンド/制御ユニット2(第一のユニットと呼ばれる)は、ステップ101において、製造しようとする眼鏡レンズ30の装用者の処方値を含むファイルを受けるように構成される。
装用者のこれらの処方値は一般に、ジオプトリ(D)で表現される。
第一のユニット2はさらに、ステップ102において、装用者に関する、眼鏡レンズ30を受けるためのフレームに関する、及び処方に関する補足的なフィッティング及び個人化データを受け取るように構成される。
注記すれば、これらの補足的なフィッティング及び個人化データは例えば、フレームと装用者の視覚的挙動を特に特徴付ける幾何学的数値に対応する。これは例えば、目−レンズ間の距離、及び/又は目の回転中心の位置、及び/又は眼−頭係数、及び/又は前傾角の、及び/又はフレームのフロント角の、及び/又はフレームの輪郭の問題であってもよい。
第一のユニット2は、ステップ103において、装用者の処方値と、それぞれのステップ101及び102において受け取った補足的なフィッティング及び個人化データから、装用者の目に関するレンズ30の幾何学的位置に応じて装用者に合わせて調整された矯正用光学機能を決定するように構成される。
装用者に合わせて調整されるこの矯正用光学機能は、製造しようとする眼鏡レンズ30の標的の光学機能に対応する。
注記すれば、装用者に合わせて調整された矯正用光学機能は、例えばレイトレーシングソフトウェアパッケージを使って決定されてもよく、これによって装用者の度数と、結果として得られるレンズの非点収差を、その装用位置について決定することが可能となる。最適化は、よく知られた光学的最適化方法を使って実施されてもよい。
これもまた注記すれば、ステップ102は、任意選択によるものであり、したがって、装用者に合わせて調整された矯正用光学機能は、ステップ103において第一のユニット2により、ステップ101において受け取った処方数値だけから、装用者の目に関する眼鏡レンズ30の幾何学的位置に応じて決定されてもよい。
第一のユニット2は、ステップ104において、ステップ103において決定された、装用者に合わせて調整されたこの矯正用光学機能を特徴付ける「光学機能」という名前のフィルタを生成するように構成される。
注記すれば、この「光学機能」というファイルは、例えば、有限数の点のx、y、z、θ座標の形態、又は各面を画定する表面関数z=f(x,y)の形態をとる幾何学的特性、屈折率に関連する特性、及び上述のような様々な距離及び角度を含む表面ファイルと呼ばれる。
注記すれば、装用者に合わせて調整された矯正用光学機能は、第一のユニット2により決定される代わりに、ステップ103において、この第一のユニット2で、このようなファイル形態で直接受け取られてもよいことがわかるであろう。
第一のユニット2は、ステップ105において、製造しようとする眼鏡レンズ30のための標的の幾何学的特性を、ステップ104において生成された「光学機能」ファイルから、またステップ102において受け取った補足的なフィッティング及び個人化データ、そして特に眼鏡レンズ30を受けるために提供されるフレームに関するデータから決定するように構成される。
第一のユニット2は、ステップ106において、ステップ105において決定された、製造しようとする眼鏡レンズ30の幾何学的特性を特徴付ける「標的形状」という名前のファイルを生成するように構成される。
注記すれば、この「標的形状」ファイルもまた、表面ファイルと呼ばれるものであり、例えば有限数の点のx、y、z、θ座標の形態、又は各面を画定する表面関数z=f(x,y)の形態をとる幾何学的特性を含み、これらの特性は屈折率と上述のような各種の距離及び角度に関連する。「標的形状」ファイルは、実際には、眼鏡レンズ30に付与されるべき光学機能と形状の両方を表す。
第一のユニット2はさらに、ステップ107において、除去製造機械21で実行される表面加工に関するデータを含むファイルを受け取るように構成される。これらのデータは、一方で、少なくとも1つの除去製造ステップの所定のシーケンスの選択に、また他方で、機械と切削工具に固有のパラメータに関する。これはまた、例えば、機械に関しては上述の円滑化及び/又は研磨パラメータ、例えば往復動工具の回転速度、往復動速度、通過回数、往復動振幅等の、及び工具に関しては瞳孔径等の問題であってもよい。
注記すれば、第一のユニット2はさらに、中間光学要素10を付加的に製造するために使用される材料18の屈折率に関する特性を含むファイルを受け取るように構成される(このステップは図示せず)。
これもまた注記すれば、第一のユニット2は、任意選択により、中間光学要素10の寸法収縮と屈折率変化を決定するように構成される。これはここでは、一方で中間光学要素10が製造される材料18の屈折率に対してその後起こりうる変化、他方でこの中間光学要素10の形状に対してその後起こりうる変化(寸法収縮)の問題である。
これもまた注記すれば、第一のユニット2は、任意選択により、例えば研磨加工ステップにおいて、研磨工具の影響を受けて研磨加工中にレンズの可塑的変形又は圧縮に起因しうる全体的な曲率に対する修正を決定するように構成される。
第一のユニット2は、ステップ108において、中間光学要素10に付与されるべき1つ又は複数の余剰厚さ8、9(Se)を、少なくともステップ106及び107において生成された、又はファイルの中で受け取った、それぞれ製造しようとする眼鏡レンズ30の標的形状と、表面加工に関して受け取った、機械加工ステップと研磨加工ステップの少なくとも1つのステップの選択されたシーケンスに応じたデータに関する特性と数値から、及び中間光学要素10の製造材料の屈折率の数値と、起こりうる寸法収縮に関する、及び中間光学要素10の屈折率の起こりうる変化に関する特性から決定するように構成される。
第一のユニット2は、ステップ109において、製造しようとする中間光学要素10の幾何学的特性を、ステップ109において決定された余剰厚さ8、9の1つ又は複数の数値とステップ106において生成された「標的形状」ファイルとの組合せから推定するように構成される。
注記すれば、中間光学要素10のこれらの幾何学的特性はそれゆえ、1つ又は複数の余剰厚さが、眼鏡レンズ30の標的形状と中間光学要素10の形状との間の差を表すように推定される。
第一のユニット2はさらに、ステップ110において、ステップ109において推定された中間光学要素10の幾何学的特徴を特徴付けるファイルを生成するように構成され、これらの特徴は所望の形状を表し、これは少なくとも1つの除去製造ステップの所定のシーケンスを考慮する。
注記すれば、このファイルもまた表面ファイルと呼ばれるものであり、例えば有限数の点のx、y、z、θ座標の形態、又は各面を画定する表面関数z=f(x,y)の形態をとる幾何学的特性、屈折率に関連する特性、及び上述のような様々な距離及び角度を含む。
換言すれば、この「表面」ファイルは、製造しようとする中間光学要素10に望まれる形状の、実際には1種又は複数の材料の所定の体積要素の設定された配置による説明を反映する。
注記すれば、中間光学要素10の形状は、レンズ30がそこに嵌め込まれるように構成されるフレームの輪郭と直接マッチするように画定される。変化形態として、このファイルの中で定義される要素10の輪郭は、フレームの輪郭に対応せず、縁加工の作業が必要となる。
第一のユニット2はさらにステップ113において、中間光学要素10の製造上の設定を、ステップ110において生成されたファイルの中に含まれる、中間光学要素10の形状に関する特性から決定するように構成される。
第一のユニット2は、ステップ114において、付加製造機械1の製造ホルダ12の上の(この機械の既知の座標系における)中間光学要素10の製造上の設定に対応する製造ファイルを生成するように構成される。
この「設定」ファイルは、ステップ110において生成された中間光学要素10の幾何学ファイルと同様であり、違いは、それが、製造しようとする中間光学要素10に望まれる形状を、実際には、その製造のための製造ホルダ12上の中間光学要素10の所定の体積要素の配置と、中間光学要素10の起こりうる寸法収縮と起こりうる屈折率変化に関する修正で書き換えられた説明を反映している点である。
注記すれば、任意選択により、第一のユニット2は、ステップ111において、表面加工工作機械21の中で眼鏡レンズ30を製造することが実現可能であるか否かを、ステップ110において生成されたファイルに含まれる、中間光学要素10の形状に関する特性に基づいて、及び表面加工工作機械21に関するデータに基づいてチェックするように構成され、これらのデータはステップ107において受け取られ、特にこの機械21の平滑化及び/又は研磨加工工具の瞳孔径に関する。
図7は、図2に示される中間光学要素10の、第一の面の側の詳細(第一の面は示されていない)と、その瞳孔41が所定の直径、例えば1mm又は2mmのアタック面を有する平滑化及び/又は研磨加工工具40を示す。
この詳細において、材料18の積層された5つの層が部分的に示されており、その第一の面の側の端が見える。直接積み重ねられた、所定の厚さ(又は高さ)h(h、h)を有する2つの層間に、長さλ(λ、λ)の段差が形成されている。ここで、2つの段差の高さと長さが、それぞれhとλ及びhとλで示されている。
瞳孔径41が段差の長さλ以上であり、段差の高さhが所定の数値間隔、例えば[1μm;50μm]に略等しい第一の場合において、工具40の瞳孔41は、中間光学要素10の表面から、段差を除去し、光学品質の粗さを提供し、それと同時に、眼鏡レンズ30に望まれる形状と光学機能が確実に得られるような方法で材料を除去(仕上げ加工及び/又は研磨加工)することができる。
瞳孔径41が段差の長さλより小さく、及び/又は段差の高さhが、例えば約[1μm;50μm]と等しい所定の数値間隔内にはない第二の場合において、工具40の瞳孔41は、例えば段差の特定の痕跡を残す場合があり、及び/又は眼鏡レンズ30に望まれる形状及び光学機能を確実には得られないことがありうる。
第一のユニット2は、これらのチェックを行い、第一の場合には中間光学要素10の製造上の設定を決定するステップ113へとプロセスを進めることを、及び第二の場合は、中間光学要素10に補正を加えることを決定するように構成される。
第二のユニット2はそれゆえ、ステップ108において、1つ又は複数の余剰厚さに対する補正を直接行うか、又はステップ112において、付加製造機械1の製造ホルダ12上の、又はそれに関する中間光学要素10の角度方位に対する補正を決定するように構成される、ステップ112の後に、ステップ108における1つ又は複数の余剰厚さに対する補正が行われる可能性がある。
注記すれば、中間光学要素10の、それを製造するための角度方位を補正することにより、段差の長さλに影響を与えることが可能となり、これに対して、1つ又は複数の余剰厚さに対する補正は、材料18の複数の所定の体積要素を、特にその長さλが瞳孔41の直径より大きい段差に目的をもって追加することによって、その長さを短縮させること、又は材料18の複数の所定の体積要素を特に少なくとも部分的に特定の段差を埋め、それゆえその高さを減少させることを目的として追加することを表す。
第一のユニット2はまた、ステップ115において、付加製造機械1の中の製造ホルダ12上での中間光学要素10の付加製造を、ステップ114において生成された製造ファイルの中の特性に基づいて開始するように構成されていてもよい。
この第一のコマンド/制御ユニット2はしたがって、眼鏡レンズを製造するプロセスの各種のステップを実施するように設計されたソフトウェアパッケージを実行するように構成され、このソフトウェアパッケージは、受け取ったパラメータを使って、中間光学要素10の製造上の設定を決定するか、さらには中間光学要素10を製造する。
図6は、製造プロセスのステップ、より正確には、眼鏡レンズ30の製造上の設定を、付加製造により得られた中間光学要素10から、図1に示される除去製造機械21によるその除去製造を目的として決定するステップを示す。
除去製造機械21のコマンド/制御ユニット22(第二のユニットと呼ばれる)は、ステップ301において、ステップ106において生成された眼鏡レンズの形状を表す「標的形状」ファイルを受け取るように構成される。
第二のユニット22はさらに、ステップ302において、付加的に製造された中間光学要素10の形状を特徴付け、ステップ110で生成されたファイルを受け取るように構成される。
第二のユニット22はさらに、ステップ303において、眼鏡レンズ30の製造上の設定を、ステップ106と110において生成され、それぞれステップ301と302において受け取られたファイルに含まれる幾何学特性から決定するように構成される。
第二のユニット22は、ステップ304において、工作機械21の(この機械の既知の座標系における)製造ホルダ32上の中間光学要素10から、眼鏡レンズ30を製造するための設定に対応する製造ファイルを生成するように構成される。
この「設定」ファイルは、事前に設定された形状を有する眼鏡レンズ30を得るために、付加的に製造された中間光学要素10に対して実行する必要のある旋盤(又は表面加工)を表す。
第二のユニット22はまた、ステップ305において、ステップ304において生成された製造ファイルの中の特性に基づいて、工作機械の中の製造ホルダ32上で得られた中間光学要素10の少なくとも一方の面15、16を第一の所定の工具で平滑化し、材料の第一の設定された厚さeを除去する加工を開始するように構成されていてもよい。
第二のユニット22はさらに、ステップ306において、ステップ304において生成された製造フィルタの中の特性に基づいて、第二の所定の工具を使って工作機械内の製造ホルダ32上で、ステップ305において平滑化された中間光学要素10の少なくとも一方の面15、16を研磨することにより、材料の第二の設定された厚さeを除去するように構成されていてもよい。
ステップ305と306はしたがって、2つの表面加工ステップの第一の所定のシーケンスに対応する。
第二のユニット22は、変化形態として、ステップ307において、(ステップ305及び306に代わる)、ステップ304において生成された製造ファイルの中の特性に基づいて、第三の所定の工具を使って工作機械内の製造ホルダ32上で得られた中間光学要素10の少なくとも一方の面15、16に対して単独の研磨を行い、材料の第三の設定された厚さeを除去する加工を開始するように構成されていてもよい。
ステップ307はしたがって、単独研磨加工ステップの第二の所定のシーケンスに対応する。
この第二のコマンド/制御ユニット22はしたがって、眼鏡レンズ30を製造するプロセスの各種のステップを実施するように設計されたソフトウェアパッケージを実行するように構成され、このソフトウェアパッケージは、受け取ったパラメータを使って、眼鏡レンズ30の製造上の設定を決定するか、さらには、所定のシーケンスを介して中間光学要素10から前記レンズ30を製造する。
1つの変化形態(図示せず)において、クライアント−サーバ通信インタフェースは、プロバイダ側と呼ばれるものとクライアント側と呼ばれるものを有し、これら2つの側はネットワーク、例えばインターネットを通じて通信する。
プロバイダ側は、図1のそれらと同じタイプであるが、この場合は製造システムに統合されない、特に付加製造及び表面加工機械に統合されないコマンド/制御ユニットに接続されたサーバを含み、このサーバはインターネットインタフェースと通信するように構成される。
クライアント側は、インターネットインタフェースと通信するように構成され、プロバイダ側のそれらと同じ種類の1つ又は複数のコマンド/制御ユニットに接続される。
さらに、1つ又は複数のクライアント側ユニットは、中間光学要素を製造するための図1のそれと同じ種類の付加製造機械に、及び中間光学要素から眼鏡レンズを製造するための少なくとも1つの表面加工機械に接続される。
1つ又は複数のクライアント側ユニットは、ステップ101、102、及び107に対応するデータファイルと、使用される材料を特徴付けるデータを受け取るように構成される。
1つ又は複数のクライアント側ユニットは、インターネットインタフェースとサーバを介してこれらのデータを1つ又は複数のプロバイダ側ユニットに送信することにより、中間光学要素の製造上の設定を決定し、眼鏡レンズの製造上の設定を決定する。
1つ又は複数のプロバイダ側ユニットは、それらのデータ処理システムを介して、これらに含まれる製造プロセスを実施するためのコンピュータプログラムを実行し、それゆえ、一方で中間光学要素を製造するための製造上の設定を、他方で眼鏡レンズを製造するための製造上の設定を推定する。
1つ又は複数のプロバイダ側ユニットは、サーバとネットワークを介して、中間光学要素の製造上の設定を表す決定されたファイルと、眼鏡レンズの製造上の設定を表す決定されたファイルを1つ又は複数のクライアント側コマンド/制御ユニットに送信する。
1つ又は複数のクライアント側ユニットは、受け取ったパラメータを使って、眼鏡レンズの製造プロセスを実施し、中間光学要素を、次に眼鏡レンズを製造するためのソフトウェアパッケージを実行するように構成される。
変化形態(図示せず)として、
− 製造システムは、付加製造及び表面加工装置が統合される同一の機械のみを含み、
− 積層され、並置された複数の所定の体積要素は積層体を形成し、その各々の厚さは一定であるか、その長さにわたって変化し、及び/又はすべての厚さが同じか、同じとは限らず、
− 材料は例えば、ステレオリソグラフィによって堆積される透明材料であり、この材料は例えば、3D SYSTEMS社によってAccura(登録商標)ClearVueという商標で販売されるエポキシポリマであり、
− 材料は、アクリル、メタクリル、アクリレート、若しくはメタクリレート官能基を有する分子の1つ若しくは複数のファミリ、1つ若しくは複数のエポキシ、チオエポキシ、若しくはチオレン官能基を有する分子のファミリ、1つ若しくは複数のビニルエーテル、ビニルカプロラクタム、若しくはビニルピリドン官能基を要する分子のファミリ、超分岐若しくはハイブリッド有機/無機材料、又はこれらの官能基の組合せを含むフォトポリマであり、上記の化学官能基はモノマ若しくはオリゴマ又はモノマとオリゴマの組合せにより担持され、
− 少なくとも1つの光開始剤を含んでいてもよく、
− 材料は、コロイド、特に例えば可視波長より小さい大きさのコロイド粒子、例えば二酸化シリコンSiO2のコロイド粒子又は酸化ジルコニウムZrO2のコロイド粒子を含んでいてもよく、
− 材料は、所定の体積要素の少なくとも特定のものにおいて、顔料又は染料、例えばアゾ又はローダミン又はシアニン、又はポリメチン、又はメロシアニン、又はフルオレセイン、又はピリリウム、又はフタロシアニン、又はペリレン、又はベンゾアントロン、又はアントラピリミジン、又はアントラピリドンファミリに属する染料か、さらには希土類クリプタート又はキレート等の金属錯体染料を含んでいてもよく、
− 中間光学要素は、その他の材料、例えばポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリアミドから、又は次のポリマ、即ちウレタンポリマ又はエピスルフィドポリマから作製され、これらの材料は眼鏡レンズの分野の当業者にとってよく知られており、
− プロセスはさらに、1つ又は複数のその他の製造ステップ、例えば縁加工ステップ及び/又は仮マーキングと呼ばれるものを形成するために使用されるマーキングステップを含み、
− 付加製造機械は、その上で中間光学要素が付加的に製造される製造面を有し、この製造面は少なくとも部分的に平坦で、及び/又は少なくとも部分的に球面であり、
− 製造プロセスは、追加の熱放射ステップ及び/又は、例えば紫外スペトルの波長の追加の化学線照射ステップを含むか、さらには放射ステップを含まず、
− 製造プロセスは、中間光学要素の材料の屈折率のばらつきを、知られている最適化手順による反復的最適化ループによって考慮できるステップを含み、
− 中間光学要素の材料は、任意選択により、1つ又は複数の染料、及び/又はその光学透過率及び/又はその外観を変化させるように構成されたナノ粒子、及び/又はその機械的特性を変更するように構成された添加物を含み、
− 付加製造機械は3D印刷機ではなく、ステレオリソグラフィ装置(又はステレオリソグラフィ装置のためのSLA)、又は緊張フィラメント堆積装置(又は、FDM装置、FDMは溶融蒸着モデリングの略)とも呼ばれる熱可塑性フィラメント押出機であり、
− 少なくとも1つのコマンド/制御ユニットは、マイクロプロセッサではなくマイクロコントローラを含み、
− クライアント−サーバ通信インタフェースは、中間光学要素の製造上の設定と、眼鏡レンズの製造上の設定を転送するように構成された装置を含み、これらの設定はこのコンピュータプログラムにより決定され、これは、このコンピュータプログラムが、前記コンピュータプログラムを実行するように構成されたシステム要素を含む少なくとも1つのコマンド/制御ユニットの中で実行されると、上述の製造プロセスのステップの各々を実施するように構成された命令を含み、
− 通信インタフェースは、インターネット以外の手段を介した、例えばイントラネット又はセキュリティ保護されたプライベートネットワークを介した通信を可能にし、及び/又は
− 通信インタフェースによって、コンピュータプログラム全体を遠隔データ処理システムに転送して、付加製造機械と少なくとも1つの表面加工機械を備える他の製造システムの中で、及び任意選択により、1つ又は複数のその他加工/処理機械の中で製造プロセスを実施することが可能となる。
さらに一般的に再確認すべき点として、本発明は上述の例には限定されない。

Claims (16)

  1. 少なくとも1つの光学機能を有する眼鏡レンズを製造するプロセスにおいて、
    − 所定の屈折率を有する少なくとも1種の材料の複数の所定の体積要素を堆積させることによって中間光学要素(10)を付加的に製造するステップ(100)であって、前記中間光学要素が、前記複数の体積要素の一部からなる余剰厚さ(Se)に隣接する標的の眼鏡レンズ(30)を含むステップと、
    − 前記標的の眼鏡レンズ(30)を前記中間光学要素(10)から機械加工することによって除去的に製造するステップ(300)であって、前記機械加工は少なくとも1つのステップの所定のシーケンスで実行され、前記所定のシーケンスによって前記余剰厚さを除去できるステップと、
    を含み、
    前記付加製造ステップ(100)は、前記中間光学要素(100)のための製造上の設定を決定するステップ(113)であって、前記余剰厚さ(Se)が、前記除去製造ステップ(300)の中で定義される前記所定のシーケンスに応じて決定されるステップ(113)を含む
    ことを特徴とするプロセス。
  2. 前記中間光学要素(10)を得る前記付加製造ステップ(100)において生成され、その後、前記標的の眼鏡レンズ(30)を得る前記除去製造ステップ(300)の中で除去される前記余剰厚さ(Se)は、両端の数値を含む1μm〜1000μmの間に含まれることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記中間光学要素(10)を得る前記付加製造ステップ(100)において生成され、その後、前記標的の眼鏡レンズ(30)を得る前記除去製造ステップ(300)の中で除去される前記余剰厚さ(Se)は、両端の数値を含む30μm〜1000μmの間に含まれることを特徴とする、請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記所定のシーケンスは、荒取り加工ステップ、仕上げ加工ステップ、及び研磨加工ステップから選択される少なくとも1つのステップを単独又は組合せとして含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記所定のシーケンスが、
    − 前記中間光学要素(10)に対して実行され、状態2の中間光学要素を得る荒取り加工ステップと、それに続く、前記状態2の中間光学要素に対して実行され、状態3の中間光学要素を得る仕上げ加工ステップと、それに続く、前記状態3の中間光学要素に対して実行され、標的の眼鏡レンズ(30)を得る研磨加工ステップと、又は
    − 前記中間光学要素(10)に対して実行され、状態4の中間光学要素を得る仕上げ加工ステップと、それに続く、前記状態4の中間光学要素に対して実行され、前記標的の眼鏡レンズ(30)を得る研磨加工ステップと、又は
    − 前記中間光学要素(10)に対して実行され、前記標的の眼鏡レンズ(30)を得る研磨加工ステップと
    から選択されることを特徴とする、請求項に記載のプロセス。
  6. 前記所定のシーケンスは前記中間光学要素(10)の何れの箇所でも同じ、又は異なることを特徴とする、請求項4又は5に記載のプロセス。
  7. 余剰厚さ(Se)に隣接する前記標的の眼鏡レンズ(30)を含む中間光学要素(10)を付加的に製造する前記ステップ(100)は、前記標的の眼鏡レンズ及び余剰厚さの所与の構成材料の複数の所定の体積要素を堆積させることによって実行されることを特徴とする、請求項1〜の何れか一項に記載のプロセス。
  8. 余剰厚さ(Se)に隣接する前記標的の眼鏡レンズ(30)を含む中間光学要素(10)を付加的に製造する前記ステップ(100)は、少なくとも2種の異なる材料の複数の所定の体積要素を堆積させることによって実行され、前記材料は特に、その屈折率又はその固有の研磨性において異なることを特徴とする、請求項1〜の何れか一項に記載のプロセス。
  9. 前記付加製造ステップ(100)は、3D印刷、又はステレオリソグラフィ、又はマスクプロジェクションステレオリソグラフィプロセス、又は選択的レーザ溶融若しくは焼結プロセス、又は熱可塑性フィラメント押出プロセスを実施することを特徴とする、請求項1〜の何れか一項に記載のプロセス。
  10. 前記中間光学要素(10)のための製造上の設定を決定する前記ステップ(113)は、
    − 前記眼鏡レンズの標的の幾何学特性を、前記眼鏡レンズに付与されるべき前記光学機能の特性から決定するステップ(105)と、
    − 前記余剰厚さを、前記決定された標的の幾何学特性と、前記所定の除去製造シーケンスに関連する特性とから決定するステップ(108)と、
    − 前記中間光学要素(10)の前記幾何学特性を、前記決定された標的の幾何学特性から、及び前記決定された余剰厚さ(Se)から推定するステップ(109)と、
    を含むことを特徴とする、請求項1〜の何れか一項に記載のプロセス。
  11. 前記余剰厚さを決定する前記ステップ(108)は、前記所定の除去製造シーケンスに関連する材料の物理的データを考慮に入れるステップをさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載のプロセス。
  12. 前記眼鏡レンズに付与されるべき前記光学機能は、前記眼鏡レンズの装用者に関連する処方値、並びに所定のフレームの補足的なフィッティングデータ及び/又は個人化データ及び/又はフレーム形状データの特性であることを特徴とする、請求項10に記載のプロセス。
  13. 前記中間光学要素(10)の輪郭は、所定のフレームに挿入されるように構成された輪郭に略等しい、請求項1〜12の何れか一項に記載のプロセス。
  14. 眼鏡レンズを製造するシステムであって、眼鏡レンズを製造するための付加製造機械(1)及び少なくとも1つの除去製造機械と、請求項1〜13の何れか一項に記載のプロセスの前記ステップの各々を実施するように構成された命令を含むコンピュータプログラムを実行するように構成されたシステム要素(3、4、5、23、24、25)を備えた少なくとも1つのコマンド/制御ユニット(2、22)と、を含む製造システム。
  15. 前記除去製造機械により生成された前記要素にバーニッシュを堆積させるように構成されたバーニッシュ塗布機械をさらに含む、請求項14に記載の製造システム。
  16. 前記付加製造機械は製造ホルダ(12)を含み、前記製造ホルダは、取り外し可能であり、かつ前記除去製造機械(32)のための製造ホルダの役割を果たすように構成される、請求項14に記載の製造システム。
JP2016517666A 2013-06-07 2014-06-06 眼鏡レンズの製造プロセス及びシステム Active JP6470269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1355301 2013-06-07
FR1355301A FR3006622B1 (fr) 2013-06-07 2013-06-07 Procede de fabrication d'une lentille ophtalmique
PCT/FR2014/051363 WO2014195654A1 (fr) 2013-06-07 2014-06-06 Procédé et système de fabrication d'une lentille ophtalmique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525967A JP2016525967A (ja) 2016-09-01
JP6470269B2 true JP6470269B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=48874393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517666A Active JP6470269B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-06 眼鏡レンズの製造プロセス及びシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10131102B2 (ja)
EP (1) EP3003697B1 (ja)
JP (1) JP6470269B2 (ja)
KR (1) KR102188864B1 (ja)
CN (1) CN105263696B (ja)
BR (1) BR112015030139B1 (ja)
ES (1) ES2718918T3 (ja)
FR (1) FR3006622B1 (ja)
WO (1) WO2014195654A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201603116XA (en) 2013-10-22 2016-05-30 Fraunhofer Ges Forschung Concept for combined dynamic range compression and guided clipping prevention for audio devices
FR3014355B1 (fr) * 2013-12-11 2016-02-05 Essilor Int Procede de fabrication d'une lentille ophtalmique
CN107073849B (zh) * 2014-09-30 2019-09-24 依视路国际公司 用于确定旨在用来制造光学镜片的镜片毛坯的方法
CN107820460B (zh) * 2015-06-25 2020-03-03 Dws有限公司 用于核验适合于被安装在立体光刻机上的可消耗元件的方法和用于启用该立体光刻机来执行打印过程的方法
WO2017055854A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Renishaw Plc Improvements in or relating to the control of a chain of machines, including an additive manufacturing machine, in the manufacture of a workpiece
US10086575B2 (en) * 2015-10-09 2018-10-02 Indizen Optical Technologies of America, LLC Smoothing of 3D printed lenses
DE102016111418A1 (de) * 2016-06-22 2017-12-28 Carl Zeiss Smart Optics Gmbh Temporärer Schutzlack für Optikelement
EP3273292A1 (de) 2016-07-19 2018-01-24 Carl Zeiss Vision International GmbH Brillenglas und verfahren zu dessen herstellung
ES2773488T3 (es) * 2016-10-21 2020-07-13 Zeiss Carl Vision Int Gmbh Procedimiento de impresión 3D para la producción de un cristal de gafas
WO2018095753A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-31 Philips Lighting Holding B.V. Powder coated fdm printed item, related manufacturing method and apparatus
PT3352001T (pt) 2017-01-20 2023-06-16 Zeiss Carl Vision Int Gmbh Lente de óculos progressiva com índice de refração variável e método para a sua conceção e produção
EP3418042A1 (en) 2017-06-19 2018-12-26 Essilor International Optical part and method of producing an optical part
WO2019005751A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-03 Northwestern University ADDITIVE MANUFACTURING OF REVERSE DESIGN METADISPOSITIVES
JP7020843B2 (ja) * 2017-09-29 2022-02-16 株式会社ミマキエンジニアリング 造形方法および造形装置
EP3473418B1 (en) * 2017-10-19 2023-12-06 Essilor International Method for manufacturing an ophthalmic lens
EP3495872A1 (en) * 2017-12-06 2019-06-12 Essilor International Determining method for an ophthalmic lens with optimized thickness
EP3495128A1 (en) * 2017-12-06 2019-06-12 Essilor International Method of additively manufacturing an ophthalmic lens and ophthalmic lens
US10634935B2 (en) 2018-01-18 2020-04-28 Digital Vision, Inc. Multifocal lenses with ocular side lens segments
JP7085854B2 (ja) * 2018-02-13 2022-06-17 エス.ラボ株式会社 造形装置
EP3567417A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-13 Essilor International Method for manufacturing an ophthalmic lens to be mounted in a frame, ophthalmic lens, frame and eyeglasses equipment
EP3579044A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-11 Essilor International Determining method for an ophthalmic lens with targeted transmission spectrum
CA3114326A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-02 Essilor International Method for manufacturing an optical lens by additive manufacturing and corresponding intermediate optical element
US20210387431A1 (en) * 2018-10-08 2021-12-16 Essilor International A method and a system for manufacturing an optical lens
EP3654087A1 (en) 2018-11-14 2020-05-20 Essilor International A method for determining process parameters for manufacturing at least part of an eyeglass and an eyeglass managing system
EP3696578A1 (de) * 2019-02-14 2020-08-19 Carl Zeiss AG Refraktives optisches bauelement und daraus hergestelltes brillenglas, verfahren zur herstellung eines refraktiven optischen bauelements, computerprogrammprodukt, auf einem datenträger abgespeicherte baudaten eines brillenglases, gerät zur additiven herstellung eines grundkörpers und brillenglas
EP3698968A1 (en) 2019-02-22 2020-08-26 Essilor International Method and system for manufacturing an optical volume element from a hardenable material using an additive manufacturing technology
US11618122B1 (en) * 2019-03-08 2023-04-04 Raytheon Company Methods and apparatus for generating free-form optical components
WO2020260306A1 (en) * 2019-06-24 2020-12-30 Essilor International Method and machine for the production of an optical element by additive manufacturing
CN111873407B (zh) * 2020-07-27 2021-11-19 南通理工学院 一种3d打印方法及用于该方法的3d打印组件和3d打印平台
CN112078129B (zh) * 2020-09-08 2022-05-17 鑫精合激光科技发展(北京)有限公司 一种零件打印方法及系统、终端设备和计算机存储介质
EP4043193A1 (en) * 2021-02-15 2022-08-17 Carl Zeiss Vision International GmbH Method of manufacturing a spectacle lens and method of controlling manufacturing tools for manufacturing spectacle lenses
US20220357594A1 (en) * 2021-05-04 2022-11-10 Khalifa University of Science and Technology Method of manufacturing contact lens for treating color vision deficiency
US11899289B2 (en) 2021-05-04 2024-02-13 Khalifa University of Science and Technology Contact lens for treating color vision deficiency and method of manufacturing same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224122A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光学的造形体の透明化処理方法
JP3372665B2 (ja) * 1994-08-12 2003-02-04 山本光学株式会社 眼鏡用ポリカーボネート製偏光レンズ
JPH08244118A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Olympus Optical Co Ltd 光造形品の形成方法および装置
JP2963370B2 (ja) * 1995-07-13 1999-10-18 りんかい建設株式会社 密閉式チューブラープレス脱水機
JP2002182011A (ja) 2000-12-12 2002-06-26 Asahi Optical Co Ltd レンズ製造方法
US20020147521A1 (en) * 2001-03-14 2002-10-10 Milling Systems And Concepts Pte Ltd. Prototype production system and method
US7235195B2 (en) * 2002-09-06 2007-06-26 Novartis Ag Method for making opthalmic devices
US20050104240A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Jethmalani Jagdish M. Method of manufacturing an optical lens
FR2887488B1 (fr) 2005-06-22 2007-09-21 Essilor Int Procede d'obtention d'un article en materiau transparent exempt de raies de surfacage visibles et article obtenu
US7454264B2 (en) * 2006-11-29 2008-11-18 Kurt William Schaeffer Method of beveling an ophthalmic lens blank, machine programmed therefor, and computer program
US7832863B2 (en) * 2007-12-21 2010-11-16 Ophthonix, Inc. Customized Z-lens design program
US7701636B2 (en) * 2008-03-06 2010-04-20 Aptina Imaging Corporation Gradient index microlenses and method of formation
JP5685052B2 (ja) * 2010-11-01 2015-03-18 株式会社キーエンス 三次元造形装置及び三次元造形方法
JP6588431B2 (ja) * 2013-07-31 2019-10-09 エシロール アテルナジオナール 透明眼用レンズのための付加製造

Also Published As

Publication number Publication date
KR102188864B1 (ko) 2020-12-09
FR3006622A1 (fr) 2014-12-12
KR20160015263A (ko) 2016-02-12
WO2014195654A1 (fr) 2014-12-11
US10131102B2 (en) 2018-11-20
BR112015030139B1 (pt) 2021-08-03
BR112015030139A2 (pt) 2017-07-25
CN105263696A (zh) 2016-01-20
US20160114542A1 (en) 2016-04-28
EP3003697B1 (fr) 2019-01-16
JP2016525967A (ja) 2016-09-01
ES2718918T3 (es) 2019-07-05
EP3003697A1 (fr) 2016-04-13
FR3006622B1 (fr) 2015-07-17
BR112015030139A8 (pt) 2018-08-14
CN105263696B (zh) 2017-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470269B2 (ja) 眼鏡レンズの製造プロセス及びシステム
US20230333409A1 (en) Method for manufacturing at least one ophthalmic lens
US10137645B2 (en) Process and machine for manufacturing an ophthalmic lens
CN105829074B (zh) 用于生产眼科镜片的方法和系统
US10281738B2 (en) Method for manufacturing an ophthalmic lens
US11892712B2 (en) Progressive spectacle lens having a variable refractive index and method for the design and production thereof
JP6560982B2 (ja) 眼用レンズ上に恒久的技術マークを生成するためのマーキングステップを含む眼用レンズ製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6470269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250