JP6464988B2 - Electronic control unit - Google Patents
Electronic control unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6464988B2 JP6464988B2 JP2015205795A JP2015205795A JP6464988B2 JP 6464988 B2 JP6464988 B2 JP 6464988B2 JP 2015205795 A JP2015205795 A JP 2015205795A JP 2015205795 A JP2015205795 A JP 2015205795A JP 6464988 B2 JP6464988 B2 JP 6464988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target voltage
- voltage
- power supply
- switch
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 85
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 85
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 42
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 21
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 23
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
この明細書における開示は、昇圧回路部と、昇圧回路部の動作及び直噴インジェクタによる燃料噴射を制御する制御部と、を備えた電子制御装置に関する。 The disclosure in this specification relates to an electronic control device including a booster circuit unit, and a control unit that controls the operation of the booster circuit unit and fuel injection by a direct injection injector.
従来、昇圧回路部と、昇圧回路部の動作及び直噴インジェクタによる燃料噴射を制御する制御部と、を備えた電子制御装置が知られている。この電子制御装置において、制御部は、直噴インジェクタを開弁させるために所定の目標電圧(たとえば65V)を設定し、昇圧回路部は、直流電源から供給される電圧を入力とし、上記目標電圧にしたがった出力電圧を出力する。 2. Description of the Related Art Conventionally, an electronic control device is known that includes a booster circuit unit and a control unit that controls the operation of the booster circuit unit and fuel injection by a direct injection injector. In this electronic control device, the control unit sets a predetermined target voltage (for example, 65V) to open the direct injection injector, and the booster circuit unit receives a voltage supplied from a DC power supply as an input, and the target voltage Outputs the output voltage according to
ところで、エンジンを始動させるクランキング時において、スタータの駆動により直流電源の電圧が低下する。特許文献1には、クランキング時において、直流電源の電圧が、ナビECU、ブレーキECU、メータECUなどの作動最低保障電圧を下回り、各ECUのマイコンがリセットされるのを抑制するために、昇圧回路部を備える構成が開示されている。この昇圧回路部は、直流電源から供給される電圧を入力とし、ナビECUなどが安定動作可能な所定の目標電圧(たとえば12V)にしたがった出力電圧を出力する。 By the way, at the time of cranking for starting the engine, the voltage of the DC power supply is lowered by driving the starter. In Patent Document 1, the voltage of the DC power supply is lower than the minimum guaranteed operating voltage of the navigation ECU, the brake ECU, the meter ECU, and the like at the time of cranking, so that the microcomputer of each ECU is suppressed from being reset. A configuration including a circuit unit is disclosed. The booster circuit unit receives a voltage supplied from a DC power supply, and outputs an output voltage according to a predetermined target voltage (for example, 12 V) at which the navigation ECU or the like can operate stably.
したがって、昇圧回路部と、昇圧回路部の動作及び直噴インジェクタによる燃料噴射を制御する制御部と、を備えた電子制御装置において、直流電源からの電圧が供給されて動作する他の装置の動作安定化も図ろうとすると、他の装置の動作安定化を図るための昇圧回路部を別に備えることとなる。 Therefore, in an electronic control device including a booster circuit unit and a control unit that controls the operation of the booster circuit unit and the fuel injection by the direct injection injector, the operation of another device that operates by being supplied with a voltage from a DC power source In order to achieve stabilization, a booster circuit unit for stabilizing the operation of other devices is separately provided.
本開示はこのような課題に鑑みてなされたものであり、共通の昇圧回路部により、直噴インジェクタを開弁でき、且つ、他の装置の動作を安定化できる電子制御装置を提供することを目的とする。 This indication is made in view of such a subject, and provides the electronic control device which can open a direct injection injector and can stabilize operation of other devices by a common boost circuit part. Objective.
本開示は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、技術的範囲を限定するものではない。 The present disclosure employs the following technical means to achieve the above object. In addition, the code | symbol in parenthesis shows the corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later as one aspect | mode, Comprising: The technical scope is not limited.
本開示のひとつは、直流電源から供給される電圧を入力とし、目標電圧にしたがった出力電圧を出力する昇圧回路部(20)と、
外部から取得した車両運転状態に応じて、内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射する直噴インジェクタ(101)及び内燃機関の吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射インジェクタ(102)による燃料噴射を制御するとともに、目標電圧を設定し、設定した目標電圧にしたがって昇圧回路部の動作を制御する制御部(21)と、
直流電源から電圧が供給されて動作する他の装置(103)に対し、出力電圧を供給するための電源供給ライン(23)と、
電源供給ラインに設けられた電源供給スイッチ(Q6)と、を備え、
制御部は、
内燃機関の始動後から内燃機関の停止要求を取得するまでの駆動期間において、目標電圧として直噴インジェクタから燃料を噴射させるための第1目標電圧を設定するとともに、電源供給スイッチをオフさせ、
内燃機関の停止期間の少なくとも一部において、目標電圧として第1目標電圧よりも低い電圧であって他の装置が安定動作可能な第2目標電圧を設定するとともに、出力電圧が第2目標電圧に到達すると電源供給スイッチをオンさせ、
昇圧回路部と電源供給ラインとの接続点と、グランドとの間に設けられた放電スイッチ(Q7)をさらに備え、
停止要求を取得すると、制御部は、目標電圧として第2目標電圧を設定する、若しくは、昇圧回路部の動作を停止させるとともに、出力電圧が第2目標電圧以下となるように放電スイッチをオンさせる。
One of the present disclosure includes a booster circuit unit (20) that receives a voltage supplied from a DC power supply and outputs an output voltage according to a target voltage;
The fuel injection by the direct injection injector (101) for injecting fuel into the combustion chamber of the internal combustion engine and the port injection injector (102) for injecting fuel into the intake port of the internal combustion engine are controlled according to the vehicle operating state acquired from the outside. A control unit (21) that sets a target voltage and controls the operation of the booster circuit unit according to the set target voltage;
A power supply line (23) for supplying an output voltage to another device (103) that operates by being supplied with a voltage from a DC power supply;
A power supply switch (Q6) provided in the power supply line,
The control unit
In the driving period from the start of the internal combustion engine to the acquisition of the stop request for the internal combustion engine, the first target voltage for injecting fuel from the direct injection injector is set as the target voltage, and the power supply switch is turned off,
In at least a part of the stop period of the internal combustion engine, a second target voltage that is lower than the first target voltage and that allows other devices to operate stably is set as the target voltage, and the output voltage is set to the second target voltage. When it reaches, turn on the power supply switch ,
A discharge switch (Q7) provided between a connection point between the booster circuit unit and the power supply line and the ground;
When the stop request is acquired, the control unit sets the second target voltage as the target voltage or stops the operation of the booster circuit unit and turns on the discharge switch so that the output voltage becomes equal to or lower than the second target voltage. The
これによれば、駆動期間において昇圧回路部が第1目標電圧にしたがった出力電圧を出力する。したがって、直噴インジェクタを開弁させる、すなわち燃料噴射させることができる。また、第1目標電圧が設定されている駆動期間中は、電源供給スイッチがオフされる。したがって、第1目標電圧にしたがった出力電圧が他の装置に供給されるのを抑制することができる。
According to this, the booster circuit unit outputs an output voltage according to the first target voltage during the driving period. Therefore, the direct injection injector can be opened, that is, the fuel can be injected. Further, the power supply switch is turned off during the driving period in which the first target voltage is set. Therefore, it can suppress that the output voltage according to a 1st target voltage is supplied to another apparatus.
一方、停止期間の少なくとも一部において、昇圧回路部が第2目標電圧にしたがった出力電圧を出力する。そして、出力電圧が第2目標電圧に到達すると電源供給スイッチがオンされ、第2目標電圧にしたがった出力電圧が他の装置に供給される。したがって、停止期間において直流電源から供給される電圧が低下しても、他の装置の動作を安定化させることができる。 On the other hand, in at least a part of the stop period, the booster circuit unit outputs an output voltage according to the second target voltage. When the output voltage reaches the second target voltage, the power supply switch is turned on, and the output voltage according to the second target voltage is supplied to another device. Therefore, even if the voltage supplied from the DC power supply decreases during the stop period, the operation of other devices can be stabilized.
このように、共通の昇圧回路部により、直噴インジェクタを開弁でき、且つ、他の装置の動作を安定化することができる。 As described above, the common booster circuit unit can open the direct injection injector and can stabilize the operation of other devices.
図面を参照しながら、複数の実施形態を説明する。複数の実施形態において、機能的に及び/又は構造的に対応する部分には同一の参照符号を付与する。 A plurality of embodiments will be described with reference to the drawings. In several embodiments, functionally and / or structurally corresponding parts are given the same reference numerals.
(第1実施形態)
先ず、図1に基づき、本実施形態に係る電子制御装置の概略構成を説明する。本実施形態の電子制御装置は、エンジンECU(Electronic Control Unit)として構成されている。以下においては、エンジンECUとしての機能のうち、インジェクタの燃料噴射を制御する機能と、他の電子制御装置へ電源供給する機能について説明する。
(First embodiment)
First, a schematic configuration of the electronic control device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The electronic control device of the present embodiment is configured as an engine ECU (Electronic Control Unit). In the following, among the functions as the engine ECU, a function for controlling fuel injection of the injector and a function for supplying power to other electronic control units will be described.
図1に示す電子制御装置10は、車両のたとえばエンジンコンパートメントに配置されており、エンジン(内燃機関)の各気筒に設けられたインジェクタ100の開閉、すなわちインジェクタ100による燃料噴射を制御する。本実施形態では、インジェクタ100として、ガソリンエンジンの燃焼室内(筒内)に直接燃料を噴射する直噴インジェクタ101、及び、ガソリンエンジンの吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射インジェクタ102による燃料噴射を制御する。図1では、便宜上、直噴インジェクタ101及びポート噴射インジェクタ102を1本ずつ示している。
An
直噴インジェクタ101及びポート噴射インジェクタ102は、それぞれソレノイド101a,102a(コイル)を有している。各インジェクタ100は、ソレノイド101a,102aの通電時には該ソレノイド101a,102aが生じる電磁力によって開放され、燃料を噴射するように構成されている。また、ソレノイド101a,102aへの非通電時には、インジェクタ100に設けられた図示しないばねの付勢力により閉鎖されるようになっている。
The
ソレノイド101a,102aの上流側は電子制御装置10の出力端子P1に接続され、下流側は出力端子P2に接続されている。出力端子P1は上流端子とも称され、出力端子P2は下流端子とも称される。出力端子P1は、ソレノイド101aの上流側に接続される出力端子P11と、ソレノイド102aの上流側に接続される出力端子P12と、を有している。出力端子P2は、ソレノイド101aの下流側に接続される出力端子P21と、ソレノイド102aの下流側に接続される出力端子P22と、を有している。
The upstream side of the
電子制御装置10は、昇圧回路部20と、ピーク電流スイッチQ2と、定電流スイッチQ3と、駆動スイッチQ4,Q5と、供給スイッチQ6と、制御部21と、を備えている。
The
昇圧回路部20は、コンデンサC1と、インダクタL1(コイル)と、充電スイッチQ1と、抵抗R1と、ダイオードD1と、を有している。コンデンサC1は、電解コンデンサである。コンデンサC1は、直噴インジェクタ101から燃料を噴射させるために、ソレノイド101aに印加するエネルギを蓄える。コンデンサC1は昇圧電源とも称される。
The step-
電子制御装置10の電源端子P3にはバッテリ電圧VBが供給される。バッテリ電圧VBは、図示しないメインリレーを介して車載バッテリ(直流電源)から供給される直流電圧である。電源端子P3には、電源供給ライン22が接続されている。インダクタL1の一端は電源供給ライン22に接続されており、インダクタL1の他端には、充電スイッチQ1が接続されている。充電スイッチQ1として、たとえばnチャネル型のMOSFETを採用した場合、充電スイッチQ1のドレインがインダクタL1に接続され、ソースが抵抗R1を介してグランドに接続される。
The battery voltage VB is supplied to the power supply terminal P3 of the
インダクタL1と充電スイッチQ1との接続点には、逆流阻止用のダイオードD1のアノードが接続されている。充電スイッチQ1と抵抗R1との接続点とダイオードD1のカソードとの間には、コンデンサC1が配置されている。コンデンサC1の正極がダイオードD1のカソードに接続され、負極が充電スイッチQ1と抵抗R1との接続点に接続されている。 An anode of a backflow prevention diode D1 is connected to a connection point between the inductor L1 and the charge switch Q1. A capacitor C1 is disposed between the connection point between the charging switch Q1 and the resistor R1 and the cathode of the diode D1. The positive electrode of the capacitor C1 is connected to the cathode of the diode D1, and the negative electrode is connected to the connection point between the charge switch Q1 and the resistor R1.
昇圧回路部20は、設定された目標電圧にしたがった出力電圧VCを出力する。出力電圧VCは、コンデンサC1の正極側の電位である。昇圧回路部20は、出力電圧VCが設定された目標電圧以下になると、充電スイッチQ1を繰り返しオンオフさせることで出力電圧VCが目標電圧となるようにコンデンサC1を充電させる。充電スイッチQ1をオンさせると、インダクタL1及び充電スイッチQ1を通じて抵抗R1に充電電流が流れる。充電スイッチQ1をオフさせると、インダクタL1に蓄積されたエネルギが、ダイオードD1を通じてコンデンサC1に移り、出力電圧VCは上昇する。このとき、抵抗R1に充電電流が流れる。
The
ピーク電流スイッチQ2は、コンデンサC1と出力端子P11との間に配置され、オンすることで、昇圧回路部20の出力電圧VC、すなわちコンデンサC1に蓄積されたエネルギを、出力端子P11を介してソレノイド101aに放電させるスイッチである。このため、ピーク電流スイッチQ2は、放電スイッチとも称される。ピーク電流スイッチQ2として、たとえばpチャネル型のMOSFETを採用した場合、ピーク電流スイッチQ2のソースはコンデンサC1の正極に接続され、ドレインは、出力端子P11を介してソレノイド101aの上流側に接続される。
The peak current switch Q2 is disposed between the capacitor C1 and the output terminal P11, and is turned on, so that the output voltage VC of the
定電流スイッチQ3は、出力端子P11に対して上流側に配置され、オンすることで、出力端子P11を介してソレノイド101aにバッテリ電圧VBを供給するスイッチである。定電流スイッチQ3として、たとえばpチャネル型のMOSFETを採用した場合、定電流スイッチQ3のソースは電源供給ライン22に接続され、ドレインは、逆流阻止用のダイオードD2及び出力端子P11を介して、ソレノイド101aの上流側に接続される。
The constant current switch Q3 is a switch that is arranged on the upstream side with respect to the output terminal P11 and is turned on to supply the battery voltage VB to the
ダイオードD2のアノードは定電流スイッチQ3のドレインに接続され、カソードはピーク電流スイッチQ2のドレインに接続される。ダイオードD2とピーク電流スイッチQ2の接続点とグランドとの間には、還流用のダイオードD3がアノードをグランド側にして配置されている。 The anode of the diode D2 is connected to the drain of the constant current switch Q3, and the cathode is connected to the drain of the peak current switch Q2. Between the connection point of the diode D2 and the peak current switch Q2 and the ground, a free-wheeling diode D3 is arranged with the anode on the ground side.
駆動スイッチQ4は、ソレノイド101aに対応して設けられるとともに対応するソレノイド101aの下流側に配置され、オンすることで、対応するソレノイド101aの下流側をグランドに接続させる。このため、駆動スイッチQ4は、ローサイドスイッチとも称される。また、ソレノイド101aごとに設けられるため、気筒選択スイッチとも称される。駆動スイッチQ4として、たとえばnチャネル型のMOSFETを採用した場合、駆動スイッチQ4のソースは、電流検出用の抵抗R2を介してグランドに接続され、ドレインは、出力端子P21を介してソレノイド101aの下流側に接続される。抵抗R2は、駆動スイッチQ4をオンしているときに、ソレノイド101aに流れる電流を検出するための抵抗である。
The drive switch Q4 is provided corresponding to the
駆動スイッチQ5は、ソレノイド102aに対応して設けられるとともに対応するソレノイド102aの下流側に配置され、オンすることで、対応するソレノイド102aの下流側をグランドに接続させる。このため、駆動スイッチQ5も、ローサイドスイッチとも称される。また、ソレノイド102aごとに設けられるため、気筒選択スイッチとも称される。駆動スイッチQ5として、たとえばnチャネル型のMOSFETを採用した場合、駆動スイッチQ5のソースはグランドに接続され、ドレインは、出力端子P22を介してソレノイド102aの下流側に接続される。
The drive switch Q5 is provided corresponding to the
供給スイッチQ6は、他の電子制御装置103(以下、他ECU103と示す)に対して昇圧回路部20の出力電圧VCを供給するための電源供給ライン23に設けられている。供給スイッチQ6が電源供給スイッチに相当し、他ECU103が他の装置に相当する。他ECU103は、たとえばナビECU103a、エアコンECU103b、及びメータECU103cなどを含んでいる。
The supply switch Q6 is provided on the
電源供給ライン23は、昇圧回路部20と出力端子P4とを電気的に接続している。なお、ピーク電流スイッチQ2のソースは、昇圧回路部20と電源供給ライン23との接続点24に接続されている。他ECU103には、電源供給ライン104を介して、バッテリ電圧VBの供給源である車載バッテリ(BATT)から、動作のための電圧が供給される。本実施形態では、出力端子P4に接続された電源供給ライン105が、上記した電源供給ライン104と各他ECU103との接続点106に接続されている。なお、車載バッテリと接続点106の間には、逆流阻止用のダイオードD4が、カソードを接続点106側にして接続されている。
The
供給スイッチQ6は、オンすることで、出力端子P4を介して電源供給ライン105、ひいては他ECU103に、昇圧回路部20の出力電圧VCを供給するスイッチである。供給スイッチQ6として、たとえばpチャネル型のMOSFETを採用した場合、供給スイッチQ6のソースは電源供給ライン23の接続点24側に接続され、ドレインは、電源供給ライン23の出力端子P4側に接続される。なお、ドレインと出力端子P4の間には、逆流阻止用のダイオードD5が、カソードを出力端子P4側にして接続されている。
The supply switch Q6 is a switch that, when turned on, supplies the output voltage VC of the
制御部21は、図示しない各種センサや他の電子制御装置などから取得した車両運転状態を示す情報に応じて、昇圧回路部20の動作を制御するとともに、インジェクタ100による燃料噴射を制御する。すなわち、車両の運転状態に応じて、充電スイッチQ1のオンオフ、ピーク電流スイッチQ2のオンオフ、定電流スイッチQ3のオンオフ、駆動スイッチQ4,Q5のオンオフを制御する。さらに、制御部21は、上記した車両運転状態に応じて、供給スイッチQ6のオンオフを制御する。
The
なお、制御部21は、抵抗R1に流れる充電電流と、抵抗R2に流れる駆動電流の値をそれぞれ取得する。また、制御部21は、コンデンサC1の正極側の電圧、すなわち出力電圧VCと、バッテリ電圧VBの値をそれぞれ取得する。なお、バッテリ電圧VBは、便宜上図示を省略する抵抗により分圧されて、制御部21に入力される。同じく、出力電圧VCも、図示しない抵抗により分圧されて、制御部21に入力される。
Note that the
制御部21が提供する手段及び/又は機能は、実体的なメモリ装置に記録されたソフトウェア及びそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、制御装置がハードウェアである電子回路によって提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路によって提供することができる。本実施形態の電子制御装置10は、上記したようにエンジンECUとして構成されている、そして、制御部21が、図示しないマイコン及び駆動ICにより構成されている。なお、図1では、充電スイッチQ1を制御部21(駆動IC)とは分けて図示しているが、駆動ICのチップ内に充電スイッチQ1を構成することもできる。
The means and / or function provided by the
制御部21は、車両運転状態に応じて、昇圧回路部20の目標電圧を設定し、設定した目標電圧にしたがって昇圧回路部20の動作、すなわち充電スイッチQ1のオンオフを制御する。目標電圧は、予めメモリに記憶されている。制御部21は、エンジンの始動後からエンジンの停止要求を取得するまでの駆動期間において、昇圧回路部20の目標電圧として、直噴インジェクタ101から燃料を噴射させるための第1目標電圧(たとえば65V)を設定する。この第1目標電圧は、直噴インジェクタ101をピーク電流制御するための目標電圧である。これにより、駆動期間において、昇圧回路部20は、出力電圧VCが第1目標電圧になるようにバッテリ電圧VBを昇圧する。制御部21は、駆動期間において供給スイッチQ6をオフさせる。したがって、駆動期間中は、出力電圧VCが他ECU103に供給されない。
The
一方、制御部21は、エンジンの始動前及びエンジンの停止要求取得後の期間であるエンジンの停止期間の少なくとも一部において、目標電圧として、第1目標電圧よりも低い電圧であり、他ECU103が安定動作可能な第2目標電圧(たとえば12V)を設定する。これにより、昇圧回路部20の出力電圧VCは、停止期間の少なくとも一部において第2目標電圧にしたがった電圧、すなわち約12Vとなる。制御部21は、第2目標電圧が設定された後、出力電圧VCが12Vに到達すると、供給スイッチQ6をオンさせる。供給スイッチQ6をオンさせている間は、出力電圧VCが、出力端子P4を介して他ECU103に供給される。なお、第2目標電圧は、12Vに限定されない。第1目標電圧よりも低い電圧であり、他ECU103が安定動作可能な電圧、すなわち他ECU103の作動最低保障電圧(たとえば8V)以上の電圧が設定可能である。
On the other hand, the
制御部21は、上記した駆動期間において、直噴インジェクタ101及びポート噴射インジェクタ102の少なくとも一方が、燃料を噴射する燃料噴射対象となるように制御することができる。たとえばエンジン回転数とエンジンへの要求トルクとの対応関係に応じて、燃料噴射対象を直噴インジェクタ101とポート噴射インジェクタ102とで切り替えることができる。また、エンジン回転数と要求トルクとの対応関係に応じて、燃料噴射対象をポート噴射インジェクタ102のみ、直噴インジェクタ101及びポート噴射インジェクタ102の両方、直噴インジェクタ101のみで切り替えることもできる。燃料噴射対象を直噴インジェクタ101及びポート噴射インジェクタ102の両方とする場合、たとえばトルク変動を抑制するように、直噴インジェクタ101及びポート噴射インジェクタ102の燃料噴射量の比率を調整することもできる。エンジン回転数と要求トルクとの対応関係や燃料噴射量の比率については、たとえばマップ化されてメモリに記憶されている。
The
制御部21のマイコンは、エンジン回転数、アクセル開度などの車両運転状態を示す情報に基づいて、各インジェクタ100に対応する噴射信号(Hレベルの信号)を生成し、駆動ICに出力する。制御部21の駆動ICは、噴射信号に基づき、駆動スイッチQ5のオンオフを制御することで、ソレノイド102aに駆動電流を通電させ、ポート噴射インジェクタ102を開弁させる。
The microcomputer of the
また、制御部21の駆動ICは、噴射信号に基づき、ピーク電流スイッチQ2のオンオフ、定電流スイッチQ3のオンオフ、及び駆動スイッチQ4のオンオフを制御することで、ソレノイド101aに駆動電流を通電させ、直噴インジェクタ101を開弁させる。一例を述べると、噴射信号がHレベルの期間、すなわち噴射期間の初期において、制御部21は、対応するピーク電流スイッチQ2及び駆動スイッチQ4をオンさせる。ピーク電流スイッチQ2がオンされると、昇圧回路部20によって第1目標電圧(65V)にしたがった出力電圧がソレノイド101aに対し印加され、ソレノイド101aに流れる駆動電流が急激に立ち上がって直噴インジェクタ101が開弁する。
Further, the drive IC of the
駆動電流が所定のピーク電流値に達すると、制御部21は、ピーク電流スイッチQ2をオフさせる。これにより、ピーク電流スイッチQ2をオンさせるピーク電流期間(放電期間)が終了となる。駆動スイッチQ4については、継続してオンさせておく。
When the drive current reaches a predetermined peak current value, the
放電期間が終了してから噴射期間が終了するまでの定電流期間において、制御部21は、定電流処理を実行する。制御部21は、駆動電流が、所定の下限電流値まで低下すると、定電流スイッチQ3をオンさせる。定電流スイッチQ3をオンさせると、駆動電流は上昇する。駆動電流が所定の上限電流値まで上昇すると、定電流スイッチQ3をオフさせる。これにより、駆動電流が低下する。上電電流値は、ピーク電流値よりも小さい値が設定されている。このように、制御部21は、駆動電流が下限電流値以上、上限電流値以下となるように、定電流スイッチQ3のオンオフを制御する。これにより定電流期間では、駆動電流として、ピーク電流値よりも小さい所定の保持電流、すなわちほぼ一定の電流が、ソレノイド101aに通電される。これにより、直噴インジェクタ101の開弁状態が保持される。
In the constant current period from the end of the discharge period to the end of the injection period, the
噴射信号がLレベルになると、制御部21は、定電流スイッチQ3及び駆動スイッチQ4をオフさせ、開弁処理を終了する。制御部21は、各気筒の噴射の間、すなわち噴射のためにコンデンサC1から放電が行われた後、次の放電が開始されるまでの間に、コンデンサC1を充電させる。
When the injection signal becomes L level, the
次に、図2に基づき、制御部21が停止期間のうち、エンジンを始動させるクランキング時に実行する処理について説明する。なお、この処理の期間中、制御部21は、ピーク電流スイッチQ2、定電流スイッチQ3、及び駆動スイッチQ4をオンさせない。すなわち、継続的にオフさせておく。
Next, a process executed by the
制御部21は、スタータ駆動信号を取得すると、図2に示す処理を実行する。スタータ駆動信号は、スタータ(スタータモータ)を駆動させるためにスタータリレーをオンさせる信号であり、電子制御装置10とは別の装置がスタータの駆動を制御する場合には、別の装置から取得する。また、電子制御装置10がスタータの駆動も制御する場合には、スタータの駆動を制御する制御部から取得する。
When the
図2に示すように、先ず制御部21は、目標電圧として第2目標電圧(12V)を設定する(ステップS10)。すなわち、制御部21は、第2目標電圧にしたがった昇圧回路部20の制御を開始する。したがって、バッテリ電圧VBが第2目標電圧よりも低いと、昇圧回路部20はバッテリ電圧VBを昇圧し、出力電圧VCを出力する。スタータの駆動により、バッテリ電圧VBが他のECU103の動作最低保障電圧(たとえば8V)を下回っても、昇圧回路部20の昇圧動作により、出力電圧VCは第2目標電圧に向かって上昇する。
As shown in FIG. 2, first, the
次いで制御部21は、出力電圧VC、すなわちコンデンサC1の正極の電位を取得する(ステップS11)。そして、出力電圧VCが第2目標電圧(12V)に到達したか否か、すなわち出力電圧VCが第2目標電圧以上であるか否かを判定する(ステップS12)。
Next, the
ステップS12において、出力電圧VCが第2目標電圧である12Vまで到達したと判定すると、制御部21は、供給スイッチQ6をオンさせる(ステップS13)。これにより、12V以上に昇圧された出力電圧VCが、供給スイッチQ6、ダイオードD5、及び出力端子P4を介して、電源供給ライン105に供給される。上記したように、スタータの駆動により、車載バッテリ(BATT)の電圧が12V未満となっても、出力電圧VCの供給により、他ECU103は安定動作することができる。特に、車載バッテリの電圧がECU103の動作最低保障電圧(たとえば8V)を下回っても、出力電圧VCの供給により、他ECU103が備えるマイコンはリセットされない。したがって、他ECU103は安定動作することができる。
If it is determined in step S12 that the output voltage VC has reached 12V, which is the second target voltage, the
ステップS12において、出力電圧VCが第2目標電圧である12Vに未達であると判定すると、制御部21は、出力電圧VCが第2目標電圧に到達するまでステップS11,S12の処理を繰り返す。
If it is determined in step S12 that the output voltage VC has not reached the second target voltage of 12V, the
次いで制御部21は、ポート噴射制御を開始する(ステップS14)。制御部21は、エンジンを始動(エンジンを自立運転)させるように、ポート噴射インジェクタ102による燃料噴射を制御する。そして、制御部21は、エンジンが始動したか否かを判定する(ステップS15)。この判定では、エンジン回転数が予め設定された所定回転数以上になると、制御部21は、エンジンが始動したと判定する。制御部21は、エンジンが始動するまでステップS15を繰り返す。なお、予め設定された所定時間内にエンジンが始動しない場合には、ユーザに通知するなどして一連の処理を終了してもよい。
Next, the
次いで制御部21は、スタータが停止したか否かを判定する(ステップS16)。この判定では、制御部21が、スタータ駆動停止信号を取得すると、スタータが停止したと判定する。スタータ駆動停止信号についても、スタータ駆動信号と同様に取得することができる。制御部21は、スタータが停止するまで、ステップS16を繰り返す。この場合にも、予め設定された所定時間内にスタータが停止しない場合には、ユーザに通知するなどして一連の処理を終了してもよい。
Next, the
次いで制御部21は、バッテリ電圧VBが12V以上であるか否かを判定する(ステップS17)。すなわち、クランキングによる電圧低下から復帰したか否かを判定する。なお、判定閾値は12Vに限定されない。他ECU103が安定動作可能な所定電圧であればよい。たとえば11Vを判定閾値としてもよい。制御部21は、スタータの停止により、バッテリ電圧VBが12Vに復帰するまで、制御部21はステップS17の処理を繰り返す。
Next, the
ステップS17の終了後、すなわちバッテリ電圧VBが12Vに復帰したと判断してから、制御部21は供給スイッチQ6をオフさせる(ステップS18)。これにより、電源供給ライン23が接続点24と出力端子P4の間で遮断され、他ECU103への出力電圧VCの供給が停止される。上記したように、バッテリ電圧VBが所定電圧(12V)に復帰してから供給スイッチQ6をオフさせるため、他ECU103は、継続して安定動作することができる。
After completion of step S17, that is, after determining that the battery voltage VB has returned to 12V, the
次いで制御部21は、目標電圧として第1目標電圧(65V)を設定する(ステップS19)。すなわち、目標電圧を、第2目標電圧(12V)から第1目標電圧(65V)に切り替える。これにより、制御部21は、第1目標電圧にしたがった昇圧回路部20の制御を開始する。したがって、昇圧回路部20の昇圧動作により、出力電圧VCは第1目標電圧に向かって上昇していく。
Next, the
次いで制御部21は、クランキングのためのポート噴射制御を終了する(ステップS20)。そして、一連の処理を終了する。なお、制御部21は、上記したクランキング時の処理と一部並行して、駆動期間の処理を実行する。このため、制御部21は、実質的に、ステップS20の処理の実行とともに駆動期間の燃料噴射制御を開始する。すなわち、クランキング時のポート噴射制御から駆動期間の燃料噴射制御に切り替える。駆動期間において、制御部21は、車両の運転状態に応じて直噴インジェクタ101及びポート噴射インジェクタ102による燃料噴射を制御する。制御部21は、クランキング時のポート噴射制御からたとえば直噴制御に切り替える。
Next, the
次に、本実施形態に係る電子制御装置10の効果について説明する。
Next, effects of the
本実施形態では、制御部21が、駆動期間の目標電圧として第1目標電圧(65V)を設定する。これにより、昇圧回路部20の充電スイッチQ1のオンオフが、出力電圧VCが第1目標電圧となるように制御され、昇圧回路部20は第1目標電圧にしたがった出力電圧VCを出力する。したがって、駆動期間において、直噴インジェクタ101から燃料を噴射させることができる。また、第1目標電圧が設定されている駆動期間中は、供給スイッチQ6がオフされる。したがって、第1目標電圧にしたがった出力電圧VCが、他ECU103に供給されるのを抑制することができる。
In the present embodiment, the
一方、制御部21は、停止期間の少なくとも一部において、目標電圧として第2目標電圧(12V)を設定する。これにより、昇圧回路部20は、第2目標電圧にしたがった出力電圧VCを出力する。そして、制御部21は、出力電圧VCが第2目標電圧に到達すると、供給スイッチQ6をオンさせる。これにより、第2目標電圧にしたがった出力電圧VCが、他ECU103に供給される。したがって、停止期間において車載バッテリから電源供給ライン104を通じて供給される電圧が低下しても、他ECU103の動作を安定化させることができる。
On the other hand, the
このように本実施形態によれば、共通の昇圧回路部20により、直噴インジェクタ101を開弁でき、且つ、他ECU103の動作を安定化することができる。昇圧回路部20の共通化により、装置構成を簡素化することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
特に本実施形態では、停止期間のうちのクランキング時において、制御部21が、目標電圧として第2目標電圧(12V)を設定するとともに、直噴インジェクタ101及びポート噴射インジェクタ102のうち、ポート噴射インジェクタ102のみから燃料が噴射されるように制御する。このように、クランキング時には、直噴インジェクタ101から燃料を噴射させず、ポート噴射インジェクタ102のみから燃料を噴射させるため、目標電圧として第2目標電圧(12V)を設定することができる。したがって、クランキング時に燃料噴射によりエンジンを自立運転させるとともに、第2目標電圧にしたがった出力電圧VCを他ECU103に供給することができる。すなわち、車載バッテリから供給される電圧が低下するクランキング時においても、他ECU103の動作を安定化させることができる。
Particularly in the present embodiment, at the time of cranking in the stop period, the
(第2実施形態)
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した電子制御装置10と共通する部分についての説明は省略する。
(Second Embodiment)
This embodiment can refer to the preceding embodiment. For this reason, the description about the part which is common in the
図3に示すように、本実施形態に示す電子制御装置10は、第1実施形態に示した電子制御装置10に対して、放電スイッチQ7と抵抗R3を追加した構成となっている。
As shown in FIG. 3, the
放電スイッチQ7は、昇圧回路部20と電源供給ライン23との接続点24と、グランドとの間に設けられている。放電スイッチQ7としては、たとえばMOSFETを採用することができる。放電スイッチQ7のオンオフは、制御部21から出力される駆動信号により制御される。抵抗R3は、放電スイッチQ7に直列に接続されるとともに、放電スイッチQ7に対してグランド側に配置されている。
The discharge switch Q7 is provided between a
次に、図4に基づき、エンジンの停止要求取得時に、制御部21が実行する処理について説明する。制御部21は、エンジンの停止要求信号を取得すると、図4に示す処理を実行する。エンジンの停止要求信号は、エンジンの駆動停止たとえばユーザによってブレーキが踏まれており、且つ、車速が所定値以下の条件を満たすと出力される。所定値とは、車速ゼロでも良いし、数km/h〜十数km/hとしてもよい。停止要求は、アイドルストップ指令とも称される。エンジン停止要求信号出力については、電子制御装置10が実行してもよいし、別の装置が実行してもよい。
Next, a process executed by the
図4に示すように、先ず制御部21は、目標電圧として第2目標電圧(12V)を設定する(ステップS30)。目標電圧を駆動期間において設定される第1目標電圧(65V)から第2目標電圧に切り替える。なお、第2目標電圧の設定に代えて、充電スイッチQ1の継続的なオフ、すなわち昇圧回路部20による昇圧動作を停止させてもよい。
As shown in FIG. 4, first, the
次いで制御部21は、出力電圧VC、すなわちコンデンサC1の正極の電位を取得する(ステップS31)。そして、出力電圧VCが第2目標電圧(12V)よりも高いか否かを判定する(ステップS32)。
Next, the
ステップS32において、出力電圧VCが第2目標電圧である12Vよりも高いと判定すると、制御部21は、放電スイッチQ7をオンさせる(ステップS33)。すると、抵抗R3により、コンデンサC1に蓄積された電荷(エネルギ)の放電が早まり、出力電圧VCが低下する。なお、ステップS32で出力電圧VCが12Vより高くない、すなわち12V以下と判定すると、制御部21は、一連の処理を終了する。
If it determines with output voltage VC being higher than 12V which is 2nd target voltage in step S32, the
次いで制御部21は、出力電圧VCが第2目標電圧(12V)以下となったか否かを判定する(ステップS34)。ステップS34において、出力電圧VCが12V以下であると判定すると、制御部21は、放電スイッチQ7をオフさせる(ステップS35)。そして、制御部21は、一連の処理を終了する。なお、ステップS34で、出力電圧VCが12Vよりも高いと判定すると、制御部21は、出力電圧VCが第2目標電圧である12V以下になるまでS34の処理を繰り返す。
Next, the
次に、本実施形態に係る電子制御装置10の効果について説明する。
Next, effects of the
本実施形態では、エンジン停止要求の取得時に、出力電圧VCが第2目標電圧より高いと、制御部21が放電スイッチQ7をオンさせ、出力電圧VCを第2目標電圧以下まで低下させる。したがって、たとえばアイドルストップ後のエンジンの再始動時において、第2目標電圧よりも高い電圧が他ECU103に供給されるのを抑制することができる。換言すれば、直噴インジェクタ101から燃料を噴射させるために昇圧された出力電圧VCが、エンジン停止中に低下しきらず、再始動時に他ECU103に供給されるのを抑制することができる。
In the present embodiment, if the output voltage VC is higher than the second target voltage at the time of obtaining the engine stop request, the
なお、制御部21は、ステップS30で目標電圧として第2目標電圧(12V)を設定する例を示したが、昇圧回路部20の動作を停止させてもよい。
In addition, although the
なお、上記した制御については、電子制御装置10の電源をオフする際にも適用することができる。制御部21は、イグニッションスイッチのオフ信号を取得すると、メインリレーをオフさせて車載バッテリからの電圧供給を遮断する前に、図4に示した制御を実行する。これによれば、電子制御装置10の電源が再度オンされたときに、第2目標電圧よりも高い電圧が他ECU103に供給されるのを抑制することができる。
Note that the above-described control can also be applied when the power source of the
この明細書の開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。たとえば、開示は、実施形態において示された要素の組み合わせに限定されない。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示されるいくつかの技術的範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含むものと解されるべきである。 The disclosure of this specification is not limited to the illustrated embodiments. The disclosure encompasses the illustrated embodiments and variations by those skilled in the art based thereon. For example, the disclosure is not limited to the combination of elements shown in the embodiments. The disclosure can be implemented in various combinations. The technical scope disclosed is not limited to the description of the embodiments. The several technical scopes disclosed are indicated by the description of the claims, and should be understood to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the description of the claims. .
電子制御装置10が、ガソリンエンジンに適用される例を示したが、ディーゼルエンジンにも適用できる。
Although the example in which the
特に言及しなかったが、電子制御装置10が、駆動スイッチQ4がオフされたときに、対応するソレノイド101aに蓄積されたエネルギをコンデンサC1に回収する回収部をさらに備えてもよい。回収部としては、ダイオードやMOSFETなどのスイッチを採用することができる。たとえばソレノイド101aに対応するダイオードの場合、ダイオードのアノードは出力端子P21に接続され、カソードは、ダイオードD1とコンデンサC1との接続点、すなわちコンデンサC1の正極に接続される。
Although not specifically mentioned, the
上記実施形態では、電子制御装置10の電源端子P3、電源供給ライン22、及び出力端子P12を介して、ポート噴射インジェクタ102のソレノイド102aの上流端子に、バッテリ電圧VBが供給される例を示した。しかしながら、ソレノイド102aへの電圧供給方法はバッテリ電圧VBに限らず、車載バッテリ(BATT)、若しくは、イグニッションスイッチによって車載バッテリから供給される電圧(IG)を採用することもできる。
In the above-described embodiment, an example in which the battery voltage VB is supplied to the upstream terminal of the
10…電子制御装置、20…昇圧回路部、21…制御部、22,23,104,105…電源供給ライン、24,106…接続点、100…インジェクタ、101…直噴インジェクタ、102…ポート噴射インジェクタ、101a,102a…ソレノイド、103…他の電子制御装置(他ECU)、103a…ナビECU、103b…エアコンECU、103c…メータECU、C1…コンデンサ、D1,D2,D3,D4,D5…ダイオード、P1,P2,P3…出力端子、P4…電源端子、Q1…充電スイッチ、Q2…ピーク電流スイッチ、Q3…定電流スイッチ、Q4,Q5…駆動スイッチ、Q6…供給スイッチ、Q7…放電スイッチ、R1,R2,R3…抵抗
DESCRIPTION OF
Claims (3)
外部から取得した車両の運転状態に応じて、内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射する直噴インジェクタ(101)及び前記内燃機関の吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射インジェクタ(102)による燃料噴射を制御するとともに、前記目標電圧を設定し、設定した前記目標電圧にしたがって前記昇圧回路部の動作を制御する制御部(21)と、
前記直流電源から電圧が供給されて動作する他の装置(103)に対し、前記出力電圧を供給するための電源供給ライン(23)と、
前記電源供給ラインに設けられた電源供給スイッチ(Q6)と、を備え、
前記制御部は、
前記内燃機関の始動後から前記内燃機関の停止要求を取得するまでの駆動期間において、前記目標電圧として前記直噴インジェクタから燃料を噴射させるための第1目標電圧を設定するとともに、前記電源供給スイッチをオフさせ、
前記内燃機関の停止期間の少なくとも一部において、前記目標電圧として前記第1目標電圧よりも低い電圧であって前記他の装置が安定動作可能な第2目標電圧を設定するとともに、前記出力電圧が前記第2目標電圧に到達すると前記電源供給スイッチをオンさせ、
前記昇圧回路部と前記電源供給ラインとの接続点と、グランドとの間に設けられた放電スイッチ(Q7)をさらに備え、
前記停止要求を取得すると、前記制御部は、前記目標電圧として前記第2目標電圧を設定する、若しくは、前記昇圧回路部の動作を停止させるとともに、前記出力電圧が前記第2目標電圧以下となるように前記放電スイッチをオンさせる電子制御装置。 A step-up circuit unit (20) that receives a voltage supplied from a DC power supply and outputs an output voltage according to a target voltage;
Fuel injection is performed by a direct injection injector (101) that injects fuel into the combustion chamber of the internal combustion engine and a port injection injector (102) that injects fuel into the intake port of the internal combustion engine in accordance with the driving state of the vehicle acquired from the outside. A control unit (21) for controlling, setting the target voltage, and controlling the operation of the booster circuit unit according to the set target voltage;
A power supply line (23) for supplying the output voltage to another device (103) which operates by being supplied with a voltage from the DC power supply;
A power supply switch (Q6) provided in the power supply line,
The controller is
A first target voltage for injecting fuel from the direct injection injector is set as the target voltage in a drive period from when the internal combustion engine is started to when a request to stop the internal combustion engine is acquired, and the power supply switch Turn off
In at least a part of the stop period of the internal combustion engine, a second target voltage that is lower than the first target voltage and that allows the other device to stably operate is set as the target voltage, and the output voltage is When the second target voltage is reached, the power supply switch is turned on ,
A discharge switch (Q7) provided between a connection point between the booster circuit unit and the power supply line and the ground;
When the stop request is acquired, the control unit sets the second target voltage as the target voltage or stops the operation of the booster circuit unit, and the output voltage becomes equal to or lower than the second target voltage. the discharge electronic control unit switches Ru is turned on so.
外部から取得した車両の運転状態に応じて、内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射する直噴インジェクタ(101)及び前記内燃機関の吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射インジェクタ(102)による燃料噴射を制御するとともに、前記目標電圧を設定し、設定した前記目標電圧にしたがって前記昇圧回路部の動作を制御する制御部(21)と、
前記直流電源から電圧が供給されて動作する他の装置(103)に対し、前記出力電圧を供給するための電源供給ライン(23)と、
前記電源供給ラインに設けられた電源供給スイッチ(Q6)と、を備え、
前記制御部は、
前記内燃機関の始動後から前記内燃機関の停止要求を取得するまでの駆動期間において、前記目標電圧として前記直噴インジェクタから燃料を噴射させるための第1目標電圧を設定するとともに、前記電源供給スイッチをオフさせ、
前記内燃機関の停止期間の少なくとも一部において、前記目標電圧として前記第1目標電圧よりも低い電圧であって前記他の装置が安定動作可能な第2目標電圧を設定するとともに、前記出力電圧が前記第2目標電圧に到達すると前記電源供給スイッチをオンさせ、
前記昇圧回路部と前記電源供給ラインとの接続点と、グランドとの間に設けられた放電スイッチ(Q7)をさらに備え、
イグニッションスイッチのオフ信号を取得すると、前記制御部は、前記直流電源からの電圧供給を遮断する前に、前記目標電圧として前記第2目標電圧を設定する、若しくは、前記昇圧回路部の動作を停止させるとともに、前記出力電圧が前記第2目標電圧以下となるように前記放電スイッチをオンさせる電子制御装置。 A step-up circuit unit (20) that receives a voltage supplied from a DC power supply and outputs an output voltage according to a target voltage;
Fuel injection is performed by a direct injection injector (101) that injects fuel into the combustion chamber of the internal combustion engine and a port injection injector (102) that injects fuel into the intake port of the internal combustion engine in accordance with the driving state of the vehicle acquired from the outside. A control unit (21) for controlling, setting the target voltage, and controlling the operation of the booster circuit unit according to the set target voltage;
A power supply line (23) for supplying the output voltage to another device (103) which operates by being supplied with a voltage from the DC power supply;
A power supply switch (Q6) provided in the power supply line,
The controller is
A first target voltage for injecting fuel from the direct injection injector is set as the target voltage in a drive period from when the internal combustion engine is started to when a request to stop the internal combustion engine is acquired, and the power supply switch Turn off
In at least a part of the stop period of the internal combustion engine, a second target voltage that is lower than the first target voltage and that allows the other device to stably operate is set as the target voltage, and the output voltage is When the second target voltage is reached, the power supply switch is turned on ,
A discharge switch (Q7) provided between a connection point between the booster circuit unit and the power supply line and the ground;
When the ignition switch OFF signal is acquired, the control unit sets the second target voltage as the target voltage or stops the operation of the booster circuit unit before cutting off the voltage supply from the DC power supply. together is, the electronic control unit the output voltage Ru turns on the discharging switch to be equal to or less than the second target voltage.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015205795A JP6464988B2 (en) | 2015-10-19 | 2015-10-19 | Electronic control unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015205795A JP6464988B2 (en) | 2015-10-19 | 2015-10-19 | Electronic control unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017078340A JP2017078340A (en) | 2017-04-27 |
JP6464988B2 true JP6464988B2 (en) | 2019-02-06 |
Family
ID=58665937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015205795A Active JP6464988B2 (en) | 2015-10-19 | 2015-10-19 | Electronic control unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6464988B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4197791B2 (en) * | 1999-03-15 | 2008-12-17 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | Direct injection engine |
JP2012237274A (en) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Toyota Motor Corp | Fuel injection control device for internal combustion engine |
JP5692151B2 (en) * | 2012-04-25 | 2015-04-01 | 株式会社デンソー | In-vehicle electronic control unit |
JP2014020207A (en) * | 2012-07-12 | 2014-02-03 | Honda Motor Co Ltd | Fuel injection control device of internal combustion engine |
-
2015
- 2015-10-19 JP JP2015205795A patent/JP6464988B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017078340A (en) | 2017-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7210442B2 (en) | Engine control method and system having a voltage increasing circuit | |
JP2016160920A (en) | Fuel injection control device | |
JP6508077B2 (en) | Fuel injection control device | |
JP3633378B2 (en) | Solenoid valve control device | |
JP6464988B2 (en) | Electronic control unit | |
US20180229730A1 (en) | Stabilizing power supply voltage to a load during auto start | |
JP2015056949A (en) | Step-up power-supply device | |
JP6717172B2 (en) | Electronic control unit | |
JP2017125417A (en) | Electronic control device | |
JP5035082B2 (en) | Fuel injection control device | |
JP2019124150A (en) | Fuel injection control device | |
JP2019019778A (en) | Electronic control device | |
JP2010216278A (en) | Boosting circuit for driving fuel injection valve | |
JP2000028027A (en) | Solenoid valve driving method | |
JP6191496B2 (en) | Fuel injection valve drive device | |
JP7024485B2 (en) | Injection control device | |
JP5979104B2 (en) | Boost power supply | |
JP3521524B2 (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
JPH0814078A (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
JP6984274B2 (en) | Injection control device | |
JP2001014043A (en) | Driving device for electromagnetic load | |
JP6557503B2 (en) | Boost control device for fuel injection valve | |
JP6475116B2 (en) | Fuel injection control device | |
JP3752733B2 (en) | Electrical load energization control device | |
JP2001227389A (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6464988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |