JP6463573B1 - 内視鏡撮像システム - Google Patents

内視鏡撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6463573B1
JP6463573B1 JP2018561282A JP2018561282A JP6463573B1 JP 6463573 B1 JP6463573 B1 JP 6463573B1 JP 2018561282 A JP2018561282 A JP 2018561282A JP 2018561282 A JP2018561282 A JP 2018561282A JP 6463573 B1 JP6463573 B1 JP 6463573B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
images
light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018561282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018225377A1 (ja
Inventor
博之 本間
博之 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6463573B1 publication Critical patent/JP6463573B1/ja
Publication of JPWO2018225377A1 publication Critical patent/JPWO2018225377A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2446Optical details of the image relay
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only
    • G02B27/126The splitting element being a prism or prismatic array, including systems based on total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10068Endoscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20208High dynamic range [HDR] image processing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

小型でダイナミックレンジの広い画像、特に動画を得ることができる内視鏡撮像システムを提供すること。
同一の被写体に対して、明るさが異なる2つの光学像を同時に得る撮像光学系と、第1のフレームデータと第2のフレームデータが、交互に撮像されるタイミングと同期して、第1の照明光量と第2の照明光量とに切り替える照明部28と、第1のフレームデータで得られる明るさの異なる2つの画像と、第2のフレームデータで得られる明るさの異なる2つの画像と、によりハイダイナミックレンジの画像を生成する合成部23と、を有し、明るさの異なる2つの画像の明るさ比をαとするとき、第1の照明光量と第2の照明光量の比は1/αである。

Description

本発明は、内視鏡撮像システムに関するものである。
従来、スマートフォン等では、輝度の明暗差が大きい被写体を撮影するために、ハイダイナミックレンジと呼ばれる技術が開発されている。ハイダイナミックレンジでは、被写体像が、白く飛ぶこと、黒くつぶれることを低減するための技術である。ハイダイナミックレンジでは、長い露光時間にて撮影した明るい画像と、短い露光時間にて撮影した暗い画像とを合成する。これにより、ハイダイナミックレンジの画像を得ることができる。
ハイダイナミックレンジは、静止画だけでなく動画生成にも応用できる。例えば、特許文献1には、撮像素子に入射する光を周期的に変化させる減光装置を用いてハイダイナミックレンジの動画を得る構成が開示されている。
また、特許文献2、特許文献3には、内視鏡用の光学系において、1つの光学像を光束分離部により2つの光学像に分離して、分離された2つの光学像を1つの撮像素子の撮像面に結像させる構成が開示されている。
特許文献4は、取得したい画像特性に応じた最適な照明特性で被写体を照明することにより、複雑な画像処理を必要とせずに取得したい画像特性の画像を得ることが可能な構成が開示されている。
特許文献5は、2つの受光部を有し、ダイナミックレンジを向上させる構成が開示されている。
特開2007−274285号公報 特開2005−176940号公報 特許第6017735号公報 特開2013−255655号公報 特開2004−313523号公報
安定したハイダイナミックレンジを得るためには3枚以上の複数画像を合成させることが好ましいことが一般に知られている。また、内視鏡では、動画の生成が必須である。このため、内視鏡による動画において、周期的に減光させる構成を採用すると、3フレーム以上を用いて動画を得るためには、フレームレートが速くなってしまうという問題がある。一方で、1つの撮像素子で3枚以上の画像を得ようとすると、撮像系が大型化してしまう。また、2つの画像の明るさを変えるために一方の画像に関してNDフィルターのような吸収フィルターを使用すると、装置は大型化してしまう。上記いずれの文献に開示された構成では、このような問題を解決できない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、小型でダイナミックレンジの広い画像、特に動画を得ることができる内視鏡撮像システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の少なくとも幾つかの実施形態に係る内視鏡撮像システムは、同一の被写体に対して、明るさが異なる2つの光学像を同時に得る撮像光学系と、第1のフレームデータと第2のフレームデータが、交互に撮像されるタイミングと同期して、第1の照明光量と第2の照明光量とに切り替える照明部と、第1のフレームデータで得られる明るさの異なる2つの画像と、第2のフレームデータで得られる明るさの異なる2つの画像と、によりハイダイナミックレンジの画像を生成する合成部と、を有し、明るさの異なる2つの画像の明るさ比をαとするとき、第1の照明光量と第2の照明光量の比は1/αであり、撮像光学系は、物体からの光束を結像させるための対物光学系と、対物光学系の結像位置近傍に配置された1つの撮像素子と、対物光学系と撮像素子との間に配置され、対物光学系からの光束を反射光束と透過光束の2つの光束に分割するための光路分割面を有する光路分割部と、光路分割面で反射した光束を折り返して反射させるための第1反射面と、光路分割面を透過した光を反射させるための第2反射面と、を有し、光路分割面を介して第1反射面で反射した光束を撮像素子における第1領域に結像される第1の光学像と、第2反射面で反射した光束を撮像素子における第1領域とは異なる第2領域に結像される第2の光学像と、を光電変換し、それぞれ第1の撮像信号と第2の撮像信号として出力する撮像信号生成部と、を有し、第1反射面の反射率と第2反射面の反射率は互いに異なり、一方の反射面は反射率r1の反射ミラーを有し、他方の反射面は反射率r1×αの反射ミラーを有し、以下の条件式(1)、(2)を満たすことを特徴とする。
80≦r1≦99 (1)
0.2≦α≦0.7 (2)
ここで、
r1は、可視光領域に対する反射率(%)、
である。
本発明は、小型でダイナミックレンジの広い画像を得ることができる内視鏡撮像システムを提供できるという効果を奏する。
実施形態に係る内視鏡撮像システムの概略構成を示す図である。 実施形態における光路分割部と撮像素子との概略構成図である。 (a)は実施形態に係る内視鏡撮像システムが有する撮像素子を示す図である。(b)は実施形態に係る内視鏡撮像システムが有する撮像素子を示す他の図である。 実施例1に係る内視鏡撮像システムの概略構成を示す図である。 実施例1に係る内視鏡撮像システムが有する光路分割部と撮像素子との概略構成図である。 実施例2に係る内視鏡撮像システムが有する光路分割部と撮像素子との概略構成図である。 変形例に係る内視鏡撮像システムにおいて被写界深度を大きくすることを説明する図である。
以下に、実施形態に係る内視鏡撮像システムを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態により、この発明が限定されるものではない。
図1は、実施形態に係る内視鏡撮像システム100の概略構成を示す図である。内視鏡撮像システム100は、同一の被写体に対して、明るさが異なる2つの光学像を同時に得る撮像光学系10と、第1のフレームデータと第2のフレームデータが、交互に撮像されるタイミングと同期して、第1の照明光量と第2の照明光量とに切り替える照明部28と、第1のフレームデータで得られる明るさの異なる2つの画像と、第2のフレームデータで得られる明るさの異なる2つの画像と、によりハイダイナミックレンジの画像を生成する合成部23と、を有し、明るさの異なる2つの画像の明るさ比をαとするときに、第1の照明光量と第2の照明光量の比は1/αであることを特徴とする。
図1において、同期信号発生部25は、撮像素子22と光源制御部26とに対して同期信号を出力する。そして、光源部27は、第1のフレームを撮像する際に必要な輝度の照明光を照射する。光源部27は、第2のフレームを撮像する際に必要な輝度の照明光を照射する。これにより、第1の照明光量と第2の照明光量を切替えできる。光源制御部26と光源部27とで照明部28を構成する。
これにより、第1のフレームデータにおいて、EXP×αとEXP×1との2つの光学像を得られる。第2のフレームデータにおいて、EXP×1とEXP×1/αとの2つの光学像を得られる。
そして、2つのフレームの光学像を合成することで、ハイダイナミックレンジな画像を得ることができる。
図2は、光路分割部20と撮像素子22との概略構成図である。本実施形態の好ましい態様によれば、撮像光学系10は、物体からの光束を結像させるための対物光学系OBLと、対物光学系OBLの結像位置近傍に配置された1つの撮像素子22と、対物光学系OBLと撮像素子22との間に配置され、対物光学系OBLからの光束を反射光束と透過光束の2つの光束に分割するための光路分割面21dを有する光路分割部20と、を有する。
光路分割部20は、光路分割面21dで反射した光束を折り返して反射させるための第1反射面REF1と、光路分割面21dを透過した光を反射させるための第2反射面REF2と、を有する。
第1の光学像は、光路分割面21dを介して第1反射面REF1で反射した光束を撮像素子22における第1領域22aに結像される。第2の光学像は、第2反射面REF2で反射した光束を撮像素子22における第1領域22a(図3(a)、(b))とは異なる第2領域22b(図3(a)、(b))に結像される。撮像信号生成部23a(図1)は、第1の光学像と第2の光学像とを光電変換し、それぞれ第1の撮像信号と第2の撮像信号として出力する。
ここで、第1反射面REF1の反射率と第2反射面REF2の反射率は互いに異なり、一方の反射面は反射率r1の反射ミラーを有し、他方の反射面は反射率r1×αの反射ミラーを有し、
以下の条件式(1)、(2)を満たすことを特徴とする。
80≦r1≦99 (1)
0.2≦α≦0.7 (2)
ここで、
r1は、可視光領域における反射率(%)、
αは、係数、
である。
ここで、反射率r1に関して、可視光領域とは、400nmから700nmまでの波長領域の平均値をいう。例えば、反射率r1の代表値として、波長550nm時の値を用いることが望ましい。
条件式(1)の下限値は、アルミニウム蒸着の反射面の場合の値である。また、条件式(1)の上限値は、銀蒸着の反射面の場合の値である。光路分割部があるために、明るさは半減する。このために明るさの異なる2つの画像のうち、明るい画像は明るい光学系であることが必要である。条件式(1)の下限値を下回ると、明るさ不足になる。
さらに、条件式(2)の下限値を下回ると、ダイナミックレンジを拡げる効果が低減してしまう。条件式(2)の上限値を上回ると、明るさの異なる2つの画像のうち暗い画像はイメージセンサーによるダークノイズが目立ちやすくなってしまう。
図2を参照して、光路分割部20の構成をさらに説明する。本実施形態の光路分割部20は、偏光を利用して光束を分割する例である。
対物光学系OBLを射出した光は、光路分割部20に入射する。光路分割部20は、被写体像を2つの光学像に分割する偏光ビームスプリッタ21と、2つの光学像を撮像して2つの画像を取得する撮像素子22と、を有する。
偏光ビームスプリッタ21は、図2に示すように、物体側のプリズム21a、像側のプリズム21c、ミラー21b、及びλ/4板21eを有している。物体側のプリズム21a及び像側のプリズム21cは共に光軸AXに対して45度の斜度である光路分割面を有している。
物体側のプリズム21aの光路分割面には偏光分離膜21dが形成されている。そして、物体側のプリズム21a及び像側のプリズム21cは、互いの光路分割面を偏光分離膜21dを介して当接させて偏光ビームスプリッタ21を構成している。
また、ミラー21bは、物体側のプリズム21aの端面近傍にλ/4板21eを介して設けられている。像側のプリズム21cの端面には、カバーガラスCGを介して撮像素子22が取り付けられている。Iは、結像面(撮像面)である。
対物光学系OBLからの被写体像は、物体側のプリズム21aにおいて光路分割面に設けられた偏光分離膜21dによりP偏光成分(透過光)とS偏光成分(反射光)とに分離され、反射光側の光学像と透過光側の光学像との2つの光学像に分離される。
S偏光成分の光学像は、偏光分離膜21dで撮像素子22に対して対面側に反射されA光路を通り、λ/4板21eを透過後、ミラー21bで反射され、撮像素子22側に折り返される。折り返された光学像は、λ/4板21eを再び透過する事で偏光方向が90°回転し、偏光分離膜21dを透過して撮像素子22に結像される。
P偏光成分の光学像は、偏光分離膜21dを透過してB光路を通り、撮像素子22に向かって垂直に折り返す像側のプリズム21cの光路分割面と反対側に設けられたミラー面によって反射され、撮像素子22に結像される。
このように、物体側のプリズム21a及び像側のプリズム21cは、被写体像を明るさが異なる2つの光学像に分離する。
図3(a)は実施形態に係る内視鏡撮像システム100が有する撮像素子22の第1のフレームデータを示す図である。図3(b)は実施形態に係る内視鏡撮像システム100が有する撮像素子22の第2のフレームデータを示す図である。
撮像素子22は、図3(a)、図3(b)にそれぞれ示すように、明るさが異なる2つの光学像を各々個別に受光して撮像するために、撮像素子22の全画素領域の中に、2つの受光領域(有効画素領域)22a、22bが設けられている。
ここで、上述のように、第1反射面REF1の反射率と第2反射面REF2の反射率は互いに異なり、一方の反射面は反射率r1(%)の反射ミラーを有し、他方の反射面は反射率r1(%)×αの反射ミラーを有している。
明るさが異なる2つの光学像とは、基準の明るさをEXPとしたとき、図3(a)では、EXP×αとEXP×1との2つの光学像をいう。また、図3(b)では、EXP×1とEXP×1/αとの2つの光学像をいう。
受光領域22a、22bは、2つの光学像を撮像するために、これらの光学像の結像面と各々一致するように配置されている。
また、受光領域22a、22bの周囲には、2つに分割された光学像の幾何的なズレを補正するための補正画素領域22cが設けられている。補正画素領域22c内において製造上の誤差を抑え、後述する画像補正処理部23c(図1)にて画像処理による補正を行うことで、上記した光学像の幾何学的なズレを解消するようになっている。
また、本実施形態の好ましい態様によれば、反射率が異なる第1反射面REF1と第2反射面REF2のうち、反射率の低い方の反射面の裏面側に減光部材ATN(図2)を設置することが望ましい。
減光部材ATNは、例えば、NDフィルターのような吸収フィルター、遮光部材、黒い布や塗料を用いることができる。また、λ/4板21eを回転することで減光しても良い。さらに、減光部材は、吸収フィルター自体に誘電体膜ミラーコートして構成しても良い。
上述のように、本実施形態では、光路分割面が、偏光分離膜21d(偏光ビームスプリッタ面)であり、偏光ビームスプリッタ21と第1反射面REF1との間に、偏光ビームスプリッタ21で反射した光束の位相を変更するためのλ/4板21eを有し、第1反射面REF1で反射した光束がλ/4板21e、偏光ビームスプリッタ21を介して撮像素子22における第1領域22aに結像される。これにより、より有効な光量を用いながら、光束を分割できる。
合成部23(図1)について説明する。
合成部23は、撮像素子22により撮像された明るさが異なる2つの光学像に係る画像を各々読み出す撮像信号生成部23aと、撮像信号生成部23aにより読み出された2つの画像を記憶するフレームメモリ23bと、画像補正を行う画像補正処理部23cと、補正された2つの画像を合成する画像合成処理を行う画像合成処理部23dと、画像出力部23eと、を有する。
画像補正処理部23cは、撮像素子22の受光領域22a、22bにそれぞれ結像される2つの光学像に係る画像に対し、相対的な位置、角度及び倍率が略同一となるように2つの画像に対して補正を行う。
被写体像を2つに分離して撮像素子22に各々結像させる場合、幾何的な差異が生じる場合がある。すなわち、撮像素子22の受光領域22a、22b(図3(a)、(b))にそれぞれ結像される各々の光学像は、相対的に倍率ズレ、位置ズレ、角度すなわち回転方向のズレ等が発生する場合がある。
これらの差異を製造時などにおいて、完全に解消することは困難であるが、それらのズレ量が大きくなると、合成画像が2重画像となったり、不自然な明るさムラ等を生じたりする。このため、画像補正処理部23cにて上述した幾何的な差異、明るさ差異を補正する。
また、合成部23は、画像合成処理部23cにより合成された1つの画像に対して、色マトリクス処理、輪郭強調、ガンマ補正等の後段画像処理を行う。画像出力部23eは、後段画像処理された画像を出力する。画像出力部23eから出力される画像は画像表示部24に出力される。
以下、各実施例について説明する。
(実施例1)
次に、実施例1に係る内視鏡撮像システム200が有する対物光学系OBLについて説明する。図4は、内視鏡撮像システム200の概略構成を示す図である。
対物光学系OBLは、物体側から順に、物体側に平面を向けた平凹負レンズL1と、平行平板L2と、両凹負レンズL3と、像側に凸面を向けた正メニスカスレンズL4と、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL5と、両凸正レンズL6と、像側に凸面を向けた負メニスカスレンズL7と、明るさ絞りSと、両凸正レンズL8と、両凸正レンズL9と、像側に凸面を向けた負メニスカスレンズL10と、からなる。
ここで、負レンズL3と正メニスカスレンズL4とは接合されている。正レンズL6と負メニスカスレンズL7とは接合されている。正レンズL9と負メニスカスレンズL10とは接合されている。
対物光学系OBLの像側に、光路分割部20aを配置している。光路分割部20a中のプリズムでは、光路が折り曲げられる。なお、平行平板L2は、特定の波長、例えばYAGレーザーの1060nm、半導体レーザーの810nm、あるいは赤外域をカットするためのコーティングが施されたフィルターである。Iは、結像面(撮像面)である。
以下に、上記各実施例の数値データを示す。記号は、rは各レンズ面の曲率半径、dは各レンズ面間の間隔、ndは各レンズのd線の屈折率、νdは各レンズのアッベ数、FNOはFナンバー、ωは半画角である。また、バックフォーカスfbは、最も像側の光学面から近軸像面までの距離を空気換算して表したものである。全長は、最も物体側のレンズ面から最も像側の光学面までの距離(空気換算しない)にバックフォーカスを加えたものである。絞りは明るさ絞りである。
数値実施例1
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd
1 ∞ 0.49 1.88300 40.76
2 1.812 0.79
3 ∞ 0.84 1.52100 65.12
4 ∞ 0.34
5 -4.881 0.56 1.88300 40.76
6 1.866 2.13 1.84666 23.78
7 77.332 可変
8 2.010 0.81 1.48749 70.23
9 2.149 可変
10 3.354 1.13 1.64769 33.79
11 -1.665 0.32 2.00330 28.27
12 -9.987 0.04
13(絞り) ∞ 0.56
14 512.363 0.95 1.69895 30.13
15 -3.552 0.36
16 9.128 0.94 1.48749 70.23
17 -2.180 0.39 1.92286 18.90
18 -4.093 4.59
19(撮像面) ∞

各種データ
焦点距離 1.00
FNO. 3.58
画角2ω 144.9
fb (in air) 4.59
全長 (in air) 17.15
d7 0.47
d9 1.43
図5は、実施例1に係る内視鏡撮像システム200が有する光路分割部20aと撮像素子22との概略構成図である。上述した実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は、省略する。
光路分割部20aの像側のプリズム21cの斜面には、偏光プリズム30が接合されている。偏光プリズム30は、減光部材ATN2の機能を有する。これにより、機械的な部材での反射による迷光を低減できる。
(実施例2)
図6は、実施例2に係る内視鏡撮像システム200が有する光路分割部20bと撮像素子22との概略構成図である。上述した実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は、省略する。対物光学系OBLは、実施例1と同一である。
光路分割部20bは、3つの直角プリズムP1、P2、P3から成り、P1とP2の斜面同士は空隙を空けて配置され、P2とP3は接合されている。ハーフミラー21f(P2の像面側)によって2つの光路A、光路Bに分離された光束は、それぞれプリズムP2、P3の斜面における全反射により、撮像素子22に入射する。このように、偏光を利用せずに、強度分割して、上述の2つの明るさの異なる像を得ることもできる。
(変形例)
変形例は、上述したようなハイダイナミックレンジを達成し、かつ被写界深度を大きくすることができる構成である。装置構成は、図1、図2に示す構成と同じである。そして、得られた光学像の処理フローが上述の実施形態とは異なる。
物体側のプリズム21a及び像側のプリズム21cを、被写体像をピント位置が異なる2つの光学像に分離できるように、物体側のプリズム21aにおける撮像素子22に至る透過光側の光路長(硝路長)に対して反射光側の光路長が短く(小さく)なるように配置する。
受光領域22a、22bは、2つの光学像を撮像するために、これらの光学像の結像面と各々一致するように配置されている。そして、撮像素子22において、受光領域22aは受光領域22bに対してそのピント位置が相対的に近点側にシフトしており(ずれており)、受光領域22bは受光領域22aに対してそのピント位置が相対的に遠点側にシフトしている。これにより、ピントが異なる2つの光学像を撮像素子22の受光面に結像させるように構成されている。
なお、物体側のプリズム21aと像側のプリズム21cにおける両者の硝材の屈折率を異ならせることにより、撮像素子22に至る光路長を変えて受光領域22a、22bに対するピント位置を相対的にずらすようにしても良い。
画像合成処理部23dは、上述したハイダイナミックレンジの機能に加えて、2つの画像間の対応する所定領域において、相対的にコントラストが高い画像を選択して合成画像を生成する。つまり、2つの画像における空間的に同一の画素領域それぞれにおけるコントラストを比較し、相対的にコントラストが高い方の画素領域を選択することにより、2つの画像から合成された1つの画像としての合成画像を生成する。
画像出力部23eは、後段画像処理された画像を出力する。画像出力部23eから出力される画像は画像表示部24に出力される。
これにより、ピントの異なる2つの光学像に係る画像を取得し、これら画像を画像合成処理部23dで合成して合成被写界深度を得ることができる。内視鏡検査で広い範囲を俯瞰してスクリーニングする際には遠方観察が適しており、病変の詳細を観察したり、診断したりする際には、近接観察が適している。
撮像素子22は、図7(a)、(b)に示すように、ピント位置が異なる2つの光学像を各々個別に受光して撮像する。ここで、図7(a)の第1のフレームデータおいて点線で囲んだ画像の明るさと、図7(b)の第2のフレームデータにおいて点線で囲んだ画像の明るさとは同じである。
ここで、近点側と遠点側とで、暗い側を近点に、明るい側を遠点にすることが好ましい。この理由は、近点側は、遠点側よりも明るいためEXP×1/αの情報が必要無くなることと、遠点側は近点側よりも暗いためEXP×αの情報は必要無くなるためである。
このような構成をとることで、ハイダイナミックレンジを達成しつつ、より多画素化した撮像素子を使用しても解像力を落とすことなく被写界深度を拡大することが可能となる。
なお、上述の内視鏡撮像システムは、複数の構成を同時に満足してもよい。このようにすることが、良好な内視鏡撮像システムを得る上で好ましい。また、好ましい構成の組み合わせは任意である。また、各条件式について、より限定した条件式の数値範囲の上限値あるいは下限値のみを限定しても構わない。
以上、本発明の種々の実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態のみに限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で、これら実施形態の構成を適宜組合せて構成した実施形態も本発明の範疇となるものである。
(付記)
なお、これらの実施例から以下の構成の発明が導かれる。
(付記項1)
同一の被写体に対して、明るさが異なる2つの光学像を同時に得る撮像光学系と、
第1のフレームデータと第2のフレームデータが、交互に撮像されるタイミングと同期して、第1の照明光量と第2の照明光量に切り替える照明部と、を有し、
前記第1のフレームデータで得られる明るさの異なる2つの画像と、前記第2のフレームデータで得られる明るさの異なる2つの画像と、によりハイダイナミックレンジの画像を生成し、
前記明るさの異なる2つの画像の明るさ比をαとするとき、前記第1の照明光量と前記第2の照明光量の比は1/αであることを特徴とする内視鏡用光学系。
(付記項2)
反射率が異なる第1反射面と第2反射面とにより前記明るさの異なる2つの画像が形成され、反射率の低い方の反射面の裏面側に減光部材を有し、
前記減光部材は、吸収フィルター、誘電体多層膜、黒色部材のうちの少なくともいずれか一つであることを特徴とする付記項1に記載の内視鏡用光学系。
以上のように、本発明は、小型でダイナミックレンジの広い画像、特に動画を得ることができる内視鏡撮像システムに有用である。
100、200 内視鏡撮像システム
10 撮像光学系
20、20a、20b 光路分割部
21 偏光ビームスプリッタ
21a 物体側のプリズム
21b ミラー
21c 像側のプリズム
21d 光路分割面、偏光分離膜
21e λ/4板
21f ハーフミラー
22 撮像素子
22a 第1領域、受光領域
22b 第2領域、受光領域
22c 補正画素領域
23 合成部
23a 撮像信号生成部
23b フレームメモリ
23c 画像補正処理部
23d 画像合成処理部
23e 画像出力部
24 画像表示部
25 同期信号発生部
26 光源制御部
27 光源部
28 照明部
30 偏光プリズム
AX 光軸
CG カバーガラス
OBL 対物光学系
S 明るさ絞り
L1−L10 レンズ
I 結像面

Claims (3)

  1. 同一の被写体に対して、明るさが異なる2つの光学像を同時に得る撮像光学系と、
    第1のフレームデータと第2のフレームデータが、交互に撮像されるタイミングと同期して、第1の照明光量と第2の照明光量とに切り替える照明部と、
    前記第1のフレームデータで得られる明るさの異なる2つの画像と、前記第2のフレームデータで得られる明るさの異なる2つの画像と、によりハイダイナミックレンジの画像を生成する合成部と、を有し、
    前記明るさの異なる2つの画像の明るさ比をαとするとき、前記第1の照明光量と前記第2の照明光量の比は1/αであり、
    前記撮像光学系は、
    物体からの光束を結像させるための対物光学系と、
    前記対物光学系の結像位置近傍に配置された1つの撮像素子と、
    前記対物光学系と前記撮像素子との間に配置され、前記対物光学系からの光束を反射光束と透過光束の2つの光束に分割するための光路分割面を有する光路分割部と、
    前記光路分割面で反射した光束を折り返して反射させるための第1反射面と、
    前記光路分割面を透過した光を反射させるための第2反射面と、を有し、
    前記光路分割面を介して前記第1反射面で反射した光束を前記撮像素子における第1領域に結像される第1の光学像と、前記第2反射面で反射した光束を前記撮像素子における前記第1領域とは異なる第2領域に結像される第2の光学像と、を光電変換し、それぞれ第1の撮像信号と第2の撮像信号として出力する撮像信号生成部と、を有し、
    前記第1反射面の反射率と前記第2反射面の反射率は互いに異なり、一方の反射面は反射率r1の反射ミラーを有し、他方の反射面は反射率r1×αの反射ミラーを有し、
    以下の条件式(1)、(2)を満たすことを特徴とする内視鏡撮像システム。
    80≦r1≦99 (1)
    0.2≦α≦0.7 (2)
    ここで、
    r1は、可視光領域に対する反射率(%)、
    である。
  2. 前記反射率が異なる前記第1反射面と前記第2反射面のうち、反射率の低い方の反射面の裏面側に減光部材を設置することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡撮像システム。
  3. 前記光路分割面が、偏光ビームスプリッタであり、
    前記偏光ビームスプリッタと前記第1反射面との間に、前記偏光ビームスプリッタで反射した光束の位相を変更するためのλ/4板を有し、
    前記第1反射面で反射した光束が前記λ/4板と、前記偏光ビームスプリッタとを介して前記撮像素子における第1領域に結像されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡撮像システム。
JP2018561282A 2017-06-07 2018-04-11 内視鏡撮像システム Active JP6463573B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112518 2017-06-07
JP2017112518 2017-06-07
PCT/JP2018/015261 WO2018225377A1 (ja) 2017-06-07 2018-04-11 内視鏡撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6463573B1 true JP6463573B1 (ja) 2019-02-06
JPWO2018225377A1 JPWO2018225377A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=64567033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561282A Active JP6463573B1 (ja) 2017-06-07 2018-04-11 内視鏡撮像システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11375882B2 (ja)
JP (1) JP6463573B1 (ja)
WO (1) WO2018225377A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110325098A (zh) 2016-11-28 2019-10-11 适内有限责任公司 具有可分离一次性轴的内窥镜
DE102017113274A1 (de) * 2017-06-16 2018-12-20 avateramedical GmBH Kameraobjektiv für ein Endoskop und Endoskop
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle
USD1031035S1 (en) 2021-04-29 2024-06-11 Adaptivendo Llc Endoscope handle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155808A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JP2005176940A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Olympus Corp 電子内視鏡
JP2014524290A (ja) * 2011-08-12 2014-09-22 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 外科手術器具の画像取込み装置
WO2016059983A1 (ja) * 2014-10-14 2016-04-21 オリンパス株式会社 撮像システム
WO2017073292A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 オリンパス株式会社 内視鏡撮像ユニット

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0912047B1 (en) * 1997-10-23 2004-04-07 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus comprising means for expanding the dynamic range
JP2004313523A (ja) 2003-04-17 2004-11-11 Pentax Corp 固体撮像素子、電子内視鏡
JP2007274285A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Seiko Precision Inc 撮像装置
US8764633B2 (en) 2011-08-12 2014-07-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Feature differentiation image capture unit and method in a surgical instrument
US8684914B2 (en) 2011-08-12 2014-04-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Image capture unit and an imaging pipeline with enhanced color performance in a surgical instrument and method
US8734328B2 (en) * 2011-08-12 2014-05-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Increased resolution and dynamic range image capture unit in a surgical instrument and method
US8672838B2 (en) 2011-08-12 2014-03-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Image capture unit in a surgical instrument
US8784301B2 (en) 2011-08-12 2014-07-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. Image capture unit and method with an extended depth of field
JP5996287B2 (ja) 2012-06-12 2016-09-21 オリンパス株式会社 撮像装置、顕微鏡装置、内視鏡装置
JP5593004B2 (ja) * 2012-06-28 2014-09-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
CN106461929B (zh) * 2015-02-17 2019-03-05 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
US11163169B2 (en) * 2016-06-07 2021-11-02 Karl Storz Se & Co. Kg Endoscope and imaging arrangement providing improved depth of field and resolution
WO2018221041A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 ソニー株式会社 医療用観察システム及び医療用観察装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155808A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JP2005176940A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Olympus Corp 電子内視鏡
JP2014524290A (ja) * 2011-08-12 2014-09-22 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 外科手術器具の画像取込み装置
WO2016059983A1 (ja) * 2014-10-14 2016-04-21 オリンパス株式会社 撮像システム
WO2017073292A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 オリンパス株式会社 内視鏡撮像ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018225377A1 (ja) 2018-12-13
US20200138275A1 (en) 2020-05-07
JPWO2018225377A1 (ja) 2019-06-27
US11375882B2 (en) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463573B1 (ja) 内視鏡撮像システム
US9030543B2 (en) Endoscope system
JP6006464B1 (ja) 内視鏡システム
JP6498364B2 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡システムの調整方法
JP6513307B2 (ja) 内視鏡システム
JP2019179242A (ja) 光学システムおよび光学システムを有する装置
US11857158B2 (en) Optical system, endoscope apparatus and endoscope
WO2017183371A1 (ja) 内視鏡システム
JPWO2017073292A1 (ja) 内視鏡撮像ユニット
JP6257874B1 (ja) 対物光学系及びそれを備えた内視鏡装置
JP2017209154A (ja) 内視鏡システム
JP2004264714A (ja) 撮像光学系及び撮像光学系を用いた光学装置
KR100529310B1 (ko) 접합 렌즈 및 이를 채용한 줌 렌즈 광학계 및 이를 채용한카메라
US20240192479A1 (en) Objective optical system, imaging unit, endoscope and endoscope apparatus
JP6363818B1 (ja) 内視鏡システム
JP2000310736A (ja) 紫外線顕微鏡光学系
JP2004271682A (ja) 撮像光学系及び撮像光学系を用いた光学装置
JP2021036257A (ja) 可視光・近赤外光撮像システム
JP2023006004A (ja) 観察装置
JP2005292641A (ja) 結像光学系を用いた光学装置および投写光学系を用いた光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6463573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250