JP6462007B2 - 噴霧乾燥用空気分散機、および金属成形を含む空気分散機の製造方法。 - Google Patents

噴霧乾燥用空気分散機、および金属成形を含む空気分散機の製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP6462007B2
JP6462007B2 JP2016571142A JP2016571142A JP6462007B2 JP 6462007 B2 JP6462007 B2 JP 6462007B2 JP 2016571142 A JP2016571142 A JP 2016571142A JP 2016571142 A JP2016571142 A JP 2016571142A JP 6462007 B2 JP6462007 B2 JP 6462007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air disperser
air
base module
top plate
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017520395A (ja
Inventor
リュックシュテット ニルスン ケント
リュックシュテット ニルスン ケント
Original Assignee
ゲーエーアー プロセス エンジニアリング アクティーゼルスカブ
ゲーエーアー プロセス エンジニアリング アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲーエーアー プロセス エンジニアリング アクティーゼルスカブ, ゲーエーアー プロセス エンジニアリング アクティーゼルスカブ filed Critical ゲーエーアー プロセス エンジニアリング アクティーゼルスカブ
Publication of JP2017520395A publication Critical patent/JP2017520395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462007B2 publication Critical patent/JP6462007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/004Nozzle assemblies; Air knives; Air distributors; Blow boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/16Evaporating by spraying
    • B01D1/18Evaporating by spraying to obtain dry solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/26Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/14Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects using gases or vapours other than air or steam, e.g. inert gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/10Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour carrying the materials or objects to be dried with it
    • F26B3/12Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour carrying the materials or objects to be dried with it in the form of a spray, i.e. sprayed or dispersed emulsions or suspensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

本発明は、噴霧乾燥装置用空気分散機において、内半径および外半径の内側に画定された空間を形成する上部、底部および外周壁を含む複数の構成要素を備え、かつ、空気入口と、1組の案内羽根と、霧化手段からの供給物出口の上方に位置付けされるように適合された前記内半径にある空気出口と、を有する空気分散機に関する。本発明はさらに、噴霧乾燥装置内の乾燥用空気流を改善するための方法に関する。
概して、噴霧乾燥は多くの方法で行なうことができ、全ての種類に対して、噴霧乾燥装置内の空気分配が最も重要な部分の1つであるということがあてはまる。プラント設計および生産すべき製品のタイプに応じて様々なシステムが存在する。噴霧乾燥器内では、おおよそ直線の「栓流」空気流かまたは旋回空気流のいずれかを達成するために、空気分散機の異なる設計または調整が使用されている。最も一般的なのは、空気分散機を噴霧乾燥器天井の最上部に位置付けし、空気分散機の中央に霧化装置(単複)を設置して、空気と霧化された液滴との最適な混合を保証することである。
このような空気分散機は、様々なサイズで提供されており、従来、典型的には切断、鋳造、ダイカストまたは曲げ成形される構成要素の溶接を含む組立て技術を用いて製造されている。したがって、比較的多数の構成要素を取扱い互いに連結する必要がある。構成要素としては、ボウル形状構造として形成された空間内に順に組付けられて空気分散機の内部での乾燥用空気の分配を提供する案内羽根構造物内に配設すべき1組の案内羽根が含まれる。このような構造物を内蔵する先行技術の空気分散機の例は、米国特許第4,227,896号(Niro)および国際公開第2007/071238A1号(Niro)である。案内羽根は通常、空気分散機の近接した1つまたは複数の部品に溶接される。
これらの空気分散機は、信頼性の高い動作を提供するものの、この空気分散機の製造方法は比較的面倒であり、特に組立てに起因していくつかのデメリットをもたらす。資源費用に加えて、各々特定の許容誤差を伴う個別の構成要素の製造および溶接を含めた後続する組立ては、必然的に、モデル構成からのそして空気分散機毎の偏差の発生をひき起こす。次に、偏差が乾燥用空気流の変動を導くことになる。このことは、空気分散機の寸法が小さく、従来の技術により製造された装置内における相対的な累計許容誤差が相当大きなものとなり得るより小さい噴霧乾燥用装置において、特に顕著である。
本発明の目的は、製造および作動の条件が改善されている、噴霧乾燥装置用の空気分散機を提供することにある。
第1の態様において、この目的およびさらなる目的は、導入部で言及されたタイプで、さらに前記構成要素の少なくとも一部が精密金属成形により形成されることを特徴とする空気分散機を提供することにより達成される。
本発明は、精密金属成形によりベースモジュールの少なくともいくつかの部分を提供することの結果である、空気分散機の構成における精度および予測可能性の向上によって製品の品質における信頼性の改善が達成されるとの認識に基づくものである。こうして、乾燥用空気流が偏向する傾向は削減されて、非対称流から発生する製品被着物のリスクが除去されるかまたは少なくとも低減され、このことが今度は、乾燥された製品の品質に影響を及ぼす可能性がある。本発明に係る空気分散機は、高度の予測可能性を伴って製造可能であり、構成に再現性があるために、個別の空気分散機間の変動が、より多数の構成要素の製造および組立てを含む先行技術の装置に比べて実質的に低くなる。このことは次に、従来の製造および組立てに比べて大きい、精密金属成形に求められる工具および機械類への投資を補償する。本発明によって得られる利点は、より小規模の噴霧乾燥プラントにおいて特に顕著である。
本明細書中で使用する「空気分散機」なる用語は、噴霧乾燥器において使用されるべき乾燥用気体の供給を受けるあらゆる分散機を意味する。当業者であれば、霧化すべき液体が水溶液である場合、乾燥用気体として空気がしばしば使用され、一方霧化すべき液体が非水溶液であるかまたは製品の酸化が回避されなければならない場合、例えば窒素などの不活性気体が使用される確率がより高くなる、ということを認識している。その結果、「乾燥用空気」なる用語は、噴霧乾燥プロセスにおいて使用可能な全てのタイプの乾燥用気体を網羅している。さらに、「噴霧乾燥」なる用語は、乾燥、冷却および供給物の調節を含むあらゆるプロセスを包含するとして解釈されるべきである。
1つの好ましい実施形態において、前記構成要素は、少なくとも前記空間の底部と外部壁とを含み、前記空間の底部および外部壁は下部部分と上部部分とを含む2重壁ユニットとして形成されたベースモジュールによって提供されており、下部部分および上部部分は、精密金属成形により形成されている。
精密金属成形は、原則的に、求められる精度ひいては改善された乾燥用空気流を得ることを可能にする任意のタイプから選択され得る。好ましい実施形態のさらなる開発においては、下部部分および上部部分の各々がメタルスピニングにより形成される。
メタルスピニングには典型的に、深絞りまたは加圧成形などの他の金属成形技術がもつ汎用性は無い。このプロセスの性質上、メタルスピニングは不規則な形状を創成することはできない。しかしながら、鐘形、球形および管状形態のためには、メタルスピニングは極めて費用対効果性が高い場合が多い。これはメタルスピニングの固定費用が高いことの結果ではなく変動費用が比較的低いことの結果である。メタルスピニングの性質に起因して、絶対的に回転対称の品物が生産され、このことは、該当の物体にとって非常に重要である。
下部部分と上部部分との間の連結は、原則的に任意の好適な方法で行なわれ得るが、好ましい開発においては、適切な曲率に湾曲された金属プレートによって形成される少なくとも1つの連結要素を用いて互いに連結されている。連結要素はこうして、空気分散機の包容部分として機能する。
精密金属成形により形成されるべき他の構成要素としては、上部が含まれ、この上部は有利には、トッププレート、任意には2部分トッププレートにより提供されている。トッププレートは、好ましいさらなる開発において、メタルスピニングによって形成される。
第2の態様では、噴霧乾燥装置内の乾燥用空気流を改善するための方法が提供されている。
さらなる詳細および利点は、詳細な説明および添付の特許請求の範囲から明らかになる。
以下では、好ましい実施形態の以下の説明を用い、図面を参照しながら、本発明についてさらに詳細に説明する。
噴霧乾燥装置の天井内に組付けられた先行技術の空気分散機の部分斜視断面図を示す。 本発明の第1の実施形態における空気分散機の部分斜視断面図を示す。 本発明の第1の実施形態における空気分散機の部分斜視断面図を示す。 第2および3に示された空気分散機の細部の斜視図である。 第1の実施形態の空気分散機の上面図である。 図5のラインA−Aに沿った空気分散機の拡大断面図である。 図6の断面Bのさらに拡大した部分断面図である。 本発明に係る空気分散機のさらなる実施形態の概略的横断面図を示す。
図1では、全体として1という番号で呼称されている先行技術の噴霧乾燥装置の上部の関連部分が示されている。この噴霧乾燥装置1は、噴霧乾燥させるべき供給物が好適な霧化手段3を用いてその上部に導入される乾燥用チャンバ2を備えており、この供給物は、噴霧乾燥装置の乾燥用チャンバ2の天井に組付けられた全体として4という番号で呼称されている空気分散機を介して導入される乾燥用空気によって、乾燥用チャンバ2内において、場合によっては渦巻く、下向きの運動に付される。噴霧乾燥装置は、例えば、内部にさらなる構成要素が存在し、乾燥プロセスおよび材料の乾燥に付随する他のプロセスが実施される噴霧乾燥プラントの一部を成す。
ここで図2〜図10を参照して、本発明に係る4という番号で呼称されている空気分散機の第1の実施形態について幾分か詳細に説明する。なお、本発明に係る空気分散機が内部に組込まれるように適合されている噴霧乾燥装置の部品は、先行技術の装置のものに対応し得るが、一部の細部において変わる場合もある。
空気分散機4は、軸方向を画定する長手方向軸およびこの軸方向に直交して延在する半径方向を有する。軸方向yは、図6に表わされている。空気分散機は、図示されている実施形態において、別個の空気入口部品8を介して乾燥用空気または気体の供給部に連結されており、内半径および外半径の内側に画定された空間45に通じる空気入口81を有する。空間45は、図2に最も明確に示されている通り、上部、底部および外周壁により画定されている。図示された実施形態において、上部はトッププレート6により提供され、底部および外部壁は以下でさらに詳述する通りに構築されたベースモジュール5により提供される。空間45内部に、1組の案内羽根7が位置付けされている。内半径には空気出口82が存在し、組付け条件下でノズルまたは回転式アトマイザなどの霧化手段の供給物出口を取り囲む。
案内羽根7の構成に関する詳細は、本出願と同じ日付の出願人の同時係属出願内に記載されている。
図2〜図8に示されている実施形態において、ベースモジュール5は、下部部分51と上部部分52とを含む2重壁ユニットとして形成されており、ここで、空間45の底部および外部壁は上部部分52により形成されている。図10の詳細図の中で最も明確に示されている通り、空気分散機には、下部部分51と上部部分52との間に挿入された絶縁材料53が具備されている。
図示されている実施形態において空気分散機のベースモジュール5の外周で、下部部分51および上部部分52は連結要素56を用いて互いに連結されている。
特に図8および図9で示されている通り、図示された実施形態に係る空気分散機は、ベースモジュール5との解除可能な連結のための絶縁モジュール9を含んでいる。随意に、絶縁モジュール9はトッププレート6とも連結され得る。
ベースモジュールの外周に沿った1点において、別個の空気入口部品8がベースモジュール5に連結されている。詳細には示されていないものの、部品8は、乾燥用空気を供給するための管類を含み、空間45に対し接線方向または半径方向のいずれかで空気入口81に連結されている。
図2〜図11に示されている実施形態において、案内羽根7には、外半径における高さよりも小さい内半径における高さを有する湾曲した角状の形状を有する上縁部が具備されている。ただし、他の形状も想定可能である。
この実施形態において、空間45の上部は、別個のトッププレート6によって閉鎖されている。任意には2部分トッププレートであるトッププレート6は、好適な固定手段によりベースモジュールに連結され、ここではベースモジュール5にボルト締めされているが、ベースモジュール5に対する他の解除可能な連結も同様に想定可能である。同様にこの実施形態において、トッププレート6は案内羽根7の上縁部に対応する形状を有する。シーリング57を介してベースモジュール5の上部部分52の階段状部分が、トッププレート6の外縁部に向かって当接している。
トッププレートの形状の如何に関わらず、トッププレートは軸方向yにおいて確実な係合を形成し、1組の案内羽根および固着用装置で構成された構造物の動きを防止することができる。
図8において、それ自体公知の種類の全体的に35という番号で呼称されているノズルランスが、空気出口82において空気分散機を通って突出するように挿入されている。こうして、霧化手段3は、噴霧乾燥装置の作動中液体供給物(図示せず)の霧化を提供する。
空気分散機の部品の材料および製造方法に関しては、案内羽根は、任意の好適な材料、例えば金属材料、典型的には鋼で製造され、レーザー切断によって形成され得る。1組の案内羽根および固着用装置を含む構造物内の位置を標示するマーキングも、レーザー切断によって提供され得る。想定可能な他の材料は、他の金属材料または複合材であるが、射出成形、ダイカスト成形などの製造技術を用いてポリマーおよびセラミクス材料を利用することもできる。
本発明に係る空気分散機の構成要素の製造について、ここで、ベースモジュール5およびトッププレート6の実施形態を特に参考にして詳細に説明する。
以上で説明した通り、本発明に係る空気分散機は、複数の構成要素を備え、構成要素の少なくとも一部は精密金属成形により形成される。精密金属成形には、工具および機械類を含め製造用設備に対する投資が必要とされる。
図示された実施形態において、構成要素は、少なくとも空間45の底部と外部壁とを含み、ここで空間45の底部および外部壁は、下部部分51と上部部分52とを含む2重壁ユニットとして形成されたベースモジュール5によって提供されている。空間45の底部および外部壁は、上部部分52により形成され、下部部分51と上部部分52との両方共が精密金属成形により形成される。
この実施形態において、下部部分51および上部部分52の各々が、メタルスピニングにより形成される。2つの区分からなる上部部分52を少なくとも形成することが想定可能であり、2つの区分の各々は、メタルスピニングにより形成され、その後例えば溶接により互いに接合される。
このように、メタルスピニングは、円盤形ブランクから対称な三次元要素を得るための公知のプロセスである。
アルミニウムまたはステンレス鋼から高力高温合金に至るまで、事実上あらゆる延性金属を形成することができる。形成された部品の直径および奥行きは、利用可能な設備のサイズにより制限される。スピニングプロセス自体は、比較的単純である。形成されたブロックが旋盤の駆動区分に組付けられる。予めサイジングされた金属円盤が次に、心押し台に取付けられた圧力パッドによりブロックに接して挟持される。ブロックとワークとは次に、共に高速で回転させられる。その後、ワークに対して局所的力が加えられて、ワークをブロック全体の上に展延させる。この力は通常、様々なへら型工具を介して適用される。単純なワークは、ブロックから取外すだけでよいが、より複雑な形状の場合マルチピースブロックが求められる可能性がある。ワークの最終直径はつねに、開始直径よりも小さい。スピニング工具は、アルミニウムと共に使用するためには硬化鋼製で、ステンレス鋼または軟鋼をスピニングする目的では中実真鍮製であり得る。一部のメタルスピニング工具は、形成プロセス中に軸受上を旋回できるようになっている。こうして、工具の摩擦および加熱は削減され、工具の寿命が延び、表面仕上げは改善される。回転工具には、工具の寿命を延ばすためにセラミックの薄膜をコーティングすることもできる。回転工具は一般に、CNCメタルスピニング作業中に使用される。商業的には、ハンドスピニングおよびCNCメタルスピニングの両方においてマンドレルに材料を押し付けて形成するため、概してへらの端部に組付けられたローラーが使用される。ローラーは、意図された用途に応じて、直径および厚みが変動する。ローラーが幅広になればなるほど、スピニングの表面は平滑になり、より小さな半径を形成するにはより薄いローラーを使用することができる。金属の切断は、手持ち式切断機、多くの場合、工具鋼で整形され/研磨された鑢が取付けられた約30cm(1フィート)の長さの中空棒により行なわれる。CNCの利用分野においては、炭化物または工具鋼切断工具が使用される。マンドレルは、他の金属加工プロセスで見られるように、過度な力を受けることはなく、したがって原則として任意の材料で製造可能であるが、硬質材料または多量使用の場合については、マンドレルは通常金属製である。
同様に、図示された実施形態において、下部部分51および上部部分52は、適切な曲率に形成されたカット金属プレートとして形成され得る少なくとも1つの連結要素56を用いて互いに連結されている。
精密メタルスピニングにより提供される他の構成要素には、図示された実施形態において、上部が含まれ、この上部は、トッププレート6によって提供され、このトッププレートは、図示されていない実施形態において2部分トッププレートである。同様に、トッププレート6は、ここでは金属スピニングにより形成される。
ベースモジュール5の直径は、0.3〜3m、好ましくは0.5〜1.5mの範囲内にある。
本発明に係る空気分散機がその中に組込まれるように適合されている噴霧乾燥装置の残りの部品は、図示されていない。これらの部品は例えば、先行技術を表わす図1の中に示されているものに対応し得る。本発明に係る空気分散機の1つの特定の使用分野において、ベースモジュールの下部部分51は、噴霧乾燥装置の乾燥用チャンバの天井を形成するように適合されている。
空気分散機を組立てる方法は、原則的に、それが提供された要求を満たすかぎりにおいて、自由に選択され得る。
本発明は、図示され以上で説明された実施形態に限定されるものとみなされるべきではなく、以下の特許請求の範囲の範囲から逸脱することなく、特徴の様々な修正および組合せを実施することが可能である。

Claims (15)

  1. 噴霧乾燥装置用の空気分散機(4)において、内周と外周との内側に画定された空間(45)を形成する上部、底部および外周壁を含む複数の構成要素を備え、かつ、空気入口(81)と、1組の案内羽根(7)と、霧化手段からの供給出口の上方に位置付けされるように適合された前記内周にある空気出口(82)と、を有する空気分散機であって、前記空間(45)の前記底部および外部壁が、下部部分(51)と上部部分(52)とを含む2重壁ユニットとして形成されたベースモジュール(5)によって提供されていることを特徴とする空気分散機。
  2. 前記下部部分(51)および前記上部部分(52)が、少なくとも1つの連結要素(56)を用いて互いに連結されている、請求項1に記載の空気分散機。
  3. 前記連結要素(56)が、金属プレートとして形成される、請求項2に記載の空気分散機。
  4. 前記構成要素には、前記上部が含まれ、前記上部がトッププレート(6)により提供されている、請求項1に記載の空気分散機。
  5. 前記トッププレート(6)が、2部分トッププレートである、請求項4に記載の空気分散機。
  6. 前記ベースモジュール(5)の直径が0.3〜3mの範囲内にある、請求項1に記載の空気分散機。
  7. 前記ベースモジュール(5)の直径が0.5〜1.5mの範囲内にある、請求項に記載の空気分散機。
  8. 前記1組の案内羽根の案内羽根(7)には、前記内周における高さが前記外周における高さより小さい、湾曲した角状の形状を有する上縁部が具備されている、請求項1に記載の空気分散機。
  9. 前記空間(45)を閉鎖する前記トッププレート(6)が、固定手段により前記ベースモジュール(5)に解除可能に連結されている、請求項4又は5に記載の空気分散機。
  10. 前記トッププレート(6)が、部分的または完全に、前記案内羽根(7)の前記上縁部に対応する形状を有する、請求項に記載の空気分散機。
  11. 前記ベースモジュール(5)の前記下部部分(51)が、噴霧乾燥装置の乾燥チャンバの天井を形成するように適合されている、請求項1に記載の空気分散機。
  12. 噴霧乾燥装置内の乾燥用空気流を改善するための方法において、
    上部、底部および外周壁を含む複数の構成要素と、一組の案内羽根と、出口と、を伴う空気分散機を提供するステップと、
    前記構成要素を互いに連結するステップと、
    を備え、少なくとも前記底部および前記外部壁を提供するステップが、メタルスピニングにより下部部分(51)および上部部分(52)を含むベースモジュール(5)を形成することによって行なわれる、方法。
  13. 前記下部部分(51)および前記上部部分(52)がメタルスピニングすることによって形成され、前記上部部分(52)が後に接合される2つの区分として形成される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記下部部分(51)と前記上部部分(52)とを連結する追加のステップが存在する、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記追加のステップには、連結要素(56)を提供し前記連結要素(56)を前記下部部分(52)および前記上部部分(52)に連結するステップが含まれる、請求項14に記載の方法。
JP2016571142A 2014-06-04 2014-06-04 噴霧乾燥用空気分散機、および金属成形を含む空気分散機の製造方法。 Active JP6462007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/DK2014/050160 WO2015185060A1 (en) 2014-06-04 2014-06-04 An air disperser for spray-drying, and a method for manufacturing an air disperser comprising metal forming

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520395A JP2017520395A (ja) 2017-07-27
JP6462007B2 true JP6462007B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=50980892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571142A Active JP6462007B2 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 噴霧乾燥用空気分散機、および金属成形を含む空気分散機の製造方法。

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10066872B2 (ja)
EP (1) EP3152503B1 (ja)
JP (1) JP6462007B2 (ja)
CN (1) CN106662397B (ja)
DK (1) DK3152503T3 (ja)
PL (1) PL3152503T3 (ja)
WO (1) WO2015185060A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015185059A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Gea Process Engineering A/S An air disperser comprising a guide vane framework for a spray drying apparatus, and method for assembling such an air disperser in a spray drying apparatus
CN105571302B (zh) * 2016-01-26 2017-12-22 河北省电力勘测设计研究院 一种喷雾干燥塔热风分配装置
US20210293477A1 (en) * 2018-06-29 2021-09-23 Gea Process Engineering A/S Gas disperser for a spray dryer and methods

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB781522A (en) * 1955-05-31 1957-08-21 Niro Atomizer As Apparatus with an atomizer for the atomization of a liquid in a reaction chamber in which the atomized liquid is dried by or otherwise reacted with a gas
US3803723A (en) * 1971-07-15 1974-04-16 B Shteinfeld Device for introducing a gaseous agent
DE2148051C3 (de) * 1971-09-25 1975-06-12 Krauss-Maffei Ag, 8000 Muenchen Anlage für den Wärme- und/oder Stoffaustausch zwischen Substanzen und Gasen, insbesondere Zerstäubungstrockner
DK141793B (da) * 1978-08-17 1980-06-16 Niro Atomizer As Gasfordelingsanordning til tilførsel af en behandlingsgas med indstilelig strømningsretning til et forstøvningskammer.
DK141671B (da) 1978-08-17 1980-05-19 Niro Atomizer As Gasfordelingsanordning til tilforsel af en behandlingsgas til et forstøvningskammer.
DE3172142D1 (en) * 1980-10-03 1985-10-10 Dresser Uk Ltd Method and apparatus for treating, particularly desulphurising, a polluted gas
US4481171A (en) * 1981-06-30 1984-11-06 Proctor & Schwartz, Inc. Reactor for dry flue gas desulfurization
DK154038C (da) * 1984-02-28 1989-02-13 Anhydro As Gasfordelingsanordning til tilfoersel af en behandlingsgas til et forstoevningskammer
DK151198B (da) * 1984-10-26 1987-11-09 Niro Atomizer As Forstoeverhjul til brug i et forstoevningstoerringsanlaeg
US4571311A (en) * 1985-01-22 1986-02-18 Combustion Engineering, Inc. Apparatus for introducing a process gas into a treatment chamber
WO1991004776A1 (en) 1989-09-26 1991-04-18 Niro A/S Gas distributor and heater for spray drying
US5227018A (en) * 1989-09-26 1993-07-13 Niro A/S Gas distributor and heater for spray drying
JPH0522025U (ja) * 1991-02-21 1993-03-23 三菱重工業株式会社 気液接触装置
US5102329A (en) * 1991-04-15 1992-04-07 Coen Company, Inc. High intensity burner
GB9513705D0 (en) * 1995-07-05 1995-09-06 Spincraft Limited Improvements in or relating to metal spinning
BRPI0520785A2 (pt) * 2005-12-22 2009-05-26 Niro Atomizer As dispersador de ar para um secador em spray e um método para projetar um dispersador de ar
JP2008111376A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Denso Corp エジェクタ
WO2010006618A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 Gea Process Engineering A/S Spray dryer absorption process for flue gas with entrained coarse particles
AU2009339430B2 (en) 2009-02-05 2014-05-08 Gardner Denver Nash Llc Liquid ring pump with liner
JP5872694B2 (ja) * 2011-07-14 2016-03-01 デデルト コーポレイション 電磁軸受および永久磁石回転子を有する回転式噴霧器
US20140083627A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Velico Medical, Inc. Automated spray drier

Also Published As

Publication number Publication date
CN106662397B (zh) 2020-06-12
EP3152503B1 (en) 2020-02-19
DK3152503T3 (da) 2020-03-30
EP3152503A1 (en) 2017-04-12
PL3152503T3 (pl) 2020-08-24
WO2015185060A1 (en) 2015-12-10
JP2017520395A (ja) 2017-07-27
US20170097190A1 (en) 2017-04-06
CN106662397A (zh) 2017-05-10
US10066872B2 (en) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462007B2 (ja) 噴霧乾燥用空気分散機、および金属成形を含む空気分散機の製造方法。
US10737363B2 (en) Additive manufactured conglomerated powder removal from internal passages
US8858125B2 (en) Tool assembly for removing material from a work-piece
US9835163B2 (en) Impeller assembly of fluid rotary machine and manufacturing method thereof
US11648737B2 (en) Sonotrode
EP2614895B1 (en) Rotary atomizing painting device
JPWO2018154737A1 (ja) インペラの製造方法
EP1976607B1 (en) Air disperser for a spray dryer and a method for designing an air disperser
US10099288B2 (en) Method for producing a shell-shaped component and production system suitable for the use of said method
JP5230795B2 (ja) 液体燃料を噴霧するための渦巻噴霧ノズル、渦巻噴霧ノズルの製造方法、及び渦巻噴霧ノズルを備えたバーナ用ノズル組立体
JP5897220B2 (ja) 微粒子ナイフを用いて微細加工を行う切削方法
JPWO2017047223A1 (ja) 回転霧化式塗装装置及び噴霧ヘッド
JP6571689B2 (ja) スプレー乾燥装置用の、案内羽根フレームワークを備える空気供給装置、及び、スプレー乾燥装置内にこのような空気供給装置を組立てる方法
JP6046730B2 (ja) 湾曲した通路を有する噴霧装置
CN102837001B (zh) 一种金属液流易流出的微细金属粉末雾化喷嘴
EP3634645B1 (en) Rotary atomiser bell cups
KR20230042714A (ko) 가압 제트에 의한 적층 가공 컴포넌트의 지지 구조물 제거 방법
CN207606466U (zh) 一种高精度、无切屑圆环件的焊接工装
CN202845789U (zh) 一种金属液流易流出的微细金属粉末雾化喷嘴
CN116494114A (zh) 一种带叶片泵壳体流道表面光整工装及方法
CN110753598B (zh) 刀盘、用于加工气缸内表面的方法、刀盘的应用
CN205613620U (zh) 一种金属夹紧套喷漆装置
JP6176479B2 (ja) 集流型ノズルを用いたeem加工方法及びその装置
SU961839A1 (ru) Устройство дл изготовлени шариков

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250