JP6461064B2 - 音響特性校正方法 - Google Patents

音響特性校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6461064B2
JP6461064B2 JP2016190453A JP2016190453A JP6461064B2 JP 6461064 B2 JP6461064 B2 JP 6461064B2 JP 2016190453 A JP2016190453 A JP 2016190453A JP 2016190453 A JP2016190453 A JP 2016190453A JP 6461064 B2 JP6461064 B2 JP 6461064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
sound
signal
characteristic
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016190453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018054451A (ja
Inventor
篠塚 典之
典之 篠塚
佑太 菅原
佑太 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016190453A priority Critical patent/JP6461064B2/ja
Priority to US15/685,170 priority patent/US10555075B2/en
Priority to CN201710873792.7A priority patent/CN107872752B/zh
Publication of JP2018054451A publication Critical patent/JP2018054451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461064B2 publication Critical patent/JP6461064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/02Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage
    • G01R23/15Indicating that frequency of pulses is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values, by making use of non-linear or digital elements (indicating that pulse width is above or below a certain limit)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • H04R29/002Loudspeaker arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/004Monitoring arrangements; Testing arrangements for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/004Monitoring arrangements; Testing arrangements for microphones
    • H04R29/005Microphone arrays
    • H04R29/006Microphone matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/002Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/03Synergistic effects of band splitting and sub-band processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、音響検査機能を有する装置の音響特性を校正する方法に関する。
例えば数百以上にもなる複数のECU(電子制御装置)が搭載されている車両の最終検査工程において、各ECUおよびこれに電気的に接続された各機器の機能の正常及び異常を判別または診断するため、車両検査装置(LET(ラインエンドテスタ))が利用される。
車両検査装置には車両の各音響機器が発する音響の正常性を検査するために用いられるマイクロフォンが搭載されているため、音響特性が予め測定された基準音を用いてその音響特性または感度特性が確認される。具体的には、基準音がマイクロフォンに入力され、その感度が測定され、当該測定値がマイクロフォン感度の基準値(騒音計で測定した音源の音響特性)からのずれが測定され、マイクロフォンのオフセットまたは感度の調整が行われる(例えば、特許文献1〜2参照)。
特開2000−121684号公報 特開平9−210865号公報
しかし、従来の校正方法によれば、小型の音源を用いて再現性良く校正することが求められる。また、工場内の騒音下でも容易に校正することが求められる。さらに、車両検査装置を用いて音響検査が行われる場合、特定の音に絞って検査が行われる必要がある。FFT処理に際して、回路規模の低減では繰り返し処理を行えば小さくなることは公知であるが、逆にメモリ間でのやり取りやループ回数の増加が発生し、処理速度の低下を招く。
そこで、本発明は、検査状況の再現性の向上、音響特性校正における騒音の影響の低減、および、FFT演算処理の負荷軽減のうち、少なくともいずれか1つの側面で従来技術に対して優れている音響特性校正方法を提供することを目的とする。
本発明の音響特性校正方法は、周波数特性が既知である基準音響信号を音声出力装置から出力させ、音響検査装置の音声入力装置に対して入力し、前記音声入力装置への入力信号をA/D変換したうえで、FFT演算処理を実行することで前記音声入力装置の周波数応答特性を検出し、前記音声入力装置の周波数応答特性と前記基準音響信号の周波数特性とを比較することにより各周波数の補正因子を決定し、前記補正因子に基づいて前記音声入力装置の周波数応答特性を校正することを特徴とする。
本発明の音響特性校正方法において、前記音響検査装置の筐体に対して固定され、かつ、前記音声出力装置を固定するための器具を用いて、前記音声出力装置および前記音声入力装置の相対的な位置および姿勢を固定したうえで、前記基準音響信号を前記音声出力装置から出力させることが好ましい。
本発明の音響特性校正方法において、前記音響検査装置の筐体に設けられている、音響検査用の入力インターフェースおよび出力インターフェースが設けられている箇所を回避するように前記器具を前記音響検査装置の筐体に対して固定することが好ましい。
本発明の音響特性校正方法において、貫通孔としての窓に前記音声出力装置が配置される前記器具を用いて、前記音声出力装置および前記音声入力装置の相対的な位置および姿勢を固定することが好ましい。
本発明の音響特性校正方法において、少なくとも前記音声出力装置の固定部位が透明素材により構成されている前記器具を用いて、前記音声出力装置および前記音声入力装置の相対的な位置および姿勢を固定することが好ましい。
本発明の音響特性校正方法において、前記音声出力装置の振動要素および前記音声入力装置の振動検出要素の間隔が、前記音声入力装置の周波数特性を定義する最大周波数の音響信号の半波長以下であり、かつ、前記音声出力装置の振動要素および前記音声入力装置の振動検出要素が対向するように前記音声出力装置および前記音声入力装置の相対的な位置および姿勢を固定することが好ましい。
本発明の音響特性校正方法において、位相の間に指定関係がある複数の校正音波信号ψsxを前記音声出力装置から出力し、これに応じて前記音声入力装置に入力された複数の音響信号ψ0xを検出し、前記複数の音響信号ψ0xに所定の複素計算を実行することにより、前記複数の音響信号ψ0xに含まれている、前記音響検査装置の環境に存在するノイズ音波信号ψnを除去することで、前記音声入力装置の周波数応答特性を検出することが好ましい。
本発明の音響特性校正方法において、前記指定関係として位相が異なるという関係がある第1校正音波信号ψs1および第2校正音波信号ψs2のそれぞれを前記音声出力装置から出力し、これに応じて前記音声入力装置に入力された第1音響信号ψ01および第2音響信号ψ02を検出し、前記第1音響信号ψ01および第2音響信号ψ02に対して前記所定の複素計算として、減算を実行することで、前記音声入力装置の周波数応答特性|ψ01−ψ02|を検出することが好ましい。
本発明の音響特性校正方法において、前記指定関係として位相が同じであるという関係がある一方、振幅が異なる第1校正音波信号ψs1および第2校正音波信号ψs2のそれぞれを前記音声出力装置から出力し、これに応じて前記音声入力装置に入力された第1音響信号ψ01および第2音響信号ψ02を検出し、前記第1音響信号ψ01および第2音響信号ψ02に対して前記所定の複素計算として、減算を実行することで、前記音声入力装置の周波数応答特性|ψ01−ψ02|を検出することが好ましい。
本発明の音響特性校正方法において、フーリエ変換FFT(DFT)を行うためのバタフライ演算回路であって、実像領域の出力結果と 鏡像領域の出力結果をナイキスト軸で反転した結果のうち、パワー値変換後の結果が同じとなる組み合わせの各ビンに至るまでの回路構成を比較し、複数段のステージで構成されるバタフライ演算回路のより初段に近い方の演算を削除可能な組み合わせを削減することで、バタフライ演算回路の回路規模の低減が図られることが好ましい。
本発明の音響特性校正方法によれば、器具の使用により検査状況の再現性の向上が図られる。位相に指定関係がある複数の校正音波信号が出力された際に検出された複数の音響信号に対して所定の複素計算が実行されることによって音響特性校正における騒音の影響の低減が図られる。改良されたバタフライ演算の採用によってFFT回路の処理負荷軽減が図られる。
音響制御装置および車両検査装置の構成に関する説明図。 車両検査装置および器具の構成に関する説明図。 車両検査装置に対する器具の取り付け態様に関する説明図。 音声出力装置及び音声入力装置の配置態様に関する説明図。 本発明の一実施形態としての音響特性校正方法に関する説明図。 本発明の他の実施形態としての音響特性校正方法に関する説明図。 音響信号の複素計算例に関する説明図。 音響信号の複素計算例に関する説明図。 基準音響信号の時間変化態様の第1例に関する説明図。 基準音響信号の時間変化態様の第2例に関する説明図。 改良されたバタフライ演算処理の第1実施例に関する説明図。 改良されたバタフライ演算処理の第2実施例に関する説明図。 演算処理量の対比説明図。
(音響特性構成に係る構成)
図1に示されている音響制御装置1は、車両検査装置2の音響特性を校正するために用いられる。
音響制御装置1は、音声出力装置10と、信号分離要素11と、第1信号メモリ121と、第2信号メモリ122と、信号演算要素14と、補正値演算要素18と、を備えている。要素11、14および18のそれぞれは、ソフトウェアおよびこれに応じた演算処理を実行するプロセッサまたはプロセッサコア(ハードウェア)により構成されている。音響制御装置1のうち、要素10、11、121、122、14および18のうち一部または全部が車両検査装置2の構成要素であってもよい。
音声出力装置10は、スピーカにより構成され、その振動板(振動要素)を振動させることにより音響信号を出力する。信号分離要素11は、車両検査装置2からの出力信号を第1音響信号および第2音響信号に分離する。第1信号メモリ121は、信号分離要素11により分離された第1音響信号を記憶保持する。第2信号メモリ122は、信号分離要素12により分離された第2音響信号を記憶保持する。信号演算要素14は、第1信号メモリ121に格納されている第1音響信号および第2信号メモリ122に格納されている第2音響信号に所定の複素計算を実行する。補正値演算要素18は、信号演算要素14による複素計算結果および基準音響信号の同様の複素計算結果の対比結果に基づき、車両検査装置2またはその音声入力装置20の周波数応答特性を構成するための補正因子を算定する。
車両検査装置2は、車両に搭載されている複数のECU(電子制御装置)に接続され、当該複数のECUとの通信結果に基づき、その動作の正常および異常を判別または診断するために用いられる。車両に搭載されているECUに電気的に接続された各機器の中には、メータアラーム、セキュリティホーン、オーディオスピーカ、パーキングセンサブザー、スマートブザー、接近通報音などの音響機器が含まれており、車両検査装置2は、これら音響機器のそれぞれから発せられる音響の正常・異常を判定するための音響検査装置を構成する。
車両検査装置2は、音声入力装置20と、アンプ21と、A/Dコンバータ22と、FFT演算要素24と、を備えている。FFT演算要素24は、ソフトウェアおよびこれに応じた演算処理を実行するプロセッサまたはプロセッサコアのほか、専用回路(ハードウェア)により構成されている。
音声入力装置20は、マイクロフォンにより構成され、ダイヤフラム(振動検出要素)が音波に応じて振動することで音響信号が入力または検出される。音声入力装置20に入力された音響信号はアンプ21により増幅され、当該増幅信号がA/Dコンバータ22によりアナログ信号からデジタル信号に変換される。FFT演算要素24は、当該デジタル信号に対してFFT演算処理、具体的には本発明に係る改良されたバタフライ演算処理(図6および図7参照)を実行することにより、各周波数における音響信号を抽出する。
図2Aに示されているように、車両検査装置2は、略直方体状の筐体200(ケーシング)を備え、筐体200の前面上側にはディスプレイ201が設けられ、かつ、筐体200の前面下側には複数の操作ボタン202が設けられている。筐体200の前面のディスプレイ201および複数の操作ボタン202の間には音声入力装置20に連通する開口204が形成されている。複数の操作ボタン202のそれぞれは、検査作業者により操作されることによりECUの機能または動作態様を検査するための指令が入力される入力インターフェースを構成する。操作ボタン202のうち一部が、音響検査のための操作ボタンに該当する。ディスプレイ201は、ECUの検査結果を表示する出力インターフェースを構成する。
図2Aに示されている器具4は、音響制御装置1の音声出力装置10と、車両検査装置2の音声入力装置20との相対的な位置および姿勢を固定するために用いられる。器具4は、略矩形板状の第1基体41と、横に延在する略矩形板状の横梁部および横梁部の中央部から下方に延在する略矩形板状の縦梁部を有する略T字板状の第2基体42と、第2基体42の横梁部の両端部および縦梁部の下端部から後方に垂直に折れ曲がるように延在している3つの爪部44と、を備えている。
第1基体41は、第2基体42の横梁部の中央部に対して前後(厚み方向)に重ねられるように接着または接合されている。少なくとも第1基体41および第2基体42はPET等の透明な樹脂または素材により構成されている。第1基体41には厚み方向に貫通する略円形状の窓410が設けられている。第2基体42の横梁部の中央部には厚み方向に貫通し、窓410より小径の窓420が設けられている。
器具4は3つの爪部44のそれぞれを、筐体200の左側面、右側面および下側面のそれぞれに当接させて筐体200に固定される。また、器具4と筐体200との当接面には、図示しないスポンジまたはウレタン等の緩衝材が用いられ密着性の向上が図られ、隙間から侵入する外部の音の影響を低減している。
この際、図2Bに示されているように、操作ボタン202のうち一部が第2基体42の縦梁部の両側に露出しており、当該一部の操作ボタン202には音響検査用の操作ボタン202が含まれている。
また、図2Cに示されているように器具4の窓410および420は、器具4の筐体200の開口204に合致している。第1基体41の窓410には、音声出力装置10がその振動板を音声入力装置20の振動検出要素に対向し、かつ、間隔dが構成対象範囲の最大周波数である音波の半波長λmin/2以下になるように配置されている。音声出力装置10は、第1基体41の窓410の内側面および第2基体42の前面に当接するように配置されている環状のパッキン部材412に当接するように配置されている。音声出力装置10は、接着剤または熱可塑性樹脂により第1基体41に対して固定されている。
(音響特性校正方法)
まず、器具4の第1基体41の窓410に音声出力装置10が配置かつ固定されたうえで、図2Bおよび図2Cに示されているように車両検査装置2の筐体200に対して器具4が固定される。
車両検査装置2において、音声入力装置20がONであるか否かが判定される(図3A/STEP202)。当該判定結果が肯定的である場合(図3A/STEP202‥YES)、車両検査装置2から、音響制御装置1に対して音声出力ON指令が出力される(図3A/STEP204)。
これに応じて、音響制御装置1において、音響出力装置10から周波数特性が既知の基準音響信号が継続的に出力される(図3A/STEP102)。基準音響信号として、本実施例では位相が180°異なるという指定関係にある第1校正信号ψs1および第2校正信号ψs2のそれぞれが、第1期間およびこれと相違する第2期間のそれぞれにおいて交互に切り替わりながら出力される(図4Aおよび図5A参照)。なお、第1校正信号ψs1および第2校正信号ψs2の位相の相違が180°ではなく、それ以外の値(例えば45°または90°など)であってもよい。
基準音響信号として、位相が同じであるという指定関係にある、振幅が異なる第1校正信号ψs1および第2校正信号ψs2が、第1期間およびこれと相違する第2期間のそれぞれにおいて出力されてもよい(図4Bおよび図5B参照)。
車両検査装置2において、所定時間が経過したか否かが判定される(図3A/STEP206)。当該判定結果が否定的である場合(図3A/STEP206‥NO)、音声入力装置20に継続的に入力された音響信号が増幅かつA/D変換されたうえでデジタル信号として図に記載されていない記憶装置に格納される。
その一方、当該判定結果が肯定的である場合(図3A/STEP206‥YES)、車両検査装置2から、音響制御装置1に対して音声出力OFF指令が出力される(図3A/STEP208)。これに応じて、音響制御装置1において、音響出力装置10からの基準音響信号の出力が停止される(図3A/STEP104)。
その後、車両検査装置2において、図に記載されていない記憶装置に格納されている音響信号に対してFFT演算が実行され、これにより音声入力装置20の周波数応答特性(例えば、各周波数の音響信号の強度)が検出される(図3A/STEP210)。
音声入力装置20の周波数特性は車両検査装置2から音響制御装置1に送信され、第1期間および第2期間のそれぞれにおける周波数特性を表わす第1音響信号ψ01および第2音響信号ψ02が分離されたうえで、それぞれメモリ121、122に格納される(図3A/STEP106)。第1音響信号ψ01および第2音響信号ψ02に対して所定の複素計算として減算処理が実行される(図3A/STEP108(図4A参照))。当該計算結果|ψ01−ψ02|が、第1校正信号ψs1および第2校正信号ψs2の差分|ψs1−ψs2|と対比され、当該対比結果に基づいて補正因子が決定される(図3A/STEP110)。
この補正因子が音響制御装置1から車両検査装置2に送信され、アンプ21による増幅率に反映されることにより、車両検査装置2またはその音声入力装置20の周波数応答特性が校正される(図3A/STEP212)。
なお、図3Aに示されているフローチャートに代えて、図3Bに示されているフローチャートにしたがって音響特性が校正されてもよい。図3Bに示されているフローチャートは、STEP210の処理がSTEP206の処理の前に実行される点で、図3Aに示されているフローチャートと相違している。車両検査装置2から、音響制御装置1に対して音声出力ON指令が出力され(図3B/STEP204)、その後、FFT処理が実行され(図3B/STEP210)、その上で車両検査装置2において、所定時間が経過したか否かが判定される(図3B/STEP206)。当該判定結果が否定的である場合(図3B/STEP206‥NO)、FFT処理が実行される(図3B/STEP210)。
これにより、音声入力装置20に継続的に入力された音響信号が増幅かつA/D変換され、並行して逐次FFT処理が実行されるので、音声出力OFF指令(図3B/STEP208)が出力されると、音声入力装置20の周波数応答特性(例えば、各周波数の音響信号の強度)のFFT処理結果が得られる。
(改良されたバタフライ演算)
FFT演算処理(図3A/STEP210および図3B/STEP210参照)において、改良されたバタフライ演算が実行される。FFT演算処理(DFT)を行うためのバタフライ演算では、ナイキスト周波数fs/2を境にして実像領域部分と鏡像領域部分が得られる。
実像領域部分と鏡像領域部分との信号の差異は虚数信号(Q出力)の符号が逆転している事であるので、パワー値に換算するとナイキスト周波数fs/2を境にして左右対称な結果が得られる事になる。そのため、鏡像領域部分の演算結果のビンを折り返して、実像領域部分の結果のビンと置き換える事が可能である。つまり、等価なビンの一方を削減する事でFFT演算処理(DFT)の演算量を低減する事が可能となる。
具体的な削減では、等価な出力のビンを比較した場合、一方ではバタフライ演算を構成するブロック内の演算の根元に回転演算を含み、もう一方ではバタフライ演算を構成するブロック内の演算の根元に回転演算を含まない構成となるので、演算量の多い回転演算を含むバタフライ演算部分を削減する事で演算負荷の低減を図り、FFT演算処理(DFT)の計算量の削減を行うことができる(スクランブラ(ビット反転処理)後に得られる結果は通常アルゴリズムのFFT演算処理(DFT)と同じものが得られる。)。
図6には、radix 2 FFT構成に適用される改良されたバタフライ演算処理の構成が示されている。
また、図7は、図6のバタフライ演算回路(FFT回路)の一部にダイレクトコンバージョン回路を導入し、信号を予め1ビンシフトさせ、同様の効果を得ているものである。
図8には、従来および本発明のそれぞれのバタフライ演算処理負荷が示されている。鏡像を利用しない標準のバタフライ演算における複素加算/減算の回数および回転演算回数のそれぞれを「1」とした場合、胸像を利用し、最終段を加減算で構成した改良されたバタフライ演算における複素加算/減算の回数は「0.60」、回転演算回数は「0.45」であり、演算処理負荷が軽減されていることがわかる。
1‥音響制御装置、10‥音声出力装置(スピーカ)、11‥信号分離要素、121‥第1信号メモリ、122‥第2信号メモリ、14‥信号演算要素、18‥補正値演算要素、2‥車両検査装置、20‥音声入力装置(マイクロフォン)、21‥アンプ、22‥A/Dコンバータ、24‥FFT演算要素、200‥筐体、201‥ディスプレイ、202‥操作ボタン、204‥開口、4‥器具、41‥第1基体、42‥第2基体、44‥爪部。

Claims (9)

  1. 周波数特性が既知である基準音響信号を音声出力装置から出力させ、音響検査装置の音声入力装置に対して入力し、
    前記音声入力装置への入力信号をA/D変換したうえで、FFT演算処理を実行することで前記音声入力装置の周波数応答特性を検出し、
    前記音声入力装置の周波数応答特性と前記基準音響信号の周波数特性とを比較することにより各周波数の補正因子を決定し、前記補正因子に基づいて前記音声入力装置の周波数応答特性を校正することを特徴とする音響特性校正方法。
  2. 請求項1記載の音響特性校正方法において、
    前記音響検査装置の筐体に対して固定され、かつ、前記音声出力装置を固定するための器具を用いて、前記音声出力装置および前記音声入力装置の相対的な位置および姿勢を固定したうえで、前記基準音響信号を前記音声出力装置から出力させることを特徴とする音響特性校正方法。
  3. 請求項2記載の音響特性校正方法において、
    前記音響検査装置の筐体に設けられている、音響検査用の入力インターフェースおよび出力インターフェースが設けられている箇所を回避するように前記器具を前記音響検査装置の筐体に対して固定することを特徴とする音響特性校正方法。
  4. 請求項2または3記載の音響特性校正方法において、
    貫通孔としての窓に前記音声出力装置が配置される前記器具を用いて、前記音声出力装置および前記音声入力装置の相対的な位置および姿勢を固定することを特徴とする音響特性校正方法。
  5. 請求項2〜4のうちいずれか1つに記載の音響特性校正方法において、
    少なくとも前記音声出力装置の固定部位が透明素材により構成されている前記器具を用いて、前記音声出力装置および前記音声入力装置の相対的な位置および姿勢を固定することを特徴とする音響特性校正方法。
  6. 請求項2〜5のうちいずれか1つに記載の音響特性校正方法において、
    前記音声出力装置の振動要素および前記音声入力装置の振動検出要素の間隔が、前記音声入力装置の周波数特性を定義する最大周波数の音響信号の半波長以下であり、かつ、前記音声出力装置の振動要素および前記音声入力装置の振動検出要素が対向するように前記音声出力装置および前記音声入力装置の相対的な位置および姿勢を固定することを特徴とする音響特性校正方法。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか1つに記載の音響特性校正方法において、
    位相の間に指定関係がある複数の校正音波信号ψsxを前記音声出力装置から出力し、これに応じて前記音声入力装置に入力された複数の音響信号ψ0xを検出し、
    前記複数の音響信号ψ0xに所定の複素計算を実行することにより、前記複数の音響信号ψ0xに含まれている、前記音響検査装置の環境に存在するノイズ音波信号ψnを除去する
    ことで、前記音声入力装置の周波数応答特性を検出することを特徴とする音響特性校正方法。
  8. 請求項7記載の音響特性校正方法において、
    前記指定関係として位相が異なるという関係がある第1校正音波信号ψs1および第2校正音波信号ψs2のそれぞれを前記音声出力装置から出力し、これに応じて前記音声入力装置に入力された第1音響信号ψ01および第2音響信号ψ02を検出し、
    前記第1音響信号ψ01および第2音響信号ψ02に対して前記所定の複素計算として、減算を実行することで、前記音声入力装置の周波数応答特性|ψ01−ψ02|を検出することを特徴とする音響特性校正方法。
  9. 請求項7記載の音響特性校正方法において、
    前記指定関係として位相が同じであるという関係がある一方、振幅が異なる第1校正音波信号ψs1および第2校正音波信号ψs2のそれぞれを前記音声出力装置から出力し、これに応じて前記音声入力装置に入力された第1音響信号ψ01および第2音響信号ψ02を検出し、
    前記第1音響信号ψ01および第2音響信号ψ02に対して前記所定の複素計算として、減算を実行することで、前記音声入力装置の周波数応答特性|ψ01−ψ02|を検出することを特徴とする音響特性校正方法。
JP2016190453A 2016-09-28 2016-09-28 音響特性校正方法 Expired - Fee Related JP6461064B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190453A JP6461064B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 音響特性校正方法
US15/685,170 US10555075B2 (en) 2016-09-28 2017-08-24 Acoustic characteristic calibration method, acoustic characteristic calibration device, and FFT circuit
CN201710873792.7A CN107872752B (zh) 2016-09-28 2017-09-25 声学特性校正方法、声学特性校正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190453A JP6461064B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 音響特性校正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018054451A JP2018054451A (ja) 2018-04-05
JP6461064B2 true JP6461064B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=61687002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016190453A Expired - Fee Related JP6461064B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 音響特性校正方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10555075B2 (ja)
JP (1) JP6461064B2 (ja)
CN (1) CN107872752B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108872939B (zh) * 2018-04-29 2020-09-29 桂林电子科技大学 基于声学镜像模型的室内空间几何轮廓重构方法
CN109632086A (zh) * 2019-01-10 2019-04-16 深圳市沃特沃德股份有限公司 车内噪音检测方法、装置、可读存储介质及计算机设备
CN110418268A (zh) * 2019-06-28 2019-11-05 歌尔股份有限公司 麦克风Noise、FFT、PSR性能的测试系统及方法
CN114112006A (zh) * 2021-11-26 2022-03-01 中科传启(苏州)科技有限公司 一种噪声监测方法、装置及电子设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454420Y2 (ja) * 1987-11-19 1992-12-21
JP3483691B2 (ja) 1996-02-05 2004-01-06 本田技研工業株式会社 車両診断方法および装置
JP2000121684A (ja) 1998-10-13 2000-04-28 Denso Corp 電子制御ユニット検査システム
US7062523B1 (en) * 2000-08-01 2006-06-13 Analog Devices, Inc. Method for efficiently computing a fast fourier transform
US6965928B1 (en) * 2001-03-09 2005-11-15 Networks Associates Technology, Inc. System and method for remote maintenance of handheld computers
CN1275496C (zh) 2001-05-30 2006-09-13 英业达股份有限公司 对喇叭自动进行频率响应等化调整的系统及方法
GB2384876A (en) * 2002-01-31 2003-08-06 Zarlink Semiconductor Inc Simplifying a real fast Fourier transform using symmetry
CN2602573Y (zh) * 2003-03-06 2004-02-04 斯贝克电子〔嘉善〕有限公司 采用发光二极管装饰的音箱
US8014999B2 (en) * 2004-09-20 2011-09-06 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast - Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Frequency compensation for perceptual speech analysis
US20080300867A1 (en) * 2007-06-03 2008-12-04 Yan Yuling System and method of analyzing voice via visual and acoustic data
JP3150446U (ja) * 2009-02-17 2009-05-21 株式会社ワイ・イー・シー 異音測定ツール
KR101430321B1 (ko) * 2009-08-14 2014-08-13 코닌클리즈케 케이피엔 엔.브이. 오디오 시스템의 지각 품질을 결정하기 위한 방법 및 시스템
US9432790B2 (en) * 2009-10-05 2016-08-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Real-time sound propagation for dynamic sources
GB2477713A (en) * 2009-12-30 2011-08-17 Oxford Digital Ltd Determining a configuration for an audio processing operation
CN102157147B (zh) * 2011-03-08 2012-05-30 公安部第一研究所 一种拾音系统语音质量客观评价的测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107872752B (zh) 2020-06-16
US20180091895A1 (en) 2018-03-29
CN107872752A (zh) 2018-04-03
US10555075B2 (en) 2020-02-04
JP2018054451A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461064B2 (ja) 音響特性校正方法
CN104903692B (zh) 固有频率测量装置、带张力计算方法和带固有频率计算方法、以及计算机可读记录介质
WO2015161734A1 (zh) 获取振膜固有频率的方法及系统
US20180211647A1 (en) Active noise reduction device, vehicle, and abnormality determination method
US12013259B2 (en) Providing compensation parameters for sensor integrated circuits
WO2017110087A1 (ja) 音響再生装置
US20180106893A1 (en) Ultrasonic sensor device and sensing method of ultrasonic sensor device
JP2009186481A (ja) 伝達経路毎の成分を算定するための方法
JP2014052275A (ja) 音響検査装置及び方法
CN108713323B (zh) 估计到达方向的方法和装置
JP5835039B2 (ja) 音量補正方法および音試験装置
JP2017037052A (ja) 振動検出装置、振動検出方法および振動検出プログラム
US20220343891A1 (en) Transfer function measuring method and active noise reduction device
CN110248891B (zh) 用于感测振动、尤其是固体声的微机械模块和方法
JP2008283564A (ja) ヘッドホンユニットの検査方法
KR20220135005A (ko) 구조물의 내부 결함 판독 장치 및 그 방법
JP2018100913A (ja) 超音波計測装置
JP5216700B2 (ja) 音源の寄与診断装置およびこれを用いた寄与診断方法
JPH0194258A (ja) 診断装置
JP2003279403A (ja) 音源監視装置
US11996076B2 (en) Active noise reduction device, vehicle, and anomaly determination method
JP4840942B2 (ja) 電子部品用リーク検査装置および電子部品のリーク検査方法
JP7350456B2 (ja) 音響試験装置及び音響試験方法
EP3845897A1 (en) Metrology qualification of non-destructive inspection systems
RU2466368C1 (ru) Способ определения динамических характеристик тензометрического преобразователя давления (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees