JP6461060B2 - 制御方法及び通信システム - Google Patents

制御方法及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6461060B2
JP6461060B2 JP2016182247A JP2016182247A JP6461060B2 JP 6461060 B2 JP6461060 B2 JP 6461060B2 JP 2016182247 A JP2016182247 A JP 2016182247A JP 2016182247 A JP2016182247 A JP 2016182247A JP 6461060 B2 JP6461060 B2 JP 6461060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user information
information
access
imsi
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016182247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018046533A (ja
Inventor
聡彰 土橋
聡彰 土橋
康平 石井
康平 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2016182247A priority Critical patent/JP6461060B2/ja
Publication of JP2018046533A publication Critical patent/JP2018046533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461060B2 publication Critical patent/JP6461060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、携帯端末から通信ネットワークへのアクセスを管理するための制御方法及び通信システムに関する。
近年、携帯電話システムにおいて、ユーザが加入契約している通信事業者と提携している外国の通信事業者の設備を利用して、特定のサービスを受けられるようにする国際ローミングサービスが提供されている。
特許文献1には、端末装置のサービス要求に応じて、ローミング先の網に構築されたサービス提供サーバが端末装置にサービスを提供するサービス提供管理システムが開示されている。
特開2012−109709号公報
一般に、国外のユーザが、加入契約している国外の通信事業者と提携している日本国内の通信事業者の通信ネットワークを利用して国際ローミングサービスを受ける場合、加入契約している国外の通信事業者の料金設定に従って料金が決定される。この場合、加入契約している国外の通信事業者は、国内の通信事業者に対して設備の利用料金を支払う必要があるため、決定される料金は高額になる傾向にある。
一方、国外のユーザが使用する携帯端末に、国内の通信事業者が提供するSIM(Subscriber Identity Module)カード等の記憶媒体を挿入して、国内の通信事業者の通信ネットワークを利用可能にするサービスも提供されている。しかしながら、各通信事業者は、国外のユーザに特定のサービスを提供する場合、不測の事態が発生した場合に備えて、そのユーザの連絡先等、ユーザに関する情報を取得しておく必要がある。そのため、このようなサービスを利用する場合、ユーザは、国内の通信事業者が営業する店舗に訪れ、連絡先等の情報を店員に通知した上でSIMカードを購入する必要があった。特に、海外からの旅行者にとって、通信事業者が営業する店舗に訪れてSIMカードを購入することは、手間のかかる作業であり、ユーザの利便性を低減させていた。
本発明は、このような従来の課題を解決すべくなされたものであり、SIMカードが挿入された携帯端末を通信ネットワークへアクセスさせる際のユーザの利便性を向上させることを可能とする制御方法及び通信システムを提供することを目的とする。
本発明に係る制御方法は、SIMカードに関する情報とユーザ情報とを関連付けて記憶する記憶部を備えるネットワーク制御装置を有する通信システムにおいて、所定のSIMカードが挿入された携帯端末による通信ネットワークへのアクセスを管理する制御方法であって、携帯端末から通信ネットワークへのアクセスがあった場合、所定のSIMカードに関する情報と関連付けて記憶部に記憶されたユーザ情報が、ユーザによって登録された正式ユーザ情報又は仮に設定された仮ユーザ情報の何れであるかを判定し、ユーザ情報が仮ユーザ情報であった場合、携帯端末から通信ネットワークへのアクセスを拒否し、ユーザ情報が仮ユーザ情報であった場合、所定の情報の送信を促す情報を携帯端末に送信し、携帯端末から所定の情報を受信した場合、携帯端末から通信ネットワークへのアクセスを許可するために、所定の情報を正式ユーザ情報として所定のSIMカードに関する情報に関連付けて記憶部に登録することを含む。
また、本発明に係る制御方法において、所定のSIMカードに関する情報に関連付けて正式ユーザ情報が登録された場合、携帯端末からクレジットカード情報を受信しているか否かに関わらず、所定期間又は所定通信量に限り携帯端末から通信ネットワークへのアクセスを許可し、携帯端末から通信ネットワークへのアクセスを許可する期間又は通信量の追加指示とともにクレジットカード情報を受信した場合、携帯端末による通信ネットワークへのアクセスを許可する期間又は通信量を追加することが好ましい。
また、本発明に係る制御方法において、所定の情報として、公的機関により発行された身分証明書に記載された情報、及び、身分証明書を撮影した画像を受信し、身分証明書を撮影した画像を用いた身分証明書に記載された情報の認証に成功した場合、身分証明書に記載された情報を正式ユーザ情報として所定のSIMカードに関する情報に関連付けて記憶部に登録することが好ましい。
また、本発明に係る制御方法において、SIMカードに関する情報は、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)であることが好ましい。
本発明に係る通信システムは、ネットワーク制御装置を有し、所定のSIMカードが挿入された携帯端末による通信ネットワークへのアクセスを管理する通信システムであって、ネットワーク制御装置は、SIMカードに関する情報とユーザ情報とを関連付けて記憶する記憶部と、携帯端末から通信ネットワークへのアクセスがあった場合、所定のSIMカードに関する情報と関連付けて記憶部に記憶されたユーザ情報が、ユーザによって登録された正式ユーザ情報又は仮に設定された仮ユーザ情報の何れであるかを判定する判定部と、ユーザ情報が仮ユーザ情報であった場合、携帯端末から通信ネットワークへのアクセスを拒否するアクセス制御部と、ユーザ情報が仮ユーザ情報であった場合、所定の情報の送信を促す情報を携帯端末に送信する送信部と、携帯端末から所定の情報を受信した場合、携帯端末から通信ネットワークへのアクセスを許可するために、所定の情報を正式ユーザ情報として所定のSIMカードに関する情報に関連付けて記憶部に登録する登録部と、を有する。
本発明に係る制御方法及び通信システムは、SIMカードが挿入された携帯端末を通信ネットワークへアクセスさせる際のユーザの利便性を向上させることが可能となる。
通信システム1による処理の一例を説明するための模式図である。 通信システム1の概略構成の一例を示す図である。 ユーザ情報管理サーバ3の概略構成の一例を示す図である。 SIMカードテーブルのデータ構造の一例を示す図である。 帯域制御装置4の概略構成の一例を示す図である。 ユーザ情報受付サーバ5の概略構成の一例を示す図である。 事前登録処理に係る動作シーケンスの一例を示す。 正式登録処理に係る動作シーケンスの一例を示す。 携帯端末2に表示される画面の一例である。 監視処理に係る動作シーケンスの一例を示す。 追加処理に係る動作シーケンスの一例を示す。 携帯端末2に表示される画面の一例である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の様々な実施形態について説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
図1は、通信システム1による処理の一例を説明するための模式図である。
通信システム1は、携帯端末2、ユーザ情報管理サーバ3、帯域制御装置4及びユーザ情報受付サーバ5等を有し、SIMカード21が挿入された携帯端末2による通信ネットワーク20へのアクセスを管理する。携帯端末2は、国外の通信事業者と加入契約している国外のユーザにより使用され、主にその国外の通信事業者が提供する国外のネットワークを介して通信する携帯電話である。その国外の通信事業者は、国内の通信事業者とローミング提携しており、携帯端末2は、さらに、国内において、その国内の通信事業者が提供する国内の通信ネットワーク20を介して通信可能である。
携帯端末2のユーザは、国内の通信事業者により提供された国内用のSIMカード21を事前に取得しており、携帯端末2には、そのSIMカード21が挿入されている。SIMカード21は、記憶媒体の一例である。SIMカード21は、国内又は国外の任意の店舗もしくは自動販売機等で販売され、ユーザは、連絡先等の情報を提供することなく、SIMカード21を購入することができる。なお、本実施形態では、SIMカード21は、国内の通信ネットワーク20を介してデータ通信を行うために用いられるが、音声通信(通話)を行うために用いられてもよい。
ユーザ情報管理サーバ3及びユーザ情報受付サーバ5は、国内の通信事業者が提供するサーバであり、帯域制御装置4は、国内の通信事業者が提供するネットワーク装置である。ユーザ情報管理サーバ3、帯域制御装置4及びユーザ情報受付サーバ5は、通信ネットワーク20を介して相互に通信可能に接続される。携帯端末2は、帯域制御装置4と通信可能に接続され、帯域制御装置4を介して通信ネットワーク20にアクセスする。
図1に示す例では、まず、SIMカード21が販売される前にSIMカード21の事前登録が行われており、ユーザ情報管理サーバ3には、SIMカード21のIMSIとユーザ情報とが関連づけて記憶されている。IMSIとは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)方式又は携帯電話方式の携帯電話加入者に発行される、国際的な加入者識別番号である。IMSIは、SIMカードごとに固有の番号であり、SIMカードに記憶される。SIMカードに割り当てられたIMSIは、SIMカードに関する情報の一例であり、国内のネットワークを使用するために使用される。
ユーザ情報は、SIMカードを使用するユーザを示す情報であり、パスポート等の公的機関により発行された身分証明書に記載された情報(ユーザの名前、パスポート番号)、又は、ホテル等の滞在先の名称もしくは住所等である。事前登録の時点では、ユーザ情報として仮ユーザ情報が設定されている。仮ユーザ情報は、仮に設定された一時的なユーザ情報であり、任意の情報である。
まず、SIMカード21が挿入された携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスがあった場合(1)、帯域制御装置4は、SIMカード21のIMSIと関連付けてユーザ情報管理サーバ3に記憶されたユーザ情報が正式ユーザ情報又は仮ユーザ情報の何れであるかを判定する(2)。正式ユーザ情報は、SIMカード21が挿入された携帯端末2のユーザによって登録されたユーザ情報である。
ユーザ情報が仮ユーザ情報であった場合、帯域制御装置4は、携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスを拒否する。その場合、帯域制御装置4は、ユーザ情報受付サーバ5へのアクセスのみを許可し、通信ネットワーク20と通信接続している他の装置へのアクセスを拒否する(3)。
携帯端末2からユーザ情報受付サーバ5へアクセスされた場合、ユーザ情報受付サーバ5は、入力ユーザ情報の送信を促す入力要求情報を帯域制御装置4を介して携帯端末2に送信する(4)。入力ユーザ情報は、所定の情報の一例であり、携帯端末2のユーザによって入力されるユーザ情報である。例えば、入力ユーザ情報は、公的機関により発行された身分証明書に記載された情報及びその身分証明書を撮影した画像、又は、滞在先の名称もしくは住所及びその滞在先により発行された領収書等を撮影した画像等である。ユーザ情報受付サーバ5は、入力要求情報として、例えば入力ユーザ情報の入力フォームを有するWeb画面を携帯端末2に送信する。
携帯端末2は、ユーザによって入力ユーザ情報が入力された場合、入力ユーザ情報を帯域制御装置4を介してユーザ情報受付サーバ5に送信する(5)。ユーザ情報受付サーバ5は、携帯端末2から入力ユーザ情報を受信した場合、受信した入力ユーザ情報をユーザ情報管理サーバ3に転送する(6)。
ユーザ情報管理サーバ3は、入力ユーザ情報を受信した場合、SIMカード21のIMSIに関連付けて記憶された仮ユーザ情報を、受信した入力ユーザ情報に更新する。即ち、ユーザ情報管理サーバ3は、受信した入力ユーザ情報を正式ユーザ情報としてSIMカード21のIMSIに関連付けて登録する(7)。これにより、SIMカード21が挿入された携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスが許可される。携帯端末2は、通信ネットワーク20を制限なく利用することが可能となり、ユーザ情報受付サーバ5以外の、通信ネットワーク20と通信接続している他の装置へアクセスすることが可能となる。
このように、通信システム1は、SIMカード21について仮ユーザ情報を事前に登録しておき、SIMカード21が挿入された携帯端末2が正式ユーザ情報を登録するためのユーザ情報受付サーバ5にのみアクセス可能に設定しておく。ユーザ情報受付サーバ5は、携帯端末2からアクセスがあった場合、携帯端末2のユーザに入力ユーザ情報の送信を促して、正式ユーザ情報を登録させる。これにより、携帯端末2のユーザは、国内の通信事業者が営業する店舗に訪れることなく、通信ネットワーク20を介して正式ユーザ情報を登録することが可能となる。通信システム1は、国外のユーザに、国内の通信事業者が営業する店舗に訪れさせることなく、ユーザに関する情報を取得することができ、不測の事態が発生した場合に、ユーザに連絡を取ることが可能となる。したがって、通信システム1は、SIMカード21が挿入された携帯端末2を通信ネットワーク20へアクセスさせる際のユーザの利便性を向上させることが可能となる。
図2は、実施形態に従った通信システム1の概略構成の一例を示す図である。
通信システム1は、携帯端末2、ユーザ情報管理サーバ3、帯域制御装置4、ユーザ情報受付サーバ5、設定端末6、サービス設定サーバ7、サービス管理サーバ8、HLR/HSS(Home Location Register/Home Subscriber Server)9、状態管理サーバ10及び基地局11等を有する。ユーザ情報管理サーバ3、帯域制御装置4、ユーザ情報受付サーバ5、設定端末6、サービス設定サーバ7、サービス管理サーバ8、HLR/HSS9及び状態管理サーバ10は、通信システムが有するネットワーク制御装置の一例である。
通信システム1では、基地局11が、特定の地域内をカバーする無線ゾーンを管理するように配置され、帯域制御装置4を介して携帯電話の通信ネットワーク20に接続される。その特定の地域内の携帯端末2は、HLR/HSS9に位置登録されていること及び状態管理サーバ10に通信ネットワーク20へのアクセスの許可が登録されていることを条件に、基地局11を介して通信ネットワーク20に接続され、その地域内外の他の携帯端末、コンピュータ及びサーバ等と通信を行う。
携帯端末2は、例えば携帯電話(いわゆる「フィーチャーフォン」)、多機能携帯電話(いわゆる「スマートフォン」)等である。携帯端末2は、国外の通信事業者と加入契約している国外のユーザにより使用され、主にその通信事業者が提供する国外のネットワーク(不図示)を介して通信可能な携帯電話である。その国外の通信事業者は、通信ネットワーク20を提供する国内の通信事業者とローミング提携しており、携帯端末2は、国内において通信ネットワーク20を介して通信可能である。携帯端末2は、通信ネットワーク20への接続、通話、所定のアプリケーションプログラムの実行等を可能とする。また、携帯端末2は、SIMカードを着脱可能に保持するカードスロット(SIMスロット)を備え、カードスロットに装着(挿入)されたSIMカードに記憶された各種情報を読み出す。
設定端末6は、例えばパーソナルコンピュータ等のコンピュータであり、ユーザ情報管理サーバ3と通信接続され、操作者によりSIMカードの事前登録を行うために用いられる。
サービス設定サーバ7は、通信ネットワーク20と通信接続され、ユーザ情報管理サーバ3から、SIMカード21が挿入された携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスの許可の登録を受け付ける。また、サービス設定サーバ7は、携帯端末2がHLR/HSS9に位置登録できるように、携帯端末2に挿入されるSIMカード21のIMSIをHLR/HSS9に登録する。さらに、サービス設定サーバ7は、携帯端末2が通信ネットワーク20にアクセスできるように、携帯端末2に挿入されるSIMカード21のIMSIを状態管理サーバ10に登録する。
サービス管理サーバ8は、通信ネットワーク20と通信接続され、SIMカード21が挿入された携帯端末2による通信ネットワーク20の使用状態(使用期間及び使用通信量)を監視する。また、サービス管理サーバ8は、ユーザ情報受付サーバ5から、SIMカード21が挿入された携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスを許可する期間(許可期間)又は通信量(許可通信量)の追加要求を受け付ける。サービス管理サーバ8は、追加要求を受け付けた許可期間又は許可通信量における、携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスの許可をサービス設定サーバ7に登録する。
HLR/HSS9は、携帯端末2の位置登録を行うための加入者データベースである。
状態管理サーバ10は、携帯端末2に提供するサービスの状態を管理するためのサーバであり、携帯端末2による通信ネットワーク20へのアクセスが許可されているか拒否されているかを記憶する。状態管理サーバ10は、DSGW(Directory Server Gateway)等の不図示のゲートウェイ装置を介して、サービス設定サーバ7と通信可能に接続される。
図3は、ユーザ情報管理サーバ3の概略構成の一例を示す図である。
ユーザ情報管理サーバ3は、携帯端末2のユーザが加入契約している国外の通信事業者がローミング提携している国内の通信事業者により提供されるサーバであり、その国内の通信事業者により提供される通信ネットワーク20と通信接続される。ユーザ情報管理サーバ3は、その国内の通信事業者により提供されたSIMカード21が挿入された携帯端末2による通信ネットワーク20の使用を管理する。そのために、ユーザ情報管理サーバ3は、第1通信部31と、第1記憶部32と、第1処理部33とを備える。
第1通信部31は、ユーザ情報管理サーバ3を通信ネットワーク20に接続するための通信インターフェース回路を有する。第1通信部31は、通信ネットワーク20から受信したデータを第1処理部33に供給し、第1処理部33から受信したデータを通信ネットワーク20に送信する。
第1記憶部32は、例えば、半導体メモリ、磁気ディスク装置、及び光ディスク装置の内の少なくとも一つを有する。第1記憶部32は、第1処理部33による処理に用いられるコンピュータプログラム、データ等を記憶する。コンピュータプログラムは、例えばCD−ROM(compact disk read only memory)、DVD−ROM(digital versatile disk read only memory)等のコンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて第1記憶部32にインストールされてもよい。また、第1記憶部32は、データとして、SIMカードの情報を管理するSIMカードテーブルを記憶する。
図4は、SIMカードテーブルのデータ構造の一例を示す図である。
図4に示すように、SIMカードテーブルには、国外の通信事業者がローミング提携している国内の通信事業者が提供するSIMカード毎に、各SIMカードの登録コード、各SIMカードに割り当てられたMSN(Mobile Subscriber Number)、IMSI、ユーザ情報及び状態等が相互に関連付けて予め登録されている。MSNは、SIMカードに割り当てられた電話番号であり、SIMカードに割り当てられたMSNは、国内の通信ネットワーク20を使用するための電話番号である。状態は、SIMカードが挿入された携帯端末2による通信ネットワーク20の使用を許可するための登録に関する状態である。状態には、未登録、仮登録、正式登録の三つの状態が含まれ、状態の初期値は、未登録である。
図3に戻って、第1処理部33は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を有する。第1処理部33は、ユーザ情報管理サーバ3の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。第1処理部33は、ユーザ情報管理サーバ3の各種処理が第1記憶部32に記憶されているプログラム等に応じて適切な手順で実行されるように、第1通信部31等の動作を制御する。第1処理部33は、第1記憶部32に記憶されているコンピュータプログラムに基づいて処理を実行する。
第1処理部33は、仮登録部331と、登録部332とを有する。第1処理部33が有するこれらの各部は、第1処理部33が有するプロセッサ上で実行されるコンピュータプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、第1処理部33が有するこれらの各部は、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、又はファームウェアとしてユーザ情報管理サーバ3に実装されてもよい。
図5は、帯域制御装置4の概略構成の一例を示す図である。
帯域制御装置4は、ユーザ情報管理サーバ3と同様に、国内の通信事業者により提供されるネットワーク機器であり、通信ネットワーク20と通信接続される。帯域制御装置4は、携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスを制御する。そのために、帯域制御装置4は、端末側通信部41と、網側通信部42と、第2記憶部43と、第2処理部44とを備える。
端末側通信部41は、基地局11等を介して携帯端末2と通信するための通信インターフェース回路を有する。端末側通信部41は、基地局11等を介して携帯端末2から受信したデータを網側通信部42に供給し、網側通信部42から受信したデータを基地局11等を介して携帯端末2に送信する。
網側通信部42は、帯域制御装置4を通信ネットワーク20に接続するための通信インターフェース回路を有する。網側通信部42は、通信ネットワーク20から受信したデータを端末側通信部41又は第2処理部44に供給し、端末側通信部41又は第2処理部44から受信したデータを通信ネットワーク20に送信する。
第2記憶部43は、第1記憶部32と同様の構成を有する。第2記憶部43は、第2処理部44による処理に用いられるコンピュータプログラム、データ等を記憶する。コンピュータプログラムは、例えばCD−ROM、DVD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて第2記憶部43にインストールされてもよい。
第2処理部44は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を有する。第2処理部44は、帯域制御装置4の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPUである。第2処理部44は、帯域制御装置4の各種処理が第2記憶部43に記憶されているプログラム等に応じて適切な手順で実行されるように、端末側通信部41及び網側通信部42等の動作を制御する。第2処理部44は、第2記憶部43に記憶されているコンピュータプログラムに基づいて処理を実行する。
第2処理部44は、判定部441と、アクセス制御部442とを有する。第2処理部44が有するこれらの各部は、第2処理部44が有するプロセッサ上で実行されるコンピュータプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、第2処理部44が有するこれらの各部は、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、又はファームウェアとして等を介して携帯端末2に実装されてもよい。
図6は、ユーザ情報受付サーバ5の概略構成の一例を示す図である。
ユーザ情報受付サーバ5は、ユーザ情報管理サーバ3と同様に、国内の通信事業者により提供されるサーバであり、通信ネットワーク20と通信接続される。ユーザ情報受付サーバ5は、国内の通信事業者により提供されたSIMカード21が挿入された携帯端末2から入力ユーザ情報を受け付け、ユーザ情報管理サーバ3に転送する。そのために、ユーザ情報受付サーバ5は、第3通信部51と、第3記憶部52と、第3処理部53とを備える。
第3通信部51は、第1通信部31と同様の構成を有する。第3通信部51は、通信ネットワーク20から受信したデータを第3処理部53に供給し、第3処理部53から受信したデータを通信ネットワーク20に送信する。
第3記憶部52は、第1記憶部32と同様の構成を有する。第3記憶部52は、第3処理部53による処理に用いられるコンピュータプログラム、データ等を記憶する。コンピュータプログラムは、例えばCD−ROM、DVD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて第3記憶部52にインストールされてもよい。また、第3記憶部52は、データとして、通信ネットワーク20へのアクセスが許可されたSIMカードのIMSI等を記憶する。
第3処理部53は、第1処理部33と同様の構成を有する。第3処理部53は、ユーザ情報受付サーバ5の全体的な動作を統括的に制御するものである。第3処理部53は、ユーザ情報受付サーバ5の各種処理が第3記憶部52に記憶されているプログラム等に応じて適切な手順で実行されるように、第3通信部51等の動作を制御する。第3処理部53は、第3記憶部52に記憶されているコンピュータプログラムに基づいて処理を実行する。
第3処理部53は、送信部531と、受信部532とを有する。第3処理部53が有するこれらの各部は、第3処理部53が有するプロセッサ上で実行されるコンピュータプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、第3処理部53が有するこれらの各部は、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、又はファームウェアとしてユーザ情報受付サーバ5に実装されてもよい。
なお、サービス設定サーバ7及びサービス管理サーバ8も、それぞれ、ユーザ情報管理サーバ3が有する第1通信部31、第1記憶部32及び第1処理部33と同様の構成に係る通信部、記憶部及び処理部を有する。
図7は、通信システム1による、SIMカード21が挿入される携帯端末2からユーザ情報受付サーバ5へのアクセスを許可するための事前登録処理に係る動作シーケンスの一例を示す。
以下に説明する動作シーケンスは、予め通信システム1が有する各装置の記憶部に記憶されているプログラムに基づいて、主に各装置の処理部により、各装置の各要素と協働して実行される。この動作シーケンスは、SIMカード21が販売される前に、例えばSIMカード21が、SIMカード21を提供する国内の通信事業者の倉庫に納入されている時に実行される。
最初に、設定端末6は、操作者によるSIMカード21の登録コード、MSN及びIMSIの入力を受け付け、入力された各情報をユーザ情報管理サーバ3に送信する(ステップS101)。なお、設定端末6は、事前に設定されていた各SIMカード21の登録コード、MSN及びIMSIを所定のタイミングでバッチ処理等により自動的にユーザ情報管理サーバ3に送信してもよい。
次に、ユーザ情報管理サーバ3の仮登録部331は、第1通信部31を介して設定端末6から各情報を受信した場合、仮ユーザ情報を生成し、ユーザ情報として、受信した各情報と関連付けてSIMカードテーブルに記憶する(ステップS102)。また、仮登録部331は、SIMカードテーブルにおいて、受信した各情報に関連付けられた状態を仮登録に更新する。
次に、仮登録部331は、第1通信部31を介してサービス設定サーバ7に仮登録要求信号を送信する(ステップS103)。仮登録要求信号は、SIMカード21が挿入された携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスの内、ユーザ情報受付サーバ5へのアクセスのみを許可することを要求するための信号であり、仮登録要求信号には、SIMカード21のIMSIが含まれる。
次に、サービス設定サーバ7は、ユーザ情報管理サーバ3から仮登録要求信号を受信した場合、HLR/HSS9に端末登録信号を送信する(ステップS104)。端末登録信号は、SIMカード21が挿入された携帯端末2がHLR/HSS9に位置登録できるように、SIMカード21のIMSIをHLR/HSS9に登録するための信号であり、端末登録信号には、SIMカード21のIMSIが含まれる。HLR/HSS9は、端末登録信号を受信した場合、端末登録信号に含まれるIMSIを送信する携帯端末2が位置登録できるように設定する。
次に、サービス設定サーバ7は、状態管理サーバ10に限定登録信号を送信する(ステップS105)。限定登録信号は、SIMカード21が挿入された携帯端末2が通信ネットワーク20の内、ユーザ情報受付サーバ5へのみアクセスできるように、SIMカード21のIMSIを状態管理サーバ10に登録するための信号であり、限定登録信号には、SIMカード21のIMSIが含まれる。
次に、状態管理サーバ10は、限定登録信号を受信した場合、限定登録信号に含まれるIMSIを送信する携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスの内、ユーザ情報受付サーバ5へのアクセスのみを許可し、他の装置へのアクセスを拒否するように設定する(ステップS106)。以上により、事前登録処理は終了する。
図8は、通信システム1による、SIMカード21が挿入された携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスを許可するための正式登録処理に係る動作シーケンスの一例を示す。
以下に説明する動作シーケンスは、予め通信システム1が有する各装置の記憶部に記憶されているプログラムに基づいて、主に各装置の処理部により、各装置の各要素と協働して実行される。この動作シーケンスは、携帯端末2のユーザによりSIMカード21が購入され、携帯端末2に挿入された後に実行される。
最初に、SIMカード21が挿入された携帯端末2は、通信ネットワーク20へアクセスする(ステップS201)。なお、SIMカード21が販売される場合に提供される取扱説明書等には、通信ネットワーク20へアクセスするために、まずユーザ情報受付サーバ5にアクセスし、ユーザ情報を登録する必要がある旨、及び、ユーザ情報受付サーバ5のアドレス(URL)等が記載される。SIMカード21を購入したユーザは、携帯端末2にSIMカード21を挿入して、取扱説明書等の記載に従って、携帯端末2からユーザ情報受付サーバ5のアドレスにアクセスする。携帯端末2は、SIMカード21のIMSIを基地局11を介して帯域制御装置4に送信し、通信ネットワーク20(ユーザ情報受付サーバ5のアドレス)にアクセスする。
次に、帯域制御装置4の判定部441は、携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスがあった場合、携帯端末2から送信されたIMSIを端末側通信部41を介して受信し、網側通信部42を介して状態管理サーバ10に問合せ信号を送信する(ステップS202)。問合せ信号は、携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスが許可されているか否かを問い合わせるための信号であり、問合せ信号には、携帯端末2から受信したIMSIが含まれる。
次に、状態管理サーバ10は、帯域制御装置4から問合せ信号を受信した場合、応答信号を帯域制御装置4に送信する(ステップS203)。応答信号は、問合せ信号に含まれるIMSIに対応する携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスが許可されているか否かを示す情報を通知するための信号である。応答信号は、携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスが許可されているか、ユーザ情報受付サーバ5へのアクセスのみが許可され他の装置へのアクセスが拒否されているか、又は、全てのアクセスが拒否されているかの内の何れかを示す。
次に、帯域制御装置4の判定部441は、網側通信部42を介して状態管理サーバ10から応答信号を受信した場合、受信した応答信号に基づいて、SIMカード21のIMSIと関連付けてユーザ情報管理サーバ3に記憶されたユーザ情報が正式ユーザ情報又は仮ユーザ情報の何れであるかを判定する(ステップS204)。
判定部441は、応答信号が携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスが許可されていることを示す場合、ユーザ情報管理サーバ3に記憶されたユーザ情報が正式ユーザ情報であると判定する。一方、判定部441は、応答信号が携帯端末2からユーザ情報受付サーバ5へのアクセスのみが許可され他の装置へのアクセスが拒否されていることを示す場合、ユーザ情報管理サーバ3に記憶されたユーザ情報が仮ユーザ情報であると判定する。なお、判定部441は、応答信号が全てのアクセスが拒否されていることを示す場合、ユーザ情報管理サーバ3にまだユーザ情報が記憶されていないと判定する。
アクセス制御部442は、ユーザ情報が正式ユーザ情報であった場合、携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスを許可する。一方、アクセス制御部442は、ユーザ情報が仮ユーザ情報であった場合、携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスを拒否する。但し、この場合、アクセス制御部442は、携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスの内、携帯端末2からユーザ情報受付サーバ5へのアクセスのみを許可し、他の装置へのアクセスを拒否する。なお、アクセス制御部442は、ユーザ情報管理サーバ3にまだユーザ情報が記憶されていない場合、携帯端末2から通信ネットワーク20への全てのアクセスを拒否する。
次に、アクセス制御部442は、ユーザ情報が仮ユーザ情報であり、且つ、そのアクセスが携帯端末2からユーザ情報受付サーバ5へのアクセスであった場合、携帯端末2からの信号をユーザ情報受付サーバ5へ転送する(ステップS205)。
次に、ユーザ情報受付サーバ5の送信部531は、第3通信部51を介して携帯端末2からのアクセスがあった場合、携帯端末2から送信されたIMSIが、通信ネットワーク20へのアクセスが許可されたSIMカードのIMSIとして、第3記憶部52に既に記憶されているか否かを判定する。送信部531は、携帯端末2から送信されたIMSIが、通信ネットワーク20へのアクセスが許可されたSIMカードのIMSIとして、まだ記憶されていない場合、入力要求情報を第3通信部51を介して帯域制御装置4に送信する(ステップS206)。
次に、帯域制御装置4のアクセス制御部442は、網側通信部42を介してユーザ情報受付サーバ5から入力要求情報を受信した場合、受信した入力要求情報を端末側通信部41を介して携帯端末2に転送する(ステップS207)。携帯端末2は、帯域制御装置4から入力要求情報を受信した場合、入力要求情報に示される情報を表示する。
図9は、ユーザ情報受付サーバ5から入力要求情報として送信され、携帯端末2に表示される画面の一例である。
図9に示すように、携帯端末2に表示される画面900には、入力ユーザ情報の送信を促すテキスト901、ユーザ名の入力フォーム902、パスポート番号の入力フォーム903、パスポート画像選択ボタン904及び登録ボタン905等が表示される。パスポート画像選択ボタン904が押下された場合、携帯端末2に記憶された画像を選択するための画面が表示され、ユーザは、パスポートを撮影した画像を選択することができる。入力フォーム902にパスポートに記載されたユーザの名前が入力され、入力フォーム903にパスポート番号が入力され、パスポートを撮影した画像が選択された上で登録ボタン905が押下されると、入力された各情報は入力ユーザ情報としてユーザ情報受付サーバ5に送信される。
次に、携帯端末2は、ユーザによる操作に従って入力された入力ユーザ情報を帯域制御装置4に送信する(ステップS208)。
次に、帯域制御装置4のアクセス制御部442は、端末側通信部41を介して携帯端末2から入力ユーザ情報を受信した場合、受信した入力ユーザ情報を網側通信部42を介してユーザ情報受付サーバ5に転送する(ステップS209)。
次に、ユーザ情報受付サーバ5の受信部532は、第3通信部51を介して携帯端末2から入力ユーザ情報を受信した場合、入力ユーザ情報を第3通信部51を介してユーザ情報管理サーバ3に転送する(ステップS210)。
次に、ユーザ情報管理サーバ3の登録部332は、第1通信部31を介して携帯端末2から入力ユーザ情報を受信した場合、受信した入力ユーザ情報の認証を行う。登録部332は、入力ユーザ情報に含まれるパスポートを撮影した画像及びユーザの名前及びパスポート番号を操作者に通知し、操作者によって入力された認証結果に従って、認証が成功したか失敗したかを判定する。または、登録部332は、公知のOCR(Optical Character Recognition)技術を利用して、認証を行ってもよい。その場合、登録部332は、入力ユーザ情報に含まれるパスポートを撮影した画像から、ユーザの名前及びパスポート番号を特定する。登録部332は、画像から特定した名前及びパスポート番号が、入力ユーザ情報に含まれる名前及びパスポート番号と一致するか否かにより、認証が成功したか失敗したかを判定する。これらにより、登録されるユーザ情報の信頼性を向上させることが可能となる。
登録部332は、パスポートを撮影した画像を用いたユーザ情報の認証に成功した場合、SIMカードテーブルにおいてSIMカード21のIMSIに関連付けて記憶された仮ユーザ情報を、受信した入力ユーザ情報に更新する。即ち、登録部332は、受信した入力ユーザ情報を正式ユーザ情報としてSIMカード21のIMSIに関連付けて登録する(ステップS211)。また、登録部332は、SIMカードテーブルにおいて、そのIMSIに関連付けられた状態を正式登録に更新する。
次に、登録部332は、第1通信部31を介してユーザ情報受付サーバ5に結果信号を送信する(ステップS212)。結果信号は、入力ユーザ情報の認証が成功したか失敗したか、即ち入力ユーザ情報が正式ユーザ情報として登録されたか否かを示す。
次に、ユーザ情報受付サーバ5の受信部532は、第3通信部51を介してユーザ情報管理サーバ3から結果信号を受信した場合、受信した結果信号に基づいて、入力ユーザ情報の認証が成功したか否かを判定する。受信部532は、入力ユーザ情報の認証が失敗した場合、SIMカード21が挿入された携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスを許可せずに、処理を終了する。
一方、受信部532は、入力ユーザ情報の認証が成功した場合、SIMカード21のIMSIを、通信ネットワーク20へのアクセスが許可されたSIMカードのIMSIとして、第3記憶部52に記憶する。次に、受信部532は、第1通信部31を介してサービス管理サーバ8に登録要求信号を送信する(ステップS213)。登録要求信号は、SIMカード21が挿入された携帯端末2から通信ネットワーク20への所定期間及び所定通信量のアクセスを許可することを要求するための信号である。登録要求信号には、SIMカード21のIMSI、通信ネットワーク20へのアクセスを許可する許可期間及び許可通信量が含まれる。
次に、サービス管理サーバ8の制御部は、通信部を介してユーザ情報受付サーバ5から登録要求信号を受信した場合、通信部を介してサービス設定サーバ7に正式登録要求信号を送信する(ステップS214)。正式登録要求信号は、SIMカード21が挿入された携帯端末2から通信ネットワーク20への全てのアクセスを許可することを要求するための信号であり、正式登録要求信号には、SIMカード21のIMSIが含まれる。
次に、サービス設定サーバ7は、サービス管理サーバ8から正式登録要求信号を受信した場合、HLR/HSS9に端末登録信号を送信する(ステップS215)。
次に、サービス設定サーバ7は、状態管理サーバ10に通常登録信号を送信する(ステップS216)。通常登録信号は、SIMカード21が挿入された携帯端末2が通信ネットワーク20にアクセスできるように、SIMカード21のIMSIを状態管理サーバ10に登録するための信号であり、通常登録信号には、SIMカード21のIMSIが含まれる。
次に、状態管理サーバ10は、通常登録信号を受信した場合、通常登録信号に含まれるIMSIを送信する携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスを許可するように設定する(ステップS217)。以上により、正式登録処理は終了する。
これにより、SIMカード21が挿入された携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスが許可される。
なお、サービス管理サーバ8は、ステップS214において受信した登録要求信号に含まれるSIMカード21のIMSI、許可期間及び許可通信量を記憶部に記憶する。そして、サービス管理サーバ8は、SIMカード21が挿入された携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスが許可されると、計時を開始し、携帯端末2による通信ネットワーク20の使用期間が許可期間を越えたか否かを監視する。また、サービス管理サーバ8は、SIMカード21が挿入された携帯端末2が通信ネットワーク20へアクセスする度に、携帯端末2による通信量を帯域制御装置4から受信し、携帯端末2による通信ネットワーク20の使用通信量が許可通信量を越えたか否かを監視する。
図10は、通信システム1による、SIMカード21が挿入された携帯端末2の通信ネットワーク20の使用状態の監視処理に係る動作シーケンスの一例を示す。
以下に説明する動作シーケンスは、予め通信システム1が有する各装置の記憶部に記憶されているプログラムに基づいて、主に各装置の処理部により、各装置の各要素と協働して実行される。この動作シーケンスは、定期的に実行される。
最初に、サービス管理サーバ8の処理部は、通信ネットワーク20へのアクセスが許可された各携帯端末2による通信ネットワーク20の使用状態を判定する(ステップS301)。
次に、サービス管理サーバ8の処理部は、携帯端末2による通信ネットワーク20の使用期間が許可期間を越えた場合、又は、使用通信量が許可通信量を越えた場合、通信部を介してサービス設定サーバ7に解除要求信号を送信する(ステップS302)。解除要求信号は、SIMカード21が挿入された携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスの許可を解除し、ユーザ情報受付サーバ5へのアクセスのみを許可することを要求するための信号であり、解除要求信号には、SIMカード21のIMSIが含まれる。
次に、サービス設定サーバ7は、ユーザ情報管理サーバ3から解除要求信号を受信した場合、HLR/HSS9に端末登録信号を送信する(ステップS303)。
次に、サービス設定サーバ7は、状態管理サーバ10に限定登録信号を送信する(ステップS304)。
次に、状態管理サーバ10は、限定登録信号を受信した場合、限定登録信号に含まれるIMSIを送信する携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスの内、ユーザ情報受付サーバ5へのアクセスのみを許可し、他の装置へのアクセスを拒否するように設定する(ステップS305)。以上により、使用状態の監視処理は終了する。
このように、SIMカード21が挿入された携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスは、許可期間及び/又は許可通信量に限り許可される。
図11は、通信システム1による、許可期間又は許可通信量を追加するための追加処理に係る動作シーケンスの一例を示す。
以下に説明する動作シーケンスは、予め通信システム1が有する各装置の記憶部に記憶されているプログラムに基づいて、主に各装置の処理部により、各装置の各要素と協働して実行される。この動作シーケンスは、携帯端末2のユーザによりSIMカード21が購入され、携帯端末2に挿入された後に実行される。なお、この動作シーケンスのステップS401〜S405の処理は、図8に示した動作シーケンスのステップS201〜S205の処理と同様であるため、詳細な説明を省略し、以下ではステップS406以降の処理についてのみ説明する。
ステップS406において、ユーザ情報受付サーバ5の送信部531は、第3通信部51を介して携帯端末2からのアクセスがあった場合、携帯端末2から送信されたIMSIが、通信ネットワーク20へのアクセスが許可されたSIMカードのIMSIとして、第3記憶部52に既に記憶されているか否かを判定する。送信部531は、携帯端末2から送信されたIMSIが、通信ネットワーク20へのアクセスが許可されたSIMカードのIMSIとして、既に記憶されている場合、追加情報の送信を促す追加要求情報を第3通信部51を介して帯域制御装置4に送信する(ステップS406)。
追加情報は、許可期間又は許可通信量の追加指示を示す情報であり、携帯端末2のユーザによって入力される。追加情報には、許可期間又は許可通信量の追加分(追加期間又は追加通信量)、及び、追加期間又は追加通信量に対する対価を支払うためのクレジットカード番号等のクレジットカード情報等が含まれる。ユーザ情報受付サーバ5は、追加要求情報として、例えば追加情報の入力フォームを有するWeb画面を携帯端末2に送信する。
次に、帯域制御装置4のアクセス制御部442は、網側通信部42を介してユーザ情報受付サーバ5から追加要求情報を受信した場合、受信した追加要求情報を端末側通信部41を介して携帯端末2に転送する(ステップS407)。携帯端末2は、帯域制御装置4から追加要求情報を受信した場合、追加要求情報に示される情報を表示する。
図12は、ユーザ情報受付サーバ5から追加要求情報として送信され、携帯端末2に表示される画面の一例である。
図12に示すように、携帯端末2に表示される画面1200には、追加情報の送信を促すテキスト1201、追加期間又は追加通信量の入力フォーム1202、クレジットカード番号の入力フォーム1203及び登録ボタン1204等が表示される。入力フォーム1202に追加期間又は追加通信量が入力され、入力フォーム1203にクレジットカード番号が入力されて登録ボタン1205が押下されると、入力された各情報は追加情報としてユーザ情報受付サーバ5に送信される。
次に、携帯端末2は、ユーザによる操作に従って入力された追加情報を帯域制御装置4に送信する(ステップS408)。
次に、帯域制御装置4のアクセス制御部442は、端末側通信部41を介して携帯端末2から追加情報を受信した場合、受信した追加情報を網側通信部42を介してユーザ情報受付サーバ5に転送する(ステップS409)。
次に、ユーザ情報受付サーバ5の受信部532は、第3通信部51を介して携帯端末2から追加情報を受信した場合、追加情報を第3通信部51を介してサービス管理サーバ8に転送する(ステップS410)。
次に、サービス管理サーバ8の制御部は、通信部を介して携帯端末2から追加情報を受信した場合、受信した追加情報に含まれるクレジットカード番号をクレジットカード管理サーバ(不図示)に送信し、クレジットカード番号が正当であるか否かを問い合わせる。サービス管理サーバ8の制御部は、クレジットカード番号が正当であった場合、受信した追加情報に含まれる追加期間及び追加通信量に基づいて、許可期間及び許可通信量を追加するように、許可期間又は許可通信量を更新する(ステップS411)。
このように、通信システム1は、許可期間又は許可通信量を追加する場合、ユーザにクレジットカード情報を要求する。一方、前述したように、通信システム1は、正式ユーザ情報が新たに登録された場合、携帯端末2からクレジットカード情報を受信しているか否かに関わらず、許可期間又は許可通信量に限り通信ネットワーク20へのアクセスを許可する。携帯端末2のユーザは、SIMカード21を購入すれば、クレジットカード情報を提示することなく通信ネットワーク20を使用できるため、通信システム1は、ユーザの利便性を向上させるとともに、重要な個人情報の漏えい等の発生を抑制することができる。
次に、サービス管理サーバ8の制御部は、通信部を介してサービス設定サーバ7に追加要求信号を送信する(ステップS412)。追加要求信号は、許可期間又は許可通信量を追加するための信号であり、追加要求信号には、SIMカード21のIMSIが含まれる。
次に、サービス設定サーバ7は、ユーザ情報管理サーバ3から追加要求信号を受信した場合、HLR/HSS9に端末登録信号を送信する(ステップS413)。
次に、サービス設定サーバ7は、状態管理サーバ10に通常登録信号を送信する(ステップS414)。
次に、状態管理サーバ10は、通常登録信号を受信した場合、通常登録信号に含まれるIMSIを送信する携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスを許可するように設定する(ステップS415)。これにより、SIMカード21が挿入された携帯端末2から通信ネットワーク20へのアクセスが許可される。以上により、追加処理は終了する。
以上説明してきたように、通信システム1は、SIMカード21について仮ユーザ情報を事前に登録しておき、SIMカード21が挿入された携帯端末2が正式ユーザ情報を登録するためのユーザ情報受付サーバ5にのみアクセス可能に設定しておく。ユーザ情報受付サーバ5は、携帯端末2からアクセスがあった場合、携帯端末2のユーザに入力ユーザ情報の送信を促して、正式ユーザ情報を登録させる。これにより、携帯端末2のユーザは、国内の通信事業者が営業する店舗に訪れることなく、通信ネットワーク20を介して正式ユーザ情報を登録することが可能となる。通信システム1は、国外のユーザに、国内の通信事業者が営業する店舗に訪れさせることなく、ユーザに関する情報を取得することができ、不測の事態が発生した場合に、ユーザに連絡を取ることが可能となる。したがって、通信システム1は、SIMカード21が挿入された携帯端末2を通信ネットワーク20へアクセスさせる際のユーザの利便性を向上させることが可能となる。
国内の通信事業者は、SIMカード21に割り当てる許可期間又は許可通信量の上限等を設定することにより、ユーザに請求する課金額の上限を設定することができる。さらに、国内の通信事業者は、SIMカード21をプリペイド方式で提供することもできる。このように、通信システム1は、国内の通信事業者の料金設定に従った国際ローミングサービスを提供することにより、ユーザのニーズに応じた柔軟なサービスを提供することが可能になる。
なお、本実施形態では、国外の通信事業者と加入契約している国外のユーザにより使用されている携帯端末2に、その国外の通信事業者がローミング提携している国内の通信事業者が提供する通信ネットワークを使用させる場合の例について説明した。しかしながら、本発明は、国内の通信事業者と加入契約している国内のユーザにより使用されている携帯端末に、その国内の通信事業者と異なる国内の通信事業者が提供する通信ネットワークを使用させる場合等にも適用することが可能である。
また、本実施形態では、ユーザ情報管理サーバ3が、SIMカード21の登録コードと関連付けて、SIMカード21に割り当てられたMSN及びIMSIを記憶しておく例について説明した。MSN及びIMSIの両方を記憶しておくことによりユーザの連絡先をより容易に特定できるが、IMSIのみを記憶していればユーザの連絡先を特定できるため、MSNについては記憶しなくてもよい。
当業者は、本発明の精神及び範囲から外れることなく、様々な変更、置換及び修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
1 通信システム
3 ユーザ情報管理サーバ
32 第1記憶部
331 仮登録部
332 登録部
4 帯域制御装置
441 判定部
442 アクセス制御部
5 ユーザ情報受付サーバ
531 送信部
532 受信部

Claims (8)

  1. SIMカードに関する情報とユーザ情報とを関連付けて記憶する記憶部を備えるネットワーク制御装置を有する通信システムにおいて、所定のSIMカードが挿入された携帯端末による通信ネットワークへのアクセスを管理する制御方法であって、
    前記携帯端末から前記通信ネットワークへのアクセスがあった場合、前記所定のSIMカードに関する情報と関連付けて前記記憶部に記憶されたユーザ情報が、ユーザによって登録された正式ユーザ情報又は仮に設定された仮ユーザ情報の何れであるかを判定し、
    前記ユーザ情報が前記仮ユーザ情報であった場合、前記携帯端末から前記通信ネットワークへのアクセスを拒否し、
    前記ユーザ情報が前記仮ユーザ情報であった場合、公的機関により発行された身分証明書に記載された情報、及び、前記身分証明書を撮影した画像の送信を促す情報を前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末から前記身分証明書に記載された情報、及び、前記身分証明書を撮影した画像を受信し且つ前記身分証明書を撮影した画像を用いた前記身分証明書に記載された情報の認証に成功した場合、前記携帯端末から前記通信ネットワークへのアクセスを許可するために、前記身分証明書に記載された情報を正式ユーザ情報として前記所定のSIMカードに関する情報に関連付けて前記記憶部に登録する、
    ことを含むことを特徴とする制御方法。
  2. 前記所定のSIMカードに関する情報に関連付けて正式ユーザ情報が登録された場合、前記携帯端末からクレジットカード情報を受信しているか否かに関わらず、所定期間又は所定通信量に限り前記携帯端末から前記通信ネットワークへのアクセスを許可し、
    前記携帯端末から前記通信ネットワークへのアクセスを許可する期間又は通信量の追加指示とともにクレジットカード情報を受信した場合、前記携帯端末による前記通信ネットワークへのアクセスを許可する期間又は通信量を追加する、請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記SIMカードに関する情報は、IMSIである、請求項1又は2に記載の制御方法。
  4. ネットワーク制御装置を有し、所定のSIMカードが挿入された携帯端末による通信ネットワークへのアクセスを管理する通信システムであって、前記ネットワーク制御装置は、
    SIMカードに関する情報とユーザ情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
    前記携帯端末から前記通信ネットワークへのアクセスがあった場合、前記所定のSIMカードに関する情報と関連付けて前記記憶部に記憶されたユーザ情報が、ユーザによって登録された正式ユーザ情報又は仮に設定された仮ユーザ情報の何れであるかを判定する判定部と、
    前記ユーザ情報が前記仮ユーザ情報であった場合、前記携帯端末から前記通信ネットワークへのアクセスを拒否するアクセス制御部と、
    前記ユーザ情報が前記仮ユーザ情報であった場合、公的機関により発行された身分証明書に記載された情報、及び、前記身分証明書を撮影した画像の送信を促す情報を前記携帯端末に送信する送信部と、
    前記携帯端末から身分証明書に記載された情報、及び、前記身分証明書を撮影した画像を受信し且つ前記身分証明書を撮影した画像を用いた前記身分証明書に記載された情報の認証に成功した場合、前記携帯端末から前記通信ネットワークへのアクセスを許可するために、前記身分証明書に記載された情報を正式ユーザ情報として前記所定のSIMカードに関する情報に関連付けて前記記憶部に登録する登録部と、
    を有することを特徴とする通信システム。
  5. IMSIとユーザ情報とを関連付けて記憶する記憶部を備えるネットワーク制御装置を有する通信システムにおいて、IMSIが記憶されたSIMカードが挿入された携帯端末による通信ネットワークへのアクセスを管理する制御方法であって、前記ネットワーク制御装置が、
    前記携帯端末から前記SIMカードに記憶されたIMSIが送信されて前記通信ネットワークへのアクセスがあった場合、受信したIMSIと関連付けて前記記憶部に記憶されたユーザ情報が、ユーザによって登録された正式ユーザ情報又は仮に設定された仮ユーザ情報の何れであるかを判定し、
    前記ユーザ情報が前記仮ユーザ情報であった場合、前記携帯端末から前記通信ネットワークへのアクセスを拒否し、
    前記ユーザ情報が前記仮ユーザ情報であった場合、所定の情報の送信を促す情報を前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末から前記所定の情報を受信した場合、前記携帯端末から前記受信したIMSIが送信された場合に前記通信ネットワークへのアクセスを許可するために、前記所定の情報を正式ユーザ情報として前記受信したIMSIに関連付けて前記記憶部に登録する、
    ことを含むことを特徴とする制御方法。
  6. ネットワーク制御装置を有し、IMSIが記憶されたSIMカードが挿入された携帯端末による通信ネットワークへのアクセスを管理する通信システムであって、前記ネットワーク制御装置は、
    IMSIとユーザ情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
    前記携帯端末から前記SIMカードに記憶されたIMSIが送信されて前記通信ネットワークへのアクセスがあった場合、受信したIMSIと関連付けて前記記憶部に記憶されたユーザ情報が、ユーザによって登録された正式ユーザ情報又は仮に設定された仮ユーザ情報の何れであるかを判定する判定部と、
    前記ユーザ情報が前記仮ユーザ情報であった場合、前記携帯端末から前記通信ネットワークへのアクセスを拒否するアクセス制御部と、
    前記ユーザ情報が前記仮ユーザ情報であった場合、所定の情報の送信を促す情報を前記携帯端末に送信する送信部と、
    前記携帯端末から前記所定の情報を受信した場合、前記携帯端末から前記受信したIMSIが送信された場合に前記通信ネットワークへのアクセスを許可するために、前記所定の情報を正式ユーザ情報として前記受信したIMSIに関連付けて前記記憶部に登録する登録部と、
    を有することを特徴とする通信システム。
  7. 記憶部を備えるネットワーク制御装置を有する通信システムにおいて、IMSIが記憶されたSIMカードが挿入された携帯端末による通信ネットワークへのアクセスを管理する制御方法であって、前記ネットワーク制御装置が、
    前記携帯端末から前記SIMカードに記憶されたIMSIが送信されて前記通信ネットワークへのアクセスがあった場合、受信したIMSIが、前記通信ネットワークへのアクセスが許可されたIMSIとして前記記憶部に記憶されているか、又は、ユーザ情報を登録するためのサーバへのアクセスのみが許可されたIMSIとして前記記憶部に記憶されているかを判定し、
    前記受信したIMSIが、前記サーバへのアクセスのみが許可されたIMSIとして前記記憶部に記憶されている場合に、前記携帯端末から前記通信ネットワークへのアクセスを拒否し、所定の情報の送信を促す情報を前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末から前記所定の情報を受信した場合、前記受信したIMSIを、前記通信ネットワークへのアクセスが許可されたIMSIとして前記記憶部に登録する、
    ことを特徴とする制御方法。
  8. ネットワーク制御装置を有し、IMSIが記憶されたSIMカードが挿入された携帯端末による通信ネットワークへのアクセスを管理する通信システムであって、前記ネットワーク制御装置は、
    IMSIを前記通信ネットワークへのアクセスが許可されたIMSI、又は、ユーザ情報を登録するためのサーバへのアクセスのみが許可されたIMSIとして記憶する記憶部と、
    前記携帯端末から前記SIMカードに記憶されたIMSIが送信されて前記通信ネットワークへのアクセスがあった場合、受信したIMSIが、前記通信ネットワークへのアクセスが許可されたIMSIとして前記記憶部に記憶されているか、又は、前記サーバへのアクセスのみが許可されたIMSIとして前記記憶部に記憶されているかを判定する判定部と、
    前記受信したIMSIが、前記サーバへのアクセスのみが許可されたIMSIとして前記記憶部に記憶されている場合に、前記携帯端末から前記通信ネットワークへのアクセスを拒否し、所定の情報の送信を促す情報を前記携帯端末に送信するアクセス制御部と、
    前記携帯端末から前記所定の情報を受信した場合、前記受信したIMSIを、前記通信ネットワークへのアクセスが許可されたIMSIとして前記記憶部に登録する制御部と、
    を有することを特徴とする通信システム。
JP2016182247A 2016-09-16 2016-09-16 制御方法及び通信システム Active JP6461060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182247A JP6461060B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 制御方法及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182247A JP6461060B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 制御方法及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046533A JP2018046533A (ja) 2018-03-22
JP6461060B2 true JP6461060B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=61692509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016182247A Active JP6461060B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 制御方法及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6461060B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2709649C2 (ru) * 2018-06-06 2019-12-19 Виталий Борисович Дагиров Система удалённой регистрации пользователей мобильной связи

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466783B2 (en) * 1995-12-11 2002-10-15 Openwave Systems Inc. Visual interface to mobile subscriber account services
JP3964640B2 (ja) * 2001-08-24 2007-08-22 株式会社ポート 販売方法
US6726092B2 (en) * 2001-12-28 2004-04-27 Interdigital Technology Corporation Portable device service payments by multiple means
EP1783997A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-09 Axalto S.A. Remote activation of a user account in a telecommunication network
JP5215888B2 (ja) * 2009-01-27 2013-06-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム及び方法
EP2693783A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-05 Comptel Corporation SIM activation utilizing an activation gateway

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018046533A (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8649789B2 (en) Method and apparatus for switching virtual SIM service contracts when roaming
EP2884785B1 (en) Service Sharing System and Apparatus
JP6843854B2 (ja) ネットワーク使用権限設定装置及びその方法
RU2169437C1 (ru) Способ предоставления пользователям телекоммуникационной сети доступа к объектам
JP2009515403A (ja) 電気通信ネットワークにおけるユーザアカウントの遠隔有効化
US8532695B2 (en) Mobile telephone, telephone number managing server, telephone number changing system, telephone number requesting method, and telephone number requesting program
CN105556941B (zh) 通知装置及用于通知装置的方法、通知系统、存储介质
CN111148088B (zh) 管理移动终端的方法、装置、设备和存储介质以及系统
JP4323089B2 (ja) データ通信システムにおけるサービスへのアクセス手順およびデータ通信システム
EP1881670A1 (en) Mobile communication terminal and method for authenticating data registration
EP2656572B1 (en) System, method, network entity and device for connecting a device to a communications network
JP6461060B2 (ja) 制御方法及び通信システム
KR101291492B1 (ko) 가입자식별모듈을 구비한 이동통신 단말의 개통 방법
US20050102519A1 (en) Method for authentication of a user for a service offered via a communication system
WO2008025210A1 (fr) Procédé et appareil pour authentifier le terminal d'utilisateur dans le système cdma
KR101285599B1 (ko) 콜백 통화 서비스 제공 방법
JP2019020902A (ja) 認証サーバ、認証コアシステム、認証システム及び認証方法
KR100945138B1 (ko) 이동 통신 단말기의 사용 제한 시스템 및 방법
EP3840322A1 (en) Method to facilitate user authenticating in a wireless network
KR101840854B1 (ko) 망 사용 권한 설정 장치 및 그 방법
KR20010055470A (ko) 다른 통신 서비스 업체 가입자에 대한 통신 서비스 방법
JP2014011711A (ja) 通信システム、通信端末装置、サーバ装置、通信サービス利用方法、判定方法、およびプログラム
KR101648885B1 (ko) 통신사 가입자 식별 정보를 포함한 스마트 카드를 인식하는 스마트 카드 리더기를 구비하는 스마트 공중전화 단말 및 그 운용방법
JP6461045B2 (ja) サーバ、制御方法、制御プログラム及び通信システム
EP4236399A1 (en) Method of managing a communication function in a user equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250