JP6460532B2 - Tires for motorcycles - Google Patents

Tires for motorcycles Download PDF

Info

Publication number
JP6460532B2
JP6460532B2 JP2015108838A JP2015108838A JP6460532B2 JP 6460532 B2 JP6460532 B2 JP 6460532B2 JP 2015108838 A JP2015108838 A JP 2015108838A JP 2015108838 A JP2015108838 A JP 2015108838A JP 6460532 B2 JP6460532 B2 JP 6460532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
sidewall
tire
base layer
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015108838A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016222060A (en
Inventor
豊人 谷口
豊人 谷口
文信 元上
文信 元上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2015108838A priority Critical patent/JP6460532B2/en
Publication of JP2016222060A publication Critical patent/JP2016222060A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6460532B2 publication Critical patent/JP6460532B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、二輪自動車用空気入りタイヤに関する。   The present invention relates to a pneumatic tire for a motorcycle.

二輪自動車のタイヤは、その曲率半径が小さいトレッドを備えている。二輪自動車の直進時には、トレッドの軸方向中央に位置するセンター領域が接地する。旋回時には、トレッド端側に位置するショルダー領域が接地する。二輪自動車のタイヤでは、分割トレッドを採用したタイヤが種々提案されている。この分割トレッドは、センター領域及びショルダー領域のそれぞれに異なる架橋ゴムからなっている。このタイヤでは、センター領域及びショルダー領域に、それぞれの役割に適した架橋ゴムを配置されている。このタイヤは、諸性能を共に向上しうる。   The tire of a motorcycle has a tread having a small radius of curvature. When the two-wheeled vehicle goes straight, the center region located at the center in the axial direction of the tread is grounded. At the time of turning, the shoulder region located on the tread end side is grounded. As tires for two-wheeled vehicles, various types of tires using a divided tread have been proposed. The divided tread is made of different crosslinked rubbers in the center region and the shoulder region. In this tire, a cross-linked rubber suitable for each role is arranged in the center region and the shoulder region. This tire can improve various performances.

この分割トレッドを採用したタイヤでは、センター領域とショルダー領域との境界で、トレッドの剛性が変化する。トレッドの剛性の変化は、ライダーに違和感を与え易い。このタイヤは、過渡特性に劣り易い。   In a tire employing this divided tread, the rigidity of the tread changes at the boundary between the center region and the shoulder region. Changes in the tread stiffness tend to give the rider a sense of incongruity. This tire tends to be inferior in transient characteristics.

特開2013−226933号公報には、この過渡特性が改善されたタイヤが開示されている。このタイヤは、トレッドの内側にバンドを備えている。このバンドのセンター領域のエンズと、ショルダー領域のエンズとが異なっている。センター領域のエンズがショルダー領域のエンズより小さくされている。このセンター領域のエンズとショルダー領域のエンズとが調整されて、センター領域とショルダー領域との剛性の差が調整されている。このタイヤでは、過渡特性が改善されている。   JP 2013-226933 A discloses a tire with improved transient characteristics. This tire has a band inside the tread. The end of the center region of this band is different from the end of the shoulder region. The center region end is smaller than the shoulder region end. The difference in rigidity between the center region and the shoulder region is adjusted by adjusting the end of the center region and the end of the shoulder region. This tire has improved transient characteristics.

特開2013−226933号公報JP 2013-226933 A

近年、二輪自動車の性能向上に伴って、タイヤにも更なる性能向上が要求されている。高速道路網が整備され、従来以上にタイヤに乗り心地の向上が求められている。本発明の目的は、乗り心地と過渡特性とに優れたタイヤの提供にある。   In recent years, with the improvement in performance of two-wheeled vehicles, further improvement in performance is required for tires. A highway network has been established, and there is a demand for improved tire riding comfort than ever before. An object of the present invention is to provide a tire excellent in ride comfort and transient characteristics.

本発明に係る二輪自動車用タイヤは、トレッドと、ラジアル構造を有するカーカスと、カーカスの半径方向外側に積層されたバンドとを備えている。このバンドは、実質的に周方向に延びるコードとトッピングゴムとからなっている。このトレッドは、半径方向内側に位置するベース層と、このベース層の外側に積層されたキャップ層とを備えている。このベース層とキャップ層とは、一方のトレッド端から他方のトレッド端まで延在している。このキャップ層は、センター領域と、このセンター領域よりも軸方向において外側に位置する一対のショルダー領域とを備えている。このベース層のゴム硬度がHbとされ、センター領域のゴム硬度がHcとされ、ショルダー領域のゴム硬度がHsとされたときに、硬度Hbは硬度Hsより小さく、硬度Hsは硬度Hcより小さい。   A two-wheeled vehicle tire according to the present invention includes a tread, a carcass having a radial structure, and a band laminated on the outer side in the radial direction of the carcass. This band is composed of a cord and a topping rubber extending substantially in the circumferential direction. The tread includes a base layer located on the inner side in the radial direction and a cap layer laminated on the outer side of the base layer. The base layer and the cap layer extend from one tread end to the other tread end. The cap layer includes a center region and a pair of shoulder regions located on the outer side in the axial direction than the center region. When the rubber hardness of the base layer is Hb, the rubber hardness of the center region is Hc, and the rubber hardness of the shoulder region is Hs, the hardness Hb is smaller than the hardness Hs, and the hardness Hs is smaller than the hardness Hc.

好ましくは、上記ベース層の厚さが赤道面からバンドの軸方向端に向かって徐々に薄くなっている。   Preferably, the thickness of the base layer gradually decreases from the equator plane toward the end of the band in the axial direction.

好ましくは、上記トレッドの幅がWtとされ、上記バンドの幅がWbとされたときに、この幅Wtに対する幅Wbの比Wb/Wtは、0.7以上0.95以下である。   Preferably, when the width of the tread is Wt and the width of the band is Wb, the ratio Wb / Wt of the width Wb to the width Wt is 0.7 or more and 0.95 or less.

好ましくは、上記バンドの軸方向端は、サイドウォールの半径方向外端より半径方向外側に位置している。このバンドの軸方向端とサイドウォールの半径方向外端との間の距離がD1とされたときに、この距離D1は、3mm以上にされている。   Preferably, the axial end of the band is located radially outward from the radially outer end of the sidewall. When the distance between the axial end of the band and the radially outer end of the sidewall is D1, the distance D1 is 3 mm or more.

好ましくは、このタイヤは、ウイングを備えている。このウイングは、トレッドの軸方向端からサイドウォールに沿って半径方向内側に延在している。このウイングの半径方向内端は、サイドウォールの半径方向外端より半径方向内側に位置している。このウイングの半径方向内端とサイドウォールの半径方向外端との間の距離がD2とされたときに、この距離D2は、7mm以上にされている。   Preferably, the tire includes a wing. The wing extends radially inward along the sidewall from the axial end of the tread. The radially inner end of the wing is located radially inward from the radially outer end of the sidewall. When the distance between the radial inner end of the wing and the radial outer end of the sidewall is D2, the distance D2 is 7 mm or more.

好ましくは、上記サイドウォールの外端部とベース層の軸方向外端部とが接合されている。   Preferably, the outer end portion of the side wall and the axial direction outer end portion of the base layer are joined.

本発明に係るタイヤでは、キャップ層のセンター領域とショルダー領域とのそれぞれが、役割に適した構成を備える。このタイヤは、センター領域とショルダー領域とのそれぞれの役割に適した架橋ゴムを採用しうる。このキャップ層の内側にベース層を備えることで、乗り心地と過渡特性とにも優れている。   In the tire according to the present invention, each of the center region and the shoulder region of the cap layer has a configuration suitable for the role. This tire can employ a crosslinked rubber suitable for the roles of the center region and the shoulder region. By providing the base layer inside the cap layer, the ride quality and the transient characteristics are excellent.

図1は、本発明の一実施形態に係る自動二輪車に装着されるタイヤが示された概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram showing a tire mounted on a motorcycle according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のタイヤの部分拡大図である。FIG. 2 is a partially enlarged view of the tire of FIG.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1には、空気入りタイヤ2が示されている。このタイヤ2は、二輪自動車に装着される。図1において、上下方向がタイヤ2の半径方向であり、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の周方向である。図1において、一点鎖線CLはタイヤ2の赤道面を表わす。このタイヤ2の形状は、トレッドパターンを除き、赤道面に対して対称である。図1の実線BLは、ビードベースラインを表す。このビードベースラインは、タイヤ2が装着される正規リムのリム径(JATMA参照)を規定する線である。このビードベースラインは、軸方向に延びている。   FIG. 1 shows a pneumatic tire 2. The tire 2 is attached to a two-wheeled vehicle. In FIG. 1, the vertical direction is the radial direction of the tire 2, the horizontal direction is the axial direction of the tire 2, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the tire 2. In FIG. 1, an alternate long and short dash line CL represents the equator plane of the tire 2. The shape of the tire 2 is symmetrical with respect to the equator plane except for the tread pattern. A solid line BL in FIG. 1 represents a bead base line. The bead base line is a line that defines a rim diameter (see JATMA) of a regular rim on which the tire 2 is mounted. The bead base line extends in the axial direction.

このタイヤ2は、トレッド4、一対のサイドウォール6、一対のビード8、カーカス10、バンド12、インナーライナー14及び一対のウイング16を備えている。このタイヤ2は、チューブレスタイプの空気入りタイヤである。   The tire 2 includes a tread 4, a pair of sidewalls 6, a pair of beads 8, a carcass 10, a band 12, an inner liner 14, and a pair of wings 16. The tire 2 is a tubeless type pneumatic tire.

トレッド4は、架橋ゴムからなり、半径方向外向きに凸な形状を呈している。このトレッド4は、路面と接地するトレッド面18を形成する。このトレッド面18に溝が刻まれてもよい。溝が刻まれることにより、トレッドパターンが形成される。   The tread 4 is made of a crosslinked rubber and has a shape protruding outward in the radial direction. The tread 4 forms a tread surface 18 that contacts the road surface. A groove may be carved in the tread surface 18. A tread pattern is formed by the groove being carved.

トレッド4は、ベース層20とキャップ層22とを有している。キャップ層22は、ベース層20の半径方向外側に位置している。キャップ層22は、ベース層20に積層されている。このベース層20及びキャップ層22は、軸方向においてトレッド4の一方端から他方端まで延在している。   The tread 4 has a base layer 20 and a cap layer 22. The cap layer 22 is located on the radially outer side of the base layer 20. The cap layer 22 is laminated on the base layer 20. The base layer 20 and the cap layer 22 extend from one end of the tread 4 to the other end in the axial direction.

ベース層20は、バンド12に積層されている。ベース層20の軸方向端部は、サイドウォール6に接合されている。このベース層20の厚さは、赤道面からバンドの軸方向端に向かって徐々に薄くなっている。このベース層20は、接着性に優れた架橋ゴムからなる。ベース層20の架橋ゴムのゴム硬度Hbは低い。この硬度Hbは、例えば50以上である。この硬度は、例えば60以下である。このベース層20は、衝撃の吸収性に優れている。ベース層20の典型的な基材ゴムは、天然ゴムである。   The base layer 20 is laminated on the band 12. An end portion in the axial direction of the base layer 20 is joined to the sidewall 6. The thickness of the base layer 20 is gradually reduced from the equator plane toward the end of the band in the axial direction. The base layer 20 is made of a crosslinked rubber having excellent adhesiveness. The rubber hardness Hb of the crosslinked rubber of the base layer 20 is low. This hardness Hb is, for example, 50 or more. This hardness is, for example, 60 or less. This base layer 20 is excellent in shock absorption. A typical base rubber of the base layer 20 is natural rubber.

このキャップ層22は、軸方向中央に位置するセンター領域24と、センター領域24の軸方向外側に位置する一対のショルダー領域26とを備えている。センター領域24は、軸方向中央に位置している。センター領域24は、赤道面に対して対称に形成されている。一対のショルダー領域26のそれぞれは、センター領域24の軸方向外側に位置している。一対のショルダー領域26は、赤道面に対して対称に形成されている。   The cap layer 22 includes a center region 24 located at the center in the axial direction and a pair of shoulder regions 26 located outside the center region 24 in the axial direction. The center region 24 is located in the center in the axial direction. The center region 24 is formed symmetrically with respect to the equator plane. Each of the pair of shoulder regions 26 is located outside the center region 24 in the axial direction. The pair of shoulder regions 26 are formed symmetrically with respect to the equator plane.

図1の点P1は、センター領域24とショルダー領域26との境界とトレッド面18との交点である。点P2は、キャップ層22とベース層20との境界と、センター領域24とショルダー領域26との境界との交点である。二点鎖線L1は、点P1を通ってトレッド面18と垂直に交わる直線である。二点鎖線L2は、点P1と点P2とを通る直線である。両矢印αは、トレッド4の分割角度を表している。   A point P1 in FIG. 1 is an intersection of the boundary between the center region 24 and the shoulder region 26 and the tread surface 18. Point P <b> 2 is an intersection of the boundary between the cap layer 22 and the base layer 20 and the boundary between the center region 24 and the shoulder region 26. The two-dot chain line L1 is a straight line that intersects the tread surface 18 perpendicularly through the point P1. A two-dot chain line L2 is a straight line passing through the points P1 and P2. A double arrow α represents a division angle of the tread 4.

このキャップ層22は、耐摩耗性、耐熱性及びグリップ性に優れた架橋ゴムからなる。センター領域24の架橋ゴムのゴム硬度Hcと、ショルダー領域26の架橋ゴムのゴム硬度Hsとは、ベース層20のゴム硬度Hbより高い。この硬度Hcは、硬度Hsに比べて高い。硬度Hcは、例えば58以上である。硬度Hcは、例えば70以下である。硬度Hsは、例えば53以上である。硬度Hsは、例えば68以下である。このセンター領域24の架橋ゴムは、ショルダー領域26の架橋ゴムに比べて、耐摩耗性及び耐熱性に優れている。ショルダー領域26の架橋ゴムは、センター領域の架橋ゴムに比べて、グリップ性に優れている。直進走行には、センター領域24が主に接地する。旋回走行時には、ショルダー領域26が主に接地する。   The cap layer 22 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance, heat resistance, and grip properties. The rubber hardness Hc of the crosslinked rubber in the center region 24 and the rubber hardness Hs of the crosslinked rubber in the shoulder region 26 are higher than the rubber hardness Hb of the base layer 20. This hardness Hc is higher than the hardness Hs. The hardness Hc is, for example, 58 or more. The hardness Hc is, for example, 70 or less. The hardness Hs is, for example, 53 or more. The hardness Hs is, for example, 68 or less. The crosslinked rubber in the center region 24 is superior in wear resistance and heat resistance compared to the crosslinked rubber in the shoulder region 26. The cross-linked rubber in the shoulder region 26 is superior in grip properties compared to the cross-linked rubber in the center region. For straight running, the center region 24 is mainly grounded. When turning, the shoulder region 26 is mainly grounded.

この直線L2は、直線L1に対して傾斜して延びている。直線L2に沿って、センター領域24の厚さが軸方向外向きに徐々に薄くなっている。ショルダー領域26の厚さが軸方向外向きに徐々に厚くなっている。このキャップ層22では、センター領域24とショルダー領域26との間で徐々に架橋ゴムの特性が変化している。この分割角度αが大きいタイヤは、過渡特性に優れる。このタイヤ2では、この直線L2に沿って、センター領域24の半径方向外側にショルダー領域26が積層されているが、ショルダー領域26の半径方向外側にセンター領域24が積層されていてもよい。   The straight line L2 extends with an inclination with respect to the straight line L1. Along the straight line L2, the thickness of the center region 24 gradually decreases outward in the axial direction. The thickness of the shoulder region 26 is gradually increased outward in the axial direction. In the cap layer 22, the characteristics of the crosslinked rubber gradually change between the center region 24 and the shoulder region 26. A tire having a large division angle α is excellent in transient characteristics. In the tire 2, the shoulder region 26 is stacked on the radially outer side of the center region 24 along the straight line L <b> 2, but the center region 24 may be stacked on the radially outer side of the shoulder region 26.

サイドウォール6は、トレッド4の端から半径方向略内向きに延びている。サイドウォール6は、タイヤ2の軸方向外面28を形成する。このサイドウォール6は、架橋ゴムからなる。このサイドウォール6は、撓みによって路面からの衝撃を吸収する。このサイドウォール6は、カーカス10の外傷を防止する。好ましくは、このサイドウォール6のゴム硬度とショルダ−領域26のゴム硬度Hsとの差に比べて、サイドウォール6のゴム硬度とベース層20のゴム硬度Hbとの差が小さくされる。   The sidewall 6 extends substantially inward in the radial direction from the end of the tread 4. The sidewall 6 forms an axial outer surface 28 of the tire 2. The sidewall 6 is made of a crosslinked rubber. The sidewall 6 absorbs an impact from the road surface by bending. The sidewall 6 prevents the carcass 10 from being damaged. Preferably, the difference between the rubber hardness of the sidewall 6 and the rubber hardness Hb of the base layer 20 is made smaller than the difference between the rubber hardness of the sidewall 6 and the rubber hardness Hs of the shoulder region 26.

ビード8は、サイドウォール6の半径方向内側に位置している。このビード8は、コア30及びエイペックス32を備えている。このコア30は、リング状にされている。エイペックス32は、コア30から半径方向外向きに延びる。エイペックス32は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス32は、高硬度な架橋ゴムからなる。   The bead 8 is located inside the sidewall 6 in the radial direction. The bead 8 includes a core 30 and an apex 32. The core 30 has a ring shape. The apex 32 extends radially outward from the core 30. The apex 32 is tapered outward in the radial direction. The apex 32 is made of a highly hard crosslinked rubber.

カーカス10は、両側のビード8の間に架け渡されている。カーカス10は、トレッド4及びサイドウォール6の内側に沿っている。このカーカス10は、カーカスプライ34を備えている。このカーカスプライ34は、このビード8の周りを軸方向内側から外側に向かって巻かれている。このタイヤ2では、1枚のカーカスプライ34からなっているが、2枚以上の複数枚のカーカスプライからなってもよい。   The carcass 10 is bridged between the beads 8 on both sides. The carcass 10 is along the inside of the tread 4 and the sidewall 6. The carcass 10 includes a carcass ply 34. The carcass ply 34 is wound around the bead 8 from the inner side to the outer side in the axial direction. The tire 2 is composed of one carcass ply 34, but may be composed of two or more carcass plies.

カーカスプライ34は、ビード8の周りを巻かれることで、主部34aと折り返し部34bとが形成されている。主部34aは、トレッド4及びサイドウォール6の内側に沿って、一方のビード8から他方のビード8まで延びている。折り返し部34bは、ビード8の軸方向外側で、半径方向外向きに延びている。   The carcass ply 34 is wound around the bead 8 to form a main portion 34a and a folded portion 34b. The main portion 34 a extends from one bead 8 to the other bead 8 along the inside of the tread 4 and the sidewall 6. The folded portion 34 b extends outward in the radial direction outside the bead 8 in the axial direction.

図示されないが、カーカスプライ34は、カーカスコードとトッピングゴムとからなる。このカーカスコードは、赤道面に対して傾斜している。この赤道面に対してなす傾斜角度の絶対値は、60°以上90°以下である。このカーカス10は、ラジアル構造を備えている。換言すれば、このタイヤ2はラジアルタイヤである。このカーカスコードは、例えばナイロン繊維からなる。このカーカスコードは、通常は有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、他にポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   Although not shown, the carcass ply 34 includes a carcass cord and a topping rubber. The carcass cord is inclined with respect to the equator plane. The absolute value of the inclination angle formed with respect to the equator plane is 60 ° or more and 90 ° or less. The carcass 10 has a radial structure. In other words, the tire 2 is a radial tire. This carcass cord is made of, for example, nylon fiber. This carcass cord is usually made of organic fibers. Other preferable organic fibers include polyester fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

バンド12は、カーカス10の半径方向外側に位置する。バンド12は、カーカス10に積層されている。バンド12は、トレッド4の半径方向内側に位置している。バンド12は、一方の軸方向端12aから他方の軸方向端12aまでカーカス10に沿っている。バンド12は、カーカス10を補強する。   The band 12 is located outside the carcass 10 in the radial direction. The band 12 is laminated on the carcass 10. The band 12 is located on the inner side in the radial direction of the tread 4. The band 12 extends along the carcass 10 from one axial end 12a to the other axial end 12a. The band 12 reinforces the carcass 10.

バンド12は、図示されていないが、コードとトッピングゴムとからなる。コードは、螺旋状に巻かれている。このコードは、実質的に周方向に延びている。周方向に対するコードの角度は、5°以下、さらには2°以下である。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維として、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   Although not shown, the band 12 is made of a cord and a topping rubber. The cord is wound in a spiral. The cord extends substantially in the circumferential direction. The angle of the cord with respect to the circumferential direction is 5 ° or less, and further 2 ° or less. The cord is made of organic fiber. Examples of preferable organic fibers include nylon fibers, polyester fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

インナーライナー14は、カーカス10の内周面に接合されている。インナーライナー14は、架橋ゴムからなる。インナーライナー14には、空気透過性に優れたゴムが用いられている。インナーライナー14は、タイヤ2の内腔面36を形成する。インナーライナー14は、タイヤ2の内圧を保持する役割を果たす。   The inner liner 14 is joined to the inner peripheral surface of the carcass 10. The inner liner 14 is made of a crosslinked rubber. The inner liner 14 is made of rubber having excellent air permeability. The inner liner 14 forms a lumen surface 36 of the tire 2. The inner liner 14 plays a role of maintaining the internal pressure of the tire 2.

ウイング16は、トレッド4とサイドウォール6との間に位置する。図2に示される様に、ウイング16は、トレッド4の軸方向端からサイドウォール6に沿って半径方向内端16aまで延びている。図1に示される様に、ウイング16の形状は、この内端16aに向かって先細りにされている。ウイング16は、トレッド面18と外面28との間で、タイヤ2の外面38を形成する。ウイング16には、外面38の外端から半径方向内向きに軸方向外側から内側に向かって延びる接合面40が形成されている。この外面38の内端から、半径方向外向きに軸方向外側から内側に向かって延びる接合面42が形成されている。   The wing 16 is located between the tread 4 and the sidewall 6. As shown in FIG. 2, the wing 16 extends from the axial end of the tread 4 to the radial inner end 16 a along the sidewall 6. As shown in FIG. 1, the shape of the wing 16 is tapered toward the inner end 16a. The wing 16 forms an outer surface 38 of the tire 2 between the tread surface 18 and the outer surface 28. A joint surface 40 is formed on the wing 16 so as to extend inward in the radial direction from the outer end of the outer surface 38 toward the inner side from the outer side in the axial direction. A joint surface 42 is formed extending radially outward from the inner end of the outer surface 38 toward the inside in the axial direction.

この接合面40がトレッド4と接合されている。接合面42がサイドウォール6に接合されている。このウイング16は、トレッド4及びサイドウォール6と接合されている。ウイング16は、接着性に優れた架橋ゴムからなる。ウイング16の架橋ゴムのゴム硬度は、サイドウォール6の架橋ゴムのゴム硬度と同じか、その硬度に近くされている。   This joint surface 40 is joined to the tread 4. The joining surface 42 is joined to the sidewall 6. The wing 16 is joined to the tread 4 and the sidewall 6. The wing 16 is made of a crosslinked rubber having excellent adhesiveness. The rubber hardness of the crosslinked rubber of the wing 16 is the same as or close to that of the crosslinked rubber of the sidewall 6.

このタイヤ2では、ウイング16の接合面40とトレッド4のベース層20の外端とキャップ層22の外端とがそれぞれ接合されている。接合面42とサイドウォール6とが接合されている。更に、サイドウォール6の外端部は、トレッド4のベース層20と接合されている。   In the tire 2, the joint surface 40 of the wing 16, the outer end of the base layer 20 of the tread 4, and the outer end of the cap layer 22 are joined to each other. The joining surface 42 and the sidewall 6 are joined. Further, the outer end portion of the sidewall 6 is joined to the base layer 20 of the tread 4.

図2の両矢印Taは、赤道面におけるベース層20の厚さを表している。両矢印Tbは、バンド12の端12aにおけるベース層20の厚さを表している。この厚さTa及びTbは、バンド12の外面からキャップ層22の内面までの距離として測定される。点Paは、トレッド端を表す。トレッド端Paは、トレッド面18の端である。点Pbは、トレッド4とサイドウォール6とウイング16との接合点を表している。両矢印Wtは、トレッド幅を表している。このトレッド幅Wtは、一方のトレッド端Paから他方のトレッド端Paまでの距離として測定される。このトレッド幅Wtは、トレッド面18に沿って測定される。両矢印Wbは、バンド12の幅を表している。このバンド幅Wbは、一方の端12aから他方の端12aまでの距離として測定される。このバンド幅Wbは、断面においてバンド12に沿って測定される。   A double-headed arrow Ta in FIG. 2 represents the thickness of the base layer 20 on the equator plane. A double-headed arrow Tb represents the thickness of the base layer 20 at the end 12 a of the band 12. The thicknesses Ta and Tb are measured as the distance from the outer surface of the band 12 to the inner surface of the cap layer 22. Point Pa represents the tread edge. The tread end Pa is an end of the tread surface 18. A point Pb represents a junction point between the tread 4, the sidewall 6, and the wing 16. The double arrow Wt represents the tread width. The tread width Wt is measured as a distance from one tread end Pa to the other tread end Pa. The tread width Wt is measured along the tread surface 18. A double arrow Wb represents the width of the band 12. This bandwidth Wb is measured as the distance from one end 12a to the other end 12a. This band width Wb is measured along the band 12 in the cross section.

両矢印D1は、バンド12の端12aとサイドウォール6の外端6aとの間の距離を表している。両矢印D2は、ウイング16の内端16aとサイドウォール6の外端6aとの間の距離を表している。この距離D1は、ベース層20の内面に沿って測定される。距離D2は、サイドウォール6の外面であって、ベース層20及びウイング16との接合面に沿って測定される。   A double-headed arrow D1 represents the distance between the end 12a of the band 12 and the outer end 6a of the sidewall 6. A double-headed arrow D2 represents the distance between the inner end 16a of the wing 16 and the outer end 6a of the sidewall 6. This distance D1 is measured along the inner surface of the base layer 20. The distance D <b> 2 is measured along the outer surface of the sidewall 6 and the joint surface between the base layer 20 and the wing 16.

このカーカス10は、トレッド4の軸方向及び半径方向の変形を抑制する。カーカス10は、トレッド4の軸方向及び半径方向の剛性の向上に寄与する。カーカス10は、サイドウォール6の半径方向の変形を抑制する。カーカス10は、サイドウォール6の半径方向の剛性の向上に寄与する。バンド12は、トレッド4の周方向の変形を抑制する。バンド12は、タイヤ2の周方向の剛性の向上に寄与する。カーカス10にバンド12が積層されることで、タガ効果が得られる。このトレッド4は、高い剛性を発揮する。   The carcass 10 suppresses deformation of the tread 4 in the axial direction and the radial direction. The carcass 10 contributes to improving the rigidity of the tread 4 in the axial direction and the radial direction. The carcass 10 suppresses deformation of the sidewall 6 in the radial direction. The carcass 10 contributes to improving the rigidity of the sidewall 6 in the radial direction. The band 12 suppresses deformation in the circumferential direction of the tread 4. The band 12 contributes to improvement in the rigidity in the circumferential direction of the tire 2. By stacking the band 12 on the carcass 10, a tagging effect is obtained. This tread 4 exhibits high rigidity.

このトレッド4のキャップ層22のセンター領域24は、硬度の高い架橋ゴムからなる。このタイヤ2は、直進走行における耐摩耗性及び耐熱性に優れている。このタイヤ2は、高速での直進性能に優れている。このタイヤ2は、燃費性能に優れている。一方で、ショルダー領域26は、センター領域24に比べて硬度の低い架橋ゴムからなる。このタイヤ2は、旋回走行におけるグリップ性能に優れている。このカーカス10及びバンド12との協働により、高いコーナリングフォースを発生しうる。このタイヤ2は、高速での旋回性能にも優れている。   The center region 24 of the cap layer 22 of the tread 4 is made of a crosslinked rubber having high hardness. The tire 2 is excellent in wear resistance and heat resistance in straight traveling. The tire 2 is excellent in straight-ahead performance at high speed. The tire 2 is excellent in fuel efficiency. On the other hand, the shoulder region 26 is made of a crosslinked rubber having a lower hardness than the center region 24. The tire 2 is excellent in grip performance in turning. By the cooperation with the carcass 10 and the band 12, a high cornering force can be generated. The tire 2 is also excellent in turning performance at high speed.

この旋回性能の向上の観点から、トレッド幅Wtに対して、バンド幅Wbが大きくされることが好ましい。この観点から、トレッド幅Wtに対するバンド幅Wbの比(Wb/Wt)は、好ましくは0.7以上であり、更に好ましくは0.8以上である。一方で、このバンド12がサイドウォール6に積層されると、サイドウォール6の撓みを損なう。タイヤ2の乗り心地を損なう。この観点から、比(Wb/Wt)は、好ましくは0.95以下であり、更に好ましくは0.9以下である。   From the viewpoint of improving the turning performance, the bandwidth Wb is preferably increased with respect to the tread width Wt. From this point of view, the ratio (Wb / Wt) of the band width Wb to the tread width Wt is preferably 0.7 or more, and more preferably 0.8 or more. On the other hand, when the band 12 is laminated on the sidewall 6, the bending of the sidewall 6 is impaired. The riding comfort of the tire 2 is impaired. From this viewpoint, the ratio (Wb / Wt) is preferably 0.95 or less, and more preferably 0.9 or less.

更に、このトレッド4では、キャップ層22の内側にベース層20が位置している。このベース層20の硬度Hbは、キャップ層22の硬度Hc及び硬度Hsより低い。ベース層20は、キャップ層22とバンド12との間に位置して、キャップ層20が路面から受ける衝撃を緩和する。このベース層20は、乗り心地の向上に寄与する。このタイヤ2は、高速走行での直進性能及び旋回性能に優れると共に、乗り心地にも優れている。更に、このベース層20は、センター領域24の硬度Hcとショルダー領域26の硬度Hsとの間の硬度の変化を緩和する。このベース層20は、過渡特性の向上に寄与する。   Further, in the tread 4, the base layer 20 is located inside the cap layer 22. The hardness Hb of the base layer 20 is lower than the hardness Hc and the hardness Hs of the cap layer 22. The base layer 20 is located between the cap layer 22 and the band 12 and alleviates the impact that the cap layer 20 receives from the road surface. The base layer 20 contributes to improving the ride comfort. The tire 2 is excellent in straight running performance and turning performance in high-speed running, and in ride comfort. Further, the base layer 20 relaxes the change in hardness between the hardness Hc of the center region 24 and the hardness Hs of the shoulder region 26. The base layer 20 contributes to improvement of transient characteristics.

このベース層20の厚さは、赤道面からベルト12の端12aに向かって徐々に薄くなっている。ベース層20では、厚さTaから厚さTbまで徐々に薄くなっている。ベース層20が厚いセンター領域24は、衝撃の吸収性に優れている。ベース層20が薄いショルダー領域22は、高い剛性を発揮しうる。このベース層20は、直進走行の乗り心地の向上と、旋回性能の向上とに寄与している。   The thickness of the base layer 20 gradually decreases from the equator plane toward the end 12a of the belt 12. In the base layer 20, the thickness is gradually reduced from the thickness Ta to the thickness Tb. The center region 24 having a thick base layer 20 is excellent in shock absorption. The shoulder region 22 in which the base layer 20 is thin can exhibit high rigidity. The base layer 20 contributes to improving the riding comfort of straight traveling and improving the turning performance.

このタイヤ2では、ゴム硬度が高いセンター領域24の内側で、ベース層20が厚くされている。ゴム硬度が低いショルダー領域26の内側で、ベース層20の厚さが薄くされている。このベース層20は、センター領域24の硬度Hcとショルダー領域26の硬度Hsとの間の硬度の変化を緩和する。赤道面からバンド12の端12aに向かって徐々に薄くなるベース層20は、過渡特性の向上に一層寄与する。   In the tire 2, the base layer 20 is thickened inside the center region 24 where the rubber hardness is high. The thickness of the base layer 20 is reduced inside the shoulder region 26 having a low rubber hardness. The base layer 20 relaxes the change in hardness between the hardness Hc of the center region 24 and the hardness Hs of the shoulder region 26. The base layer 20 that becomes gradually thinner from the equator plane toward the end 12a of the band 12 further contributes to improvement of transient characteristics.

このタイヤ2では、バンド12の端12aがサイドウォール6の外端6aより半径方向外側に位置している。バンド12とサイドウォール6とが重なり合うことなく、離されている。このバンド12とサイドウォール6との剛性差は大きい。この端12aとサイドウォール6の外端との距離D1が大きくされることで、局部的な変形を抑制しうる。このタイヤ2がリム組みされると、トレッド4とリムのフランジとの間で、サイドウォール6の全体が撓む。このタイヤ2は、サイドウォール6の適切な撓みが得られ易い。このタイヤ2は、操縦安定性に優れている。また、カーカス10、バンド12及びサイドウォールの間の剥離を抑制しうる。この観点から、この距離D1は、好ましくは3mm以上であり、更に好ましくは5mm以上であり、特に好ましくは8mm以上である。一方で距離D1を大きくすることで、距離D2が小さくなる。距離D2が小さいタイヤ2では、サイドウォール6の局部的な撓みが生じ易くなる。この観点から距離D1は、好ましくは19mm以下である。   In the tire 2, the end 12 a of the band 12 is located on the radially outer side from the outer end 6 a of the sidewall 6. The band 12 and the sidewall 6 are separated without overlapping. The rigidity difference between the band 12 and the sidewall 6 is large. By increasing the distance D1 between the end 12a and the outer end of the sidewall 6, local deformation can be suppressed. When the tire 2 is assembled to the rim, the entire sidewall 6 bends between the tread 4 and the flange of the rim. In the tire 2, appropriate bending of the sidewall 6 is easily obtained. The tire 2 is excellent in handling stability. Further, peeling between the carcass 10, the band 12, and the sidewall can be suppressed. From this viewpoint, the distance D1 is preferably 3 mm or more, more preferably 5 mm or more, and particularly preferably 8 mm or more. On the other hand, increasing the distance D1 decreases the distance D2. In the tire 2 having a small distance D2, local bending of the sidewall 6 is likely to occur. From this viewpoint, the distance D1 is preferably 19 mm or less.

このタイヤ2では、ウイング16の内端16aは、サイドウォール6の外端6aより半径方向内側に位置している。この内端16aと外端6aとの間の距離D2が大きくされることで、サイドウォール6の局部的な撓みが抑制される。このウイング16とサイドウォール6との剥離が抑制される。この観点から、この距離D2は好ましくは7mm以上であり、更に好ましくは10mm以上であり、特に好ましくは12mm以上である。一方で距離D2を大きくすることで距離D1が小さくなる。距離D1が小さいタイヤ2では、局所的な変形が生じ易くなる。この観点から距離D2は、好ましくは24mm以下である。   In the tire 2, the inner end 16 a of the wing 16 is located radially inward from the outer end 6 a of the sidewall 6. By increasing the distance D2 between the inner end 16a and the outer end 6a, local deflection of the sidewall 6 is suppressed. The peeling between the wing 16 and the sidewall 6 is suppressed. From this viewpoint, the distance D2 is preferably 7 mm or more, more preferably 10 mm or more, and particularly preferably 12 mm or more. On the other hand, increasing the distance D2 decreases the distance D1. In the tire 2 having a small distance D1, local deformation is likely to occur. From this viewpoint, the distance D2 is preferably 24 mm or less.

このタイヤ2では、サイドウォール6の外端6aがトレッド4のベース層20の半径方向内側に位置している。このサイドウォールは、外端6aと点Pbとの間で、ベース層20と接合されている。言い換えると、サイドウォール6の外端部は、ベース層20の軸方向外端部と接合されている。サイドウォール6の外端部がベース層20と接合されることで、トレッド4とサイドウォール6との密着性に優れている。トレッド4とサイドウォール6との剥離が抑制されている。   In the tire 2, the outer end 6 a of the sidewall 6 is located on the radially inner side of the base layer 20 of the tread 4. The sidewall is joined to the base layer 20 between the outer end 6a and the point Pb. In other words, the outer end portion of the sidewall 6 is joined to the axial outer end portion of the base layer 20. By bonding the outer end portion of the sidewall 6 to the base layer 20, the adhesion between the tread 4 and the sidewall 6 is excellent. Peeling between the tread 4 and the sidewall 6 is suppressed.

このベース層20は、赤道面からバンド12の端12aに向かって薄くされている。バンド12の端12aの軸方向外側で、厚さTbよりベース層20が厚くなる。このベース層20が厚くされてサイドウォール6に接合されるので、ベース層20とサイドウォール6との密着性は更に向上している。この観点からも、トレッド幅Wtに対してベルト幅WBは小さくされることが好ましい。また、距離D2が大きくされることが好ましい。   The base layer 20 is thinned from the equator plane toward the end 12 a of the band 12. The base layer 20 becomes thicker than the thickness Tb outside the end 12a of the band 12 in the axial direction. Since the base layer 20 is thickened and joined to the sidewall 6, the adhesion between the base layer 20 and the sidewall 6 is further improved. Also from this viewpoint, it is preferable that the belt width WB is made smaller than the tread width Wt. Moreover, it is preferable that the distance D2 is increased.

本発明の硬度は、「JIS K6253」の規定に準じ、タイプAのデュロメータによって測定される。図1に示された断面にこのデュロメータが押し付けられ、硬度が測定される。測定は、23℃の温度下でなされる。   The hardness of the present invention is measured by a type A durometer in accordance with the provisions of “JIS K6253”. The durometer is pressed against the cross section shown in FIG. 1, and the hardness is measured. The measurement is made at a temperature of 23 ° C.

本発明では、タイヤ2の各部材の寸法及び角度は、タイヤ2が正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤ2に空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤ2には荷重がかけられない。本明細書において正規リムとは、タイヤ2が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤ2が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。   In the present invention, the size and angle of each member of the tire 2 are measured in a state where the tire 2 is incorporated in a regular rim and the tire 2 is filled with air so as to have a regular internal pressure. At the time of measurement, no load is applied to the tire 2. In the present specification, the normal rim means a rim defined in a standard on which the tire 2 depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims. In the present specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire 2 relies. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[テスト1]
[実施例1]
図1及び図2に示された構成のフロントタイヤとリアタイヤとを製作した。このフロントタイヤのサイズは、120/70ZR17であった。このリアタイヤのサイズは、180/55ZR17であった。このタイヤのベース層のゴム硬度Hbと、センター領域のゴム硬度Hcと、ショルダー領域のゴム硬度Hsと、赤道面におけるベース層の厚さTaと、バンドの端におけるベース層の厚さTbとは、表1に示される通りであった。
[Test 1]
[Example 1]
A front tire and a rear tire having the configuration shown in FIGS. 1 and 2 were manufactured. The size of this front tire was 120 / 70ZR17. The size of this rear tire was 180 / 55ZR17. The rubber hardness Hb of the tire base layer, the rubber hardness Hc of the center region, the rubber hardness Hs of the shoulder region, the thickness Ta of the base layer at the equator plane, and the thickness Tb of the base layer at the end of the band As shown in Table 1.

[比較例1]
従来の市販タイヤが準備された。このタイヤはトレッドが異なる他は、実施例1と同様の構造を備えていた。
[Comparative Example 1]
Conventional commercial tires were prepared. This tire had the same structure as Example 1 except that the tread was different.

[実施例2−5]
ベース層のゴム硬度Hbが表1に示される様にされた他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Example 2-5]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the rubber hardness Hb of the base layer was as shown in Table 1.

[実施例6−9]
ベース層の厚さTaと厚さTbとが表2に示される様にされた他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Example 6-9]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the thickness Ta and the thickness Tb of the base layer were as shown in Table 2.

[実車評価]
フロントタイヤが正規リムに組み込まれ、空気内圧は250kPaにされた。リアタイヤは正規リムに組み込まれ、空気内圧は290kPaにされた。このタイヤ対が、排気量が600cmである市販の二輪自動車(4サイクル)に、装着された。ライダーが、この二輪自動車をドライアスファルト路で走行させた。ライダーが官能評価を行った。評価項目は、過渡特性、乗り心地、操縦安定性及び直進安定性である。この評価結果は、比較例1のタイヤの評価結果を100として相対評価がされた。この評価結果の数値が大きいほど、良好である。この結果が、下記の表1及び表2に示されている。
[Real car evaluation]
The front tire was incorporated in a regular rim, and the internal air pressure was 250 kPa. The rear tire was incorporated in a regular rim, and the air pressure was 290 kPa. This pair of tires was mounted on a commercially available two-wheeled vehicle (4 cycles) having a displacement of 600 cm 3 . The rider drove the motorcycle on a dry asphalt road. The rider performed a sensory evaluation. Evaluation items are transient characteristics, riding comfort, handling stability, and straight running stability. This evaluation result was evaluated relative to the evaluation result of the tire of Comparative Example 1 as 100. The larger the numerical value of this evaluation result, the better. The results are shown in Tables 1 and 2 below.

Figure 0006460532
Figure 0006460532

Figure 0006460532
Figure 0006460532

[テスト2]
[実施例10−15]
図1及び2に示された構成のリアタイヤを製作した。このリアタイヤのサイズは、170/60ZR17であった。バンドの軸方向端とサイドウォールの半径方向外端との距離D1と、ウイングの半径方向内端とサイドウォールの半径方向外端との距離D2とが、表3に示される様にされた。その他は、実施例1と同様にしてタイヤを得た。
[Test 2]
[Examples 10-15]
A rear tire having the structure shown in FIGS. 1 and 2 was manufactured. The size of this rear tire was 170 / 60ZR17. Table 3 shows the distance D1 between the axial end of the band and the radially outer end of the sidewall, and the distance D2 between the radially inner end of the wing and the radially outer end of the sidewall. Otherwise, a tire was obtained in the same manner as in Example 1.

[高速耐久性]
このタイヤが正規リムに組み込まれ、空気内圧は290kPaにされた。このタイヤが、排気量が900cmである市販の二輪自動車(4サイクル)に、装着された。なお、この前輪には、市販されている従来のタイヤが装着されている。ドライアスファルト路で構成されたサーキットコースで、時速100km/hから時速150km/hにおける旋回走行と時速250km/hから車両最高速(約280km/h程度)における直進走行が実施された。この走行におけるタイヤの損傷程度を調査した。所定の距離を走行後にタイヤの損傷が確認された。この結果が指数として、下記の表3に示されている。この評価結果は実施例15のタイヤを100とする指数で表されている。この数値が大きいほど、耐久性に優れている。
[High-speed durability]
This tire was incorporated into a regular rim, and the internal air pressure was 290 kPa. This tire was mounted on a commercially available two-wheeled vehicle (4-cycle) having a displacement of 900 cm 3 . The front wheels are equipped with commercially available conventional tires. On a circuit course composed of dry asphalt roads, turning was performed from 100 km / h to 150 km / h and straight running from 250 km / h to the maximum speed of the vehicle (about 280 km / h). The extent of tire damage during this run was investigated. Tire damage was confirmed after traveling a predetermined distance. This result is shown in Table 3 below as an index. This evaluation result is expressed as an index with the tire of Example 15 as 100. The larger this value, the better the durability.

[操縦安定性]
このタイヤが正規リムに組み込まれ、空気内圧は290kPaにされた。このタイヤが、排気量が900cmである市販の二輪自動車(4サイクル)に、装着された。ライダーが、この二輪自動車をドライアスファルト路で走行させた。ライダーが官能評価を行った。評価項目は、操縦安定性である。この評価結果は、実施例15のタイヤの評価結果を100として相対評価がされた。この評価結果の数値が大きいほど、良好である。この結果が、下記の表3に示されている。
[Steering stability]
This tire was incorporated into a regular rim, and the internal air pressure was 290 kPa. This tire was mounted on a commercially available two-wheeled vehicle (4-cycle) having a displacement of 900 cm 3 . The rider drove the motorcycle on a dry asphalt road. The rider performed a sensory evaluation. The evaluation item is steering stability. This evaluation result was evaluated relative to the evaluation result of the tire of Example 15 as 100. The larger the numerical value of this evaluation result, the better. The results are shown in Table 3 below.

Figure 0006460532
Figure 0006460532

表1及び表2に示されるように、実施例のタイヤは、過渡特性及び乗り心地に優れている。表1から表3に示されるように、実施例のタイヤは、操縦安定性、直進安定性及び耐久性等にも優れている。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Tables 1 and 2, the tires of the examples are excellent in transient characteristics and ride comfort. As shown in Tables 1 to 3, the tires of the examples are excellent in steering stability, straight running stability, durability, and the like. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明された方法は、二輪自動車に装着されるタイヤに広く適用されうる。   The method described above can be widely applied to tires mounted on two-wheeled vehicles.

2・・・タイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
8・・・ビード
10・・・カーカス
12・・・バンド
14・・・インナーライナー
16・・・ウイング
18・・・トレッド面
20・・・ベース層
22・・・キャップ層
24・・・センター領域
26・・・ショルダー領域
28・・・外面
30・・・コア
32・・・エイペックス
34・・・カーカスプライ
36・・・内腔面
38・・・外面
40、42・・・接合面
2 ... tyre 4 ... tread 6 ... side wall 8 ... bead 10 ... carcass 12 ... band 14 ... inner liner 16 ... wing 18 ... tread surface 20. .. Base layer 22 ... Cap layer 24 ... Center region 26 ... Shoulder region 28 ... Outer surface 30 ... Core 32 ... Apex 34 ... Carcass ply 36 ... Lumen Surface 38 ... Outer surface 40, 42 ... Joint surface

Claims (6)

トレッドと、ラジアル構造を有するカーカスと、カーカスの半径方向外側に積層されたバンドとを備えており、
このバンドが実質的に周方向に延びるコードとトッピングゴムとからなっており、
このトレッドが、半径方向内側に位置するベース層と、このベース層の外側に積層されたキャップ層とを備えており、
このベース層とキャップ層とが一方のトレッド端から他方のトレッド端まで延在しており、
このキャップ層が、センター領域と、このセンター領域よりも軸方向において外側に位置する一対のショルダー領域とを備えており、
このベース層のゴム硬度がHbとされ、センター領域のゴム硬度がHcとされ、ショルダー領域のゴム硬度がHsとされたときに、硬度Hbが硬度Hsより小さく、硬度Hsが硬度Hcより小さい二輪自動車用タイヤ。
A tread, a carcass having a radial structure, and a band laminated on the outer side in the radial direction of the carcass,
This band consists of a cord and a topping rubber that extend substantially in the circumferential direction,
The tread includes a base layer located on the radially inner side and a cap layer laminated on the outer side of the base layer,
The base layer and the cap layer extend from one tread end to the other tread end,
The cap layer includes a center region and a pair of shoulder regions located outside in the axial direction from the center region,
When the rubber hardness of the base layer is Hb, the rubber hardness of the center region is Hc, and the rubber hardness of the shoulder region is Hs, the two wheels with the hardness Hb smaller than the hardness Hs and the hardness Hs smaller than the hardness Hc. Auto tires.
上記ベース層の厚さが赤道面からバンドの軸方向端に向かって徐々に薄くなっている請求項1に記載のタイヤ。   The tire according to claim 1, wherein the thickness of the base layer gradually decreases from the equator plane toward the end of the band in the axial direction. 上記トレッドの幅がWtとされ、上記バンドの幅がWbとされたときに、この幅Wtに対する幅Wbの比Wb/Wtが0.7以上0.95以下である請求項1又は2に記載のタイヤ。   The ratio Wb / Wt of the width Wb to the width Wt is 0.7 or more and 0.95 or less when the width of the tread is Wt and the width of the band is Wb. Tires. 上記バンドの軸方向端がサイドウォールの半径方向外端より半径方向外側に位置しており、
このバンドの軸方向端とサイドウォールの半径方向外端との間の距離がD1とされたときに、この距離D1が3mm以上にされている請求項1から3のいずれかに記載のタイヤ。
The axial end of the band is located radially outward from the radially outer end of the sidewall,
The tire according to any one of claims 1 to 3, wherein the distance D1 is set to 3 mm or more when the distance between the axial end of the band and the radially outer end of the sidewall is set to D1.
ウイングを備えており、
このウイングがトレッドの軸方向端からサイドウォールに沿って半径方向内側に延在しており、
このウイングの半径方向内端がサイドウォールの半径方向外端より半径方向内側に位置しており、
このウイングの半径方向内端とサイドウォールの半径方向外端との間の距離がD2とされたときに、この距離D2が7mm以上にされている請求項1から4のいずれかに記載のタイヤ。
With wings,
This wing extends radially inward along the sidewall from the axial end of the tread,
The radially inner end of this wing is located radially inward from the radially outer end of the sidewall,
The tire according to any one of claims 1 to 4, wherein when the distance between the radially inner end of the wing and the radially outer end of the sidewall is D2, the distance D2 is 7 mm or more. .
上記サイドウォールの外端部とベース層の軸方向外端部とが接合されている請求項1から5のいずれかに記載のタイヤ。   The tire according to any one of claims 1 to 5, wherein an outer end portion of the sidewall and an outer end portion in the axial direction of the base layer are joined.
JP2015108838A 2015-05-28 2015-05-28 Tires for motorcycles Active JP6460532B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108838A JP6460532B2 (en) 2015-05-28 2015-05-28 Tires for motorcycles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108838A JP6460532B2 (en) 2015-05-28 2015-05-28 Tires for motorcycles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016222060A JP2016222060A (en) 2016-12-28
JP6460532B2 true JP6460532B2 (en) 2019-01-30

Family

ID=57747085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108838A Active JP6460532B2 (en) 2015-05-28 2015-05-28 Tires for motorcycles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6460532B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6848623B2 (en) * 2017-04-05 2021-03-24 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tires

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4181260B2 (en) * 1998-12-15 2008-11-12 株式会社ブリヂストン Pneumatic tires for motorcycles
JP4477757B2 (en) * 2000-08-18 2010-06-09 住友ゴム工業株式会社 Motorcycle tires
JP4634841B2 (en) * 2005-03-30 2011-02-16 株式会社ブリヂストン Pneumatic tires for motorcycles
JP5138923B2 (en) * 2006-12-11 2013-02-06 住友ゴム工業株式会社 Motorcycle tires
US20080216930A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Christopher John Valentine Tyre with rubber tread which contains internal circumferential rubber stabilizer bars
JP4377933B2 (en) * 2007-08-03 2009-12-02 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
JP2010285084A (en) * 2009-06-11 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd Tire for motorcycle
JP5860238B2 (en) * 2011-07-26 2016-02-16 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tires for motorcycles
JP6253147B2 (en) * 2014-03-17 2017-12-27 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016222060A (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566903B2 (en) Motorcycle tires
JP4490467B2 (en) Motorcycle tires
JP6249520B2 (en) Tires for motorcycles
JP4723659B2 (en) Pneumatic tires for motorcycles
JP6346492B2 (en) Pneumatic tire
JP4234762B1 (en) Motorcycle tire and manufacturing method thereof
JP2020175860A (en) Tire for automatic two-wheeled vehicle and tire set for automatic two-wheeled vehicle
JP2009035228A (en) Tire for motorcycle
JP5399535B2 (en) Tires for motorcycles
JP6874416B2 (en) Tires for two-wheeled vehicles
JP2008143327A (en) Tire for motorcycle
JP6018788B2 (en) Motorcycle tires
JP2016141226A (en) Motorcycle pneumatic tire
JP6460532B2 (en) Tires for motorcycles
JP6353313B2 (en) Tires for motorcycles
JP6040039B2 (en) Tires for motorcycles
JP6825475B2 (en) Tires for two-wheeled vehicles
JP6844191B2 (en) Pneumatic tires
JP5305890B2 (en) Tires for motorcycles
JP6405159B2 (en) Tires for motorcycles
JP6442196B2 (en) Tires for motorcycles
JP6121202B2 (en) Pneumatic tire
JP2009061920A (en) Tire for motorcycle and its manufacturing method
JP6911496B2 (en) Motorcycle tires
JP7000886B2 (en) Motorcycle tires

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250