JP6457098B2 - ワイヤレス通信におけるソフトバッファを管理するための技法 - Google Patents

ワイヤレス通信におけるソフトバッファを管理するための技法 Download PDF

Info

Publication number
JP6457098B2
JP6457098B2 JP2017536584A JP2017536584A JP6457098B2 JP 6457098 B2 JP6457098 B2 JP 6457098B2 JP 2017536584 A JP2017536584 A JP 2017536584A JP 2017536584 A JP2017536584 A JP 2017536584A JP 6457098 B2 JP6457098 B2 JP 6457098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft buffer
communication
legacy
harq
tti
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017536584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018506896A5 (ja
JP2018506896A (ja
Inventor
チェン、ワンシ
ガール、ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2018506896A publication Critical patent/JP2018506896A/ja
Publication of JP2018506896A5 publication Critical patent/JP2018506896A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457098B2 publication Critical patent/JP6457098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、2015年1月12日に出願された「TECHNIQUES FOR MANAGING SOFT BUFFERS IN WIRELESS COMMUNICATIONS」という名称の仮出願第62/102,480号、および2015年12月9日に出願された「TECHNIQUES FOR MANAGING SOFT BUFFERS IN WIRELESS COMMUNICATIONS」という名称の米国特許出願第14/964,249号に対する優先権を主張するものであり、これらの出願は、その全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる。
[0002]本明細書では、一般に、通信システムに関する態様、より詳細には、ワイヤレス技術における送信を復号するためのソフトバッファを管理することに関する態様について説明される。
[0003]ワイヤレス通信システムは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストなどの様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。通常のワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を採用し得る。そのような多元接続技術の例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムがある。
[0004]これらの多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために様々な電気通信規格において採用されてきた。電気通信規格の一例はロングタームエボリューション(LTE(登録商標))である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標))によって公表されたユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)のモバイル規格の拡張のセットである。LTEは、スペクトル効率を改善することによってモバイルブロードバンドインターネットアクセスをより良好にサポートすることと、コストを下げることと、サービスを改善することと、新しいスペクトルを利用することと、ダウンリンク(DL)上ではOFDMA、アップリンク(UL)上ではSC−FDMA、また多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用して他のオープン規格とより良好に統合することとを行うように設計される。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増大し続けるにつれて、LTE技術のさらなる改善が必要である。好ましくは、これらの改善は、他の多元接続技術、およびこれらの技術を採用する電気通信規格に適用可能であるべきである。
[0005]レガシーLTEを採用するワイヤレス通信システムでは、特定のeNodeB(eNB)によってサービスされる複数のUEが、1ミリ秒程度のサブフレーム上の送信時間間隔(TTI)を用いて1つまたは複数のチャネルを通してeNodeBと通信するためのリソースをスケジュールされ得る。UE能力および帯域幅に対する需要が増大するにつれて、通信におけるより低いレイテンシが望まれ得る。
[0006]以下では、1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての考えられる態様の包括的な概説ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別することも、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めることも意図されていない。その唯一の目的は、後に提示されるより詳細な説明の導入として、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
[0007]一例によれば、ワイヤレス通信におけるハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat/request)ベースの送信を復号するためのソフトバッファを管理する方法が提供される。方法は、レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するためのレガシーソフトバッファのレガシーソフトバッファサイズを決定することを含む。レガシー通信は、第1の期間の第1の送信時間間隔(TTI)に基づくことができる。方法はまた、ウルトラローレイテンシ(ULL:ultra low latency)通信を受信することを含む。ULL通信は、第1の期間未満である第2の送信時間間隔(TTI)に基づくことができる。方法は、ULL通信におけるHARQベースの送信を復号するためのULLソフトバッファのためのULLソフトバッファサイズを決定することと、ULLソフトバッファサイズに少なくとも部分的に基づいてULLソフトバッファコンテンツを管理することとをさらに含む。
[0008]他の態様では、ワイヤレス通信におけるHARQベースの送信を復号するためのソフトバッファを管理するための装置は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに通信可能に結合されたメモリとを含むことが提供される。少なくとも1つのプロセッサは、レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するためのレガシーソフトバッファのレガシーソフトバッファサイズを決定することを行うように構成される。レガシー通信は、第1の期間の第1の送信時間間隔(TTI)に基づく。少なくとも1つのプロセッサはまた、ULL通信を受信することを行うように構成され、ULL通信は、第1の期間未満である第2の送信時間間隔(TTI)に基づく。少なくとも1つのプロセッサはまた、ULL通信におけるHARQベースの送信を復号するためのULLソフトバッファのためのULLソフトバッファサイズを決定することと、ULLソフトバッファサイズに少なくとも部分的に基づいてULLソフトバッファコンテンツを管理することとを行うように構成される。
[0009]別の例では、ワイヤレス通信におけるHARQベースの送信を復号するためのソフトバッファを管理するための装置が提供される。装置は、レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するためのレガシーソフトバッファのレガシーソフトバッファサイズを決定するための手段、ここで、レガシー通信は、第1の期間の第1の送信時間間隔(TTI)に基づく、と、ULL通信を受信するための手段、ここで、ULL通信は、第1の期間未満である第2の送信時間間隔(TTI)に基づく、とを含む。装置は、ULL通信におけるHARQベースの送信を復号するためのULLソフトバッファのためのULLソフトバッファサイズを決定するための手段と、ULLソフトバッファサイズに少なくとも部分的に基づいてULLソフトバッファコンテンツを管理するための手段とをさらに備える。
[0010]他の態様では、ワイヤレス通信におけるHARQベースの送信を復号するためのソフトバッファの管理のためにコンピュータ実行可能コードを含むコンピュータ可読記憶媒体が提供される。コードは、レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するためのレガシーソフトバッファのレガシーソフトバッファサイズを決定するためのコード、ここで、レガシー通信は、第1の期間の第1の送信時間間隔(TTI)に基づく、と、ULL通信を受信するためのコード、ここで、ULL通信は、第1の期間未満である第2の送信時間間隔(TTI)に基づく、と、ULL通信におけるHARQベースの送信を復号するためのULLソフトバッファのためのULLソフトバッファサイズを決定するためのコードと、ULLソフトバッファサイズに少なくとも部分的に基づいてULLソフトバッファコンテンツを管理するためのコードとを含む。
[0011]上記の目的および関連する目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明され、特に特許請求の範囲において指摘される特徴を備える。以下の説明および添付の図面は、1つまたは複数の態様のいくつかの例示的な特徴を詳細に記載する。しかしながら、これらの特徴は、様々な態様の原理が採用され得る様々な方法のほんのいくつかを示すものであり、この説明は、すべてのそのような態様およびそれらの均等物を含むことが意図されている。
[0012]本明細書に説明される態様のより完全な理解を容易にするために、参照番号は、現在、添付図面に作り上げられ、それは、同様の要素が同様の数字で参照される。これらの図面は、本開示を限定するように解釈されるべきではなく、単に例示的になるように意図されるべきである。
本明細書で説明される態様による、電気通信システムの一例を概念的に示すブロック図。 本明細書で説明される態様による、アクセスネットワークの一例を示す図。 本明細書で説明される態様による、アクセスネットワークにおける発展型NodeBおよびユーザ機器の一例を示す図。 本明細書で説明される態様による、アップリンク帯域幅割振りの例示的なタイムラインを示す図。 本明細書で説明される態様による、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)通信のためのソフトバッファを管理するための例示的なシステムを示す図。 本明細書で説明される態様による、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)通信のためのソフトバッファを管理するための例示的な方法のフローチャート。
[0019]添付の図面に関して以下に記載される詳細な説明は、様々な構成の説明として意図されており、本明細書で説明される概念が実施され得る唯一の構成を表すことは意図されていない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を提供する目的で、具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが、当業者に明らかであろう。場合によっては、そのような概念を曖昧にすることを回避するために、よく知られている構造および構成要素がブロック図の形態で示される。
[0020]ここで、様々な装置および方法を参照しながら電気通信システムのいくつかの態様が提示される。これらの装置および方法が、以下の詳細な説明において説明され、(「要素」と総称される)様々なブロック、モジュール、構成要素、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズムなどによって添付の図面に示される。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを使用して実装され得る。そのような要素がハードウェアとして実装されるか、ソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課された設計制約に依存する。
[0021]例として、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せが、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実装され得る。プロセッサの例としては、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明される様々な機能を実行するように構成された他の適切なハードウェアがある。処理システム中の1つまたは複数のプロセッサは、ソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、または他の名称で呼ばれるかにかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味すると広く解釈されるものとする。
[0022]したがって、1つまたは複数の態様では、説明される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体上に1つもしくは複数の命令もしくはコードとして符号化され得る。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であってよい。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送もしくは記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体を備えることができる。本明細書で使用されるときに、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、およびフロッピー(登録商標)ディスク(disk)を含み、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0023]本明細書では、異なる長さの送信時間間隔(TTI)に基づく、ワイヤレス通信技術のためのソフトバッファを管理することに関係する様々な態様について説明される。「ソフトバッファ」がハイブリッド自動再送要求(HARQ)通信を受信し、適切に復号されない対応するデータパケットを記憶するデバイスでのバッファを指すことができることは認識されたい。記憶されたデータパケットは、最大比結合を使用して初期データパケットと再送信データパケットからと同じビットを組み合わせようとも、インクリメンタルリダンダンシを使用してデータパケットの複数のバージョンの復号を試みようとも、デバイスによって受信されたHARQ再送信と組み合せることができる。いずれの場合も、復号することは、HARQ再送信からの追加のパケットに基づいて試みることができる。例えば、ウルトラローレイテンシ(ULL)ワイヤレス技術は、既存のレガシーワイヤレス技術より短い送信時間間隔(TTI)に基づくように定義され得る。1つの特定の例では、レガシーLTE技術は、LTEにおいて定義されたサブフレームの期間を有する送信時間間隔(TTI)を利用し得、ここで、ウルトラローレイテンシ(ULL)LTE技法は、サブフレーム未満の期間を有するTTI(例えば、1つのシンボル、2つのシンボル、サブフレームスロット、等)基づくことができる。この点では、通信におけるより低いレイテンシは、より短く、より頻繁なTTIによって達成される。ネットワークは、レガシーLTEおよびULL LTEの両方をサポートし得、したがって、1つまたは複数のユーザ機器(UE)は、本明細書に説明されるように、LTEおよび/または1つまたは複数のULL LTE構成の各々各々でのHARQ動作のために、ソフトバッファ管理を実装し得る。
[0024]例えば、UEは、レガシーLTE通信のためのソフトバッファサイズの関数として決定されたULLソフトバッファサイズを使用して、ULLソフトバッファを管理し得る。レガシーLTE通信ソフトバッファサイズ、ひいてはULLソフトバッファサイズは、UEのカテゴリおよび/またはUE通信に関係する他のパラメータに基づき得る。加えて、ULLにおけるHARQベースの送信を復号するための最大トランスポートブロックサイズ(TBS)は、レガシーLTE通信におけるHARQベースの送信を復号するための最大TBSの関数(例えば、一部分)として決定され得る。さらに、例えば、レガシーLTEソフトバッファは、(例えば、あるTTIを有する)いくつかのULL通信もレガシーLTE通信も含む第1のグルーピングにおけるHARQベースの送信を復号するために使用されると同時に、ULLソフトバッファは、(例えば、第1のグルーピングにおけるULL通信と異なるTTIを有する)他のULL通信を含む第2のグルーピングにおけるHARQベースの送信のために使用され得る。
[0025]最初に図1を参照すると、図は、本明細書で説明される態様による、ワイヤレス通信システム100の一例を示している。ワイヤレス通信システム100は、複数のアクセスポイント(たとえば、基地局、eNB、またはWLANアクセスポイント)105と、いくつかのユーザ機器(UE)115と、コアネットワーク130とを含む。本明細書でさらに説明されるように、アクセスポイント105は、レガシー通信技術(例えば、LTE)、1つまたは複数のULL通信技術(例えば、ULL LTE)、等のような複数の通信技術を各々使用して1つまたは複数のUEl115と通信し得る。したがって、UE115のうちの1つまたは複数は、レガシー通信技術および/またはULL通信技術を使用して通信することと、通信技術のうちの1つまたは複数を通して受信されたHARQ送信を復号するための1つまたは複数のソフトバッファを管理することとを行うように構成された通信構成要素361を含み得る。アクセスポイント105のうちのいくつかは、基地局コントローラ(図示されず)の制御下のUE115と通信し得、基地局コントローラは、様々な例におけるコアネットワーク130の一部であり得、またはあるアクセスポイント105(たとえば、基地局もしくはeNB)であり得る。アクセスポイント105は、バックホールリンク132を通じてコアネットワーク130と制御情報および/またはユーザデータを通信し得る。例では、アクセスポイント105は、ワイヤード通信リンクまたはワイヤレス通信リンクであり得るバックホールリンク134を通して互いに直接または間接的に通信し得る。ワイヤレス通信システム100は、複数のキャリア(異なる周波数の波形信号)上での動作をサポートし得る。マルチキャリア送信機は、複数のキャリア上で同時に被変調信号を送信し得る。たとえば、通信リンク125の各々は、上述の様々な無線技術に従って変調されたマルチキャリア信号であり得る。各被変調信号は、異なるキャリア上で送られてよく、制御情報(たとえば、基準信号、制御チャネルなど)、オーバーヘッド情報、データなどを搬送し得る。
[0026]いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100の少なくとも一部分は、UE115のうちの1つまたは複数およびアクセスポイント105のうちの1つまたは複数が、別の階層レイヤと比べて低減されたレイテンシを有する階層レイヤ上での送信をサポートするように構成され得る、複数の階層レイヤ上で動作するように構成され得る。いくつかの例では、ハイブリッドUE115−aは、第1のTTIを使用する第1のレイヤ送信(本明細書では「レガシー通信」とも呼ばれる)をサポートする第1の階層レイヤ上と、第1のTTIよりも短くなり得る第2のTTIを使用する第2レイヤ送信(本明細書では「ULL通信」とも呼ばれる)をサポートする第2の階層レイヤ上との両方で、アクセスポイント105−aと通信し得る。
[0027]他の例では、第2のレイヤUE115−bは、第2の階層レイヤのみの上でアクセスポイント105−bと通信し得る。したがって、ハイブリッドUE115−aおよび第2のレイヤUE115−bは、第2の階層レイヤ上で通信し得るUE115の第2のクラスに属し得、レガシーUE115は、第1の階層レイヤのみの上で通信し得るUE115の第1のクラスに属し得る。アクセスポイント105−bおよびUE115−bは、第2のサブフレームタイプのサブフレームの送信を通じて第2の階層レイヤ上で通信し得る。アクセスポイント105−bは、第1もしくは第2の階層レイヤのみに関係する通信を送信し得るか、または、第1と第2の両方の階層レイヤの通信を送信し得る。アクセスポイント105−bが第1と第2の両方の階層レイヤをサポートする場合、通信構成要素361は、本明細書で説明されるように、第1および第2の階層レイヤに関係するアクセスポイント105−bから受信された通信を優先するように構成され得る。
[0028]アクセスポイント105は、1つまたは複数のアクセスポイントアンテナを介してUE115とワイヤレス通信し得る。アクセスポイント105サイトの各々は、それぞれのカバレージエリア110に通信カバレージを提供し得る。いくつかの例では、アクセスポイント105は、トランシーバ基地局、無線基地局、無線トランシーバ、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、NodeB、eNodeB、ホームNodeB、ホームeNodeB、または何らかの他の適切な用語で呼ばれることがある。基地局のカバレージエリア110は、カバレージエリアの一部分のみを構成するセクタ(図示されず)に分割され得る。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプのアクセスポイント105(たとえば、マクロ基地局、マイクロ基地局、および/またはピコ基地局)を含み得る。アクセスポイント105はまた、セルラー無線アクセス技術および/またはWLAN無線アクセス技術(RAT)などの異なる無線技術を利用し得る。アクセスポイント105は、同じまたは異なるアクセスネットワークまたは事業者展開に関連付けられ得る。同じもしくは異なるタイプのアクセスポイント105のカバレージエリアを含む、同じもしくは異なる無線技術を利用する、および/または同じもしくは異なるアクセスネットワークに属する、異なるアクセスポイント105のカバレージエリアは、重複し得る。
[0029]LTE/LTE−Aおよび/またはULL LTEネットワーク通信システムでは、発展型NodeB(eNodeBまたはeNB)という用語は、概して、アクセスポイント105を表すために使用され得る。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプのアクセスポイントが様々な地理的領域にカバレージを提供する、異種LTE/LTE−A/ULL LTEネットワークであり得る。たとえば、各アクセスポイント105は、通信カバレージをマクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルに提供し得る。ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルなどのスモールセルは、低電力ノードすなわちLPNを含み得る。マクロセルは、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし得、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、比較的より小さい地理的エリアをカバーし得、たとえば、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得、無制限アクセスに加えて、スモールセルとの関連を有するUE115(たとえば、限定加入者グループ(CSG:closed subscriber group)中のUE、自宅内のユーザのためのUEなど)による制限アクセスをも与え得る。マクロセルのためのeNBはマクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBはスモールセルeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セルをサポートし得る。
[0030]コアネットワーク130は、バックホールリンク132(たとえば、S1インターフェースなど)を介してeNBまたは他のアクセスポイント105と通信し得る。アクセスポイント105はまた、たとえば、バックホールリンク134(たとえば、X2インターフェースなど)を介して、および/またはバックホールリンク132を介して(たとえば、コアネットワーク130を通じて)直接または間接的に互いに通信し得る。ワイヤレス通信システム100は、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、アクセスポイント105は同様のフレームタイミングを有し得、異なるアクセスポイント105からの送信は、近似的に時間的に整合され得る。非同期動作の場合、アクセスポイント105は異なるフレームタイミングを有し得、異なるアクセスポイント105からの送信は時間的に整合されないことがある。さらに、第1の階層レイヤおよび第2の階層レイヤにおける送信は、アクセスポイント105の間で同期されても、同期されなくてもよい。本明細書で説明される技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
[0031]UE115はワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され、各UE115は固定または移動であり得る。UE115はまた、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の適切な用語で呼ばれる場合がある。UE115は、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、時計または眼鏡などのウェアラブルアイテム、ワイヤレスローカルループ(WLL)局などであり得る。UE115は、マクロeNodeB、スモールセルeNodeB、中継器などと通信することが可能であり得る。UE115はまた、セルラーアクセスネットワークもしくは他のWWANアクセスネットワーク、またはWLANアクセスネットワークなどの、異なるアクセスネットワークを通して通信することが可能であり得る。
[0032]ワイヤレス通信システム100に示された通信リンク125は、UE115からアクセスポイント105へのアップリンク(UL)送信および/またはアクセスポイント105からUE115へのダウンリンク(DL)送信を含み得る。ダウンリンク送信は順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は逆方向リンク送信と呼ばれることもある。通信リンク125は、いくつかの例では通信リンク125において多重化され得る各階層レイヤの送信を搬送し得る。UE115は、たとえば、多入力多出力(MIMO:Multiple Input Multiple Output)、キャリアアグリゲーション(CA:carrier aggregation)、多地点協調(CoMP:Coordinated Multi-Point)、または他のスキームを通じて、複数のアクセスポイント105と共同的に通信するように構成され得る。MIMO技法は、複数のデータストリームを送信するために、アクセスポイント105上の複数のアンテナおよび/またはUE115上の複数のアンテナを使用する。キャリアアグリゲーションは、データ送信のために同じまたは異なるサービングセル上で2つ以上のコンポーネントキャリアを利用し得る。CoMPは、いくつかのアクセスポイント105による送信および受信の協調により、UE115のための全体的な送信品質を改善するとともに、ネットワークおよびスペクトル利用を増加させるための技法を含み得る。
[0033]上述のように、いくつかの例では、アクセスポイント105およびUE115は、複数のキャリア上で送信するためにキャリアアグリゲーションを利用し得る。いくつかの例では、アクセスポイント105およびUE115は、2つ以上の別個のキャリアを使用して、第1のサブフレームタイプを各々が有する1つまたは複数のサブフレームを、フレーム内で第1の階層レイヤにおいて同時に送信し得る。各キャリアは、たとえば、20MHzの帯域幅を有し得るが、他の帯域幅が利用されてよい。ハイブリッドUE115−a、および/または第2のレイヤUE115−bは、いくつかの例では、別個のキャリアのうちの1つまたは複数の帯域幅よりも大きい帯域幅を有する単一のキャリアを利用して第2の階層レイヤにおいて、1つまたは複数のサブフレームを受信および/または送信し得る。たとえば、第1の階層レイヤにおけるキャリアアグリゲーション方式で4つの別個の20MHzキャリアが使用される場合、第2の階層レイヤにおいて単一の80MHzキャリアが使用されてよい。80MHzキャリアは、4つの20MHzキャリアのうちの1つまたは複数によって使用される無線周波数スペクトルと少なくとも部分的に重複する無線周波数スペクトルの一部分を占有し得る。いくつかの例では、第2の階層レイヤタイプのスケーラブルな帯域幅は、さらに拡張されたデータレートを提供するために、上記で説明されたようなより短いRTTを提供する組合せ技法であり得る。
[0034]ワイヤレス通信システム100によって採用され得る異なる動作モードの各々は、周波数分割複信(FDD)または時分割複信(TDD)に従って動作し得る。いくつかの例では、異なる階層レイヤは、異なるTDDまたはFDDモードに従って動作し得る。たとえば、第1の階層レイヤはFDDに従って動作し得、第2の階層レイヤはTDDに従って動作し得る。いくつかの例では、OFDMA通信信号が、各階層レイヤのLTEダウンリンク送信のために通信リンク125において使用され得る一方、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)通信信号が、各階層レイヤにおけるLTEアップリンク送信のために通信リンク125において使用され得る。ワイヤレス通信システム100などのシステムにおける階層レイヤの実装に関する追加の詳細、ならびにそのようなシステムにおける通信に関係する他の特徴および機能が、以下の図を参照しながら以下で与えられる。
[0035]図2は、LTEまたはULL LTEネットワークアーキテクチャにおけるアクセスネットワーク200の一例を示す図である。この例では、アクセスネットワーク200は、いくつかのセルラー領域(セル)202に分割される。1つまたは複数のスモールセルeNB208は、低電力クラスのもので提供されることができ、セル202のうちの1つまたは複数と重複するセルラー領域210を有し得る。スモールセルeNB208は、フェムトセル(たとえば、ホームeNB(HeNB))、ピコセル、マイクロセル、またはリモートラジオヘッド(RRH)であり得るまたはこれらを提供する。マクロeNB204は各々、それぞれのセル202に割り当てられ、セル202中のすべてのUE206のためにコアネットワーク130へのアクセスポイントを提供するように構成される。一態様では、eNB204および/またはスモールセルeNB208は、レガシー通信技術(例えば、LTE)および1つまたは複数のULL通信技術(ULL LTE)を各々使用して1つまたは複数のUEと通信し得る。したがって、UE206のうちの1つは、レガシー通信技術および/または1つまたは複数のULL通信技術を使用して通信することも、様々な通信技術のための1つまたは複数のソフトバッファを管理することも行うように構成された通信構成要素361を含み得る。アクセスネットワーク200のこの例では集中型コントローラはないが、代替的な構成では集中型コントローラが使用され得る。eNB204は、無線ベアラ制御と、アドミッション制御と、モビリティ制御と、スケジューリングと、セキュリティと、コアネットワーク130の1つまたは複数の構成要素への接続性とを含む、すべての無線関連機能を担う。
[0036]アクセスネットワーク200によって採用される変調方式および多元接続方式は、展開されている特定の電気通信規格に応じて異なる場合がある。LTEまたはULL LTEの適用例では、周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)の両方をサポートするために、DL上ではOFDMが使用され得、UL上ではSC−FDMAが使用され得る。当業者なら以下の詳細な説明から容易に諒解するように、本明細書で提示される様々な概念は、LTEの適用例に好適である。しかしながら、これらの概念は、他の変調および多元接続技法を採用する他の電気通信規格に容易に拡張され得る。例として、これらの概念は、エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO)またはウルトラモバイルブロードバンド(UMB)に拡張され得る。EV−DOおよびUMBは、CDMA2000規格ファミリーの一部として第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって公表されたエアインターフェース規格であり、移動局にブロードバンドインターネットアクセスを提供するためにCDMAを採用する。これらの概念はまた、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))とTD−SCDMAなどのCDMAの他の変形態とを採用するユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)、TDMAを採用するモバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))、ならびにOFDMAを採用する発展型UTRA(E−UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、およびFlash−OFDMに拡張され得る。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、およびGSMは、3GPP団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、3GPP2団体からの文書に記載されている。採用される実際のワイヤレス通信規格および多元接続技術は、特定の適用例およびシステムに課された全体的な設計制約に依存する。
[0037]eNB204は、MIMO技術をサポートする複数のアンテナを有し得る。MIMO技術の使用により、eNB204は空間領域を活用して、空間多重化と、ビームフォーミングと、送信ダイバーシティとをサポートすることが可能になる。データの異なるストリームを同じ周波数上で同時に送信するために、空間多重化が使用され得る。データスチームは、データレートを上げるために単一のUE206に、または全体的なシステム容量を増大させるために複数のUE206に送信され得る。これは、各データストリームを空間的にプリコーディングし(すなわち、振幅および位相のスケーリングを適用し)、次いで、空間的にプリコーディングされた各ストリームをDL上で複数の送信アンテナを通じて送信することによって達成される。空間的にプリコーディングされたデータストリームは、異なる空間シグネチャとともにUE206に到達し、これにより、UE206の各々は、そのUE206に宛てられた1つまたは複数のデータストリームを復元することが可能になる。UL上では、各UE206は、空間的にプリコーディングされたデータストリームを送信し、これにより、eNB204は、空間的にプリコーディングされた各データストリームのソースを識別することが可能になる。
[0038]空間多重化は、概して、チャネル状態が良好なときに使用される。チャネル状態があまり好ましくないとき、送信エネルギーを1つまたは複数の方向に集中させるためにビームフォーミングが使用され得る。これは、複数のアンテナを通じた送信のために、データを空間的にプリコーディングすることによって達成され得る。セルのエッジにおいて良好なカバレージを達成するために、送信ダイバーシティと組み合わせてシングルストリームビームフォーミング送信が使用され得る。
[0039]以下の詳細な説明では、アクセスネットワークの様々な態様が、DL上でOFDMをサポートするMIMOシステムを参照しながら説明される。OFDMは、OFDMシンボル内のいくつかのサブキャリアを通してデータを変調するスペクトラム拡散技法である。サブキャリアは、正確な周波数で離間される。離間は、受信機がサブキャリアからのデータを復元することを可能にする「直交性」をもたらす。時間領域では、OFDMシンボル間干渉をなくすために、各OFDMシンボルにガードインターバル(たとえば、サイクリックプレフィックス)が追加され得る。ULは、高いピーク対平均電力比(PAPR)を補償するために、DFT拡散OFDM信号の形態でSC−FDMAを使用し得る。
[0040]図3は、アクセスネットワーク中でeNB310がUE350と通信しているブロック図である。DLでは、コアネットワークからの上位レイヤパケットが、コントローラ/プロセッサ375に提供される。コントローラ/プロセッサ375は、L2レイヤの機能を実装する。DLでは、コントローラ/プロセッサ375は、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメント化および並べ替えと、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化と、様々な優先度メトリックに基づくUE350への無線リソース割振りとを行う。コントローラ/プロセッサ375はまた、ハイブリッド自動再送/要求(HARQ)演算と、紛失パケットの再送信と、UE350へのシグナリングとを担う。
[0041]送信(TX)プロセッサ316は、L1レイヤ(すなわち、物理レイヤ)のための様々な信号処理機能を実装する。信号処理機能は、UE350における前方誤り訂正(FEC)を容易にするためのコーディングおよびインターリービングと、様々な変調方式(たとえば、2位相偏移変調(BPSK)、4位相偏移変調(QPSK)、M位相偏移変調(M−PSK)、多値直交振幅変調(M−QAM))に基づく信号コンスタレーションへのマッピングとを含む。次いで、コーディングおよび変調されたシンボルが、並列ストリームに分割される。次いで、各ストリームは、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間領域および/または周波数領域において基準信号(たとえば、パイロット)と多重化され、次いで、逆高速フーリエ変換(IFFT)を使用して合成されて、時間領域のOFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを生成する。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器374からのチャネル推定値は、コーディングおよび変調方式を決定するために、ならびに空間処理のために使用され得る。チャネル推定値は、UE350によって送信された基準信号および/またはチャネル状態フィードバックから導出され得る。次いで、各空間ストリームは、別個の送信機318TXを介して異なるアンテナ320に与えられる。各送信機318TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。加えて、eNB310は、より小さなTTIに基づくULL通信技術およびレガシー通信技術(例えば、レガシーLTEおよびULL LTE)を使用してUE350と通信するように構成され得る。
[0042]UE350において、各受信機354RXは、それのそれぞれのアンテナ352を通じて信号を受信する。各受信機354RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、情報を受信(RX)プロセッサ356に提供する。RXプロセッサ356は、L1レイヤの様々な信号処理機能を実装する。RXプロセッサ356は、UE350に宛てられた任意の空間ストリームを復元するために、情報に対して空間処理を実行する。複数の空間ストリームがUE350に宛てられた場合、それらは、RXプロセッサ356によって単一のOFDMシンボルストリームに合成され得る。次いで、RXプロセッサ356は、高速フーリエ変換(FFT)を使用して、OFDMAシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号は、OFDM信号のサブキャリアごとに別個のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボルおよび基準信号は、eNB310によって送信された最も可能性が高い信号コンスタレーションポイントを決定することによって、復元および復調される。これらの軟決定は、チャネル推定器358によって計算されたチャネル推定値に基づく場合がある。次いで、軟決定は復号されデインタリーブされて、物理チャネル上でeNB310によって最初に送信されたデータおよび制御信号が復元される。データおよび制御信号は、次いで、コントローラ/プロセッサ359に提供される。
[0043]コントローラ/プロセッサ359はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサは、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ360に関連付けられ得る。メモリ360は、コンピュータ可読媒体と呼ばれ得る。ULでは、コントローラ/プロセッサ359は、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の逆多重化と、パケットリアセンブリと、暗号解読(decipher)と、ヘッダ解凍(decompression)と、制御信号処理とを行って、コアネットワークからの上位レイヤパケットを復元する。次いで、上位レイヤパケットはデータシンク362に提供され、データシンク362はL2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表す。様々な制御信号も、L3処理のためにデータシンク362に提供され得る。コントローラ/プロセッサ359はまた、HARQ演算をサポートするために、肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)のプロトコルを使用する誤り検出を担う。加えて、UE350は、eNB310のような、1つまたは複数のeNBからレガシーおよび/またはULL通信を受信することと、1つまたは複数の通信技術を通してHARQ通信を復号するための1つまたは複数のソフトバッファを管理することとを行うように構成された通信構成要素361を含み得る。通信構成要素361は、コントローラ/プロセッサ359に結合されるものとして示されているが、通信構成要素361が、本明細書で説明されるアクションを実行するように、任意のプロセッサ(たとえば、コントローラ/プロセッサ359、RXプロセッサ356、TXプロセッサ368など)および/もしくはメモリ360、あるいはこれらの組み合わせに結合され得ること、またはこれら内で実装され得ることは諒解されたい。
[0044]ULでは、データソース367は、上位レイヤパケットをコントローラ/プロセッサ359に与えるために使用される。データソース367は、L2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表す。eNB310によるDL送信に関して説明された機能と同様に、コントローラ/プロセッサ359は、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメント化および並べ替えと、eNB310による無線リソース割振りに基づく論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化とを行うことによって、ユーザプレーンおよび制御プレーンのためのL2レイヤを実装する。また、コントローラ/プロセッサ359は、HARQ演算と、紛失パケットの再送信と、eNB310へのシグナリングとを担う。
[0045]eNB310によって送信された基準信号またはフィードバックからの、チャネル推定器358によって導出されたチャネル推定値は、適切なコーディングおよび変調方式を選択することと、空間処理を容易にすることとを行うために、TXプロセッサ368によって使用され得る。TXプロセッサ368によって生成された空間ストリームは、別個の送信機354TXを介して異なるアンテナ352に提供される。各送信機354TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。
[0046]UL送信は、UE350における受信機機能に関連して説明されたのと同じようにしてeNB310において処理される。各受信機318RXは、それのそれぞれのアンテナ320を通じて信号を受信する。各受信機318RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、情報をRXプロセッサ370に提供する。RXプロセッサ370はL1レイヤを実装し得る。
[0047]コントローラ/プロセッサ375はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ375は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ376に関連付けられ得る。メモリ376は、コンピュータ可読媒体と呼ばれ得る。ULでは、コントローラ/プロセッサ375は、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の逆多重化と、パケットリアセンブリと、暗号解読と、ヘッダ解凍と、制御信号処理とを行って、UE350からの上位レイヤパケットを復元する。コントローラ/プロセッサ375からの上位レイヤパケットは、コアネットワークに提供され得る。コントローラ/プロセッサ375はまた、HARQ演算をサポートするために、ACKおよび/またはNACKのプロトコルを使用する誤り検出を担う。
[0048]図4は、ワイヤレス通信システムにおけるULL通信を管理するための通信構成要素361によって使用される、図において時間が左から右に流れるULLタイムライン400、402の非限定的な例を示す図である。この例では、タイムライン400、402は、サブフレームの各シンボル内にシンボル持続時間のULLフレームを含む。タイムライン400と402は両方とも、ULL物理ダウンリンク制御チャネル(uPDCCH)および/またはULL物理ダウンリンク共有チャネル(uPDSCH)のTTIを表すシンボルと、ULL物理アップリンク制御チャネル(uPUCCH)および/またはULL物理アップリンク共有チャネル(uPUSCH)を含むTTIを表すシンボルと、を示す。タイムライン400において、14個のシンボルが所与のサブフレーム(たとえば、ノーマルCPの場合)内に示されており、またタイムライン402において、12個のシンボルが、所与のサブフレーム(たとえば、拡張CPの場合)内に示されている。いずれの場合も、シンボルベースのTTIを利用することによって、より低いレイテンシがULLにおいて達成される。他の例では、TTIが2つ以上のシンボル、サブフレームのスロット(ここでサブフレームは2つのスロットを含む)などであり得ることは諒解されたい。加えて、HARQプロセス応答時間は、3シンボル分(または4シンボル分、3デュアルシンボル分、3スロット分など)となり得る。図示の例では、サブフレーム中で、uPDCCH/uPDSCHがシンボル0において送られ、HARQが処理されてシンボル4において送られ、以下同様である。
[0049]図5〜図6を参照すると、本明細書で説明されるアクションまたは機能を実行することができる1つまたは複数の構成要素および1つまたは複数の方法に関して態様が示されている。一態様では、本明細書で使用されるときに、「構成要素」という用語は、システムを構成する部分のうちの1つであってよく、ハードウェアまたはソフトウェアまたはそれらの何らかの組合せであってよく、他の構成要素に分割され得る。図6において後述される動作は、特定の順序で、および/または例示的な構成要素によって実行されるものとして提示されるが、アクションの順序およびアクションを実行する構成要素は、実装形態に応じて変更され得ることを理解されたい。その上、以下のアクションまたは機能は、特別にプログラムされたプロセッサ、特別にプログラムされたソフトウェアもしくはコンピュータ可読媒体を実行するプロセッサによって、または説明されるアクションもしくは機能を実行することが可能なハードウェア構成要素および/もしくはソフトウェア構成要素の任意の他の組合せによって実行され得ることを理解されたい。
[0050]レガシーLTE通信におけるHARQ送信を復号するために定義されたソフトバッファメカニズム(例えば、特別構成のプロセッサおよび/またはメモリ)がまた、ULL LTE通信におけるHARQ送信を復号するために使用されることができることを認識されたい例えば、レガシーLTE通信およびULL LTE通信が所与の通信リンク(例えば、セルでのコンポーネントキャリア(CC))を通して同時に受信されず、それは、通信リンクがULL LTEに対してフォールバックとしてレガシーLTEで構成される(ULL LTEがリソース制限、無線条件、等により、利用可能でないあるいは達成できない)ケースを含み得る。したがって、ULL LTEのためのHARQプロセス応答時間が、レガシーLTEのサブフレーム期間と対抗させるものとしてサブフレーム未満のシンボル期間または他の期間に基づくことができるが、ソフトバッファメカニズムは、(1msサブフレームTTIに基づく)LTEのために通常使用されるソフトバッファサイズが、より短いTTIを使用して肯定応答されるのでより短いレイテンシになることができる、ULL通信のために十分でなければならないので、それがレガシーLTE通信のために必要でないとき、使用されることができる。レガシーLTEおよびULL LTE通信が同時に受信され得る他の構成では、レガシーLTEにおけるHARQ送信を復号するために同時に使用されるソフトバッファメカニズムは、さらに本明細書で説明されるように、ULL通信を追加で適合するように修正され得る。
[0051]図5は、レガシーおよび/またはULL通信のためのソフトバッファを管理するための例示的なシステムを示す。「ソフトバッファ」が以上で定義されるのと同様に以下の説明によっても定義されるようなデバイスでのバッファを指すことができることを認識されたい。システム500は、ワイヤレスネットワークにアクセスするためにeNB504と通信するUE502を含み、この例は、上記の図1〜図3で説明されている(たとえば、アクセスポイント105、eNB204、208、eNB310、UE115、206、350など)。一態様では、eNB504およびUE502は、ダウンリンク信号509を介して通信する際に経由される1つまたは複数のダウンリンクチャネルを確立していることがあり、このダウンリンク信号509は、構成された通信リソースを通してeNB504からUE502に制御および/またはデータメッセージ(たとえば、シグナリングにおける)を通信するために、eNB504によって(たとえば、図示されていないトランシーバそのものを介して)送信され、UE502によって(たとえば、トランシーバ506を介して)受信されることができる。さらに、たとえば、eNB504およびUE502は、アップリンク信号508を介して通信する際に経由される1つまたは複数のアップリンクチャネルを確立していることがあり、このアップリンク信号508は、構成された通信リソースを通してUE502からeNB504に制御および/またはデータメッセージ(たとえばシグナリングにおける)を通信するために、UE502によって(たとえばトランシーバ506を介して)送信されて、eNB504によって(たとえばトランシーバそのものを介して)受信されることができる。本明細書でさらに説明されるように、例えば、eNB504は、UE502が、(例えば、1msサブフレームTTIに基づく)レガシータイムライン、1つまたは複数のULLタイムライン(例えば、図4における、タイムライン400、402のような、期間におけるサブフレーム未満であるTTIを有するタイムライン)、等を通してeNB504とデータを通信(送信または受信するリソースを示すことができるリソース許可を通信し得る。
[0052]一態様では、UE502は、たとえば1つまたは複数のバス507を介して通信可能に結合され得る、1つまたは複数のプロセッサ503、および/またはメモリ505を含み得、レガシーおよび/またはULL通信のためのeNB504からのリソース許可を受信し、リソースを通して通信することも、レガシーおよび/またはULL通信のためのソフトバッファを管理することも行うために、通信構成要素361とともに動作するか、またはそうでない場合は通信構成要素361を実装し得る。たとえば、通信構成要素361に関連する様々な動作は実装され得るか、またはさもなければ1つもしくは複数のプロセッサ503によって実行され得、一態様では、単一のプロセッサによって実行され得るが、他の態様では、動作のうちの異なるものが、2つ以上の異なるプロセッサの組合せによって実行され得る。たとえば、一態様では、1つまたは複数のプロセッサ503は、モデムプロセッサ、またはベースバンドプロセッサ、またはデジタル信号プロセッサ、または特定用途向け集積回路(ASIC)、または送信プロセッサ、受信プロセッサ、またはトランシーバ506に関連付けられたトランシーバプロセッサのうちの任意の1つまたは任意の組合せを含んでよい。さらに、たとえば、定義された容量を有し、ソフトバッファを定義するデータを記憶し、ソフトバッファを管理するための命令を有し得る、メモリ505は、限定はしないが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、磁気ストレージデバイス(たとえば、ハードディスク、フロッピーディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(たとえば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(たとえば、カード、スティック、キードライブ)、レジスタ、リムーバブルディスク、ならびに、コンピュータまたは1つもしくは複数のプロセッサ503によってアクセスされ読み取られ得るソフトウェアおよび/またはコンピュータ可読コードもしくは命令を記憶するための任意の他の適切な媒体を含む非一時的コンピュータ可読媒体であってもよい。さらに、メモリ505またはコンピュータ可読記憶媒体は、1つまたは複数のプロセッサ503内に存在しても、1つまたは複数のプロセッサ503の外部にあっても、1つまたは複数のプロセッサ503を含む複数のエンティティにわたって分散するなどしてもよい。
[0053]特に、1つまたは複数のプロセッサ503および/またはメモリ505は、通信構成要素361またはそのサブ構成要素によって定義されたアクションまたは動作を実行し得る。たとえば、1つまたは複数のプロセッサ503および/またはメモリ505は、1msサブフレームTTIに基づくレガシーLTE通信のような、レガシー通信のためのレガシーソフトバッファ518を管理するためのレガシーソフトバッファ構成要素510によって定義されたアクションまたは動作を実行し得る。一態様では、例えば、レガシーソフトバッファ構成要素510は、ハードウェア(たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ503の1つもしくは複数のプロセッサモジュール)、ならびに/または、本明細書で説明される特別構成のレガシーソフトバッファ動作を実行するために、メモリ505に記憶され、1つもしくは複数のプロセッサ503のうちの少なくとも1つによって実行可能なコンピュータ可読コードもしくは命令を含み得る。さらに、たとえば、1つまたは複数のプロセッサ503および/またはメモリ505は、期間(例えば、1つのシンボル、2つのシンボル、1つのスロット、等)におけるサブフレーム未満であるTTIに基づくことができるサブフレームに基づくものである、ULL LTE通信のような、レガシー通信より短いTTI期間を有するULL通信のためのULLソフトバッファ520を管理するためのULLソフトバッファ構成要素512によって定義されたアクションまたは動作を実行し得る。一態様では、たとえば、ULLソフトバッファ構成要素512は、ハードウェア(たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ503の1つもしくは複数のプロセッサモジュール)、および/または、本明細書で説明される特別構成のULLソフトバッファ動作を実行するために、メモリ505に記憶され、1つもしくは複数のプロセッサ503のうちの少なくとも1つによって実行可能なコンピュータ可読コードもしくは命令を含み得る。
[0054]さらに、例えば、1つまたは複数のプロセッサ503および/またはメモリ505は、レガシー通信のための最大TBSの一部分としてULL通信と関係する最大TBSを決定するために最大TBS決定構成要素514によって定義されたアクションまたは動作をオプションとして実行し得る。一態様では、たとえば、最大TBS決定構成要素514は、ハードウェア(たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ503の1つもしくは複数のプロセッサモジュール)、および/または、本明細書で説明される特別構成の最大TBS決定動作を実施するために、メモリ505に記憶され1つもしくは複数のプロセッサ503のうちの少なくとも1つによって実行可能なコンピュータ可読コードもしくは命令を含み得る。さらに、例えば、1つもしくは複数のプロセッサ503および/またはメモリ505は、レガシーおよび/または複数のULL通信のためのHARQ送信を復号するために、1つまたは複数のソフトバッファをグルーピングするためのソフトバッファグルーピング構成要素516によって定義されたアクションまたは動作を実行し得る。一態様では、例えば、ソフトバッファグルーピング構成要素516は、ハードウェア(たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ503の1つもしくは複数のプロセッサモジュール)、ならびに/または、本明細書で説明される特別構成のソフトバッファグルーピング動作を実施するために、メモリ505に記憶され、1つもしくは複数のプロセッサ503のうちの少なくとも1つによって実行可能なコンピュータ可読コードもしくは命令を含み得る。
[0055]トランシーバ506は、1つまたは複数のアンテナ、RFフロントエンド、1つまたは複数の送信機、および1つまたは複数の受信機を通じてワイヤレス信号を送信および受信するように構成されてもよいことは諒解されたい。一態様では、トランシーバ506は、UE502が特定の周波数で(1つまたは複数のeNB504と)通信することができるように、指定された周波数で動作するように同調され得る。一態様では、1つまたは複数のプロセッサ503は、関連するアップリンクまたはダウンリンク通信チャネルを通してアップリンク信号508を送信するおよび/またはダウンリンク信号509を受信するために、構成、通信プロトコルなどに基づいて、指定された周波数および電力レベルで動作するように、トランシーバ506を構成し得る。
[0056]一態様では、トランシーバ506は、トランシーバ506を使用して送受信されるデジタルデータを処理するように、複数の帯域で(たとえば、マルチバンドマルチモードモデム(図示されず)を使用して)動作し得る。一態様では、トランシーバ506は、マルチバンドであり、特定の通信プロトコルのために複数の周波数帯域をサポートするように構成され得る。一態様では、トランシーバ506は、複数の動作ネットワークおよび通信プロトコルをサポートするように構成され得る。したがって、たとえば、トランシーバ506は、指定されたモデム構成に基づいて信号の送信および/または受信を可能にしてもよい。
[0057]図6は、ULL通信のためのソフトバッファを(例えば、UE502によって)管理するための例示的な方法600を示す。ブロック602で、UE502は、レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するためにレガシーソフトバッファのレガシーソフトバッファサイズを決定し得る。一態様において、レガシーソフトバッファ構成要素510は、例えば、プロセッサ503および/またはメモリ505とともに、eNB504とレガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するために、メモリ505中に構成され得る、レガシーソフトバッファ518のレガシーソフトバッファサイズを決定することができる。例えば、レガシーソフトバッファ構成要素510は、限定されるわけではないが、UE502のダウンリンクおよび/またはアップリンク性能に関係するUE502のカテゴリのうちの1つまたは複数、ダウンリンク送信モード、UE502で動作するHARQプロセスの数、CAにおけるUEによって利用されるCCの数、または複数の接続性、等のような1つまたは複数のパラメータに基づいてレガシーソフトバッファ518のレガシーソフトバッファサイズ522を決定するように構成されることができる、またはさもなければ決定することができる。例えば、レガシーソフトバッファ構成要素510は、そのようなUEに対する通信のためのピークレートが他のUEのためのピークレートより小さいので、マシーンツーマシーン通信に関連するUEのカテゴリについてのより小さいソフトバッファサイズ522を決定することができる。さらに、例えば、レガシーソフトバッファ構成要素510は、HARQプロセスまたはCCの数に比例してレガシーソフトバッファサイズ522(例えば、より多くのHARQプロセスまたはCCのためのより多くのバッファサイズ)を決定することができる。
[0058]加えて、レガシーソフトバッファ構成要素510は、eNB504あるいは他のネットワーク構成要素、UE502上に記憶された構成、および/または同様のものによるレガシーソフトバッファサイズ522で構成されることができる。1つの例では、レガシーソフトバッファ構成要素510は、以上で説明された他のパラメータおよび/または構成に少なくとも部分的に基づいてレガシーソフトバッファサイズを適宜に決定することができる。さらに、レガシーソフトバッファ構成要素510は、eNB504からのパケットのHARQ再送信に基づいて後続の復号の試みのために適切に復号されないパケットを記憶するために、レガシーソフトバッファサイズに基づいてレガシーソフトバッファ518を適宜に管理することができる。レガシーソフトバッファ518のこの管理が、レガシーソフトバッファ518がより古いパケットを最初に削除することによるような、レガシーソフトバッファサイズ522に対応する容量に達したときに、いつレガシーソフトバッファ518からパケットを削除するかを決定することを含むことができることは諒解されたい。
[0059]ブロック604で、UE502は、ULL通信を受信し得る。一態様では、通信構成要素361は、例えば、プロセッサ503、メモリ505、および/またはトランシーバ506とともに、(例えば、eNB504のセルから)ULL通信を受信することができる。説明されるように、通信構成要素361は、eNB504からのレガシーおよびULL通信を同時に受信することができる(または少なくとも、セルからのULL通信を受信する間に、レガシー接続がまたセルと確立されるおよび/または逆も同様)。したがって、通信構成要素361は、所与のCCまたは通信リンク上でレガシーおよびULLリソースをモニタし得る。UE502は、説明されるように、ULL通信に対するフォールバックとしてレガシー通信で構成され得る(および、したがって、ソフトバッファ管理は、LTEトラフィックがULLトラフィックのプレゼンスにおいて低減されるので、簡単化され得る)ことは諒解されたい。どんな場合でも、ULL通信を受信することに基づいて、UE502は、それぞれ、レガシーおよびULL通信のための(例えば、メモリ505中の)ソフトバッファ518および520を別々に管理することができる。1つの例では、UE502は、ULLソフトバッファ520を管理するためにULLソフトバッファ520パラメータ(例えば、ULLソフトバッファサイズ524)を決定することができ、ここで、ULLソフトバッファパラメータは、レガシーソフトバッファ518に(例えば、および/または1つまたは複数の同様のパラメータそのものに)基づいて決定される。
[0060]したがって、ブロック606で、UE502は、ULL通信におけるHARQベースの送信を復号するためにULLソフトバッファのためのULLソフトバッファサイズを決定し得る。一態様では、ULLソフトバッファ構成要素512は、プロセッサ503および/またはメモリ505とともに、ULL通信におけるHARQベースの送信を復号するためにULLソフトバッファ520のためのULLソフトバッファサイズ524を決定することができる。例えば、ULLソフトバッファ構成要素512は、レガシーソフトバッファサイズ522の関数としてULLソフトバッファサイズ524を決定し得る。この点で、合計のソフトバッファサイズ(例えば、レガシーソフトバッファサイズ522プラスULLソフトバッファサイズ524)は、所与のUE502またはUE502のカテゴリのために増加し得る。1つの例では、ULLソフトバッファ構成要素512は、様々なULL通信に対応する(例えば、1つのシンボル、2つのシンボル、1つのスロット、等のTLLを有するULL通信のための)ULLソフトバッファ520のためのULLソフトバッファサイズ524を決定することができる。例えば、ULLソフトバッファ構成要素512は、ULL通信とレガシー通信との間のTTIにおける差に比例してULLソフトバッファサイズ524を決定することができる(例えば、1つのシンボルTTIに基づくULL LTE通信のために、通常のサイクリックプリフィックス(CP)レガシーLTEソフトバッファサイズ522の1/14、2つのシンボルTTIに基づくULL LTE通信のために、通常のCPレガシーLTEソフトバッファサイズ522の1/7、1つのスロットTTIに基づくULL LTE通信のために、通常のCPレガシーLTEソフトバッファサイズ522の1/2、等)。1つの例では、ULLソフトバッファ構成要素512は、レガシーソフトバッファサイズのある比率(例えば、1つのスロットまでの期間を有するTTIに基づくULL LTE通信のために、レガシーLTEソフトバッファサイズ522の1/2)までのULL通信の複数のタイプをサポートするために、その比率としてULLソフトバッファサイズ524を決定することができる。
[0061]ブロック608で、UE502は、ULLソフトバッファサイズに少なくとも部分的に基づいてULLソフトバッファコンテンツを管理することができる。一態様では、ULLソフトバッファ構成要素512は、例えば、プロセッサ503および/またはメモリ505とともに、ULLソフトバッファサイズ524に少なくとも部分的に基づいてULLソフトバッファ520コンテンツを管理することができる。レガシーソフトバッファ518に関連して説明したように、ULLソフトバッファ520を管理することは、ULLソフトバッファ520の容量がULLソフトバッファサイズ524に達したとき、ULLソフトバッファコンテンツを削除すること(例えば、最初に最も古いULLパケットを削除すること)を含むことができる。レガシーソフトバッファ構成要素510がレガシーソフトバッファ518を管理するために使用するように、ULLソフトバッファ構成要素512が類似のプロセスを使用してULLソフトバッファ520を管理することができることは諒解されたい。例では、ULLソフトバッファ構成要素512は、ULLソフトバッファサイズ524を決定し、あるUEカテゴリ、DL送信モード、HARQプロセスの数、等のためにULLソフトバッファ520を管理し得る。加えて、例えば、ULLソフトバッファ構成要素512は、ソフトバッファサイズに基づくULLソフトバッファ520を使用するULL通信の複数のタイプ(例えば、1つまでのスロットULL通信に基づいて計算されたULLソフトバッファを持つ、同じULLソフトバッファを使用する、1つのシンボル、2つのシンボル、および1つのスロットULL通信)をグループ化し得る。さらに、例えば、説明されるように、ULLパケットのHARQ再送信が、ULLパケットを適切に復号することを可能にする、eNB504から受信される場合、ULLソフトバッファ構成要素512は、ULLソフトバッファ520からパケットを削除することができる。
[0062]ブロック610で、UE502は、レガシー通信のための最大TBSの一部分として、ULLソフトバッファを使用するHARQベースの送信を復号する際、ULL通信のための最大TBSをオプションとして決定し得る。一態様では、最大TBS決定構成要素514は、例えば、プロセッサ503、メモリ505、および/またはトランシーバ506とともに、レガシー通信のための最大TBSの一部分として、ULLソフトバッファ520を使用するHARQベースの送信を復号する際、ULL通信のための最大TBSを決定することができる。例えば、最大TBS決定構成要素514は、所与のTTI(例えば、レガシーLTEにおけるサブフレームTTI)のためのレガシー通信についての最大TBSを決定することができ、ここで、最大TBSは、シンボル(例えば、SC−FDM/OFDMシンボル)毎に指定されることができる。その後、最大TBS決定構成要素514は、ULL通信のTTIに対するレガシー通信のTTIの比率に基づいて最大TBSを決定することができる。例えば、最大TBS決定構成要素514は、ULL LTE通信が1つのシンボルTTIである場合には通常のCPレガシーLTE通信のための最大TBSの1/14、ULL LTE通信が2つのシンボルTTIである場合には通常のCPレガシーLTE通信のための最大TBSの1/7、等として、ULL LTE通信のための最大TBSを決定することができる。
[0063]例えば、UEの観点からの最大TBSは、シンボル毎の基準に、サブフレーム毎の基準に定義されることができる、あるいは異なる時間単位に基づくことができる。シンボル毎の基準に最大TBSを定義することは、UE502がシンボル毎に定義されるピークレートを超えて処理することを要求されないことを保証することができる。結果として、例えば、サブフレームが14個のシンボルを有する場合、UE502は、シンボル毎のピークレートの14倍を超えて処理することを要求され得ない。サブフレーム毎の基準に最大TBSを定義することは、UE502がサブフレームごとに定義されるピークレートを超えて処理することを要求されないことを保証することができる。しかしながら、これは、シンボル毎の基準に、シンボル毎のピークレートが、サブフレームが14個のシンボルを有するとき、サブフレーム毎のピークレートの1/14、より大きくなり得る可能性を有し得る。例えば、最大TBS決定構成要素514は、コードワード(またはトランスポートブロック)毎に受信される最大TBS、2つのコードワード(または2つのトランスポートブロック)をとして受信される最大TBS、またはこれらの組み合わせ、等の形式における最大TBSを決定することができる。TBSを定義する他の変化方法がまた、可能であり、この点に関して利用され得ることは、諒解されたい。
[0064]別の例では、ブロック612で、UE502は、オプションとして、HARQベースの送信を復号する際、レガシーソフトバッファ518を使用するレガシー通信および第2のULL通信をグループ化し、HARQベースの通信を復号する際、ULLソフトバッファ520を使用する他のULL通信をグループ化し得る。一態様では、ソフトバッファグルーピング構成要素516は、例えば、プロセッサ503および/またはメモリ505とともに、HARQベースの送信を復号する際、レガシーソフトバッファ518を使用するレガシー通信および第2のULL通信をグループ化し、HARQベースの通信を復号する際、ULLソフトバッファ520を使用する他のULL通信をグループ化し得るレガシーLTE、1シンボルULL LTE、2シンボルULL LTE、および1スロットULL LTEのための上記の例では、ソフトバッファグルーピング構成要素516は、レガシーLTEおよび1スロットULL LTEを通してHARQ送信を復号するために、レガシーソフトバッファ構成要素510を使用するレガシーLTEおよび1スロットULL LTE通信をグループ化し得、1シンボルおよび2シンボルULL LTEにわたるHARQ送信を復号するために、ULLソフトバッファ構成要素512を使用する1シンボルおよび2シンボルULL LTE通信をグループ化することができる。この例では、ULLソフトバッファ構成要素512は、2シンボルULL LTE通信に基づいてULLソフトバッファサイズ524を決定することができる。例えば、これは、通信の各タイプのために別個のソフトバッファを使用するときよりもより小さい合計ソフトバッファサイズに帰着し得る。この特定の例では、合計ソフトバッファサイズは、2シンボルULL LTE通信のためのULLソフトバッファのサイズ(例えば、通常のCPレガシーLTEソフトバッファサイズの1/7)だけ増加される。加えて、この例では、ソフトバッファグルーピング構成要素516は、固定された数のHARQプロセス(例えば、8つのプロセス)に基づいて様々な通信の間のレガシーソフトバッファ518および/またはULLソフトバッファ520を区分化し得る。ソフトバッファサイズ522、524が1/3符号化後の合計符号化ビットの半分をカバーするように設計されることができるので、レガシーソフトバッファ構成要素510および/またはULLソフトバッファ構成要素512がグループにおけるより小さなULL TTIのためのソフトバッファサイズ522、524を制限する必要はないことは諒解されたい。
[0065]開示されたプロセスにおけるステップの特定の順序または階層は、例示的な手法の例示であることを理解されたい。設計上の選好に基づいて、プロセスにおけるステップの特定の順序または階層は再構成されてもよいことを理解されたい。さらに、いくつかのステップは、組み合わされるか、または省略される場合がある。添付の方法クレームは、様々なステップの要素を例示的な順序において提示したものであり、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
[0066]以上の説明は、本明細書で説明された様々な態様を当業者が実施できるようにするために提供されている。これらの態様への様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義された一般的原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書で示された態様に限定されるものではなく、クレーム文言に矛盾しない全範囲を与えられるべきであり、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。別段に明記されていない限り、「いくつかの」という用語は1つまたは複数を指している。「例示的(exemplary)」という用語は、「例、事例、または例証として提供される」を意味するために本明細書で使用される。本明細書において「典型的」と記載されるいかなる態様も、他の態様に対して好適であるとか、有利であると必ずしも解釈される必要はない。特に明記されていない限り、用語「いくつか」は、1または複数を称する。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つまたは複数」、および「A、B、C、またはそれらのあらゆる組み合わせ」のような組み合わせは、A、B、および/またはCのいずれの組み合わせも含み、複数のA、複数のB、または、複数のCを含むことができる。特に、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つまたは複数」、および「A、B、C、またはそれらのあらゆる組み合わせ」のような組み合わせは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AとB、AとC、BとC、またはAとBとCであることができ、ここにおいて、そのようなあらゆる組み合わせが、A、B、またはCの1つまたは複数のメンバーを含むことができる。当業者に知られている、または後に知られることになる、本明細書で説明された様々な態様の要素に対するすべての構造的および機能的均等物が、参照によって本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されることが意図される。その上、本明細書において開示されるものは、そのような開示が特許請求の範囲において明示的に列挙されているかどうかにかかわらず、公に供されることは意図されていない。ワード「モジュール」、「メカニズム」、「要素」、「デバイス」、および同様のものは、ワード「手段」の代用になり得ない。「ための手段」という句を使用して要素が明確に列挙されていない限り、いかなる請求項要素もミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ワイヤレス通信におけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)ベースの送信を復号するためのソフトバッファを管理する方法であって、
レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するためのレガシーソフトバッファのレガシーソフトバッファサイズを決定すること、前記レガシー通信は、第1の期間の第1の送信時間間隔(TTI)に基づくものである、と、
ウルトラローレイテンシ(ULL)通信を受信すること、前記ULL通信は、前記第1の期間未満である第2のTTIに基づくものである、と、
前記ULL通信におけるHARQベースの送信を復号するためのULLソフトバッファについてのULLソフトバッファサイズを決定することと、
前記ULLソフトバッファサイズに少なくとも部分的に基づいてULLソフトバッファコンテンツを管理することと
を備える、方法。
[C2]
前記ULLソフトバッファコンテンツの管理から切り離して、前記レガシーソフトバッファサイズに基づいてレガシーソフトバッファコンテンツを管理することをさらに備える、
[C1]に記載の方法。
[C3]
前記レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するための前記レガシーソフトバッファサイズは、ユーザ機器(UE)カテゴリ、ダウンリンク送信モード、HARQプロセスの数、キャリアアグリゲーションにおけるコンポーネントキャリアの数のうちの少なくとも1つに基づく、
[C1]に記載の方法。
[C4]
前記レガシー通信のための最大トランスポートブロックサイズの一部分として前記ULLソフトバッファに基づいてHARQベースの送信を復号する際、ULL通信のためのULL最大トランスポートブロックサイズ、
[C1]に記載の方法。
[C5]
前記ULLソフトバッファサイズを決定することは、前記レガシーソフトバッファサイズの関数である、
[C1]に記載の方法。
[C6]
前記レガシーソフトバッファサイズの第2の関数として第2のULL通信のHARQベースの送信を復号するための第2のULLソフトバッファサイズを決定することをさらに備え、前記第2のULL通信は、前記第1の期間未満である第3のTTIに基づく、
[C5]に記載の方法。
[C7]
レガシー通信および第2のULL通信におけるHARQベースの送信を復号するための前記レガシーソフトバッファサイズの前記レガシーソフトバッファを使用する前記レガシー通信および前記第2のULL通信をグループ化することをさらに備える、
[C1]に記載の方法。
[C8]
前記第2のULL通信は、スロット期間の第3のTTIに基づく、
[C7]に記載の方法。
[C9]
前記ULL通信および第2のULL通信におけるHARQベースの送信を復号する際、前記ULLソフトバッファを使用する、前記第1の期間未満の第3のTTIに基づいて前記第2のULL通信と前記ULL通信をグループ化することをさらに備える、
[C1]に記載の方法。
[C10]
前記第2のTTIは、1つのシンボル期間であり、前記第3のTTIは、2つのシンボル期間である、
[C9]に記載の方法。
[C11]
HARQプロセスの数に少なくとも部分的に基づいて前記レガシーソフトバッファまたは前記ULLソフトバッファを区分化することをさらに備える、
[C1]に記載の方法。
[C12]
ワイヤレス通信におけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)ベースの送信を復号するためのソフトバッファを管理する装置であって、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサと通信可能に結合されるメモリと
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するためのレガシーソフトバッファのレガシーソフトバッファサイズを決定すること、前記レガシー通信は、第1の期間の第1の送信時間間隔(TTI)に基づくものである、と、
ウルトラローレイテンシ(ULL)通信を受信すること、前記ULL通信は、前記第1の期間未満である第2のTTIに基づくものである、と、
前記ULL通信におけるHARQベースの送信を復号するためのULLソフトバッファのためのULLソフトバッファサイズを決定することと、
前記ULLソフトバッファサイズに少なくとも部分的に基づいてULLソフトバッファコンテンツを管理することと
を行うように構成される、装置。
[C13]
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ULLソフトバッファコンテンツの管理から切り離して、前記レガシーソフトバッファサイズに基づいてレガシーソフトバッファコンテンツを管理することをさらに備える、
[C12]に記載の装置。
[C14]
前記少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ機器(UE)カテゴリ、ダウンリンク送信モード、HARQプロセスの数、キャリアアグリゲーションにおけるコンポーネントキャリアの数のうちの少なくとも1つに基づいて前記レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するための前記レガシーソフトバッファサイズを決定することを行うように構成される、
[C12]に記載の装置。
[C15]
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記レガシー通信のための最大トランスポートブロックサイズの一部分として前記ULLソフトバッファに基づいてHARQベースの送信を復号する際、ULL通信のためのULL最大トランスポートブロックサイズを決定することを行うように構成される、
[C12]に記載の装置。
[C16]
前記少なくとも1つプロセッサは、前記レガシーソフトバッファサイズの関数として前記ULLソフトバッファサイズを決定することを行うように構成される、
[C12]に記載の装置。
[C17]
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記レガシーソフトバッファサイズの第2の関数として第2のULL通信のHARQベースの送信を復号するための第2のULLソフトバッファサイズを決定することを行うように構成され、前記第2のULL通信は、前記第1の期間未満である第3のTTIに基づく、
[C16]に記載の装置。
[C18]
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記レガシー通信および第2のULL通信におけるHARQベースの送信を復号するための前記レガシーソフトバッファサイズの前記レガシーソフトバッファを使用する前記レガシー通信および前記第2のULL通信をグループ化することを行うように構成される、
[C12]に記載の装置。
[C19]
前記第2のULL通信は、スロット期間の第3のTTIに基づく、
[C18]に記載の装置。
[C20]
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ULL通信および第2のULL通信におけるHARQベースの送信を復号する際、前記ULLソフトバッファを使用する、前記第1の期間未満の第3のTTIに基づいて前記第2のULL通信と前記ULL通信をグループ化することを行うように構成される、
[C12]に記載の装置。
[C21]
前記第2のTTIは、シンボル期間であり、前記第3のTTIは、2つのシンボル期間である、
[C20]に記載の装置。
[C22]
前記少なくとも1つのプロセッサは、HARQプロセスの数に少なくとも部分的に基づいて前記レガシーソフトバッファまたは前記ULLソフトバッファを区分化することを行うように構成される、
[C12]に記載の装置。
[C23]
ワイヤレス通信におけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)ベースの送信を復号するためのソフトバッファを管理する装置であって、
レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するためのレガシーソフトバッファのレガシーソフトバッファサイズを決定するための手段、前記レガシー通信は、第1の期間の第1の送信時間間隔(TTI)に基づくものである、と、
ウルトラローレイテンシ(ULL)通信を受信するための手段、前記ULL通信は、前記第1の期間未満である第2のTTIに基づくものである、と、
前記ULL通信におけるHARQベースの送信を復号するためのULLソフトバッファについてのULLソフトバッファサイズを決定するための手段と、
前記ULLソフトバッファサイズに少なくとも部分的に基づいてULLソフトバッファコンテンツを管理するための手段と
を備える、装置。
[C24]
前記管理するための手段は、前記ULLソフトバッファコンテンツの管理から切り離して、前記レガシーソフトバッファサイズに基づいてレガシーソフトバッファコンテンツを管理する、
[C23]に記載の装置。
[C25]
前記決定するための手段は、ユーザ機器(UE)カテゴリ、ダウンリンク送信モード、HARQプロセスの数、キャリアアグリゲーションにおけるコンポーネントキャリアの数のうちの少なくとも1つに基づいて前記レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するための前記レガシーソフトバッファサイズを決定する、
[C23]に記載の装置。
[C26]
前記レガシー通信のための最大トランスポートブロックサイズの一部分として前記ULLソフトバッファに基づいて、HARQベースの送信を復号する際、ULL通信のためのULL最大トランスポートブロックサイズを決定するための手段をさらに備える、
[C23]に記載の装置。
[C27]
ワイヤレス通信におけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)ベースの送信を復号するためのソフトバッファを管理するコンピュータ実行可能コードを備えるコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ実行可能コードは、
レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するためのレガシーソフトバッファのレガシーソフトバッファサイズを決定すること、前記レガシー通信は、第1の期間の第1の送信時間間隔(TTI)に基づくものである、と、
ウルトラローレイテンシ(ULL)通信を受信すること、前記ULL通信は、前記第1の期間未満である第2のTTIに基づくものである、と、
前記ULL通信におけるHARQベースの送信を復号するためのULLソフトバッファについてのULLソフトバッファサイズを決定することと、
前記ULLソフトバッファサイズに少なくとも部分的に基づいてULLソフトバッファコンテンツを管理することと
を行うコードを備える、コンピュータ可読記憶媒体。
[C28]
前記管理することを行うコードは、前記ULLソフトバッファコンテンツの管理から切り離して、前記レガシーソフトバッファサイズに基づいてレガシーソフトバッファコンテンツを管理する、
[C27]に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
[C29]
前記レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するための前記レガシーソフトバッファサイズを前記決定することを行うコードは、ユーザ機器(UE)カテゴリ、ダウンリンク送信モード、HARQプロセスの数、キャリアアグリゲーションにおけるコンポーネントキャリアの数のうちの少なくとも1つに基づく、
[C27]に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
[C30]
前記レガシー通信のための最大トランスポートブロックサイズの一部分として、前記ULLソフトバッファに基づくHARQベースの送信を復号する際、ULL通信のためのULL最大トランスポートブロックサイズを決定することを行うためのコードをさらに備える、
[C27]に記載のコンピュータ可読記憶媒体。

Claims (26)

  1. ワイヤレス通信におけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)ベースの送信を復号するためのソフトバッファを管理する方法であって、前記方法は、ユーザ機器(UE)が実行し、前記方法は、
    レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するためのレガシーソフトバッファのレガシーソフトバッファサイズを決定すること、前記レガシー通信は、第1の期間の第1の送信時間間隔(TTI)に基づくものである、と、
    ウルトラローレイテンシ(ULL)通信を受信すること、前記ULL通信は、前記第1の期間未満である第2のTTIに基づくものである、と、
    前記ULL通信におけるHARQベースの送信を復号するためのULLソフトバッファについてのULLソフトバッファサイズを決定すること、ここにおいて、前記ULLソフトバッファサイズを決定することは、前記レガシーソフトバッファサイズの関数であり、前記関数は、前記第2のTTIの第2の期間に対する前記第1の期間の比率に対応する、と、
    コンポーネントキャリアのために、前記ULLソフトバッファサイズに少なくとも部分的に基づいてULLソフトバッファコンテンツを管理することと、
    前記ULLソフトバッファコンテンツの管理から切り離して、前記コンポーネントキャリアのために、前記レガシーソフトバッファサイズに基づいてレガシーソフトバッファコンテンツを管理することと
    を備える、方法。
  2. 前記レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するための前記レガシーソフトバッファサイズは、ユーザ機器(UE)カテゴリ、ダウンリンク送信モード、HARQプロセスの数、キャリアアグリゲーションにおけるコンポーネントキャリアの数のうちの少なくとも1つに基づく、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記レガシー通信のための最大トランスポートブロックサイズの一部分として前記ULLソフトバッファに基づいてHARQベースの送信を復号する際、ULL通信のためのULL最大トランスポートブロックサイズを決定することをさらに備える
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記レガシーソフトバッファサイズの第2の関数として第2のULL通信のHARQベースの送信を復号するための第2のULLソフトバッファサイズを決定することをさらに備え、前記第2のULL通信は、前記第1の期間未満である第3のTTIに基づく、
    請求項1に記載の方法。
  5. レガシー通信および第2のULL通信におけるHARQベースの送信を復号するための前記レガシーソフトバッファサイズの前記レガシーソフトバッファを使用する前記レガシー通信および前記第2のULL通信をグループ化することをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2のULL通信は、スロット期間の第3のTTIに基づく、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記ULL通信および第2のULL通信におけるHARQベースの送信を復号する際、前記ULLソフトバッファを使用する、前記第1の期間未満の第3のTTIに基づいて前記第2のULL通信と前記ULL通信をグループ化することをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2のTTIは、1つのシンボル期間であり、前記第3のTTIは、2つのシンボル期間である、
    請求項7に記載の方法。
  9. HARQプロセスの数に少なくとも部分的に基づいて前記レガシーソフトバッファまたは前記ULLソフトバッファを区分化することをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  10. ワイヤレス通信におけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)ベースの送信を復号するためのソフトバッファを管理する装置であって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサと通信可能に結合されるメモリと
    を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するためのレガシーソフトバッファのレガシーソフトバッファサイズを決定すること、前記レガシー通信は、第1の期間の第1の送信時間間隔(TTI)に基づくものである、と、
    ウルトラローレイテンシ(ULL)通信を受信すること、前記ULL通信は、前記第1の期間未満である第2のTTIに基づくものである、と、
    前記第2のTTIに少なくとも部分的に基づいて、前記ULL通信におけるHARQベースの送信を復号するためのULLソフトバッファのためのULLソフトバッファサイズを決定すること、ここにおいて、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記レガシーソフトバッファサイズの関数として前記ULLソフトバッファサイズを決定することを行うように構成され、前記関数は、前記第2のTTIの第2の期間に対する前記第1の期間の比率に対応する、と、
    コンポーネントキャリアのために、前記ULLソフトバッファサイズに少なくとも部分的に基づいてULLソフトバッファコンテンツを管理することと、
    前記ULLソフトバッファコンテンツの管理から切り離して、前記コンポーネントキャリアのために、前記レガシーソフトバッファサイズに基づいてレガシーソフトバッファコンテンツを管理することと
    を行うように構成される、装置。
  11. 前記少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ機器(UE)カテゴリ、ダウンリンク送信モード、HARQプロセスの数、キャリアアグリゲーションにおけるコンポーネントキャリアの数のうちの少なくとも1つに基づいて前記レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するための前記レガシーソフトバッファサイズを決定することを行うように構成される、
    請求項10に記載の装置。
  12. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記レガシー通信のための最大トランスポートブロックサイズの一部分として前記ULLソフトバッファに基づいてHARQベースの送信を復号する際、ULL通信のためのULL最大トランスポートブロックサイズを決定することを行うように構成される、
    請求項10に記載の装置。
  13. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記レガシーソフトバッファサイズの第2の関数として第2のULL通信のHARQベースの送信を復号するための第2のULLソフトバッファサイズを決定することを行うように構成され、前記第2のULL通信は、前記第1の期間未満である第3のTTIに基づく、
    請求項10に記載の装置。
  14. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記レガシー通信および第2のULL通信におけるHARQベースの送信を復号するための前記レガシーソフトバッファサイズの前記レガシーソフトバッファを使用する前記レガシー通信および前記第2のULL通信をグループ化することを行うように構成される、
    請求項10に記載の装置。
  15. 前記第2のULL通信は、スロット期間の第3のTTIに基づく、
    請求項14に記載の装置。
  16. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ULL通信および第2のULL通信におけるHARQベースの送信を復号する際、前記ULLソフトバッファを使用する、前記第1の期間未満の第3のTTIに基づいて前記第2のULL通信と前記ULL通信をグループ化することを行うように構成される、
    請求項10に記載の装置。
  17. 前記第2のTTIは、シンボル期間であり、前記第3のTTIは、2つのシンボル期間である、
    請求項16に記載の装置。
  18. 前記少なくとも1つのプロセッサは、HARQプロセスの数に少なくとも部分的に基づいて前記レガシーソフトバッファまたは前記ULLソフトバッファを区分化することを行うように構成される、
    請求項10に記載の装置。
  19. ワイヤレス通信におけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)ベースの送信を復号するためのソフトバッファを管理する装置であって、
    レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するためのレガシーソフトバッファのレガシーソフトバッファサイズを決定するための手段、前記レガシー通信は、第1の期間の第1の送信時間間隔(TTI)に基づくものである、と、
    ウルトラローレイテンシ(ULL)通信を受信するための手段、前記ULL通信は、前記第1の期間未満である第2のTTIに基づくものである、と、
    前記第2のTTIに少なくとも部分的に基づいて、前記ULL通信におけるHARQベースの送信を復号するためのULLソフトバッファについてのULLソフトバッファサイズを決定するための手段、ここにおいて、前記ULLソフトバッファサイズを前記決定するための手段は、前記レガシーソフトバッファサイズの関数として前記ULLソフトバッファサイズを決定し、前記関数は、前記第2のTTIの第2の期間に対する前記第1の期間の比率に対応する、と、
    コンポーネントキャリアのために、前記ULLソフトバッファサイズに少なくとも部分的に基づいてULLソフトバッファコンテンツを管理するための手段と、
    前記ULLソフトバッファコンテンツの管理から切り離して、前記コンポーネントキャリアのために、前記レガシーソフトバッファサイズに基づいてレガシーソフトバッファコンテンツを管理するための手段と
    を備える、装置。
  20. 前記決定するための手段は、ユーザ機器(UE)カテゴリ、ダウンリンク送信モード、HARQプロセスの数、キャリアアグリゲーションにおけるコンポーネントキャリアの数のうちの少なくとも1つに基づいて前記レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するための前記レガシーソフトバッファサイズを決定する、
    請求項19に記載の装置。
  21. 前記レガシー通信のための最大トランスポートブロックサイズの一部分として前記ULLソフトバッファに基づいて、HARQベースの送信を復号する際、ULL通信のためのULL最大トランスポートブロックサイズを決定するための手段をさらに備える、
    請求項19に記載の装置。
  22. 前記レガシーソフトバッファサイズの第2の関数として第2のULL通信のHARQベースの送信を復号するための第2のULLソフトバッファサイズを決定するための手段をさらに備え、前記第2のULL通信は、前記第1の期間未満である第3のTTIに基づく、
    請求項19に記載の装置。
  23. ワイヤレス通信におけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)ベースの送信を復号するためのソフトバッファを管理するコンピュータ実行可能コードを備える非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ実行可能コードは、
    レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するためのレガシーソフトバッファのレガシーソフトバッファサイズを決定すること、前記レガシー通信は、第1の期間の第1の送信時間間隔(TTI)に基づくものである、と、
    ウルトラローレイテンシ(ULL)通信を受信すること、前記ULL通信は、前記第1の期間未満である第2のTTIに基づくものである、と、
    前記第2のTTIに少なくとも部分的に基づいて、前記ULL通信におけるHARQベースの送信を復号するためのULLソフトバッファについてのULLソフトバッファサイズを決定すること、ここにおいて、前記ULLソフトバッファサイズを前記決定するコードは、前記レガシーソフトバッファサイズの関数として前記ULLソフトバッファサイズを決定し、前記関数は、前記第2のTTIの第2の期間に対する前記第1の期間の比率に対応する、と、
    コンポーネントキャリアのために、前記ULLソフトバッファサイズに少なくとも部分的に基づいてULLソフトバッファコンテンツを管理することと、
    前記ULLソフトバッファコンテンツの管理から切り離して、前記コンポーネントキャリアのために、前記レガシーソフトバッファサイズに基づいてレガシーソフトバッファコンテンツを管理することと
    を行うコードを備える、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  24. 前記レガシー通信におけるHARQベースの送信を復号するための前記レガシーソフトバッファサイズを前記決定することを行うコードは、ユーザ機器(UE)カテゴリ、ダウンリンク送信モード、HARQプロセスの数、キャリアアグリゲーションにおけるコンポーネントキャリアの数のうちの少なくとも1つに基づく、
    請求項23に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  25. 前記レガシー通信のための最大トランスポートブロックサイズの一部分として、前記ULLソフトバッファに基づくHARQベースの送信を復号する際、ULL通信のためのULL最大トランスポートブロックサイズを決定することを行うためのコードをさらに備える、
    請求項24に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  26. 前記レガシーソフトバッファサイズの第2の関数として第2のULL通信のHARQベースの送信を復号するための第2のULLソフトバッファサイズを決定することを行うためのコードをさらに備え、前記第2のULL通信は、前記第1の期間未満である第3のTTIに基づく、
    請求項23に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体
JP2017536584A 2015-01-12 2015-12-10 ワイヤレス通信におけるソフトバッファを管理するための技法 Active JP6457098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562102480P 2015-01-12 2015-01-12
US62/102,480 2015-01-12
US14/964,249 US9948431B2 (en) 2015-01-12 2015-12-09 Techniques for managing soft buffers in wireless communications
US14/964,249 2015-12-09
PCT/US2015/064937 WO2016114875A1 (en) 2015-01-12 2015-12-10 Techniques for managing soft buffers in wireless communications

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018506896A JP2018506896A (ja) 2018-03-08
JP2018506896A5 JP2018506896A5 (ja) 2018-07-12
JP6457098B2 true JP6457098B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=56368299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536584A Active JP6457098B2 (ja) 2015-01-12 2015-12-10 ワイヤレス通信におけるソフトバッファを管理するための技法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9948431B2 (ja)
EP (1) EP3245752B1 (ja)
JP (1) JP6457098B2 (ja)
KR (1) KR101950630B1 (ja)
CN (1) CN107113120B (ja)
AU (1) AU2015377111B2 (ja)
BR (1) BR112017014907B1 (ja)
ES (1) ES2805088T3 (ja)
HU (1) HUE049250T2 (ja)
TW (1) TWI645729B (ja)
WO (1) WO2016114875A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3411978A1 (en) 2016-02-03 2018-12-12 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, systems and apparatus for scheduling of subframes and hybrid automatic repeat request (harq) feedback
US10341061B2 (en) * 2016-03-30 2019-07-02 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request timing for reduced transmission time intervals
WO2017171629A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatuses for handling of soft buffers
US10660009B2 (en) 2016-08-12 2020-05-19 Qualcomm Incorporated Linkage and indication of HARQ packet transmissions and parameters for URLLC in NR
US10292157B2 (en) 2016-08-19 2019-05-14 Htc Corporation Communication device and base station
CN109716699B (zh) * 2016-09-30 2021-10-15 瑞典爱立信有限公司 用于混合自动重复请求过程的方法、网络设备和终端设备
CN108023666B (zh) 2016-11-03 2020-07-28 华为技术有限公司 无线通信的方法和装置
US10484144B2 (en) 2016-11-11 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request management for low latency communications
EP3566408B1 (en) * 2017-01-31 2023-07-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Processing device, communication device and methods thereof
US10251200B2 (en) * 2017-02-06 2019-04-02 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for handling collisions between legacy transmission time interval (TTI) communications and shortened TTI communications
US10652169B2 (en) 2017-02-10 2020-05-12 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request management for differing types of hybrid automatic repeat request processes
US10903950B2 (en) 2017-03-19 2021-01-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink transport block in wireless communication system
DE112018000470T5 (de) 2017-03-23 2019-10-02 Intel IP Corporation Vorrichtung und verfahren zum ermöglichen einer kreuz-transmission time interval (tti)-umschaltung und eines hybrid automatic repeat request (harq)-betriebes in einem new-radio-netz
CN111034087B (zh) * 2017-08-11 2024-03-29 瑞典爱立信有限公司 具有不同处理时间的下行链路指配
US10757042B2 (en) * 2017-08-11 2020-08-25 Qualcomm Incorporated Buffer management for multiple radio access technologies
US11005602B2 (en) * 2017-10-02 2021-05-11 Mediatek Inc. HARQ buffer size design for communication systems
US10985878B2 (en) * 2017-10-09 2021-04-20 Qualcomm Incorporated Transport block size, soft channel bit buffer size, and rate matching for short transmission time intervals
CN112970282B (zh) * 2018-11-05 2024-04-05 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于harq过程配置的方法、设备和计算机可读介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187708B1 (en) * 2000-10-03 2007-03-06 Qualcomm Inc. Data buffer structure for physical and transport channels in a CDMA system
DE60217097T2 (de) * 2002-08-13 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Hybrides automatisches Wiederholungsaufforderungsprotokoll
KR100735346B1 (ko) * 2004-05-04 2007-07-04 삼성전자주식회사 향상된 상향 링크 전용 채널에서 harq 동작을 고려한tti 변경 방법 및 장치
KR100918743B1 (ko) * 2006-01-18 2009-09-24 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 전송포맷 조합의 선택 방법 및 장치
KR101749346B1 (ko) * 2009-03-25 2017-06-21 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 harq 수행 장치 및 방법
KR101671254B1 (ko) * 2010-03-02 2016-11-01 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 음성 구간 검출 방법 및 장치
US8724742B2 (en) * 2010-10-06 2014-05-13 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for soft buffer management for carrier aggregation
JP2014502080A (ja) * 2010-11-05 2014-01-23 ブラックベリー リミテッド 搬送波集約のためのharqソフトビットバッファ区分化
EP4072048A1 (en) * 2011-04-13 2022-10-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and device for soft buffer management based on user equipment categories in a communications network
US8885525B2 (en) * 2011-08-24 2014-11-11 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for soft buffer partitioning in time-division duplexing system
WO2013119090A1 (ko) * 2012-02-09 2013-08-15 엘지전자 주식회사 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
CN103378956B (zh) * 2012-04-12 2019-03-01 北京三星通信技术研究有限公司 Tdd系统的处理软缓存的方法及设备
US10397942B2 (en) * 2012-08-10 2019-08-27 Industrial Technology Research Institute Method of handling communication operation in TDD system and related apparatus
EP2816858B8 (en) 2013-06-17 2018-05-02 Alcatel Lucent Base station and method of operating a base station
US9565140B2 (en) * 2013-10-11 2017-02-07 Mediatek, Inc. HARQ memory space management for LTE carrier aggregation
US9775151B2 (en) * 2014-07-21 2017-09-26 Intel IP Corporation System and method for TDD communications

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017014907A2 (pt) 2018-03-13
EP3245752B1 (en) 2020-04-08
CN107113120B (zh) 2020-04-24
AU2015377111B2 (en) 2019-01-03
US20160204907A1 (en) 2016-07-14
US9948431B2 (en) 2018-04-17
ES2805088T3 (es) 2021-02-10
WO2016114875A1 (en) 2016-07-21
KR20170105512A (ko) 2017-09-19
AU2015377111A1 (en) 2017-06-15
CN107113120A (zh) 2017-08-29
KR101950630B1 (ko) 2019-02-20
JP2018506896A (ja) 2018-03-08
TWI645729B (zh) 2018-12-21
TW201635821A (zh) 2016-10-01
HUE049250T2 (hu) 2020-09-28
BR112017014907B1 (pt) 2023-10-17
EP3245752A1 (en) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457098B2 (ja) ワイヤレス通信におけるソフトバッファを管理するための技法
JP7034999B2 (ja) Lteおよび超低レイテンシーlte通信において衝突する複数の送信の優先順位決め
JP6553190B2 (ja) ワイヤレス通信における制御データの単一tti送信
JP6689971B2 (ja) 低遅延lte(登録商標)ワイヤレス通信においてチャネルを提供するための技術
KR102473530B1 (ko) 초저지연 lte 다운링크 통신들
JP6469859B2 (ja) 拡張コンポーネントキャリアのための動的アップリンク/ダウンリンクフレーム構造
JP6661653B2 (ja) 動的時分割複信システムのためのアップリンク制御リソース割り振り
KR102246787B1 (ko) 저지연을 갖는 lte에 대한 다운링크 채널 설계
JP6530073B2 (ja) 低レイテンシlteダウンリンク通信におけるトラフィックデータ割り振り
JP7358102B2 (ja) 低レイテンシワイヤレス通信でリソースを割り振るための技法
JP2018519744A (ja) ワイヤレス通信におけるリソースプールを管理するための技法
JP2017539129A (ja) 部分的ステータス報告に関するステータス禁止タイマーの無効化
JP6644834B2 (ja) 多数のキャリアを通してワイヤレス通信を管理するための技法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180531

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180531

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250