JP6456839B2 - 活動状態及び姿勢に基づく亜急性患者の患者モニタリング - Google Patents

活動状態及び姿勢に基づく亜急性患者の患者モニタリング Download PDF

Info

Publication number
JP6456839B2
JP6456839B2 JP2015547251A JP2015547251A JP6456839B2 JP 6456839 B2 JP6456839 B2 JP 6456839B2 JP 2015547251 A JP2015547251 A JP 2015547251A JP 2015547251 A JP2015547251 A JP 2015547251A JP 6456839 B2 JP6456839 B2 JP 6456839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
posture
activity
vital signs
vital sign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015547251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016507256A (ja
Inventor
グルムロン,レーナ
グライナー,ハラルト
ワーレ,ステイン デ
ワーレ,ステイン デ
ゲグナー,ギュンター
デン フーフェル,トゥーン ファン
デン フーフェル,トゥーン ファン
マイヤー,ウィルヘルム
ツァオ,ハンチン
ゲルハルト エムリッヒ,トーマス
ゲルハルト エムリッヒ,トーマス
アレクサンデル リュドルフ アールツ,フィンセント
アレクサンデル リュドルフ アールツ,フィンセント
ツィンマーマン,シュテフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016507256A publication Critical patent/JP2016507256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456839B2 publication Critical patent/JP6456839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4842Monitoring progression or stage of a disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7435Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は概して患者モニタリングに関する。これは、活動状態及び姿勢に基づく亜急性患者の患者モニタリングと関連して特定の用途を見出し、特にそれを参照して説明される。しかしながら、理解されるべきことには、これはまた、その他の使用状況にも用途を見出すものであり、必ずしも上述の用途に限定されるものではない。
亜急性病院においては、患者の1−5%が、ICU移送、蘇生、又はその他の救助活動を必要とする重篤有害事象(SAE)を経験する。また、患者の悪化をこれらのSAEの何時間か前に検出し得ることが知られている。早期警告スコア(Early Warning Scores;EWS)及び即応チーム(Rapid Response Teams;RRT)は、それぞれ、患者悪化の初期兆候を検出するため及び早期警告に従ってSAEを防止するために導入されてきた2つの組み合わされる機構である。
亜急性ケア患者は典型的に、バイタルサインの間欠的で手動でのスポットチェック測定によって監視されている。測定される一般的なバイタルサインは、脈拍、酸素飽和度(SpO2)、呼吸、非観血式血圧(NBP)、体温、及び二酸化炭素を含む。これらのスポットチェックは、典型的には6−8時間毎である規則的な間隔で行われる。この頻度は、患者の重症度及びスタッフ数に依存する。また、適切なモニタリングを確実にするため、スポットチェックのスケジュールに要件が置かれる。要件の一例は、“スポットチェック間の時間は8時間を超えないこと”であり得る。
EWSシステムを用いるとき、これらのバイタルサイン測定の各々がスコアに変換され、それらのスコアが足し合わされて、患者の状態に関する総合スコアが与えられる。増加しているスコアが、患者悪化の早期警告を提供する。しばしば、看護師が、患者が悪化している又はいっそう細心の注意を必要とすると感じるとき、スポットチェックの頻度を高めている。また、看護師は、逐次の手動スポットチェック間の自動スポットチェック測定のためにモニタリング装置を使用することがある。これは有利である。何故なら、2つの連続したスポットチェックの間に患者が悪化することがあり、それが実効的に、検出の遅れ、ひいては、患者の高められた危険性につながり得るからである。
手動スポットチェックに伴う1つの難点は、手動スポットチェックが看護師に大きい作業負荷を課すことである。また、スポットチェックでは、結果が、身体活動又は姿勢の変化に関係する自然変動ではなく、患者の基本(ベースライン)状態を反映することを確かにするために、測定を行う前に幾らかの時間にわたって患者が安静にしていることを確保することが重要である。これに鑑みるに、手動スポットチェックに伴う他の1つの難点は、バイタルサインを採る看護師が、バイタルサインを取得する前に患者が正しい(安静)状態にあることを、適切に確保し得ない場合があることである。
手動スポットチェックに関する以上の難点は、ヘルスケアのコスト削減に関する圧力の増大(これは、より多くのより高齢の患者、より少ないスタッフ、より少ない教育を受けた資格のあるスタッフ、及び、より早期に集中治療室(ICU)から一般病棟に移される患者につながるものである)によって深刻化される。従って、自動化された無人スポットチェックに向かう傾向がある。
絶えず患者に接続されるセンサを含むモニタリング装置は、無人モニタリングを実行することができる。亜急性病院向けのモニタリング装置は、急性期病院向けとは幾つかの側面で異なるべきである。モニタリング装置は、歩行可能なモニタリングを可能にすべきである。亜急性ケア患者は、その移動を制限されるべきでなく、歩き回ることができるべきである。故に、無線(ワイヤレス)モニタリング装置が好ましい。低い看護師対患者比のため、モニタリング装置は、看護師による最小限のメンテナンスのみを必要とすべきである。モニタリング装置は、誤った警告及び/又は無意味な警告が管理不能にあふれることなく、信頼できる実用的な情報を提示すべきである。
これらのモニタリングシステム及び/又は装置の典型的なサンプリングスキームは、スポットチェック間隔に相当した、例えば6時間毎などの、或る一定のサンプリング間隔で測定を行うものである。より高いサンプリングレートも可能であるが、無線モニタリングシステム及び/又は装置の電池寿命を延ばすために、低いサンプリングレートが好ましいことがある。また、一般病棟患者は一般的に、ICU患者より低リスクであり、低いサンプリングレートで典型的に十分である。他の例では、これらのモニタリングシステム及び/又は装置は、手動スポットチェック同士の間に、或る一定のサンプリング間隔で測定を行うために使用されることができる。
無人スポットチェックに伴う1つの難点は、例えば測定が異なる患者状態(例えば、ベッド内にいるのに対して歩いている)にまたがって行われるために、測定結果が比較可能でないことがあることである。これは、無線モニタリングシステム及び/又は装置を着用している一般病棟の患者で起こりやすい。患者が異なる状態にある間に行われる測定は、例えばスコア(例えば、早期警告スコア(EWS))及び自動検出される患者悪化などの得られる結果における不正確さ、並びに無意味な警告の回数の増加をもたらし得る。例えば、患者の心拍数は、患者がちょうど階段を上ったことによって高くなり得る。これは、高心拍についての臨床的に意味のない警告につながる
この難点を解決する1つのやり方は、例えば加速度計から得られる患者の活動レベルに基づいて警告閾値を補正することである。しかし、実際には、活動レベルに基づいて警告閾値を信頼性高く調整することは非常に難しいことである。例えば、上述の例を利用するに、活動レベルと心拍数との間の関係はあまり安定していない。これは、疾患状態とともに、また患者間でも、大きく変化し、加速度計からは得ることが難しいものである活動タイプに依存する。
無人スポットチェックに伴う他の1つの難点は、患者が眠っているときにスポットチェックが行われ得ることである。これは、患者の睡眠を乱し、患者の保養に悪影響を有し得る。自動化された血圧測定は特に患者の睡眠を乱しやすい。
無人スポットチェックに伴う他の1つの難点は、スポットチェックが実行される頻度である。全ての患者が同じレベルのモニタリングを必要とするわけではない。悪化の虞のある患者に対して、特定のバイタルサインを、より高い頻度で測定する必要がある。悪化している患者が適切にモニタリングされることを確実にするため、1つのやり方は、全ての患者に対して高いサンプリング頻度で測定を行うようにモニタリング装置を設定することである。しかしながら、このやり方には数多くの欠点が存在する。
血圧測定は、腕バンド(カフ)の膨張を伴うので、患者にとって目立つものである。これは、患者を不快なままにし、それにより、患者の満足を低下させて患者の回復を遅くしてしまい得る。また、高められたモニタリング頻度は、モニタリング装置の電池寿命を短くする。これは、より高い頻度で電池を交換する必要があるので、看護師の作業負荷の増大をもたらす。さらには、離れ落ちるか接触不良を有するか(SpO、ECG)となったセンサの貼り直しの作業負荷が増加する。というのは、頻繁なサンプリングをモニタリングスケジュールが要求するとき、より高い頻度でセンサを貼り付ける必要があるからである。
また、高いモニタリング頻度を伴うシステムは、許容できないほど多くの数の誤警告を生じさせ得る。これは、亜急性病棟の患者の大半が安定した状態を有し、それら患者の小さい割合のみが悪化を経験することになるという事実に起因する。高頻度でバイタルサインをサンプリングすることを続けるために使用され得る可能な解決策は、より正確になるように長期間にわたってサンプルの平均を取ること、又は閾値を変更すること及び再確認測定を導入することを含む。
スポットチェック頻度を設定する別のやり方は、看護師が患者毎に、その患者の状態に応じて、適切なサンプリングレートを手動選択することである。しかしながら、低い看護師対患者比の場合、これは看護師にかなりの作業負荷をもたらす。このことは、患者状態が経時的に変化し得るという事実によって更に悪化される。入院時に安定に見える患者が、時間をかけて不安定に変わることがある。これは、看護師からの規則的な注意が必要であることを意味する。
スポットチェック測定それ自体は自動化されているので、基本(ベースライン)の状況の確認をも自動化することが望まれる。このためのよく知られた方法は、(例えば、加速度測定法又はビデオアクチグラフィを介する)動作検知の使用である。例えば、加速度計を用いた動作検知を記載している米国特許第5593431号を参照されたい。例えば睡眠検出など、活動状態の精神面の調査のため、(例えば、米国特許出願公開第2010/0099954号に記載されているような)脳波記録法(EEG)に基づくものなどの方法が使用され得る。さらに、患者の活動についての情報は、(例えば、電子的な質問書を介する)患者との自動インタラクションによって取得され得る。
本発明は、上述の問題及びその他を解決する新たな改善された方法及びシステムを提供する。
一態様によれば、医療システムが提供される。少なくとも1つのプロセッサが、患者の活動状態及び/又は姿勢を測定し、且つスケジュールに従って患者の1つ以上のバイタルサインを測定するようにプログラムされる。上記少なくとも1つのプロセッサは更に、患者の測定された活動状態及び/又は姿勢と、測定された1つ以上のバイタルサインとに基づいて、スケジュールを調整すること及び患者悪化を監視することのうちの少なくとも一方を行うようにプログラムされる。
他の一態様によれば、医療方法が提供される。患者の活動状態及び/又は姿勢が測定され、且つスケジュールに従って患者の1つ以上のバイタルサインが測定される。患者の測定された活動状態及び/又は姿勢と、測定された1つ以上のバイタルサインとに基づいて、スケジュールが調整され、且つ/或いは患者悪化が監視される。
他の一態様によれば、医療システムが提供される。患者準備システムが、患者の活動状態及び/又は姿勢を用いて、自動スポットチェックのために患者に用意させるように構成される。適応式患者モニタリングシステムが、患者のバイタルサイン測定を用いて、自動スポットチェックの1つ以上のモニタリング頻度を調整し、且つ患者のバイタルサイン測定と、患者の活動状態及び/又は姿勢とに基づいて、患者悪化を監視するように構成される。
他の一態様によれば、適応式患者モニタリングシステムがスコア処理システムを含む。患者のスコアリングスキームは、バイタルサイン閾値と測定されるバイタルサインのリストとを含み得る。適応式患者モニタリングシステムは、患者のバイタルサイン測定と患者の活動状態及び/又は姿勢とに基づいてスコアリングスキームを調整するように構成され得る。
1つの利点は、より信頼できる患者モニタリングにある。
他の1つの利点は、低減される看護師の作業負荷にある。
他の1つの利点は、歩行可能なモニタリングを可能にするモニタリング装置にある。
他の1つの利点は、最小限のメンテナンスのみを必要とするモニタリング装置にある。
他の1つの利点は、目立たない患者モニタリングにある。
他の1つの利点は、患者の状態を考慮に入れるモニタリングにある。
他の1つの利点は、向上される患者悪化検出にある。
他の1つの利点は、バイタルサイン測定と患者活動及び/又は姿勢との依存性を記述することにある。
他の1つの利点は、臨床ワークフロー及び患者状態の判断を単純化することにある。
他の1つの利点は、バイタルサインの誤った解釈及び患者状態の誤った判断を減らすことにある。
以下の詳細な説明を読んで理解した当業者には、本発明の更なる利点が理解されることになる。
本発明は、様々な構成要素及びその配置、並びに様々なステップ及びその編成の形態を取り得る。図面は、単に好適実施形態を例示するためのものであり、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
スマート間欠的バイタルサインモニタリングのための患者準備システムを例示する図ある。 患者通信システムを例示する図ある。 活動及び/又は姿勢測定システムを例示する図ある。 患者準備管理システムを例示する図ある。 患者準備管理システムと患者通信システムとの組み合わせの機能を例示する図ある。 バイタルサインモニタリング管理システムを例示する図ある。 スポットチェックタイミング管理の一例を示す図ある。 スポットチェックタイミング管理の他の一例を示す図ある。 適応式患者モニタリングシステムを例示する図ある。 3パラメータ早期警告スコア(EWS)システムに基づいてモニタリング頻度を調整することの一例を示す図ある。 適応式患者モニタリングシステムを適用することができるシナリオの一例を示す図ある。 適応式患者モニタリングシステムを適用することができるシナリオの他の一例を示す図ある。 強化された臨床ワークフローシステムを例示する図ある。 縦方向活動バーの一例を示す図ある。 2つの異なる活動レベルに関する横方向活動バーの例を示す図ある。 2つの異なる活動レベルに関する縦方向活動バーの例を示す図ある。 横方向活動レベルの一表示例を示す図ある。 縦方向活動レベルの一表示例を示す図ある。 活動レベルの数値表示の一例を示す図ある。 横方向活動バー及び対応する数値の一例を示す図ある。 横方向活動バー及び対応する数値の他の一例を示す図ある。 縦方向活動バー及び対応する数値の一例を示す図ある。 活動レベルの横方向の傾向線の一例を示す図ある。 傾向線上に活動バーを表示する異なるアプローチを例示する示す図ある。 姿勢を記述するために使用可能なキーワード又はフレーズと対応するアイコンとを例示する表である。 姿勢の表示の一例を示す図ある。 姿勢の表示の他の一例を示す図ある。 動的姿勢を記述するために使用可能なキーワード又はフレーズと対応するアイコンとを例示する表である。 姿勢に関するキーワード又はフレーズと対応するタイムスタンプとのリストの一例を示す図である。 姿勢に関するアイコンと対応するタイムスタンプとのリストの一例を示す図である。 姿勢に関するタイムラインの一例を示す図である。 アイコンのグループ化を用いて複数のアイコンを指し示すタイムラインの一例を示す図である。 矢印を用いて複数のアイコンを指し示すタイムラインの一例を示す図である。 矢印を用いて複数のアイコンを指し示すタイムラインの他の一例を示す図である。 抽象記号を用いて複数のアイコンを指し示すタイムラインの他の一例を示す図である。 時間軸に垂直な方向にずらして配置されたアイコンを用いて複数のアイコンを指し示すタイムラインの他の一例を示す図である。 姿勢とビジュアル様式との間のマッピングを例示する図である。 姿勢バーの一例を示す図である。 姿勢バーの時間窓の動きの一例を示す図である。 並べ替えを用いる姿勢バーの一例を示す図である。 時間窓を動かして姿勢バーにおける変化を眺めることによってイベントを評価することの一例を示す図である。 患者が仰臥位であるときの関連性インジケータの一例を示す図である。 患者が歩いているときの関連性インジケータの一例を示す図である。 活動レベル及び姿勢の双方を含む関連性インジケータの一例を示す図である。 関連性インジケータとして表示用の圧縮形態の姿勢を用いることの一例を示す図である。 関連性インジケータとして活動レベルの傾向を用いることの一例を示す図である。 関連性インジケータとして活動レベルの傾向を用いることの他の一例を示す図である。 患者準備システム、適応式患者モニタリングシステム、及びエンハンスト臨床ワークフローシステムがその中で使用され得る医療システムの一例を示す図である。
動作検知は、患者が安静にしているか否か及び/又は安静にしていたか否かを受動的に確認することができるが、安静状態に入るように患者に看護師が積極的に指示することができる能力を依然として欠いている。本発明は、自動システムにてこれを可能にして、伝統的に看護師によって行われている時間のかかるスポットチェックが実際に完全に自動化され得るようにするシステム及び方法を提供する。
図1を参照するに、スマート間欠的バイタルサインモニタリングのための患者準備システム10が提供される。患者準備システム10は典型的に、患者が移動可能であり且つ自動化された命令に応答することを期待し得る状況で使用される。一般(低アキュイティ)病棟が目立った例である。
患者通信システム12が、患者準備システム10と関連する患者との間での単方向及び/又は双方向の通信を可能にする。患者通信システム12は、例えば、従来からのディスプレイシステム、タッチスクリーンシステム、音声再生システム、照明システム、触覚インタフェースシステム、又はこれらのシステムの何れか若しくは全ての組み合わせによって実現され得る。
患者通信システム12は、患者準備システム10のうちの他のシステムから患者に関する要求及び/又はメッセージを受信する。例えば、患者通信システム12は、安静にしている患者が、バイタルサイン測定が完了されるまで、指し示された(動的に更新される)期間にわたって安静位置を維持することの要求を受信し得る。患者要求及び/又はメッセージに応答して、患者に促し、また一部の例において、要求情報を受信するために、患者通信システム12の患者インタフェース18(図2参照)が使用される。患者インタフェースは例えば、オーディオシステム、照明システム、ディスプレイシステム、タッチスクリーンシステム、ブザーシステムなどの、1つ以上の単方向又は双方向の通信手段である。患者インタフェースは更に、例えばカーテン、窓、ドアなどの環境側面を含み得る。
図2を参照するに、患者通信システム12の一例が示されている。要求及び/又はメッセージ処理モジュール20が、要求及び/又はメッセージを受信する。これらの要求及び/又はメッセージが、インタラクション管理モジュール22への命令に翻訳され、インタラクション管理モジュール22が、これら命令に従って患者インタフェース18を制御する。インタラクション管理モジュール22は、患者インタフェース18からのフィードバックを受信することができ、このフィードバックが、要求及び/又はメッセージ処理モジュール20に返される。
戻って図1を参照するに、スタッフワークフロー管理及び通信システム24が、患者準備システム10と、患者準備システム10を使用する例えば病院などの医療機関のスタッフとの間での単方向及び/又は双方向の通信を可能にする。例えば、オーディオシステム、照明システム、ディスプレイシステム、タッチスクリーンシステム、ブザーシステムなどの、1つ以上の単方向又は双方向の通信手段を用いて通信が行われ得る。また、スタッフワークフロー管理及び通信システム24は、スタッフワークフローの変更を可能にすることができる。例えば、看護師のワークフローが、スポットチェックの頻度を高めるように変更され得る。
活動及び/又は姿勢測定システム26が、患者の活動状態及び/又は姿勢を測定する。活動は、現在及び最近の身体活動レベル、身体活動タイプ、睡眠状態、並びに精神状態などのうちの1つ以上を含むことができる。活動状態の主な一例は安静状態(すなわち、患者のバイタルサインがベースライン状況を反映する傾向にある状態)である。
活動状態及び/又は姿勢は、よく知られた技術に従って1つ以上のセンサ28を用いて自動的に決定されることができる。例えば、患者の活動状態の身体的な側面は、例えば加速度測定法又はビデオアクチグラフィで、動作検知を用いて決定され得る。活動状態の精神的な側面は、例えば、脳波記録法(EEG)に基づくものなどの睡眠検出法を用いて決定され得る。さらに、活動状態及び/又は姿勢は、患者通信システム12及び/又はスタッフワークフロー管理及び通信システム24を用いて決定され得る。例えば、活動状態及び/又は姿勢は、(例えば、電子的な質問書を介する)患者との自動インタラクションによって取得され得る。他の一例として、活動状態及び/又は姿勢は、看護師がスポットチェックを行うことから取得され得る。
図3を参照するに、活動及び/又は姿勢測定システム26の一実施形態が提供される。患者活動状態モニタリングシステムがセンサ28からの信号を受信し、それが信号処理モジュール30によって処理される。信号処理モジュール30が信号から特徴を抽出し、分類モジュール32が、該特徴を用いて、患者の活動状態及び/又は姿勢を分類する。該特徴は、例えば、加速度を含むことができる。
戻って図1を参照するに、バイタルサイン測定システム34が、1つ以上のセンサ36を用いて1つ以上のバイタルサインを自動的に測定する。これらのセンサ36は、活動状態及び/又は姿勢を決定するために使用されるセンサ28と重複することができる。バイタルサインは、例えば、脈拍、酸素飽和度(SpO2)、呼吸、非観血式血圧(NBP)、体温、及び二酸化炭素のうちの1つ以上を含むことができる。測定は典型的に、スケジュールに従って周期的に実行される。例えば、測定は毎時に周期的に実行され得る。また、測定スケジュールは、各バイタルサインに関して、あるいは全てのバイタルサインに関してグローバルに、あるいはバイタルサインの複数の組に関して個々に設定され得る。例えば、NBPは4時間毎に測定されることができ、SpO2は1時間毎に測定されることができ、そして、呼吸は15分毎に測定されることができる。
バイタルサインモニタリング管理システム38が知的に、患者の活動レベル及び/又は姿勢が例えばベースライン状態(例えば、安静状態)などの要求活動レベル及び/又は姿勢であるとき、患者についてスポットチェックを実行する(すなわち、バイタルサイン測定結果を収集する)。バイタルサイン測定結果は、バイタルサイン測定システム34、スタッフワークフロー管理及び通信システム24、患者通信システム12、又は患者準備システム10の何らかのその他のシステムから自動的に収集され得る。例えば、スタッフが、バイタルサイン測定を行うよう要求され得る。さらに、患者が或る一定の時間量(すなわち、好都合な時間)の後に要求活動レベル及び/又は姿勢にない場合、バイタルサインモニタリング管理システム38は、その状況に対処するために、バイタルサイン測定システム34、スタッフワークフロー管理及び通信システム24、患者通信システム12、又は患者準備システム10の何らかのその他のシステムのうちの1つ以上と対話し得る。
バイタルサインモニタリング管理システム38は、活動及び/又は姿勢測定システム26からの患者の現在の活動レベル及び/又は姿勢と、スタッフワークフロー管理及び通信システム24からのモニタリング設定と、についての入力を受信する。モニタリング設定は、スポットチェック頻度、患者の要求活動レベル及び/又は姿勢、その中でスポットチェックが実行される必要があるスポットチェック期間、並びにこれらに類するもののうちの1つ以上を規定することができる。スポットチェック頻度は典型的に、病院の方針及び/又は患者の重症度に基づいて設定される。また、スポットチェック頻度は、複数のバイタルサインに対して個別に設定されることができる。スポットチェック期間は、その中でスポットチェックを実行すべきという、スケジュールされたスポットチェックの周りのマージンを提供する。さらに、スポットチェック期間は、例えば、スポットチェックのためにスケジュールされた時間を中心とし得る。例示のため、スポットチェックが午後2時にスケジュールされ、40分のスポットチェック期間が、このスケジュールされたスポットチェックを中心とすると仮定する。この例において、スポットチェックは午後1:40から2:20までに実行され得る。
患者の現在の活動状態及び/又は姿勢とモニタリング設定とを用いて、バイタルサインモニタリング管理システム38は、そのスポットチェック頻度に従ってバイタルサイン測定を行うことを試みる。スケジュールされたスポットチェックのスポットチェック期間の始まりから終わりまで、バイタルサインモニタリング管理システム38は、現在の活動状態及び/又は姿勢が、要求される活動状態及び/又は姿勢と一致することを監視する。一致が見出される場合、典型的にバイタルサイン測定システム34を用いて自動的に、バイタルサイン測定結果が収集される。スポットチェック期間の終わりの前にバイタルサイン測定結果が収集されない場合、スタッフワークフロー管理及び通信システム24を用いて、スタッフは測定結果が存在しないことへの注意を喚起され得る。
スポットチェック期間のうちの所定量(例えば、或るパーセンテージ)が、測定結果を収集することなく経過すると、要求活動状態及び/又は姿勢を取るように患者に指示するために、患者準備管理システム40が使用され得る。例えば、安静位置に入るように患者に指示し得る。上記パーセンテージは、例えば、0%(すなわち、常に患者に指示する)、又は50%(すなわち、スポットチェック期間の半分が経過した後)とし得る。
患者準備管理システム40は、要求される活動状態及び/又は姿勢と、その間に患者に指示する時間期間(すなわち、スポットチェック期間の終わりに対する現在時間)とを受信する。また、患者管理システム40は、患者の現在の活動状態及び/又は姿勢を受信する。これらの入力に基づいて、患者通信システム12が、患者に指示するよう制御される。この指示は典型的に、例えば、センサ28に埋め込まれた、及び/又は、活動及び/又は姿勢測定システム26の、特定の患者を狙った、表示、光、音、及びブザーのうちの1つ以上による。患者が要求活動状態及び/又は姿勢を達成した場合、又はスポットチェック期間が終了する場合、患者への指示は停止される。
図4を参照するに、患者準備管理システム40の一実施形態が例示されている。準備スケジューラモジュール42が、現在の活動状態及び/又は姿勢と、要求される活動状態及び/又は姿勢、及びタイミング状況を用いて、患者準備スケジュールを構築する。このスケジュールが要求及び/又はメッセージ管理モジュール44に供給され、要求及び/又はメッセージ管理モジュール44が、このスケジュールを、患者通信システム12によって取り扱われることが可能な個々の準備要求及び/又はメッセージに変換する。要求及び/又はメッセージ管理モジュール44は、要求及び/又はメッセージの取り扱いについてフィードバックを受信することができ、次いで、このフィードバックを用いて、準備スケジューラモジュール42へのフィードバックを提供し得る。
図5を参照するに、一実施形態に従った患者準備管理システム40と患者通信システム12との組み合わせの機能を、フローチャートが例示している。点線より上の検出が患者準備管理システム40によって実行され、点線より下のアクションが患者通信システム12によって実行される。患者の現在の活動状態及び/又は姿勢が、患者が活動していることを指し示し、且つ要求される活動状態及び/又は姿勢が、患者が活動していないことであるとき、患者通信システム12が使用されて、音が再生される。例えば、この音は、患者にベッドに入ることを通知し得る。
戻って図1を参照するに、患者の睡眠の質を最適化するため、患者準備管理システム40は、患者が眠っていることを患者の現在の活動状態及び/又は姿勢が指し示すとき、臨床医の訪問又は自動測定(例えば、非観血式血圧測定のための自動的に膨張される腕バンド)の何れかによって乱してしまうことを回避することができる。抑えられたバイタルサインの隙間を埋めるため、乱すことのないバイタルサインのスポットチェック頻度及び/又はスケジュールが調整及び/又は増加され得る(例えば、脈拍が、NBPの代わりにSpO2から決定され得る)。
また、利用可能なモニタリング技術及び既存の業務慣例に応じて、時々少なくとも一部のバイタルサイン測定を臨床医に手で行わせることが必要なことがある。この場合、最適な効率を達成するために、患者活動状態が可能な限り臨床医のワークフローと一致する必要がある。患者準備管理システム40は、組み合わせアプローチを用いてこれに対処することができる。患者準備管理システム40を用いて、要求される活動状態及び/又は姿勢を実現するように患者に指示することができ、臨床医ワークフロー管理及び通信システム24を用いて、実際の患者活動状態及び/又は姿勢に応じて動的に臨床医ワークフロースケジュールを適応させることができる。
例示のため、患者のバイタルサインが、ほどほどのみの緊急性で、看護師によって測定される必要があるときに、患者が眠っていると仮定する。看護師のワークフロースケジュールが、看護師が先ずその他の職務(例えば、既に目覚めた患者のバイタルサインを測定すること)に対応する間、患者を眠らせておくように適応され得る。
図6を参照するに、バイタルサインモニタリング管理システム38の一実施形態が例示されている。測定スケジューラモジュール46が、現在の活動状態及び/又は姿勢並びにモニタリング設定と、測定登録及び分析モジュール48からの更新及び測定要求管理モジュール50からのスケジュールフィードバックとを受信する。この入力に基づき、測定スケジューラモジュール46は、スケジュール(又は、バイタルサイン測定に関する個々のスケジュール)を生成し、これが測定要求管理モジュール50に提供される。さらに、測定スケジューラモジュール46は、要求される活動状態及び/又は姿勢とタイミング情報とを、患者準備管理システム40に提供する。
測定要求管理モジュール50は、測定スケジュールに従って、バイタルサイン測定システム34及び/又は臨床医ワークフロー管理及び通信システム24から、バイタルサイン測定結果を収集することを試みる。バイタルサイン測定結果を収集することの試みを記述した測定要求管理モジュール50からのフィードバックが、測定スケジューラモジュール46に提供される。
測定登録及び分析モジュール48は、バイタルサイン測定システム34及び/又はスタッフワークフロー管理及び通信システム24から、バイタルサイン測定結果を受信する。それに基づき、何らかの患者警告を生成する必要があるかを調べるために分析が実行される。警告は、スタッフワークフロー管理及び通信システム24によって、スタッフに提供されることができる。また、測定スケジューラモジュール46によって使用されるモニタリング設定への更新が作成され得る。例えば、患者が悪化していることをバイタルサイン測定結果の分析が指し示す場合、スポットチェックの頻度が増加され得る。
図7A及び7Bを参照するに、患者準備システム10によるスポットチェックタイミング管理の2つの例が示されている。図示した例において、要求される活動状態及び/又は姿勢は低活動レベルである。また、実線は活動レベル信号を表し、点線はスポットチェック測定に関する最大活動レベルに相当する。“AL”は活動レベルに対応し、“t”は時間に対応し、“PR”は準備要求に対応し、“SC”はスポットチェックに対応し、そして、“Isc”はスポットチェック期間(インターバル)に対応する。
図7Aの例では、スポットチェック期間(すなわち、その中でスポットチェックを行う必要があるタイムスパン)が‘安静’期と一致しており、故に、活動レベルが最大許容レベルを下回った少し後にスポットチェックを実行することができる。図7Bの例では、定められた期間の当初部分において、患者活動レベルがスポットチェック測定には高すぎであり、故に、安静状態に入るように患者に指示する。この指示に応答して、患者が安静状態に入り(すなわち、活動レベルが最大許容レベルを下回り)、要求されたスポットチェック期間内に、有効なスポットチェック測定を実行することができる。なお、これらの例においては、図7Bの例の場合においてのように有効なスポットチェック測定を為すために必要と思われるときにのみ患者が指示される。
看護師が患者状態に合わせてスポットチェックの頻度を適応させるのと同様に、本発明は、モニタリングスキームを患者の状態に合わせて適応させるシステム及び方法を提供する。これは、患者の容体が悪化している場合に、更なる悪化の追跡及びタイムリーな警告を確保するために、モニタリング頻度を自動的に増加させることによって達成される。
図8を参照するに、適応式患者モニタリングシステム100が提示されている。患者準備システム10で上述したように、適応式患者モニタリングシステム100は典型的に、患者が移動可能であると期待し得る状況で使用される。一般(低アキュイティ)病棟が目立った例である。
適応式患者モニタリングシステム100は、患者に対して自動スポットチェックを実行する(すなわち、バイタルサイン測定の結果を収集する)バイタルサイン測定システム102を含んでいる。バイタルサインは、例えば、脈拍、酸素飽和度(SpO2)、呼吸、非観血式血圧(NBP)、体温、及び二酸化炭素のうちの1つ以上を含むことができる。自動スポットチェックを支援するため、バイタルサイン測定システム102は、1つ以上のセンサ106を用いて患者のバイタルサインを測定する1つ以上の患者測定装置104を含んでいる。
患者測定装置104は典型的に、患者上、患者内、又は患者近傍に位置付けられる。また、患者測定装置104は典型的に、患者の歩行運動を可能にするようワイヤレスである。バイタルサインは、臨床医による2回の連続した手動スポットチェック間で十分なカバレッジを確保するものである最低限の頻度で測定される。例えば、手動スポットチェックが4時間毎に行われる場合、自動スポットチェックは手動スポットチェック同士の間に1時間毎に実行されることができ、あるいは、例えばNBPは1時間毎でSpO2は15分毎など、個々のバイタルサインスケジュールが設定され得る。
スタッフワークフロー管理及び通信システム106が、適応式患者モニタリングシステム100と、適応式患者モニタリングシステム100を使用する例えば病院などの医療機関のスタッフとの間での単方向及び/又は双方向の通信を可能にする。例えば、オーディオシステム、照明システム、ディスプレイシステム、タッチスクリーンシステム、ブザーシステムなどの、1つ以上の単方向又は双方向の通信手段を用いて通信が行われ得る。また、スタッフワークフロー管理及び通信システム106は、スタッフワークフローの変更を可能にすることができる。例えば、看護師のワークフローが、スポットチェックの頻度を高めるように変更され得る。
スコア処理システム108が、バイタルサイン測定システム102から受信される全てのバイタルサイン測定結果に基づいて患者状態を推定する。例えば、各バイタルサインにスコアが割り当てられ、そして、それらのバイタルサインのスコアを総計することで、患者状態を指し示す総合モニタリングスコアが決定され得る。一部の実施形態において、バイタルサイン測定結果は、図1の患者準備システム10から取得される。
1つ以上のバイタルサインに関する患者のスコアが、以前のスポットチェックと比較して、悪くなっている場合、及び/又は改善されている場合、スコア処理システム108は、それらのバイタルサイン及び/又はその他のバイタルサインを自動的に再測定する(例えば、1分、5分、10分、又は15分などの遅延の後にバイタルサイン測定システム102bを使用する)。これは、その状態が一時的なものであったりアーチファクトによるものであったりしないことを確かにする。スコアの上昇が持続する場合、モニタリング頻度制御システム110が自動的に、そのバイタルサイン、複数のバイタルサインのうちのサブセット(部分集合)、又は全てのバイタルサインに関して、自動スポットチェック頻度を増加させる。同様に、スコアの低下が持続する場合、モニタリング頻度制御システム110が自動的に、そのバイタルサイン、複数のバイタルサインのうちのサブセット、又は全てのバイタルサインに関して、自動スポットチェック頻度を減少させる。
モニタリング頻度制御システム110は、モニタリング設定とスコア処理システム108によって決定されたスコアとに従って、スポットチェック頻度を制御する。モニタリング設定は、バイタルサインのモニタリング頻度の限界(上限及び/又は下限)、バイタルサインのデフォルトのモニタリング頻度、及びこれらに類するもののうちの1つ以上を規定することができる。また、モニタリング設定は、例えば、臨床医入力(例えば、スタッフワークフロー管理及び通信システム106から)、適応式患者モニタリングシステム100を使用する医療機関の方針、患者の容体、及びこれらに類するものに基づいて規定されることができる。
臨床医入力に関し、臨床医が手動スポットチェックを行うとき、その時刻及びバイタルサイン測定が、モニタリング頻度制御システム110に提供され得る。斯くして、見込まれる次の手動スポットチェックの時刻が分かり、そしてそれが、後述するように、いつ臨床医に通知すべきかを決定するために使用され得る。さらに、臨床医は、自身が適当であると考えるモニタリング頻度を設定することができる。例えば、患者が何らかの薬物を投与され、それにより心拍数の増加につながっていると仮定する。臨床医はこの投薬について知っているので、臨床医は、さもなければモニタリング頻度制御システム110が使用することになる毎30分1測定のモニタリング頻度に優先して、モニタリング頻度を毎時1測定に設定し得る。
例えばバイタルサインの悪化に起因して、バイタルサインのスポットチェック頻度を自動的に変えるとき、新たなスポットチェック頻度は、患者の容体に依存することになる。例えば、1)毎時1測定、2)毎30分1測定、3)毎15分1測定、及び4)毎分1測定、という4つの異なる自動モニタリング頻度が存在してもよく、各々が、或るスコア又はスコア域に対応し得る。患者のスコアが悪いほど、モニタリング頻度が高くなる。
各バイタルサインに関する頻度は典型的に、その他のものとは独立に、そのバイタルサインに関する個々のスコアに基づいて適応される。しかしながら、各バイタルサインに関する頻度は、その他のものに依存してもよく、総合スコアに基づいてもよい。例えば、全てのバイタルサインが、総合スコアに基づく共通の頻度を共有してもよい。他の一例として、総合スコアが高い場合には、各パラメータのスポットチェック頻度が、その他のバイタルサインとは独立に設定される場合に取ることになるレベルから1レベル以上(例えば、毎時1測定から毎15分1測定に)高められ得る。その他の場合には、各バイタルサインの頻度が独立に設定される。総合スコアは、適応式患者モニタリングシステム100のオペレータによって設定される閾値を総合スコアが上回るときに高く、該閾値は、高い総合スコアを指し示すとオペレータによって見なされるものである。
また、適応式患者モニタリングシステム100が始動されるとき、第1の測定セットが実行される。第1の測定セットは、ベースラインのモニタリングスコアを決定するためにスコア処理システム108によって使用され、また、ベースラインのモニタリング頻度を選定するためにモニタリング頻度制御システム110によって使用される。
モニタリング頻度制御システム110及び/又はスコア処理システム108を使用して、それぞれ、臨床的に有意なものである、スポットチェック頻度の変化及び/又はスコアの変化を臨床医に通知することができる。臨床的に有意な変化とは、変化の程度が、適応式患者モニタリングシステム100のオペレータによって設定される、臨床的に有意な変化を指し示す閾値を超える変化とし得る。さらには、更なる患者測定装置を追加すること、スポットチェックを行うこと、及びその他のバイタルサイン(例えば、意識)を検査することのうちの1つ以上を行うよう、例えばモニタリング頻度制御システム110により、看護師に通知することができる。スタッフワークフロー管理及び通信システム106を用いて、通知が臨床医に伝えられ得る。例えば、中央ステーション、ナースコール、又は呼び出し装置などの好適なインタフェース上で、メッセージを表示することができる。
図9の表を参照するに、モニタリング頻度がどのようにして、3パラメータ早期警告スコア(EWS)システムに基づいて自動的に調整され得るかの一例が示されている。この表は、モニタリング頻度と、バイタルサイン測定と、個々のスコアとの間の関係を示している。モニタリング頻度は、各バイタルサインに個別に、あるいは総合EWSに、の何れかで結合され得る。第1のケースでは、各バイタルサインが、対応するバイタルサインスコアに結び付けられる特定のモニタリング頻度を有することになる。第2のケースでは、全てのバイタルサインが、特定のEWSに対応する同じモニタリング頻度を有することになる。
全てのバイタルサインがモニタリング頻度を有すると仮定し、総合EWSスコアが3以上であるとする。このような場合、1測定/15分の最低モニタリング頻度が使用される。個々のスコアのうちの何れかが増大する場合、この状態が持続することを確かにするために、対応する測定が(例えば、1分又は5分の)遅延後に繰り返される。状態が持続する場合、臨床医に通知が送られるとともに、図9の表に基づいてモニタリング頻度が高められる。そうでない場合には、この一時的な患者の悪化は破棄され、モニタリング頻度は変更されないままとなる。
図10を参照するに、適応式患者モニタリングシステム100を適用することができるシナリオの一例の表が提示されている。見て取れるように、14:00に脈拍数が上昇し、14:31に脈拍数が低下した。この脈拍数の一時的な上昇は、患者による何らかのたゆまぬ努力によって引き起こされているとすることができ、臨床的に意義のあるものではなかった。適応式患者モニタリングシステム100は、患者の安全なモニタリングを確保するためにサンプリング頻度を自動的に調整した。患者の脈拍数が正常に戻ったとき、患者測定装置104に関する電力消費を抑制するため、脈拍数モニタリング頻度が、最低モニタリング頻度に戻るように自動的に切り替えられた。更に看護師から必要なアクションはなかったため、脈拍数に関するモニタリング頻度増加の通知メッセージが看護師に送られることはなかった。臨床的意義のない情報で臨床医に過重な負担を掛けることを回避するため、臨床医からのアクションを必要とする患者状態の変化のみが、臨床医に通知される。スコアリングシステム108のこの挙動を達成する1つの方法は、悪化状態を再測定し、ひいては、それを再確認するための要求である。一方、活動情報がスコアリングシステム108に利用可能である場合、スコアリングシステム108は、再測定を止めさせ、活動が許容範囲内である場合には直ちに通知することができる。
図11を参照するに、適応式患者モニタリングシステム100を適用することができるシナリオの他の一例の表が提示されている。13:55に、高すぎた鎮痛大量投与により、患者が、異常に低い呼吸数を伴う危機的状況を経験した。看護師が、患者が患者管理無痛法(PCA)による呼吸困難の危険にあることを知り、それ故に、呼吸数に関して、より高いモニタリング頻度を設定した。呼吸数が更に低下したとき、適応式患者モニタリングシステム100が、モニタリング頻度を更に、最も高いレベルのモニタリング頻度まで適応させた。この状況は看護師からのアクションを必要としたので、患者の容体に関して看護師に警告された。
戻って図8を参照するに、モニタリング頻度制御システム110は、追加的あるいは代替的に、その他の手法を使用してバイタルサインのモニタリング頻度を適応させ得る。そのような一手法は、患者悪化の懸念が存在するときに、高められた頻度で手動スポットチェックを実行すべきであることを、病院ワークフローが規定していることが多いという認識を基礎とする。従って、より高い手動スポットチェック頻度を有する患者に対して、自動スポットチェック頻度を高めることができる。例えば、手動スポットチェック頻度に線形比例させて、自動スポットチェック頻度を調整し得る。この手法は、測定されるバイタルサインではない情報からスタッフによって潜在的な悪化が導き出される患者に対して自動スポットチェック頻度を調整することができるという点で、上述の手法を補完することができる。
別の一手法は、アキュイティレベルを患者毎に設定することを病院ワークフローが規定していることがあるという認識を基礎とする。例えば、患者が安定しており且つ/或いは低リスクであることを指し示すために緑色が使用され、患者が高リスクにあることを指し示すために赤色が使用され得る。このインジケータは典型的に、手動スポットチェック頻度を調整するために使用され、同様に、自動スポットチェック頻度を調整するために使用され得る。
適応式患者モニタリングシステム100の他の一手法は、患者に割り当てられるスコアリング(スコア付け)スキームを設定し直すものである。患者個々のスコアリングスキームは、バイタルサイン閾値と、測定されるバイタルサインのリストとを含むことができる。適応式患者モニタリングシステム100は、患者のバイタルサイン測定結果と患者の活動状態及び/又は姿勢とに基づいて、個々のスコアリングスキームを調整するように構成され得る。
本発明は、バイタルサイン測定及び例えばスコアなどの得られる結果の妥当性及び品質を高めるために、活動状態及び姿勢の更なる利用可能な患者情報が使用されるシステム及び方法を含む。バイタルサイン測定結果と患者活動状態及び/又は姿勢との依存性を記述するために、活動状態及び姿勢に基づく測定妥当性インジケータが使用され得る。また、活動状態及び/又は姿勢に基づいてバイタルサイン測定結果が収集され、活動状態及び/又は姿勢に基づいて通知が生成され得る。
図12を参照するに、強化されたエンハンスト臨床ワークフローシステム200が提示されている。エンハンスト臨床ワークフローシステム200は、間欠的にのみ患者状態が全体として調査され且つそれらの間に更なる測定が(無人で)自動的に行われる全ての環境で使用されることができる。
エンハンスト臨床ワークフローシステム200は、エンハンスト臨床ワークフローシステム200と関連する患者との間での単方向及び/又は双方向の通信を可能にする患者通信システム202を含んでいる。患者通信システム202は、例えば、従来からのディスプレイシステム、タッチスクリーンシステム、音声再生システム、照明システム、触覚インタフェースシステム、又はこれらのシステムの何れか若しくは全ての組み合わせによって実現され得る。
スタッフワークフロー管理及び通信システム204が、エンハンスト臨床ワークフローシステム200と、エンハンスト臨床ワークフローシステム200を使用する例えば病院などの医療機関のスタッフとの間での単方向及び/又は双方向の通信を可能にする。例えば、オーディオシステム、照明システム、ディスプレイシステム、タッチスクリーンシステム、ブザーシステムなどの、1つ以上の単方向又は双方向の通信手段を用いて通信が行われ得る。また、スタッフワークフロー管理及び通信システム204は、スタッフワークフローの変更を可能にする。例えば、看護師のワークフローが、スポットチェックの頻度を高めるように変更され得る。
患者活動状態モニタリングシステム206が、患者の活動状態及び/又は姿勢を決定する。活動状態は、現在及び最近の身体活動レベル、身体活動タイプ、睡眠状態、並びに精神状態などのうちの1つ以上を含むことができる。活動状態の主な一例は安静状態(すなわち、患者のバイタルサインがベースライン状況を反映する傾向にある状態)である。
活動状態及び/又は姿勢は、よく知られた技術に従って1つ以上のセンサ208を用いて自動的に決定されることができる。例えば、患者の活動状態の身体的な側面は、例えば加速度測定法又はビデオアクチグラフィで、動作検知を用いて決定され得る。活動状態の精神的な側面は、例えば、脳波記録法(EEG)に基づくものなどの睡眠検出法を用いて決定され得る。さらに、活動状態及び/又は姿勢は、患者通信システム202及び/又はスタッフワークフロー管理及び通信システム204を用いて決定され得る。例えば、活動状態及び/又は姿勢は、(例えば、電子的な質問書を介する)患者との自動インタラクションによって取得され得る。他の一例として、活動状態及び/又は姿勢は、看護師がスポットチェックを行うことから取得され得る。
バイタルサイン測定システム210が、1つ以上のセンサ212を用いて1つ以上のバイタルサインを自動的に測定する。これらのセンサ212は、活動状態及び/又は姿勢を決定するために使用されるセンサ208と重複することができる。バイタルサインは、例えば、脈拍、酸素飽和度、呼吸、非観血式血圧、体温、及び二酸化炭素のうちの1つ以上を含むことができる。測定は典型的に、スケジュールに従って周期的に実行される。例えば、測定は毎時に周期的に実行され得る。
バイタルサインモニタリング管理システム214が、患者についてスポットチェックを実行する(すなわち、バイタルサイン測定結果を収集する)。バイタルサイン測定結果は、典型的に患者が所定の範囲の活動状態及び/又は姿勢にあるときに、バイタルサイン測定システムから自動的に収集され得る。バイタルサイン測定結果はまた、スタッフワークフロー管理及び通信システム204、患者通信システム202、又はエンハンスト臨床ワークフローシステム200の何らかのその他のシステムから収集され得る。例えば、スタッフが、バイタルサイン測定を行うよう要求され得る。患者モニタがベースラインのバイタルサイン測定に使用され、また、患者着用装置又は臨床医による個別観察が間欠的な測定に使用され得る。
スコア処理システム216が、(典型的に、バイタルサインモニタリング管理システム214によって)バイタルサイン測定システム210から受信される全てのバイタルサイン測定結果に基づいて患者状態を推定する。例えば、各バイタルサインにスコアが割り当てられ、そして、それらのバイタルサインのスコアを総計することで、患者状態を指し示す総合モニタリングスコアが決定され得る。一部の例において、スコア処理システムのオペレータによって活動状態及び/又は姿勢に高い依存性を有すると見なされるバイタルサインは、活動状態及び/又は姿勢が許容可能範囲の外であるときに抑圧され得る。バイタルサインの抑圧は、例えば、現在の測定結果の代わりに、活動状態及び/又は姿勢が許容可能範囲内であったときに取られた最後の測定結果を用いることを含み得る。
1つ以上のバイタルサインに関する患者のスコアが、以前のスポットチェックと比較して悪くなっている場合、スコア処理システム216は、(典型的に、バイタルサインモニタリング管理システム214によって)それらのバイタルサインを、例えば1分又は5分などの遅延の後に自動的に再測定し得る。他の例では、患者の総合スコアが、以前のスポットチェックと比較して悪くなっている場合、スコア処理システム216は、遅延の後に全てのバイタルサインを自動的に再測定し得る。どちらの場合も、この遅延は、スコア処理システム216のユーザによって設定されるか、あるいは患者の活動状態及び/又は姿勢に基づいて設定されるかし得る。
代わりの方法として、活動状態及び/又は姿勢(例えば、活動レベル)が許容可能範囲内になるまで、再測定が遅らされてもよい。また、最大量の時間(すなわち、上限)が経過した後に再測定するよう、測定スケジュールの安全策が導入されてもよい。この上限は、スコア処理システム200のユーザによって設定されるか、あるいは患者の活動状態及び/又は姿勢に基づいて設定されるかし得る。
再測定後にスコア(例えば、総合スコア、又は個々のバイタルサインスコア)が悪化を示す場合、スタッフワークフロー管理及び通信システム204を用いて、悪化の通知が生成される。例えば、この通知は、患者モニタ上に表示され、後のレビューのために記録を取られ、あるいは患者をケアしている臨床医に伝えられ得る。活動状態及び/又は姿勢が許容可能範囲外である場合(例えば、高い活動レベルを指し示すものとしてスコア処理システム204のオペレータによって定められる所定の閾値を活動レベルが上回る場合)、通知は更に、活動状態及び/又は姿勢の強要を含み得る。そうでない場合、通知は強制されるものではない。従って、患者のアキュイティ変化の医療提供者調査を支援するための二種類の悪化通知(例えば、強制的及び非強制的な悪化通知)が存在する。一部の例において、或る一定の重症度の悪化の通知が活動状態及び/又は姿勢の強制下で生成される場合、同じ重症度の悪化に関する通知が、活動状態及び/又は姿勢が許容可能範囲内である状況で再びアナウンスされ得る。
他の例では、再測定後に、スコアが悪化を示すとともに、活動状態及び/又は姿勢が許容可能範囲外である場合、スタッフワークフロー管理及び通信システム204を用いて、活動状態及び/又は姿勢のために悪化アナウンスが合理的でないことを指し示す通知が生成され得る。
活動及び姿勢モニタリングシステム218が、患者の活動状態及び/又は姿勢を監視し、スタッフワークフロー管理及び通信システム204を用いて、臨床医への姿勢及び/又は活動通知を生成する。この通知は、姿勢通知及び活動通知を含む。この通知は、例えば、患者モニタ上に表示され、後のレビューのために記録を取られ、あるいは患者をケアしている臨床医に伝えられ得る。
姿勢通知は、周期的に生成されることができ、所定の期間にわたる姿勢の傾向から抽出される特徴を含み得る。また、姿勢通知は、一定の条件が満たされる場合に生成され得る。これらの条件は、典型的には横になった姿勢である複数の(設定可能な)姿勢の組み合わせに基づき得る。
例えば、患者が所定の期間(活動及び姿勢モニタリングシステム218のオペレータによって設定可能)より長く、或る姿勢又は複数の姿勢のうちのサブセットにある場合に、或る活動通知が生成され得る。姿勢の例は、より詳細に後述する図20に示されている。さらに、図27−30が、図26の姿勢のマッピングを用いて姿勢を経時的に示す姿勢バーを例示している。これらの図については、更に詳細に後述する。設定可能な姿勢のセット又はサブセット(例えば、左側臥位)の中での或る一定量の時間の後に、通知が生成され得る。
他の一例として、患者がそれらの姿勢のうちの1つを離れた後に、患者がどれだけ長くその姿勢でいたかを指し示す通知が生成され得る。他の一例として、異なる姿勢に変わる速さが閾値を超える場合に、通知が生成され得る。一部の例において、通知は、条件が満たされてから遅延され、その条件が持続する場合にのみ生成される。姿勢通知の一例は、臨床医が患者の位置をずらすこと又は患者のケアを行うことを要求することができる。
姿勢通知は、不要な誤通知を避けるために、患者のその他の姿勢への一時的な移行を許容しなければならない。従って、姿勢条件は、例えば、通知を生成する前に期待される姿勢を離れる絶対時間範囲を更に含むことができる。例えば、警告を生成する前に、期待される緑色姿勢を離れてN分が経過しなければならない。他の例では、これらの条件は、例えば、通知を生成する前に期待される姿勢を離れた設定時間量にわたっての相対時間範囲を含むことができる。例えば、x%(パーセント)の時間、期待される姿勢を離れることである。
活動通知は、周期的に生成されることができ、例えば活動レベルの合計、最大活動レベル、ピーク値/期間、及びこれらに類するものなど、所定の期間にわたる活動状態の傾向から抽出される特徴を含み得る。また、活動通知は、これらの特徴又はその他の特徴に基づいて一定の条件が満たされる場合に生成され得る。例えば、或る所定の期間より長く患者が或る活動状態(例えば、活動レベル)にある場合に、活動通知が生成され得る。
他の一例として、例えば、患者がベッドを出て歩いていると見込まれる(これは例えば図18にて見て取れる)とき、患者が所定の期間にわたって或る特定の活動レベルに達していない場合に、活動通知が生成され得る。他の一例として、例えば、患者がベッドで安静にしていると見込まれる(これは例えば図19にて見て取れる)とき、活動レベルに予期せぬピークが検出される場合に、活動通知が生成され得る。これら2つの例及びその他は、図18及び19の傾向線の変換によって決定され得る。より一般には、医療提供者がチャートをレビューすることは想定できないので、詳細に後述する図18及び19を変換して、医療提供者への活動通知を自動生成し得る。医療提供者は、呼び出し又は表示によって通知されることができる。
活動通知は、不要な誤通知を避けるために、患者の一時的なその他/予期せぬ活動レベルを許容しなければならない。従って、活動条件は、例えば、通知を生成する前に期待される活動レベルを離れる絶対時間範囲を更に含むことができる。例えば、所定の時間量(例えば、10分)のその他/予期せぬ活動が経過した後にのみ通知される。言い換えれば、通知は、条件が満たされてから遅延され、その条件が持続する場合にのみ生成される。活動通知の一例は、条件が10分間持続する場合に臨床医が患者の運動を検査することを要求する通知である。
表示システム220が、例えばスタッフワークフロー管理及び通信システム204を用いて、表示装置上で患者の活動状態及び/又は姿勢を可視化するための一貫性のある手法を提供する。一貫性のあるプレゼンテーションは、(とりわけ、小さいフォームファクタでの、)活動状態及び/又は姿勢の容易な認識並びにどの値が示されているかの(暗黙の)認識を可能にするために重要である。以下で述べるように、可視化は、例えばアイコン及びグラフなどの表示要素を用いて行われ得る。表示要素は、可変サイズを有することができるが、縮小あるいは強化されたグラフィックイメージを超えるものである。むしろ、表示要素は、それらが小さくなるほど、いっそう抽象的になる。
活動状態を表示するとき、典型的に活動レベルが使用される。活動レベルは、バーの長さが第1の極限と第2の極限との2つの極限の間に及んだ、縦方向又は横方向のバーを用いて表示され得る。第1の極限は、最小の活動レベル及び/又は活動レベルについてのデータの利用不能性(例えば、活動状態及び/又は姿勢を測定するセンサが患者に取り付けられていない)を表し、第2の極限は最大の活動レベルを表す。活動レベルが増大するにつれて、増加するバーの割合が第1の極限から第2の極限まで設定される。バーの割合を設定することは、その部分をバーの残りの部分から目立つように、色付けすること又はその他の方法で視覚的に変更することを含む。同様に、活動レベルが低減するにつれて、減少するバーの割合が第1の極限から第2の極限までに設定される。
図13を参照するに、縦方向のバーの長さの2つの極限間で間隔を空けられた5個の表示要素を有する縦方向活動バーを使用する一例が示されている。活動レベルが増大するにつれ、より多くの要素が設定される(例えば、非設定要素から区別するように色又はその他で視覚的に変更される)。同様に、活動レベルが低減するにつれ、より多くの要素が非設定にされる。1番目(すなわち、最も左)の列は、最小の活動レベル及び/又は活動レベルについてデータが利用可能でないことを有するバーを表している。6番目(すなわち、最も右)の列は、最大の活動レベルを有するバーを表している。2番目から5番目の列は、増加していく活動レベルを有するバーを表している。この縦方向バーは横向きにも使用され得る。また、より多数又は少数の要素が使用されてもよい。
図14A及び14Bを参照するに、横方向及び縦方向の活動バーが示されている。図14Aは、各々が異なる活動レベルに設定された2つの横方向バーを例示している。図14Bは、各々が異なる活動レベルに設定された2つの縦方向バーを例示している。図15A及び15Bを参照するに、それぞれ、活動レベルの横方向表示及び縦方向表示が例示されている。
活動レベルを表示する他の一手法は、患者の活動レベルを表す数値を用いて活動レベルを表示するものである。数値は、最小の活動レベル及び/又は活動レベルについてのデータの利用不能性を指し示す第一の極限から、最大の活動レベルを表す第2の極限まで及び得る。例えば、数値は0から5までに範囲とすることができ、ゼロはデータの利用不能性を指し示し、5は最大の活動レベルを指し示し、0から5まで増大していく活動レベルを表す。図16を参照するに、活動レベルの数値表示が例示されている。
活動レベルを表示することの更なる他の一手法は、上述の活動バーのアプローチと数値のアプローチとの組み合わせとして活動レベルを表示するものである。例えば、図17A−17Cを参照するに、3つの表示例が示されている。図17A及び17Bは、横方向の活動バー及び対応する数値を示している。図17Cは、縦方向の活動バー及び対応する数値を示している。
活動状態及び/又は姿勢を測定するセンサを患者に取り付けるプロセスを支援するため、活動の数値及び/又はバーをリアルタイム又は略リアルタイムに更新することができる。例えば、活動の数値及び/又はバーを1秒毎に更新し得る。活動の数値及び/又はバーの傾向を例えば1秒間隔で示すものでも助けとなり得る。
活動レベルは、例えば図18に示すように、上述の活動バーを用いて縦方向又は横方向の傾向線上に示すことができる。傾向線が縦方向であるとき、横方向の活動バーが使用される。同様に、傾向線が横方向であるとき、縦方向の活動バーが使用される。例えば10秒毎など、所定の期間毎に傾向線に活動バーが追加される。各活動バーが、その前の活動バーからその活動バーまでにわたる期間を表す。例えば、活動バーは、その期間の平均、最大、又は最小の活動レベルを表すことができる。
その間の活動レベルについてのデータが利用可能でない期間は、活動バーを有しない。その間の活動レベルが利用可能でないか部分的にしか利用可能でないかであった期間に対応する活動バーは、拡張(オーグメント)された見た目で示されてもよい。例えば、そのような活動バーは、図19に[h]、[k]及び[n]によって例示するように、例えば通常の幅の半分でなど、つつましく示され得る。他の一例として、そのような活動バーは、図19に[g]及び[m]によって例示するように、明るめの色合い(例えば、黒に対して灰色)で示されてもよいし、図19に[f]及び[l]によって例示するように、単に塗りつぶされていない輪郭で示されてもよい。
一部の例において、最大の活動レベルと平均の活動レベルとの双方を示すことが有利である。例えば、平均活動レベルが上述のようにして表示されるとともに、最大活動レベルが、図19に[b]、[c]及び[d]によって例示するように、点(ドット)、×印、又は細い縦線によって表示されてもよい。典型的に、1つの期間に関する最大及び平均の双方の活動レベルは、同じビジュアル様式(例えば、色、模様など)を用いて表示される。
図18に例示するように、最大活動レベルは、点によって示される。最大活動レベル及び平均活動レベルの双方を表示することは、患者が長時間にわたって安静にしていた(例えば、眠っていた)期間と、患者がベッドにとどまるか椅子に座るかしていたが立ち上がって動き回った(例えば、低い平均活動レベル)期間とを区別する助けとなる。前者に関しては、平均活動レベルが低く、且つ、最大及び平均の活動レベルが基本的に同じであるので、ドットが見えない。後者に関しては、ドットが、平均より遥かに高い値に対応する。図18の中央のセクションで、患者は、継続的に運動し(すなわち、高い活動レベルであり且つドットがない)、その後、後続の期間では休憩し始めている。平均活動レベルはなおも高いが、最大活動レベルはもっと高い(すなわち、少なめの活動の時間が存在した)。
また、一部の例において、平均、90%、及び最大の活動レベルを示すことが有利である。例えば、平均及び最大の活動レベルが上述のようにして表示され得るとともに、90%活動レベルが、図19に[e]、[l]、[m]及び[n]によって例示するように、例えば通常の幅の半分でなど、つつましく表示され得る。典型的に、1つの期間に関する平均、90%、及び最大の活動レベルは、同じビジュアル様式(例えば、色、模様など)を用いて表示される。
典型的に、図19に[a]によって一例を示す従来様式で行われるように最小値又は10%値を示すことには、臨床的な必要性がない。それは典型的に単なるデータの混乱である。(図19に[b]、[c]、[d]、[f]、[g]、[h]及び[k]によって示すように)平均値及び最大値のみを示すこと、又は(図19に[e]、[l]、[m]及び[n]によって示すように)平均値、90%値及び最大値のみを示すことの方が適切である。とはいえ、理解されるべきことには、10%値及び/又は最小値は、記載した技術を用いて(例えば、異なる幅を用いて)追加的に、及び/又は、平均値、90%値及び最大値のうちの少なくとも1つの代わりに表示されてもよい。
姿勢は、その姿勢を記述するキーワード若しくはフレーズ(例えば、仰臥位)、アイコン、又は組み合わせのうちの1つ以上を用いて表示され得る。図20を参照するに、姿勢を記述するために使用されることが可能なキーワード若しくはフレーズ及び対応するアイコンが、表にて例示されている。これらの姿勢は静的である(すなわち、これらは、例えば加速度計測定などのセンサ測定から瞬間的に取得され得る)。図21A及び21Bは、姿勢の2つの表示を例示している。図21Aはアイコンとキーワード若しくはフレーズとの双方を表示し、図21Bはアイコンのみを表示している。
動的な姿勢も表示することができる。動的姿勢は、姿勢変化のシーケンス及びタイミングを考慮に入れる。図22を参照するに、動的姿勢を記述するために使用されることが可能なキーワード若しくはフレーズ及び対応するアイコンが、表にて例示されている。使用可能なその他のキーワード若しくはフレーズは、“階段を上がっている”、“階段を下りている”、“倒れている”、及び“ベッドを離れる”を含む。
一部の例において、時間及び/又は姿勢変化(例えば、角度)における閾値が横切られた後にのみ、新たな姿勢が表示される。これは、測定が2つの姿勢の間にある場合、又は姿勢がまだ安定していない場合に、表示される姿勢を変えることを回避する。長い時間にわたって姿勢が不安定である場合、“不安定”の特定の姿勢が表示されてもよい。
姿勢は、絶えず更新される単一のキーワード若しくはフレーズ又はアイコンとして表示され得る。他の例では、図23A及び23Bに例示するように、タイムスタンプと、キーワード若しくはフレーズ及び/又はアイコンとを有するリストを用いて、姿勢が示され得る。図23Aはキーワード若しくはフレーズのリストを例示しており、図23Bはアイコンのリストを例示している。姿勢はまた、図24に例示するように、アイコンを用いてタイムライン上に表示されてもよい。
例えば姿勢に関するアイコンのタイムラインは、スペースの制約のため(例えば、より長い期間を示すため)、時間軸に沿って、通常は横方向に、圧縮される必要があることがある。これを行うための一手法は、より多くのアイコンを指し示す図式言語を用いるものであり、その例を図25A−25Eに示している。図25Aに示すアイコンのグループ化は、選択を受けて展開されることが可能な複数のアイコンを指し示している。図25B及び25Cの中の矢印は、対応するアイコンの選択を受けて展開されることが可能な複数のアイコンを指し示している。図25Dに示すように、矢印の代わりに、より抽象的な記号を用いてもよい。アイコン群はまた、図25Eに例示するように、他の次元(例えば、時間軸に垂直な方向)で、ずらして配置されてもよい。
患者の姿勢をレビューするため、特に、患者が周期的に動かされなければならない場合、姿勢を表示するための更に直観的な一手法は、取り得る姿勢を異なるビジュアル様式(例えば、色、模様など)にマッピングして、異なる姿勢を表現するそれら異なるビジュアル様式のバーを表示するものである。例えば、図26に示すように、“仰臥位”、“もたれかかり”、“直立”、“前のめり”、“腹臥位”、“逆さま”、“左側臥位”、及び“右側臥位”が、異なる色にマッピングされ得る。そして、図27に示すように、これらのビジュアル様式のバーが表示され得る。
他の一手法は、縦方向又は横方向のバーを使用するものであり、タイミング状況を含める場合には、典型的に後者の方が良い。この手法では、取り得る姿勢が、上述のように、異なるビジュアル様式(例えば、色、模様など)にマッピングされる。バーの全長の極限間に複数の異なる領域を延在させてバーが表示され、各領域が、バーによって表される時間窓(タイムウィンドウ)の間に検出された1つの異なる姿勢に対応する。さらに、各領域は、対応する姿勢のビジュアル様式で表示されるとともに、患者がこの時間窓中にこの対応する姿勢にあった時間の割合に一致する割合でバーを充たすような大きさにされる。時間窓の幅は、例えば、固定されてもよいし、設定可能であってもよいし、恣意的であってもよい。
また、時間窓は、例えば、滑らかに、あるいは固定の時間ステップにて、動かされ得る。例えば、1つ以上のバイタルサイン(例えば、呼吸数)に関する傾向線に隣り合わせてバーを表示することができ、そして、時間窓の図形表現を、傾向線の対応する部分の上に重ねることができる。この例を図28に示す。図28に例示するように、姿勢に関する縦方向バーと、複数のバイタルサインに関する患者信号トレンド(傾向)、及び縦方向バーに対応する時間窓とが提供される。患者は、tからtにわたる時間窓の60%で第1の姿勢(例えば、右側臥位)、そして、この時間窓の40%で第2の姿勢(例えば、左側臥位)にあった。
図28に記載の姿勢バーはタイミング情報を欠いていた。患者は、この時間の30%で第1の姿勢(例えば、右側臥位)に、次いで、この時間の40%で第2の姿勢(例えば、左側臥位)に、そして、この時間の別の30%で第1の姿勢(例えば、右側臥位)にあったとし得る。タイミング情報を表示する一手法は、姿勢バーの長さの極限が時間窓の極限を表すとして、姿勢バーの長さを時間軸として使用するものである。そして、図27に例示されるように、時間窓の間に検出された姿勢が、対応するビジュアル様式を用いて、対応する時間領域に表示される。
上で図27において行ったように姿勢バー内でタイミング情報を表示することは、患者がたくさん動く場合には、姿勢バーを非常に冗漫に見せてしまい得る。タイミング情報の表示を改善するため、検出された姿勢を、それらの発生の、時間窓の始まりに対する平均時期によって並べ替えることができる。そして、姿勢が並べ替えられて表示され得る。図29は、この手法を用いてタイミング情報を表示する姿勢バーを例示している。患者は、時間窓の60%で第1の姿勢(例えば、右側臥位)に、そして、時間窓の40%で第2の姿勢(例えば、左側臥位)にあった。しかし、直近において、患者は第1の姿勢にあった。換言すれば、時間窓の始まりに対する第1の姿勢の発生の平均時期は、第2の姿勢の発生の平均時期より大きい。従って、第1の姿勢は、姿勢バーにおいて第2の姿勢の後に表示される。
時間の並べ替えを用いる姿勢バーは、時間窓を移動させることによってイベントを評価し、姿勢バー内で変化をレビューすることを可能にする。これの一例を図30に示す。この例では、患者は、7:00に第1の姿勢(例えば、左側臥位)から第2の姿勢(例えば、右側臥位)へと動いている。この例で、第1の姿勢が“もたれかかり”であって第2の姿勢が“仰臥位”であった場合、患者は眠りについたのかもしれない。
活動状態及び姿勢はどちらも、その他のバイタルサイン(例えば、心拍数、又は非観血式血圧)を判断するときに関連性を有し得る。他のバイタルサインの測定を行いながら、且つ/或いはその測定を行う少し前に、活動状態及び/又は姿勢を指し示すため、活動状態及び/又は姿勢の表現(典型的に小さい)を、測定結果の近くに表示することができる。活動状態及び/又は姿勢は、測定結果の近くに表示されるとき、関連性インジケータである。
例えば、図31A及び31Bに示すように、患者は、仰臥位で横になっている間に90の心拍数を有し(図31A)、歩いている間に135の心拍数を有していた(図31B)。他の一例として、図32に示すように、患者は、歩行及び中程度(3)の活動レベルの間に120の心拍数を有する。
関連性インジケータのため、上述の全て、好ましくは小さい、表示様式を使用することができる。例えば、姿勢に関して、図33に例示するように、圧縮形態(例えば、矢印、グループ化、若しくは積み重ね、又は何らかの組み合わせが使用され得る)を使用することができる。例えば5分又は10分などの、関連性インジケータ(例えば、活動状態及び/又は姿勢に関する)の期間は、対応するバイタルサインに関するスポットチェック頻度から暗黙である。例えば最小値の傾向などの活動状態及び/又は姿勢の傾向の小さい表示も同様に使用することができ、その例を図34A及び34Bに示す。
患者準備システム10、適応式患者モニタリングシステム100、及びエンハンスト臨床ワークフローシステム200は、個別に、あるいは相互の組み合わせで、使用されることができる。例えば、患者準備管理システム10が、バイタルサイン測定結果を収集するために使用され得るとともに、適応式患者モニタリングシステム100が、測定頻度を調整するために使用され得る。例えば患者活動状態及び/又は姿勢を表示する表示システム220などの増強(エンハンスメント)が更に付加され得る。
また、患者準備システム10、適応式患者モニタリングシステム100、及びエンハンスト臨床ワークフローシステム200の機能は各々、ハードウェア、ソフトウェア、又はこれら2つの組み合わせにて実装され得る。ソフトウェアが、患者準備システム10、適応式患者モニタリングシステム100、及びエンハンスト臨床ワークフローシステム200のうちの1つと関係するとき、システム10、100、200は、関連する機能を具現化するプロセッサ実行可能命令を有する1つ以上のプログラムメモリと、これらのプロセッサ実行可能命令を実行する1つ以上のプロセッサとを含む。
さらには、通知は、如何なる単方向又は双方向の通信手段によってスタッフ(例えば、臨床医)に提示されてもよい。例えば、データは、表示装置によってスタッフに提示されることができ、また、データは、ユーザ入力装置を用いてスタッフによって受け取られることができる。表示装置は、必要に応じて、スタッフからのデータの受信を支援するインタフェースを表示することに使用され得る。
図35を参照するに、患者準備システム10、適応式患者モニタリングシステム100、及びエンハンスト臨床ワークフローシステム200がその中で使用され得る、例えば病院などの医療機関の医療システム300が例示されている。医療システム300は、1つ以上の患者データソース装置302と、必要に応じての患者情報システム304と、臨床決定支援(clinical decision support;CDS)システム306と、1つ以上の患者モニタリング装置308と、1つ以上の臨床医装置310とを含んでいる。好ましくは、医療システム300のこれら構成要素は、例えばインターネット、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、無線ネットワーク、又はこれらに類するものなどの、通信ネットワーク312を介して相互接続される。
患者データソース装置302は、対応する患者の患者データを生成する。患者データは好ましくは、例えば、心拍数、体温、血中酸素飽和度(SpO2)、意識や不安や痛みのレベル、尿排出量などに関するバイタルサイン測定結果を含む。患者データはまた、活動状態及び/又は姿勢を指し示すデータを含み得る。患者データは、自動的及び/又は手動で生成され得る。前者に関し、例えば心電計(ECG)電極、血圧センサ、SpO2センサ、加速度計などの、患者データソース装置302の1つ以上のセンサ314を用いて、バイタルサイン、並びに活動状態及び/又は姿勢が測定され得る。後者に関し、1つ以上のユーザ入力装置(U.I.D.)316が、必要に応じて、その中に患者データを手動入力するためのユーザインタフェースをユーザに提供する1つ以上の表示装置318とともに、使用され得る。ユーザ入力装置316はまた、患者データソース装置302を設定することにも使用され得る。患者データソース装置の例は、以下に限られないが、患者モニタ、看護ステーション、移動式(モバイル)通信装置、ケーブルレスの測定装置、患者情報システムなどを含む。
患者準備システム10、適応式患者モニタリングシステム100、及びエンハンスト臨床ワークフローシステム200のうちの1つ以上が、部分的あるいは全体的に、複数の患者データソース装置302のうちの1つ以上の中に実装され得る。例えば、図1の活動及び/又は姿勢測定システム26、バイタルサインモニタリング管理システム38、患者準備管理システム40、及びバイタルサイン測定システム34のうちの1つ以上が、複数の患者データソース装置302のうちの1つ以上の中に実装され得る。他の一例として、図8のバイタルサイン測定システム102、スコア処理システム108、及びモニタリング頻度制御システム110のうちの1つ以上が、複数の患者データソース装置302のうちの1つ以上の中に実装され得る。他の一例として、図12の活動及び/又は姿勢測定システム206、バイタルサインモニタリング管理システム214、及びバイタルサイン測定システム210のうちの1つ以上が、複数の患者データソース装置302のうちの1つ以上の中に実装され得る。
患者情報システム304は、例えば患者データソース装置302からなどの、医療システム300からの患者データを、1つ以上のデータベースに格納する。例えば、患者情報システム304は、複数の患者データソース装置302のうちの1つからの患者の呼吸数を記憶し得る。一部の例において、患者情報システム304はまた、患者情報システム304のユーザ入力装置322からの患者データをデータベースに格納し、且つ/或いは、格納した患者データが患者情報システム304の表示装置324上で見られることを可能にする。表示装置324は、加えて、あるいは代わりに、ユーザ入力装置322からのデータの受信を支援するために使用され得る。患者情報システムの例は、以下に限られないが、電子的医療記録システム、部門システム、及びこれらに類するものを含む。
CDSシステム306は、患者データを受信する。患者データは、典型的に、医療システム300のその他のシステム(例えば、患者データソース装置302及び/又は患者情報システム304)から受信されるが、CDSシステム306のユーザ入力装置326からも受け取られ得る。ユーザ入力装置326はまた、CDSシステム306を設定することにも使用され得る。CDSシステム306の表示装置328はさらに、ユーザ入力装置326からのデータの受信を支援するために使用され得る。
患者データを用いて、CDSシステム306は典型的に、例えばスコアリングシステムを用いて、患者の悪化を監視する。患者の悪化を検出したことに応答して、警告が生成されて臨床医に伝えられる(例えば、通信システム及び/又は患者モニタリング装置308を用いる)。CDSシステム306はまた、患者データを医療システム300のその他のシステムに配信し得る。例えば、CDSシステム306は、患者データを、記憶のために患者情報システム304に提供し得る。他の一例として、CDSシステム306は、患者データを患者モニタリング装置308に伝達し得る。
患者準備システム10、適応式患者モニタリングシステム100、及びエンハンスト臨床ワークフローシステム200のうちの1つ以上が、部分的あるいは全体的に、CDSシステム306の中に実装され得る。例えば、図1、8及び12それぞれの少なくともスタッフワークフロー管理及び通信システム24、106、204のワークフロー機能が、CDSシステム306の中に実装され得る。他の一例として、モニタリング頻度制御システム110が、CDSシステム306と複数の患者データソース装置302のうちの1つ以上とを横断して、CDSシステム306がアキュイティレベル及び/又は各患者に設定される手動スポットチェック頻度に基づいてモニタリング頻度を調整するようにして、そして、複数の患者データソース装置302のうちの該1つ以上がスコアに基づいてモニタリング頻度を調整するようにして実装され得る。他の一例として、スコア処理システム216、活動及び姿勢モニタリングシステム218、スコア処理システム216、及びバイタルサインモニタリング管理システム214のうちの1つ以上が、CDSシステム306の中に実装され得る。
患者モニタリング装置308は、患者データを監視するとともに、1)患者データに応答して臨床的に有意な条件の通知を生成すること、及び2)患者データ又は得られたスコアを表示すること、のうちの1つ以上を行う。患者データは、典型的に、医療システム300のその他のシステム(例えば、患者データソース装置302及び/又は患者情報システム304)から受信されるが、患者モニタリング装置308のユーザ入力装置330又はローカルセンサ(例えば、患者モニタリング装置は患者データソース装置と同じとし得る)からも受け取られ得る。ユーザ入力装置330はまた、患者モニタリング装置308を設定することにも使用され得る。患者モニタリング装置308の表示装置332はさらに、ユーザ入力装置330からのデータの受信を支援するために使用され得る。通知は、表示装置332上に表示され、通信システムを用いて臨床医に伝えられ、医療システムのその他のシステム(例えば、CDSシステム306)に伝えられ、あるいは内部でストレージメモリに格納され得る。
患者準備システム10、適応式患者モニタリングシステム100、及びエンハンスト臨床ワークフローシステム200のうちの1つ以上が、部分的あるいは全体的に、複数の患者モニタリング装置308のうちの1つ以上の中に実装され得る。例えば、図1の活動及び/又は姿勢測定システム26、バイタルサインモニタリング管理システム38、患者準備管理システム40、及びバイタルサイン測定システム34のうちの1つ以上が、複数の患者モニタリング装置308のうちの1つ以上の中に実装され得る。他の一例として、図8のバイタルサイン測定システム102、スコア処理システム108、及びモニタリング頻度制御システム110のうちの1つ以上が、複数の患者モニタリング装置308のうちの1つ以上の中に実装され得る。他の一例として、図12の活動及び/又は姿勢測定システム206、バイタルサインモニタリング管理システム214、バイタルサイン測定システム210、表示システム220、及びスコア処理システム216のうちの1つ以上が、複数の患者モニタリング装置308のうちの1つ以上の中に実装され得る。
臨床医装置310は、医療システム300からの通知及び/又は患者データの受信及び表示を行う。通知及び/又は患者データは典型的に、医療装置300のその他のシステム(例えば、患者データソース装置302及び/又は患者情報システム304)から受信される。ユーザ入力装置334が、医療システム300のその他のシステムと通信するため、及び/又は臨床医装置310を設定するために使用され得る。臨床医装置310の表示装置336はさらに、ユーザ入力装置334からのデータの受信を支援するために使用され得る。CDSクライアント装置は、ポケットベル、スマートフォン、患者モニタ、タブレットPC、モバイル臨床アシスタント、ラップトップ、ワークステーションなどを含む。
患者準備システム10、適応式患者モニタリングシステム100、及びエンハンスト臨床ワークフローシステム200のうちの1つ以上が、部分的あるいは全体的に、複数の臨床医装置310のうちの1つ以上の中に実装され得る。例えば、図12の表示システム220が、複数の臨床医装置310のうちの1つに実装され得る。
患者情報システム304及びCDSシステム306の各々が、少なくとも1つのサーバ338、340を含んでいる。少なくとも1つのサーバ338、340間の通信が、例えば医療システム300の通信ネットワーク312などの通信ネットワーク上で行われ得る。医療システム300の構成要素のうちの少なくとも一部は各々、自身の少なくとも1つのプログラムメモリ352、354、356、358、360からのコンピュータ実行可能命令を実行する少なくとも1つのプロセッサ342、344、346、348、350を含む。コンポーネントは、患者データソース302、少なくとも1つのサーバ338、340、患者モニタリング装置308、及び臨床医装置310を含む。コンピュータ実行可能命令は、これらコンポーネントの機能を具現化する。
また、これらのコンポーネントのうちの少なくとも一部は各々、通信ユニット362、364、366、368、370、及び/又は少なくとも1つのシステムバス372、374、376、378、380を含む。通信ユニットは、対応するプロセッサに、例えば通信ネットワーク312などの少なくとも1つの通信ネットワークへのインタフェースを提供する。システムバスは、これらのコンポーネントのサブコンポーネント間でのデータの交換を可能にする。サブコンポーネントは、プロセッサ、メモリ、センサ、表示装置、通信ユニットなどを含む。
ここで使用されるとき、メモリは、非一時的なコンピュータ読み取り可能媒体、磁気ディスク若しくはその他の磁気記憶媒体、光ディスク若しくはその他の光記憶媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、又はその他の電子メモリデバイス若しくはチップ、若しくは動作可能に相互接続された複数のチップ、又は、インターネット/イントラネット若しくはローカルエリアネットワークを介してそこから格納命令を取り出し得るインターネット/イントラネットサーバなどのうちの1つ以上を含む。また、ここで使用されるとき、プロセッサは、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、グラフィック処理ユニット(GPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、及びこれらに類するもののうちの1つ以上を含み、コントローラは、(1)コントローラの機能を実行するためのプロセッサ実行可能命令を有する少なくとも1つのメモリ、及び(2)プロセッサ実行可能命令を実行する少なくとも1つのプロセッサを含み、ユーザ出力装置は、プリンタ、表示装置、及びこれらに類するものを含み、表示装置は、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、プロジェクションディスプレイ、タッチスクリーンディスプレイ、及びこれらに類するもののうちの1つ以上を含む。
好適な実施形態を参照しながら本発明を説明した。以上の詳細な説明を読んで理解した者は変更及び改変に想到し得るであろう。意図されることには、本発明は、添付の請求項の範囲又はその均等範囲に入る限りにおいて、全てのそのような変更及び改変を含むとして解釈されるものである。

Claims (15)

  1. 患者の活動状態及び/又は姿勢を測定するように構成された少なくとも1つのセンサと、
    スケジュールに従って前記患者の1つ以上のバイタルサインを測定するように構成された少なくとも1つのバイタルサインセンサと、
    少なくとも1つのプロセッサであり、
    前記患者の測定された前記活動状態及び/又は姿勢と、測定された前記1つ以上のバイタルサインとに基づいて、前記スケジュールを調整する、
    ようにプログラムされている少なくとも1つのプロセッサと、
    を有し、
    前記少なくとも1つのプロセッサは更に、
    姿勢トレンドを計算し、
    前記姿勢トレンドを、期待される姿勢の傾向と比較し、且つ
    前記姿勢トレンドに基づいて、前記姿勢トレンドが期待通りであること、前記姿勢トレンドが期待通りでないこと、及び/又は、アクションが取られるべきであること、を指し示すものを表示する
    ようにプログラムされている、
    医療システム。
  2. 前記スケジュールは、前記1つ以上のバイタルサインの各々に関する測定頻度を含み、
    前記少なくとも1つのプロセッサは更に、
    前記1つ以上のバイタルサインの各々に関する患者悪化スコアを、対応するバイタルサイン測定から決定し、且つ
    前記1つ以上のバイタルサインの各々に関する前記測定頻度を、対応する前記患者悪化スコアの変化に基づいて調整する
    ようにプログラムされている、
    請求項1に記載の医療システム。
  3. 前記少なくとも1つのプロセッサは更に、
    前記1つ以上のバイタルサインの前記1つ以上の患者悪化スコアを総計して総合スコアを決定し、且つ
    前記1つ以上のバイタルサインの各々に関する前記測定頻度を、前記総合スコアに基づいて調整すること、及び、バイタルサイン閾値と測定されるバイタルサインのリストとを含む前記患者の個別のスコア付けスキームを調整すること、のうちの少なくとも一方を行う
    ようにプログラムされている、
    請求項2に記載の医療システム。
  4. 前記少なくとも1つのプロセッサは更に、
    前記バイタルサインの測定から患者悪化スコアを決定し、
    前記患者悪化スコアの変化に基づいて、前記スケジュールを調整すること及び通知を生成することのうちの少なくとも一方を行い、
    前記患者悪化スコアの変化に応答して、1つ以上のバイタルサインを再測定して前記変化を確認し、且つ
    前記変化の確認に応答して、前記変化に基づいて、前記スケジュールを調整すること及び通知を生成することのうちの少なくとも一方を行う
    ようにプログラムされている、
    請求項1乃至3の何れか一項に記載の医療システム。
  5. 前記少なくとも1つのプロセッサは更に、
    前記1つ以上のバイタルサインの前記再測定を、活動状態及び/又は姿勢が所定の活動状態及び/又は姿勢に合致するまで遅らせる
    ようにプログラムされている、
    請求項4に記載の医療システム。
  6. 前記少なくとも1つのプロセッサは更に、
    1つ以上のバイタルサインを測定する前に所定の活動状態及び/又は姿勢を取るように前記患者に指示する
    ようにプログラムされている、
    請求項1乃至5の何れか一項に記載の医療システム。
  7. 前記少なくとも1つのプロセッサは更に、
    対応する活動状態及び/又は姿勢が所定の活動状態及び/又は姿勢に合致しないときに行われたバイタルサイン測定を破棄すること、及び、活動状態及び/又は姿勢が所定の活動状態及び/又は姿勢に合致するまで、スケジュールされた測定を遅らせること、のうちの少なくとも一方を行う
    ようにプログラムされている、
    請求項1乃至6の何れか一項に記載の医療システム。
  8. 前記少なくとも1つのプロセッサは更に、
    バイタルサイン測定結果及び対応する活動状態及び/又は姿勢を表示し、前記対応する活動状態及び/又は姿勢は、前記バイタルサイン測定結果に隣り合わせて表示される、
    ようにプログラムされている、
    請求項1乃至7の何れか一項に記載の医療システム。
  9. 前記アクションは、前記患者の向きを変えることを有する、請求項1に記載の医療システム。
  10. 少なくとも1つのセンサと、少なくとも1つのバイタルサインセンサと、少なくとも1つのプロセッサと、を有する医療システムの作動方法であって、
    前記少なくとも1つのセンサが、患者の活動状態及び/又は姿勢を測定し、
    前記少なくとも1つのバイタルサインセンサが、スケジュールに従って前記患者の1つ以上のバイタルサインを測定し、且つ
    前記少なくとも1つのプロセッサが、前記患者の測定された前記活動状態及び/又は姿勢と、測定された前記1つ以上のバイタルサインとに基づいて、前記スケジュールを調整する、
    ことを有し、
    当該方法は更に、前記少なくとも1つのプロセッサが、
    姿勢トレンドを計算し、
    前記姿勢トレンドを、期待される姿勢の傾向と比較し、且つ
    前記姿勢トレンドに基づいて、前記姿勢トレンドが期待通りであること、前記姿勢トレンドが期待通りでないこと、及び/又は、アクションが取られるべきであること、を指し示すものを表示する
    ことを有する、
    方法。
  11. 前記スケジュールは、前記1つ以上のバイタルサインの各々に関する測定頻度を含み、
    当該方法は更に、前記少なくとも1つのプロセッサが、
    前記1つ以上のバイタルサインの各々に関する患者悪化スコアを、対応するバイタルサイン測定から決定し、且つ
    前記1つ以上のバイタルサインの各々に関する前記測定頻度を、対応する前記患者悪化スコアの変化に基づいて調整する
    ことを含む、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つのプロセッサが、
    前記バイタルサインの測定から患者悪化スコアを決定し、
    前記患者悪化スコアの変化に基づいて、前記スケジュールを調整すること及び通知を生成することのうちの少なくとも一方を行い、
    前記患者悪化スコアの変化に応答して、1つ以上のバイタルサインを再測定して前記変化を確認し、且つ
    前記変化の確認に応答して、前記変化に基づいて、前記スケジュールを調整すること及び通知を生成することのうちの少なくとも一方を行う、
    ことを更に含む請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記1つ以上のバイタルサインの前記再測定を、活動状態及び/又は姿勢が所定の活動状態及び/又は姿勢に合致するまで遅らせる、
    ことを更に含む請求項12に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つのプロセッサが、1つ以上のバイタルサインを測定する前に所定の活動状態及び/又は姿勢を取るように前記患者に指示する、
    ことを更に含む請求項10乃至13の何れか一項に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1つのプロセッサが、対応する活動状態及び/又は姿勢が所定の活動状態及び/又は姿勢に合致しないときに行われたバイタルサイン測定を破棄すること、及び
    前記少なくとも1つのプロセッサが、活動状態及び/又は姿勢が所定の活動状態及び/又は姿勢に合致するまで、スケジュールされた測定を遅らせること、
    のうちの少なくとも一方を更に含む請求項11乃至14の何れか一項に記載の方法。
JP2015547251A 2012-12-14 2013-12-13 活動状態及び姿勢に基づく亜急性患者の患者モニタリング Active JP6456839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261737407P 2012-12-14 2012-12-14
US61/737,407 2012-12-14
PCT/IB2013/060912 WO2014091457A2 (en) 2012-12-14 2013-12-13 Patient monitoring for sub-acute patients based on activity state and posture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507256A JP2016507256A (ja) 2016-03-10
JP6456839B2 true JP6456839B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=50179882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547251A Active JP6456839B2 (ja) 2012-12-14 2013-12-13 活動状態及び姿勢に基づく亜急性患者の患者モニタリング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10456089B2 (ja)
EP (1) EP2931119A2 (ja)
JP (1) JP6456839B2 (ja)
CN (1) CN104883962B (ja)
BR (1) BR112015013554A2 (ja)
CA (1) CA2894583A1 (ja)
RU (1) RU2689845C2 (ja)
WO (1) WO2014091457A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2959712B1 (en) * 2013-02-19 2018-06-13 Angel Sense Ltd. Method and system for identifying exceptions of people behavior
JP2016002353A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 ソニー株式会社 検出装置および方法、並びにプログラム
EP3232925B1 (en) * 2014-12-18 2019-09-04 Koninklijke Philips N.V. Activity classification and communication system for wearable medical device
EP3243150A1 (en) * 2015-01-07 2017-11-15 Koninklijke Philips N.V. Scheduling interaction with a subject
JP6512284B2 (ja) * 2015-03-26 2019-05-15 コニカミノルタ株式会社 被監視者監視システムの表示装置および該表示方法ならびに被監視者監視システム
US11160461B2 (en) 2015-06-12 2021-11-02 ChroniSense Medical Ltd. Blood pressure measurement using a wearable device
US11160459B2 (en) 2015-06-12 2021-11-02 ChroniSense Medical Ltd. Monitoring health status of people suffering from chronic diseases
US11464457B2 (en) * 2015-06-12 2022-10-11 ChroniSense Medical Ltd. Determining an early warning score based on wearable device measurements
US11712190B2 (en) 2015-06-12 2023-08-01 ChroniSense Medical Ltd. Wearable device electrocardiogram
US10952638B2 (en) 2015-06-12 2021-03-23 ChroniSense Medical Ltd. System and method for monitoring respiratory rate and oxygen saturation
US11000235B2 (en) 2016-03-14 2021-05-11 ChroniSense Medical Ltd. Monitoring procedure for early warning of cardiac episodes
EP3432772B1 (en) * 2016-03-22 2020-07-29 Koninklijke Philips N.V. Using visual context to timely trigger measuring physiological parameters
US10716473B2 (en) * 2016-03-22 2020-07-21 Koninklijke Philips N.V. Automated procedure-determination and decision-generation
US20170293727A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Apple Inc. Intelligent blood pressure monitoring
EP3477608A4 (en) * 2016-06-24 2019-07-10 Konica Minolta, Inc. CENTRAL PROCESSING DEVICE FOR THE MONITORING SYSTEM OF A MONITORED PERSON, CENTRAL PROCESSING PROCESS AND MONITORING SYSTEM OF A MONITORED PERSON
NL2017538B1 (en) 2016-09-27 2018-04-04 Agis Automatisering B V Wireless vital sign monitoring
US11083418B2 (en) * 2016-11-04 2021-08-10 Wellsense, Inc. Patient visualization system
JP7197475B2 (ja) * 2016-11-11 2022-12-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 患者モニタリング・システムおよび方法
JP6829984B2 (ja) * 2016-11-25 2021-02-17 日本光電工業株式会社 検出装置および当該検出装置を備える見守りシステム
EP3398513A1 (en) * 2017-05-02 2018-11-07 Koninklijke Philips N.V. Detecting periods of inactivity
US11723579B2 (en) 2017-09-19 2023-08-15 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
WO2019133997A1 (en) 2017-12-31 2019-07-04 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for neuroenhancement to enhance emotional response
US11504071B2 (en) 2018-04-10 2022-11-22 Hill-Rom Services, Inc. Patient risk assessment based on data from multiple sources in a healthcare facility
US11908581B2 (en) 2018-04-10 2024-02-20 Hill-Rom Services, Inc. Patient risk assessment based on data from multiple sources in a healthcare facility
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
CN208641671U (zh) * 2018-05-29 2019-03-26 京东方科技集团股份有限公司 健身垫
US11504013B1 (en) * 2018-06-12 2022-11-22 Apple Inc. Systems and methods for blood pressure measurements
EP3581093A1 (en) 2018-06-13 2019-12-18 Koninklijke Philips N.V. Determining reliability of vital signs of a monitored subject
WO2020056418A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Neuroenhancement Lab, LLC System and method of improving sleep
CN109171686B (zh) * 2018-09-27 2021-12-07 长春奥普光电技术股份有限公司 一种智能可穿戴医疗设备及家庭便携式实时监测系统
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep
DE102019121072A1 (de) 2019-08-05 2021-02-11 Prof. Dr. Fischer AG Vorrichtung zur Magnetfeldstimulation von Körpergewebe eines Benutzers zur Verwendung in der digitalen Telemedizin
EP3806102A1 (en) * 2019-10-07 2021-04-14 Koninklijke Philips N.V. A system and method for scheduling blood pressure measurements of a subject
IL296269A (en) * 2020-03-09 2022-11-01 Cardiokol Ltd Systems and methods for cardiac arrhythmia estimation
WO2022006513A1 (en) * 2020-07-02 2022-01-06 Wake Forest University Health Sciences Blood pressure digital health devices, systems, and methods of use
RU206144U1 (ru) * 2020-09-16 2021-08-25 Общество с ограниченной ответственностью "СЛИПО" (ООО "СЛИПО") Блок регистрации и передачи данных для системы мониторинга сна человека
WO2023281800A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 ソニーグループ株式会社 情報処理システムおよび情報処理方法、並びにプログラム
WO2024087193A1 (zh) * 2022-10-28 2024-05-02 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 可穿戴的移动监测设备、监护系统和数据传输方法
WO2024149613A1 (en) 2023-01-10 2024-07-18 Koninklijke Philips N.V. System and method for patient monitoring based on condition and activity level

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593431A (en) * 1995-03-30 1997-01-14 Medtronic, Inc. Medical service employing multiple DC accelerometers for patient activity and posture sensing and method
JPH1189802A (ja) * 1997-09-16 1999-04-06 Fukuda Denshi Co Ltd 在宅医療システム及び医療情報処理方法
JP3225907B2 (ja) 1997-11-28 2001-11-05 松下電工株式会社 在宅健康管理システム
DE10225316A1 (de) 2002-06-06 2003-12-18 Philips Intellectual Property Verfahren zur Optimierung der Darstellung von mittels Bedienelemente frei platzier-und skalierbaren Objekten einer Benutzeroberfläche auf einem Bildschirm
EP1582146A3 (en) * 2004-03-26 2005-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vital sign processing apparatus and method
EP1758499B1 (en) 2004-06-15 2013-12-25 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Sensors for acquiring physiological signals of a patient
RU42165U1 (ru) * 2004-07-19 2004-11-27 Жиляев Петр Леонидович Система мониторинга здоровья пациента
JP4908878B2 (ja) * 2006-02-28 2012-04-04 テルモ株式会社 介護施設および/または在宅における監視装置
US8100829B2 (en) * 2006-10-13 2012-01-24 Rothman Healthcare Corporation System and method for providing a health score for a patient
US20100099954A1 (en) 2008-10-22 2010-04-22 Zeo, Inc. Data-driven sleep coaching system
US8475370B2 (en) * 2009-05-20 2013-07-02 Sotera Wireless, Inc. Method for measuring patient motion, activity level, and posture along with PTT-based blood pressure
US8956294B2 (en) 2009-05-20 2015-02-17 Sotera Wireless, Inc. Body-worn system for continuously monitoring a patients BP, HR, SpO2, RR, temperature, and motion; also describes specific monitors for apnea, ASY, VTAC, VFIB, and ‘bed sore’ index
US10420476B2 (en) * 2009-09-15 2019-09-24 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
AU2010302270B2 (en) * 2009-09-30 2014-11-27 Healthwatch Ltd. Continuous non-interfering health monitoring and alert system
US8727977B2 (en) 2010-03-10 2014-05-20 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
EP2377460B1 (de) 2010-04-19 2013-04-17 Anne Schardey System zur Früherkennung lebensbedrohlicher Zustände von Personen
US9289139B2 (en) * 2010-09-09 2016-03-22 Citizen Holdings Co., Ltd. Blood pressure monitor
GB201018774D0 (en) * 2010-11-05 2010-12-22 Learning Clinic The Ltd A system and method for monitoring the health of a hospital patient
JP5991990B2 (ja) 2011-01-06 2016-09-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 患者の生理的状態を監視する患者監視システム及び方法
US8827930B2 (en) * 2011-01-10 2014-09-09 Bioguidance Llc System and method for patient monitoring
WO2012117316A2 (en) * 2011-03-01 2012-09-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Patient deterioration detection
US8483833B2 (en) * 2011-05-09 2013-07-09 Medtronic, Inc. Techniques for modifying breathing rate using cardiac pacing

Also Published As

Publication number Publication date
EP2931119A2 (en) 2015-10-21
US20150305689A1 (en) 2015-10-29
WO2014091457A3 (en) 2014-08-07
CN104883962A (zh) 2015-09-02
WO2014091457A2 (en) 2014-06-19
RU2689845C2 (ru) 2019-05-29
JP2016507256A (ja) 2016-03-10
US10456089B2 (en) 2019-10-29
CA2894583A1 (en) 2014-06-19
CN104883962B (zh) 2017-12-26
RU2015128281A (ru) 2017-01-23
BR112015013554A2 (pt) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6456839B2 (ja) 活動状態及び姿勢に基づく亜急性患者の患者モニタリング
JP6018623B2 (ja) 患者モニタのための段階式アラーム方法
US11647967B2 (en) Generating automated alarms for clinical monitoring
JP6010558B2 (ja) 患者の悪化の検出
US20110218406A1 (en) Visual Display For Medical Monitor
JP6139615B2 (ja) 異常通報システム、異常通報方法及びプログラム
US20210020278A1 (en) Personalized baselines, visualizations, and handoffs
CN104684472A (zh) 用于基于从氧饱和度下降的恢复响应对患者健康状况进行评估的系统和方法
US20240194314A1 (en) Medical care assistance system, medical care assistance device, and program
JP7119754B2 (ja) 健康管理装置、健康管理方法、及びプログラム
WO2017221937A1 (ja) 生体情報測定支援装置、生体情報測定装置、生体情報測定支援方法、及び、生体情報測定支援プログラム
JP7325576B2 (ja) 端末装置、出力方法及びコンピュータプログラム
WO2022198058A1 (en) System, apparatus, and methods for health monitoring
JP2017144276A (ja) 異常通報システム、異常通報方法及びプログラム
US20240180438A1 (en) Medical care assistance system, medical care assistance device, and recording medium
NL2033201B1 (en) System and method for monitoring at least one patient
US20240274293A1 (en) Medical care assistance system, medical care assistance device, and recording medium
US20240185982A1 (en) Medical care assistance system, medical care assistance device, and recording medium
JP2024071042A (ja) バイタルサイン取得装置、コンピュータプログラム、およびバイタルサイン取得システム
JP2017184999A (ja) 診断支援装置、生体情報測定装置、診断支援方法、及び、診断支援プログラム
JP2021145869A (ja) 生体モニタ装置、生体モニタ方法及びプログラム
JP2019205843A (ja) 異常通報システム
JP2023063505A (ja) 睡眠状態評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250