JP6456787B2 - 時刻同期装置および時刻同期方法 - Google Patents

時刻同期装置および時刻同期方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6456787B2
JP6456787B2 JP2015140429A JP2015140429A JP6456787B2 JP 6456787 B2 JP6456787 B2 JP 6456787B2 JP 2015140429 A JP2015140429 A JP 2015140429A JP 2015140429 A JP2015140429 A JP 2015140429A JP 6456787 B2 JP6456787 B2 JP 6456787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
wavelength
side device
time synchronization
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015140429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017022646A (ja
Inventor
祥生 須田
祥生 須田
晋平 栗林
晋平 栗林
健 坂入
健 坂入
一也 桜井
一也 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015140429A priority Critical patent/JP6456787B2/ja
Publication of JP2017022646A publication Critical patent/JP2017022646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456787B2 publication Critical patent/JP6456787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光ファイバ伝送路を介して双方向で異なる波長を用いて一芯双方向伝送を行う装置間において時刻同期パケットを転送し、一芯双方向伝送時に生じる波長分散による遅延非対称を補正して時刻同期を行う時刻同期装置および時刻同期方法に関する。
携帯電話基地局等、ネットワーク間で接続された複数の装置間で連携した動作を行うためには、装置間の時刻同期が非常に重要である。一般に、ネットワークを介して接続される装置間で時刻同期を実現する手法として、PTP(Precision Time Protocol )が知られている(非特許文献1)。
図4は、PTPの時刻同期確立シーケンスを示す。
図4において、マスター側装置Mの時刻tM とスレーブ側装置Sの時刻tS のずれであるOffset は、一般に次式で表される。
Offset =tS −tM …(1)
マスター側装置Mからスレーブ側装置Sへ送信される時刻同期パケット(Syncパケット)には、送信時刻tM1がタイムスタンプで付与される。この送信時刻tM1、スレーブ側装置Sの受信時刻tS2、マスター側装置からスレーブ側装置への遅延時間DM/S には、次の関係が成り立つ。
S2=tM1+Offset +DM/S …(2)
スレーブ側装置Sからマスター側装置Mへ送信される時刻同期パケット(Delay Req パケット)には、送信時刻tS3がタイムスタンプで付与される。この送信時刻tS3、マスター側装置Mの受信時刻tM4、スレーブ側装置からマスター側装置への遅延時間DS/M には、次の関係が成り立つ。
M4=tS3−Offset +DS/M …(3)
マスター側装置Mからスレーブ側装置Sへ送信される時刻同期パケット(Delay Respパケット)には、時刻同期パケット(Delay Req パケット)の受信時刻tM4が付与される。
ここで、双方向の遅延時間DM/S ,DS/M が等しいと仮定すると、
M/S =DS/M …(4)
となり、スレーブ側装置Sでは、式(2)〜(4)に基づいてOffset を次式により計算できる。
Offset =((tS2−tM4) − (tM1−tS3))/2 …(5)
このようにPTPの時刻同期確立シーケンスは、双方向の遅延時間DM/S ,DS/M が等しいと仮定した場合に、スレーブ側装置Sでは、時刻情報tM1,tS2,tS3,tM4と、式(5) により計算されるOffset を用いてマスター側装置Mとの時刻同期をとることができる。
ところで、マスター側装置Mとスレーブ側装置Sが光ファイバ伝送路を介して接続される構成において、光ファイバ伝送路の芯線削減を目的として、下り光信号の波長と上り光信号の波長を分離し、1つの光ファイバ伝送路上で双方向伝送を行う一芯双方向伝送システムがある。
図5は、一芯双方向伝送システムの構成例を示す。
図5において、マスター側装置10とスレーブ側装置20が光ファイバ伝送路100を介して接続される。マスター側装置10は、波長Aの下り光信号を送信する送信器11と、波長Bの上り光信号を受信する受信器12と、送信器11および受信器12と光ファイバ伝送路100とを接続する分波器13とにより構成される。スレーブ側装置20は、波長Bの上り光信号を送信する送信器21と、波長Aの下り光信号を受信する受信器22と、送信器21および受信器22と光ファイバ伝送路100とを接続する分波器23とにより構成される。
このような一芯双方向伝送システムでは、下り光信号の波長Aと上り光信号の波長Bが異なり、上り下りで波長分散に起因した伝搬遅延差が生じる。非特許文献2では、一芯双方向伝送システムにおいて、双方向の波長λ1,λ2 、零分散波長λ0 、零分散スロープdD/dλ、伝送距離Lとしたときに、波長分散による波長λ1,λ2 間の伝搬遅延差τを算出する次式が示されている。
τ=(1/2)(dD/dλ)((λ1−λ0)2−(λ2−λ0)2)L …(6)
IEEE1588-2008 Standard for a Precision Clock Synchronization Protocol for Networked Measurement and Control Systems A.Imaoka, M.Kitahara, Accurate time/frequency transfer method using bidirectional WDM transmission, ELECTRONICS LETTERS 3rd August 1995, Vol.31 No.16
一芯双方向伝送システムでは、下り光信号と上り光信号の波長が異なるために、上り下りで波長分散に起因した伝搬遅延差が生じ、従来のPTPの時刻同期確立シーケンスにおける双方向の遅延時間DM/S ,DS/M が等しいという仮定が成立せず、時刻同期を高精度に実現することが困難であった。
なお、非特許文献1,2では、PTPの時刻同期確立シーケンスにおいて、双方向の伝搬遅延差を考慮したOffset の補正は想定されていない。また、式(6) を用いて双方向の伝搬遅延差を補正する方法も考えられるが、零分散波長λ0 、零分散スロープdD/dλ、伝送距離Lなどの伝搬路情報が必要になる。
本発明は、下り光信号と上り光信号の波長が異なる一芯双方向伝送システムにおいて、伝搬路情報を用いずに上り下りの伝搬遅延差を考慮した高精度な時刻同期を実現する時刻同期装置および時刻同期方法を提供することを目的とする。
第1の発明は、マスター側装置とスレーブ側装置が光ファイバ伝送路を介して接続され、マスター側装置からスレーブ側装置への下り光信号と、スレーブ側装置からマスター側装置への上り光信号の波長が異なる一芯双方向伝送を行う構成で、マスター側装置とスレーブ側装置との間でPTPの時刻同期パケットを用いた時刻同期確立シーケンスを実行して時刻同期処理を行う時刻同期装置において、下り光信号の波長をA、上り光信号の波長をBとして、PTPの時刻同期確立シーケンスを実行して見かけのOffset(1)* を算出し、次に、下り光信号と上り光信号の波長を入れ替え、下り光信号の波長をB、上り光信号の波長をAとして、PTPの時刻同期確立シーケンスを実行して見かけのOffset(2)* を算出する第1の手段と、見かけのOffset(1)* と見かけのOffset(2)* から、光ファイバ伝送路の波長分散に起因した伝搬遅延差αを算出する第2の手段と、伝搬遅延差αの算出後のPTPの時刻同期確立シーケンスを実行する際に、下り光信号の波長をAおよび上り光信号の波長をBとした場合には、その都度測定される時刻情報から得られる見かけのOffset(1)* に対して−α/2を加算したOffset(1)を用い、または下り光信号の波長をBおよび上り光信号の波長をAとした場合には、その都度測定される時刻情報から得られる見かけのOffset(2)* に対して+α/2を加算したOffset(2)を用いてスレーブ側装置の時刻を補正する第3の手段とを備える。
第2の発明は、マスター側装置とスレーブ側装置が光ファイバ伝送路を介して接続され、マスター側装置からスレーブ側装置への下り光信号と、スレーブ側装置からマスター側装置への上り光信号の波長が異なる一芯双方向伝送を行う構成で、マスター側装置とスレーブ側装置との間でPTPの時刻同期パケットを用いた時刻同期確立シーケンスを実行して時刻同期処理を行う時刻同期方法において、下り光信号の波長をA、上り光信号の波長をBとし、PTPの時刻同期確立シーケンスを実行して見かけのOffset(1)* を算出する手順1と、下り光信号と上り光信号の波長を入れ替え、下り光信号の波長をB、上り光信号の波長をAとし、PTPの時刻同期確立シーケンスを実行して見かけのOffset(2)* を算出する手順2と、見かけのOffset(1)* と見かけのOffset(2)* から、光ファイバ伝送路の波長分散に起因した伝搬遅延差αを算出する手順3とを有し、伝搬遅延差αの算出後のPTPの時刻同期確立シーケンスを実行する際に、下り光信号の波長をAおよび上り光信号の波長をBとした場合には、その都度測定される時刻情報から得られる見かけのOffset(1)* に対して−α/2を加算したOffset(1)を用い、または下り光信号の波長をBおよび上り光信号の波長をAとした場合には、その都度測定される時刻情報から得られる見かけのOffset(2)* に対して+α/2を加算したOffset(2)を用いてスレーブ側装置の時刻を補正する。
本発明は、PTPの時刻同期確立シーケンスを実行する際に、一芯双方向伝送における双方向の波長を入れ替えて波長分散に起因した伝搬遅延差αを算出し、それ以後の時刻同期確立シーケンスでは双方向の波長に応じて伝搬遅延差αを補正することにより、一芯双方向伝送における高精度な時刻同期を実現することができる。
一芯双方向伝送システムの構成と本発明による時刻同期処理手順を示す図である。 本発明によるPTPの時刻同期確立シーケンスを示す図である。 スレーブ側装置20の時刻同期処理部24の構成例を示す図である。 PTPの時刻同期確立シーケンスを示す図である。 一芯双方向伝送システムの構成例を示す図である。
図1は、一芯双方向伝送システムの構成と本発明による時刻同期処理手順を示す図である。
図1において、マスター側装置10とスレーブ側装置20が光ファイバ伝送路100を介して接続される。マスター側装置10は、波長Aの下り光信号を送信する送信器11と、波長Bの上り光信号を受信する受信器12と、送信器11および受信器12と光ファイバ伝送路100とを接続する分波器13と、時刻同期処理部14とを備える。スレーブ側装置20は、波長Bの上り光信号を送信する送信器21と、波長Aの下り光信号を受信する受信器22と、送信器21および受信器22と光ファイバ伝送路100とを接続する分波器23と、時刻同期処理部24とを備える。
マスター側装置10の時刻同期処理部14には、外部(例えばGNSS(Global Navigation Satellite System))から基準となる時刻情報が入力され、マスター側装置10の時刻同期処理部14とスレーブ側装置20の時刻同期処理部24との間で、図2に示すPTPの時刻同期確立シーケンスが実行される。
まず手順1では、図1(1) に示すように、マスター側装置10から送信される下り光信号の波長をAとし、スレーブ側装置20から送信される上り光信号の波長をB(下り波長A≠上り波長B)とし、PTPの時刻同期確立シーケンスを実行する。
ここで、マスター側装置10の時刻tM とスレーブ側装置20の時刻tS のずれであるOffset(1)は、図2に示すように、時刻同期パケットの送受信の時刻情報tM1,tS2,tS3,tM4と、下り方向の遅延時間DM/S 、上り方向の遅延時間DS/M を用いて、以下のように表される。
S2=tM1+Offset(1)+DM/S …(7)
M4=tS3−Offset(1)+DS/M …(8)
ただし、双方向の波長が異なるために上り下りで波長分散に起因した伝搬遅延差が生じるので、双方向の遅延時間DM/S ,DS/M の差(波長分散に起因した伝搬遅延差)αを以下のように定義する。
M/S =DS/M +α …(9)
したがって、Offset(1)は、式(7) 〜(9) から以下のように表される。
Offset(1)=((tS2−tM4)−(tM1−tS3+α))/2
=((tS2−tM4)−(tM1−tS3))/2−α/2 =Offset(1)* −α/2 …(10)
すなわち、スレーブ側装置20で時刻補正に用いるOffset(1)は、時刻同期パケットの送受信の時刻情報tM1,tS2,tS3,tM4から算出される見かけのOffset(1)* に対して、下り波長Aと上り波長Bの波長分散に起因する時刻誤差−α/2を加えたものとなる。
次の手順2では、図1(2) に示すように、マスター側装置10とスレーブ側装置20の送信波長を入れ替え、マスター側装置10から送信される下り光信号の波長をBとし、スレーブ側装置20から送信される上り光信号の波長をAとし、PTPの時刻同期確立シーケンスを実行する。
ここで、マスター側装置10の時刻tM とスレーブ側装置20の時刻tS のずれであるOffset(2)は、図2に示すように、時刻同期パケットの送受信の時刻情報tM1,tS2,tS3,tM4と、下り方向の遅延時間DM/S 、上り方向の遅延時間DS/M を用いて、以下のように表される。
S2'=tM1'+Offset(2)+DM/S …(11)
M4'=tS3'−Offset(2)+DS/M …(12)
M/S=DS/M −α …(13)
したがって、Offset(2)は、式(11)〜(13)から次式のように表される。
Offset(2)=((tS2'−tM4')−(tM1'−tS3'−α))/2
=((tS2'−tM4')−(tM1'−tS3'))/2+α/2
=Offset(2)* +α/2 …(14)
すなわち、スレーブ側装置20で時刻補正に用いるOffset(2)は、時刻同期パケットの送受信の時刻情報tM1' ,tS2' ,tS3' ,tM4' から算出される見かけのOffset(2)* に対して、下り波長Bと上り波長Aの波長分散に起因する時刻誤差+α/2を加えたものとなる。
次の手順3では、手順1で得られるOffset(1)と、手順2で得られるOffset(2)は等しいことから、以下のように波長分散に起因した伝搬遅延差αを算出する。
Offset(1)* −α/2=Offset(2)* +α/2
α=Offset(1)* −Offset(2)* …(15)
それ以後のPTPの時刻同期確立シーケンスでは、手順1〜手順3により得られたαを用い、下り波長Aおよび上り波長Bとした場合には、その都度測定される時刻情報tM1,tS2,tS3,tM4から得られる見かけのOffset(1)* に−α/2を加算し、波長分散に起因した伝搬遅延差αを補正したOffset(1)を算出し、マスター側装置10とスレーブ側装置20の時刻同期を実現することができる。また、下り波長Bおよび上り波長Aとした場合には、その都度測定される時刻情報tM1',tS2',tS3',tM4'から得られる見かけのOffset(2)* に+α/2を加算することにより、波長分散に起因した伝搬遅延差αを補正したOffset(2)を算出し、マスター側装置10とスレーブ側装置20の時刻同期を実現することができる。
なお、下り波長と上り波長の入れ替え方法については、光モジュールの手動交換や波長可変光モジュールを使用して送信波長を変更することが考えられるが、本発明ではその手段は問わない。
図3は、スレーブ側装置20の時刻同期処理部24の構成例を示す。
図3において、時刻同期処理部24は、PTP処理部241、Offset 蓄積部242、波長分散補正部243、時刻同期部244により構成される。
PTP処理部241は、送信器21および受信器22との間のパケット送受信処理、タイムスタンプ処理、Offset 演算処理を行う。Offset 蓄積部242は、PTP処理部241において送信波長の入れ替えの前後で時刻情報tM1,tS2,tS3,tM4から得られる見かけのOffset(1)* と、時刻情報tM1',tS2',tS3',tM4'から得られる見かけのOffset(2)* を蓄積する。波長分散補正部243は、送信波長の入れ替えの前後の見かけのOffset(1)* および見かけのOffset(2)* を用いて、波長分散に起因した伝搬遅延差αを算出する。時刻同期部244は、PTP処理部241で得られる見かけのOffset(1)* またはOffset(2)* に対して、波長分散補正部243で得られる波長分散に起因した伝搬遅延差αを用いて補正し、装置内時刻を決定する。
10 マスター側装置
11 送信器
12 受信器
13 分波器
14 時刻同期処理部
21 送信器
22 受信器
23 分波器
24 時刻同期処理部
100 光ファイバ伝送路
241 PTP処理部
242 Offset 蓄積部
243 波長分散補正部
244 時刻同期部

Claims (2)

  1. マスター側装置とスレーブ側装置が光ファイバ伝送路を介して接続され、マスター側装置からスレーブ側装置への下り光信号と、スレーブ側装置からマスター側装置への上り光信号の波長が異なる一芯双方向伝送を行う構成で、マスター側装置とスレーブ側装置との間でPTP(Precision Time Protocol)の時刻同期パケットを用いた時刻同期確立シーケンスを実行して時刻同期処理を行う時刻同期装置において、
    前記下り光信号の波長をA、前記上り光信号の波長をB(A≠B)として、前記PTPの時刻同期確立シーケンスを実行して見かけのOffset(1)* を算出し、次に、前記下り光信号と前記上り光信号の波長を入れ替え、前記下り光信号の波長をB、前記上り光信号の波長をAとして、前記PTPの時刻同期確立シーケンスを実行して見かけのOffset(2)* を算出する第1の手段と、
    前記見かけのOffset(1)* と前記見かけのOffset(2)* から、前記光ファイバ伝送路の波長分散に起因した伝搬遅延差αを算出する第2の手段と、
    前記伝搬遅延差αの算出後の前記PTPの時刻同期確立シーケンスを実行する際に、前記下り光信号の波長をAおよび前記上り光信号の波長をBとした場合には、その都度測定される時刻情報から得られる前記見かけのOffset(1)* に対して−α/2を加算したOffset(1)を用い、または前記下り光信号の波長をBおよび前記上り光信号の波長をAとした場合には、その都度測定される時刻情報から得られる前記見かけのOffset(2)* に対して+α/2を加算したOffset(2)を用いて前記スレーブ側装置の時刻を補正する第3の手段と
    を備えたことを特徴とする時刻同期装置。
  2. マスター側装置とスレーブ側装置が光ファイバ伝送路を介して接続され、マスター側装置からスレーブ側装置への下り光信号と、スレーブ側装置からマスター側装置への上り光信号の波長が異なる一芯双方向伝送を行う構成で、マスター側装置とスレーブ側装置との間でPTP(Precision Time Protocol)の時刻同期パケットを用いた時刻同期確立シーケンスを実行して時刻同期処理を行う時刻同期方法において、
    前記下り光信号の波長をA、前記上り光信号の波長をB(A≠B)として、前記PTPの時刻同期確立シーケンスを実行して見かけのOffset(1)* を算出する手順1と、
    前記下り光信号と前記上り光信号の波長を入れ替え、前記下り光信号の波長をB、前記上り光信号の波長をAとして、前記PTPの時刻同期確立シーケンスを実行して見かけのOffset(2)* を算出する手順2と、
    前記見かけのOffset(1)* と前記見かけのOffset(2)* から、前記光ファイバ伝送路の波長分散に起因した伝搬遅延差αを算出する手順3と
    を有し、
    前記伝搬遅延差αの算出後の前記PTPの時刻同期確立シーケンスを実行する際に、前記下り光信号の波長をAおよび前記上り光信号の波長をBとした場合には、その都度測定される時刻情報から得られる前記見かけのOffset(1)* に対して−α/2を加算したOffset(1)を用い、または前記下り光信号の波長をBおよび前記上り光信号の波長をAとした場合には、その都度測定される時刻情報から得られる前記見かけのOffset(2)* に対して+α/2を加算したOffset(2)を用いて前記スレーブ側装置の時刻を補正する
    ことを特徴とする時刻同期方法。
JP2015140429A 2015-07-14 2015-07-14 時刻同期装置および時刻同期方法 Active JP6456787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140429A JP6456787B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 時刻同期装置および時刻同期方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140429A JP6456787B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 時刻同期装置および時刻同期方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017022646A JP2017022646A (ja) 2017-01-26
JP6456787B2 true JP6456787B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=57890120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015140429A Active JP6456787B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 時刻同期装置および時刻同期方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6456787B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110100397B (zh) * 2017-05-31 2021-06-08 江苏舒茨测控设备股份有限公司 时延测量方法及站点
CN108156500B (zh) * 2017-12-29 2020-07-31 珠海全志科技股份有限公司 多媒体数据时间修正方法、计算机装置、计算机可读存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547530B2 (ja) * 2004-08-24 2010-09-22 独立行政法人産業技術総合研究所 時刻比較システム
US7602873B2 (en) * 2005-12-23 2009-10-13 Agilent Technologies, Inc. Correcting time synchronization inaccuracy caused by asymmetric delay on a communication link
US8600239B2 (en) * 2011-09-26 2013-12-03 Symmetricom Precise clock synchronization over optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017022646A (ja) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9705770B2 (en) Determining asymmetries in a communication network
US9860004B2 (en) Network distributed packet-based synchronization
US20150104167A1 (en) Determining properties of an optical communications path in an optical communications network
CN105933085B (zh) 测量非对称光纤链路传输时延的方法
KR101290643B1 (ko) 광 전송 네트워크에서 시간 동기화 프로토콜을 베어링하는 방법 및 시스템
CN110784783B (zh) 基于光纤网络的时钟同步方法及装置
WO2009118878A1 (ja) Ponシステム
JP6058713B2 (ja) 時刻同期方法および時刻同期装置
WO2012095043A2 (zh) 时间路径补偿方法和装置
EP3140957A1 (en) Method and apparatus for determining propagation delay in a communications network
WO2020166485A1 (ja) 伝送装置、時刻伝送システム、および、遅延補正方法
JP6456787B2 (ja) 時刻同期装置および時刻同期方法
JP2013098788A (ja) 時刻同期システムおよび時刻同期方法
JP5913067B2 (ja) 時刻同期システム、伝送路遅延時間補正方法、時刻同期装置
US11196499B2 (en) Time synchronization device and time synchronization method
US9906356B2 (en) Timer synchronizing system in loop communication channel
US20150244455A1 (en) Calculating time offset
US11438857B2 (en) Transmission device, time transmission system, and delay measurement method
WO2020166484A1 (ja) 伝送装置、時刻伝送システム、および、遅延補正方法
JP2017022647A (ja) 時刻同期装置および時刻同期方法
JP6385849B2 (ja) 時刻同期方法および時刻同期装置
KR101586624B1 (ko) 비대칭 통신 링크의 시간 동기화용 광 회선 단말 및 시간 동기화 방법
JP2013005171A (ja) 無線通信システム
KR101029000B1 (ko) Mf-tdma 통신을 위한 메쉬형 위성 망의 망 동기화 장치 및 방법
JP2008288844A (ja) 基地局間同期方式及び基地局

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150