JP6450097B2 - ロックリングおよびロックリングを使用するための方法 - Google Patents

ロックリングおよびロックリングを使用するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6450097B2
JP6450097B2 JP2014126542A JP2014126542A JP6450097B2 JP 6450097 B2 JP6450097 B2 JP 6450097B2 JP 2014126542 A JP2014126542 A JP 2014126542A JP 2014126542 A JP2014126542 A JP 2014126542A JP 6450097 B2 JP6450097 B2 JP 6450097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
nest
coupling arrangement
opening
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014126542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015004438A (ja
JP2015004438A5 (ja
Inventor
ゲインズ トーマス
ゲインズ トーマス
ペンテコスト マーク
ペンテコスト マーク
フランク ダン
フランク ダン
レイリー スティーブ
レイリー スティーブ
Original Assignee
バーンズ グループ インコーポレーテッド
バーンズ グループ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーンズ グループ インコーポレーテッド, バーンズ グループ インコーポレーテッド filed Critical バーンズ グループ インコーポレーテッド
Publication of JP2015004438A publication Critical patent/JP2015004438A/ja
Publication of JP2015004438A5 publication Critical patent/JP2015004438A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450097B2 publication Critical patent/JP6450097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/07Adaptation of roll neck bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • F16B21/186Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details external, i.e. with contracting action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • F16D1/116Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling the interengaging parts including a continuous or interrupted circumferential groove in the surface of one of the coupling parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44291Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof including pivoted gripping member
    • Y10T24/44376Spring or resiliently biased about pivot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

本発明は、一般的に、ロックリングに関するものであり、特に、ばね付勢ロック機構を含むロックリングに関するものであり、さらに特には、流体ばね付勢ロック機構を含むロックリングに関するものであり、さらにより具体的には、気体ばね付勢ロック機構を含むロックリングに関するものであり、また、より具体的には、金属加工において利用されるチョークアセンブリの保持において使用される気体ばね付勢ロック機構を含むロックリングに関するものである。本発明のロックリングは、圧延機適用のために使用され得る。
従来技術のロックリングは、典型的に金属製であり、一端のヒンジおよび他端のラッチ機構によって連結される、2つのリング半体部分から構成されている。そのような1つの従来技術のロックリングを、図1において例示する。ラッチ機構は、典型的にボルトから構成されており、当該ボルトは一方の半体に連結されており、閉鎖位置における場合には、他方の半体を超えて旋回する。そして、ナット(単数および複数)およびワッシャーは、クランプ力を達成するために、手および/または動力具を介して締め付けられる。この締め付け方法は、操作する者によって不整合を作り出し、干渉問題に影響を受けやすいジオメトリーをも生み出す。ナットのトルクは操作する者によって異なる可能性があり、任意の一貫性を保持するために確認されなければならない。ナットが適切に締め付けられていない場合には、ロックリングは使用中に不注意に開いてしまうかもしれない。干渉の問題の例としては、ロールアセンブリを移動させた場合に、ロックリングに掛かっているケーブルを持ち上げてしまうことが挙げられ得る。
従来技術のロックリングにおける問題および制限を考慮すると、ロックリングの不適切な締め付けに関連する過去の問題を克服するロックリングが求められている。ロックリングの使用に関連する干渉の問題をも取り除き、または低減することができるロックリングも求められている。
本発明は、流体ばね付勢ロック機構を含むロックリングに関するものであり、より具体的には、気体ばね付勢ロック機構を含むロックリングに関するものである。ロックリングは、金属加工において使用されるチョークアセンブリの保持において、特に有益である。しかし、ロックリングは、他の、または追加の用途をも有し得る。例えば、本発明のロックリングは、材料加工のためのロール上の軸受アセンブリの保持において使用することができる。しかし、これは必須ではない。このような非限定的な構成において、ロックリングを機械加工された溝におけるロールネックに留めることができる。この溝は、ロックリングの固定を意図したものであり、典型的に、ロールの端部において位置している。このような溝およびロックリングの位置は、チョークアセンブリを作り出す、スラスト軸受、襟スラスト、ならびに潤滑リングおよび潤滑シールのための余地を与えることができる。このようなチョークアセンブリは、操作時におけるロールの回転を許容かつ制御し、加工される材料の品質に対して非常に重要である。ミルの種類に応じて、ロックリングを含むこのアセンブリは、スタックアップ内の全てのロールにおいて利用することができる。理解できるように、ロックリングは異なる形状/ジオメトリー特性を有することができ、その結果当該ロックリングは、既存の従来技術のロックリングの代替として使用することができ、ロックリングのロック特性の安全性および信頼性を著しく改善する。
本発明の1つの非限定的な実施の形態において、ロックリングは2つのリング半体部分で作られている。理解できるように、ロックリングは、2より多いリング部分(例えば、3部分、4部分等)で形成されていてもよい。ロックリングが2つのリング半体部分で形成されている場合、第1のリング半体部分は一般的に閉鎖するように作用するフック様ジオメトリーを含み、第2のリング半体部分は典型的にラッチアセンブリを収容する。ロックリングが2より多いリング部分で形成されている場合、ロックリングは第1および第2の1次リング部分、ならびに、第1および第2の1次リング部分に連結または相互に連結される1または複数の2次リング部分を含む。第1の1次リング部分は、一般的に、ロックリングを閉鎖およびロックするように作用するフック様ジオメトリーを含み、第2の1次リング部分は典型的にラッチアセンブリを収容する。第1および第2のリング半体部分の一方の端部は、一般的に、ヒンジピンを介して連結されている。しかし、他の、または代替の連結配置具が使用され得ることは、理解できるだろう。セルフアライメントを可能とするために、ヒンジの位置における第1のリング半体部分と第2のリング半体部分との間に、ギャップが任意に存在してもよい。しかし、これは必須ではない。このセルフアライメントの特性は、接合要素のための平坦な境界面をもって密着性を得るために使用され得る。これによって、調整の必要性を減少させ、または取り除くことができる。ロックリングが2より多い部分を含む場合、連結部分はヒンジピンを介してヒンジ式に相互に連結され得る。しかし、他の、または代替の連結配置具が使用され得ることは、理解できるだろう。上述したギャップ構成は、任意に使用され得る。第1のリング半体部分および第2のリング半体部分、またはそれぞれの1次リング部分は、例えば、滑らかな丸みを帯びて輪郭を作り得るようになっている。これは、ミルまたは他の適用における既存の部品または方法/加工での干渉を引き起こし得るロックリングの任意の特徴を減少させ、または取り除き、任意の外被拘束性(envelope constraints)に対して適合するようにするためである。
本発明のロックリングの閉鎖またはロック機能は、クランプ力を与えるばねアセンブリを含むラッチアセンブリによってもたらされる。ばねアセンブリは、1または複数の機械的ばねおよび/または流体ばね(例えば、気体ばね、液体ばね、気体/液体ばね)で形成され得る。1つの非限定的な構成では、ばねは気体ばねであるか、または気体ばねを含む。使用され得る気体ばねの1つの非限定的な種類は、窒素ガススプリングである。閉鎖またはロック機能での、この設計における固有特性は、ばねのストローク内においてロール溝直径の任意の差異に適応するようにリングを曲げることを可能とする、等張力特性である。ばねは、そのストロークを通して大凡一定のクランプ力を与えるように設計されている。2つのリング半体部分、または第1および第2の1次リング部分は、このクランプ力を失うことなく、分離され、または共に連結され得る。クランプ力は、ばね構成に与えられた健全な工学慣習における任意の必要性に合うように、変化させることもできる。気体ばねによって適用される張力は、一定の張力でもよいし、そうでなくてもよい。リングの端部は、ロックリングがロールまたは他の種類の機器上に取り付けられる場合において、典型的に、接触を起こさないように設計されている。しかし、これは必須ではない。ばねアセンブリは、ロール溝または他の種類の機器上にクランプ力を与えるために、張力による予負荷がなされている。気体ばねの設計、大きさおよび形状は、限定されない。ロックリングの大きさ、形状、設計および材料は、限定されない。本発明のロックリングは、溝および/もしくはリングにおける摩耗ならびに/またはロールもしくはリングの熱膨張にかかわらず、取り付け期間にわたり、改善されたクランプ力をロックリングによって与えるように設計されている。さらに、ロックリングによって適用される張力はトルクによらないものであり、それによって、ロックリングの信頼性を高める。また、接合要素における幅広い大きさの範囲にわたって比較的一定の張力を与えるようにロックリングにおけるばね構成が設計され得るので、良好な嵌め合いを得るために、リングの内側の直径の精密な加工を必要としない。前述したとおり、従来技術のロックリングはいくつかの問題を有していた。問題の1つは、ロックリングが緩くなり、それによって溝を(ロールに対して)回転させてしまうことである。従来技術のロックリングの緩みおよび回転の原因には、リングの内側の直径または溝の外側の直径についての公差の問題と、ボルトについての不適当なトルク/ボルトの予負荷の損失とが含まれる。本発明のロックリングは、従来技術のロックリングについてのこの問題を克服するものである。本発明のロックリングは、ばねからの張力が一定または比較的一定であるため、回転できないスプリングテンショナーを含む。さらに、溝の外側の直径において取り付けられる際、リングの端部がそれらの間においてギャップを有するように、ロックリングは設計され得る。ロックリングにおけるロック力を作るためのばね構成の使用は、ロックリングの技術において新規なものであると考える。ばね機構を含むラッチアセンブリと共に、2つのリング半体部分または第1および第2の1次リング部分は、新規の発明を作り出す。
本発明の別の、および/または代替の非限定的な観点では、フック様半体の第1のリング半体部分または第1の1次リング部分は、任意の外被拘束性に対して適合するように、滑らかであるか、または輪郭を作り得るようになっているかのいずれかである。第1のリング半体部分または第1の1次リング部分の内側の直径または表面は、ロール溝における半径範囲のためのリリーフを可能とするために、任意において面取りをすることができる。第1のリング半体部分または第1の1次リング部分のヒンジ端部は、任意のミル条件に対して適合するように、および組み立てた発明を取り付けのために開口することができるように、ダブル/シングルラップまたは他のいくつかのヒンジ設計とすることができる。第1のリング半体部分または第1の1次リング部分の、反対の端部またはフック端部は、フックジオメトリーまたはネストを含んでいる。ネストはラッチアセンブリの連結配置具(例えば、T−ハンドル等)についての収容部ジオメトリーである。ネストは任意の構造をとり得る。1つの非限定的な構成では、ネストは、開口、導入角度、出口角度、安全ばね戻り止め、固定ホームジオメトリーおよびリリーフカットの群から選択される、1または複数の要素を含む。ネスト開口の大きさおよび形状は、限定されない。開口は、ネストの中への連結配置具の挿入を容易にするために、導入角度を含み得る。開口角度は、垂直方向から、約20−70°、典型的には約30−60°、より典型的には約40−50°、さらに典型的には約43−48°とすることが可能であり、開口およびネストの中への連結配置具の機械的な持ち上げを容易にするために、連結配置具(例えば、T−ハンドル)と相互作用するように設計される。これによって、操作する者によって加えられた力を移す。開口は、ネストから出す場合において、連結配置具(例えば、T−ハンドル)と相互作用するようにも設計されている、出口角度をも含み得る。使用される出口角度は、水平方向から、約20−60°、典型的には約30−50°、より典型的には約35−45°、さらに典型的には約39−41°とすることが可能である。ネストから連結配置具(例えば、T−ハンドル)を機械的に持ち上げるために、操作する者によって加えられた力が移される。使用される導入角度および出口角度は、互いに半径範囲において滑らかに移行するように、典型的に設計されている。
本発明のさらに別の、および/または代替の観点では、ネストは任意において1または複数の安全戻り止めを含むことができる。安全戻り止めは、ネストにおける連結配置具(例えば、T−ハンドル)の保持を容易にするように設計される。1または複数の安全戻り止めの大きさおよび構造は限定されない。1つの非限定的な実施の形態では、1または複数の安全戻り止めは、ばね付勢とすることができる。ばねは、機械的ばねおよび/または流体ばねとすることができる。1つの非限定的な構成では、第1のリング半体部分または第1の1次リング部分は、2以上の安全戻り止めを含む。1または複数の安全戻り止めの1つの非限定的構造では、安全戻り止めは、ばねボールインサート式である。ばね負荷式安全戻り止めは、その自身の動きの軸に沿って、少なくとも約1ポンド、典型的には約2−20ポンド、より典型的には約4−11ポンドの力を及ぼすように設計され得る。動きの軸は、固定ホームジオメトリーへの接面に対して大凡垂直であり(例えば、85−95°)、水平方向から、出口角度よりも2−20°(例えば、7−12°)大きい。しかし、これは必須ではない。安全戻り止めは、この表面に沿って予め開けられた2つの穴の中へ挿入され得る。ネストにおいて連結配置具が設置された場合、1または複数の安全戻り止めは、連結配置具(例えば、T−ハンドル)を制止するものとして機能する。このように、第2のリング半体部分または第2の1次リング部分における収容ばねが強度または圧力を失った場合においても、1または複数の安全戻り止めが、ネストにおいて連結配置具(例えば、T−ハンドル)を保持するだろう。1つの非限定的な構成では、固定ホームジオメトリーは連結配置具(例えば、T−ハンドル)の閉鎖収容部であり、その直径は、連結配置具(例えば、T−ハンドル)の横方向の要素の外側の直径よりも概して大きい。そのような直径は、一般的に、連結配置具の横方向の要素の外側の直径よりも大きい少なくとも約0.02インチであり、より典型的には連結配置具の横方向の要素の外側の直径よりも大きい約0.063−0.078インチである。ネストの固定ホームジオメトリーは、ネストの主たる位置特徴であり、第1のリング半体部分または第1の1次リング部分の端部において位置されるべきであり、ロールネックまたは他の機器において取り付けられる場合に、連結配置具(例えば、T−ハンドル)がネストが入るようになっている。リリーフカットは連結配置具がネストに入ることを可能とする。
第2のリング半体部分または第2の1次リング部分は、ラッチアセンブリを収容する。第1のリング半体部分または第1の1次リング部分と同様に、第2のリング半体部分または第2の1次リング部分は、任意の外被拘束性と適合するように、滑らかとなっているか、または輪郭を作り得る。第2のリング半体部分または第2の1次リング部分の内側の直径または表面は、ロール溝における半径範囲のためのリリーフを可能とするために、任意において面取りされ得る。第2のリング半体部分または第2の1次リング部分のヒンジ端部は、任意のミル条件に対して適合するように、および組み立てられた発明の取り付けのために開口することができるように、ダブル/シングルラップまたは他のいくつかのヒンジ設計とすることができる。ヒンジ設計は、多くの設計を利用して作られ得る。ヒンジ端部は、組み立てられた発明を取り付けるために、十分に開口することを可能とする。第2のリング半体部分または第2の1次リング部分の他方の、または反対の端部は、ラッチアセンブリを収容するために使用される、穴または空洞を含んでいる。この空洞または通過穴は一般的に角度を有しており、内側および外側の直径が認識でき平面に関して開口位置となっている間、ラッチアセンブリが全体的に空洞または穴の中に含まれるようになっている。しかし、これは必須ではない。さらに、空洞または穴の角度は、閉鎖位置の時に、連結配置具(例えば、T−ハンドル)とヨークとの間の角度が特定の角度となるという制限をも満たすように設計されている。一般的に、このような角度は、2つが平行の状態から約2−30°を超えないものであり、典型的には約5−25°であり、より典型的には約10−20°であり、さらに典型的には約15°である。第2のリング半体部分または第2の1次リング部分の外側の直径に沿ったラジアルホールは、ロールネックに対して第2のリング半体部分または第2の1次リング部分を回転させるレバレッジ穴として機能するように使用され得る。しかし、これは必須ではない。
ラッチアセンブリは、閉鎖位置またはロック位置におけるロックリングを保持するクランプ力を作り出すメカニズムである。ラッチアセンブリは、連結配置具(例えば、T−ハンドル)、ヨークおよびばね機構(例えば、気体ばね)を含む。1つの非限定的な構成では、連結配置具はT−ハンドルの形状である。T−ハンドルは、T−形状の材料(例えば、金属)部材であり、閉鎖位置においては、ネストの固定ホームジオメトリー内において位置しており、気体ばねの力を、第1のリング半体部分または第1の1次リング部分へと移す。T−ハンドルの横方向の要素の両側方は、傾斜カットを含み得るが、これは必須ではない。使用される場合、ロックリングをロックする際にはネスト内へのT−ハンドルの挿入を容易にするように、ロックリングを開口する際にはネストからT−ハンドルを容易に取り外せるように、傾斜カット表面はネストの導入角度と相互作用する。T−ハンドルの縦方向の要素の中央軸に沿った場所に存在し、横方向の要素において中央にある縦穴は、ロックリングのロックおよびアンロック(連結および取り外し)を容易にするように使用され得る。T−ハンドルは、ヨークに対するT−ハンドルの動作を可能とするピボットピンまたは他の要素を介して、ヨークに留められ得る。ヨークの設計は制限されない。1つの非限定的な構成では、ヨークは胴部およびキャップを含む。胴部およびキャップは、両方がねじ式であり、一緒に留めることができるようになっていてもよい。胴部は、一般的に、気体機構を収容するための穴または空洞を含む。胴部は、ヨークを第2のリング半体部分または第2の1次リング部分に連結可能とするための、コネクタ(例えば、ピンアタッチメント等)をも含み得る。使用されるキャップは、ばね機構(例えば、気体ばね)を配置するために、底部においてボスを含む雌ねじ構成要素を含み得る。キャップは、組み立てられた際、ソケットレンチまたは他の工具に対応するために、ヘックス端部または他のトルク要素を含み得る。しかし、これは必須ではない。気体ばねの場合、ばね機構は、ヨーク内において、少なくとも部分的または完全に充填、配置される。ばね機構が及ぼす力は、可変であり、特定の適用に応じて変更してもよいが、これは必須ではない。ラッチアセンブリは、ピンまたは他の種類の連結機構によって、第2のリング半体部分または第2の1次リング部分に取り付けられ得る。使用されるヨークのねじ要素は、ばね機構上において機能し、予負荷を適用する。
本発明の別の非限定的な観点では、ヒンジ設計が、2つのリング半体部分または第1および第2の1次リング部分を連結し、これらを互いに対して旋回可能とするように構成されている。ヒンジ設計のジオメトリーは、リング半体部分または第1および第2の1次リング部分が、取り付けの際にロールの外側の直径を上回るのに十分であるように開口することを可能とする。ヒンジ設計は、シングルまたはダブルラップ、さらには、ばね負荷式にすることができる。シングルラップ設計が使用される際には、両方の平坦な表面を互いに平行とすることができるような、2つのリング半体部分または第1および第2の1次リング部分の接合を含む。これは、保持リングまたはショルダーボルトを備えるピンのような手段によって達成することができる。ダブルラップ設計が使用される際には、ピンのような手段によって留める雄ねじ部分および雌ねじ部分を含み、高温度耐性を有するワッシャ−(例えば、ポリマーワッシャ−等)をも含む。これらのワッシャ−は、変形した要素による結合からダブルラップ設計を保つように設計される。ばね負荷式ヒンジが使用される際には、ヒンジばね機構(例えば、気体ばね)を収容するヨークを含む。ヒンジばね機構は、ロックリングの開口の動きの反対の力を適用するように設計されており、そのため、2つのリング半体部分または第1および第2の1次リング部分を閉鎖位置に向かって押す。このような設計は、機器上へのロックリングの取り付けにおける補助のために使用され得る。
本発明のロックリングの取り付けおよび操作は、一般的に、操作する者と材料の密着高さが必要である。1つの非限定的な適用では、ロックリングは、使用する際に位置するロール溝の、近くまたはその中において配置される。次いで、2つのリング半体部分または第1および第2の1次リング部分は、連結配置具(例えば、T−ハンドル)が、第1のリング半体部分または第1の1次リング部分のネスト開口の導入角度と接触するように、操作する者によって閉鎖される。そして、材料片を連結配置具における開口に配置し、ロールの中央に向かう方向において、連結配置具に力を適用する。ロックリングが閉鎖されて使用の準備が完了するように、当該力が移され、連結配置具はネストへ入るだろう。ロックリングを外す場合、材料片をT−ハンドル上面の連結配置具における開口へ挿入し、力をロールの中央に対して反対に適用する。すると、この力は出口角度によって移され、連結配置具はネストから持ち上げられるだろう。その後、ロックされている溝において、ロール内の溝から取り外すことができる。
本発明は、ロックリングのジオメトリーおよび機能が、ロックリングの適用をより容易に、かつより安全とするという点において、新規である。ばね構成によって生じるクランプ力は、常に一定となり得る。気体ばねが使用される場合、窒素ガスが、典型的に、当該ばね内における媒体として使用され得る。しかし、本発明において、任意の圧縮可能な媒体が同様の効果を有し、機能するだろう。窒素は、圧縮可能な気体であり、圧縮された場合、ばね構成のストロークにわたって力を制御して使用できる圧力曲線について大凡線状の力を生み出す。従って、操作する者の介入による変動がなくなる。2つのリング半体部分または第1および第2の1次リング部分は、キャッチ箇所の空隙という特有のジオメトリーを有し得る。これによって、ロール変更時におけるロールアセンブリのミルからの移動または別のロールからのロールの持ち上げのような、既存のミル工程における干渉の任意のリスクを制限する。これは、ばねの戻り止めによって、気体ばねが圧力を失っている間においても連結配置具(例えば、T−ハンドル)がネストから出て来ないようにする安全性特性が作用し、2つのロック特徴を有するように設計可能となっているためである。ロックリングの等張力性質は、摩耗または品質の問題による溝直径における任意の差異に適合することを可能とする。この新規なロックリングは、機能において現在の機器を越えており、それによって安全性、操作する者との接点における使い易さを生み出している。
本発明の1つの非限定的な目的は、改善されたロックリングの提供である。
本発明の別の、および/または代替の非限定的な目的は、ばね付勢ロック機構を含む、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらに別の、および/または代替の非限定的な目的は、ばね付勢ロック機構を含み、チョークアセンブリの保持において有益である、改善されたロックリングの提供である。
本発明のまた別の、および/または代替の非限定的な目的は、当該ロックリングが既存の従来技術のロックリングの代替として使用できるような、異なる形状/ジオメトリー特徴を有し得る、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらにまた別の、および/または代替の非限定的な目的は、ロックリングのロック特徴の安全性および信頼性を顕著に改善する、改善されたロックリングの提供である。
本発明の別の、および/または代替の非限定的な目的は、2つのリング半体部分または2つより多いリング部分によって作られる、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらに別の、および/または代替の非限定的な目的は、第1のリング半体部分または第1の1次リング部分はロックリングを閉鎖およびロックするように作用するフック様ジオメトリーを含み、第2のリング半体部分または第2の1次リング部分はラッチアセンブリを収容する、改善されたロックリングの提供である。
本発明のまた別の、および/または代替の非限定的な目的は、ロックリングの第1のリング半体部分および第2のリング半体部分またはロックリングの部分が、ロックリングがロック位置にある状態でセルフアライメントを可能とするように共に連結されている、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらにまた別の、および/または代替の非限定的な目的は、接合要素のための平坦な境界面をもって密着性を得るセルフアライメントを可能とし、それによって調整の必要性を減少させ、または取り除くための、第1および第2のリング半体部分またはロックリング部分のヒンジ領域間のギャップを含む、改善されたロックリングの提供である。
本発明の別の、および/または代替の非限定的な目的は、ミルまたは他の適用において既存の部品または方法/加工に干渉を引き起こし得るロックリングの任意の特徴を減少させ、または取り除くために、リング半体部分またはリング部分が任意の外被拘束性に適合し得るように、第1および第2のリング半体部分または第1および第2の1次リング部分が、滑らかに丸みを帯びて輪郭を作り得る、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらに別の、および/または代替の非限定的な目的は、本発明のロックリングの閉鎖またはロック機能が、クランプ力を与えるばねアセンブリを含むラッチアセンブリによってもたらされる、改善されたロックリングの提供である。
本発明のまた別の、および/または代替の非限定的な目的は、ばねアセンブリが1または複数の機械的ばねおよび/または流体ばねで形成され得る、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらにまた別の、および/または代替の非限定的な目的は、ばねのストローク内において、ロール溝直径における任意の差異に適応するようにリングを曲げることを可能とする等張力特性のばねロック構成を有する、改善されたロックリングの提供である。
本発明の別の、および/または代替の非限定的な目的は、ストロークを通して概して一定のクランプ力を与えるように設計されているばね構成を有する、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらに別の、および/または代替の非限定的な目的は、リング半体部分またはリング部分がクランプ力を失うことなく、分離され、または共に連結され得る、改善されたロックリングの提供である。
本発明のまた別の、および/または代替の非限定的な目的は、ばね構成のクランプ力が、ばね構成の構造に与えられた健全な工学慣習における任意の必要性に合うように変化し得る、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらにまた別の、および/または代替の非限定的な目的は、ばね構成によって適用される張力が、一定の張力であってもよいし、そうでなくてもよい、改善されたロックリングの提供である。
本発明の別の、および/または代替の非限定的な目的は、ロック構成によって共に連結されるロックリングの端部が、ロックリングがロック位置にある時に、接触しないように概して設計されている、改善されたロックリングの提供である。しかし、これは必須ではない。
本発明のさらに別の、および/または代替の非限定的な目的は、溝および/もしくはリングにおける摩耗ならびに/またはロールもしくはリングの熱膨張にかかわらず、取り付け期間にわたり、ロックリングによって改善されたクランプ力を与えるようにロックリングが設計されている、改善されたロックリングの提供である。
本発明のまた別の、および/または代替の非限定的な目的は、ロックリングによって適用される張力はトルクによらないものであり、それによって、ロックリングの信頼性を高める、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらに別の、および/または代替の非限定的な目的は、ロックリングにおけるばね構成は接合要素における幅広い大きさの範囲にわたって比較的一定の張力が提供されるように設計され得るので、良好な嵌め合いを得るために、ロックリングの内側の直径の精密な加工を必要としない、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらにまた別の、および/または代替の非限定的な目的は、第1のリング半体部分または第1の1次リング部分が、ラッチアセンブリの連結配置具を受け入れるように設計されているフックジオメトリーまたはネストを備えている、改善されたロックリングの提供である。
本発明の別の、および/または代替の非限定的な目的は、第1のリング半体部分または第1の1次リング部分におけるネストが、ネスト内への連結配置具の挿入を容易にする導入角度を含み得る、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらに別の、および/または代替の非限定的な目的は、第1のリング半体部分または第1の1次リング部分におけるネストが、ネストから出す際に、連結配置具について相互作用するように設計されている出口角度を有している開口を含み得る、改善されたロックリングの提供である。
本発明のまた別の、および/または代替の非限定的な目的は、第1のリング半体部分または第1の1次リング部分におけるネストが、ネスト内における連結配置具の保持を容易にするように設計されている1または複数の安全戻り止めを含み得る、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらにまた別の、および/または代替の非限定的な目的は、第1のリング半体部分または第1の1次リング部分におけるネストが、ばね付勢安全戻り止めを含み得る、改善されたロックリングの提供である。
本発明の別の、および/または代替の非限定的な目的は、第2のリング半体部分または第2の1次リング部分が、ラッチアセンブリを収容するために使用される、穴または空洞を含み得る、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらに別の、および/または代替の非限定的な目的は、第2のリング半体部分または第2の1次リング部分が、閉鎖位置またはロック位置においてロックリングを保つクランプ力を作り出すラッチアセンブリを含む、改善されたロックリングの提供である。
本発明のまた別の、および/または代替の非限定的な目的は、第2のリング半体部分または第2の1次リング部分が、連結配置具、ヨークおよびばね機構または構成を含むラッチを含む、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらにまた別の、および/または代替の非限定的な目的は、第1および第2のリング半体部分または2以上のリング部分が、2つのリング半体部分またはリング部分を共に連結しこれらを互いに対して旋回可能とするように構成されているヒンジ設計により、共に連結されている、改善されたロックリングの提供である。
本発明の別の、および/または代替の非限定的な目的は、第1および第2のリング半体部分または2以上のリング部分が、2つのリング半体部分またはリング部分を共に連結しこれらを互いに対して旋回可能とするように構成されているヒンジ設計により、共に連結されており、ヒンジ設計はシングルもしくはダブルラップ、またはばね負荷式にさえもすることができる、改善されたロックリングの提供である。
本発明のさらに別の、および/または代替の非限定的な目的は、その適用をより容易に、かつより安全にする、新規なジオメトリーおよび機能を有する、改善されたロックリングの提供である。
これらの、および他の目的および有益性は、以下の記載および図面から明らかとなるだろう。
以下の言及は図面に対して作られたものであり、当該図面は、物理的形状ならびに特定の部品および部品の配置において、本発明がとり得る種々の実施の形態を例示するものである。
従来技術のロックリングの斜視図である。 チョークアセンブリの加工溝のロールネックへ留められた際の、本発明のロックリングの側面図である。 本発明のロックリングの斜視図である。 本発明のロックリングのラッチアセンブリの斜視図である。 図2の線5−5に沿った断面図である。 閉鎖位置であるがアンロック位置におけるロックリングの側面図である。 図5のロックリングの断面前方図である。 本発明のロックリングのヒンジ部分の断面側面図である。
本発明は、従来技術のロックリングよりも改善されたロックリングに関する。図1に示すように、従来技術のロックリング10は、典型的に、2つのロックリング半体部分12、14から構成されている。当該2つのロックリング半体部分12、14は、1つの端部ではヒンジ16によって、他方の端部ではラッチ機構18によって連結されている。ラッチ機構は、ボルト20から構成されている。当該ボルト20は、1つのリング半体部分14に連結され、閉鎖位置における際には、他方のリング半体部分12へと超えて旋回する。そして、ナット22およびワッシャ−24は、クランプ力を達成するために、手および/または動力工具を介して締め付けられる。ナットのトルクは操作する者によって異なり得るので、この閉鎖方法は不整合を作り出す。ナットが適切に締め付けられていない場合、ロックリングは使用中に不注意に開いてしまうかもしれない。本発明のロックリングは、従来技術のロックリングのこれらの、および他の欠点を克服する。
本発明のロックリングは、溝および/もしくはリングにおける摩耗ならびに/またはロールもしくはリングの熱膨張にかかわらず、取り付け期間にわたり、ロックリングによって改善されたクランプ力を与えるように、設計されている。また、ロックリングによって適用される張力はトルクによらず、それによって、ロックリングの信頼性が増す。さらに、ロックリングにおけるばね構成は、接合要素における幅広い大きさの範囲にわたって比較的一定の張力が与えられるように設計され得るので、良好な嵌め合いを得るために、リングの内側の直径の精密な加工を必要としない。前述したように、従来技術のロックリングはいくつかの問題を有していた。当該問題のうちの1つは、ロックリングが緩くなり、それによって溝において(ロールに対して)回転するということである。本発明のロックリングは、ばねからの張力が一定または比較的一定であるため、回転できないスプリングテンショナーを含む。また、溝の外側の直径において取り付けられる際、リングの端部がそれらの間においてギャップを有するように、当該ロックリングは設計され得る。ロックリングにおいてロック力を作り出すばね構成の使用は、ロックリングの技術において新規なものであると考えられる。
ここで、図2から図8を参照すると、本発明のロックリング100が示されている。図2において示すように、金属を加工するために使用されるチョークアセンブリ40のような機器に、ロックリング100が留められる。理解できるように、本発明のロックリングは多くの他の適用において使用することができる。図2に示すように、ロックリングは、加工溝52においてロールネック50に連結されている。ロックリングは、チョークアセンブリ上に要素を固定するために使用される。チョークアセンブリの種々の要素および動作については本分野において公知であるので、ここにさらに記載することはないだろう。
図3を参照すると、ロック位置におけるロックリング100が示されている。ロックリングは、2つのリング半体部分200、300から形成されている。第1のリング半体部分200は、閉鎖のために作用しロックリングのロックを可能とするように設計されている、フックジオメトリーまたはネスト270を含む。第2のリング半体部分300は、典型的にラッチアセンブリ400を収容する。
第1および第2のリング半体部分の後方端部250、350は、ヒンジピン360を介して共に連結されている。理解できるように、他の、または代替の連結配置具が使用されてもよい。2つの後方端部の間のギャップ370は、一般的に、閉鎖およびロック位置においてロックリングが配置されている場合に、第1および第2のリング半体部分のセルフアライメントを可能とするようなヒンジの位置において存在している。しかし、これは必須ではない。このセルフアライメントの特性は、接合要素のための平坦な境界面をもって密着性を得るために使用され得る。これによって、調整の必要性を減少させ、または取り除くことができる。ヒンジは、2つのリング半体部分を連結し、これらを互いに対して旋回可能とするように構成されている。ヒンジのジオメトリーは、リング半体部分が、上にロックリングが取り付けられるロールまたは他の要素の外側の直径を上回るのに十分であるように開口することを可能としている。ヒンジは、シングルもしくはダブルラップ、またはばね負荷式にさえもすることができる。図3において示されているようなシングルラップ設計は、(使用される場合、)両方の平坦な表面が互いに平行となることができるように、2つのリング半体部分を接合することを含む。これは、保持リングまたはショルダーボルトを備えるピンのような手段によって達成することができる。ダブルラップ設計は、(使用される場合、)ピンのような手段によって留める雄ねじ部分および雌ねじ部分を含み、高温度耐性を有するワッシャ−をも含む。これらのワッシャ−は、変形した要素による結合からダブルラップ設計を保つように設計されている。図8において示されているようなばね負荷式ヒンジは、(使用される場合、)ヒンジばね機構390を収容するヨーク380を含む。ヒンジばね機構は、機械的ばねおよび/または流体ばね機構とすることができる。ヒンジばね機構の設計、構造および/または大きさは限定されない。図8において示されている、当該ヒンジばね機構は、気体ばね機構である。ヨーク380は、ピン382または他の手段によって、第1および第2のリング半体部分の後方端部250,350の端の部分に連結されている。ピンは、ヨークの端部により、第1および第2のリング半体部分の後方端部250、350の1つまたは両方に対して旋回可能とし得るが、必須ではない。第1および/または第2のリング半体部分は、部分的にヨークの一部を含むように設計されるヒンジ空洞384を、任意において含むことができる。このような構成は、より小型の構造を形成し、第1および/または第2のリング半体部分の側方および/または外側の表面にヒンジばね機構が配置されることをなくし、ロックリングにおけるキャッチポイントを減少する。ヒンジばね機構は、ロックリングの開口の動きに反対する力を適用するように設計されている。従って、第1および第2のリング半体部分を閉鎖位置に向かって押している。このような設計は、機器上へのロックリングの取り付けを補助するように使用され得る。
図3から図7を参照すると、第1および第2のリング半体部分は、任意において、滑らかに丸みを帯びて輪郭等を作り得る。これは、ミルまたは他の適用において既存の部品または方法/加工に干渉を引き起こし得るロックリングの任意の特徴を減少させ、または取り除くために、このようにリング半体部分が多くの異なる外被拘束性に適合できるようになっている。
ロックリングの閉鎖またはロック機能は、クランプ力を与えるばねアセンブリを含むラッチアセンブリ400によってもたらされる。ばねアセンブリは、1または複数の機械的ばねおよび/または流体ばねから形成され得る。1つの非限定的な構成では、ばねアセンブリは気体ばねを含む。使用され得る気体ばねの1つの非限定的な種類は、窒素ガススプリングである。ロックリングが閉鎖およびロック位置にある場合、クランプ力を与えるばねアセンブリの使用は、等張力特性にあり、それによって、ばねアセンブリのストローク内でロール溝直径における種々の差異に適応するように、ロックリングを曲げることを可能とする。ばねアセンブリは、そのストロークを通して概して一定のクランプ力を与えるように設計されている。リング半体部分は、このようなクランプ力を失うことなく、分離するか、または共に連結され得る。クランプ力は、ロックリングにおいて使用されるばねアセンブリの構造に与えられた健全な工学慣習において、任意の必要性に合うように、変化させることができる。ばねアセンブリによって適用される張力は、一定の張力であっても、そうでなくてもよい。第1および第2のリング半体部分の端部は、ロックリングが閉鎖およびロック位置にあり、ロールまたは他の種類の機器上に取り付けられている場合において、典型的に、接触しないように設計されている。しかし、これは必須ではない。ばねアセンブリは、ロール溝または他の種類の機器上にクランプ力を与えるように、張力による予負荷がなされている。ばねアセンブリの設計、大きさおよび形状は限定されない。ロックリングの大きさ、形状、設計および材料も限定されない。
図3および図5から図7を参照すると、第1のリング半体部分200の前方端部260は、フックジオメトリーまたはネスト270を含む。ネストは、ラッチアセンブリ400のT−ハンドルのための、収容部ジオメトリーである。ネストは任意の構成とすることができる。ネストは、T−ハンドルを受け入れるように設計されているネスト開口272を含む。ネスト開口の大きさおよび形状は限定されない。ネスト開口は、ネスト内へのT−ハンドルの挿入を容易にするための導入角度αを任意において含み得る。開口角度は、垂直方向から、約40−50°、典型的には約43−48°とすることが可能であり、ネスト開口内への連結配置具の機械的な持ち上げにおいて容易にするために、T−ハンドルと相互作用するように設計される。ネスト開口は、ネストを出るT−ハンドルと相互作用するように設計される出口角度βを、任意において含み得る。ネストからT−ハンドルを機械的に持ち上げるように操作する者によって加えられた力を移すために、出口角度は、(使用される場合、)水平方向から、約35−45°、典型的には約39−41°とすることが可能である。導入角度および出口角度は、(使用される場合、)典型的に、互いに半径範囲において滑らかに移行するように設計される。ネストの穴の大きさおよび深さは、T−ハンドルの横方向の要素の大半部分がネスト開口内に合うように、一般的にサイズ化されている。図5において示すように、ネスト開口は、ロックリングが閉鎖およびロック位置にある場合、T−ハンドルの横方向の要素の少なくとも約60%がネスト開口内に合う大きさを有している。さらに、図5において示すように、ネスト開口内へ挿入された際、T−ハンドルの横方向の要素は、ロックリングの外周Pから窪んだ状態となっている。
ネストは、任意において、1または複数の安全戻り止め280を含む。安全戻り止めは、ネスト内におけるT−ハンドルの保持を容易にするように設計されている。1または複数の安全戻り止めの大きさおよび構造は限定されない。1または複数の安全戻り止めは、典型的に、ばね付勢とされている。当該ばねは、機械的ばねおよび/または流体ばねとすることができる。1つの非限定的な構造では、安全戻り止めは、ばね負荷ボールインサート式である。ばね負荷式安全戻り止めは、その自身の動きの軸に沿って、約2−20ポンド、典型的には約4−11ポンドの力を及ぼすように設計され得る。当該動きの軸は、固定ホームジオメトリーへの接面に対して大凡垂直であり、水平方向から、出口角度よりも2−20°(例えば、7−12°)大きい。しかし、これは必須ではない。安全戻り止めは、第1のリング半体部分において予め開けられた穴282の中へ挿入され得る。安全戻り止めは、ネストにおいてT−ハンドルが設置された場合、T−ハンドルがネストを出ることを阻害するように、T−ハンドルに対する制止として機能する。この特徴は、図5において最も適当に示されている。このように、第2のリング半体部分において、ばねアセンブリが強度および圧力を失った場合でも、1または複数の安全戻り止めがネスト内におけるT−ハンドルの保持を容易にする。
ネストの大きさは、大凡、T−横方向の要素の外側の直径よりも大きい直径となっている。このような直径は、一般的に、T−ハンドルの横方向の要素の外側の直径よりも大きい約0.063−0.078インチとなっている。
第1のリング半体部分は、ネスト開口内でのT−ハンドルの取り外しおよび挿入を容易にするために使用され得るスロット284を、任意において含み得る。第1のリング半体部分は、ロールネックに対して第2のリング半体部分を回転させるためのレバレッジスロットまたは穴として機能するように使用され得る、1または複数のラジアルホール290をも任意において含み得る。しかし、これは必須ではない。
第2のリング半体部分300は、ラッチアセンブリ400を収容し得る。第1のリング半体部分200と同様に、第2のリング半体部分は、任意の外被拘束性と適合するように、滑らかとなっているか、または輪郭を作り得る。第2のリング半体部分の内側の直径または表面は、ロール溝における半径範囲のためのリリーフを可能とするように任意において面取りされていてもよい。
第2のリング半体部分300の前方端部360は、ラッチアセンブリ400を収容するために使用されるラッチ空洞310を含む。ラッチ空洞は、一般的に、当該ラッチ空洞の内部にラッチアセンブリの少なくとも10%、典型的には少なくとも30%、より典型的には少なくとも大半部分、およびさらにより典型的には少なくとも60%が含まれるような、角度を有している。ラッチ空洞の角度は、閉鎖位置の場合においてT−ハンドルとヨークとの間の角度が、2つが平行の状態から約10−20°、典型的には2つが平行の状態から約15°を超えない角度という制限を満たすように、設計されている。第2のリング半体部分は、ネスト開口内でのT−ハンドルの取り外しおよび挿入を容易にするために使用され得るスロット320を、任意において含み得る。第2のリング半体部分は、ロールネックに対して第2のリング半体部分を回転させるためのレバレッジスロットまたは穴として機能するように使用され得る、1または複数のラジアルホール330をも、任意において含み得る。しかし、これは必須ではない。
ラッチアセンブリ400は、ロックリングを閉鎖またはロック位置において保つクランプ力を作り出すメカニズムである。ラッチアセンブリは、T−ハンドル410、ヨーク420およびばね機構430を含む。T−ハンドル410は、T形状の材料(例えば、金属)部品であり、閉鎖位置における場合、ネスト開口の固定ホームジオメトリーにおいて配置され、ばね機構の力を第1のリング半体部分へと移す。T−ハンドルの横方向の要素412の両方の側方には、傾斜カットが含まれ得る。しかし、これは必須ではない。傾斜カット表面414は、(使用される場合、)ロックリングをロックする場合においてネスト開口の中へのT−ハンドルの挿入を容易にするために、およびロックリングを開口する場合において、ネストからのT−ハンドルの取り外しを容易にするために、ネスト開口の導入角度と相互作用する。T−ハンドルの底部表面417は、一般的に平坦であり得るが、必須ではない。T−ハンドルの縦方向の要素419の中央軸に沿って存在し、横方向の要素において中央に位置している、縦穴416は、ロックリングのロックおよびアンロックを容易にするように、任意において使用され得る。T−ハンドルの縦方向の要素419は、ヨークに対するT−ハンドルの動作を可能とする、ピボットピン418または他の要素を介して、ヨークに留められ得る。縦方向の要素は、一般的に円柱形状とすることができるが、必須ではない。縦方向の要素の長さは、一般的に横方向の要素の長さよりも長いが、必須ではない。縦方向の要素は、横方向の要素をネスト開口内へと挿入し、ネスト開口から取り外すことができるように、ヨークの縦軸に沿って特定の距離を移動できるように設計されている。縦方向の要素の底部は、ばね機構と連結されており、ばね機構は、縦方向の要素を下向きの位置においてばね付勢する。縦方向の要素の底部は、ねじ構成、ピンまたはいくつかの他の種類の連結配置具によってばね機構に連結され得る。ヨーク420の設計は、限定されない。ヨークは、胴部422およびキャップ424を含む。胴部およびキャップは、両方がねじ式であり、共に留めることができるようになっていてもよい。しかし、他の種類の連結配置具を使用することもできる。ヨークは、ヨークの縦軸に沿った縦方向の要素の動作量を制限するように設計される制限構成を、任意において含んでもよい。図5において示すように、ヨークの胴部は、ピン440(例えば、ピンアタッチメント等)または他の種類の構成をスロット内において移動させることができる、サイドスロット452を含む。スロットの長さは、ヨークの縦軸に沿った縦方向の要素の動作量を制御するために、利用され得る。代替として、ピン416が、ヨークの縦軸に沿った縦方向の要素の動作量の制御のために使用されてもよい。図4に示すように、縦方向の要素の底部は、ピン446とかみ合うように使用され得るくぼみ領域448を含むことができ、それによって、ヨークの縦軸に沿った縦方向の要素の動作量が制限される。理解できるように、ヨークの縦軸に沿った縦方向の要素の動作量を制限するために、他の、または追加の構成を使用することができる。ヨークの上部は、ヨークに対してT−ハンドルを旋回させることが可能なスロット構成450を含み得る。スロット構成の大きさおよび構造は限定されない。胴部は、一般的に、ばね機構430を収容するための空洞426を含む。ピン440または代替物は、第2のリング半体部分300へヨークを連結させることを可能とするために、使用することもできる。理解できるように、他の、または代替の構成についても、第2のリング半体部分300へヨークを連結させるために使用され得る。キャップは、(使用される場合、)ばね機構を配置するために底部においてボスを含む雌ねじ構成要素とすることができる。ばね機構の設計、種類および構造は限定されない。ばね機構を気体ばねの形態とする場合、ヨーク内にいる間に気体ばねが充填されるが、これは必須ではない。ばね機構が及ぼす力は可変とすることもできるし、特定の適用によって変更することもできる。しかし、これは必須ではない。
ロックリング100の取り付けおよび操作は、一般的に、操作する者および材料の密着長さを必要とする。ロックリングは、使用時に位置するロール溝において、配置される。そして、T−ハンドルを第1のリング半体部分のネスト開口の導入角度において接触させるように、操作する者によって、2つのリング半体部分は閉じられる。ロックリングがばね付勢のヒンジを含む場合、ばね付勢のヒンジは、2つのリング半体部分を共に閉鎖させることを容易にする。次いで、材料片をT−ハンドルにおける開口に配置し、ロールの中央に向かう方向において、T−ハンドルに力を適用する。使用のための準備がなされると、当該力が移され、T−ハンドルはネスト開口へ入り、ロックリングが図3において示したような閉鎖およびロック位置となるだろう。ロックリングを取り外す場合、材料片をT−ハンドル上面の連結配置具における開口へ挿入し、力をロールの中央に対して反対に適用する。すると、この力は出口角度によって移され、T−ハンドルはネスト開口から持ち上げられるだろう。その後、2つのリング半体部分を互いに分離することができ、リングをロール内の溝から取り外すことができる。
このように、上述の記載から明らかとなるもののうち、前述した目的は、効果的に達成されことが理解されるだろう。そして、本発明の精神および観点から逸脱することがなければ、前述の構造における特定の変更を作り得るので、上述の記載およびそれに伴って示された図面において含まれる全ての内容は、限定的な意味ではなく例示として解釈されるべきであることを意図している。本発明は、好ましい、および代替の実施の形態を参照として用いて説明した。ここに提供されている発明の詳細な説明を読み取り理解することで、当業者であれば、変形例および代替例が明らかとなるだろう。この発明は、本発明の観点内の範囲にあるような、全てのこのような変形例および代替例を含むように意図している。特許請求の範囲は、ここに記載した発明の一般的および特定の特徴、ならびに発明の観点の全陳述の全てにおいて含まれるように意図していることも、理解されるべきである。なお、当該全ての事項は、言語という手段において、特許請求の範囲の間に該当するように言及されているだろう。
本発明は、2013年6月19日に提出された米国仮特許出願第61/836,841号に基づく優先権を主張しており、その内容は参照によりここに取り込まれる。
(付記)
(付記1)
第1のリング半体部分、第2のリング半体部分およびラッチアセンブリを備えるロックリングであって、
前記第1のリング半体部分は、前記第1のリング半体部分の前方部上に存在するネスト開口を含み、
前記第1のリング部分の後方端部は、前記第2のリング半体部分の後方端部にヒンジ式で連結されており、
前記ラッチアセンブリは、前記第2のリング半体部分の前方部に連結されており、
前記ラッチアセンブリは、連結配置具とばね機構とを含み、
前記連結配置具は、前記ネスト開口に取り外し可能に配置することができるように設計されており、
前記連結配置具が前記ネスト開口に配置された時に、前記ばね機構により前記第1のリング半体部分の前方部および前記第2のリング半体部分の前方部が互いに向かって引き寄せられる、ロックリング。
(付記2)
前記ばね機構は気体ばねである、付記1に記載のロックリング。
(付記3)
前記第1のリング半体部分の前記後方端部および前記第2のリング半体部分の前記後方端部に連結されているヒンジばねを含み、
前記ヒンジばねは、前記第1のリング半体部分の前記前方端部および前記第2のリング半体部分の前記前方端部を共に付勢する、付記1または2に記載のロックリング。
(付記4)
前記第1のリング部分は、安全戻り止めを含み、
前記安全戻り止めは、ばね構成によって外側に向かって付勢される伸長部材を含み、
前記伸長部材は、前記ロックリングがロック位置にある時に、前記ネスト開口に前記ラッチアセンブリの一部分を保持することを容易にするように設計されている、付記1ないし3のいずれか1つに記載のロックリング。
(付記5)
前記ばね構成は、前記伸長部材を、少なくとも2ポンドの力によって外側に向かって付勢する、付記4に記載のロックリング。
(付記6)
前記ラッチアセンブリの前記連結配置具は、T−ハンドルを含み、
前記T−ハンドルは、前記ばね機構に連結されている縦方向の部材と、前記ネスト開口の中へ挿入されるように設計されている横方向の部材とを含む、付記1ないし5のいずれか1つに記載のロックリング。
(付記7)
前記縦方向の部材は、前記ネスト開口へのT−部材の連結または取り外しを容易にするために、工具を受け入れるように設計されている開口を含む、付記6に記載のロックリング。
(付記8)
前記横方向の部材は、前記ネスト開口へのT−部材の連結または取り外しを容易にするために、外側に湾曲した表面を含む、付記6または7に記載のロックリング。
(付記9)
前記ラッチアセンブリは、ヨークを含み、
前記連結配置具は、枢動可能に前記ヨークに連結されており、
前記ヨークは、前記第2のリング半体部分に連結されている、付記1ないし8のいずれか1つに記載のロックリング。
(付記10)
前記第1のリング半体部分および前記第2のリング半体部分の少なくとも1つは、少なくとも1つのラジアルホールを含む、付記1ないし9のいずれか1つに記載のロックリング。
(付記11)
前記ネスト開口は、垂直方向から約20−70°の導入角度を含む、付記1ないし10のいずれか1つに記載のロックリング。
(付記12)
前記ネスト開口は、水平方向から約20−70°の出口を含む、付記1ないし11のいずれか1つに記載のロックリング。
(付記13)
a.第1のリング半体部分、第2のリング半体部分およびラッチアセンブリを備えるロックリングを提供する工程であって、
前記第1のリング半体部分は、前記第1のリング半体部分の前方部上に存在するネスト開口を含み、
前記第1のリング部分の後方端部は、前記第2のリング半体部分の後方端部にヒンジ式で連結されており、
前記ラッチアセンブリは、前記第2のリング半体部分の前方部に連結されており、
前記ラッチアセンブリは、連結配置具とばね機構とを含み、
前記連結配置具は、前記ネスト開口に取り外し可能に配置することができるように設計されており、
前記連結配置具が前記ネスト開口に配置された時に、前記ばね機構により前記第1のリング半体部分の前方部および前記第2のリング半体部分の前方部が互いに向かって引き寄せられる、ロックリングを提供する工程と、
b.部材について前記第1のリング部分および前記第2のリング部分を配置する工程と、
c.閉鎖およびロック位置において前記ロックリングを固定するために、前記ネスト開口の中へ前記連結配置具を挿入する工程と、
を含む、ロックリングを使用するための方法。
(付記14)
前記ばね機構は気体ばねである、付記13に記載の方法。
(付記15)
前記第1のリング半体部分の前記後方端部および前記第2のリング半体部分の前記後方端部に連結されているヒンジばねを含み、
前記ヒンジばねは、前記第1のリング半体部分の前記前方端部および前記第2のリング半体部分の前記前方端部を共に付勢する、付記13または14に記載の方法。
(付記16)
前記第1のリング部分は、安全戻り止めを含み、
前記安全戻り止めは、ばね構成によって外側に向かって付勢される伸長部材を含み、
前記伸長部材は、前記ロックリングがロック位置にある時に、前記ネスト開口に前記ラッチアセンブリの一部分を保持することを容易にするように設計されている、付記13ないし15のいずれか1つに記載の方法。
(付記17)
前記ラッチアセンブリの前記連結配置具は、T−ハンドルを含み、
前記T−ハンドルは、前記ばね機構に連結されている縦方向の部材と、前記ネスト開口の中へ挿入されるように設計されている横方向の部材とを含む、付記13ないし16のいずれか1つに記載の方法。
(付記18)
前記ラッチアセンブリは、ヨークを含み、
前記連結配置具は、枢動可能に前記ヨークに連結されており、
前記ヨークは、前記第2のリング半体部分に連結されている、付記13ないし17のいずれか1つに記載の方法。
(付記19)
前記ラッチアセンブリは、ヨークに対する前記連結配置具の縦方向の部材の動作を制限するために、制限構成を含む、付記13ないし18のいずれか1つに記載の方法。

Claims (39)

  1. 第1のリング、第2のリングおよびラッチアセンブリを備えるロックリングであって、
    前記第1のリングは、前記第1のリングの前方部に存在するネスト開口を有するネストを含み、
    前記第1のリングの後方部は、前記第2のリングの後方部にヒンジ式で連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、前記第2のリングの前方部に連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、連結配置具とばね機構とを含み、
    前記連結配置具は、前記ロックリングが閉鎖およびロック位置にある時に、前記ネスト開口に取り外し可能に配置することができるように設計されており、
    前記連結配置具が前記ネスト開口に配置された時に、前記ばね機構により前記第1のリングの前方部および前記第2のリングの前方部が互いに向かって引き寄せられ、
    前記ばね機構は、縦軸を有する収容部と、前記収容部の前記縦軸に沿って移動できる縦方向の部材とを含み、
    前記連結配置具は、前記収容部の前記縦軸に対して平行ではない平面内および前記収容部の前記縦軸に対して平行である平面内の両方で動作するように構成されており、
    前記連結配置具は、ベース部とトップ部とを含み、
    前記ベース部は、前記縦方向の部材に対して旋回可能に連結されており、
    前記連結配置具の前記トップ部は、前記ネスト開口内に少なくとも部分的に配置することができるように、および前記第1のリングの前記ネストに取り外し可能に連結するように構成されている、
    ックリング。
  2. 前記ばね機構は気体ばねである、請求項1に記載のロックリング。
  3. 前記第1のリングの後方部および前記第2のリングの後方部に連結されているヒンジばねを含み、
    前記ヒンジばねは、前記第1のリングの前方端部および前記第2のリングの前方端部を共に付勢するように構成されている、
    請求項1または2に記載のロックリング。
  4. 第1のリング、第2のリングおよびラッチアセンブリを備えるロックリングであって、
    前記第1のリングは、前記第1のリングの前方部に存在するネスト開口を有するネストを含み、
    前記第1のリングの後方部は、前記第2のリングの後方部にヒンジ式で連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、前記第2のリングの前方部に連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、連結配置具とばね機構とを含み、
    前記連結配置具は、前記ロックリングが閉鎖およびロック位置にある時に、前記ネスト開口に取り外し可能に配置することができるように設計されており、
    前記連結配置具が前記ネスト開口に配置された時に、前記ばね機構により前記第1のリングの前方部および前記第2のリングの前方部が互いに向かって引き寄せられ、
    前記第1のリングは、安全戻り止めを含み、
    前記安全戻り止めは、引っ込み位置と伸長位置との間を移動できる伸長部材を含み、
    前記伸長部材は、戻り止めばね構成によって外側に向かって前記伸長位置へ付勢され、
    前記伸長部材の少なくとも一部分は、前記伸長位置にある時に、前記第1のリングの外側の表面から外側に向かって伸長し、
    前記伸長部材は、前記ロックリングがロック位置にある時に、前記ネスト開口に前記ラッチアセンブリの前記連結配置具のトップ部を保持することを容易にするように構成されている、
    ックリング。
  5. 前記第1のリングは、安全戻り止めを含み、
    前記安全戻り止めは、引っ込み位置と伸長位置との間を移動できる伸長部材を含み、
    前記伸長部材は、戻り止めばね構成によって外側に向かって前記伸長位置へ付勢され、
    前記伸長部材の少なくとも一部分は、前記伸長位置にある時に、前記第1のリングの外側の表面から外側に向かって伸長し、
    前記伸長部材は、前記ロックリングがロック位置にある時に、前記ネスト開口に前記ラッチアセンブリの前記連結配置具の前記トップ部を保持することを容易にするように構成されている、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のロックリング。
  6. 前記伸長部材の少なくとも一部分は、前記引っ込み位置にある時に、前記第1のリングの内部へ移動できる、請求項4または5に記載のロックリング。
  7. 前記安全戻り止めの前記戻り止めばね構成は、前記伸長部材を、少なくとも1ポンドの力によって外側に向かって付勢する、請求項4からのいずれか1項に記載のロックリング。
  8. 第1のリング、第2のリングおよびラッチアセンブリを備えるロックリングであって、
    前記第1のリングは、前記第1のリングの前方部に存在するネスト開口を有するネストを含み、
    前記第1のリングの後方部は、前記第2のリングの後方部にヒンジ式で連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、前記第2のリングの前方部に連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、連結配置具とばね機構とを含み、
    前記連結配置具は、前記ロックリングが閉鎖およびロック位置にある時に、前記ネスト開口に取り外し可能に配置することができるように設計されており、
    前記連結配置具が前記ネスト開口に配置された時に、前記ばね機構により前記第1のリングの前方部および前記第2のリングの前方部が互いに向かって引き寄せられ、
    前記連結配置具のベース部およびトップ部は、T字型形状を形成しており、
    前記トップ部は、前記トップ部が前記ネストに取り外し可能に連結される時に、前記ネスト内の対応する弧状表面に係合するように構成されている弧状の上表面を含む、
    ックリング。
  9. 前記連結配置具の前記ベース部および前記トップ部は、T字型形状を形成しており、
    前記トップ部は、前記トップ部が前記ネストに取り外し可能に連結される時に、前記ネスト内の対応する弧状表面に係合するように構成されている弧状の上表面を含む、
    請求項1から7のいずれか1項に記載のロックリング。
  10. 第1のリング、第2のリングおよびラッチアセンブリを備えるロックリングであって、
    前記第1のリングは、前記第1のリングの前方部に存在するネスト開口を有するネストを含み、
    前記第1のリングの後方部は、前記第2のリングの後方部にヒンジ式で連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、前記第2のリングの前方部に連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、連結配置具とばね機構とを含み、
    前記連結配置具は、前記ロックリングが閉鎖およびロック位置にある時に、前記ネスト開口に取り外し可能に配置することができるように設計されており、
    前記連結配置具が前記ネスト開口に配置された時に、前記ばね機構により前記第1のリングの前方部および前記第2のリングの前方部が互いに向かって引き寄せられ、
    前記第1のリングおよび前記第2のリングの各々の前記前方部は、前方端部を有し、
    前記第1のリングおよび前記第2のリングの各々は、外側上部表面、内側底部表面、および、前記外側上部表面と前記内側底部表面との間に位置する側方表面を有し、
    前記第1のリング上の前記ネストは、前記第1のリングの前記外側上部表面に少なくとも部分的に位置し、前記第1のリングの前記内側底部表面から間隔を空けており、
    前記ネストの前記ネスト開口は、前記第1のリングの前記外側上部表面から下方に向かって傾斜しており、
    前記ネストは、上部スロットおよび底部スロットを含み、
    前記上部スロットは、前記ネスト開口の上方に少なくとも部分的に位置しており、
    前記底部スロットは、前記ネスト開口の下方に少なくとも部分的に位置しており、
    前記第2のリングの前記前方部は、ラッチ空洞を含み、
    前記ラッチ空洞は、前記第2のリングの前記内側底部表面から間隔を空けており、
    前記ラッチ空洞は、上部開口および底部開口を含み、
    前記第2のリングの前記前方端部は、前記第1のリングおよび前記第2のリングがロック位置にある時に、前記第1のリングの前記前方端部に接触するように構成されており、
    前記ばね機構の収容部は、前記ラッチ空洞内に少なくとも部分的に位置しており、
    前記連結配置具の少なくとも一部分は、前記ラッチ空洞の前記上部開口から外側に向かって伸長している、
    ックリング。
  11. 前記第1のリングおよび前記第2のリングの各々の前記前方部は、前方端部を有し、
    前記第1のリングおよび前記第2のリングの各々は、外側上部表面、内側底部表面、および、前記外側上部表面と前記内側底部表面との間に位置する側方表面を有し、
    前記第1のリング上の前記ネストは、前記第1のリングの前記外側上部表面に少なくとも部分的に位置し、前記第1のリングの前記内側底部表面から間隔を空けており、
    前記ネストの前記ネスト開口は、前記第1のリングの前記外側上部表面から下方に向かって傾斜しており、
    前記ネストは、上部スロットおよび底部スロットを含み、
    前記上部スロットは、前記ネスト開口の上方に少なくとも部分的に位置しており、
    前記底部スロットは、前記ネスト開口の下方に少なくとも部分的に位置しており、
    前記第2のリングの前記前方部は、ラッチ空洞を含み、
    前記ラッチ空洞は、前記第2のリングの前記内側底部表面から間隔を空けており、
    前記ラッチ空洞は、上部開口および底部開口を含み、
    前記第2のリングの前記前方端部は、前記第1のリングおよび前記第2のリングがロック位置にある時に、前記第1のリングの前記前方端部に接触するように構成されており、
    前記ばね機構の収容部は、前記ラッチ空洞内に少なくとも部分的に位置しており、
    前記連結配置具の少なくとも一部分は、前記ラッチ空洞の前記上部開口から外側に向かって伸長している、
    請求項1から9のいずれか1項に記載のロックリング。
  12. 第1のリング、第2のリングおよびラッチアセンブリを備えるロックリングであって、
    前記第1のリングは、前記第1のリングの前方部に存在するネスト開口を有するネストを含み、
    前記第1のリングの後方部は、前記第2のリングの後方部にヒンジ式で連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、前記第2のリングの前方部に連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、連結配置具とばね機構とを含み、
    前記連結配置具は、前記ロックリングが閉鎖およびロック位置にある時に、前記ネスト開口に取り外し可能に配置することができるように設計されており、
    前記連結配置具が前記ネスト開口に配置された時に、前記ばね機構により前記第1のリングの前方部および前記第2のリングの前方部が互いに向かって引き寄せられ、
    前記ネスト開口は、垂直方向から約20−70°の導入角度を含む
    ックリング。
  13. 前記ネスト開口は、垂直方向から約20−70°の導入角度を含む、請求項1から11のいずれか1項に記載のロックリング。
  14. 第1のリング、第2のリングおよびラッチアセンブリを備えるロックリングであって、
    前記第1のリングは、前記第1のリングの前方部に存在するネスト開口を有するネストを含み、
    前記第1のリングの後方部は、前記第2のリングの後方部にヒンジ式で連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、前記第2のリングの前方部に連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、連結配置具とばね機構とを含み、
    前記連結配置具は、前記ロックリングが閉鎖およびロック位置にある時に、前記ネスト開口に取り外し可能に配置することができるように設計されており、
    前記連結配置具が前記ネスト開口に配置された時に、前記ばね機構により前記第1のリングの前方部および前記第2のリングの前方部が互いに向かって引き寄せられ、
    前記ネスト開口は、水平方向から約20−70°の出口角度を含む
    ックリング。
  15. 前記ネスト開口は、水平方向から約20−70°の出口角度を含む、請求項1から13のいずれか1項に記載のロックリング。
  16. 金属の加工に使用されるチョクアセンブリを保持するのに使用するためのロックリングであって、
    第1のリング、第2のリング、および、前記第1のリングと前記第2のリングとを取り外し可能に連結するように構成されたラッチアセンブリを備え、
    前記第1のリングおよび前記第2のリングの各々は、前方端部を有する前方部、後方部、外側上部表面、内側底部表面、および、前記外側上部表面と前記内側底部表面との間に位置する側方表面を有し、
    前記第1のリングの前記前方部は、ネストを含み、
    前記ネストは、前記第1のリングの前記外側上部表面に少なくとも部分的に位置し、前記第1のリングの前記内側底部表面から間隔を空けており、
    前記ネストは、前記第1のリングの前記外側上部表面から下方に向かって傾斜しているネスト開口を含み、
    前記ネストは、上部スロットおよび底部スロットを含み、
    前記上部スロットは、前記ネスト開口の上方に少なくとも部分的に位置しており、
    前記底部スロットは、前記ネスト開口の下方に少なくとも部分的に位置しており、
    前記第2のリングの前記前方部は、ラッチ空洞を含み、
    前記ラッチ空洞は、前記第2のリングの前記内側底部表面から間隔を空けており、
    前記ラッチ空洞は、上部開口および底部開口を含み、
    前記第2のリングの前記前方端部は、前記第1のリングおよび前記第2のリングがロック位置にある時に、前記第1のリングの前記前方端部に接触するように構成されており、
    前記ラッチアセンブリは、ばね構成および連結配置具を含み、
    前記ばね構成は、前記ラッチ空洞内に少なくとも部分的に位置しており、
    前記ばね構成は、縦軸を有する収容部と、前記収容部の前記縦軸に沿って移動できる縦方向の部材とを含み、
    前記連結配置具の少なくとも一部分は、前記ラッチ空洞の前記上部開口から外側に向かって伸長しており、
    前記連結配置具は、前記ばね構成の前記収容部の前記縦軸に対して平行ではない平面内および前記収容部の前記縦軸に対して平行である平面内の両方で動作するように構成されており、
    前記連結配置具は、ベース部とトップ部とを含み、
    前記ベース部は、前記縦方向の部材に対して旋回可能に連結されており、
    前記連結配置具の前記トップ部は、前記ネスト開口内に少なくとも部分的に配置することができるように、および前記第1のリングの前記ネストに対して取り外し可能に連結するように構成されており、
    前記ばね構成は、前記連結配置具の前記トップ部が前記ネスト内に配置された時に、互いに向かって引き寄せられるように、前記第1のリングの前記前方部および前記第2のリングの前記前方部に力を生じさせるように構成されており、
    前記ばね構成は、1または複数の機械的ばね、流体ばねまたはそれらの組み合わせを含む、
    ロックリング。
  17. 前記第1のリングの後方部および前記第2のリングの後方部は、互いに移動できるように連結されている、請求項16に記載のロックリング。
  18. 前記第1のリングの前記ネストは、安全戻り止めを含み、
    前記安全戻り止めは、引っ込み位置と伸長位置との間を移動できる伸長部材を含み、
    前記伸長部材は、戻り止めばね構成によって外側に向かって前記伸長位置へ付勢され、
    前記伸長部材の少なくとも一部分は、前記伸長位置にある時に、前記第1のリングの外側の表面から外側に向かって伸長し、
    前記伸長部材の少なくとも一部分は、前記引っ込み位置にある時に、前記第1のリングの内部へ移動でき、前記トップ部が前記ネストに取り外し可能に連結されている時に、それによって前記トップ部が前記ネストから不注意に外れることを防止するように、前記連結配置具の前記トップ部の上部表面領域に係合するように構成されている、
    請求項16または17に記載のロックリング。
  19. 前記ネストは、複数の前記安全戻り止めを含む、請求項18に記載のロックリング。
  20. 前記第1のリングの後方部および前記第2のリングの後方部に連結されているヒンジばねを含み、
    前記ヒンジばねは、前記第1のリングの前記前方部および前記第2のリングの前記前方部を共に付勢する、
    請求項16から19のいずれか1項に記載のロックリング。
  21. 前記連結配置具の前記ベース部および前記トップ部は、T字型形状を形成しており、
    前記トップ部は、前記トップ部が前記ネストに取り外し可能に連結される時に、前記ネスト内の対応する弧状表面に係合するように構成されている弧状の上表面を含む、
    請求項16から20のいずれか1項に記載のロックリング。
  22. 前記連結配置具の前記トップ部が前記ネストに取り外し可能に連結される時に、前記連結配置具の前記ベース部の縦軸は、前記ばね構成の前記縦方向の部材の縦軸から少なくとも10°傾斜している、請求項16から21のいずれか1項に記載のロックリング。
  23. 前記第1のリングおよび前記第2のリングの各々は、前記第1のリングおよび前記第2のリングの前記側方表面を完全に貫通する複数のラジアルホールを含む、請求項16から22のいずれか1項に記載のロックリング。
  24. 前記ネスト開口は、垂直方向から約20−70°の導入角度を含み、
    前記ネスト開口は、水平方向から約20−70°の出口角度を含む、
    請求項16から23のいずれか1項に記載のロックリング。
  25. 前記ばね構成は、前記ばね構成の胴部に関連する前記縦方向の部材の縦方向の動作を制限する制限構成を含む、請求項16から24のいずれか1項に記載のロックリング。
  26. 前記ばね構成は、流体ばねである、請求項16から25のいずれか1項に記載のロックリング。
  27. a.第1のリング、第2のリングおよびラッチアセンブリを備えるロックリングを提供する工程であって、
    前記第1のリングは、前記第1のリングの前方部に存在するネスト開口を有するネストを含み、
    前記第1のリングの後方部は、前記第2のリングの後方部にヒンジ式で連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、前記第2のリングの前方部に連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、連結配置具とばね機構とを含み、
    前記連結配置具は、前記ロックリングが閉鎖およびロック位置にある時に、前記ネスト開口に取り外し可能に配置することができるように構成されており、
    前記連結配置具が前記ネスト開口に配置された時に、前記ばね機構により前記第1のリングの前方部および前記第2のリングの前方部が互いに向かって引き寄せられる、ロックリングを提供する工程と、
    b.部材に前記第1のリングおよび前記第2のリングを配置する工程と、
    c.閉鎖およびロック位置の前記ロックリングを前記部材に固定するために、前記ネスト開口の中へ前記連結配置具を挿入する工程と、を含み、
    前記ばね機構は、縦軸を有する収容部と、前記収容部の前記縦軸に沿って移動できる縦方向の部材とを含み、
    前記連結配置具は、前記収容部の前記縦軸に対して平行ではない複数の平面内および前記収容部の前記縦軸に対して平行である平面内の両方で動作するように構成されており、
    前記連結配置具は、ベース部とトップ部とを含み、
    前記ベース部は、前記縦方向の部材に対して旋回可能に連結されており、
    前記連結配置具の前記トップ部は、前記ネスト開口内に少なくとも部分的に配置することができるように、および前記第1のリングの前記ネストに取り外し可能に連結するように構成されている、
    ロックリングを使用するための方法。
  28. 前記ばね機構は気体ばねである、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第1のリングの後方部および前記第2のリングの後方部に連結されているヒンジばねを含み、
    前記ヒンジばねは、前記第1のリングの前方端部および前記第2のリングの前方端部を共に付勢するように構成されている、
    請求項27または28に記載の方法。
  30. a.第1のリング、第2のリングおよびラッチアセンブリを備えるロックリングを提供する工程であって、
    前記第1のリングは、前記第1のリングの前方部に存在するネスト開口を有するネストを含み、
    前記第1のリングの後方部は、前記第2のリングの後方部にヒンジ式で連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、前記第2のリングの前方部に連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、連結配置具とばね機構とを含み、
    前記連結配置具は、前記ロックリングが閉鎖およびロック位置にある時に、前記ネスト開口に取り外し可能に配置することができるように構成されており、
    前記連結配置具が前記ネスト開口に配置された時に、前記ばね機構により前記第1のリングの前方部および前記第2のリングの前方部が互いに向かって引き寄せられる、ロックリングを提供する工程と、
    b.部材について前記第1のリングおよび前記第2のリングを配置する工程と、
    c.閉鎖およびロック位置の前記ロックリングを前記部材に固定するために、前記ネスト開口の中へ前記連結配置具を挿入する工程と、を含み、
    前記第1のリングは、安全戻り止めを含み、
    前記安全戻り止めは、引っ込み位置と伸長位置との間を移動できる伸長部材を含み、
    前記伸長部材は、戻り止めばね構成によって外側に向かって前記伸長位置へ付勢され、
    前記伸長部材は、前記ロックリングがロック位置にある時に、前記ネスト開口に前記ラッチアセンブリの一部分を保持することを容易にするように設計されている、
    ロックリングを使用するための方法。
  31. 前記第1のリングは、安全戻り止めを含み、
    前記安全戻り止めは、引っ込み位置と伸長位置との間を移動できる伸長部材を含み、
    前記伸長部材は、戻り止めばね構成によって外側に向かって前記伸長位置へ付勢され、
    前記伸長部材は、前記ロックリングがロック位置にある時に、前記ネスト開口に前記ラッチアセンブリの一部分を保持することを容易にするように設計されている、
    請求項27から29のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記伸長部材の少なくとも一部分は、前記引っ込み位置にある時に、前記第1のリングの内部へ移動できる、請求項30または31に記載の方法。
  33. a.第1のリング、第2のリングおよびラッチアセンブリを備えるロックリングを提供する工程であって、
    前記第1のリングは、前記第1のリングの前方部に存在するネスト開口を有するネストを含み、
    前記第1のリングの後方部は、前記第2のリングの後方部にヒンジ式で連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、前記第2のリングの前方部に連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、連結配置具とばね機構とを含み、
    前記連結配置具は、前記ロックリングが閉鎖およびロック位置にある時に、前記ネスト開口に取り外し可能に配置することができるように構成されており、
    前記連結配置具が前記ネスト開口に配置された時に、前記ばね機構により前記第1のリングの前方部および前記第2のリングの前方部が互いに向かって引き寄せられる、ロックリングを提供する工程と、
    b.部材について前記第1のリングおよび前記第2のリングを配置する工程と、
    c.閉鎖およびロック位置の前記ロックリングを前記部材に固定するために、前記ネスト開口の中へ前記連結配置具を挿入する工程と、を含み、
    前記連結配置具のベース部およびトップ部は、T字型形状を形成しており、
    前記トップ部は、前記トップ部が前記ネストに取り外し可能に連結される時に、前記ネスト内の対応する弧状表面に係合するように構成されている弧状の上表面を含む、
    ロックリングを使用するための方法。
  34. 前記連結配置具の前記ベース部および前記トップ部は、T字型形状を形成しており、
    前記トップ部は、前記トップ部が前記ネストに取り外し可能に連結される時に、前記ネスト内の対応する弧状表面に係合するように構成されている弧状の上表面を含む、請求項27から32のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記連結配置具の前記トップ部が前記ネストに取り外し可能に連結される時に、前記連結配置具の前記ベース部の縦軸は、ばね構成の縦方向の部材の縦軸から少なくとも10°傾斜している、請求項33または34に記載の方法。
  36. a.第1のリング、第2のリングおよびラッチアセンブリを備えるロックリングを提供する工程であって、
    前記第1のリングは、前記第1のリングの前方部に存在するネスト開口を有するネストを含み、
    前記第1のリングの後方部は、前記第2のリングの後方部にヒンジ式で連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、前記第2のリングの前方部に連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、連結配置具とばね機構とを含み、
    前記連結配置具は、前記ロックリングが閉鎖およびロック位置にある時に、前記ネスト開口に取り外し可能に配置することができるように構成されており、
    前記連結配置具が前記ネスト開口に配置された時に、前記ばね機構により前記第1のリングの前方部および前記第2のリングの前方部が互いに向かって引き寄せられる、ロックリングを提供する工程と、
    b.部材について前記第1のリングおよび前記第2のリングを配置する工程と、
    c.閉鎖およびロック位置の前記ロックリングを前記部材に固定するために、前記ネスト開口の中へ前記連結配置具を挿入する工程と、を含み、
    前記ネスト開口は、垂直方向から約20−70°の導入角度を含み、
    前記ネスト開口は、水平方向から約20−70°の出口角度を含む、
    ロックリングを使用するための方法。
  37. 前記ネスト開口は、垂直方向から約20−70°の導入角度を含み、
    前記ネスト開口は、水平方向から約20−70°の出口角度を含む、
    請求項27から35のいずれか1項に記載の方法。
  38. a.第1のリング、第2のリングおよびラッチアセンブリを備えるロックリングを提供する工程であって、
    前記第1のリングは、前記第1のリングの前方部に存在するネスト開口を有するネストを含み、
    前記第1のリングの後方部は、前記第2のリングの後方部にヒンジ式で連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、前記第2のリングの前方部に連結されており、
    前記ラッチアセンブリは、連結配置具とばね機構とを含み、
    前記連結配置具は、前記ロックリングが閉鎖およびロック位置にある時に、前記ネスト開口に取り外し可能に配置することができるように構成されており、
    前記連結配置具が前記ネスト開口に配置された時に、前記ばね機構により前記第1のリングの前方部および前記第2のリングの前方部が互いに向かって引き寄せられる、ロックリングを提供する工程と、
    b.部材について前記第1のリングおよび前記第2のリングを配置する工程と、
    c.閉鎖およびロック位置の前記ロックリングを前記部材に固定するために、前記ネスト開口の中へ前記連結配置具を挿入する工程と、を含み、
    前記ばね機構は、ばね構成の胴部に関連する縦方向の部材の縦方向の動作を制限する制限構成を含む、
    ロックリングを使用するための方法。
  39. 前記ばね機構は、ばね構成の胴部に関連する前記縦方向の部材の縦方向の動作を制限する制限構成を含む、請求項27から37のいずれか1項に記載の方法。
JP2014126542A 2013-06-19 2014-06-19 ロックリングおよびロックリングを使用するための方法 Active JP6450097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361836841P 2013-06-19 2013-06-19
US61/836,841 2013-06-19

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015004438A JP2015004438A (ja) 2015-01-08
JP2015004438A5 JP2015004438A5 (ja) 2017-07-20
JP6450097B2 true JP6450097B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=51014147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014126542A Active JP6450097B2 (ja) 2013-06-19 2014-06-19 ロックリングおよびロックリングを使用するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9744576B2 (ja)
EP (1) EP2829332B1 (ja)
JP (1) JP6450097B2 (ja)
BR (1) BR102014014942B1 (ja)
MX (1) MX355045B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201517771D0 (en) * 2015-10-08 2015-11-25 Devol Engineering Ltd Thrust collar
CN111824388A (zh) * 2019-04-18 2020-10-27 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种固定翼无人机尾撑吊挂
CN110575724B (zh) * 2019-10-16 2021-07-06 中铁建工集团有限公司 一种建筑施工用降尘系统
CN114370449A (zh) * 2021-12-24 2022-04-19 严永存 一种止推垫圈
US11987373B2 (en) 2022-04-08 2024-05-21 Rohr, Inc. Aircraft safety keeper for latch utilization

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US740664A (en) * 1903-04-04 1903-10-06 Charles Wm Fred Kroll Hose-coupling.
US938344A (en) * 1909-04-22 1909-10-26 Albert H Schwerd Jr Column-clamp.
US2546098A (en) * 1946-03-20 1951-03-20 Marman Products Company Inc Quick-acting clamp
US2677164A (en) * 1951-09-20 1954-05-04 Wittek Mfg Co Rapid release hose clamp
US3503244A (en) * 1967-05-29 1970-03-31 Joslin Alvin E Pipe holding mechanism
JPS4824967Y1 (ja) * 1969-07-25 1973-07-20
US3733108A (en) 1971-03-31 1973-05-15 Mesta Machine Co Thrust mechanism for a mill roll bearing assembly and the like
US4341426A (en) 1980-10-22 1982-07-27 The Timken Company Clamp-up device for roll neck bearings
US4573717A (en) * 1984-07-09 1986-03-04 Hps Corporation Toggle clamp
FR2578593B1 (fr) * 1985-03-08 1987-04-17 Commissariat Energie Atomique Collier de serrage telemanipulable
US5044648A (en) * 1989-04-18 1991-09-03 Knapp Thomas D Bicycle suspension system
NL193950C (nl) * 1994-05-11 2001-03-02 Krupp Vosta B V Koppelinstallatie voor het koppelen van een leiding met een schip.
US5950252A (en) * 1996-01-11 1999-09-14 Fettes; Ian Device for aiding removal and replacement of a spa cover
DE19811650A1 (de) 1998-03-18 1999-09-23 Schloemann Siemag Ag Riegeleinrichtung zur lösbaren Axialverschiebesicherung von Walzen
GB0022813D0 (en) 2000-09-18 2000-11-01 Hydraulic Tensioning Technolog Fastening apparatus and method
JP2005042740A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Hoyu Co Ltd クランプ
JP4376562B2 (ja) 2003-07-23 2009-12-02 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速油圧装置
US7399007B2 (en) * 2005-09-23 2008-07-15 Highlight Tech Corp. Tube clip structure
US7290805B2 (en) * 2005-12-19 2007-11-06 Highlight Tech. Corp. Pipe clip
EP2021152B1 (en) * 2006-05-01 2017-09-06 Joda Enterprises, Inc. Tool with a coupling mechanism for detachably engaging tool attachments
US7828340B2 (en) * 2006-10-18 2010-11-09 Allegheny Coupling Company Coupling
JP4153023B1 (ja) * 2007-11-19 2008-09-17 株式会社オチアイ 配管接続連結具
US20090217497A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Lans Margarita V Universal spring loaded clamp
US20110206452A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Bently John F Locking coupler for a drive shaft
GB2512390B (en) * 2013-03-28 2016-09-14 Gardiner Pole Systems Ltd A clamp assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015004438A (ja) 2015-01-08
BR102014014942B1 (pt) 2022-08-09
US20140373317A1 (en) 2014-12-25
EP2829332B1 (en) 2016-05-25
US20180001359A1 (en) 2018-01-04
MX2014007422A (es) 2015-06-10
BR102014014942A2 (pt) 2015-10-06
MX355045B (es) 2018-04-02
US10441983B2 (en) 2019-10-15
US9744576B2 (en) 2017-08-29
EP2829332A1 (en) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450097B2 (ja) ロックリングおよびロックリングを使用するための方法
US10029320B2 (en) Pipe machining apparatuses and methods of operating the same
US10478904B2 (en) Hole saw assembly
WO2005120157A2 (en) Snap ring pliers
US8966874B2 (en) Shackle assembly with locking pin
EP2039450B1 (de) Trennbare mechanische Kupplung
US7204173B2 (en) Rotatable die tong jaw
US9169900B1 (en) Shackle assembly with pin and retaining ring
JP7383123B2 (ja) スクリュータイプ・カップリング用のニップル、カップリング、及びニップルを接続するための方法
US10047575B2 (en) Pipe gripper
EP1693609B1 (en) A pipe coupling clamp
US7262364B2 (en) Cable coupler clamp assembly
CN115395171A (zh) 一种电池固定锁止装置及车辆
US10815737B1 (en) Tool joint clamp
CN114310763A (zh) 可快速调节的活口管子钳
US6027106A (en) Clamp apparatus
US10228011B1 (en) Lockout device
EP3230639B1 (de) Kupplungsteil für eine schraubkupplung für druckmittelleitungen
EP2943305B1 (en) Pipe machining apparatuses and methods of operating the same
US11112046B2 (en) Safety system for cam lock couplings
CN209953563U (zh) 一种挂锁弯曲装置
CN114311037A (zh) 万向联轴器对接工装
RU2206020C2 (ru) Устройство для соединения трубопроводов
US20050098754A1 (en) Manual control device
WO2014099130A1 (en) Shackle assembly with locking pin

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250