JP6449713B2 - 動作補助装置 - Google Patents

動作補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6449713B2
JP6449713B2 JP2015088486A JP2015088486A JP6449713B2 JP 6449713 B2 JP6449713 B2 JP 6449713B2 JP 2015088486 A JP2015088486 A JP 2015088486A JP 2015088486 A JP2015088486 A JP 2015088486A JP 6449713 B2 JP6449713 B2 JP 6449713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
power
electric motor
drive source
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015088486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016202620A (ja
Inventor
圭 島田
圭 島田
竹中 透
透 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015088486A priority Critical patent/JP6449713B2/ja
Priority to US15/134,725 priority patent/US10786417B2/en
Priority to CN201610257388.2A priority patent/CN106063759B/zh
Publication of JP2016202620A publication Critical patent/JP2016202620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449713B2 publication Critical patent/JP6449713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0244Hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/007Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about secured to the patient, e.g. with belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1238Driving means with hydraulic or pneumatic drive
    • A61H2201/1246Driving means with hydraulic or pneumatic drive by piston-cylinder systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1463Special speed variation means, i.e. speed reducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1481Special movement conversion means
    • A61H2201/149Special movement conversion means rotation-linear or vice versa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5069Angle sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • A61H2205/108Leg for the upper legs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、装着者の肢体の動作を補助する動作補助装置に関する。
近年、福祉や医療に用いるための装着型の動作補助装置の研究が盛んに行われている。このような動作補助装置として、装着者の両足の動きを検出手段により検出し、両足の動きが検出された時に両足の動きを補助するように動力手段の動力を制御する歩行補助装置が公知である(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の歩行補助装置では、使用者の胴体に装着される胴体固定具と、使用者の大腿部に各々装着され、各々ギヤが固定された左右の補助器具と、胴体固定具に設けられ、チェーンを介して左右の補助器具のギヤを各々駆動する左右のモーター(動力手段)及びこれらの制御装置とが備えられる。そして制御装置は、検出手段が検出した使用者の胴体に対する大腿部の前後方向の角度に基づいて左右のモーターの各々について動力を制御する。例えば、制御装置が大腿部の動きと同じ方向の補助力を発生させるようにモーターを駆動することで歩行運動が補助され、両足を前方に踏み出す方向に大腿部の角度が変化している場合には、制御装置がモーターを駆動しないことで座る動作が行い易くなる。
他方、本願の出願人は、使用者の腰部に装着される腰部装具のうちの左右の股関節部に対応する位置に2つの動力発生手段が配置され、使用者の大腿部に装着される大腿部装具が下端に取り付けられる動力伝達アームの上端が動力発生手段の出力部材に直接連結される歩行補助装置を提案している(例えば、特許文献2参照)。この歩行補助装置では、動力発生手段と動力伝達アームとが直接連結されるため、動力伝達機構が簡素になる。
特開2000−166997号公報 特許第5021574号公報
しかしながら、上記従来の歩行補助装置では、大腿部に回転トルクを与える際に動力発生源の反力が腰部装具(又は胴体固定具)を介して使用者の胴体に伝達され、骨盤がこの反力を受ける。そのため、使用者が違和感を覚えることがある。また、腰部装具を使用者の腰部にしっかり固定しなければならず、それが使用者に圧迫感を与え得る。更に、腰部装具に動力発生源の反力が加わるため、腰部装具は捻り剛性が高い構成にしなければならず、腰部装具が重くなる。他方、モーターが駆動されていない状態で座る動作や前屈動作を行う場合には、モーター特性に応じたコギングトルクが抵抗として作用し、動作が行い難くなる。特に、動力伝達機構の減速比が大きい場合や動力伝達機構が逆入力をロックする機構を含む場合には、動作が行えなくなる。
また、特許文献2の歩行補助装置では、動力発生減が腰部に配置されるため、左右の腕の動きの邪魔にならないように汎用性の低い薄型モーター等を使用する必要があり、コストアップの要因になる。また、薄型のモーターが用いられていても、左右の腕の軌道上にあるために歩行運動時に腕がモーターに当たる虞がある。更に、モーター自体が腰部装具と動力伝達アームとのリンク構成部品となっているため、モーターの仕様変更の際には大幅な設計変更が必要になる。
本発明は、このような背景に鑑み、左右の肢体の同相運動を容易にすると共に逆相動作を補助することができ、駆動源の反力が使用者に伝達することで使用者が違和感を覚えることがない動作補助装置を提供することを課題とする。
このような課題を解決するために、本発明は、装着者の身体の動作を補助する動作補助装置(1)であって、装着者の身体の左右の肢体に装着される少なくとも1対の装着部(3L、3R)と、動力を発生する単一の駆動源(4、70)と、前記駆動源の動力を前記1対の装着部に対して分配する差動部(22、53、63・64、91・94、92・93)と、前記駆動源の動力を前記1対の装着部に対して互いに逆相の運動として伝達する動力伝達部(38、53、60、91・94、92・93)とを備える構成とする。
この構成によれば、差動部を備えることで左右の肢体の容易な同相運動が許容され、動力伝達部を備えることで単一の駆動源により左右の肢体の逆相運動を補助することができる。また、一方の装着部に対する動力の反力は他方の装着部に伝達され、左右の肢体以外の部位に反力が伝達されることがないため、使用者が違和感を覚えることがない。
また、上記の発明において、前記駆動源は電動機(4)であり、前記差動部は差動ギヤ機構(22)を含み、前記動力伝達部は、前記差動ギヤ機構の一方の出力端(25R)と対応する装着部(3R)との間に設けられたカウンタギヤ(38)を含む構成とすることができる。
この構成によれば、簡単な構成で差動部及び動力伝達部を具現化することができる。
また、上記の発明において、前記駆動源は、アウタ部材(18)及び当該アウタ部材に回転自在に保持されたインナ部材(19)を有する電動機(4)であり、前記差動部及び前記動力伝達部は、前記アウタ部材を固定フレーム(13)に回転自在に保持する軸支機構(53)と、前記アウタ部材と前記1対の装着部の一方(3R)とを連結する第1伝達機構(20R)と、前記インナ部材と前記1対の装着部の他方(3L)とを連結する第2伝達機構(20L)とを含む構成とすることができる。
この構成によっても、簡単な構成で差動部及び動力伝達部を具現化することができる。
また、上記の発明において、前記駆動源は電動機(4)であり、前記動力伝達部は、前記電動機により回転駆動される主ピニオン(61)及び当該主ピニオンにより互いに異なる向きに駆動される1対の主ラック(62A、62B)を含む主ラックアンドピニオン(60)と、前記1対の装着部の一方(3L)に対応して設けられ、前記1対の主ラック間に掛け渡された第1巻き掛け部材(69L)と、前記1対の装着部の他方(3R)に対応して設けられ、前記1対の主ラック間に掛け渡された第2巻き掛け部材(69R)とを含み、前記差動部は、前記1対の主ラックのそれぞれに設けられた1対の副ラックアンドピニオン(63、64)を含み、各副ラックアンドピニオンが、前記1対の主ラックの対応するものに回転自在に保持された副ピニオン(65、66)、及び互いに異なる向きに移動するように前記副ピニオンに噛合する1対の副ラック(67A・67B、68A・68B)を含み、それぞれの副ラックアンドピニオンにおいて前記1対の副ラックの一方(67A、68A)に前記第1巻き掛け部材が連結され、前記1対の副ラックの他方(67B、68B)に前記第2巻き掛け部材が連結された構成とすることができる。
また、上記の発明において、前記駆動源は、第1ポンプ室(76a)及び第2ポンプ室(77a)を有する複動ピストン式の流体ポンプ(70)であり、前記動力伝達部及び前記差動部は、前記1対の装着部に対応して設けられ、それぞれ第1流体室(82aL、82aR)及び第2流体室(83aL、83aR)を有する、複動ピストン式の1対の流体アクチュエータ(71L、71R)と、前記第1ポンプ室(76a)を一方の前記流体アクチュエータ(71L)の前記第1流体室(82aL)に連通させる第1通路(91)と、前記第2ポンプ室(77a)を他方の前記流体アクチュエータ(71R)の前記第1流体室(82aR)に連通させる第2通路(92)と、一方の前記流体アクチュエータ(71L)の前記第2流体室(83aL)を前記第2ポンプ室(77a)に連通させる第3通路(93)と、他方の前記流体アクチュエータ(71R)の前記第2流体室(83aR)を前記第1ポンプ室(76a)に連通させる第4通路(94)とを含む構成とすることができる。
また、上記課題を解決するために、本発明は、装着者の身体の動作を補助する動作補助装置(1)であって、装着者の身体の左右の肢体に装着される少なくとも1対の装着部(3L、3R)と、動力を発生する単一の駆動源(4、70)と、前記駆動源の動力を前記1対の装着部に対して分配する差動部(22、53、63・64、91・94、92・93)と、前記駆動源の動力を前記1対の装着部に互いに逆相の運動として伝達する動力伝達部(38、53、60、91・94、92・93)と、前記1対の装着部が装着された肢体が互いに逆相の動作をする場合に動力を発生させ、前記1対の装着部が装着された肢体が互いに同相の動作をする場合に動力を発生させないように前記駆動源の動力を制御する制御装置(5)とを備える構成とする。
この構成によれば、差動部を備え、同相運動時に動力が発生しないことで、左右の肢体の同相運動が容易になる。また、動力伝達部を備え、逆相動作時に動力が発生することで、単一の駆動源により左右の肢体の逆相運動を補助することができる。更に、一方の装着部に対する動力の反力は他方の装着部に伝達され、左右の肢体以外の部位に反力が伝達されることがないため、使用者が違和感を覚えることがない。
このように本発明によれば、左右の肢体の同相運動を容易にすると共に逆相動作を補助することができ、駆動源の反力が使用者に伝達することで使用者が違和感を覚えることがない動作補助装置を提供することができる。
第1実施形態に係る歩行補助装置の装着状態を示す斜視図 図1に示す歩行補助装置の一部を透視して後方から見た斜視図 図1に示す歩行補助装置の腰部背面図 図1に示す制御装置の構成を示すブロック図 差分角の説明図 第2実施形態に係る歩行補助装置の概略構成図 第3実施形態に係る歩行補助装置の概略構成を示す模式図 第4実施形態に係る歩行補助装置の(A)左側面図、(B)背面図、(C)右側面図 図8に示す流体ポンプの動作説明図 図8に示す流体アクチュエータの動作説明図 図8に示す歩行補助装置の動作説明図
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、脚体等の左右を区別するために符号に続けて「L」及び「R」を用いるが、左右を区別する必要がない場合には当該符号を省略する。また、脚体(具体的には大腿部)の屈曲運動(前方運動)及び伸展運動(後方運動)を区別するために符号「+」及び「−」を用いる。
≪第1実施形態≫
まず、図1〜図5を参照して第1実施形態に係る歩行補助装置1について説明する。
図1及び図2に示されるように、歩行補助装置1は、使用者である人間Pの胴体のうち腰部に装着される腰部装着具2と、人間Pの股関節部を中心にして変位し得るように腰部装着具2に連結され、人間Pの脚体のうち大腿部に装着される左右の大腿部装着具3L、3Rと、腰部装着具2に設けられ、左右の大腿部装着具3を相対変位させる動力を発生させる駆動源である単一の電動モーター4(電動機)と、電動モーター4の動作を制御するように構成されている制御装置5と、電動モーター4の回転角度を検出する回転角センサ6と、電動モーター4及び制御装置5等に電力を供給するバッテリ7とを備えている。
腰部装着具2は、腰部の後側に配置される腰部サポータ11と左右のサイドフレーム12L、12Rとを備えている。腰部サポータ11は、硬質樹脂等の剛性素材で構成された腰フレーム13(図2参照)や、腰フレーム13の前部に結合され、繊維等の柔軟素材で構成された図示しない腰パットやカバー部材等を備えている。腰フレーム13又は腰パットにはベルト14が結合されており、腰部サポータ11が腰部の後側に配置された状態でベルト14が使用者の胴体に巻き付けられることにより腰部装着具2が腰部に装着される。左右のサイドフレーム12は、硬質樹脂により中空アーム状に形成され、腰部サポータ11が腰部に配置された状態で腰部サポータ11の左右から前方斜め下方に向けて延出し、先端が股関節部の左右に位置するように配置される。本実施形態では、左右のサイドフレーム12は、腰フレーム13の左右の端部に固定(堅固に一体化)されている。他の実施形態では、左右のサイドフレーム12が、腰フレーム13と分離するように構成され(後述する動力伝達機構20を介して腰フレーム13と連結され)、腰パット又はベルト14に結合されてもよい。
大腿部装着具3L、3Rは、対応するサイドフレーム12の先端に左右方向の回動軸回りに回動自在に軸支されたアーム16L、16Rと、対応するアーム16の下端に取り付けられた左右の脚部サポータ17L、17Rとを備えている。アーム16は硬質樹脂により形成され、対応するサイドフレーム12の先端から大腿部に沿って下方に伸びており、前後方向に回動可能である。脚部サポータ17は腰部サポータ11と同様に剛性素材と柔軟素材とが組み合わせられて構成されたベルト状とされている。脚部サポータ17が左右の大腿部に巻き付けられることで、大腿部装着具3が腿部に装着される。
図2及び図3に示されるように、電動モーター4は、ステータが一体に設けられたアウタ部材18と、アウタ部材18の内部に回転可能に保持され、アウタ部材18から突出する出力軸19aを一体に有するインナ部材19(インナロータ、図3参照)とを備えている。電動モーター4は腰フレーム13の左右方向の略中央に配置されている。電動モーター4は、アウタ部材18が出力軸19aを左右に延在させる向きで腰フレーム13に固定されることによって腰フレーム13に取り付けられる。電動モーター4は、制御装置5により制御された電力をバッテリ7から供給されることにより、図3に白抜き矢印A又は白抜き矢印Bで示す方向にインナ部材19及び出力軸19aを回転させ、供給電力に応じた所定の補助動力(アシストトルク)を出力する。
腰フレーム13及び左右のサイドフレーム12には、電動モーター4の動力を人間Pの脚体に伝達すべく、電動モーター4と左右の大腿部装着具3L、3R(アーム16L、16R)とを連結する動力伝達機構20が設けられている。以下、動力伝達機構20について詳細に説明する。
電動モーター4の出力軸19aには駆動ギヤ21が一体に設けられている。駆動ギヤ21にはディファレンシャルギヤ機構22(差動ギヤ機構)を構成するリングギヤ23が噛合している。リングギヤ23には、半径方向に延びる軸線周りに回転自在にかさ歯車からなるピニオン24が軸支されている。本実施形態では、3つのピニオン24がリングギヤ23の回転軸を中心として等間隔(120度間隔)に設けられている。これらのピニオン24には、リングギヤ23と同軸上に配置されて左右に延びる1対の第1駆動軸25L、25Rの近位端にそれぞれ一体に設けられたかさ歯車からなるサイドギヤ26L、26Rが噛合している。これらのリングギヤ23、ピニオン24、及び左右のサイドギヤ26により、電動モーター4の動力を左右の大腿部装着具3L、3Rに対して分配するディファレンシャルギヤ機構22が構成される。
ディファレンシャルギヤ機構22は、電動モーター4のトルクを左右の第1駆動軸25L、25Rに均等に分配すると共に、電動モーター4の回転を左右の第1駆動軸25L、25Rに異なる回転速度に分配して伝達可能である。以下、ディファレンシャルギヤ機構22の左側の出力端をなす左の第1駆動軸25Lから左の大腿部装着具3Lまでを左動力伝達機構20Lと称し、ディファレンシャルギヤ機構22の右側の出力端をなす右の第1駆動軸25Rから右の大腿部装着具3Rまでを右動力伝達機構20Rと称する。
まず、左動力伝達機構20Lについて説明する。左の第1駆動軸25Lの左端には、比較的小径の平歯車からなる小ギヤ27Lが一体に設けられている。この小ギヤ27Lには、第1駆動軸25Lと平行に延在する第2駆動軸28Lの一端に一体に設けられた比較的大径の平歯車からなる大ギヤ29Lが噛合している。これらの小ギヤ27L及び大ギヤ29Lにより減速機構30Lが構成されている。第2駆動軸28Lの他端はフック式自在継手31を介して、腰フレーム13に沿って前方へ延びる第3駆動軸32Lの後端に連結され、第3駆動軸32Lの前端はフック式自在継手31を介して第4駆動軸33Lの一端に連結している。第4駆動軸33Lは、電動モーター4の出力軸19aと平行に左右に延在しており、腰フレーム13及び左のサイドフレーム12Lにより回転自在に保持されている。第4駆動軸33Lの他端には比較的大径の回転駆動部材34Lが一体に設けられている。また、左のサイドフレーム12Lに回動自在に保持された左のアーム16Lの基端には、比較的小径の回転被動部材35Lが一体に設けられている。回転駆動部材34L及び回転被動部材35Lには無端環状の伝動ベルトからなる巻き掛け部材36Lが巻き掛けられており、巻き掛け部材36Lを介して第4駆動軸33Lの回転がアーム16Lに伝達される。
次に、右動力伝達機構20Rについて説明する。右の第1駆動軸25Rの右端には、比較的小径の平歯車からなる小ギヤ27Rが一体に設けられている。この小ギヤ27Rには、小ギヤ27Rと歯数が同一で小ギヤ27Rよりも軸方向に長いカウンタギヤ38が噛合している。カウンタギヤ38には、第1駆動軸25Rと平行に延在する第2駆動軸28Rの一端に一体に設けられ、小ギヤ27Rに対して右方にオフセットした位置に配置された比較的大径の平歯車からなる大ギヤ29Rが噛合している。カウンタギヤ38を介して連結された小ギヤ27R及び大ギヤ29Rにより減速機構30Rが構成される。第2駆動軸28Rから右の大腿部装着具3Rまでの残りの部分の構成は左動力伝達機構20Lと左右対称とされている。そのため、対称部分についての重複する説明は割愛する。
動力伝達機構20は、ディファレンシャルギヤ機構22の右側の出力端である右の第1駆動軸25Rと右の大腿部装着具3Rとの間にカウンタギヤ38が設けられたことにより、電動モーター4の動力を左右の大腿部装着具3に対して逆相の運動として伝達する。左右の大腿部装着具3の負荷が同一で、ディファレンシャルギヤ機構22が差動を生じさせない場合、右の大腿部装着具3Rは左の大腿部装着具3Lと逆向きに回動駆動される。
具体的には、図3に示されるように、電動モーター4の出力軸19aが白抜き矢印Aで示す方向に回転する場合、左のアーム16L(左の第3駆動軸32L)は矢印Aで示す電動モーター4と同じ方向に回動し、右のアーム16R(右の第3駆動軸32R)は矢印Aで示す電動モーター4と逆の方向に回動する。また、電動モーター4の出力軸19aが矢印Bで示す方向に回転する場合、左のアーム16Lは矢印Bで示す電動モーター4と同じ方向に回動し、右のアーム16Rは矢印Bで示す電動モーター4と逆の方向に回動する。
一方、動力伝達機構20がディファレンシャルギヤ機構22を有することにより、左右の大腿部装着具3は、電動モーター4を回転させることなく共に前方に又は共に後方に回動することができる。つまり、左右の脚体の同相運動が容易になる。
具体的には、左右の大腿部装着具3が共に前方に回動する場合、左の第3駆動軸32Lは矢印Bで示す方向に回転し、右の第3駆動軸32Rは矢印Aで示す方向に回転し、ディファレンシャルギヤ機構22のリングギヤ23が回転せずに左右の第1駆動軸25L、25Rが互いに逆向きに等速度で回転する。左右の大腿部装着具3が共に後方に回動する場合はその逆に、左の第3駆動軸32Lは矢印Aの方向に、右の第3駆動軸32Rは矢印Bの方向に回転し、ディファレンシャルギヤ機構22のリングギヤ23が回転せずに左右の第1駆動軸25L、25Rが互いに逆向きに等速度で回転する。
これにより、使用者は、コギングトルク等に抗して電動モーター4を回転させることなく(即ち、低負荷で)、両足の屈曲運動(座る動作等)や両足の伸展運動(立つ動作等)を行うことができる。
図1及び図2に戻り、回転角センサ6は、本実施形態では、電動モーター4に取り付けられ、インナ部材19のアウタ部材18に対する絶対回転角度を検出するものであり、例えばロータリーエンコーダにより構成される。回転角センサ6は検出した電動モーター4の絶対回転角度を示す信号を出力し、出力された信号は制御装置5に入力される。
制御装置5は、腰部装着具2に収納されたCPU、RAM、ROM等を含む電子回路ユニットにより構成され、電動モーター4の動作、ひいては人間Pに作用させる補助力τの制御処理を実行するように構成されている。制御装置5が所定の演算処理を実行するように構成されているとは、制御装置5を構成する演算処理装置(CPU)が、記憶装置(メモリ)から必要なデータ及びアプリケーションソフトウェアを読み取り、当該ソフトウェアに従って当該所定の演算処理を実行するようにプログラムされていることを意味する。
バッテリ7は、例えば、腰部サポータ11を構成する複数枚の布素材の間に固定される形態で腰部装着具2に収納されており、制御装置5及び電動モーター4に対して電力を供給する。なお、制御装置5及びバッテリ7のそれぞれは大腿部装着具3に取り付けられ又は収納されていてもよく、歩行補助装置1とは別個に設けられてもよい。
このように構成された歩行補助装置1は、電源がオンにされて通電されると、制御装置5が回転角センサ6の検出信号に基づいて決定した所定の補助力τ(アシストトルク)を発揮するようにバッテリ7から電動モーター4に供給される電力を制御することで、大腿部装着具3L、3Rを介して電動モーター4のトルク所定の歩行補助力として人間Pに作用させ、当該人間Pの歩行運動を補助する。
次に、制御装置5について説明する。図4に示されるように、制御装置5は、回転角センサ6の検出信号に基づいて、後述の演算処理を実行することで左右の大腿部装着具3L、3Rの相対角度、即ち大腿部装着具3が装着された左右の脚体の股関節部の角度の差分角θを算出する差分角算出部41と、差分角算出部41により算出された差分角θに基づいて、後述の演算処理を実行することで左右の脚体に対する補助力τを算出する補助力算出部42とを備えている。
差分角θは、図5に示されるように、左右の股関節角度θ、θの差、即ち左右の股関節部の前後方向の開き角或いは挟み角である。なお、左右の股関節角度θ、θは、人間Pを矢状面の法線方向から見た場合に、基本前額面を表す直線線分と、大腿部を表す直線線分とがなす角度として定義される。股関節角度θ、θは、大腿部が基本前額面より屈曲側(前方)にある場合は正(+)である一方、大腿部が基本前額面より伸展側(後方)にある場合は負(−)であると定義される。従って、一方の脚体(本実施形態では左脚とする)の股関節角度θから他方の脚体(右脚)の股関節角度θを減算した値である差分角θは、左脚が右脚よりも屈曲側(前方)にある場合に正値になり、左脚が右脚よりも伸展側(後方)にある場合に負値になる。
差分角θは、回転角センサ6がインナ部材19のアウタ部材18に対する回転角度を検出することで直接検出される。つまり、制御装置5では、差分角θが0である時の回転角センサ6の検出値がゼロ点として設定及び記憶されており、差分角算出部41は、回転角センサ6が検出した電動モーター4の回転角度からゼロ点を減算した値に所定の変換係数(ギヤ比)を乗じることで差分角θを算出する。そして、差分角算出部41は、上記演算処理を、制御装置5の所定の演算処理周期で実行する。
例えば、差分角θが0である状態から使用者が左脚を右脚よりも屈曲側に動かした場合、電動モーター4の回転角度はゼロ点から増加し、差分角算出部41において差分角θは正値として算出される。一方、差分角θが0である状態から使用者が右脚を左脚よりも屈曲側に動かした場合、電動モーター4の回転角度はゼロ点から減少し、差分角算出部41において差分角θは負値として算出される。また、差分角θが0である状態から使用者が左右の脚を同一速度で共に屈曲側に又は共に伸展側に動かした場合、電動モーター4の回転角度はゼロ点のままであり、差分角算出部41が算出する差分角θも0のままである。
補助力算出部42は、例えば、差分角算出部41により算出された差分角θに基づいて差分角速度ωを算出し、逆正接演算を実行することにより差分角θ及び差分角速度ωの相平面における差分角位相φを算出した上で、差分角位相φに応じて左右の脚体に対する補助力τを算出する。或いは、補助力算出部42は、差分角θに基づいて差分角速度ω及び歩行周波数を算出し、差分角θ及び差分角速度ωの相平面における差分角位相φを算出すると共に、歩行周波数に応じた固有振動数で差分角位相φに同期して振動する位相振動子の振動子位相φを算出した上で、差分角位相φ及び振動子位相φに基づいて左右の脚体に対する補助力τを算出してもよい。
補助力算出部42がこのように補助力τを算出することにより、左右の大腿部装着具3が装着された脚体が互いに逆相の動作をする場合には、差分角θが変化するために正(+、屈曲側)又は負(−、伸展側)の補助力τが算出され、電動モーター4が動力を発生させる。一方、肢体が互いに同相の動作をする場合には、差分角θが変化しないために補助力τが0に算出され、電動モーター4は動力を発生させない。
図3を参照しながら説明したように、電動モーター4のトルクは、ディファレンシャルギヤ機構22により左右の大腿部装着具3L、3Rに対して均等に分配された上でカウンタギヤ38により逆相の運動として伝達される。また、電動モーター4の回転は、ディファレンシャルギヤ機構22により左右の大腿部装着具3L、3Rに対して負荷に応じた回転速度に分配されて伝達される。
このように、歩行補助装置1は、動力を発生する駆動源である単一の電動モーター4と、電動モーター4の動力を左右の大腿部装着具3に対して分配する差動部としてのディファレンシャルギヤ機構22と、電動モーター4の動力を左右の大腿部装着具3に対して互いに逆相の運動として伝達する動力伝達機構20とを備えることにより、左右の脚体の同相運動を容易にすると共に、単一の電動モーター4により左右の脚体の逆相運動を補助することが可能である。また、一方の大腿部装着具3に対する動力の反力は他方の大腿部装着具3に伝達され、腰部、即ち左右の脚体以外の部位に反力が伝達されることがないため、使用者が違和感を覚えることがない。また、腰部装着具2の剛性を高くする必要がなく、モーターの仕様変更も容易である。
また、ディファレンシャルギヤ機構22により差動部が構成され、電動モーター4の動力を左右の大腿部装着具3に対して互いに逆相の運動として伝達する機構が、差動ギヤ機構としてのディファレンシャルギヤ機構22の一方の出力端である右の第1駆動軸25Rと右の大腿部装着具3Rとの間に設けられたカウンタギヤ38に構成されるため、動力伝達機構20が簡単な構成で実現可能である。
≪第2実施形態≫
次に、図6を参照して第2実施形態に係る歩行補助装置1について説明する。なお、第1実施形態と形態又は機能が同一又は同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。以下の実施形態においても同様とする。
本実施形態の歩行補助装置1は、主に動力伝達機構20の構成が第1実施形態と異なる。本実施形態では、単一の電動モーター4が動力伝達機構20に組み込まれている。また、電動モーター4の出力軸19aの突出側(図示例では左側)には減速機構51が一体に設けられている。電動モーター4と減速機構51とにより、一体の電動モーターユニット52が構成されている。
電動モーター4は、永久磁石界磁であっても電磁石界磁であってもよく、永久磁石界磁の場合にはアウタ部材18とインナ部材19とのどちらが電機子であってもよい。電動モーター4は、電力を供給されることにより、アウタ部材18とインナ部材19とを相対回転させるトルクを発生する。減速機構51は、必須の構成要素ではなく、公知の如何なる機構であってもよい。
電動モーターユニット52は、電動モーター4の出力軸19aの軸線方向の両端部においてベアリング53を介して腰フレーム13に回転可能に保持されている。即ち、電動モーター4のアウタ部材18及び減速機構51のハウジング部分が、ベアリング53を介して腰フレーム13に回転可能に保持されている。
電動モーターユニット52の左端には、減速機構51の出力軸(即ち、電動モーターユニット52の出力軸(以下、第1の出力軸52aと称する))が左方に突出するように設けられている。電動モーターユニット52の第1の出力軸52aと相反する右側の端面には、第2の出力軸52bが第1の出力軸52aと同軸に右方に突出するように設けられている。第2の出力軸52bは、電動モーター4のアウタ部材18の右端面に固定(一体形成)されている。
以下、動力伝達機構20のうち、電動モーターユニット52の左側の第1の出力軸52aから左の大腿部装着具3Lまでを左動力伝達機構20Lと称し、電動モーターユニット52の右側の第2の出力軸52bから右の大腿部装着具3Rまでを右動力伝達機構20Rと称する。
左動力伝達機構20Lでは、第1の出力軸52aが、ベアリング54を介して腰フレーム13及び左のサイドフレーム12Lの少なくとも一方により回転可能に保持されており、その左端には回転駆動部材34Lが一体に設けられている。回転駆動部材34Lは、巻き掛け部材36Lを介して、左のアーム16Lの基端に一体に設けられた回転被動部材35Lに電動モーター4のトルクを伝達する。
右動力伝達機構20Rでは、第2の出力軸52bが、ベアリング54を介して腰フレーム13及び右のサイドフレーム12Rの少なくとも一方により回転可能に保持されており、その右端には回転駆動部材34Rが一体に設けられている。回転駆動部材34Rは、巻き掛け部材36Rを介して、右のアーム16Rの基端に一体に設けられた回転被動部材35Rに電動モーター4のトルクを伝達する。
次に、動力伝達機構20の作動について説明する。ここでは簡単のため、減速機構51が設けられていないものとして説明する。
電動モーター4が動力を発生すると、アウタ部材18及びインナ部材19には均等かつ互いに逆向きのトルクが伝達される。即ち、電動モーターユニット52を回転可能に保持するベアリング53が、電動モーター4の動力を左右の大腿部装着具3L、3Rに対して分配する差動部を構成すると共に、電動モーター4の動力を左右の大腿部装着具3L、3Rに対して互いに逆相の運動として伝達する機構を構成する。ベアリング53の存在により第1の出力軸52a及び第2の出力軸52bに分配された電動モーター4の動力は、それぞれ対応する左動力伝達機構20L又は右動力伝達機構20Rを介して左右の大腿部装着具3に伝達される。
そして、動力伝達機構20がベアリング53を有することにより、左右の大腿部装着具3は、電動モーター4を回転させることなく(アウタ部材18及びインナ部材19を相対回転させることなく)共に前方に又は共に後方に回動することができる。つまり、左右の脚体の同相運動が容易になる。
具体的には、左右の大腿部装着具3が共に前方に回動する場合、アウタ部材18及びインナ部材19が回転被動部材35や回転駆動部材34等と同一方向に、互いに等速度で回転する。左右の大腿部装着具3が共に後方に回動する場合にも同様に、アウタ部材18及びインナ部材19が回転被動部材35や回転駆動部材34等と同一方向に、互いに等速度で回転する。
これにより、使用者は、コギングトルク等に抗して電動モーター4を回転させることなく(即ち、低負荷で)、両足の屈曲運動(座る動作等)や両足の伸展運動(立つ動作等)を行うことができる。
このように、差動部及び動力伝達部が、電動モーター4のアウタ部材18を腰フレーム13に回転自在に保持するベアリング53と、アウタ部材18と右の大腿部装着具3Rとを連結する右動力伝達機構20Rと、インナ部材19と左の大腿部装着具3Lとを連結する左動力伝達機構20Lとを含むことにより、動力伝達機構20が簡単な構成で実現可能である。
≪第3実施形態≫
次に、図7を参照して第3実施形態に係る歩行補助装置1について説明する。なお、図7は、歩行補助装置1の腰部を模式的に示しており、動力伝達経路の方向転換機構を省略している。そのため、下方に向けて互いに平行に延びるべき左右のアーム16L、16Rが左右に向けて延びるように示されている。
本実施形態の歩行補助装置1においても、主に動力伝達機構20の構成が上記実施形態と異なっている。本実施形態では、腰フレーム13に固定された電動モーター4の出力軸19aに主ラックアンドピニオン60の主ピニオン61が一体に取り付けられている。また、腰フレーム13には、主ピニオン61を挟むように互いに平行に対向配置されて主ピニオン61に噛合する第1主ラック62A及び第2主ラック62Bが左右方向にスライド可能に設けられている。主ピニオン61が電動モーター4により回転駆動されると、第1主ラック62A及び第2主ラック62Bは左右の互いに異なる向きに駆動される。
各主ラック62には、副ラックアンドピニオン63、64が設けられている。各副ラックアンドピニオン63、64は、対応する主ラック62に回転自在に保持された副ピニオン65、66と、副ピニオン65、66を挟むように互いに平行に対向配置されて対応する主ラック62に左右方向にスライド可能に設けられ、副ピニオン65、66に噛合する第1副ラック67A、68A及び第2副ラック67B、68Bとにより構成されている。第1副ラック67A、68A及び第2副ラック67B、68Bは、対応する副ピニオン65、66に噛合しているため、互いに異なる向きにのみ移動する。各副ピニオン65、66は、図示しないねじりコイルばね等の付勢手段により、第1副ラック67A、68Aを右方に、第2副ラック67B、68Bを左方に移動させる向きに付勢されている。
左の大腿部装着具3Lを構成する左のアーム16Lの基端に一体に設けられた回転被動部材35Lには、有端の伝動ベルトからなる左の巻き掛け部材69Lが巻き掛けられている。巻き掛け部材69Lの一端は、第1主ラック62Aに設けられた第1副ラック67Aに結合され、巻き掛け部材69Lの他端は、第2主ラック62Bに設けられた第1副ラック68Aに結合されている。
右の大腿部装着具3Rを構成する右のアーム16Rの基端に一体に設けられた回転被動部材35Rには、有端の伝動ベルトからなる右の巻き掛け部材69Rが巻き掛けられている。巻き掛け部材69Rの一端は、第1主ラック62Aに設けられた第2副ラック67Bに結合され、巻き掛け部材69Rの他端は、第2主ラック62Bに設けられた第2副ラック68Bに結合されている。
以下、このように構成された動力伝達機構20の作動を説明する。
電動モーター4の動力は、主ピニオン61から第1主ラック62A及び第2主ラック62Bに互いに逆向きの運動として左右の大腿部装着具3L、3Rに伝達される。左右の大腿部装着具3の負荷が同一で、副ラックアンドピニオン63、64が左右の巻き掛け部材69L、69Rに差動を生じさせない場合、主ピニオン61が矢印Aの方向に回転すると、矢印Aの方向に移動する1対の主ラック62に掛け渡された左の巻き掛け部材69Lによって左のアーム16Lは矢印Aで示す前方に回動駆動され、同じく1対の主ラック62に掛け渡された右の巻き掛け部材69Rによって右のアーム16Rは矢印Aで示す後方に回動駆動される。主ピニオン61が矢印Bの方向に回転すると、左右のアーム16L、16Rはそれぞれ矢印Bの方向に回動する。
一方、動力伝達機構20は、1対の副ラックアンドピニオン63、64を有し、左の巻き掛け部材69Lがそれぞれの第1副ラック67A、68Aに掛け渡され、右の巻き掛け部材69Rがそれぞれの第2副ラック67B、68Bに掛け渡されている。そのため、左右の大腿部装着具3は、電動モーター4を回転させることなく共に前方に又は共に後方に回動可能となり、左右の脚体の同相運動が容易になる。
具体的には、左のアーム16Lが矢印Aで示す前方に、右のアーム16Rが矢印Bで示す前方に回動する場合、主ラックアンドピニオン60は作動せず、紙面上側の副ラックアンドピニオン63の第1副ラック67Aが右方(付勢手段による付勢方向)に移動し、紙面下側の副ラックアンドピニオン64の第1副ラック68Aが左方(付勢手段による付勢方向と相反する方向)に移動する。一方、左のアーム16Lが矢印Bで示す後方に、右のアーム16Rが矢印Aで示す後方に回動する場合、主ラックアンドピニオン60は作動せず、上側の副ラックアンドピニオン63の第1副ラック67Aが左方(付勢手段による付勢方向と相反する方向)に移動し、下側の副ラックアンドピニオン64の第1副ラック68Aが右方(付勢手段による付勢方向)に移動する。
これにより、使用者は、コギングトルク等に抗して電動モーター4を回転させることなく(即ち、低負荷で)、両足の屈曲運動(座る動作等)や両足の伸展運動(立つ動作等)を行うことができる。
差動部及び動力伝達部がこのように構成されても、上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
≪第4実施形態≫
次に、図8〜図11を参照して第4実施形態に係る歩行補助装置1について説明する。
図8に示されるように、本実施形態の歩行補助装置1では、腰部装着具2の腰フレーム13に駆動源である複動ピストン式の流体ポンプ70が設けられ、腰部装着具2の左右のサイドフレーム12L、12Rとこれに対応する大腿部装着具3の左右のアーム16L、16Rとの連結部に複動ピストン式の左右の流体アクチュエータ71L、71Rが設けられている。
図9に併せて示されるように、流体ポンプ70は、腰フレーム13に固定された電動モーター73と、電動モーター73の出力軸73aに固定された揺動アーム74と、揺動アーム74の有端に係合し、左右方向に移動するように駆動されるピストンロッド75と、左右に配置された第1ポンプ室76a及び第2ポンプ室77aを有し、ピストンロッド75の左右方向の移動によって、両ポンプ室76a、77aの合計体積を概ね一定に保つように第1ポンプ室76a及び第2ポンプ室77aのそれぞれの体積を変化させる左右のシリンダ76、77とを有している。本実施形態では、左右のシリンダ76、77はそれぞれ蛇腹管により構成されている。両ポンプ室76a、77aには気体又は液体からなる作動流体が封入されている。電動モーター73と揺動アーム74との間には減速機が適宜介装されてよい。
図8及び図10に示されるように、各流体アクチュエータ71は、サイドフレーム12に固定されたハウジング81と、第1流体室82a及び第2流体室83aを有し、アーム16を前後から挟むようにハウジング81内に配置されてアーム16の前後方向の回動により、両流体室82a、83aの合計体積を概ね一定に保つように第1流体室82a及び第2流体室83aのそれぞれの体積を変化させる前後のシリンダ82、83とを有している。つまり、作動流体の吸排により第1流体室82a及び第2流体室83aの体積が変化することにより、アーム16が前後に回動する。前後のシリンダ82、83も本実施形態ではそれぞれ蛇腹管により構成されている。第1流体室82a及び第2流体室83aにも作動流体が封入されている。
図11に示されるように、流体ポンプ70及び左右の流体アクチュエータ71は、複数の流体通路(91〜94)により接続されている。具体的には、第1ポンプ室76aと左の流体アクチュエータ71Lの第1流体室82aLとは第1通路91により連通されている。第2ポンプ室77aと右の流体アクチュエータ71Rの第1流体室82aRとは第2通路92により連通されている。左の流体アクチュエータ71Lの第2流体室83aLと第2ポンプ室77aとは第3通路93により連通されている。右の流体アクチュエータ71Rの第2流体室83aRと第1ポンプ室76aとは第4通路94により連通されている。
本実施形態では、第1通路91と第4通路94との第1ポンプ室76a側部分が共通となっており、第2通路92と第3通路93との第2ポンプ室77a側部分が共通となっている。
次に、駆動源及び動力伝達部がこのように構成された歩行補助装置1の作動を説明する。
まず、左右の大腿部装着具3の負荷が同一である場合、電動モーター73が駆動されて例えば揺動アーム74が白抜き矢印Aで示す右方へ揺動し、第1ポンプ室76aの体積が拡大すると共に第2ポンプ室77aの体積が縮小すると、白抜き矢印で示されるように、第2ポンプ室77a内の流体は第2通路92及び第3通路93に等量に分配され、右の流体アクチュエータ71Rの第1流体室82aR及び左の流体アクチュエータ71Lの第2流体室83aLに流入する。同時に、右の流体アクチュエータ71Rの第2流体室83aR及び左の流体アクチュエータ71Lの第1流体室82aLから流出する等量の流体が、第4通路94及び第1通路91を通って第1ポンプ室76aに流入する。これにより、左のアーム16Lは白抜き矢印Aで示す前方へ回動し、右のアーム16Rは白抜き矢印Aで示す後方へ回動する。なお、左右のアーム16に加わるトルクは均等である。
一方、第1通路91と第4通路94とが互いに連通し、第2通路92と第3通路93とが互いに連通しているため、左右の大腿部装着具3は、電動モーター4を回転させることなく共に前方に又は共に後方に回動可能であり、左右の脚体の同相運動が容易になる。
具体的には、左右のアーム16L、16Rが共に黒塗り矢印Bで示す後方に回動する場合、第1ポンプ室76a及び第2ポンプ室77aでは作動流体の流入及び流出がなく、作動流体は黒塗り矢印で示されるように、右の流体アクチュエータ71Rの第2流体室83aRから左の流体アクチュエータ71Lの第1流体室82aLへ移動すると共に、左の流体アクチュエータ71Lの第2流体室83aLから右の流体アクチュエータ71Rの第1流体室82aRへ移動する。左右のアーム16L、16Rが共に前方に回動する場合も同様に、第1ポンプ室76a及び第2ポンプ室77aでは作動流体の流入及び流出がなく、左右の流体アクチュエータ71間で作動流体が移動するだけである。
これにより、使用者は、コギングトルク等に抗して電動モーター4を回転させることなく(即ち、低負荷で)、両足の屈曲運動(座る動作等)や両足の伸展運動(立つ動作等)を行うことができる。
なお、図示例では、第1通路91及び第4通路94、並びに第2通路92及び第3通路93は、流体ポンプ70に共通部分を有することで互いに連通しているが、共通部分を有さずにそれぞれが第1ポンプ室76aや第2ポンプ室77aに接続され、第1ポンプ室76aや第2ポンプ室77aを介して互いに連通していてもよい。
差動部及び動力伝達部がこのように構成されても、上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。
例えば、上記実施形態では、一例として左右の脚体の歩行動作を補助する歩行補助装置1として動作補助装置の説明を行ったが、左右の腕の歩行動作を補助する動作補助装置や、歩行動作以外の脚体又は腕の動作を補助する動作補助装置とすることも可能である。
また、上記実施形態では、左右の大腿部装着具3L、3Rがそれぞれ腰部装着具2のフレーム部分に回動自在に連結されているが、腰部装着具2がフレームを有さずにベルト14だけで構成され、左右の大腿部装着具3L、3Rが直接回動自在に連結されてもよい。この場合、駆動源やバッテリ7等は左右の大腿部装着具3L、3Rに振り分けて設けられてもよく、一方にまとめて設けられてもよい。
いずれの実施形態においても電動モーター4の代わりに、油圧モーター、空圧モーター等、出力が制御可能な他の駆動源を用いてもよい。また、駆動源が出力軸に減速機を備えていてもよい。また、第1実施形態では、カウンタギヤ38が設けられる代わりに、左右の巻き掛け部材(伝動ベルト)36R、36Lのいずれか一方をクロス掛けすることによって回転方向を反転させてもよい。
この他、上記実施形態に示した部材や部位の具体的構成や配置、数量、角度、制御方法等、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば適宜変更可能である。また、上記実施形態に示した各構成要素は必ずしも全てが必須ではなく、適宜選択することや組み合わせることが可能である。
1 歩行補助装置
2 腰部装着具
3L、3R 大腿部装着具
4 電動モーター
5 制御装置
11 腰部サポータ
12L、12R サイドフレーム
13 腰フレーム
18 アウタ部材
19 インナ部材
20 動力伝達機構
20L 左動力伝達機構
20R 右動力伝達機構
22 ディファレンシャルギヤ機構
25R 第1駆動軸
38 カウンタギヤ
53 ベアリング(軸支機構)
60 主ラックアンドピニオン
61 主ピニオン
62A 第1主ラック
62B 第2主ラック
63、64 副ラックアンドピニオン
65、66 副ピニオン
67A、68A 第1副ラック
67B、68B 第2副ラック
69L、69R 巻き掛け部材
70 流体ポンプ
71L、71R 流体アクチュエータ
76a 第1ポンプ室
77a 第2ポンプ室
82aL、82aR 第1流体室
83aL、83aR 第2流体室
91 第1通路
92 第2通路
93 第3通路
94 第4通路

Claims (5)

  1. 装着者の身体の動作を補助する動作補助装置であって、
    装着者の身体の左右の肢体に装着される少なくとも1対の装着部と、
    動力を発生する単一の駆動源と、
    前記駆動源の動力を前記1対の装着部に対して分配する差動部と、
    前記駆動源の動力を前記1対の装着部に対して互いに逆相の運動として伝達する動力伝達部とを備え
    前記駆動源は電動機であり、
    前記差動部は差動ギヤ機構を含み、
    前記動力伝達部は、前記差動ギヤ機構の一方の出力端と対応する装着部との間に設けられたカウンタギヤを含むことを特徴とする動作補助装置。
  2. 装着者の身体の動作を補助する動作補助装置であって、
    装着者の身体の左右の肢体に装着される少なくとも1対の装着部と、
    動力を発生する単一の駆動源と、
    前記駆動源の動力を前記1対の装着部に対して分配する差動部と、
    前記駆動源の動力を前記1対の装着部に対して互いに逆相の運動として伝達する動力伝達部とを備え
    前記駆動源は、アウタ部材及び当該アウタ部材に回転自在に保持されたインナ部材を有する電動機であり、
    前記差動部及び前記動力伝達部は、前記アウタ部材を固定フレームに回転自在に保持する軸支機構と、前記アウタ部材と前記1対の装着部の一方とを連結する第1伝達機構と、前記インナ部材と前記1対の装着部の他方とを連結する第2伝達機構とを含むことを特徴とする動作補助装置。
  3. 装着者の身体の動作を補助する動作補助装置であって、
    装着者の身体の左右の肢体に装着される少なくとも1対の装着部と、
    動力を発生する単一の駆動源と、
    前記駆動源の動力を前記1対の装着部に対して分配する差動部と、
    前記駆動源の動力を前記1対の装着部に対して互いに逆相の運動として伝達する動力伝達部とを備え
    前記駆動源は電動機であり、
    前記動力伝達部は、前記電動機により回転駆動される主ピニオン及び当該主ピニオンにより互いに異なる向きに駆動される1対の主ラックを含む主ラックアンドピニオンと、前記1対の装着部の一方に対応して設けられ、前記1対の主ラック間に掛け渡された第1巻き掛け部材と、前記1対の装着部の他方に対応して設けられ、前記1対の主ラック間に掛け渡された第2巻き掛け部材とを含み、
    前記差動部は、前記1対の主ラックのそれぞれに設けられた1対の副ラックアンドピニオンを含み、各副ラックアンドピニオンが、前記1対の主ラックの対応するものに回転自在に保持された副ピニオン、及び互いに異なる向きに移動するように前記副ピニオンに噛合する1対の副ラックを含み、それぞれの副ラックアンドピニオンにおいて前記1対の副ラックの一方に前記第1巻き掛け部材が連結され、前記1対の副ラックの他方に前記第2巻き掛け部材が連結されたことを特徴とする動作補助装置。
  4. 装着者の身体の動作を補助する動作補助装置であって、
    装着者の身体の左右の肢体に装着される少なくとも1対の装着部と、
    動力を発生する単一の駆動源と、
    前記駆動源の動力を前記1対の装着部に対して分配する差動部と、
    前記駆動源の動力を前記1対の装着部に対して互いに逆相の運動として伝達する動力伝達部とを備え
    前記駆動源は、第1ポンプ室及び第2ポンプ室を有する複動ピストン式の流体ポンプであり、
    前記動力伝達部及び前記差動部は、前記1対の装着部に対応して設けられ、それぞれ第1流体室及び第2流体室を有する、複動ピストン式の1対の流体アクチュエータと、前記第1ポンプ室を一方の前記流体アクチュエータの前記第1流体室に連通させる第1通路と、前記第2ポンプ室を他方の前記流体アクチュエータの前記第1流体室に連通させる第2通路と、一方の前記流体アクチュエータの前記第2流体室を前記第2ポンプ室に連通させる第3通路と、他方の前記流体アクチュエータの前記第2流体室を前記第1ポンプ室に連通させる第4通路とを含むことを特徴とする動作補助装置。
  5. 前記1対の装着部が装着された肢体が互いに逆相の動作をする場合に動力を発生させ、前記1対の装着部が装着された肢体が互いに同相の動作をする場合に動力を発生させないように前記駆動源の動力を制御する制御装置を更に備えることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の動作補助装置。
JP2015088486A 2015-04-23 2015-04-23 動作補助装置 Active JP6449713B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015088486A JP6449713B2 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 動作補助装置
US15/134,725 US10786417B2 (en) 2015-04-23 2016-04-21 Motion assist device
CN201610257388.2A CN106063759B (zh) 2015-04-23 2016-04-22 动作辅助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015088486A JP6449713B2 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 動作補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016202620A JP2016202620A (ja) 2016-12-08
JP6449713B2 true JP6449713B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=57147126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015088486A Active JP6449713B2 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 動作補助装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10786417B2 (ja)
JP (1) JP6449713B2 (ja)
CN (1) CN106063759B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3068360B1 (en) * 2013-11-12 2020-07-08 Ekso Bionics, Inc. Machine to human interfaces for communication from a lower extremity orthotic
KR102167182B1 (ko) * 2014-07-29 2020-10-16 삼성전자주식회사 구동 모듈 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
WO2016128877A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-18 Scuola Superiore Di Studi Universitari E Di Perfezionamento Sant'anna Actuation system for hip orthosis
JP6553577B2 (ja) * 2016-11-04 2019-07-31 本田技研工業株式会社 動作補助装置及び動力伝達機構
JP6781091B2 (ja) * 2017-03-28 2020-11-04 本田技研工業株式会社 肢体動作支援装置
CN106943278A (zh) * 2017-04-18 2017-07-14 上海理工大学 中央驱动式下肢外骨骼机器人
FR3076589B1 (fr) * 2018-01-09 2019-12-20 Commissariat A L`Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Actionneur reversible a deux axes non synchronises avec un seul moteur
KR102012800B1 (ko) * 2018-04-24 2019-08-21 연세대학교 원주산학협력단 차동기어를 이용한 외골격 보조장치 및 그 제어방법
IT201800009207A1 (it) * 2018-10-05 2020-04-05 Scuola Superiore Di Studi Univ E Di Perfezionamento Sant'anna Gruppo di trasmissione di coppia con mezzi sensori di coppia
IT201800009202A1 (it) * 2018-10-05 2020-04-05 Scuola Superiore Di Studi Univ E Di Perfezionamento Sant'anna Sistema di attuazione ad uscite multiple per giunti robotici
IT201800009210A1 (it) * 2018-10-05 2020-04-05 Scuola Superiore Di Studi Univ E Di Perfezionamento Sant'anna Robot attivo indossabile con articolazione di schiena
IT201800009213A1 (it) * 2018-10-05 2020-04-05 Scuola Superiore Di Studi Univ E Di Perfezionamento Sant'anna Gruppo di sottoattuazione per robot attivo indossabile
JP7112969B2 (ja) * 2019-01-11 2022-08-04 トヨフレックス株式会社 動作補助装置
USD927072S1 (en) * 2019-05-16 2021-08-03 Gordana Gehlhausen Leg lift strap
JP2020189377A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 株式会社クボタ アシスト器具
CN110496016B (zh) * 2019-08-21 2021-10-22 浙江大学宁波理工学院 一种辅助行走装置
CN111067683B (zh) * 2019-11-30 2021-09-07 九江市宏德防雷技术有限公司 一种人体关节修复可调支架
CN111685975B (zh) * 2020-07-21 2022-08-23 黄河科技学院 腰部助力外骨骼
EP4176858A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-10 Vrije Universiteit Brussel Exoskeleton
CN114083518B (zh) * 2021-12-02 2023-08-29 中国科学技术大学 基于轻量化双向驱动助力的膝部柔性外骨骼装置及外骨骼
CN114870345B (zh) * 2022-05-30 2023-03-31 商丘市第一人民医院 一种加速康复用多功能训练器械及其训练方法
CN115781639B (zh) * 2022-11-24 2023-05-16 极壳科技(上海)有限公司 一种基于单驱动执行器的轻量化人体助力装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142259A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus 歩行補助装具
JP2000166997A (ja) 1998-12-10 2000-06-20 Nsk Ltd 歩行補助装置
EP1547568B1 (en) * 2002-08-30 2013-01-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Speed reducer for walk assist apparatus
JP4271712B2 (ja) * 2007-10-15 2009-06-03 本田技研工業株式会社 運動補助装置
WO2009122559A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 パナソニック電工株式会社 運動補助装置
JP5021574B2 (ja) 2008-06-19 2012-09-12 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
US8603016B2 (en) * 2010-01-11 2013-12-10 Honda Motor Co., Ltd. Walking assistance device
JP2012121119A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Satoshi Ito 二足歩行ロボットの股関節構造
EP2910228B1 (en) * 2012-10-19 2018-08-08 Nikon Corporation Assist apparatus
CN103919659B (zh) * 2014-04-21 2016-03-02 安阳工学院 一种肩关节自主康复训练器
CN104116613B (zh) * 2014-07-17 2016-05-25 蒋文庆 一种智能上肢辅助运动装置
CN104127300B (zh) 2014-07-31 2016-04-20 安阳工学院 一种大臂左右摆动康复训练装置
CN203970821U (zh) 2014-07-31 2014-12-03 安阳工学院 一种大臂上下摆动康复训练器
KR102125078B1 (ko) * 2014-08-07 2020-06-19 삼성전자주식회사 구동 모듈, 구동 모듈을 포함하는 운동 보조 장치 및 운동 보조 장치의 제어 방법
CN105055122B (zh) * 2015-08-26 2017-07-18 安阳工学院 一种反向运动双侧上肢康复训练器

Also Published As

Publication number Publication date
US10786417B2 (en) 2020-09-29
CN106063759A (zh) 2016-11-02
JP2016202620A (ja) 2016-12-08
CN106063759B (zh) 2019-09-20
US20160310344A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449713B2 (ja) 動作補助装置
JP6553577B2 (ja) 動作補助装置及び動力伝達機構
KR102529879B1 (ko) 구동 모듈 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
KR101836413B1 (ko) 근력 보조를 위한 의복형 착용로봇용 텐던장치
ITRM20120482A1 (it) Dispositivo robotico per l'assistenza e la riabilitazione degli arti inferiori.
CA2608459C (en) Controller for walking assistance device
JP5697947B2 (ja) 下肢動作支援装置
JP5525751B2 (ja) 歩行ロボット
US20080312049A1 (en) Control Device and Control Program of Walking Assisting Device
JP6030737B2 (ja) 関節の駆動装置
KR20240024874A (ko) 동력 전달 기기, 운동 보조 장치 및 그 제어 방법
KR20170021018A (ko) 하지 보조로봇의 골격구조
JP4092322B2 (ja) 歩行補助装置
KR20170075699A (ko) 하지 보조로봇의 골격구조
JP2011104035A (ja) 歩行補助装具
JP2011212122A (ja) 装着型補助装置
KR200458671Y1 (ko) 근력 보조 장치
CN111096875B (zh) 一种柔性承力腰背机构及其助力支架和轻便助力设备
JP5937935B2 (ja) 装着型動作補助装置
CN101254147B (zh) 具有两自由度髋关节辅助运动的外骨骼
JP5844054B2 (ja) 装着型動作支援装置
CN108420575A (zh) 用于辅助蹲座的穿戴假肢及使用方法
ITRM20120539A1 (it) Ortesi motorizzata di caviglia e ginocchio.
JP6202351B2 (ja) 動作補助装置用アクチュエータ及び動作補助装置
JP7470278B2 (ja) アシストウェア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150